JP2022091142A - Document creation assisting device, document creation assisting method and document creation assisting program - Google Patents
Document creation assisting device, document creation assisting method and document creation assisting program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022091142A JP2022091142A JP2021198094A JP2021198094A JP2022091142A JP 2022091142 A JP2022091142 A JP 2022091142A JP 2021198094 A JP2021198094 A JP 2021198094A JP 2021198094 A JP2021198094 A JP 2021198094A JP 2022091142 A JP2022091142 A JP 2022091142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- replacement
- document template
- document
- information
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、予め定められた複数の標準工程を含んで構成される業務の中で、特定の工程に関して求められる文書の作成を支援する文書作成支援装置等に係る。 The present invention relates to a document creation support device or the like that supports the creation of a document required for a specific process in a business including a plurality of predetermined standard processes.
詳しくは、
(1) 工程履歴記録データベースに記録された工程履歴のうちから特定の工程履歴情報を操作者に特定させ、
(2) 当該特定された工程履歴にあたる標準工程を特定し、
(3) 特定した標準工程に予め紐づけられた文書テンプレートを特定し、または特定した標準工程に予め紐づけられた複数の文書テンプレートのうちのひとつを操作者に特定させ、
(4) 特定した若しくは特定された文書テンプレートに記録された置換項目記述(置換指示語)をどのように置換するか指示する指示情報を置換指示語・置換情報対応記録部から取り出し、
(5) (4)で取り出した置換情報の指示に従って工程履歴記録から履歴情報を取り出す等の処理をするとともに、
(6) (3)で特定した文書テンプレートの当該置換項目記述の部位を(5)の情報で置換して、
(7) 当該工程履歴に係る文書を作成する、
文書作成支援装置等に関するものである。
For more information,
(1) Have the operator specify specific process history information from the process history recorded in the process history record database.
(2) Identify the standard process that corresponds to the specified process history,
(3) Specify the document template associated with the specified standard process in advance, or have the operator specify one of the plurality of document templates associated with the specified standard process in advance.
(4) The instruction information indicating how to replace the replacement item description (replacement instruction word) recorded in the specified or specified document template is taken out from the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit.
(5) In addition to processing such as extracting history information from the process history record according to the instruction of the replacement information extracted in (4),
(6) Replace the part of the replacement item description of the document template specified in (3) with the information in (5).
(7) Create a document related to the process history,
It is related to document creation support devices, etc.
言い換えれば、工程履歴記録を含んだ文書作成支援をするにあたり、工程履歴、文書テンプレートの順に絞込むことで目的の文書テンプレート選択の効率化を図るとともに、置換指示語・置換情報対応記録部を介して工程履歴にアクセスすることで工程履歴記録に対するセキュリティの維持を図った文書作成支援装置を提供するものである。 In other words, when supporting the creation of a document including the process history record, the process history and the document template are narrowed down in this order to improve the efficiency of selecting the target document template, and through the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit. It provides a document creation support device that maintains security for process history records by accessing the process history.
たとえば、特許出願・実用新案登録出願・意匠登録出願・商標登録出願などの行政手続や、民事訴訟・刑事訴訟・破産手続などの司法手続について、具体的な個々の手続き内容には違いがあるものの、手続きの種類や順序(工程進捗)は概ね確定している。 For example, there are differences in the specific individual procedures for administrative procedures such as patent applications, utility model registration applications, design registration applications, trademark registration applications, and judicial proceedings such as civil proceedings, criminal proceedings, and bankruptcy proceedings. , The type and order of procedures (process progress) are almost fixed.
この際、手続を代理する者若しくは代行する者は、委任した若しくは請け負わせた者に都度報告をすることが求められる。このような場面にあって、自動化に着手していない場合には、過去に作成した文書を下書きに用い、個別の事案で異なるところを書き直し、新たな文書を作成するような作業が行われることが多い。 At this time, the person acting on behalf of the procedure or the person acting on behalf of the procedure is required to report to the person who delegated or contracted each time. In such a situation, if automation has not been started, work such as using documents created in the past as drafts, rewriting different parts in individual cases, and creating new documents is performed. There are many.
また、自動化がされている場合であっても、マイクロソフト コーポレイション社製のWORD(商標)、同社製EXCEL(登録商標)、同社製POWERPOINT(登録商標)など、文書等作成手段が備えるマクロ機能を用い、置換対象語を予め定めた文書テンプレートに対し、置換語を指定し置換することで新たな文書を作成するような作業が行われることが多い。 Even if it is automated, the macro functions of the document creation means such as WORD (trademark) manufactured by Microsoft Corporation, EXCEL (registered trademark) manufactured by Microsoft Corporation, and POWERPOINT (registered trademark) manufactured by Microsoft Corporation are used. In many cases, a new document is created by designating a replacement word and replacing it with a document template in which the replacement target word is predetermined.
付言するに、複数の工程からなる業務であって、予め定められる工程において文書を作成しなければならないものは上記法的手続きに留まらず、広く社会活動に散在する。たとえば多品種少量生産を行う製造現場では、一品種に限った生産手順は決められているものの、各品種については異なる手順で作業工程を進めることになる。そのような場面では、各品種各工程において品質報告書を作成するような要請が散見される。 In addition, work consisting of a plurality of processes, in which a document must be created in a predetermined process, is not limited to the above legal procedure, but is widely scattered in social activities. For example, at a manufacturing site where high-mix low-volume production is performed, although a production procedure limited to one variety is determined, the work process is carried out according to a different procedure for each variety. In such a situation, there are some requests to prepare a quality report in each process of each product type.
このような場面にあって使用する文書作成支援技術については、それぞれの事情に対応した提案がある。 Regarding the document creation support technology used in such situations, there are proposals corresponding to each situation.
たとえば、特許文献1のような提案がある。特許文献1には、作業計画を基にして、作業データを手作業で入力することなく農作業報告書が作成されるシステムが記載されている。
For example, there is a proposal such as
また、特許文献2のような提案がある。特許文献2には、「システム関連情報モニタリング方法およびその装置、並びに集計処理装置および閲覧用端末装置、並びにプログラム」が開示されており、ここには報告書作成処理手段が設けられ、詳細情報記憶手段を構成する登録用データベース等に記憶された詳細情報および/または集計結果記憶手段である集計用データベースに記憶された集計情報に基づき、報告書またはその添付書類を作成する手段として説明されている。
Further, there is a proposal such as
確かに、いずれの文献にも、工程履歴などを記録したデータベースを参照して、報告書を作成する点は記載されている。 Certainly, all the documents describe that a report is prepared by referring to a database that records process history and the like.
しかし、前述のような場面でひとつの業務が多くの工程を積み上げて達成され、かつ用意された文書が数多くある場合には、いずれの種類の文書を作成するのかという選択自体が困難になる。また、工程毎に作成する文書の種類が特定されていたとしても、一の種類の文書自体を頻繁にカスタマイズしたいときには、単純にテンプレートを変更したとしても、データベースの記録内容と関連付けた項目を修正する必要がある。 However, in the above-mentioned situations, when one task is achieved by accumulating many processes and there are many prepared documents, it becomes difficult to select which type of document to create. Also, even if the type of document to be created is specified for each process, if you want to customize one type of document itself frequently, even if you simply change the template, the items associated with the recorded contents of the database are corrected. There is a need to.
このようなシステム実装の場面にあって、どのような処理手順を採ればよいのかについては、統合的な示唆はされていない。すなわち、多くの工程履歴によって構成される業務にあって、文書を作成するにあたり、文書テンプレートの内容変更が容易で、しかも文書テンプレートの選択が容易な文書作成支援装置が求められる。 There is no integrated suggestion as to what kind of processing procedure should be taken in such a system implementation situation. That is, in a business composed of many process histories, a document creation support device is required in which the contents of a document template can be easily changed and the document template can be easily selected when creating a document.
(1. 課題を解決するための手段の概要)
本発明は、上記課題の解決を試みるものであって、その目的とするところは、その要部に、工程履歴特定情報入力部、置換指示語・置換情報対応記録部、置換対象対応履歴情報取得部、並びに文書テンプレート置換部とを備えることで、文書テンプレート選択と文書テンプレート変更とが容易な文書作成支援装置を提供することにある。
(1. Outline of means for solving problems)
The present invention attempts to solve the above problems, and an object thereof is a process history specific information input unit, a replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit, and a replacement target correspondence history information acquisition. It is an object of the present invention to provide a document creation support device that facilitates document template selection and document template change by providing a section and a document template replacement section.
(2. 本願において用いる文言の定義)
課題を解決するための手段を説明するに先立ち、説明の便宜上、本願(明細書、特許請求の範囲、図面)において用いる文言の定義を示す。
(2. Definition of wording used in this application)
Prior to explaining the means for solving the problem, the definition of the wording used in the present application (specification, claims, drawings) is shown for convenience of explanation.
「業務」とは、特定の目的に向けて達成される行為の総体である。遂行する主体は、人間であるかロボットであるかを問わない。 "Business" is the totality of actions achieved for a particular purpose. The subject who carries out it does not matter whether it is a human or a robot.
「工程」とは、ひとつの業務を遂行するために構成するひとつひとつの独立した処理をいう。ひとつの業務はひとつ以上の工程をもって遂行される。 "Process" means each independent process that is configured to carry out one task. One task is carried out with one or more processes.
「標準工程」とは、ひとつの業務類型について、その業務を完遂するためにこれを構成する、予め定められた、ひとつひとつの独立した工程をいう。即ち、同一の業務類型に含まれれば別の業務であっても共通に行われると想定されている工程といえる。例えば、「発明内容取材」に始まり、「特許証受領のお知らせ」若しくは「拒絶査定謄本受領のお知らせ」を含む「特許出願手続」業務を例に採ると、同じ特許出願手続業務に属する個別出願手続案件夫々の工程として共通に行われる「発明内容取材」や「特許出願」などは、「標準工程」に当たる。 The "standard process" refers to each predetermined independent process that constitutes one business type in order to complete the business. That is, it can be said that if they are included in the same business type, they are supposed to be performed in common even if they are different business. For example, taking the "patent application procedure" business including "notice of receipt of patent certificate" or "notice of receipt of copy of decision of refusal" starting from "invention content coverage" as an example, individual application procedures belonging to the same patent application procedure business. "Invention content coverage" and "patent application", which are commonly performed as the process of each case, correspond to the "standard process".
「置換指示語」とは、文書テンプレートに含まれる文字列のうち、作成された文書では他の文字列に置き換えられることを示すものをいう。 The "replacement directive" means a character string included in a document template that indicates that the created document can be replaced with another character string.
「置換語」とは、文書テンプレートに含まれる置換指示語の部位を置き換える文字列をいう。たとえば、文書テンプレートが「AAABBBCCC」である場合であって、置換指示語を「BBB」、置換語を「DDD」とする場合には、結果として作成される文書では「AAADDDCCC」となる。 The "replacement word" means a character string that replaces the part of the replacement instruction word included in the document template. For example, when the document template is "AAABBBCCC" and the substitution directive is "BBB" and the substitution term is "DDD", the resulting document is "AAADDDCCC".
「置換情報」とは、置換語となる文字列の求め方を示す情報をいう。即ち、置換情報は「置換語」の上位概念であって、単に置換語そのものとしてもよいし、具体的な文字列を求めるための演算情報を含んでもよい。 "Replacement information" means information indicating how to obtain a character string to be a replacement word. That is, the replacement information is a superordinate concept of the "replacement word", and may be simply the replacement word itself, or may include arithmetic information for obtaining a specific character string.
「対応置換情報」とは、特定の置換指示語に対応付けられた置換情報のことをいう。 "Corresponding replacement information" means replacement information associated with a specific replacement directive.
「付随演算情報」とは、置換指示語に一定の位置関係を保って記述された文字列であって、置換語を決定するにあたり所定の演算を要するものをいう。 The "accompanying operation information" is a character string described in the replacement demonstrative while maintaining a certain positional relationship, and means a character string that requires a predetermined operation to determine the replacement word.
(3. 課題を解決するための手段の説明)
次に、課題を解決するための手段について説明する。
(3. Explanation of means for solving problems)
Next, the means for solving the problem will be described.
(3.1. 請求項1に記載の発明について)
請求項1に係る発明は、工程履歴記録データベースが記録した工程履歴情報に基づいて当該工程履歴に関する文書を作成する文書作成支援装置に係る。そして、文書テンプレート記録部、標準工程・文書テンプレート対応記録部、工程履歴特定操作促進部、工程履歴特定情報入力部、文書テンプレート選択促進部、文書テンプレート選択情報入力部、文書テンプレート取得部、置換指示語抽出部、置換指示語・置換情報対応記録部、置換対象対応履歴情報取得部、文書テンプレート置換部、を具備する。
(3.1. About the invention according to claim 1)
The invention according to
工程履歴情報は、複数の標準工程履歴からなる工程の進捗に係る情報であるとともに、工程履歴情報はいずれの標準工程に該当するのかという標準工程との対応がつけられるものである。すなわち工程履歴情報は、時系列に複数の標準工程を処理して達成される業務について、ひとつの具体的な業務について、少なくともこれを構成するひとつひとつの標準工程が何時行われたか、また、どの標準工程がまだ行われていないかを参照して把握できるものとなっている。 The process history information is information related to the progress of a process composed of a plurality of standard process histories, and the process history information can be associated with a standard process as to which standard process the process history information corresponds to. That is, the process history information is about the work achieved by processing a plurality of standard processes in chronological order, about one specific work, at least when each standard process constituting this was performed, and which standard. It is possible to grasp by referring to whether the process has not been performed yet.
文書テンプレート記録部は、複数の異なる文書テンプレートを記録できる。文書テンプレートは、少なくともひとつの置換指示語を含むことができる文書データであって、この置換指示語が後述する文書テンプレート置換部において他のデータに置き換えられることになるものである。 The document template recording unit can record a plurality of different document templates. The document template is document data that can include at least one replacement directive, and the replacement directive is to be replaced with other data in the document template replacement unit described later.
標準工程・文書テンプレート対応記録部は、工程履歴情報と対応づけられるひとつの標準工程と、上記文書テンプレート記録部に記録された文書テンプレートと、を関連付ける、標準工程・文書テンプレート対応情報を記録する。すなわち、業務類型を特定し、かつこれを構成する標準工程が特定されれば、その標準工程に関連する文書テンプレートがどれであるのかを抽出し、これを特定できるようになっている。ここで、一の標準工程が特定されたときに、これに対応付けられた文書テンプレートの数は、一であっても複数であっても構わない。勿論、全ての標準工程に少なくともひとつの文書テンプレートが対応付けられなければならないわけではなく、文書テンプレートとの対応がない標準工程の存在も許容する。 The standard process / document template correspondence recording unit records the standard process / document template correspondence information that associates one standard process associated with the process history information with the document template recorded in the document template recording unit. That is, if the business type is specified and the standard process constituting the business type is specified, it is possible to extract and specify which document template is related to the standard process. Here, when one standard process is specified, the number of document templates associated with the standard process may be one or a plurality. Of course, not all standard processes must be associated with at least one document template, and the existence of standard processes that do not correspond to the document templates is also allowed.
工程履歴特定操作促進部は、一の工程履歴情報を特定させるように、操作者に促すようになっている。 The process history specifying operation promotion unit urges the operator to specify one process history information.
工程履歴特定情報入力部は、上記工程履歴特定操作促進部により一の工程履歴情報の特定を促された結果として操作者が入力した工程履歴の特定情報を、受けとるようになっている。 The process history specific information input unit receives the process history specific information input by the operator as a result of being prompted to specify one process history information by the process history specific operation promotion unit.
文書テンプレート選択促進部は、上記工程履歴特定情報入力部が入力した工程履歴特定情報から一の工程履歴を特定するとともに、その工程履歴が属する標準工程を特定する。一方、上記文書テンプレート対応記録部に記録された、標準工程・文書テンプレート対応情報に基づいて、特定した標準工程に対応した文書テンプレート候補を抽出、このなかから操作者にひとつ文書テンプレートを選択させるように促すようになっている。 The document template selection promotion unit specifies one process history from the process history specific information input by the process history specific information input unit, and also specifies the standard process to which the process history belongs. On the other hand, based on the standard process / document template correspondence information recorded in the document template correspondence recording unit, the document template candidates corresponding to the specified standard process are extracted, and the operator is requested to select one document template from these. It is designed to encourage you.
文書テンプレート選択情報入力部は、上記文書テンプレート選択促進部により促されて操作者が入力した文書テンプレート特定情報を受けとるようになっている。 The document template selection information input unit is prompted by the document template selection promotion unit to receive the document template specific information input by the operator.
文書テンプレート取得部は、上記文書テンプレート選択情報入力部において受けた文書テンプレート選択情報に基づいて、上記文書テンプレート記録部から文書テンプレートを取り出すようになっている。 The document template acquisition unit retrieves the document template from the document template recording unit based on the document template selection information received in the document template selection information input unit.
置換指示語抽出部は、上記文書テンプレートに含まれる置換指示語を抽出するようになっている。 The replacement demonstrative extraction unit is designed to extract the replacement demonstrative words included in the above document template.
置換指示語・置換情報対応記録部は、置換指示語と標準工程履歴とを関連付ける、置換指示語・標準工程対応情報を記録するようになっている。すなわち、置換指示語が特定されれば、これが参照される標準工程がどの標準工程を指し示すのかを抽出できるようになっている。ここで対応づけられる標準工程について、その置換指示語を含んでいる文書テンプレートとその標準工程との関係は、上記標準工程・文書テンプレート対応記録部が記録する標準工程・文書テンプレート対応情報と一致しているかどうかを問わない。 The replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit records the replacement instruction word / standard process correspondence information that associates the replacement instruction word with the standard process history. That is, once the substitution directive is specified, it is possible to extract which standard process the standard process referred to by the replacement instruction term refers to. Regarding the standard process associated here, the relationship between the document template containing the replacement instruction word and the standard process matches the standard process / document template correspondence information recorded by the standard process / document template correspondence recording unit. It doesn't matter if it is.
置換対象対応履歴情報取得部は、上記文書テンプレート選択情報入力部において受けた文書テンプレート選択情報に基づいて選択された文書テンプレートについて、置換指示語・置換情報対応記録部の記憶を用いて読み出した文書テンプレートに含まれる置換指示語に対応した工程履歴情報を取得するようになっている。 The replacement target correspondence history information acquisition unit reads out the document template selected based on the document template selection information received in the above document template selection information input unit by using the storage of the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit. The process history information corresponding to the replacement instruction word included in the template is acquired.
文書テンプレート置換部は、上記置換対象対応履歴情報取得部で取得した工程履歴情報に基づいて、文書テンプレートに含まれている置換指示語を置換することができるようになっている。 The document template replacement unit can replace the replacement demonstratives included in the document template based on the process history information acquired by the replacement target correspondence history information acquisition unit.
(3.2. 請求項2に記載の発明について)
請求項2に記載の発明は、更に、任意置換語入力促進部と、任意置換語入力部とを備え、文書テンプレートを用いた文書作成の際に、細かい事情を取り入れることができ、さらに柔軟性のある文書作成支援をすることができるようにしたものである。
(3.2. Regarding the invention according to claim 2)
The invention according to
任意置換語入力促進部は、文書テンプレートに含まれる置換指示語に対応して置換する置換文字の入力を操作者に促すようになっている。 The arbitrary substitution word input promotion unit prompts the operator to input a substitution character to be replaced corresponding to the substitution instruction word included in the document template.
任意置換語入力部は、上記任意置換語入力促進部によって促されて操作者より入力された任意置換語を受けるようになっている。 The arbitrary substitution word input unit is prompted by the above-mentioned arbitrary substitution word input promotion unit to receive the arbitrary substitution word input by the operator.
また、前記文書テンプレート置換部は、置換の際に置換指示語に対応する履歴情報があるときには当該履歴情報に基づく置換語で、置換指示語に対応する履歴情報がないときには該任意置換語入力部が受けた任意置換語で、置換指示語を置換することができるようになっている。 Further, the document template replacement unit is a replacement word based on the history information when there is history information corresponding to the replacement instruction word at the time of replacement, and the arbitrary substitution word input unit when there is no history information corresponding to the replacement instruction word. It is possible to replace the substitution demonstrative with the arbitrary substitution word received by.
(3.3. 請求項3に記載の発明について)
請求項3に記載の発明は、更に置換語演算部を備えることで、置換指示語・置換情報対応記録部に記録をせずとも文書テンプレート中での演算指示によって置換語の微調整をすることができる。即ち、個々の具体的な業務について、文書中で伝えるべき期日など時間的内容を含む文書の作成を容易にすることができ、柔軟性をもった文書作成支援装置を提供するものである。これは即ち、置換指示語・置換情報対応記録部での記録内容を簡易なものとすることができることを意味し、この記録を設定する際のミス発生を低減することができるようになる。
(3.3. About the invention according to claim 3)
The invention according to claim 3 further includes a substitution word calculation unit, so that the substitution word can be finely adjusted by the calculation instruction in the document template without recording in the substitution instruction word / substitution information correspondence recording unit. Can be done. That is, it is possible to facilitate the creation of a document including the time content such as the due date to be conveyed in the document for each specific work, and to provide a flexible document creation support device. This means that the content recorded in the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit can be simplified, and the occurrence of mistakes when setting this recording can be reduced.
ここで、置換語演算部は、工程履歴情報を基礎として演算を行う。その演算内容は、文書テンプレートから抽出した置換指示語が予め定めた置換指示語である場合に、その置換情報に依って予め決められたものとする。 Here, the substitution word calculation unit performs a calculation based on the process history information. When the replacement instruction word extracted from the document template is a predetermined replacement instruction word, the calculation content shall be predetermined based on the replacement information.
