[go: up one dir, main page]

JP2022092317A - 畜産用センサー用筐体及び畜産用センサー - Google Patents

畜産用センサー用筐体及び畜産用センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2022092317A
JP2022092317A JP2020205071A JP2020205071A JP2022092317A JP 2022092317 A JP2022092317 A JP 2022092317A JP 2020205071 A JP2020205071 A JP 2020205071A JP 2020205071 A JP2020205071 A JP 2020205071A JP 2022092317 A JP2022092317 A JP 2022092317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
livestock
less
resin
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020205071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022092317A5 (ja
JP7712525B2 (ja
Inventor
俊行 福嶋
Toshiyuki Fukushima
弘文 迎
Hirofumi Mukai
健二 石井
Kenji Ishii
義人 田中
Yoshito Tanaka
政二 小森
Seiji Komori
拓実 下薄
Takumi Shimosuki
昭佳 山内
Akiyoshi Yamauchi
洋介 岸川
Yosuke Kishikawa
博一 青山
Hiroichi Aoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority claimed from JP2020205071A external-priority patent/JP7712525B2/ja
Priority to JP2020205071A priority Critical patent/JP7712525B2/ja
Priority to PCT/JP2021/044402 priority patent/WO2022124216A1/ja
Priority to EP21903320.6A priority patent/EP4245132A4/en
Priority to CN202180080400.6A priority patent/CN116528666A/zh
Priority to KR1020237022755A priority patent/KR20230110645A/ko
Publication of JP2022092317A publication Critical patent/JP2022092317A/ja
Priority to US18/330,716 priority patent/US20230357553A1/en
Publication of JP2022092317A5 publication Critical patent/JP2022092317A5/ja
Publication of JP7712525B2 publication Critical patent/JP7712525B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K11/00Marking of animals
    • A01K11/006Automatic identification systems for animals, e.g. electronic devices, transponders for animals
    • A01K11/007Boluses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry
    • A01K29/005Monitoring or measuring activity, e.g. detecting heat or mating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
    • A61B5/14539Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring pH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6871Stomach
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing atoms other than carbon or hydrogen