また、上記文書テンプレート置換部は、該置換語演算部で演算した結果を置換語とするようになっている。 Further, the document template replacement unit uses the result of calculation by the replacement word calculation unit as a replacement word.
(3.4. 請求項4に記載の発明について)
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の文書作成支援装置と同様に置換語演算部を具備する。置換指示語には演算の内容を規定する付随情報の付加を許したうえで、この付随情報に従って、この置換語演算部に演算をさせるようにしたものである。
(3.4. About the invention according to claim 4)
The invention according to
また、上記文書テンプレート置換部は、該置換語演算部で演算した結果を置換語とするようになっている。 Further, the document template replacement unit uses the result of calculation by the replacement word calculation unit as a replacement word.
(3.5. 請求項5に記載の発明について)
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の文書作成支援装置について、更に、標準工程・文書テンプレート対応操作制御部を具備する。
(3.5. About the invention according to claim 5)
The invention according to
標準工程・文書テンプレート対応操作制御部は、本装置の操作により入力された文書テンプレート・標準工程対応情報に基づいて前記標準工程・文書テンプレート対応記録部に標準工程・文書テンプレート対応情報を記録させる。この際、以下の順で操作のガイド並びに制御を行うことになる。 The standard process / document template correspondence operation control unit records the standard process / document template correspondence information in the standard process / document template correspondence recording unit based on the document template / standard process correspondence information input by the operation of this apparatus. At this time, the operation is guided and controlled in the following order.
a. 前記標準工程・文書テンプレート対応記録部に関連付ける情報の入力を促す。この際、操作者に文書テンプレートを特定する文書テンプレート特定情報と、標準工程対応入力促進情報と、を示す。ここで、標準工程対応入力促進情報とは、標準工程の全てをリストとともに各標準工程の選択を促す情報である。もっとも、全ての標準工程をリストで示すにあたり、一度に全標準工程を示すのではなく、全標準工程を分割して、その一部を選択的に示すことも含む趣旨である。 a. Prompt for input of information associated with the standard process / document template compatible recording unit. At this time, the document template specific information for specifying the document template to the operator and the standard process correspondence input promotion information are shown. Here, the input promotion information corresponding to the standard process is information that prompts the selection of each standard process together with a list of all the standard processes. However, when showing all the standard processes in a list, the purpose is not to show all the standard processes at once, but to divide all the standard processes and selectively show some of them.
b. 次に、該標準工程対応入力促進情報に促されてされた操作に起因して生じた文書テンプレート・標準工程対応情報を入力する。 b. Next, the document template / standard process correspondence information generated by the operation prompted by the standard process correspondence input promotion information is input.
c. 次に、入力された文書テンプレート・標準工程対応情報に基づいて前記標準工程・文書テンプレート対応記録部に前記標準工程・文書テンプレート対応情報を記録させる。 c. Next, the standard process / document template correspondence recording unit is made to record the standard process / document template correspondence information based on the input document template / standard process correspondence information.
即ち、標準工程・文書テンプレート対応操作制御部は、特に上記a.の標準工程対応入力促進情報を示すことで、ひとつの文書テンプレートが複数の標準工程と紐づけることを直感的に操作者に認識させるとともに、リストを構成する要素である個別の「標準工程」の複数個を任意に選択できるように作用する。 That is, the operation control unit corresponding to the standard process / document template intuitively recognizes to the operator that one document template is associated with a plurality of standard processes by showing the input promotion information corresponding to the standard process in the above a. At the same time, it acts so that a plurality of individual "standard processes" that are elements constituting the list can be arbitrarily selected.
(3.6. 請求項6に記載の発明について)
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の文書作成支援装置における前記標準工程・文書テンプレート対応操作制御部は、更に前記標準工程対応入力促進情報に、複数の標準工程で共通して前記文書テンプレートを関連付ける標準工程共通対応入力促進情報を含めるようになっている。
(3.6. About the invention according to claim 6)
In the invention according to claim 6, the operation control unit corresponding to the standard process / document template in the document creation support device according to
加えて、前記文書テンプレート選択促進部は、いずれの標準工程が選択されても標準工程共通対応入力促進情報が関連付けられた記録された文書テンプレートを常に選択候補に含めるようになっている。これにより、一の標準工程が個別に関連付けられた文書テンプレートの他に、標準工程共通対応入力促進情報が記録された文書テンプレートも併せて選択を促すように作用する。 In addition, the document template selection promotion unit always includes the recorded document template associated with the standard process common correspondence input promotion information as a selection candidate regardless of which standard process is selected. As a result, in addition to the document template in which one standard process is individually associated, the document template in which the standard process common correspondence input promotion information is recorded also acts to encourage selection.
(3.7. 請求項7に記載の発明について)
請求項7に記載の発明は、コンピュータを、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の文書作成支援装置として機能させるためのプログラムに係るものである。
(3.7. About the invention according to claim 7)
The invention according to claim 7 relates to a program for causing a computer to function as the document creation support device according to any one of
以上に述べた各請求項について、可読容易性を図るため。従属関係を表にまとめる。表では矢印が従属元と従属先との関係を表している。
(1. 各請求項に記載の発明に共通する効果)
本願記載の発明は、いずれも多くの標準工程がある業務であり、かつ多くの標準工程で文書を作成する必要がある場合に直観的にしかも迅速に文書テンプレートを選択でき、かつ作成する文書内容のミスの低減を図ることができる。
(1. Effects common to the inventions described in each claim)
The inventions described in the present application are all businesses that have many standard processes, and when it is necessary to create a document in many standard processes, a document template can be selected intuitively and quickly, and the content of the document to be created. It is possible to reduce mistakes.
また、置換指示語・置換情報対応記録部に記録された置換指示語を置換の対象として工程履歴情報を取得することが、直接に文書テンプレートから工程履歴情報にアクセスさせることを妨げている。よって、工程履歴情報を構成する要素のうち文書での開示が望まれない情報を含む場合でも、置換指示語・置換情報対応記録部での記録がない限り、そのフィールドデータを誤って漏洩させることもなく、データセキュリティの維持を図ることができる。 Further, acquiring the process history information by using the replacement instruction word recorded in the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit as the replacement target prevents the process history information from being directly accessed from the document template. Therefore, even if the elements constituting the process history information include information that is not desired to be disclosed in a document, the field data may be erroneously leaked unless it is recorded in the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit. It is possible to maintain data security without any problems.
これらの効果は、工程管理装置の同じ工程履歴情報管理部で管理する工程履歴情報をアクセスすることで達成する相乗効果といえるものである。 These effects can be said to be synergistic effects achieved by accessing the process history information managed by the same process history information management unit of the process control device.
(2. 請求項2に記載の発明の効果)
請求項2に記載の発明によれば、置換指示語・置換情報対応記録部に記録されていない置換指示語を文書テンプレートに含めることができ、その置換指示語に対しては文書作成のときに指定した任意の置換語で置換することができる。このため、幅の広い文書テンプレートを作成することができることは勿論、同じ業務類型の業務について個々の事案に、より相応しい文書を作成することができるようになる。
(2. Effect of the invention according to claim 2)
According to the invention described in
(3. 請求項3に記載の発明の効果)
請求項3に記載の発明によれば、置換語演算部において、工程履歴情報に基づいて予め決められた演算ができるので、所定の標準工程の実行時から一定期間を経過した日時などを具体的に適示した文書を作成することができることは勿論、個々の文書テンプレートにその期間を指定することができるようになるので、より柔軟性ある文書の作成を支援できるようになる。
(3. Effect of the invention according to claim 3)
According to the third aspect of the present invention, since the substitution word calculation unit can perform a predetermined calculation based on the process history information, the date and time when a certain period has elapsed from the execution of the predetermined standard process can be specified. Of course, it is possible to create a document suitable for the above, and since the period can be specified for each document template, it becomes possible to support the creation of a more flexible document.
(4. 請求項4に記載の発明の効果)
請求項4に記載の発明によれば、置換語演算において、工程履歴情報に基づいた演算ができるのに加え、付随演算情報によって自由な演算内容を追加することができるので、文書テンプレートが直感的な表現となる。これにより、所定の標準工程の実行時から一定期間を経過した日時などを具体的に適示した文書を作成することは勿論、より柔軟性ある文書の作成を支援できるようになる。
(4. Effect of the invention according to claim 4)
According to the invention of
(5. 請求項5に記載の発明の効果)
請求項5に記載に発明によれば、複数の標準工程で使用する文書テンプレートファイルについて標準工程と関連付ける操作において、直感に訴える操作感が得られるのは勿論、文書テンプレートファイルを更新する際、ひとつの文書テンプレートファイルを更新するだけで、これと紐づけられた多くの標準工程において作成を支援する文書テンプレートを統合的に更新することについても直感に訴えるので、全体の操作性・管理の容易性が向上する。
(5. Effect of the invention according to claim 5)
According to the invention described in
(6. 請求項6に記載の発明の効果)
請求項6に記載に発明によれば、一の文書テンプレートが多くの標準工程において汎用的に用いられるものである場合に、多くの標準工程について関連付ける操作が不要となり、文書管理の容易性を担保することができるようになる。
(6. Effect of the invention according to claim 6)
According to the invention described in claim 6, when one document template is used universally in many standard processes, the operation of associating many standard processes with each other becomes unnecessary, and the ease of document management is ensured. You will be able to.
(7. 請求項7に記載の発明の効果)
請求項7に記載に発明によれば、汎用コンピュータ/汎用サーバを、文書作成支援装置として機能させることができるようになる。
(7. Effect of the invention according to claim 7)
According to the invention described in claim 7, the general-purpose computer / general-purpose server can function as a document creation support device.
本願実施の形態については、以下の目次に従って説明する。
―――――― 目次 ――――――
(1. 図面と符号の表記について)
(2. 第1の実施の形態)
(2.1.第1の実施の形態の構成について)
[ユーザー端末(102)]
[通信路(103)]
[業務管理部(118)]
[業務特定操作促進部(119)]
[業務特定情報入力部(117)]
[工程履歴管理部(105)]
[標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)]
[工程履歴特定操作促進部(108)]
[工程履歴特定情報入力部(109)]
[文書テンプレート選択促進部(110)]
[文書テンプレート選択情報入力部(111)]
[文書テンプレート記録部(106)]
[文書テンプレート取得部(112)]
[置換指示語抽出部(113)]
・ 置換指示語について
[置換指示語・置換情報対応記録部(114)]
・ 置換語の指定について
・・ A. いずれの実装においても共通する事項の説明
・・ B. カラム位置に処理意義を付与する実装について
・・ C. 処理指定カラムに処理意義を付与する実装について
・ 記録態様について
[置換対象対応履歴情報取得部(115)]
[文書テンプレート置換部(116)]
(2.2.第1の実施の形態の動作について)
[事前の各種情報の登録]
[業務の特定]
[工程履歴の特定]
[文書テンプレート選択]
[置換処理]
(3. 第2の実施の形態)
(3.1. 第2の実施の形態の構成について)
[文書テンプレート取得部(1185)]
[置換指示語抽出部(1184)]
[置換対象対応履歴情報取得部(1181)]
[文書テンプレート置換部(1182)]
(3.2. 第2の実施の形態の動作について)
[事前の各種情報の登録]
[置換処理]
(4. 第3の実施の形態)
(4.1. 第3の実施の形態の構成について)
(4.2. 第3の実施の形態の動作について)
[事前の各種情報の登録]
[置換処理]
(5. 各実施の形態で実装した装置への文書テンプレートの登録)
(5.1. 文書テンプレートの登録上、検討すべき課題)
(5.2. 本実装に係る構成)
(5.3. 文書テンプレートと標準工程との紐付けについて)
(5.3.1. 紐付けをする機能の構成について)
[文書テンプレート管理テーブル(1682)]
[標準工程管理テーブル(1684)]
[標準工程・文書テンプレート索引テーブル(1683)]
(5.3.2. 紐付けをするUIと動作について)
[UI設計の指針]
[文書テンプレートのアップロード]
[文書テンプレートリストの表示]
[文書テンプレートリストでの特定から操作エリア表示まで]
[標準工程関連付け操作エリアの表示と操作]
(操作対象ファイル表示エリア)
(割当済工程表示エリア)
(割当操作エリア)
(業務類型に拡張業務類型を伴う管理を行う場合の割当操作エリア)
(5.3.3. 全標準工程で共通して用いるテンプレートへの配慮)
(6. その他の変形例など)
(6.1. 他の置換対象対応履歴情報取得部への情報登録技法)
(6.2. 置換指示語抽出部の動作時期)
(6.3. 演算を行うことを指示する2つの場面)
(6.4. 「端末」について)
(7. 請求項と実施の形態との対応)
The embodiment of the present application will be described according to the following table of contents.
------ table of contents ------
(1. Notation of drawings and codes)
(2. First embodiment)
(2.1. Configuration of the first embodiment)
[User terminal (102)]
[Communication channel (103)]
[Business Management Department (118)]
[Business Specific Operation Promotion Department (119)]
[Business specific information input unit (117)]
[Process history management department (105)]
[Standard process / document template compatible recording unit (107)]
[Process history specific operation promotion unit (108)]
[Process history specific information input unit (109)]
[Document Template Selection Promotion Department (110)]
[Document template selection information input unit (111)]
[Document template recording unit (106)]
[Document template acquisition unit (112)]
[Replacement demonstrative extraction unit (113)]
-About replacement demonstratives [Replacement demonstratives / replacement information correspondence recording unit (114)]
・ Regarding the designation of substitution words ・ ・ A. Explanation of matters common to all implementations ... B. Implementation that gives processing significance to column positions ・ ・ C. Implementation that gives processing significance to the processing designation column ・ Recording mode [Replacement target correspondence history information acquisition unit (115)]
[Document template replacement part (116)]
(2.2. Operation of the first embodiment)
[Registration of various information in advance]
[Specification of business]
[Specification of process history]
[Select document template]
[Replacement process]
(3. Second embodiment)
(3.1. Configuration of the second embodiment)
[Document template acquisition unit (1185)]
[Replacement Demonstrative Extractor (1184)]
[Replacement target correspondence history information acquisition unit (1181)]
[Document template replacement part (1182)]
(3.2. About the operation of the second embodiment)
[Registration of various information in advance]
[Replacement process]
(4. Third embodiment)
(4.1. Configuration of the third embodiment)
(4.2. About the operation of the third embodiment)
[Registration of various information in advance]
[Replacement process]
(5. Registration of document template in the device implemented in each embodiment)
(5.1. Issues to be considered when registering document templates)
(5.2. Configuration related to this implementation)
(5.3. Linking document template and standard process)
(5.3.1. Configuration of linking function)
[Document template management table (1682)]
[Standard process control table (1684)]
[Standard process / document template index table (1683)]
(5.3.2. UI and operation for linking)
[UI design guidelines]
[Upload document template]
[Display document template list]
[From identification in the document template list to operation area display]
[Display and operation of standard process association operation area]
(Operation target file display area)
(Allocated process display area)
(Assignment operation area)
(Assignment operation area when managing business types with extended business types)
(5.33.3. Consideration for templates commonly used in all standard processes)
(6. Other modifications, etc.)
(6.1. Information registration technique to other replacement target correspondence history information acquisition unit)
(6.2. Operation time of the replacement demonstrative extraction unit)
(6.3. Two scenes instructing to perform an operation)
(6.4. About "terminal")
(7. Correspondence between claims and embodiments)
―――――― 本文 ――――――
(1. 図面と符号の表記について)
以下の説明では同時に複数の図面を参照する便宜に資するため、図面中の符号中、下2 桁を除く先頭の数値が図面番号を表す表記を採っている。たとえば、「業務管理部(118)」ならば図1、「業務管理部(1118)」ならば図11を参照する説明となっている。
------ Text ------
(1. Notation of drawings and codes)
In the following explanation, in order to contribute to the convenience of referring to a plurality of drawings at the same time, the first numerical value excluding the last two digits in the reference numerals in the drawings is used to indicate the drawing number. For example, the description refers to FIG. 1 for the “business management unit (118)” and FIG. 11 for the “business management unit (1118)”.
(2. 第1の実施の形態)
第1の実施の形態について図1乃至図10を用いて説明する。
(2. First embodiment)
The first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 10.
(2.1.第1の実施の形態の構成について)
第1の実施の形態は、本願発明を所謂サーバ・クライアントモデルの形式で実装したものである。即ち、インターネット、LANその他の通信路(103)を介してユーザー端末(102)と、サーバ(101)とを接続し、ユーザー端末(102)から文書作成操作をする態様をとるものである。
(2.1. Configuration of the first embodiment)
The first embodiment implements the present invention in the form of a so-called server / client model. That is, the user terminal (102) and the server (101) are connected to each other via the Internet, LAN or other communication path (103), and the document creation operation is performed from the user terminal (102).
なお便宜上、本実施の形態に係る文書作成支援装置が支援する業務を、主として特許出願を代理する者が利用する特許出願業務として説明する。もちろん、工程管理が伴う業務の下で文書作成を扱うものであれば他の業務を扱う装置とすることができる。 For convenience, the work supported by the document creation support device according to the present embodiment will be described as a patent application work mainly used by a person acting on behalf of a patent application. Of course, it can be a device that handles other tasks as long as it handles document creation under tasks that involve process control.
本実施の形態に係る文書作成支援装置はまた、工程履歴情報や業務管理情報について外部のデータベースを参照するのではなく、工程管理装置に本願発明に係る文書作成支援装置を統合したものとなっている。尤もこれは、工程管理装置と文書作成支援装置とを統合することができることを示すものであって、両者を一体にして実装しなればならないということではない。 The document creation support device according to the present embodiment also integrates the document creation support device according to the present invention into the process control device, instead of referring to an external database for process history information and business management information. There is. However, this indicates that the process control device and the document creation support device can be integrated, and does not mean that both must be implemented as one.
[ユーザー端末(102)]
ユーザー端末(102)は、図示しない表示デバイスと、操作者からの情報を受ける入力デバイスと、を具備し、通信路(103)に接続して特定のサーバとの間で通信ができるようになっている。勿論、この表示デバイスと力デバイスとは一体をなすタッチパネル様のものであってもよい。
[User terminal (102)]
The user terminal (102) includes a display device (not shown) and an input device that receives information from the operator, and can be connected to a communication path (103) to communicate with a specific server. ing. Of course, the display device and the force device may be a touch panel-like device.
ユーザー端末(102)は、表示デバイス上で操作者に入力を促すメッセージを見せ、また、操作者が入力デバイスから入力した情報を表示指示情報において指定された宛先に送信することができるようになっている。なお、操作者に入力を促すメッセージ並びに宛先の指定は、通信路を介してサーバ(101)から得た表示指示情報に基づくのであっても、通信路を介さずに予め同端末内に記録されている情報に基づくのであっても構わない。表示指示情報としては、HTMLを用いても、JSON(JAVASCRIPT(登録商標) OBJECT NOTATION)形式でのデータ列によるものであっても構わない。 The user terminal (102) can display a message prompting the operator to input on the display device, and can send the information input by the operator from the input device to the destination specified in the display instruction information. ing. Even if the message prompting the operator to input and the designation of the destination are based on the display instruction information obtained from the server (101) via the communication path, they are recorded in advance in the terminal without going through the communication path. It does not matter if it is based on the information provided. The display instruction information may be HTML or a data string in JSON (JAVASCRIPT® OBJECT NOTATION) format.
[通信路(103)]
通信路(103)は、接続された情報装置間での通信を実現する媒体であって、無線によるものであっても有線によるものであっても構わない。また、ユーザー端末とサーバ(101)とを一体のコンピュータ内に実装するようにした場合には、通信路は仮想的なものとして、Operating System(以下、単に「OS」という。)に代用させることができる。
[Communication channel (103)]
The communication path (103) is a medium that realizes communication between connected information devices, and may be wireless or wired. In addition, when the user terminal and the server (101) are implemented in an integrated computer, the communication path is assumed to be virtual and is substituted by the Operating System (hereinafter, simply referred to as "OS"). Can be done.
[業務管理部(118)]
業務管理部(118)は、業務についての情報を記録し、問合せがあればその情報を読み出すようになっている。管理の仕方について、通常はリレーショナル・データベース(以下、単に「RDB」という。)を用いればよい。具体的には、レコード番号、個別の業務の名称、同様の標準工程をもつグループとしてまとめられる業務類型、個別業務について管理の開始時を表す業務登録日、この業務に関連する者、この業務に関連する組織、個別業務について連絡窓口となる者などについて、複数のテーブルのリレーションを採りつつ、管理すればよい。
[Business Management Department (118)]
The business management department (118) records information about the business and reads out the information when there is an inquiry. As for the management method, a relational database (hereinafter, simply referred to as "RDB") may be used. Specifically, the record number, the name of the individual business, the business type organized as a group with the same standard process, the business registration date indicating the start of management of the individual business, the person related to this business, and this business It is sufficient to manage related organizations, persons who serve as contact points for individual operations, etc. while taking relations between multiple tables.
勿論、管理項目は必要なものに限ればよく、またひとつの項目が複数のデータを持つようなものであれば、複数のテーブルに分割し、これらテーブル間でリレーションを組めばよいことはRDBの原則通りである。また、ひとつのレコードには唯一のレコードIDをつけ、これを手掛かりとして後述する工程履歴管理部で記録するデータとの関連付けをすればよい。本段落で述べたこれらの実装手法は、工程履歴管理部(105)、標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)、文書テンプレート記録部(106)などにデータベースを実装した場合にも同様である。 Of course, the management items need only be limited to the necessary ones, and if one item has multiple data, it is good to divide it into multiple tables and form a relation between these tables. As a general rule. In addition, a unique record ID may be assigned to one record, and this may be used as a clue to associate with the data recorded by the process history management unit, which will be described later. These implementation methods described in this paragraph are the same when the database is implemented in the process history management unit (105), standard process / document template correspondence recording unit (107), document template recording unit (106), and the like. ..