    • C08L23/0892Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing atoms other than carbon or hydrogen with monomers containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/20Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/40Animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/162Capsule shaped sensor housings, e.g. for swallowing or implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6861Capsules, e.g. for swallowing or implanting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/70Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in livestock or poultry

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】家畜に経口投与しやすい畜産用センサーを構成することが可能な畜産用センサー用筐体を提供する。【解決手段】動摩擦係数が0.40以下であり静摩擦係数が0.10以下である樹脂を含む畜産用センサー用筐体。【選択図】図1

Description

本開示は、畜産用センサー用筐体及び畜産用センサーに関する。
近年、畜産分野において、牛の体内にセンサーを留置し、牛の健康や繁殖を管理することが検討されている。
特許文献1には、牛の第一胃(ルーメン)の内部の状態を検出するための検出装置であって、ステンレス鋼製の容器本体と、テーパ形状の樹脂(例えばポリプロピレン)製キャップとを備えるものが記載されている。
国際公開第2010/147175号
本開示は、家畜に経口投与しやすい畜産用センサーを構成することが可能な畜産用センサー用筐体、及び、それを用いた畜産用センサーを提供することを目的とする。
本開示は、動摩擦係数が0.40以下であり静摩擦係数が0.10以下である樹脂を含む畜産用センサー用筐体に関する。
上記樹脂は、25℃における弾性率が1.5GPa以下であることが好ましい。
上記樹脂は、フッ素樹脂であることが好ましい。
上記樹脂は、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルアリルエーテル共重合体及びポリクロロトリフルオロエチレンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
上記樹脂は、溶融加工可能なフッ素樹脂であることが好ましい。
上記樹脂は、50℃の50質量%ギ酸水溶液に1週間浸漬後の質量変化率が0.5%未満であることが好ましい。
本開示は、上記畜産用センサー用筐体と、上記筐体の内部に収容された検出部とを備える畜産用センサーにも関する。
本開示によれば、家畜に経口投与しやすい畜産用センサーを構成することが可能な畜産用センサー用筐体、及び、それを用いた畜産用センサーを提供することができる。
畜産用センサーの構造の一例を示す断面図である。
従来、畜産用センサーに用いられる筐体は、経口投与しやすいように形状や大きさを工夫して形成されていた。
本発明者らは、従来とは異なる観点で鋭意検討した結果、特定の動摩擦係数及び静摩擦係数を有する樹脂で筐体を形成することにより、家畜に経口投与しやすい畜産用センサーを構成し得ることを見出し、本開示の畜産用センサー用筐体を完成するに至った。
以下、本開示を具体的に説明する。
本開示の畜産用センサー用筐体は、動摩擦係数が0.40以下であり静摩擦係数が0.10以下である樹脂を含む。動摩擦係数が0.40以下であり静摩擦係数が0.10以下である樹脂を使用することにより、滑りやすく、家畜が飲み込みやすく、経口投与しやすい畜産用センサーを構成することができる。したがって、家畜にストレスを与えることなく、信頼性の高いデータを取得することが可能となる。また、筐体の形状や大きさの制約が少なくなるので、設計の自由度が向上する。
上記動摩擦係数は、0.10以下であることが好ましく、0.08以下であることがより好ましく、0.04以下であることが更に好ましい。上記動摩擦係数は、また、0.01以上であってよい。
上記静摩擦係数は、0.07以下であることが好ましく、0.05以下であることがより好ましく、0.03以下であることが更に好ましい。上記静摩擦係数は、また、0.01以上であってよい。
上記動摩擦係数及び静摩擦係数は、JIS K 7125に準拠して、室温でクロムメッキ処理鋼板と接触させて測定する。