[業務特定操作促進部(119)]
業務特定操作促進部(119)は、業務管理部(118)において記録されている個別の業務に関するデータについて、いずれの業務を選択するのかについての回答を求める問い合わせ情報をユーザー端末(102)に送出するようになっている。
[Business Specific Operation Promotion Department (119)]
The business specific operation promotion department (119) sends inquiry information to the user terminal (102) asking for an answer as to which business is selected for the data related to the individual business recorded in the business management department (118). It is designed to do.
個別の業務を特定するにあたっては、業務管理部(118)に記録管理する複数個の業務データのうち、ひとつの業務に絞りこめるようにユーザー端末に働きかけるようにすればよく、ユーザー端末を操作する操作者はこれによりひとつの業務を特定できるようになる。このため、この働きかけは、操作者による一回の入力作業で特定できるようにするのであっても、複数段階に分けて特定できるようにするのであってもよい。したがって、キーワードなどを指定させる働きかけをしたあと、そのキーワードに合致する選択可能な量の業務データ集合を提示し、このなかからひとつの業務データを選択させるようにすることもできる。この場合、業務特定操作促進部(119)は業務管理部(118)にキーワードによる部分集合の作成を依頼し、その結果を受けてユーザー端末にその部分集合のなかから選択するように特定を促す表示指示情報を提示することになる。 When specifying an individual business, it is sufficient to work on the user terminal so as to narrow down to one business among a plurality of business data recorded and managed by the business management department (118), and operate the user terminal. This allows the operator to identify one task. Therefore, this action may be specified by a single input operation by the operator, or may be specified in a plurality of stages. Therefore, after working to specify a keyword or the like, it is possible to present a selectable amount of business data set that matches the keyword and to select one business data from the set. In this case, the Business Identification Operation Promotion Department (119) requests the Business Management Department (118) to create a subset using keywords, and upon receiving the result, prompts the user terminal to specify from the subset. Display instruction information will be presented.
[業務特定情報入力部(117)]
業務特定情報入力部(117)は、操作者がユーザー端末(102)の入力デバイスからした業務を特定する指示を受けるようになっている。ここで受けた情報は業務管理部(118)で管理する一の業務を特定するものである。通常、これは業務特定操作促進部(119)の作用に基づいて操作者が意識的に特定した情報である。この特定情報によって特定された業務に属する工程履歴を、工程履歴管理部(1105)から取得できるようになるわけである。勿論、ここで確認等の必要があれば、業務管理部(118)に記録されている情報を参照するなどしてもよい。
[Business specific information input unit (117)]
The business specific information input unit (117) is configured to receive an instruction for the operator to specify a business from the input device of the user terminal (102). The information received here identifies one business managed by the business management department (118). Normally, this is information consciously specified by the operator based on the action of the business specific operation promotion unit (119). The process history belonging to the business specified by this specific information can be acquired from the process history management unit (1105). Of course, if it is necessary to confirm here, the information recorded in the business management department (118) may be referred to.
ここで受けた業務特定情報は、また、工程履歴管理部(105)で管理する多くの個々の工程履歴情報からひとつの特定の業務に関する工程履歴を抽出する鍵とすることができる。 The business specific information received here can also be used as a key for extracting the process history related to one specific business from many individual process history information managed by the process history management unit (105).
[工程履歴管理部(105)]
工程履歴管理部(105)は、工程履歴を記録し、問合せがあればその情報を読み出すようになっている。管理の仕方について、上記業務管理部と同じく、通常はRDBを用いればよい。具体的には、レコード番号、業務管理部で管理されているひとつの業務を特定するためのリレーション情報、工程履歴の名称、工程履歴のメモなどの付帯情報、どの標準工程にあたるのかを示す標準工程識別子、この工程履歴が登録された若しくは完了された日時情報、などを実装すればよい。
[Process history management department (105)]
The process history management unit (105) records the process history and reads out the information when there is an inquiry. As for the management method, as in the above business management department, usually RDB may be used. Specifically, the record number, the relation information for identifying one business managed by the business management department, the name of the process history, the incidental information such as the memo of the process history, and the standard process indicating which standard process corresponds to. It suffices to implement an identifier, date and time information in which this process history is registered or completed, and the like.
ここで、標準工程識別子カラムを持たせているのは、業務が通常複数の標準工程からできていることに関連し、このレコードの示す具体的な工程の履歴が、いずれの標準工程に当たるのかを確定させることができるからである。よって、少なくとも必要な一の工程履歴がいずれの標準工程にあたるのかを特定できる仕組みを採るのであれば、本カラムは不要である。 Here, having a standard process identifier column is related to the fact that the business is usually made up of a plurality of standard processes, and which standard process the specific process history shown in this record corresponds to. This is because it can be confirmed. Therefore, this column is unnecessary if a mechanism is adopted that can specify which standard process corresponds to at least one required process history.
[標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)]
標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)は、標準工程毎に、その標準工程について作成する文書の基礎となる文書テンプレートとの対応を記録する。そして、標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)に対して標準工程を特定して問い合わせを行うと、この標準工程で作成しうる文書について、ひな形となる文書テンプレートとして何があるのかを返すようになっている。
[Standard process / document template compatible recording unit (107)]
The standard process / document template correspondence recording unit (107) records the correspondence with the document template that is the basis of the document created for the standard process for each standard process. Then, when the standard process is specified and an inquiry is made to the standard process / document template correspondence recording unit (107), what is available as a template document template for the document that can be created in this standard process is returned. It has become like.
なお、文書テンプレート保守に資するため、文書テンプレートを特定して問い合わせれば、対応する標準工程が何であるのかを返すこともできるようになっていることが望ましい。 In order to contribute to the maintenance of the document template, it is desirable that if the document template is specified and inquired, it is possible to return what the corresponding standard process is.
ここで、標準工程と文書テンプレートとの対応は、1:多、多:1、1:1、空、のいずれであっても構わない。 Here, the correspondence between the standard process and the document template may be 1: many, many: 1: 1: 1, or empty.
より具体的には、オンメモリ/RDBなど記録技法が何であっても、図8に示すように、少なくとも標準工程フィールド(852)、文書テンプレートフィールド(853)とを具備するレコード集合(851)として実装すればよい。 More specifically, as shown in FIG. 8, as a record set (851) including at least a standard process field (852) and a document template field (853), regardless of the recording technique such as on-memory / RDB. You can implement it.
ここで、送付状のように、全ての標準工程で作成する場合がある文書の場合には「共通」という標準工程で示せば足りる。もちろんすべての標準工程についてのレコードを作成してもよいが、その場合、特定の業務類型でこれを構成する標準工程に変更/追加/削除があったときにこれらのレコードの保守が必要になる。保守性なども考慮していずれを採るのかを選択すればよい。 Here, in the case of a document such as a cover page that may be created in all standard processes, it is sufficient to indicate it in the standard process of "common". Of course, you may create records for all standard processes, but in that case, you will need to maintain these records when there are changes / additions / deletions to the standard processes that make up this for a particular business type. .. Which one should be selected should be selected in consideration of maintainability and the like.
また、図8中、標準工程のレコード中「特許:共通(854)」の表記があるが、これは複数の業務類型のなかで「特許」業務についてのすべての標準工程を意味するものである。このように業務類型を限った実装を採っても構わない。 Further, in FIG. 8, there is a notation of "patent: common (854)" in the record of the standard process, which means all the standard processes for the "patent" business among a plurality of business types. .. In this way, an implementation that limits the business type may be adopted.
更に、ここでは標準工程について文字列を用いた実装例を示したが、勿論これらを識別子としても構わない。 Further, although an implementation example using a character string is shown here for the standard process, of course, these may be used as identifiers.
[工程履歴特定操作促進部(108)]
工程履歴特定操作促進部(108)は、工程履歴管理部(105)において記録されている個別の工程履歴に関するデータに基づいて、いずれの工程履歴を選択するのかについての回答を求める問い合わせ情報をユーザー端末(102)に送出するようになっている。
[Process history specific operation promotion unit (108)]
The process history specific operation promotion unit (108) receives inquiry information for requesting an answer as to which process history should be selected based on the data related to the individual process history recorded in the process history management unit (105). It is designed to be sent to the terminal (102).
個別の工程履歴を特定するにあたっては、工程履歴管理部(105)に記録管理する複数個の工程履歴データのうち、ひとつの工程履歴を絞りこめるようにユーザー端末に働きかけるようにすればよく、ユーザー端末を操作する操作者はこれによりひとつの工程履歴を特定できるようになる。このため、上記業務特定操作促進部における促し方と同じく、操作者による一回の入力作業で特定できるようにしても、複数段階に分けた操作で特定できるようにしてもよい。具体的には、キーワードなどを指定させる働きかけをしたあと、そのキーワードに合致する選択可能な量の工程履歴データ集合を提示し、このなかからひとつの工程履歴データを選択させるようにすることもできる。この場合、工程履歴特定操作促進部(108)は工程履歴管理部(105)にキーワードによる部分集合の作成を依頼し、その結果を受けてユーザー端末にその部分集合のなかから選択するように特定を促す表示指示情報を提示することになる。 In specifying individual process histories, the user terminal may be encouraged to narrow down one process history out of a plurality of process history data recorded and managed by the process history management unit (105). This allows the operator who operates the terminal to identify one process history. Therefore, similar to the method of prompting in the above-mentioned business specifying operation promotion unit, it may be possible to specify by a single input operation by the operator, or it may be possible to specify by an operation divided into a plurality of stages. Specifically, after working to specify a keyword or the like, it is also possible to present a selectable amount of process history data set that matches the keyword, and to select one process history data from the set. .. In this case, the process history specifying operation promotion unit (108) requests the process history management unit (105) to create a subset by keyword, and receives the result and specifies that the user terminal selects from the subset. Display instruction information will be presented.
また、上記業務特定情報入力部(117)の支援をうけ、特定の業務が特定されたときには、その業務に関して記録された全工程履歴を工程履歴管理部(105)から読み出し、これをリストの形式でユーザー端末(102)上に表示させるようにするのであってもよい。 In addition, with the support of the above-mentioned business specific information input unit (117), when a specific business is specified, the entire process history recorded for that business is read from the process history management unit (105), and this is in the form of a list. It may be displayed on the user terminal (102).
[工程履歴特定情報入力部(109)]
工程履歴特定情報入力部(109)は、操作者が上記工程履歴特定操作促進部(108)の作用に促されてユーザー端末(102)の入力デバイスから入力した個別の工程履歴を特定する情報を受けるようになっている。ここで受けた情報は工程履歴管理部(105)で管理する一の工程履歴を特定するものである。通常、これは工程履歴特定操作促進部(108)の作用に基づいて操作者が意識的に特定した情報である。
[Process history specific information input unit (109)]
The process history specific information input unit (109) inputs information for specifying an individual process history input from the input device of the user terminal (102) by the operator prompted by the action of the process history specific operation promotion unit (108). It is supposed to receive. The information received here identifies one process history managed by the process history management unit (105). Usually, this is information consciously specified by the operator based on the action of the process history specifying operation promotion unit (108).
ここで受けた工程履歴特定情報は、標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)、文書テンプレート選択促進部(110)が文書テンプレート記録部(106)で管理する多くの文書テンプレートからこの工程履歴に関する文書テンプレートを抽出するために用いる、ひとつの鍵とすることができる。 The process history specific information received here is related to this process history from many document templates managed by the standard process / document template correspondence recording unit (107) and the document template selection promotion unit (110) in the document template recording unit (106). It can be a key used to extract a document template.
[文書テンプレート選択促進部(110)]
文書テンプレート選択促進部(110)は、上記工程履歴特定情報入力部(109)が受けた工程履歴特定情報に基づいて特定された工程履歴を標準工程とし、これに対応する文書テンプレートの選択肢を標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)に照会する。そしてして当該標準工程に対応づけられた文書テンプレートがひとつあればこれを使った文章を作るのか、若しくは文書テンプレートが複数ある場合にはこれらのうちいずれを使って文章を作るのか、についてユーザー端末(102)にその問い合わせるため、問い合わせ表示指示情報を送出するようになっている。
[Document Template Selection Promotion Department (110)]
The document template selection promotion unit (110) uses the process history specified based on the process history specific information received by the process history specific information input unit (109) as a standard process, and standardizes the options of the corresponding document template. Inquire to the process / document template correspondence recording unit (107). Then, if there is one document template associated with the standard process, whether to create a sentence using this, or if there are multiple document templates, which of these should be used to create a sentence? In order to make an inquiry to (102), inquiry display instruction information is sent.
これにより、文書テンプレート記録部(106)に記録されている文書テンプレートが多数あっても、標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)の記録によって選択しうる文書テンプレート選択肢を限定した数に減らすことができるので、操作者が視認によって選択することを容易にすることができるようになる。 As a result, even if there are many document templates recorded in the document template recording unit (106), the number of document template options that can be selected by recording in the standard process / document template compatible recording unit (107) is reduced to a limited number. Therefore, it becomes easy for the operator to make a selection by visual inspection.
[文書テンプレート選択情報入力部(111)]
文書テンプレート選択情報入力部(111)は、上記文書テンプレート選択促進部(110)の作用により促された操作者がユーザー端末(102)に対して入力した文書テンプレートを特定する情報を受けるようになっている。
[Document template selection information input unit (111)]
The document template selection information input unit (111) receives information for specifying the document template input to the user terminal (102) by the operator prompted by the action of the document template selection promotion unit (110). ing.
[文書テンプレート記録部(106)]
文書テンプレート記録部(106)は、本装置の支援を受けて作成される文書のテンプレート自体を記録するようになっている。
[Document template recording unit (106)]
The document template recording unit (106) records the document template itself created with the support of the present device.
[文書テンプレート取得部(112)]
文書テンプレート取得部(112)は、文書テンプレート選択情報入力部(111)で受けた文書テンプレート特定情報に基づいて、文書テンプレート記録部から文書テンプレートを取り出し、文書テンプレート置換部(116)に送るようになっている。
[Document template acquisition unit (112)]
The document template acquisition unit (112) takes out the document template from the document template recording unit and sends it to the document template replacement unit (116) based on the document template specific information received by the document template selection information input unit (111). It has become.
[置換指示語抽出部(113)]
置換指示語抽出部(113)は、文書テンプレートのデータを入力し、その内容を走査して置換指示語を抽出し、文書テンプレート中に登場する置換指示語の位置を検出するようになっている。
[Replacement demonstrative extraction unit (113)]
The replacement demonstrative extraction unit (113) inputs the data of the document template, scans the contents to extract the replacement demonstrative, and detects the position of the replacement demonstrative appearing in the document template. ..
・ 置換指示語について
ここで置換指示語について敷衍する。置換指示語は、通常の品詞の文字列そのものであってもよいが、通常の品詞からなる文字列を予め決められた特殊な文字で囲んだものとするのが望ましい。たとえば、「$(出願日)」のように一般的な品詞である名詞「出願日」を「$(」と「)」とで囲んで置換指示語とする。これにより後日に修正・追加の必要があるなど、様々なバリエーションに耐えられるようにすることができる。また、文書テンプレート自体を作成する者がその作成の際に容易に視認することができるようになる。
-Regarding replacement directives Here, the replacement directives are expanded. The substitution directive may be the character string itself of a normal part of speech, but it is desirable that the character string consisting of a normal part of speech is surrounded by a predetermined special character. For example, the noun "filed date", which is a general part of speech such as "$ (filed date)", is surrounded by "$ (" and ")" to be a substitution directive. This makes it possible to withstand various variations, such as the need to modify or add at a later date. In addition, the person who creates the document template itself can easily see it when creating it.
また、特殊文字で囲まれた文字列は特別に取扱われるべきことを容易に置換指示語抽出部(113)に認識させることができるため、特殊文字で囲まれた文字列を単一の品詞の単語にするばかりでなく、更に特殊な文字列を組み合わせて置換対象とすることも容易になる。たとえば、「$(出願日:9日後)」として、出願日の9日後の日付でこの文字列を置き換えるべきことを本装置に認識させることができるようになる。即ち、単なる置き換えばかりでなく、文書テンプレート作成者の為の視認性を維持したままに、補助的な情報を付加して簡単な演算指示を含めた置換指示語とすることも容易になる。 In addition, since the replacement instruction word extraction unit (113) can easily recognize that the character string enclosed in special characters should be treated specially, the character string enclosed in special characters can be regarded as a single part of the word. Not only can it be a word, but it can also be easily replaced by combining special character strings. For example, "$ (filed date: 9 days later)" can be used to make the device recognize that this character string should be replaced with a date 9 days after the filing date. That is, not only the replacement but also the replacement instruction word including a simple calculation instruction by adding auxiliary information while maintaining the visibility for the document template creator becomes easy.
なお、演算指示について、本願ではいくつかの指示技法が混在するので、混乱防止のため、(5.3. 演算を行うことを指示する2つの場面)にこの点を整理して記載した。 As for the calculation instruction, since some instruction techniques are mixed in the present application, this point is summarized and described in (5.3. Two scenes instructing the operation) to prevent confusion.
[置換指示語・置換情報対応記録部(114)]
置換指示語・置換情報対応記録部(114)は、文書テンプレートに埋め込まれた置換指示語とこれを置換する置換語との対応情報を記録するようになっている。置換には様々な類型が考えられ、設計上の選択肢となる。
[Replacement demonstrative / replacement information correspondence recording unit (114)]
The replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (114) records the correspondence information between the replacement instruction word embedded in the document template and the replacement word that replaces the substitution instruction word. Various types of substitutions are possible and are design options.
・ 置換語の指定について
置換語の例として、以下のようなものがありうる。
(置換語例1)その特定の業務に属する過去に登録した工程履歴情報のうち、メモ欄に書かれた事項の文字列
(置換語例2)その特定の業務に属する過去に登録した工程履歴情報であって、メモ欄に書かれた事項のうち、特に指定した文字列
(置換語例3)その特定の業務に属する過去に登録した特定の工程履歴情報の登録日時
(置換語例4)その特定の業務に属する過去に登録した特定の工程履歴情報の登録日時に一定の演算を行った日時
(置換語例5)文書を作成する時点で特に付加すべき事項に関する文字列
(置換語例6)その特定の業務についてメモ欄に書かれた事項
(置換語例7)その特定の業務についてメモ欄に書かれた事項のうち、特に指定した文字列
(置換語例8)その他、本装置とデータ交換をすることができるデータベースが有するテーブルの特定のフィールドに記録された文字列
-Regarding the specification of substitution words Examples of substitution words may be as follows.
(Replacement word example 1) Of the process history information registered in the past belonging to the specific business, the character string of the item written in the memo column (replacement word example 2) Process history registered in the past belonging to the specific business Of the information written in the memo column, a particularly specified character string (replacement word example 3) Registration date and time of the specific process history information registered in the past belonging to the specific business (replacement word example 4) Date and time when a certain operation was performed on the registration date and time of the specific process history information registered in the past belonging to the specific business (substitution word example 5) Character string related to items that should be added especially when creating a document (substitution word example) 6) Matters written in the memo column for the specific business (substitution word example 7) Of the matters written in the memo column for the specific business, the specified character string (substitution word example 8) and others, this device A string recorded in a specific field of a table in a database that can exchange data with
これらのうち(置換語例1)乃至(置換語例4)については、前記工程履歴管理部(105)に記録されたレコード内データからその文字列を決めることになる。 Of these, the character strings of (substitution word example 1) to (substitution word example 4) are determined from the data in the record recorded in the process history management unit (105).
(置換語例5)については、図示しない任意置換語入力促進部を設け、文書作成の際にユーザー端末(102)にその代替文字列の入力を促し、そこで入力された文字列で置き換えることにすればよい。 Regarding (substitution word example 5), an arbitrary substitution word input promotion unit (not shown) is provided to prompt the user terminal (102) to input the alternative character string at the time of document creation, and the character string input there is replaced. do it.
また、(置換語例6)・(置換語例7)は、業務管理部(118)に記録されたレコード内データから置換語を決めることになる。 Further, in (substitution word example 6) and (substitution word example 7), the substitution word is determined from the data in the record recorded in the business management unit (118).
(置換語例8)は、適宜他に増設した記録装置等に記録された情報からその文字列を決めるようにすればよい。 In (replacement word example 8), the character string may be determined from the information recorded in another recording device or the like as appropriate.
いずれの置換をするのであっても、置換指示語・置換情報対応記録部(114)に置換指示語変換対応情報を記録させるにあたっては、作成/保守容易化の観点から、いわゆるスプレッドシートを介して行うことが望ましい。即ち、第1の列に置換指示語を、同一行の第2の列以降にその置換情報を配するスプレッドシートを作成し、これに記録媒体として置換指示語・置換情報対応記録部(114)に記録するようにするのが望ましい。 Regardless of which replacement is performed, when the replacement demonstrative / replacement information correspondence recording unit (114) records the substitution demonstrative conversion correspondence information, from the viewpoint of facilitating creation / maintenance, a so-called spreadsheet is used. It is desirable to do it. That is, a spreadsheet is created in which the replacement instruction word is arranged in the first column and the replacement information is arranged in the second and subsequent columns of the same row, and the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (114) is used as a recording medium. It is desirable to record in.
また、スプレッドシートは例えばシステム管理者・業務マネージャーなどの記録権限保有者に限って登録できるようにするのが望ましい。 In addition, it is desirable that spreadsheets can be registered only by record authority holders such as system administrators and business managers.