上記樹脂は、25℃における弾性率が1.5GPa以下であることが好ましい。上記弾性率が上記範囲内にあることにより、柔らかく、家畜の体内(胃の内壁等)を傷つけにくい筐体とすることができる。したがって、家畜にストレスを与えることなく、信頼性の高いデータを取得することが可能となる。
上記弾性率は、0.7GPa以下であることがより好ましく、0.5GPa以下であることが更に好ましい。上記弾性率は、また、0.1GPa以上であってよい。
上記弾性率は、ASTM D638に準拠して、25℃において測定する。
上記樹脂は、50℃の50質量%ギ酸水溶液に1週間浸漬後の質量変化率が0.5%未満であることが好ましい。上記質量変化率が上記範囲内にあると、胃液等の酸性の体液と長期間接触した場合でも、筐体が腐食しにくい。
上記質量変化率は、0.4%以下であることがより好ましく、0.3%以下であることが更に好ましい。上記質量変化率は、また、0.1%以上であってよい。
上記樹脂としては、フッ素樹脂、含フッ素撥剤を配合した非フッ素樹脂、フッ素樹脂を配合した非フッ素樹脂、フルオロポリエーテル基含有シリル化合物、シリコーン樹脂等が挙げられる。
なかでも、動摩擦係数、静摩擦係数及び弾性率を上記範囲内にすることが容易であり、また、胃液等の酸に対する耐食性にも優れる点で、フッ素樹脂が好ましい。
上記フッ素樹脂は、融点が100~360℃であることが好ましく、140~350℃であることがより好ましく、160~320℃であることが更に好ましい。
融点は、示差走査熱量計〔DSC〕を用いて10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度である。
上記フッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン[PTFE]、テトラフルオロエチレン[TFE]/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)[PAVE]共重合体[PFA]、TFE/ヘキサフルオロプロピレン[HFP]共重合体[FEP]、エチレン[Et]/TFE共重合体[ETFE]、Et/TFE/HFP共重合体[EFEP]、ポリクロロトリフルオロエチレン[PCTFE]、クロロトリフルオロエチレン[CTFE]/TFE共重合体、CTFE/TFE/PAVE共重合体、Et/CTFE共重合体、ポリフッ化ビニル[PVF]、ポリフッ化ビニリデン[PVdF]、フッ化ビニリデン[VdF]/TFE共重合体、VdF/HFP共重合体、VdF/TFE/HFP共重合体、VdF/HFP/(メタ)アクリル酸共重合体、VdF/CTFE共重合体、VdF/ペンタフルオロプロピレン共重合体、VdF/PAVE/TFE共重合体、TFE/パーフルオロアルキルアリルエーテル共重合体等が挙げられる。上記パーフルオロアルキルアリルエーテルは、CF=CFCF-O-Rf(Rfは炭素数1~5のパーフルオロアルキル基)で表される単量体である。
上記フッ素樹脂としては、なかでも、PTFE、PFA、FEP、ETFE、TFE/パーフルオロアルキルアリルエーテル共重合体及びPCTFEからなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、PTFE、PFA、FEP及びETFEからなる群より選択される少なくとも1種がより好ましく、PTFE、PFA及びFEPからなる群より選択される少なくとも1種が更に好ましく、PFA及びFEPからなる群より選択される少なくとも1種が特に好ましい。
上記PTFEは、テトラフルオロエチレン(TFE)単位のみからなるTFE単独重合体であってもよいし、TFE単位及びTFEと共重合可能な変性モノマーに基づく変性モノマー単位を含む変性PTFEであってもよい。
上記変性モノマーとしては、TFEとの共重合が可能なものであれば特に限定されず、例えば、ヘキサフルオロプロピレン[HFP]等のパーフルオロオレフィン;クロロトリフルオロエチレン[CTFE]等のクロロフルオロオレフィン;トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン[VdF]等の水素含有フルオロオレフィン;パーフルオロビニルエーテル;パーフルオロアルキルアリルエーテル;(パーフルオロアルキル)エチレン;エチレン等が挙げられる。また、用いる変性モノマーは1種であってもよいし、複数種であってもよい。
上記パーフルオロビニルエーテルとしては特に限定されず、例えば、下記一般式(1)
CF=CF-ORf (1)
(式中、Rfは、パーフルオロ有機基を表す。)で表されるパーフルオロ不飽和化合物等が挙げられる。本明細書において、上記「パーフルオロ有機基」とは、炭素原子に結合する水素原子が全てフッ素原子に置換されてなる有機基を意味する。上記パーフルオロ有機基は、エーテル酸素を有していてもよい。
上記パーフルオロビニルエーテルとしては、例えば、上記一般式(1)において、Rfが炭素数1~10のパーフルオロアルキル基を表すものであるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)[PAVE]が挙げられる。上記パーフルオロアルキル基の炭素数は、好ましくは1~5である。