ここで、「スプレッドシート」とは、情報単位ごとに独立し、二次元マス目状に情報単位を並べた状態で操作者が一瞥でき、情報単位毎にこれを編集可能とした情報の集合体をいう。スプレッドシートによって記述された情報単位の集合は、置換指示語・置換情報対応記録部(114)に記録される。置換指示語・置換情報対応記録部(114)としてRDBを用いずに、サーバ内部のメモリ内に展開し、選択肢もとりうることは勿論であるが、ここでは実装例として便宜上、RDBのテーブルにより記録される場面を想定し、図13を用いて説明する。 Here, the "spread sheet" is a collection of information that is independent for each information unit, allows the operator to glance at the information units arranged in a two-dimensional grid, and can be edited for each information unit. To say. The set of information units described by the spreadsheet is recorded in the substitution directive / substitution information correspondence recording unit (114). Of course, instead of using RDB as the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (114), it can be expanded in the memory inside the server and options can be taken, but here, for convenience as an implementation example, it is recorded by the RDB table. This will be described with reference to FIG.
置換指示語置換情報について、上記(置換語例1)から(置換語例8)のように置換語には様々な種類のものを採りうるので、置換指示語・置換情報対応記録部に置換指示語変換情報を記録する場面においても、どのようにサーバに記録していくか、またどのようなフォーマットを採るのかを予め定めておくことが求められる。この例では、スプレッドシートに変換情報を担持させて置換指示語・置換情報対応記録部に記録させることになるが、スプレッドシートを作成するにあたっては、2つの技法がありうる。ひとつは、スプレッドシート上でのカラム位置によって置換語の種類を指定する技法、もうひとつはスプレッドシート上の特定の位置において置換語の種類を指定する技法である。それぞれについて、簡単に触れる。 Substitution Demonstratives Since various types of substitution words can be used as substitution words as described in (Replacement word example 1) to (Replacement word example 8) above, replacement instructions are given to the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit. Even when recording word conversion information, it is required to predetermine how to record it on the server and what format to use. In this example, the conversion information is carried on the spreadsheet and recorded in the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit, but there are two possible techniques for creating the spreadsheet. One is a technique for specifying the type of substitution word by the column position on the spreadsheet, and the other is a technique for specifying the type of substitution word at a specific position on the spreadsheet. I will briefly touch on each of them.
・・ A. いずれの実装においても共通する事項の説明
いずれの技法においても、スプレッドシートには「標準工程」と「置換語」乃至「置換情報」との対応を記録することになる。勿論、送付状のように全ての標準工程において使用することがあるもの等「標準工程」に特定の標準工程の指定が不要なもの、また一部「標準工程」と「置換語」との対応を採らないもの、等を含んでも構わない。
・ ・ A. Explanation of common matters in both implementations In any technique, the correspondence between the "standard process" and the "substitution word" or "substitution information" will be recorded in the spreadsheet. Of course, there is no need to specify a specific standard process for the "standard process" such as those that may be used in all standard processes such as cover pages, and some correspondence between "standard process" and "replacement words". It may include those that do not take.
「標準工程」は、業務ごとに異なるものであるから、一の標準工程を指定すると業務類型と標準工程との両者を指定したことになる。よって、標準工程を表す情報が異なる業務類型における他の標準工程と重複することがないのであれば、業務類型を明示的に指定する必要はなく標準工程のみを指定すればよい。また、異なる業務類型で同一の標準工程が存在するのであれば、業務類型を特定できないので、業務類型と標準工程との両者を指定するようにすればよい。 Since the "standard process" is different for each business, if one standard process is specified, both the business type and the standard process are specified. Therefore, if the information representing the standard process does not overlap with other standard processes in different business types, it is not necessary to explicitly specify the business type, and only the standard process needs to be specified. Further, if the same standard process exists in different business types, the business type cannot be specified, so both the business type and the standard process may be specified.
・・ B. カラム位置に処理意義を付与する実装について
「標準工程」と「置換情報」との対応のうち、「標準工程」については上記のとおりである。カラム位置に処理意義を付与する実装では置換情報の意味をカラムの位置で決めることになる。
・ ・ B. Implementation that gives processing significance to column positions Of the correspondence between "standard process" and "replacement information", the "standard process" is as described above. In the implementation that gives the processing significance to the column position, the meaning of the replacement information is determined by the column position.
置換語の種類を特定するためにカラム位置に処理意義を付与する実装について、図13(a)を用いて説明する。この図は、特許出願業務において標準工程が出願の際に作成する文書テンプレートで使うことができる置換指示語として「出願日」「項数」を含ませる場合を示している。 An implementation in which a processing significance is given to a column position in order to specify the type of a substitution word will be described with reference to FIG. 13 (a). This figure shows the case where "application date" and "number of terms" are included as substitution directives that can be used in the document template created by the standard process at the time of filing in the patent application business.
上述の通り本実装では、行方向にひとつの置換指示語に対する置換情報が、複数の列(すなわちカラム)に渡って分割して記録されている。そして列ごとに特定の意味付けがされている。即ち、各カラムは工程履歴記録部内での記録レコード・カラムを特定するTable名・Field名(1371)や、メモ欄からの抽出指示(1372)など、それぞれ意味付けがされている。これらに限らず、別の取り扱いをするべき置換語とする場合には、これらのコラムに続く別のコラム(1373)に記述していくことになる。 As described above, in this implementation, the substitution information for one substitution directive in the row direction is divided and recorded over a plurality of columns (that is, columns). And each column has a specific meaning. That is, each column has a meaning such as a Table name / Field name (1371) for specifying a recorded record / column in the process history recording unit and an extraction instruction (1372) from a memo column. Not limited to these, if it is a substitution word that should be treated differently, it will be described in another column (1373) following these columns.
たとえば置換指示語に「出願日」と記載されている行に着目すると、この行が記録する内容は、
・ 「特許出願」業務における「出願」工程の記録があったとき、
・ その工程について作成する文書テンプレート中に「出願日」と記載された置換指示語について、
・ 工程履歴管理部(105)中の当該工程履歴情報に関する「jHistory」テーブルの「registedAt」フィールドを日付型として取得して、これで置換すること、
を意味することとなる。
For example, if you focus on the line that says "Filing date" in the replacement directive, the content recorded by this line is
・ When there is a record of the "application" process in the "patent application" business
-For the replacement directives that have "Filing date" in the document template created for that process
-Obtain the "registedAt" field of the "jHistory" table related to the process history information in the process history management unit (105) as a date type and replace it with this.
Will mean.
また、置換指示語に「項数」と記載されている行に着目すると、この行が記録する内容は、
・ 「特許出願」業務における「出願」工程の記録があったとき、
・ その工程について作成する文書テンプレート中に「項数」と記載された置換指示語について、
・ その業務について、標準工程が「出願」にあたる工程履歴の登録日までに登録された全ての工程履歴のメモ欄を参照し、その中で置換指示語を伴って指定された記録を取り出して置換すること、を意味することとなっている。なお、置換指示語を伴った指定記録が複数の工程履歴に存在すれば、対象としている工程履歴に直近の工程履歴のもので代表させればよい。
Also, paying attention to the line where "number of terms" is described in the substitution directive, the content recorded by this line is
・ When there is a record of the "application" process in the "patent application" business
-For the replacement directives described as "number of terms" in the document template created for the process
-For that business, refer to the memo field of all process histories registered by the registration date of the process history for which the standard process corresponds to "application", and take out and replace the specified record with the replacement instruction word in it. It is supposed to mean to do. If the designated record accompanied by the replacement instruction word exists in a plurality of process histories, the process history to be targeted may be represented by the latest process history.
ここで、置換指示語で指定されたメモ欄等の記録の仕方については、たとえば、XML形式の記述を用いることができる。たとえば「<請求項数>4</請求項数>」の記述がメモフィールド中にあれば、タグで囲まれた「4」が置換語になる。勿論、XMLでの指定に限らず、他の表記で特定されているものであればよい。このようにすることで直近にした変更情報なども文書内に反映させることが可能となる。 Here, for the method of recording the memo field or the like specified by the replacement demonstrative, for example, a description in XML format can be used. For example, if the description of "<number of claims> 4 </>> is in the memo field," 4 "enclosed in the tag is a substitution word. Of course, it is not limited to the specification in XML, and it may be specified by other notations. By doing so, it is possible to reflect the latest change information in the document.
なお、この実装技法によれば、使用しない多くのカラムが生まれるが、それらには「null」など、予め指定がなかったとする情報乃至単なる空情報で埋めておけばよい。 In addition, according to this implementation technique, many columns that are not used are created, but they may be filled with information such as "null" that is not specified in advance or simple empty information.
また、そのデータ型の指定(1374)を含めておくことが望ましい。本サーバプログラムが静的型付けを採る言語で記述されている場合には、これがあると置換元のデータから置換語に変換する演算が容易になる。またこれは、文書作成前に操作者に置換内容を確認する際、入力欄をどのようなユーザーインターフェース(以下、ユーザーインターフェースのことを単に「UI」と記す。)要素にするのかの選択でも利用できる。即ち、Dateの指定があればカレンダーを示してそこから日にちの選択を促したり、Textの指定があれば一行の文字列として入力を促したり、TextAreaの指定があれば複数行の文字列として入力を促したり、などと適切な確認修正画面を構成することができるようになる。 It is also desirable to include the data type specification (1374). When this server program is written in a statically typed language, it facilitates the operation of converting the data of the replacement source into the replacement word. This is also used to select what kind of user interface (hereinafter, the user interface is simply referred to as "UI") element the input field should be when confirming the replacement contents with the operator before creating the document. can. That is, if Date is specified, a calendar is shown to prompt the user to select a date, if Text is specified, input is prompted as a single-line character string, and if TextArea is specified, input is performed as a multi-line character string. You will be able to configure an appropriate confirmation / correction screen.
・・ C. 処理指定カラムに処理意義を付与する実装について
次に、処理指定カラムに処理意義を付与する実装について、図13(b)を用いて説明する。この実装でも「標準工程」と「置換情報」との対応のうち、「標準工程」については上記と同様である。
・ ・ C. Implementation of imparting processing significance to the processing designation column Next, an implementation of imparting processing significance to the processing designation column will be described with reference to FIG. 13 (b). In this implementation as well, of the correspondence between the "standard process" and the "replacement information", the "standard process" is the same as above.
他方、処理指定カラムに他カラムの文字列の処理意義を付与する実装では置換情報の指定は、処理指定カラムで記録した情報によって、その後段のカラムの意味を選択することになる。これはちょうど、CISC形式のCPUがコマンドバイトとこれに続く任意数のオペランドとを合わせてひとつのコマンドを形成するのに同様で、処理指定カラム(1375)がコマンドバイトとして機能する。そして、これに続くカラム(1376)がオペランドとして機能する。即ち、処理指定カラム(1375)は、置換語としてどのような内容(上記(置換語1)乃至(置換語8)等)にするのかを決めることが目的となる。また、それに続くオペランドカラムは、その処理内容をどのようにするかを更に補助的に特定するのが目的である。よって、オペランドカラムがどのような内容になるのかは処理指定カラム(1375)の内容によるのであって、その数は任意である。 On the other hand, in the implementation in which the processing significance of the character string of another column is given to the processing designation column, the replacement information is specified by selecting the meaning of the column in the subsequent stage according to the information recorded in the processing designation column. This is just like a CISC-style CPU combining a command byte with an arbitrary number of operands to form a command, and the processing specification column (1375) functions as a command byte. The column (1376) following this functions as an operand. That is, the purpose of the processing designation column (1375) is to determine what kind of content (the above (replacement word 1) to (replacement word 8), etc.) should be used as the replacement word. In addition, the operand column that follows is intended to further specify what the processing content should be. Therefore, the content of the operand column depends on the content of the process designation column (1375), and the number is arbitrary.
この技法によれば、置換指示語変換情報を記録する際に使用するスプレッドシートは横方向にコンパクトに済ませることができるため、編集の際の見通しが容易になる一方、処理内容の指定記述の意義が分かりにくくなるという、長所短所がある。 According to this technique, the spreadsheet used to record the substitution directive conversion information can be made compact in the horizontal direction, which makes it easier to see when editing, but the significance of the specified description of the processing content. There are advantages and disadvantages that it becomes difficult to understand.
・ 記録態様について
次に、置換指示語・置換情報対応記録部(114)における記録の実装例について、図9を用いて説明する。これはのちに作成する文書における、操作者に置換指示語と具体的置換語とを確認させる際に認識容易とするため、置換指示語の読み替え表示とする確認表示文字列カラム(957)も併せて記録している例となっている。
-Regarding the recording mode Next, an implementation example of recording in the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (114) will be described with reference to FIG. This is also included in the confirmation display character string column (957), which is used as a replacement display for the replacement instruction word, in order to make it easier for the operator to recognize the replacement instruction word and the specific replacement word in the document to be created later. It is an example of recording.
この例において、置換指示語・置換情報対応記録部(114)には、オンメモリ/RDBいずれの実装にかかわらず、置換指示語カラム(956)、確認の際の確認表示文字列カラム(957)、業務類型カラム(958)、置換語生成指示情報カラム(959)を含んだ置換指示語の置換情報対応レコード集合(955)が記録されている。置換語生成指示情報には前述(置換語例1)乃至(置換語例8)が含まれるような様々な種類の実装をすることができるが、このうち少なくともひとつの種類の置換語生成指示情報には、工程履歴情報を特定しうる情報が含まれている。 In this example, the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (114) has a replacement instruction word column (956) and a confirmation display character string column (957) regardless of whether it is implemented on memory or RDB. , The replacement information correspondence record set (955) of the replacement instruction word including the business type column (958) and the substitution word generation instruction information column (959) is recorded. Various types of implementations such as those described above (substitution word example 1) to (substitution word example 8) can be implemented in the substitution word generation instruction information, and at least one of these types of substitution word generation instruction information can be implemented. Contains information that can identify process history information.
置換指示語カラム(956)には、文書テンプレート中に含めることができ、かつ置換対象であることが意図される置換指示語が記録される。前述のように置換指示語を特殊文字で囲う場合、特殊文字を含んだ記録としても含まない記録としても構わない。これは単なる設計事項である。 The replacement directive column (956) records the replacement directives that can be included in the document template and are intended to be replaced. When the replacement directive is enclosed in special characters as described above, the record may or may not include the special characters. This is just a design matter.
確認の際の確認表示文字列カラム(957)は、(2.2.第1の実施の形態の動作について)において触れるところの、文書作成に先立ってユーザー端末上に確認表示を行う際に、置換指示語に換えて表示される文字列が記録される。これにより、置換指示語・置換情報対応記録部(114)に登録する者を一定の権限ある者に制限した場合、この登録情報作成者が置換指示語としてそのままでは分かりにくい文字列を採ったとしても、文書作成の際、操作者が容易に視認確認できるものとすることができるようになる。 The confirmation display character string column (957) at the time of confirmation is mentioned in (2.2. Operation of the first embodiment) when the confirmation is displayed on the user terminal prior to the document creation. The character string displayed in place of the replacement directive is recorded. As a result, if the person registered in the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (114) is restricted to a person with certain authority, it is assumed that the registration information creator has adopted a character string that is difficult to understand as it is as the replacement instruction word. However, when creating a document, the operator can easily visually confirm it.
業務類型カラム(958)は、このレコードが対象とする標準工程が属する業務の類型を特定するものである。後述する置換語生成指示情報カラム(959)で特定する標準工程が全ての業務類型に渡って唯一性が担保されているのであれば、このカラムは必須ではない。 The business type column (958) identifies the type of business to which the standard process targeted by this record belongs. This column is not essential if the standard process specified in the substitution word generation instruction information column (959) described later is guaranteed to be unique across all business types.
置換語生成指示情報カラム(959)は置換語生成指示情報を記録する。置換語生成指示情報は、置換語をどのようなものにするのかについて規定する文字列である。即ち、置換語生成指示情報は、簡易プログラムスクリプトとでもいうべきものであり、実装するプログラムで規定したルールに従って、最終的な置換語となる文字列を決定する手順を示す文字列となっている。 The substitution word generation instruction information column (959) records the substitution word generation instruction information. The substitution word generation instruction information is a character string that defines what the substitution word should be. That is, the replacement word generation instruction information can be called a simple program script, and is a character string indicating a procedure for determining a character string to be the final replacement word according to a rule specified by the program to be implemented. ..
たとえば図中、「JOB-DB:CLIENT」とあるうち、「JOB-DB」は、業務管理部(118)に問い合わせることを意味する。「CLIENT」は、その業務についての顧客であって相手担当者(CLIENT)であることを意味する。すなわち「JOB-DB:CLIENT」は、業務管理部で管理する顧客担当者を具体的な置換語にすることを指示したスクリプトになっている。 For example, in the figure, "JOB-DB: CLIENT", "JOB-DB" means to contact the business management department (118). "CLIENT" means a customer and a person in charge (CLIENT) of the business. That is, "JOB-DB: CLIENT" is a script instructing the customer person in charge managed by the business management department to be a concrete substitution word.
「HST-DB:[出願:RegistedAt]」とあるうち、「HST-DB」は、工程履歴管理部(105)に問い合わせることを意味する。[出願:RegistedAt]は工程履歴管理されているもののうち、標準工程として「出願」に当たるものであって、登録日(RegistedAt)であることを意味する。すなわち「HST-DB:[出願:RegistedAt]」は、工程履歴管理部で管理されている出願工程の登録日を具体的な置換語にすることを指示したスクリプトになっている。 Of the "HST-DB: [Application: RegisteredAt]", "HST-DB" means to contact the process history management unit (105). [Application: RegisteredAt] means that the process history is managed, which corresponds to the "application" as a standard process, and is the registration date (RegistedAt). That is, "HST-DB: [Application: RegisteredAt]" is a script instructing the registration date of the application process managed by the process history management unit to be a specific substitution word.
同様に、「HST-DB:[出願:NumId]」とあるうち、「NumId」は出願の際に割り当てられたIDを意味する。よって「HST-DB:[出願:NumId]」は、工程履歴管理部で管理されている出願工程におけるID、すなわち出願番号を具体的な置換語にすることを指示したスクリプトになっている。 Similarly, among "HST-DB: [application: NumId]", "NumId" means the ID assigned at the time of application. Therefore, "HST-DB: [Application: NumId]" is a script instructing the ID in the application process managed by the process history management unit, that is, the application number to be a specific substitution word.
このように、置換指示語・置換情報対応記録部(114)における置換語生成指示情報を介して工程履歴管理部をアクセスするので、置換指示語・置換情報対応記録部(114)のセキュリティ管理をしておけば、文書テンプレートを介した情報漏洩を妨げるように作用する。 In this way, since the process history management unit is accessed via the replacement word generation instruction information in the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (114), the security management of the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (114) can be performed. If it is set, it works to prevent information leakage through the document template.
[置換対象対応履歴情報取得部(115)]
置換対象対応履歴情報取得部(115)は、置換指示語抽出部(113)によって抽出された置換指示語を受け、これに対応する置換語を置換指示語・置換情報対応記録部(1114)に問合せてその置換語とすべき情報をどのように取得するべきかを把握する。そのうえで、置換語が工程履歴管理部(105)から取得した情報に基づくものであるときには、その基礎となる情報を工程履歴管理部(105)から取得するようになっている。そのうえで、演算を必要とする置換語では、予め決められた演算を行うようになっている。
[Replacement target correspondence history information acquisition unit (115)]
The replacement target correspondence history information acquisition unit (115) receives the replacement instruction word extracted by the replacement instruction word extraction unit (113), and the corresponding substitution word is sent to the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (1114). Inquire and understand how to get the information that should be the substitute. Then, when the substitution word is based on the information acquired from the process history management unit (105), the basic information is acquired from the process history management unit (105). On top of that, for substitution words that require an operation, a predetermined operation is performed.
たとえば、「出願日より3年」という文字列が置換指示語として上記置換指示語・置換情報対応記録部(114)に登録されているならば、その業務に属する工程履歴のうち、「出願」に係る工程履歴情報を工程履歴管理部(105)から抽出し、かつその登録日を取得する。そのうえで、3年をその登録日に加えて置換語に決めることになる。 For example, if the character string "3 years from the filing date" is registered as a replacement demonstrative in the above-mentioned replacement demonstrative / replacement information correspondence recording unit (114), "application" is included in the process history belonging to the business. The process history information related to the above is extracted from the process history management unit (105), and the registration date is acquired. After that, 3 years will be added to the registration date and decided as a replacement word.
[文書テンプレート置換部(116)]
文書テンプレート置換部(116)は、文書テンプレート取得部(112)から唯一に特定された文書テンプレートを受けるとともに、置換対象対応履歴情報取得部(115)で用意した置換語を受ける。そして、受けた文書テンプレート中の置換指示語を、置換対象対応履歴情報取得部(115)から受けた置換語で置換する。これにより最終的に本装置によって支援を受けた文書を取得することができる。
[Document template replacement part (116)]
The document template replacement unit (116) receives only the document template specified by the document template acquisition unit (112), and also receives the replacement word prepared by the replacement target correspondence history information acquisition unit (115). Then, the replacement instruction word in the received document template is replaced with the replacement word received from the replacement target correspondence history information acquisition unit (115). As a result, the document supported by this device can be finally obtained.
(2.2.第1の実施の形態の動作について)
次に第1の実施の形態の動作について、図1乃至図10を用いて説明する。
(2.2. Operation of the first embodiment)
Next, the operation of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 10.
[事前の各種情報の登録]
本実施の形態に係る文書支援装置によって報告書等の文書を作成する作業をするに先立ち、予め業務管理部(118)、工程履歴管理部(105)、標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)、文書テンプレート記録部(106)、置換指示語・置換情報対応記録部(114)にはそれぞれ、業務情報、工程履歴情報、標準工程・文書テンプレート対応情報、文書テンプレート、置換対応指示語変換処理情報が記録されているものとする。
[Registration of various information in advance]
Prior to the work of creating a document such as a report by the document support device according to the present embodiment, the business management department (118), the process history management department (105), and the standard process / document template correspondence recording unit (107) are performed in advance. ), Document template recording unit (106), replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (114), business information, process history information, standard process / document template correspondence information, document template, replacement correspondence instruction word conversion processing, respectively. It is assumed that the information has been recorded.
なお、業務情報、工程履歴情報については、本願明細書に記載しない他の工程管理装置での記録をそのまま転送して用いてもよい。上記(2.1.第1の実施の形態の構成について)中、業務管理部、工程履歴管理部の説明で触れた問合せに応答するAPI等を実装した他の工程管理装置を流用するものであっても構わないことは同項冒頭で述べた通りである。 As for the business information and the process history information, the records of other process control devices not described in the present specification may be transferred and used as they are. In the above (2.1. Configuration of the first embodiment), another process control device equipped with an API or the like that responds to the inquiries mentioned in the explanations of the business management unit and the process history management unit is diverted. It is okay to have it as mentioned at the beginning of the same section.
標準工程・文書テンプレート対応情報、置換指示語・置換情報対応情報については、業務を管理する者がその参照内容に制限を加えたい場合があるので、追加/更新/削除については、予め決められた者のみがこれらをすることができるに限ることが望ましい。登録の際の書式その他は、上記構成の説明で触れたような情報形式で行えばよい。 Regarding standard process / document template correspondence information and replacement directive / replacement information correspondence information, the person who manages the business may want to limit the reference contents, so the addition / update / deletion is decided in advance. It is desirable that only one person can do these things. The registration format and other information may be in the information format mentioned in the explanation of the above configuration.
これに対し文書テンプレートについては、文書作成担当者であるユーザー端末使用者が独自のものを追加したいと思うことがあるので、文書作成担当者が自由に追加できるようにしておくのでも構わない。勿論この場合でも、修正は先に作成した文書作成担当者しかできないようにするようにセキュリティ管理を行うのが望ましい。先に作成した文書作成担当者が知らないうちに文書テンプレートを更新される不意打ちを防止するためである。 On the other hand, as for the document template, the user terminal user who is the person in charge of document creation may want to add his / her own, so the person in charge of document creation may freely add it. Of course, even in this case, it is desirable to manage the security so that only the person in charge of creating the document created earlier can make corrections. This is to prevent unexpected hits in which the document template is updated without the person in charge of creating the document created earlier knowing.
[業務の特定]
本実施の形態に係る文書支援装置によって報告書等の文書を作成するにあたっては、はじめに文書のテーマとなる工程履歴を特定する必要がある。前述のとおり、工程履歴は業務を完遂するためのステップである。よって、工程履歴は業務の特定とともにされる性質がある。このため、文書支援装置として機能するように実装した本実施の形態にかかるサーバ(101)では、はじめに業務を特定してからその業務として管理される工程履歴を特定していくというUIを採っている。
[Specification of business]
When creating a document such as a report by the document support device according to the present embodiment, it is first necessary to specify the process history which is the theme of the document. As mentioned above, the process history is a step to complete the work. Therefore, the process history has the property of being specified along with the identification of the business. Therefore, in the server (101) according to this embodiment implemented so as to function as a document support device, a UI is adopted in which the business is first specified and then the process history managed as the business is specified. There is.
ユーザー端末(102)の操作者は、サーバ(101)の使用権原確認のために、ログイン処理を行う。以降、ログイン処理に成功したものが以下の処理を行うことができるようになる。ここでログイン処理をすることで、本サーバにおいて単に文書作成支援を受けるのか、文書テンプレートの追加ができるのか、文書テンプレートの修正ができるのか、置換指示語・置換情報対応記録部(114)の記録の追加修正ができるのか、などの権限を決定することができるようになる。 The operator of the user terminal (102) performs a login process to confirm the title of use of the server (101). After that, those who have succeeded in login processing will be able to perform the following processing. By logging in here, whether you can simply receive document creation support on this server, add a document template, modify the document template, and record the replacement directive / replacement information correspondence recording unit (114). It will be possible to determine the authority such as whether additional corrections can be made.
ログインに成功すると、業務特定操作促進部(119)の作用により、ユーザー端末上の表示部に図2のように業務を特定するための検索促進画(221)が表示される。 When the login is successful, the search promotion image (221) for specifying the business is displayed on the display unit on the user terminal by the action of the business identification operation promotion unit (119).
様々な視点から検索ができるようにするために、検索画面には、業務を特定することに寄与する様々なキーワード、業務の種類(業務の類型)などの検索(222)の他、会社名による検索(223)、窓口担当者による検索(224)などが指定できることが望ましい。もちろん、直接工程履歴を検索(225)できるようにしても構わない。 In order to enable searching from various perspectives, the search screen includes various keywords that contribute to identifying the business, searches such as the type of business (type of business) (222), and the company name. It is desirable to be able to specify a search (223), a search by the person in charge of the counter (224), and so on. Of course, the process history may be directly searched (225).
操作者は検索促進画で、これらの検索の手掛かりとなるキーワード等を記入乃至選択し、検索開始(226)の指示を与えることになる。 The operator fills in or selects a keyword or the like that serves as a clue for these searches in the search promotion image, and gives an instruction to start the search (226).
この指示を業務特定操作促進部(119)が受けると、指定されたキーワード等を用いて業務管理部(118)に問合せ、業務管理部から少なくともひとつ該当する業務があれば、これを指定させるために、検索結果としてその該当業務リストをユーザー端末(102)に送る。 When this instruction is received by the Business Specified Operation Promotion Department (119), the Business Management Department (118) is inquired using the specified keywords, etc., and if there is at least one applicable business from the Business Management Department, this is specified. As a search result, the corresponding business list is sent to the user terminal (102).
該当業務リストとしては図3に示すようなUIを採って表示させればよい。ここで、ユーザー端末のレイアウト(327)上、リスト表示すべき該当業務が多すぎるときには何回かに分けて表示できるように「次リスト」指示(329)を表示し、求める業務の選択をさせればよい。 As the corresponding business list, the UI as shown in FIG. 3 may be adopted and displayed. Here, on the layout of the user terminal (327), when there are too many applicable tasks to be displayed in the list, the "next list" instruction (329) is displayed so that the list can be displayed in several times, and the desired task is selected. Just do it.
操作者がこのリストのなかから文書作成をしたい業務(328)があればこれをクリック等により選択操作することになる。 If the operator has a job (328) that he / she wants to create a document from this list, he / she can select it by clicking or the like.
[工程履歴の特定]
選択情報を業務特定情報入力部(117)で受取ると、業務が特定されるので、これを用いて業務管理部(118)と工程履歴管理部(105)とから、その業務自体に関する事項と、その業務を遂行する工程履歴であって既に記録されたものとを抽出する。たとえば図4、図5に示すようなUIでこれらを示すことができる。すなわち、業務内容自体に係る情報を含む業務情報(432)と既に記録された工程履歴リスト(433)とを業務内容表示画(431)としてユーザー端末上に表示することができるようになる。なお、このUIでは業務情報(432)と工程履歴リスト(433)とは所謂タブ形式で表示しているが、異なる表示形式を採っても構わない。
[Specification of process history]
When the selected information is received by the business specific information input unit (117), the business is specified. Using this, the business management department (118) and the process history management department (105) can use this to check the matters related to the business itself. Extract the process history that carries out the work and that has already been recorded. For example, these can be shown by the UI as shown in FIGS. 4 and 5. That is, the business information (432) including the information related to the business content itself and the already recorded process history list (433) can be displayed on the user terminal as the business content display image (431). In this UI, the business information (432) and the process history list (433) are displayed in a so-called tab format, but different display formats may be adopted.
業務特定情報入力部(117)から選択情報が工程履歴特定操作促進部(108)に送られるので、工程履歴特定操作促進部(108)・工程履歴管理部(105)の作用により、操作者が工程履歴リスト(433)タブを選択すると、図5のように工程履歴項目選択画(535)に工程履歴リスト(537)が現れるようにすることができる。この時点で、操作者は、現れた工程履歴リストのなかから作成する文書に係る工程履歴を選択することができるようになる。 Since the selection information is sent from the business specific information input unit (117) to the process history specific operation promotion unit (108), the operator can operate by the action of the process history specific operation promotion unit (108) and the process history management unit (105). When the process history list (433) tab is selected, the process history list (537) can be made to appear in the process history item selection image (535) as shown in FIG. At this point, the operator can select the process history related to the document to be created from the process history list that appears.
選択可能な工程履歴リストに基づいて操作者が一の工程履歴を選択すると、工程履歴特定情報入力部(109)はその選択情報を受ける。そして、工程履歴管理部(105)の記録を参照して、若しくはその選択情報自体に標準工程を示す情報を含めてあれば、それをもってこの工程履歴がどの標準工程にあたるかを特定する。これにより特定された標準工程は、次に文書テンプレート選択促進部(110)に送られる。なおここで、標準工程について、識別子により弁別可能とする実装を行うならば、その識別子を送ることになるのは勿論である。 When the operator selects one process history based on the selectable process history list, the process history specific information input unit (109) receives the selection information. Then, with reference to the record of the process history management unit (105), or if the selection information itself includes information indicating a standard process, it is possible to specify which standard process this process history corresponds to. The standard process identified by this is then sent to the document template selection promotion unit (110). Here, of course, if the standard process is implemented so that it can be discriminated by an identifier, the identifier is sent.
[文書テンプレート選択]
文書テンプレート選択促進部(110)は、標準工程を特定する情報を受けると、次に標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)に問合せ、対応する文書テンプレートの集合を取得する。取得する集合の要素は0個以上となる。0個であれば対応する文書テンプレートがないことを、また、n個あればその標準工程には作成支援可能な文書テンプレートがn個あるということになる。
[Select document template]
When the document template selection promotion unit (110) receives the information for specifying the standard process, the document template selection promotion unit (110) then inquires of the standard process / document template correspondence recording unit (107) and acquires a set of the corresponding document templates. The number of elements of the set to be acquired is 0 or more. If there are 0, it means that there is no corresponding document template, and if there are n, it means that there are n document templates that can be created and supported in the standard process.
次に文書テンプレート選択促進部(110)が、ここで取得した文書テンプレートにどのようなものがあるのかをユーザー端末(102)に送り、その選択肢を表示させる。表示する作成文書リスト選択のためのUIは、図6のように、先に決定した工程履歴(642)の内容とともに作成文書リスト(643)の表示があり、ほぼ1回の操作で文書テンプレート選択促進画(641)と工程履歴表示画(図6では文書テンプレート選択促進画(641)上で隠れたように見せている)とを相互に交換できるように見せるのが望ましい。当該工程履歴に対応するものであることを確認容易にするためである。 Next, the document template selection promotion unit (110) sends to the user terminal (102) what kind of document template is acquired here, and displays the options. As shown in Fig. 6, the UI for selecting the created document list to be displayed has the displayed document list (643) together with the contents of the process history (642) determined earlier, and the document template can be selected with almost one operation. It is desirable to show the facilitation image (641) and the process history display image (shown as hidden on the document template selection facilitation image (641) in FIG. 6) so that they can be exchanged with each other. This is to facilitate confirmation that the process history corresponds to the process history.
作成文書リスト(643)の表示では、特定の標準工程に対応付けられた作成文書テンプレートリストの各要素に作成開始指示(644)を意味するアイコンを付し、操作者がこのアイコンを通して作成する文書をひとつに絞ることができるようにすればよい。 In the display of the created document list (643), an icon indicating the creation start instruction (644) is attached to each element of the created document template list associated with a specific standard process, and the document created by the operator through this icon. Should be able to be narrowed down to one.
[置換処理]
作成する文書の文書テンプレートが決まると、次に実際に文書テンプレート中の置換指示語を置換語に置き換える処理をすることになる。ここでは、図10を主に、図7を補助的に用いて置換処理を説明する。
[Replacement process]
Once the document template of the document to be created is determined, the next step is to actually replace the replacement directive in the document template with the replacement word. Here, the replacement process will be described mainly with reference to FIG. 10 and with reference to FIG. 7 as an auxiliary.
これまでの処理によって基礎文書として用いる文書テンプレート(1061)が決まり、サーバの制御に従って、これは置換指示語抽出部(1013)に送られる。 The document template (1061) to be used as the basic document is determined by the processing so far, and this is sent to the substitution directive extraction unit (1013) under the control of the server.
置換指示語抽出部(1013)では、受けた文書テンプレート(1061)に含まれる置換指示語を抽出する。すなわち、文書テンプレート中での置換指示語の存否確認、並びに置換指示語を見つけたときにはそれが現れる文書中の位置を検出する。 The replacement demonstrative extraction unit (1013) extracts the replacement demonstratives included in the received document template (1061). That is, the existence of the replacement instruction word in the document template is confirmed, and when the replacement instruction word is found, the position in the document where the replacement instruction word appears is detected.
本実施の形態で置換指示語を特殊文字で囲って表す実装をしたとすると、文書テンプレート(1061)からは図示するような置換指示語群(1062)が抽出される。 Assuming that the substitution directives are enclosed in special characters in the present embodiment, the substitution directives (1062) as shown in the figure are extracted from the document template (1061).
検出された置換指示語群は置換対象対応履歴情報取得部(1015)に送られる。置換対象対応履歴情報取得部(1015)は、置換指示語群に含まれる置換指示語のそれぞれについて置換指示語・置換情報対応記録部(1014)に問い合わせを行い、置換語生成指示情報を取得する。図10のように、置換指示語群(1062)中に「dateOfFilingApp」(出願日)が含まれているなど、置換情報の一要素となる置換語生成指示情報に、工程履歴管理部へのアクセス指示が含まれている場合には、その指示に従って工程履歴管理部に対して工程履歴情報を求める。そして得た工程履歴情報に基づいて当該置換語生成指示に従った処理を行い、置換語を決定する。勿論、図中の「today」(今日の日付)のように、置換語生成指示情報が工程履歴管理部に対するアクセスが不要な場合には、これにアクセスをすることなく、指示に応じた処理を行う。 The detected replacement demonstratives are sent to the replacement target correspondence history information acquisition unit (1015). The replacement target correspondence history information acquisition unit (1015) makes an inquiry to the replacement demonstrative / replacement information correspondence recording unit (1014) for each of the substitution demonstratives included in the substitution demonstrative group, and acquires the substitution demonstrative generation instruction information. .. As shown in FIG. 10, access to the process history management unit for substitution word generation instruction information, which is an element of substitution information, such as "dateOfFilingApp" (filed date) being included in the substitution instruction word group (1062). If an instruction is included, process history information is requested from the process history management unit according to the instruction. Then, based on the obtained process history information, processing is performed according to the substitution word generation instruction, and the substitution word is determined. Of course, when the substitution word generation instruction information does not require access to the process history management unit as in "today" (today's date) in the figure, the process according to the instruction is performed without accessing this. conduct.
また、置換語生成指示情報に業務管理部(118)への問い合わせを伴う必要があるものがあれば、業務管理部に必要事項を問い合わせればよい。 In addition, if there is a replacement word generation instruction information that needs to be accompanied by an inquiry to the business management department (118), the necessary items may be inquired to the business management department.
・ 置換内容の確認
ここまでの処理によって置換指示語と置換語とが決定するので、このままでも置換処理を行うことはできる。しかし、ここで操作者にこれらの置換でよいのかを確認する手順を加える方が作成する文書の間違いを発見できて好ましい。そこで、置換対象対応履歴情報取得部(1015)には、このような置換でよいか、また置換内容を修正するならどうすべきかをユーザー端末(102)に問い合わせる実装を加えることも設計上の選択肢となる。
-Confirmation of replacement contents Since the replacement directive and the replacement word are determined by the processing up to this point, the replacement processing can be performed as it is. However, it is preferable to add a procedure for confirming to the operator whether these substitutions are acceptable because it is possible to find an error in the created document. Therefore, it is also a design option to add an implementation that asks the user terminal (102) whether such replacement is acceptable and what should be done if the replacement content is corrected in the replacement target correspondence history information acquisition unit (1015). It becomes.
この場合、図7に示すように置換指示語若しくは置換指示語を示す表示をする置換項目欄(747)と置換文字列表示入力欄(748)とを備えた置換内容表示(746)をするようにユーザー端末に指示することになる。 In this case, as shown in FIG. 7, the replacement content display (746) including the replacement item field (747) for displaying the replacement instruction word or the replacement instruction word and the replacement character string display input field (748) should be displayed. Will instruct the user terminal.
置換文字列表示入力欄(748)には、既に置換対象対応履歴情報取得部(1015)で決定した置換語を例示する。また、置換語が決まらなかった項目について、「~未決定な項目です。ここで入力してください。~」などの未決定項目入力促進表示(750)を行えばよい。 In the replacement character string display input field (748), the replacement words already determined by the replacement target correspondence history information acquisition unit (1015) are exemplified. In addition, for items for which the replacement word has not been determined, an undecided item input promotion display (750) such as "-This is an undecided item. Please enter here.-" may be displayed.
このためには、任意置換語の入力を促進するように図示しない任意置換語入力促進部を、促されて操作者が入力した置換語を受け取る任意置換語入力部をそれぞれ設ければよい。勿論両者を、置換対象対応履歴情報取得部(1015)の作用を拡張するように実装してもよい。 For this purpose, an arbitrary substitution word input promotion unit (not shown) may be provided so as to promote the input of the arbitrary substitution word, and an arbitrary substitution word input unit may be provided to receive the substitution word input by the operator. Of course, both may be implemented so as to extend the operation of the replacement target correspondence history information acquisition unit (1015).
置換内容表示(746)で置換内容を把握確認した文書作成者は、これでよい場合はそのまま、修正・追加を必要とする場合には該当する欄に修正・追加内容を入力する。そして、「確定・文書生成(749)」アイコンを用いてサーバ(101)に最終的な文書作成を指示する。確定・文書生成指示をサーバ(101)に送る際には、置換語の修正・追加内容も併せて送るようになっている。そして、図示しない任意置換語入力部により、若しくは置換対象対応履歴情報取得部(1015)によりこれを受け、文書テンプレート置換部(1016)で受けられるようにすればよい。 The document creator who grasps and confirms the replacement content in the replacement content display (746) inputs the correction / addition content in the corresponding field when correction / addition is required as it is if this is acceptable. Then, the server (101) is instructed to finally create a document by using the "confirmation / document generation (749)" icon. When the confirmation / document generation instruction is sent to the server (101), the correction / addition contents of the substitution word are also sent. Then, it may be received by the arbitrary replacement word input unit (not shown) or by the replacement target correspondence history information acquisition unit (1015) so that it can be received by the document template replacement unit (1016).
文書テンプレート置換部(1016)は、確定・文書生成の指示を受けると、文書テンプレート(1061)と、置換指示語抽出部(1013)で抽出された置換指示語の位置と、置換対象対応履歴情報取得部(1015)で決定した置換語とを用いて置換を行い、最終文書データ(1063)を得ることができる。ここで、確定・文書生成の指示を受けた際、置換語の追加修正を伴う情報があった場合には、その追加修正された置換語を、用いて置換処理をするものとする。 When the document template replacement unit (1016) receives a confirmation / document generation instruction, the document template (1061), the position of the replacement instruction word extracted by the replacement instruction word extraction unit (1013), and the replacement target correspondence history information. The final document data (1063) can be obtained by performing substitution using the substitution word determined by the acquisition unit (1015). Here, if there is information that accompanies the addition and correction of the substitution word when receiving the instruction of confirmation and document generation, the substitution processing shall be performed using the addition and correction of the substitution word.
以上のようにシーケンスを進めることで、多くの文書テンプレートが用意されている業務においても容易に検索を進めることができるようになり、迅速に、しかも確実に、求める文書テンプレートを絞り込んで文書を作成することができるようになる。 By advancing the sequence as described above, it becomes possible to easily proceed with the search even in the business where many document templates are prepared, and create a document by narrowing down the desired document template quickly and surely. You will be able to.
(3. 第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、文書テンプレートに記録された置換指示語を抽出することを、文書テンプレート記録部から文書テンプレートを読み出したときに行った。これに対し第2の実施の形態は、文書テンプレート記録部に文書テンプレートを記録する時に、文書テンプレートに記録された置換指示語を抽出するようになっている点で異なる。
(3. Second embodiment)
In the first embodiment, the replacement instruction word recorded in the document template is extracted when the document template is read from the document template recording unit. On the other hand, the second embodiment is different in that when the document template is recorded in the document template recording unit, the replacement instruction word recorded in the document template is extracted.
こうすることにより、文書テンプレート内に記録された置換指示語を抽出するための処理を、多くの処理を必要とする文書作成時には行わずに済ませることができる。即ち、サーバ(101)における文書作成負荷の分散を図ることができる。もっとも、置換指示語が文書テンプレートのどこにあるのかを記録することも求められる。このため、文書テンプレート記録部に置換指示語検出位置を併せて記録させるようにする。 By doing so, it is possible to eliminate the process for extracting the substitution directives recorded in the document template when creating a document that requires a lot of processes. That is, it is possible to distribute the document creation load on the server (101). However, it is also required to record where the replacement directive is located in the document template. Therefore, the document template recording unit is made to record the replacement demonstrative detection position at the same time.
文書テンプレートのメンテナンスに着目すると、第1の実施の形態によれば、直接文書テンプレート記録部(1106)に記録された文書テンプレート自体を編集するだけに留めることができる。これに対し、第2の実施の形態によれば、直接文書テンプレート記録部(1106)に記録された文書テンプレートを編集するばかりでなく、文書テンプレート内に現れる置換指示語の存在位置についても変更する操作をする必要がある。 Focusing on the maintenance of the document template, according to the first embodiment, the document template itself recorded directly in the document template recording unit (1106) can be edited only. On the other hand, according to the second embodiment, not only the document template recorded directly in the document template recording unit (1106) is edited, but also the position of the replacement instruction word appearing in the document template is changed. You need to do something.