上記PAVEにおけるパーフルオロアルキル基としては、例えば、パーフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基等が挙げられるが、パーフルオロアルキル基がパーフルオロプロピル基であるパープルオロ(プロピルビニルエーテル)[PPVE]が好ましい。
上記パーフルオロビニルエーテルとしては、更に、上記一般式(1)において、Rfが炭素数4~9のパーフルオロ(アルコキシアルキル)基であるもの、Rfが下記式:
Figure 2022092317000002
(式中、mは、0又は1~4の整数を表す。)で表される基であるもの、Rfが下記式:
Figure 2022092317000003
(式中、nは、1~4の整数を表す。)で表される基であるもの等が挙げられる。
(パーフルオロアルキル)エチレンとしては特に限定されず、例えば、(パーフルオロブチル)エチレン[PFBE]、(パーフルオロヘキシル)エチレン[PFHE]、(パーフルオロオクチル)エチレン等が挙げられる。
上記変性PTFEにおける変性モノマーとしては、HFP、CTFE、VdF、PPVE、PFBE及びエチレンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。より好ましくは、HFP及びCTFEからなる群より選択される少なくとも1種である。
上記変性PTFEにおいて、上記変性モノマー単位の含有量は、0.00001~1.0質量%の範囲であることが好ましい。変性モノマー単位の含有量の下限としては、0.0001質量%がより好ましく、0.001質量%が更に好ましく、0.005質量%が更により好ましく、0.010質量%が殊更に好ましく、0.030質量%が特に好ましい。変性モノマー単位の含有量の上限としては、0.90質量%が好ましく、0.50質量%がより好ましく、0.40質量%が更に好ましく、0.30質量%が更により好ましい。
本明細書において、上記変性モノマー単位とは、変性PTFEの分子構造の一部分であって変性モノマーに由来する部分を意味し、全単量体単位とは、変性PTFEの分子構造における全ての単量体に由来する部分を意味する。
上記PTFEは、融点が324~360℃であることが好ましい。上記PTFEの融点は第一融点を意味する。上記第一融点は、300℃以上の温度に加熱した履歴がないPTFEについて示差走査熱量計〔DSC〕を用いて10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度である。
上記PTFEは、標準比重(SSG)が2.130~2.280であることが好ましい。上記標準比重は、2.220以下であることがより好ましく、2.200以下であることが更に好ましい。また、2.140以上であることが好ましく、2.150以上であることが更に好ましい。上記SSGは、ASTM D 4895-89に準拠して成形されたサンプルを用い、ASTM D-792に準拠した水置換法により測定する。
上記PTFEは、非溶融二次加工性を有することが好ましい。上記非溶融二次加工性とは、ASTM D-1238及びD-2116に準拠して、結晶化融点より高い温度でメルトフローレートを測定できない性質を意味する。
上記PFAとしては、特に限定されないが、TFE単位とPAVE単位とのモル比(TFE単位/PAVE単位)が70/30以上99/1未満である共重合体が好ましい。より好ましいモル比は、70/30以上98.9/1.1以下であり、更に好ましいモル比は、80/20以上98.9/1.1以下である。上記PFAは、TFE及びPAVEと共重合可能な単量体に由来する単量体単位が0.1~10モル%(TFE単位及びPAVE単位が合計で90~99.9モル%)、より好ましくは0.1~5モル%、特に好ましくは0.2~4モル%である共重合体であることも好ましい。
TFE及びPAVEと共重合可能な単量体としては、HFP、式(I):CZ=CZ(CF(式中、Z、Z及びZは、同一若しくは異なって、水素原子又はフッ素原子を表し、Zは、水素原子、フッ素原子又は塩素原子を表し、nは2~10の整数を表す。)で表されるビニル単量体、及び、式(II):CF=CF-OCH-Rf(式中、Rfは炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体、式(X):CZ=CZ-CZ-O-Rf(式中、式中、Z、Z及びZは、同一又は異なって、水素原子、塩素原子又はフッ素原子を表し、Z及びZは、水素原子又はフッ素原子を表し、Rfは炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるアリルエーテル単量体等が挙げられる。上記アリルエーテル単量体としては、CH=CFCF-O-Rf、CF=CFCF-O-Rf(パーフルオロアルキルアリルエーテル)、CF=CFCH-O-Rf、CH=CHCF-O-Rf(式中、Rfは上記式(X)と同じ)等が好ましく挙げられる。