本実施の形態の構成を採るべきか否かの選択は、このサーバのハードウエア仕様によればよい。第2の実施の形態は、置換指示語の検出位置を永続的に記憶する必要がある一方、高速メモリを多く消費する必要がないことから、小規模なハードウエアによってサーバを実現する場合に有力な選択肢となる。 The selection as to whether or not the configuration of this embodiment should be adopted depends on the hardware specifications of this server. The second embodiment is useful when the server is realized by small-scale hardware because it is necessary to permanently store the detection position of the substitution directive and it is not necessary to consume a large amount of high-speed memory. It will be an option.
(3.1. 第2の実施の形態の構成について)
第2の実施の形態の構成について、図11を用いて説明する。
(3.1. Configuration of the second embodiment)
The configuration of the second embodiment will be described with reference to FIG.
本実施の形態に係る文書作成支援装置の構成に関し、ユーザー端末(1102)、通信路(1103)、業務管理部(1118)、業務特定操作促進部(1119)、業務特定情報入力部(1117)、工程履歴管理部(1105)、標準工程・文書テンプレート対応記録部(1107)、工程履歴特定操作促進部(1108)、工程履歴特定情報入力部(1109)、文書テンプレート選択促進部(1110)、文書テンプレート選択情報入力部(1111)、置換指示語・置換情報対応記録部(1114)、については、第1の実施の形態に記載の同名部と概ね同様の処理をするので、説明を割愛する。ここでは、本実施の形態に係る文書作成支援装置に特徴的な構成に限って説明する。 Regarding the configuration of the document creation support device according to this embodiment, the user terminal (1102), communication path (1103), business management department (1118), business specific operation promotion department (1119), business specific information input unit (1117). , Process history management unit (1105), Standard process / document template correspondence recording unit (1107), Process history specific operation promotion unit (1108), Process history specific information input unit (1109), Document template selection promotion unit (1110), Since the document template selection information input unit (1111) and the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (1114) are processed in the same manner as the part having the same name described in the first embodiment, the description thereof is omitted. .. Here, only the configuration characteristic of the document creation support device according to the present embodiment will be described.
[文書テンプレート記録部(1183)]
文書テンプレート記録部(1183)は、本装置の支援を受けて作成される文書のテンプレート自体、並びにその文書テンプレート中に現れる置換指示語の位置を表す置換指示語位置情報を記録するようになっている。
[Document template recording section (1183)]
The document template recording unit (1183) has come to record the template itself of the document created with the support of this device, and the substitution indicator position information indicating the position of the substitution indicator appearing in the document template. There is.
[文書テンプレート取得部(1185)]
文書テンプレート取得部(1185)は、文書テンプレート選択情報入力部(111)で受けた文書テンプレート特定情報に基づいて、文書テンプレート記録部から文書テンプレート並びに置換指示語位置情報を取り出し、文書テンプレート置換部(116)に送るようになっている。
[Document template acquisition unit (1185)]
The document template acquisition unit (1185) extracts the document template and the replacement instruction word position information from the document template recording unit based on the document template specific information received by the document template selection information input unit (111), and the document template replacement unit (1185). It is designed to be sent to 116).
[置換指示語抽出部(1184)]
置換指示語抽出部(1184)は、文書テンプレートが文書テンプレート記録部(1183)に登録される際、当該文書テンプレートデータを走査して置換指示語を抽出し、文書テンプレート中に登場する置換指示語の位置を検出するようになっている。そして、検出した置換指示語と、その置換指示語の位置とを組み合わせ、文書テンプレートとともに文書テンプレート記録部(1183)に記録させるようになっている。
[Replacement Demonstrative Extractor (1184)]
When the document template is registered in the document template recording unit (1183), the replacement instruction word extraction unit (1184) scans the document template data to extract the replacement instruction word, and the replacement instruction word appearing in the document template. It is designed to detect the position of. Then, the detected replacement demonstrative and the position of the replacement demonstrative are combined and recorded in the document template recording unit (1183) together with the document template.
[置換対象対応履歴情報取得部(1181)]
置換対象対応履歴情報取得部(1181)は、作成する文書の基礎となる文書テンプレートが確定した際に、その文書に使用されている置換指示語を文書テンプレート記録部に問合せる。次に問合せの結果として得られた置換指示語群につき、それぞれの置換指示語に対応する変換指示を置換指示語・置換情報対応記録部(1114)に問合せ、その置換語を生成するにはどこから何の情報を取得し、またどのように生成すべきかについて記述された情報を把握する。そのうえで、置換語が工程履歴管理部(1105)から取得した情報に基づくものであるときには、その基礎となる情報を工程履歴管理部(1105)から取得するようになっている。加えて、演算を必要とする置換語生成指示情報の場合には、予め決められた演算を行うようになっている。
[Replacement target correspondence history information acquisition unit (1181)]
When the document template that is the basis of the document to be created is determined, the replacement target correspondence history information acquisition unit (1181) inquires the document template recording unit of the replacement instruction word used in the document. Next, for the replacement demonstratives obtained as a result of the query, the conversion instruction corresponding to each substitution demonstrative is queried to the substitution demonstrative / substitution information correspondence recording unit (1114), and where to generate the substitution demonstrative. Get information that describes what information to get and how to generate it. Then, when the replacement word is based on the information acquired from the process history management unit (1105), the basic information is acquired from the process history management unit (1105). In addition, in the case of substitution word generation instruction information that requires an operation, a predetermined operation is performed.
[文書テンプレート置換部(1182)]
文書テンプレート置換部(1182)は、文書テンプレート取得部(1185)から唯一に特定された文書テンプレートを受けるとともに、置換対象対応履歴情報取得部(1181)で生成された置換語を受け、受けた文書テンプレート中の置換指示語を、置換対象対応履歴情報取得部(115)から受けた置換語で置換する。これにより最終的に支援を受けた文書を取得することができる。
[Document template replacement part (1182)]
The document template replacement unit (1182) receives the document template uniquely specified from the document template acquisition unit (1185), and also receives the replacement word generated by the replacement target correspondence history information acquisition unit (1181). The replacement instruction word in the template is replaced with the replacement word received from the replacement target correspondence history information acquisition unit (115). This makes it possible to finally obtain the supported document.
(3.2. 第2の実施の形態の動作について)
次に第2の実施の形態の動作について説明する。本実施の形態でも、第1の実施の形態における動作と概ね同様であるが、事前の各種情報の登録時の処理と置換処理とが一部異なるので、これらについて説明する。
(3.2. About the operation of the second embodiment)
Next, the operation of the second embodiment will be described. This embodiment is also substantially the same as the operation in the first embodiment, but since the processing at the time of registering various information in advance and the replacement processing are partially different, these will be described.
[事前の各種情報の登録]
本実施の形態に係る文書支援装置によって報告書等の文書を作成する作業をするに先立ち、予め業務管理部(118)、工程履歴管理部(105)、標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)、文書テンプレート記録部(106)、置換指示語・置換情報対応記録部(114)にはそれぞれ、業務情報、工程履歴情報、標準工程・文書テンプレート対応情報、文書テンプレート、置換対応指示語変換処理情報を記録しておくことは同様である。
[Registration of various information in advance]
Prior to the work of creating a document such as a report by the document support device according to the present embodiment, the business management department (118), the process history management department (105), and the standard process / document template correspondence recording unit (107) are performed in advance. ), Document template recording unit (106), replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (114), business information, process history information, standard process / document template correspondence information, document template, replacement correspondence instruction word conversion processing, respectively. Keeping a record of the information is similar.
もっとも、文書テンプレート記録部(106)に文書テンプレートを記録する際には、置換指示語抽出部(1184)の作用によって置換指示語を検出する。そして、検出した置換指示語とその置換指示語の文書テンプレート中での位置とを併せて文書テンプレート記録部(1183)に記録することになる。 However, when the document template is recorded in the document template recording unit (106), the replacement demonstrative is detected by the action of the replacement demonstrative extraction unit (1184). Then, the detected replacement instruction word and the position of the replacement instruction word in the document template are recorded together in the document template recording unit (1183).
[置換処理]
本実施の形態における、文書作成支援作業について[業務の特定]から始まり、[工程履歴の特定]、[文書テンプレート選択]をする迄は、第1の実施の形態と略同様である。これに続く置換処理については、文書テンプレート決定時に置換指示語を抽出する必要がなく、これに代えて文書テンプレート記録部に必要な置換指示語等が含まれているので、これを用いることになる。以下、文書テンプレートの選択が終わったところから説明を行う。
[Replacement process]
The document creation support work in this embodiment is substantially the same as that in the first embodiment from [specification of work] to [specification of process history] and [selection of document template]. For the replacement process that follows, it is not necessary to extract the replacement directives when determining the document template, and instead, the replacement directives required for the document template recording unit are included, so this will be used. .. Hereinafter, the explanation will be given from the point where the selection of the document template is completed.
文書テンプレート(1061)が決まると、併せて記録された置換指示語とその位置情報を含め、これらは、サーバの制御手順に従って、文書テンプレート置換部(1182)に送られるとともに、置換指示語群は置換対象対応履歴情報取得部(1181)に送られる。 When the document template (1061) is determined, the replacement directives including the replacement directives recorded together and their position information are sent to the document template replacement unit (1182) according to the control procedure of the server, and the replacement directives are set. It is sent to the replacement target correspondence history information acquisition unit (1181).
そして、置換対象対応履歴情報取得部(1181)が、受けた置換指示語群に含まれる置換指示語のそれぞれについて置換指示語・置換情報対応記録部(1014)に問い合わせを行い、置換語生成指示を取得する。置換語生成指示に工程履歴管理部に対するアクセスをするものが含まれている場合には、その置換語生成指示に従って工程履歴管理部(1105)に対して工程履歴情報を求める。そこで得た工程履歴情報に基づいて当該置換語生成指示情報に従った処理を行い、置換語を決定する。勿論、置換語生成指示に工程履歴管理部に対するアクセスが不要な場合には、アクセスをすることなく、置換語生成指示情報に応じた処理を行う。置換語生成指示情報に業務管理部(1118)への問い合わせを伴う指示があれば、これに従って業務管理部にアクセスする。 Then, the replacement target correspondence history information acquisition unit (1181) makes an inquiry to the replacement demonstrative / replacement information correspondence recording unit (1014) for each of the replacement demonstratives included in the received replacement demonstrative group, and the replacement word generation instruction is given. To get. When the substitution word generation instruction includes an access to the process history management unit, the process history management unit (1105) is requested to obtain the process history information according to the substitution word generation instruction. Based on the process history information obtained there, processing is performed according to the substitution word generation instruction information, and the substitution word is determined. Of course, when the process history management unit does not need to be accessed for the substitution word generation instruction, processing is performed according to the substitution word generation instruction information without accessing the process history management unit. If there is an instruction accompanied by an inquiry to the business management department (1118) in the substitution word generation instruction information, the business management department is accessed according to the instruction.
なお、本実施の形態においてもここまでの動作で決定した各置換指示語に対する置換語を確認するステップがあった方が望ましい。この手順は第1の実施の形態と同様である。 In addition, also in this embodiment, it is desirable that there is a step of confirming the substitution word for each substitution instruction word determined by the operation so far. This procedure is similar to the first embodiment.
次に文書テンプレート置換部(1016)が、確認画面で確定した置換語を伴って確定・文書生成の指示を受けると、若しくは文書テンプレート選択後直接作成すべき指示を受けると、文書テンプレート取得部(1185)から文書テンプレート(1061)と抽出された置換指示語群とその位置情報を、また、置換対象対応履歴情報取得部(1181)から置換指示語と置換語を、それぞれ受ける。 Next, when the document template replacement unit (1016) receives an instruction to confirm / generate a document with the replacement word confirmed on the confirmation screen, or when it receives an instruction to create directly after selecting a document template, the document template acquisition unit (1016) It receives the document template (1061) extracted from 1185), the replacement instruction word group and its position information, and the replacement instruction word and the replacement word from the replacement target correspondence history information acquisition unit (1181).
そして文書テンプレート置換部(1016)は、文書テンプレート取得部(1185)から受けた置換指示語と置換対象対応履歴情報取得部(1181)から置換指示語とが一致する場合に、受けた置換指示語の位置にある置換指示語を置換語に置換し、最終文書データ(1063)を得る。この結果をファイル形式で、若しくは表示可能な形式でユーザー端末に送り、文書作成者は目的とする文書データを取得することになる。 Then, the document template replacement unit (1016) receives a replacement instruction word when the replacement instruction word received from the document template acquisition unit (1185) and the replacement instruction word received from the replacement target correspondence history information acquisition unit (1181) match. The replacement directive at the position of is replaced with the replacement word, and the final document data (1063) is obtained. This result is sent to the user terminal in a file format or a displayable format, and the document creator acquires the target document data.
(4. 第3の実施の形態)
本実施の形態は、置換指示語に付随演算情報が付加されたものを扱う文書作成支援装置を提供するものである。
(4. Third embodiment)
The present embodiment provides a document creation support device that handles a replacement instruction word to which incidental operation information is added.
[付随演算情報]
「付随演算情報」とは、既述のように、置換指示語に一定の位置関係を保って記述された文字列であって、置換語を決定するにあたり所定の演算を要するものをいう。置換指示語の直後に付随演算情報を直に後置記載するような場合は勿論、「置換指示語:付随演算情報」のようにデリミタ「:」を挟んで後置記載するようなものであっても、「付随演算情報->置換指示語」のようにデリミタ「->」を挟んで前置するようなものであっても構わない。
[Attached operation information]
As described above, the "accompanying operation information" is a character string described in the substitution instruction word while maintaining a certain positional relationship, and requires a predetermined operation to determine the substitution word. Of course, when the accompanying operation information is directly added after the replacement instruction word, it is like "replacement instruction word: accompanying operation information" with the delimiter ":" inserted. However, it may be preceded by a delimiter "->" such as "accompanying operation information-> substitution directive".
付随演算情報としては、「ひと月後の年月日」のように固定した情報であるばかりでなく、「n日後の年月日」のような記述における「n」のように、可変項目を含んだものであっても構わない。 The incidental operation information includes not only fixed information such as "year / month / day after one month" but also variable items such as "n" in the description such as "year / month / day after n days". It doesn't matter if it is.
このようにすることで、付随演算情報を文書テンプレート側に記述できるとともに、置換指示語を記録する置換対象対応履歴情報取得部から細かい演算にかかる指示情報を放逐することができる。例えば「登録日:3年後の年月日」「登録日:20日後の年月日」「登録日:30日後の年月日」など、演算の基礎となる時を同じ登録日とするもののバリエーションがあるような場合に、全てを置換対象対応履歴情報取得部に登録する必要がない。これにより、置換対象対応履歴情報作成の簡便化、並びに置換対象対応履歴情報作成ミス発生低減化を図っている。 By doing so, the accompanying operation information can be described on the document template side, and the instruction information related to the detailed operation can be expelled from the replacement target correspondence history information acquisition unit that records the replacement instruction word. For example, "Registration date: 3 years later", "Registration date: 20 days later", "Registration date: 30 days later", etc., the same registration date is used as the basis of the calculation. When there are variations, it is not necessary to register all of them in the replacement target correspondence history information acquisition unit. This simplifies the creation of replacement target correspondence history information and reduces the occurrence of replacement target correspondence history information creation errors.
(4.1. 第3の実施の形態の構成について)
本実施の形態の構成には概ね第1の実施の形態と同じであり、一部の機能を拡張すれば足りるが、本実施の形態においては「置換語演算部」を追加実装したものとして説明する。追加実装した置換語演算部について、図12を用いて説明する。図12は第1の実施の形態において図10に基づいて説明したところに相当する構成・データーフロー説明図である。
(4.1. Configuration of the third embodiment)
The configuration of the present embodiment is substantially the same as that of the first embodiment, and it is sufficient to extend some functions, but in the present embodiment, the "substitution word calculation unit" is additionally implemented. do. The additionally implemented substitution word calculation unit will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a configuration / data flow explanatory diagram corresponding to the description based on FIG. 10 in the first embodiment.
[置換語演算部(1265)]
置換語演算部(1265)は、置換対象対応履歴情報取得部(1281)が置換対象指示語変換対応記録部(1214)の記録から得た置換語生成指示情報のうち、演算が必要となるものに対応して置換語を決定するべく、現実の演算処理を提供する。このため、置換語演算部(1265)は、置換対象対応履歴情報取得部(1281)から置換語生成指示情報を得て、また必要であれば置換対象対応履歴情報取得部(1281)が工程履歴管理部(1205)などから得た情報を引き継いで、これらから現実の演算をするplug-inとして作用するようになっている。
[Replacement word calculation unit (1265)]
The replacement word calculation unit (1265) is the replacement word generation instruction information obtained from the record of the replacement target instruction word conversion correspondence recording unit (1214) by the replacement target correspondence history information acquisition unit (1281), which requires an operation. In order to determine the substitution word corresponding to, the actual arithmetic processing is provided. Therefore, the replacement word calculation unit (1265) obtains the replacement word generation instruction information from the replacement target correspondence history information acquisition unit (1281), and if necessary, the replacement target correspondence history information acquisition unit (1281) obtains the process history. It takes over the information obtained from the management department (1205), etc., and acts as a plug-in that performs actual calculations from these.
(4.2. 第3の実施の形態の動作について)
次に第3の実施の形態の動作について説明する。本実施の形態は、第1の実施の形態における置換語演算を拡張したものであるため、同実施の形態の動作と概ね同様であるので、拡張された置換語演算部を中心に、文書テンプレートが選択されてから文書を作成するまでを、図1並びに図12を用いて説明する。
(4.2. About the operation of the third embodiment)
Next, the operation of the third embodiment will be described. Since the present embodiment is an extension of the substitution word operation in the first embodiment, it is substantially the same as the operation of the same embodiment. Therefore, the document template is centered on the extended substitution word calculation unit. The process from the selection of is selected to the creation of the document will be described with reference to FIGS. 1 and 12.
[事前の各種情報の登録]
本実施の形態に係る文書支援装置によって報告書等の文書を作成する作業をするに先立ち、予め業務管理部(118)、工程履歴管理部(105)、標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)、文書テンプレート記録部(106)、置換指示語・置換情報対応記録部(114)にはそれぞれ、業務情報、工程履歴情報、標準工程・文書テンプレート対応情報、文書テンプレート、置換対応指示語変換処理情報を記録しておくことは同様である。
[Registration of various information in advance]
Prior to the work of creating a document such as a report by the document support device according to the present embodiment, the business management department (118), the process history management department (105), and the standard process / document template correspondence recording unit (107) are performed in advance. ), Document template recording unit (106), replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit (114), business information, process history information, standard process / document template correspondence information, document template, replacement correspondence instruction word conversion processing, respectively. Keeping a record of the information is similar.
付言するに、図11に示した第2の実施の形態を基礎としてこれを実装するのであれば、文書テンプレートを記録する際に、置換指示語抽出部(1184)の作用によって置換指示語を検出、検出した置換指示語を、その置換指示語の文書テンプレート中での位置、並びに付随演算情報とともに文書テンプレート記録部(1183)に記録することになる。 In addition, if this is implemented based on the second embodiment shown in FIG. 11, the substitution directive is detected by the action of the substitution directive extraction unit (1184) when recording the document template. , The detected replacement demonstrative is recorded in the document template recording unit (1183) together with the position of the replacement demonstrative in the document template and the accompanying calculation information.
[置換処理]
本実施の形態において、文書作成支援作業を[業務の特定]から始め、[工程履歴の特定]、[文書テンプレート選択]に至る動作については第1の実施の形態と略同様である。勿論、第2の実施の形態を基礎としてこれを実装するのであれば、これに続く置換処理については、文書テンプレート決定時に置換指示語を抽出する必要がなく、これに代えて文書テンプレート記録部に必要な置換指示語等が含まれているので、これを用いることになる。以下、文書テンプレートの選択が終わったところから説明を行う。
[Replacement process]
In the present embodiment, the operation of starting the document creation support work from [specification of work] to [specification of process history] and [selection of document template] is substantially the same as that of the first embodiment. Of course, if this is implemented based on the second embodiment, it is not necessary to extract the replacement directive when determining the document template for the subsequent replacement process, and instead, the document template recording unit is used. Since the necessary replacement directives are included, this will be used. Hereinafter, the explanation will be given from the point where the selection of the document template is completed.
文書テンプレート(1061)が決まると、併せて記録された置換指示語とその位置情報を含め、これらは、サーバの制御に従って、文書テンプレート置換部(1182)に送られるとともに、置換指示語群は置換対象対応履歴情報取得部(1181)に送られる。 Once the document template (1061) is determined, it is sent to the document template replacement unit (1182) under the control of the server, including the replacement directives and their location information recorded together, and the replacement directives are replaced. It is sent to the target correspondence history information acquisition unit (1181).
次に、置換対象対応履歴情報取得部(1181)が、受けた置換指示語群に含まれる置換指示語のそれぞれについて置換指示語・置換情報対応記録部(1014)に問い合わせを行い、置換情報を取得する。置換情報に工程履歴管理部へのアクセス指示が含まれている場合には、その指示に従って工程履歴管理部(1105)に対して工程履歴情報を求める。そして得た工程履歴情報に基づいて当該置換語生成指示に従った処理を行い、置換語を決定する。工程履歴管理部に対するアクセスが不要な指示では、これに対するアクセスをすることなく、指示に応じた処理を行う。勿論、置換情報に業務管理部(1118)への問い合わせを伴う指示を伴うのであれば、これに従って業務管理部にアクセスすればよい。 Next, the replacement target correspondence history information acquisition unit (1181) makes an inquiry to the replacement demonstrative / replacement information correspondence recording unit (1014) for each of the replacement demonstratives included in the received replacement demonstrative group, and inputs the replacement information. get. When the replacement information includes an access instruction to the process history management unit, the process history management unit (1105) is requested to obtain the process history information according to the instruction. Then, based on the obtained process history information, processing is performed according to the substitution word generation instruction, and the substitution word is determined. For instructions that do not require access to the process history management unit, processing is performed according to the instructions without accessing the instructions. Of course, if the replacement information is accompanied by an instruction accompanied by an inquiry to the business management department (1118), the business management department may be accessed according to the instruction.