また、TFE及びPAVEと共重合可能な単量体としては、更に、イタコン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、及び5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸無水物等の、不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸、不飽和ジカルボン酸の酸無水物等も挙げられる。
上記PFAは、融点が180~324℃未満であることが好ましく、230~320℃であることがより好ましく、280~320℃であることが更に好ましい。
上記FEPとしては、特に限定されないが、TFE単位とHFP単位とのモル比(TFE単位/HFP単位)が70/30以上99/1未満である共重合体が好ましい。より好ましいモル比は、70/30以上98.9/1.1以下であり、更に好ましいモル比は、80/20以上98.9/1.1以下である。上記FEPは、TFE及びHFPと共重合可能な単量体に由来する単量体単位が0.1~10モル%(TFE単位及びHFP単位が合計で90~99.9モル%)、より好ましくは0.1~5モル%、特に好ましくは0.2~4モル%である共重合体であることも好ましい。
TFE及びHFPと共重合可能な単量体としては、PAVE、式(X)で表される単量体、式(II)で表されるアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体等が挙げられる。
また、TFE及びHFPと共重合可能な単量体としては、更に、イタコン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、及び5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸無水物等の、不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸、不飽和ジカルボン酸の酸無水物等も挙げられる。
上記FEPは、融点が150~324℃未満であることが好ましく、200~320℃であることがより好ましく、240~320℃であることが更に好ましい。
上記ETFEとしては、TFE単位とエチレン単位とのモル比(TFE単位/エチレン単位)が20/80以上90/10以下である共重合体が好ましい。より好ましいモル比は37/63以上85/15以下であり、更に好ましいモル比は38/62以上80/20以下である。ETFEは、TFE、エチレン、並びに、TFE及びエチレンと共重合可能な単量体からなる共重合体であってもよい。共重合可能な単量体としては、下記式
CH=CXRf、CF=CFRf、CF=CFORf、CH=C(Rf(式中、Xは水素原子又はフッ素原子、Rfはエーテル結合を含んでいてもよいフルオロアルキル基を表す。)で表される単量体や式(X)で表される単量体が挙げられ、なかでも、CF=CFRf、CF=CFORf及びCH=CXRfで表される含フッ素ビニルモノマー、式(X)で表される単量体が好ましく、HFP、CF=CF-ORf(式中、Rfは炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、CF=CF-CF-O-Rf(式中、Rfは炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロアルキルアリルエーテル及びRfが炭素数1~8のフルオロアルキル基であるCH=CXRfで表される含フッ素ビニルモノマーがより好ましい。また、TFE及びエチレンと共重合可能な単量体としては、イタコン酸、無水イタコン酸等の脂肪族不飽和カルボン酸であってもよい。TFE及びエチレンと共重合可能な単量体は、含フッ素重合体に対して0.1~10モル%が好ましく、0.1~5モル%がより好ましく、0.2~4モル%が特に好ましい。
上記ETFEは、融点が140~324℃未満であることが好ましく、160~320℃であることがより好ましく、195~320℃であることが更に好ましい。
上述した重合体の各単量体単位の含有量は、NMR、FT-IR、元素分析、蛍光X線分析を単量体の種類によって適宜組み合わせることで算出できる。
上記フッ素樹脂は、溶融加工可能なフッ素樹脂であることも好ましい。上記フッ素樹脂が溶融加工可能であると、加工性が向上する。
本明細書において、溶融加工可能であるとは、押出機及び射出成形機等の従来の加工機器を用いて、ポリマーを溶融して加工することが可能であることを意味する。
上記溶融加工可能なフッ素樹脂は、メルトフローレート(MFR)が0.1~100g/10分であることが好ましく、0.5~50g/10分であることがより好ましい。
本明細書において、MFRは、ASTM D1238に従って、メルトインデクサーを用いて、フルオロポリマーの種類によって定められた測定温度(例えば、PFAやFEPの場合は372℃、ETFEの場合は297℃)、荷重(例えば、PFA、FEP及びETFEの場合は5kg)において内径2mm、長さ8mmのノズルから10分間あたりに流出するポリマーの質量(g/10分)として得られる値である。
上記溶融加工可能なフッ素樹脂としては、上述したPFA、FEP、ETFE、EFEP、PCTFE、PVdF等が挙げられ、PFA、FEP及びETFEからなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、PFA及びFEPからなる群より選択される少なくとも1種がより好ましい。
本開示の筐体は、上記樹脂を含む樹脂層を有することが好ましい。上記樹脂の含有量は、上記樹脂層に対し、90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることがより好ましく、98質量%以上であることが更に好ましく、また、100質量%以下であってよい。
本開示の筐体は、上記樹脂層のみを有していてもよく、上記樹脂層と他の層との積層体であってもよい。上記他の層としては、比重が大きい点で、金属層が好ましい。上記金属層を構成する金属としては、ステンレス、鉄鋼、真鍮、銅等が好ましく、ステンレスがより好ましい。
上記金属層を設ける場合は、電波を完全に遮蔽しないように、上記筐体の一部に、上記金属層を有さない部分を設けることが好ましい。
上記他の層を設ける場合は、上記樹脂層が外層側になるように積層することが好ましく、上記樹脂層が最外層になるように積層することがより好ましい。
本開示の筐体は、内部に検出部その他の必要な部品を収容することが可能な部材であることが好ましい。また、本開示の筐体は、その一部を分離することが可能なように(例えば、本体とキャップのように)構成されていてもよい。
本開示の筐体の形状は、内部に検出部その他の必要な部品を収容することが可能な形状であればよく、例えば、筒状(円筒状、角筒状等)、ボトル状、有底円筒状、有底角筒状等を採用できる。なかでも、筒状、ボトル状、有底円筒状、有底角筒状であることが好ましく、円筒状、有底円筒状であることがより好ましい。
本開示の筐体は、上記樹脂を、切削加工、射出成形、押出成形、圧縮成形等の公知の成形方法により成形することにより製造することができる。
上述した他の層を設ける場合も、公知の積層方法を採用することができる。好ましい方法の1つは、筒状の基材(他の層)の外周に上記樹脂からなるチューブを被せ、当該チューブを熱収縮させる方法である。また、他の層上に、上記樹脂を含む塗料を塗布する方法でもよい。
本開示の筐体は、畜産用センサー用であり、畜産用センサーを構成するために用いられる。
本開示は、上述した本開示の畜産用センサー用筐体と、上記筐体の内部に収容された検出部とを備える畜産用センサーにも関する。
本開示の畜産用センサーは、本開示の筐体を備えるので、滑りやすく、家畜が飲み込みやすく、経口投与しやすい。したがって、家畜にストレスを与えることなく、信頼性の高いデータを取得することが可能となる。また、筐体の形状や大きさの制約が少なくなるので、設計の自由度が向上する。
上記畜産用センサーは、家畜の体内に留置され、家畜の状態(pH、温度、運動量(加速度)等)を検出するセンサーである。上記畜産用センサーは、家畜に経口投与することが可能なように構成されていることが好ましい。また、上記畜産用センサーは、取得したデータを無線で送信することが可能な無線伝送式センサーであることが好ましい。
上記検出部としては、pHセンサー、温度センサー、圧電センサー、加速度センサー、位置センサー等が挙げられる。
上記家畜としては、反芻動物が好ましく、牛(乳牛、肉牛)、羊、山羊等が挙げられる。なかでも牛が好ましい。
上記畜産用センサーは、家畜の内臓内に留置されることが好ましく、胃内に留置されることがより好ましく、第一胃(ルーメン)内に留置されることが更に好ましく、第一胃(ルーメン)液内に留置されることが特に好ましい。
上記畜産用センサーは、家畜の体内に1ヶ月以上留置されることが好ましく、6ヶ月以上留置されることがより好ましく、1年以上留置されることが更に好ましく、3年以上留置されることが特に好ましい。
上記畜産用センサーは、比重が1.8以上であることが好ましく、2.0以上であることがより好ましい。比重が上記範囲内にあることで、胃液等の体液中に留置する(沈める)ことが容易になる。
上記畜産用センサーの大きさは、家畜に経口投与することが可能であれば特に限定されないが、円筒状である場合は、例えば、直径が10~35mm、長さが40~150mmであってよい。
本開示の畜産用センサーの構造の一例を図1に示すが、本開示の畜産用センサーはこれに限定されるものではない。
図1において、畜産用センサー10は、筐体11を備え、当該筐体11は本開示の筐体に相当する。
筐体11の内部には、バッテリー12に接続された信号処理回路13が収容されている。信号処理回路13には、加速度センサー14及び無線送信機17が設けられている。また、信号処理回路13には、温度センサー15及び固定型pHセンサー16が電気的に接続されている。