ここで、置換指示語に付随演算情報が伴い、若しくは置換情報に演算を伴う指示が含まれている場合には、置換語演算部(1265)に問合せ、この結果を用いて置換語を決定する。 Here, if the substitution instruction word is accompanied by ancillary operation information or the substitution information includes an instruction that involves an operation, the substitution word calculation unit (1265) is queried and the substitution word is determined using this result. ..
本実施の形態においてもここまでの動作で決定した各置換指示語に対する置換語を確認するステップがあった方が望ましい。この手順は第1の実施の形態と同様である。 Also in this embodiment, it is desirable that there is a step of confirming the substitution word for each substitution instruction word determined by the operation so far. This procedure is similar to the first embodiment.
文書テンプレート置換部(1016)は、確認画面で確定した置換語を伴って確定・文書生成の指示を受けると、若しくは文書テンプレート選択後直接作成すべき指示を受けると、文書テンプレート取得部(1185)から文書テンプレート(1061)と抽出された置換指示語群とその位置情報を、また、置換対象対応履歴情報取得部(1181)から置換指示語と置換語を、それぞれ受ける。 When the document template replacement unit (1016) receives an instruction to confirm / generate a document with a confirmation word confirmed on the confirmation screen, or when it receives an instruction to create directly after selecting a document template, the document template acquisition unit (1185) It receives the document template (1061), the replacement instruction word group extracted from, and its position information, and the replacement instruction word and the replacement word from the replacement target correspondence history information acquisition unit (1181), respectively.
そして文書テンプレート置換部(1016)は、文書テンプレート取得部(1185)から受けた置換指示語と置換対象対応履歴情報取得部(1181)から置換指示語とが一致する場合に、受けた置換指示語の位置にある置換指示語を置換語に置換し、最終文書データ(1063)を得る。この結果をファイル形式で、若しくは表示可能な形式でユーザー端末に送り、文書作成者は目的とする文書データを取得することになる。 Then, the document template replacement unit (1016) receives a replacement instruction word when the replacement instruction word received from the document template acquisition unit (1185) and the replacement instruction word received from the replacement target correspondence history information acquisition unit (1181) match. The replacement directive at the position of is replaced with the replacement word, and the final document data (1063) is obtained. This result is sent to the user terminal in a file format or a displayable format, and the document creator acquires the target document data.
(5. 各実施の形態で実装した装置への文書テンプレートの登録)
次に、上記各実施の形態において述べた装置に文書テンプレートを登録する実装について説明する。即ち各実施の形態の構成において、主として標準工程・文書テンプレート対応記録部(107、1107)での記録態様、乃至対応情報を記録させる際の実装態様を中心に説明することになる。
(5. Registration of document template in the device implemented in each embodiment)
Next, an implementation for registering a document template in the apparatus described in each of the above embodiments will be described. That is, in the configuration of each embodiment, the recording mode in the standard process / document template correspondence recording unit (107, 1107) or the implementation mode for recording the correspondence information will be mainly described.
(5.1. 文書テンプレートの登録上、検討すべき課題)
まず、新たにテンプレートを登録する者の視点で不用意な実装をすると、使い勝手に問題が生じる点を指摘する。上記各実施の形態に係る文書作成支援装置において操作者は、特定のひとつの標準工程について作成すべき報告文書のテンプレートを用意することになる。
(5.1. Issues to be considered when registering document templates)
First, it is pointed out that if a careless implementation is performed from the perspective of a person who newly registers a template, problems will occur in usability. In the document creation support device according to each of the above embodiments, the operator prepares a template of a report document to be created for one specific standard process.
もっとも、報告文書はひとつだけとは限らない。このため、テンプレ―トの登録を実装する場合には、ひとつの標準工程に複数の報告文書テンプレートを紐づけられるようにする必要がある。 However, the number of report documents is not limited to one. Therefore, when implementing template registration, it is necessary to be able to associate multiple report document templates with one standard process.
これらのことを、図15を用いて説明する。図15は、文書作成支援を受ける操作者の視点で構成した、前記各実施の形態における標準工程・文書テンプレート対応記録部(107、1107)における管理態様説明図である。 These things will be described with reference to FIG. FIG. 15 is an explanatory diagram of a management mode in the standard process / document template correspondence recording unit (107, 1107) in each of the above-described embodiments, which is configured from the viewpoint of an operator who receives document creation support.
文書作成支援を受ける操作者の視点で文書テンプレート管理操作手順を構成すると、複数の文書テンプレート管理レコード(1581)がひとつの標準工程管理レコード(1580)に向かってリレーションを採ることになる。これでひとつの標準工程において複数の文書テンプレートから文書を作成することができるように管理装置を構成することができるようになる。ここで、文書テンプレート管理レコードに記録した情報が一の文書テンプレートを特定し、また、標準工程管理レコードに記録した情報は一の標準工程を特定するようになっている。 When the document template management operation procedure is configured from the viewpoint of the operator who receives the document creation support, a plurality of document template management records (1581) are related to one standard process management record (1580). This makes it possible to configure the management device so that a document can be created from a plurality of document templates in one standard process. Here, the information recorded in the document template management record identifies one document template, and the information recorded in the standard process management record identifies one standard process.
しかし、このような実装手法を採ると、複数の工程で共通の文書テンプレートを使用したい場合にも、別々の文書テンプレートを用意しなければならない。これでは一種類ではあるが別個の標準工程で利用する文書テンプレートを全て書き換えなくてはならなくなる。また、仮に文書テンプレートの実体をひとつだけ管理し、複数の文書テンプレート管理レコードがそのひとつの文書テンプレート実体を管理するようにすると、これもまたその管理操作を実現するための構成が複雑となる。 However, if such an implementation method is adopted, even if a common document template is to be used in multiple processes, separate document templates must be prepared. This requires rewriting all the document templates used in a separate standard process, although it is one type. Further, if only one document template entity is managed and a plurality of document template management records manage the one document template entity, the configuration for realizing the management operation is also complicated.
(5.2. 本実装に係る構成)
前記課題を背景として本実装では、前記(2.1.第1の実施の形態の構成について)において説明した[標準工程・文書テンプレート対応記録部(107)]において、文書テンプレート管理処理と、標準工程管理処理と、標準工程・文書テンプレート索引処理と、を行うようにすることが好ましい。そのうえで、標準工程・文書テンプレート索引処理を中心にする処理を促すための標準工程・文書テンプレート対応操作制御部(図示せず)を設ける。この作用によって、複雑な標準工程・文書テンプレートの関係を整理して管理することができるようにする。なお、これらの処理はいずれもデータベース上テーブルを設けて管理することが容易であるので、以下、各処理をそれぞれテーブルを用いて実装することを前提として説明する。
(5.2. Configuration related to this implementation)
Against the background of the above problems, in this implementation, the document template management process and the standard are performed in the [Standard process / document template correspondence recording unit (107)] described in the above (2.1. Configuration of the first embodiment). It is preferable to perform process control processing and standard process / document template index processing. In addition, a standard process / document template corresponding operation control unit (not shown) is provided to promote processing centered on the standard process / document template index processing. This action makes it possible to organize and manage the relationships between complex standard processes and document templates. Since it is easy to manage all of these processes by providing a table on the database, the following description will be made on the premise that each process is implemented using a table.
この場合、図16に示すように、文書テンプレート管理テーブル(1682)を実装して文書テンプレート管理処理を、標準工程管理テーブル(1684)を実装して標準工程管理を、また、標準工程・文書テンプレート索引テーブル(1683)を実装して標準工程・文書テンプレート索引処理を、それぞれ担保することが好適である。 In this case, as shown in FIG. 16, the document template management table (1682) is implemented for document template management processing, the standard process management table (1684) is implemented for standard process management, and the standard process / document template. It is preferable to implement the index table (1683) to secure the standard process / document template index processing.
勿論、(2.1.第1の実施の形態の構成について)で説明したように、工程管理装置とともに実装する場合には、標準工程管理テーブル(1684)に代えて当該工程管理装置内で記録された標準工程情報を参照することになる。または、当該工程管理装置に実装した標準工程取得APIなどを介して同様の処理を担保させることになる。 Of course, as described in (2.1. Configuration of the first embodiment), when mounted together with the process control device, it is recorded in the process control device instead of the standard process control table (1684). The standard process information provided will be referred to. Alternatively, the same process is guaranteed via the standard process acquisition API mounted on the process control device.
また、文書テンプレート管理テーブル(1682)についても、メモリ利用効率が下がってもよいのであれば、これを省略することができる。これについては(5.3. 文書テンプレートと標準工程との紐付けについて)(5.3.1. 紐付けをする機能の構成について)[標準工程・文書テンプレート索引テーブル(1683)]の節で説明する。 Further, the document template management table (1682) can be omitted if the memory utilization efficiency may be lowered. This is described in the section (5.3. Linking the document template and the standard process) (5.3.1. Configuration of the linking function) [Standard process / document template index table (1683)]. explain.
(5.3. 文書テンプレートと標準工程との紐付けについて)
(5.3.1. 紐付けをする機能の構成について)
前述の通り、文書テンプレートと標準工程との紐付けは、主として標準工程・文書テンプレート対応記録部にて行うことになる。
(5.3. Linking document template and standard process)
(5.3.1. Configuration of linking function)
As described above, the association between the document template and the standard process is mainly performed by the standard process / document template correspondence recording unit.
[文書テンプレート管理テーブル(1682)]
文書テンプレート管理テーブル(1682)を用いる文書テンプレート管理処理では、ひとつの文書テンプレートをひとつのレコードで把握するようになっている。たとえば、文書テンプレート管理テーブル中のひとつのレコードは、レコードIDと、ファイルをOS上で管理するディレクトリを示す記録場所、ファイル名などを担持する。勿論、他にファイル閲覧の便に供する様、メモ欄などを設けても構わない。また、ひとつのファイルにはひとつのレコードが記録されているので、異なるファイルを管理するレコード(1682-1、1682-2、・・・)は別個のレコードで管理することになる。
[Document template management table (1682)]
In the document template management process using the document template management table (1682), one document template is grasped by one record. For example, one record in the document template management table carries a record ID, a recording location indicating a directory for managing files on the OS, a file name, and the like. Of course, you may also provide a memo field so that you can use it for file browsing. Also, since one record is recorded in one file, the records that manage different files (1682-1, 1682-2, ...) are managed by separate records.
ところで、図16では文書テンプレート管理テーブル(1682)のフィールドとして、記録場所となるディレクトリ名と、ファイル名とがひとつのレコードに含まれる。これは、コンピュータ上に一般的なOperating Systemが稼働しているときに好適な実装例であって、図21に示すように一のディレクトリの下にひとつのファイルを管理するとともに、各ディレクトリは異なる名称を付することで、同一ファイル名でも別個のものとして管理でき、上書き混同しないようにしたものである。 By the way, in FIG. 16, as a field of the document template management table (1682), a directory name as a recording place and a file name are included in one record. This is a suitable implementation example when a general Operating System is running on a computer, and as shown in FIG. 21, one file is managed under one directory, and each directory is different. By giving a name, even the same file name can be managed as a separate file, and it is not confused by overwriting.
[標準工程管理テーブル(1684)]
標準工程管理テーブル(1684)を用いる標準工程管理処理では、ひとつの標準工程をひとつのレコードで把握するようになっている。ひとつひとつのレコードはキーとなる標準工程ID(1684-1、1684-2、・・・)などによって標準工程が識別可能としておけば足りる。
[Standard process control table (1684)]
In the standard process control process using the standard process control table (1684), one standard process can be grasped by one record. It is sufficient for each record to be able to identify the standard process by the key standard process ID (1684-1, 1684-2, ...).
[標準工程・文書テンプレート索引テーブル(1683)]
標準工程・文書テンプレート索引テーブル(1683)を用いる標準工程・文書テンプレート索引処理では、標準工程と文書テンプレートとを紐づける。これにより、一の標準工程を特定すれば対応する文書テンプレートを特定でき、また、一の文書テンプレートを特定すれば対応する標準工程を特定できるようになる。
[Standard process / document template index table (1683)]
In the standard process / document template index processing using the standard process / document template index table (1683), the standard process and the document template are linked. As a result, if one standard process is specified, the corresponding document template can be specified, and if one document template is specified, the corresponding standard process can be specified.
ここで、ひとつのレコードはひとつのテンプレートを特定するテンプレートファイルIDフィールドと、ひとつの標準工程を特定する標準工程IDフィールドを備えている。この両フィールド情報を介して、特定の文書テンプレートファイルと、特定の標準工程とが関連付けられるようになっている。 Here, one record has a template file ID field that specifies one template and a standard process ID field that specifies one standard process. Through both of these field information, a specific document template file is associated with a specific standard process.
このように関連付け情報を独立したレコードで実装することによって、一の標準工程において複数の文書テンプレートファイルを作成したい場合には勿論、複数の標準工程において共通してひとつ文書テンプレートを用いて文書を作成する場合にも簡単に対応することができる。この際、文書テンプレートはひとつであるので、これを編集すれば、たとえば送付状など概ね全ての標準工程で共通して統一的に用いたい文書テンプレートを一括して編集したことになり、管理が簡単になる。 By implementing the association information in independent records in this way, if you want to create multiple document template files in one standard process, of course, create a document using one document template in common in multiple standard processes. It is possible to easily deal with such cases. At this time, since there is only one document template, if you edit this, you will be editing all the document templates that you want to use in a unified manner in almost all standard processes, such as cover pages, and management is easy. become.
なお、テーブル参照の速度や記録容量等を気にしないのであれば、標準工程・文書テンプレート索引テーブル(1683)中のフィールドであるテンプレートファイルIDを関連付けるのではなく、直接文書テンプレートファイル名をレコード内のフィールドに含めて記録するように実装してもよい。言い換えれば、この場合、テンプレートファイルIDの代わりに直接文書テンプレートファイル名を用いることになる。 If you do not care about the speed of table reference, recording capacity, etc., instead of associating the template file ID, which is a field in the standard process / document template index table (1683), directly enter the document template file name in the record. It may be implemented so that it is included in the field of and recorded. In other words, in this case, the document template file name is used directly instead of the template file ID.
文書テンプレートの指定は、ディレクトリ名を含んだファイル名を単独の文書テンプレートファイル名フィールドに記録して指定するのでも、ディレクトリを示すディレクトリフィールドと文書テンプレートファイル名フィールドとの両方で指定するのでもよい。 The document template may be specified by recording the file name including the directory name in a single document template file name field, or by specifying both the directory field indicating the directory and the document template file name field. ..
このようにすることで、文書テンプレート管理テーブル(1682)は不要となる。もっとも、データベースの構造は単純化できるものの、文書テンプレートを単純な番号だけで表しうるテンプレートファイルIDでは表せなくなるので、メモリ利用効率が低下する虞は大きい。 By doing so, the document template management table (1682) becomes unnecessary. Although the structure of the database can be simplified, the document template cannot be represented by the template file ID that can be represented only by a simple number, so there is a great risk that the memory utilization efficiency will decrease.
(5.3.2. 紐付けをするUIと動作について)
次に、本実装で好ましいUI(User Interface)設計について、図17乃至図19を用いて説明する。
(5.3.2. UI and operation for linking)
Next, a UI (User Interface) design preferable in this implementation will be described with reference to FIGS. 17 to 19.
文書作成操作者の視点であれば、(5.1. 文書テンプレートの登録上、検討すべき課題)で説明したように、特定の標準工程を決めてからこれに用いる文書テンプレートを登録するようにした方が直感的な操作ができるように見える。 From the viewpoint of the document creation operator, as explained in (5.1. Issues to be considered when registering a document template), a specific standard process should be decided and then the document template used for this should be registered. It seems that you can operate it more intuitively.
しかし、文書テンプレートは、これが使用される標準工程を意識しながら作成するものであることから、まず文書テンプレートを作成し、次にこれを登録するにあたり、標準工程を指定していくようにしても、直感的な操作が失われるわけではない。むしろ、単一の文書テンプレートを意識しつつ、複数の標準工程を一括的に指定でき、更にこれを一瞥できるようにした方が、文書管理をする者の直感に沿うため、文書管理者・文書作成者のチームとして作業をする場合には、業務効率の改善が伴う点で望ましい結果となる。以下、単一の文書テンプレートを意識して複数の標準工程を指定する操作UI例を説明する。 However, since the document template is created while being aware of the standard process in which it is used, even if the document template is created first and then the standard process is specified when registering it. , Intuitive operation is not lost. Rather, it is better to be able to specify multiple standard processes at once while being aware of a single document template, and to be able to glance at this, because it is in line with the intuition of the person who manages the document. When working as a team of creators, this is a desirable result in terms of improving work efficiency. Hereinafter, an operation UI example for designating a plurality of standard processes with a single document template in mind will be described.
[UI設計の指針]
まず、「新規」に文書テンプレートを登録する際の指針を説明する。文書テンプレート登録操作者の視点で説明すると、
1-1) 操作者は予め文書テンプレートを作成し、
1-2) これを本文書作成支援装置にアップロードし、
1-3) アップロード直後に本文書作成支援装置から、これに対応すべき標準工程のリストが提示され、
1-4) 提示されたリストのうちから操作者は標準工程を特定し、その特定情報が文書作成支援装置に送られ、
1-5) 特定情報を受けた文書作成支援装置は、その文書テンプレートと特定された標準工程との間の関連付けのための情報を編集してレコードとし、これを標準工程・文書テンプレート索引テーブル(1683)に記録する、
という流れを採ることになる。このうち、UIでの特徴的外観は、1-2)、1-3)、1-4)に係るところで強く顕れる。
[UI design guidelines]
First, a guideline for registering a document template in "new" will be explained. Document template registration From the operator's point of view,
1-1) The operator creates a document template in advance and
1-2) Upload this to this document creation support device,
1-3) Immediately after uploading, this document creation support device presents a list of standard processes that should be handled.
1-4) From the presented list, the operator identifies the standard process, and the specific information is sent to the document creation support device.
1-5) The document creation support device that receives the specific information edits the information for associating the document template with the specified standard process into a record, and uses this as the standard process / document template index table ( Record in 1683),
Will be taken. Of these, the characteristic appearance in the UI is strongly manifested in the areas related to 1-2), 1-3), and 1-4).
また、既に登録されている文書テンプレートについて、標準工程との関連付けを「変更」するには、
2-1) 登録されている全ての文書テンプレートのリストを提示し、若しくは検索キーを指定しその検索キーにあう文書テンプレートのリストを提示し、
2-2) リスト内から唯一の文書テンプレートを操作者に選択させ、
2-3) 選択した文書テンプレートに対応すべき標準工程のリストを提示する。この際、既に関連付けられた標準工程についてはこれを選択除外できるように提示するとともに、未だ関連付けられていない標準工程についてはこれを選択できるように提示する。
2-4) 操作者は提示された標準工程リストのうちから関連付けるべき標準工程を特定し、また、関連付けを除外したい標準工程を特定し、その特定情報が文書作成支援装置に送られ、
2-5) 特定情報を受けた文書作成支援装置は、その文書テンプレートと特定された標準工程との間の関連付けのための情報を編集してレコードとし、若しくは削除すべきレコードを特定して、これを標準工程・文書テンプレート索引テーブル(1683)に記録/削除する、
という流れを採ることになる。
Also, to "change" the association with the standard process for the already registered document template,
2-1) Present a list of all registered document templates, or specify a search key and present a list of document templates that match the search key.
2-2) Let the operator select the only document template from the list.
2-3) Present a list of standard processes that should correspond to the selected document template. At this time, the standard process that has already been associated is presented so that it can be selected and excluded, and the standard process that has not yet been associated is presented so that it can be selected.
2-4) The operator identifies the standard process to be associated from the presented standard process list, identifies the standard process for which the association is to be excluded, and the specific information is sent to the document creation support device.
2-5) The document creation support device that received the specific information edits the information for associating the document template with the specified standard process to make a record, or identifies the record to be deleted. Record / delete this in the standard process / document template index table (1683),
Will be taken.
以下、新規に文書テンプレートを登録する際のUIについて説明するが、上記2-2)乃至2-5)は、上記1-2)乃至1-5)と同じものにできるので、特に異なる部分がない限り説明を省略する。 Hereinafter, the UI for registering a new document template will be described, but since the above 2-2) to 2-5) can be the same as the above 1-2) to 1-5), there are particular differences. Unless otherwise specified, the explanation is omitted.
既述の通り、新規に文書テンプレートを登録する際には、予め文書テンプレートを用意する。そして、これを本文書作成支援装置にアップロードするところから登録操作を始める。登録/更新の操作は、既述(2.1.第1の実施の形態の構成について)中の[ユーザー端末(102)]で示したユーザー端末と同様の構成を具える文書テンプレート登録更新操作装置(以下、同じ)から行うものとして説明する。 As described above, when registering a new document template, prepare the document template in advance. Then, the registration operation is started from uploading this to the document creation support device. The registration / update operation is a document template registration update operation having the same configuration as the user terminal shown in [User terminal (102)] in the above (2.1. Configuration of the first embodiment). It will be described as being performed from the device (hereinafter, the same).