温度センサー15及び固定型pHセンサー16の一部は、ルーメン液と接触するように筐体11外に露出している。
次に実施例を挙げて本開示を更に詳しく説明するが、本開示はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
各試験例、実施例及び比較例に用いた樹脂を以下に示す。
PTFE:TFE単独重合体(融点:327℃、SSG:2.2)
PFA:TFE/PPVE共重合体(融点:306℃、MFR:1g/10分)
FEP:TFE/HFP共重合体(融点:265℃、MFR:2g/10分)
ETFE:Et/TFE共重合体(融点:265℃、MFR:5g/10分)
PCTFE:CTFE単独重合体(融点:210℃、フロー値:1.5×10-3cc/s(230℃、980N、ノズル径1mmφ))
高密度ポリエチレン(HDPE):日本ポリエチレン株式会社製ノバテックHD HJ490
低密度ポリエチレン(LDPE):宇部丸善ポリエチレン株式会社製J2522
ポリプロピレン(PP):日本ポリエチレン株式会社製ノバテックPP BC2E
ポリスチレン(PS):PSジャパン株式会社製GPPS 679
ポリ塩化ビニル(PVC):株式会社カネカ製カネビニールS-400
ナイロン:宇部興産株式会社製UBE NYLON 1024JI
ポリカーボネート(PC):三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製ルピロンH-3000
上記MFRは、ASTM D1238により測定した値である。PCTFEのフロー値は、高架式フローテスターにより測定した値である。
試験例1
各樹脂を用いて、ヒートプレスを用いた圧縮成形により、厚さ0.2mm、120mmφのシートを作製した。PTFEについては、融点より50~70℃高い温度、5MPaの圧力で成形した。その他の樹脂については、融点より40℃高い温度、3MPaの圧力で成形した。
得られたシートの動摩擦係数、静摩擦係数及び弾性率を、以下の方法により測定した。結果を表1に示す。
<動摩擦係数、静摩擦係数>
JIS K 7125に準拠して、室温でクロムメッキ処理鋼板と接触させて測定した。
<弾性率>
ASTM D638に準拠して、25℃において測定した。
Figure 2022092317000004
実施例1~5及び比較例1~2
φ30mm、長さ150mmのSUS304製筐体を、φ36mm、肉厚0.5mm、長さ170mmの表2に示す樹脂製の熱収縮チューブで覆った。その後、熱収縮チューブの融点+20℃で10分間加熱することでチューブを収縮させて、SUS筐体を樹脂で覆った。樹脂で覆われた筐体にセンサーを組み付け、下記の模擬飲み込み試験を実施した。結果を表2に示す。
<模擬飲み込み試験>
45度に傾けて設置した直径40mmφ、長さ1000mmのネオプレンゴムチューブ内をサンプルが通過する時間を計測し、以下の基準で評価した。
○:10秒未満
△:20秒未満
×:20秒以上又はサンプルが出ない
<耐薬品性>
50℃の50質量%ギ酸水溶液に試験片(上記シート、ステンレス)を1週間浸漬した後、浸漬前後における質量変化を測定し、以下の基準で評価した。なお、クラック、錆び等が入った場合は重量変化に関わらず×とした。
○:重量変化率0.5%未満
△:重量変化率0.5%以上10%未満
×:重量変化率10%以上
Figure 2022092317000005
10:畜産用センサー
11:筐体
12:バッテリー
13:信号処理回路
14:加速度センサー
15:温度センサー
16:固定型pHセンサー
17:無線送信機

Claims (7)

  1. 動摩擦係数が0.40以下であり静摩擦係数が0.10以下である樹脂を含む畜産用センサー用筐体。
  2. 前記樹脂は、25℃における弾性率が1.5GPa以下である請求項1に記載の畜産用センサー用筐体。
  3. 前記樹脂は、フッ素樹脂である請求項1又は2に記載の畜産用センサー用筐体。
  4. 前記樹脂は、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルアリルエーテル共重合体及びポリクロロトリフルオロエチレンからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1~3のいずれかに記載の畜産用センサー用筐体。
  5. 前記樹脂は、溶融加工可能なフッ素樹脂である請求項1~3のいずれかに記載の畜産用センサー用筐体。
  6. 前記樹脂は、50℃の50質量%ギ酸水溶液に1週間浸漬後の質量変化率が0.5%未満である請求項1~5のいずれかに記載の畜産用センサー用筐体。
  7. 請求項1~6のいずれかに記載の畜産用センサー用筐体と、前記筐体の内部に収容された検出部とを備える畜産用センサー。
JP2020205071A 2020-12-10 2020-12-10 畜産用センサー用筐体及び畜産用センサー Active JP7712525B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205071A JP7712525B2 (ja) 2020-12-10 畜産用センサー用筐体及び畜産用センサー
KR1020237022755A KR20230110645A (ko) 2020-12-10 2021-12-03 축산용 센서용 하우징 및 축산용 센서
EP21903320.6A EP4245132A4 (en) 2020-12-10 2021-12-03 CATTLE SENSOR HOUSING AND CATTLE SENSOR
CN202180080400.6A CN116528666A (zh) 2020-12-10 2021-12-03 畜产用传感器用壳体和畜产用传感器
PCT/JP2021/044402 WO2022124216A1 (ja) 2020-12-10 2021-12-03 畜産用センサー用筐体及び畜産用センサー
US18/330,716 US20230357553A1 (en) 2020-12-10 2023-06-07 Casing for livestock sensor and livestock sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205071A JP7712525B2 (ja) 2020-12-10 畜産用センサー用筐体及び畜産用センサー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022092317A true JP2022092317A (ja) 2022-06-22
JP2022092317A5 JP2022092317A5 (ja) 2023-09-11
JP7712525B2 JP7712525B2 (ja) 2025-07-24

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022124216A1 (ja) 2022-06-16
US20230357553A1 (en) 2023-11-09
CN116528666A (zh) 2023-08-01
EP4245132A1 (en) 2023-09-20
KR20230110645A (ko) 2023-07-24
EP4245132A4 (en) 2024-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352238B2 (ja) 多層フルオロポリマーフィルム
US9056447B2 (en) Flexible multilayer vinylidene fluoride tubes
US20230357553A1 (en) Casing for livestock sensor and livestock sensor
JP2002540275A5 (ja)
US20070036926A1 (en) Multilayered pipes
US10238776B2 (en) Hydrophobic catheter and composition
JP7712525B2 (ja) 畜産用センサー用筐体及び畜産用センサー
TW200538472A (en) The component of fluid transporter
WO2022124221A1 (ja) 畜産用センサー用筐体及び畜産用センサー
WO2022124214A1 (ja) 畜産用センサー用筐体及び畜産用センサー
JP2022092318A (ja) 畜産デバイス用重り
US20230312777A1 (en) Seal member for livestock sensor and livestock sensor
JP2005047282A (ja) 熱可塑性四元ポリマーを含むホース構造体
WO2012151223A1 (en) Multilayer film structures including a polyester elastomer layer and a thermoplastic polyurethane layer
JP2010234777A (ja) 積層体
JP2008520465A (ja) 改良多層ポリマー構造
JP2973860B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層体
JP7041385B1 (ja) 部分フッ素化樹脂、積層体、チューブおよびチューブの製造方法
JP2022032545A (ja) ケーブル
JP2022058286A (ja) フッ素樹脂、積層体、チューブおよびチューブの製造方法
JP2002370325A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20250127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250623