さて、特許出願業務では、代理人が拒絶理由通知を受領した際に、クライアントたる出願人にこの旨を報告するべく拒絶理由通知書の受領報告書を発行する。以下の説明にあたってはこの書面を例に採り、この際に使用する文書テンプレート(ファイル名:拒絶理由通知受領報告(特).docx)が登録対象であることを前提とする。 In the patent application business, when the agent receives the notice of reasons for refusal, he / she issues a report of receipt of the notice of reasons for refusal in order to report this to the applicant who is the client. In the following explanation, this document is taken as an example, and it is assumed that the document template (file name: notification of reasons for refusal receipt (special) .docx) used at this time is the target of registration.
[文書テンプレートのアップロード]
図17に示す表示例のように、新規ファイルの指定・送信操作エリア(1785)と、登録文書テンプレートファイルリスト表示エリア(1786)と、標準工程関連付け操作エリア(1789)とが1画面内にレイアウトされている。この操作画面は、図示しない文書作成支援装置の管理操作画面において文書テンプレート登録若しくは文書テンプレート更新の指示操作がされたあとに示されるものである。もっとも、登録文書テンプレートファイルリスト表示エリア(1786)について文書テンプレート「登録」操作をされた直後に表示することは必須ではない。また、文書テンプレート「更新」操作のときには、新規ファイルの指定・送信操作エリア(1785)を表示することも必須ではない。
[Upload document template]
As shown in the display example shown in FIG. 17, the new file specification / transmission operation area (1785), the registered document template file list display area (1786), and the standard process association operation area (1789) are laid out in one screen. Has been done. This operation screen is shown after the instruction operation of registering the document template or updating the document template is performed on the management operation screen of the document creation support device (not shown). However, it is not essential to display the registered document template file list display area (1786) immediately after the document template "register" operation is performed. In addition, it is not essential to display the new file specification / transmission operation area (1785) during the document template "update" operation.
新規ファイルの指定・送信操作エリア(1785)には、登録したい文書テンプレートを指定するボタンアイコン(「参照」表示)と、指定した文書テンプレートを本文書作成支援装置内に送信するボタンアイコン(「Temp登録」表示)とが示されている。端末の参照ボタンの操作に契機に、登録したい文書テンプレートを選択する。そして、選択が終わったところでTemp登録ボタンの操作により、その文書テンプレートを本文書作成支援装置に送信する。 In the new file specification / transmission operation area (1785), a button icon ("reference" display) for specifying the document template to be registered and a button icon ("Temp") for sending the specified document template to this document creation support device. "Registration" display) is shown. Select the document template you want to register when you operate the browse button on the terminal. Then, when the selection is completed, the document template is sent to the document creation support device by operating the Temp registration button.
[文書テンプレートリストの表示]
文書テンプレートが本文書作成支援装置に送られると、文書作成支援装置で記録されている文書テンプレートがひとつ増える。これが登録文書テンプレートファイルリスト表示エリア(1786)内に、追加された文書テンプレートファイル名として表示(1787)される。
[Display document template list]
When the document template is sent to this document creation support device, the document template recorded by the document creation support device is increased by one. This is displayed as the added document template file name (1787) in the registered document template file list display area (1786).
図中ファイル名の横に示された数値は、文書テンプレートファイル関連標準工程数(1788)であって、この文書テンプレートファイルが関連付けられた標準工程の数を表している。今、新たに追加された文書テンプレートファイル「拒絶理由通知受領報告(特).docx」は本文書作成支援装置にアップロードした直後であるので、未だ標準工程と関連付けられておらず、文書テンプレートファイル関連標準工程数が「0」になっている。 The numerical value shown next to the file name in the figure is the number of standard steps related to the document template file (1788), and represents the number of standard steps associated with this document template file. Since the newly added document template file "Rejection Reason Notification Receipt Report (Special) .docx" has just been uploaded to this document creation support device, it is not yet associated with the standard process and is related to the document template file. The standard number of steps is "0".
なお、追加直後はこれに続いて関連付け操作をする蓋然性が高いので、これを選択容易にするために、追加した文書テンプレートの表示色を変え、視認性を高めるようにするのが望ましい。 Immediately after the addition, there is a high possibility that the association operation will be performed following this, so it is desirable to change the display color of the added document template to improve visibility in order to make it easier to select.
ところで、文書テンプレートファイル関連標準工程数が示されると、新規に作成した文書テンプレートファイルを一括してアップロードし、後に個別の文書テンプレートファイルについて標準工程と関連付けるなど、内容が類似する作業をまとめてする際に、いずれの文書テンプレートが未だ関連付け作業を終わらせていないかを一瞥することができる。これは、文書作成支援装置の立上初期に、管理の容易性、管理作業の効率化を担保することができるようになることを意味する。 By the way, when the number of standard processes related to document template files is shown, newly created document template files are uploaded in a batch, and later, individual document template files are associated with standard processes, and other tasks with similar contents are put together. At that time, you can glance at which document template has not yet completed the association work. This means that the ease of management and the efficiency of management work can be guaranteed at the initial stage of starting up the document creation support device.
[文書テンプレートリストでの特定から操作エリア表示まで]
リストに挙がった文書テンプレートは個々に選択ができるようになっている。そして、ここで一の文書テンプレートが選択されたときには、それ以後に標準工程との関連付けができるように、標準工程関連付け操作エリア(1789)に操作用表示が現れる。
[From identification in the document template list to operation area display]
The document templates on the list can be selected individually. Then, when one document template is selected here, an operation display appears in the standard process association operation area (1789) so that the document template can be associated with the standard process thereafter.
即ち、既に表示されている登録文書テンプレートファイルリスト表示エリア(1786)中の特定のファイル名、たとえば前操作でアップロードした文書テンプレートファイル名をタッチするなどして選択されると、標準工程関連付け操作エリア(1789)に、
・ その文書テンプレート自体を修正するための操作領域、
・ その文書テンプレートに既に関連付けられている標準工程のリスト、並びに
・ その文書テンプレートに関連付けることができる標準工程の選択可能リスト、
が示されるようになっている。
That is, when a specific file name in the registered document template file list display area (1786) already displayed, for example, the document template file name uploaded in the previous operation is touched and selected, the standard process association operation area is selected. In (1789),
-The operation area for modifying the document template itself,
A list of standard processes already associated with the document template, and a selectable list of standard processes that can be associated with the document template.
Is to be shown.
[標準工程関連付け操作エリアの表示と操作]
標準工程関連付け操作エリアの表示例を図18並びに図19を用いて説明する。
[Display and operation of standard process association operation area]
A display example of the standard process association operation area will be described with reference to FIGS. 18 and 19.
(操作対象ファイル表示エリア)
標準工程関連付け操作エリア(1889)内には、操作対象とする文書テンプレートファイル名を明示する領域として、操作対象ファイル表示エリア(1890)が含まれている。ここには、
・ 当該文書テンプレートをそのままダウンロードする文書テンプレートダウンロード指示ボタン(1891-1)と、
・ この文書テンプレートを別の文書テンプレートファイルに置換するための文書テンプレートファイル更新指示ボタン(1891-2)と、
が示されている。
(Operation target file display area)
The operation target file display area (1890) is included in the standard process association operation area (1889) as an area for clearly indicating the document template file name to be operated. here,
-The document template download instruction button (1891-1) that downloads the document template as it is, and
-The document template file update instruction button (1891-2) for replacing this document template with another document template file,
It is shown.
文書テンプレートダウンロード指示ボタン(1891-1)は、これが操作されたとき、本文書作成支援装置に記録されている当該文書テンプレートファイルがダウンロードされる。これにより、同操作者は、本文書作成支援装置とは関係なく独立して同テンプレートファイルを編集することができるようになる。 When the document template download instruction button (1891-1) is operated, the document template file recorded in the document creation support device is downloaded. As a result, the operator can edit the template file independently of the document creation support device.
文書テンプレートファイル更新指示ボタン(1891-2)は、これが操作されたとき、修正文書テンプレートファイル指定・送信操作エリア(1885)が現れる。現れた修正文書テンプレートファイル指定・送信操作エリア(1885)内には文書テンプレートファイル名(1898-1)の指定ボタンと修正文書テンプレートファイルアップロードボタン(1898-2)とがある。ユーザー端末側にあるファイルであって更新後に適用される文書テンプレートを文書テンプレートファイル名(1898-1)で指示し、修正文書テンプレートファイルアップロードボタン(1898-2)でこれをアップロードする指示をすると、このファイルが文書作成支援装置に送信され、指定されている文書テンプレートファイルと置き換わる処理がされるようになっている。 When the document template file update instruction button (1891-2) is operated, the modified document template file specification / transmission operation area (1885) appears. In the modified document template file specification / transmission operation area (1885) that appears, there is a document template file name (1898-1) specification button and a modified document template file upload button (1898-2). If you specify the document template that is a file on the user terminal side and will be applied after updating with the document template file name (1898-1) and instruct to upload it with the modified document template file upload button (1898-2), This file is sent to the document creation support device and is processed to replace the specified document template file.
このように、修正文書テンプレートファイル指定・送信操作エリア(1885)は文書テンプレートファイル更新指示ボタン(1891-2)が操作される前には標準工程関連付け操作エリア(1789)には表れないようにするのが操作性を高めて好ましい。これは操作に必要なものは最小限しか表示させないようにすることが操作性を高めるという価値観に基づく。 In this way, the modified document template file specification / transmission operation area (1885) should not appear in the standard process association operation area (1789) before the document template file update instruction button (1891-2) is operated. Is preferable because it enhances operability. This is based on the value that operability is improved by displaying only the minimum necessary items for operation.
勿論、動きが少ないGUIが望まれるなど、複雑さを除きたいのであれば、標準工程関連付け操作エリア(1789)が示された当初からこれを示しておいてもよい。この場合、文書テンプレートファイル更新指示ボタン(1891-2)は不要となる。 Of course, if you want to remove the complexity, such as a GUI with less movement, you may show this from the beginning when the standard process association operation area (1789) is shown. In this case, the document template file update instruction button (1891-2) is not required.
(割当済工程表示エリア)
割当済工程表示エリアと割当操作エリアとは、ともに標準工程関連付け操作エリア(1889)の下部に、示されるようになっている。そして両者は、割当済工程表示タブ(1892-1)と割当操作タブ(1892-2)とにより選択的に示されるようになっている。
(Allocated process display area)
Both the assigned process display area and the assigned operation area are shown at the bottom of the standard process association operation area (1889). Both are selectively indicated by the assigned process display tab (1892-1) and the allocation operation tab (1892-2).
割当済工程表示タブ(1892-1)を選択することによって示される割当済工程表示エリアには、特定された文書テンプレートファイルに対し既に関連付けられた、関連付済標準工程リスト(1892)が示されるようになっている。 The assigned process display area shown by selecting the Assigned Process Display tab (1892-1) shows the associated standard process list (1892) already associated with the identified document template file. It has become like.
勿論、新たな文書テンプレートファイルをアップロードした直後には関連付済標準工程はないので、この領域に表示される関連付済標準工程はない。しかし、更新操作の際で、かつ関連付済標準工程があるときには、図18に示したように、それらを内容とする関連付済標準工程リスト(1892)が示されることになる。 Of course, there is no associated standard process immediately after uploading a new document template file, so there is no associated standard process displayed in this area. However, at the time of the update operation and when there are related standard processes, as shown in FIG. 18, the related standard process list (1892) containing them is shown.
なお、その文書テンプレートに既に関連付けられている標準工程のリストを示すことは必須ではない。これらは、既に関連付けられている標準工程があるならば、その文書テンプレートに関連付けることができる標準工程の選択可能リストの中にこれを示すことができるからである。もっとも、多くの業務類型を擁する文書作成支援装置においては、その文書テンプレートに既に関連付けられている標準工程のリストに関連付けられている全ての標準工程を複数の業務類型に渡って一括して表示すれば、その視認性は飛躍的に向上する。よって、関連付済標準工程リスト(1892)に業務類型と併せて表示することは、有力な設計上の選択事項である。 It is not essential to show a list of standard processes already associated with the document template. These are because, if there is a standard process already associated, it can be shown in the selectable list of standard processes that can be associated with that document template. However, in a document creation support device that has many business types, all standard processes associated with the list of standard processes already associated with the document template should be displayed collectively across multiple business types. If so, its visibility will be dramatically improved. Therefore, displaying the related standard process list (1892) together with the business type is a powerful design option.
(割当操作エリア)
・ 割当操作エリアの外観
図19に示すように、割当操作タブ(1892-2)を選択することによって示される割当操作エリアには、業務類型を指定する業務類型指定操作エリア(1995)と、その指定がされたあとに指定された業務類型に属する全標準類型のリストが表示されるようになっている。
(Assignment operation area)
-Appearance of the allocation operation area As shown in Fig. 19, the allocation operation area shown by selecting the allocation operation tab (1892-2) includes the business type specification operation area (1995) that specifies the business type and its After being specified, a list of all standard types belonging to the specified business type is displayed.
全標準類型のリストには、少なくとも、標準工程類型名称欄(1994)、並びに該当する標準工程を関連付けることを指示する関連付指定欄(1993)が含まれている。 The list of all standard types includes at least a standard process type name column (1994) and a related designation column (1993) instructing the association of the applicable standard process.
ひとつの業務類型には多くの標準工程が含まれることが多いので、一画面に入りきらないことが容易に想定できる。そこで、操作性向上を図るため、全リスト要素のうち画面上に表れる要素を選択するスライダー(1996)を設け、操作対象ファイル名が見えたまま多くのリスト要素を選択できるようにすることが望ましい。 Since one business type often includes many standard processes, it is easy to assume that it will not fit on one screen. Therefore, in order to improve operability, it is desirable to provide a slider (1996) to select the element that appears on the screen from all the list elements so that many list elements can be selected while the operation target file name is visible. ..
勿論、リストを分割し、かつ、ページ送りボタンなどとともに表示するようにしても構わない。 Of course, the list may be divided and displayed together with a page feed button or the like.
・ 割当操作エリアでの操作と動作
特定した文書テンプレートファイルとの関連付け操作を行うにあたって割当操作エリアにおいてする操作は、業務類型の指定から始める。ここで業務類型指定操作エリア(1995)には、業務類型リストはドロップダウンボックスの形式で示されている。
-Operations and operations in the allocation operation area When performing an association operation with the specified document template file, the operation in the allocation operation area starts with the specification of the business type. Here, in the business type designation operation area (1995), the business type list is shown in the form of a drop-down box.
業務類型指定操作エリア(1995)には予め指定可能な全業務類型リストが設定されていて、操作者はこのなかからドロップダウンボックスにより、選択指定する。 A list of all business types that can be specified in advance is set in the business type designation operation area (1995), and the operator selects and specifies from these by a drop-down box.
業務類型が定まると、ユーザー端末は、その業務類型に属する全標準工程名のリストを、業務類型が定まったとき若しくは予め、本文書支援装置若しくは工程進捗管理装置に問合せ、これを割当操作エリアに表示する。 When the business type is determined, the user terminal inquires of the list of all standard process names belonging to the business type to this document support device or process progress management device when the business type is determined or in advance, and assigns this to the allocation operation area. indicate.
全標準類型のリストには、関連付けることを指示する関連付指定欄(1993)が含まれているので、ここに該当する標準工程を当該文書テンプレートと関連付けたい関連付け指定チェックボックスにチェックを入れる。このチェックを入れたとき乃至図示しない設定決定ボタンを押したとき、この関連付け情報は本文書作成支援装置に送信される。これを受けた文書作成支援装置では、受けた情報に基づいて、関連性情報を標準工程・文書テンプレート対応記録部(107、1107)に記録する。これにより標準工程と文書テンプレートとの関連付けが完了する。 Since the list of all standard types includes an association specification field (1993) instructing to associate, check the association specification check box for which you want to associate the corresponding standard process with the document template. When this check box is checked or when the setting decision button (not shown) is pressed, this association information is transmitted to this document creation support device. In response to this, the document creation support device records the relevance information in the standard process / document template correspondence recording unit (107, 1107) based on the received information. This completes the association between the standard process and the document template.
なお、既に関連付けがされている標準工程については、表示当初から関連付け指定チェックボックスにチェックが付されている。よって、このチェックを外すことで、その関連付けを解除する指定とすることができる。 For standard processes that have already been associated, the association specification check box is checked from the beginning of display. Therefore, by removing this check, it is possible to specify to cancel the association.
(業務類型に拡張業務類型を伴う管理を行う場合の割当操作エリア)
・ 割当操作エリアの外観
図20には、上記の割当操作エリアの表示例とは別に、業務類型に拡張業務類型を伴う管理を行う場合の表示例を示している。この例の業務類型の指定操作エリアは、業務類型の選択欄と拡張類型の選択欄と含むように構成されている。
(Assignment operation area when managing business types with extended business types)
-Appearance of the allocation operation area FIG. 20 shows a display example in which the business type is managed with the extended business type, in addition to the display example of the allocation operation area. The business type designation operation area of this example is configured to include a business type selection field and an extended type selection field.
拡張類型とは、同一の業務類型名が付されていても、異なる拡張類型を選択すると、別個の業務類型として管理されるようにする、業務類型の弁別類型を意味する。これは、構成する標準工程が概ね同じものであっても若干異なるものを含む複数の業務類型を認識容易にする構成を採った際に利用できる業務の管理技法であり、具体的には、一の拡張業務類型には複数の業務類型が属すものとして管理する、二層階層構造乃至樹形構造を採ることになる。もっとも、一の拡張類型に属する標準工程群を選択する際、必要に応じて他の拡張類型に属する標準工程群を示すようにすることを排除する趣旨ではない。 The extended type means a discriminant type of a business type that is managed as a separate business type when a different extended type is selected even if the same business type name is given. This is a business management technique that can be used when a configuration is adopted that facilitates recognition of multiple business types, including those that have almost the same standard process but are slightly different. A two-layered hierarchical structure or a tree-shaped structure is adopted, which is managed as if a plurality of business types belong to the extended business type of. However, when selecting a standard process group belonging to one extended type, it is not intended to exclude showing the standard process group belonging to another extended type as necessary.
・ 割当操作エリアでの操作と動作
この場合のUI操作の流れを説明する。この表示例の場合には、まず拡張業務類型の指定をするところから始める。図では、選択可能な拡張業務類型には、標準、拡張類型1、拡張類型2、・・・があり、それぞれ選択可能な要素として表示されている。
-Operations and operations in the allocation operation area The flow of UI operations in this case will be explained. In the case of this display example, we start by specifying the extended business type. In the figure, the selectable extended business types include standard, extended
拡張業務類型を決定すると、この拡張業務類型に属する少なくともひとつの業務類型が属しているので、次にその属する業務類型を選択可能なリストとして業務類型欄に示すことになる。更に業務類型を選択すると、その業務類型に属する標準工程のリストを割当操作エリア下欄に表示する。これ以降の操作は(割当操作エリア)で述べたものと同様になる。 When the extended business type is determined, at least one business type belonging to this extended business type belongs to the business type, and therefore the business type to which the business type belongs is shown in the business type column as a selectable list. When a business type is further selected, a list of standard processes belonging to the business type is displayed in the lower column of the allocation operation area. Subsequent operations are the same as those described in (Assignment operation area).
(5.3.3. 全標準工程で共通して用いるテンプレートへの配慮)
ところで、送付状や報告書表紙のように、ひとつの文書テンプレートでも複数の標準工程が共通して使用するようなシナリオも想定される。
(5.33.3. Consideration for templates commonly used in all standard processes)
By the way, a scenario such as a cover page or a report cover may be assumed in which a single document template is commonly used by a plurality of standard processes.
すなわち、文書テンプレートの内容によっては、ひとつの業務類型のなかに含まれる全ての標準工程で用いたり、更に全ての業務類型に渡って全ての標準工程で用いたりするものもあることが予想される。このように、特定の複数の業務に属する複数の標準工程で利用したい場合などにおける使い勝手についてより向上させることが望ましい。 That is, depending on the content of the document template, it is expected that some of them may be used in all standard processes included in one business type, and some may be used in all standard processes across all business types. .. In this way, it is desirable to further improve usability when it is desired to use it in a plurality of standard processes belonging to a plurality of specific operations.
この点、既に図19と図20には表われているのであるが、ひとつの文書テンプレートが一の業務に属する標準工程の全てに渡って「共通」に用いるとする操作ができると有利である。更に、場面によっては全ての業務に属する全ての標準工程の全てに渡って「共通」に用いるとする操作ができることも望ましい。 This point has already been shown in FIGS. 19 and 20, but it is advantageous to be able to perform an operation in which one document template is used "commonly" over all the standard processes belonging to one business. .. Furthermore, depending on the situation, it is also desirable to be able to perform operations that are used "commonly" across all standard processes belonging to all operations.
業務類型で「共通」を選択した場合には、その業務類型に属する全ての標準工程で、その特定された文書テンプレートを用いた文書を作成することができるように、各工程履歴の参照時に示される作成文書の選択肢に挙がることになる。 When "Common" is selected for the business type, it is shown at the time of reference of each process history so that a document using the specified document template can be created in all standard processes belonging to the business type. It will be listed as a choice of documents to be created.
また、拡張業務類型で「共通」を選択した場合には、全ての拡張業務類型に属する全ての業務類型内の全ての標準工程で、その特定された文書テンプレートを用いた文書を作成することができるように、各工程履歴の参照時に示される作成文書の選択肢に挙がることになる。 In addition, when "Common" is selected for the extended business type, a document using the specified document template can be created in all standard processes in all business types belonging to all extended business types. As you can, it will be listed as a selection of documents to be created when referring to each process history.
(6. その他の変形例など)
(6.1. 他の置換対象対応履歴情報取得部への情報登録技法)
各実施の形態において、置換対象対応履歴情報取得部(115)、ないし置換対象対応履歴情報取得部(1181)への情報登録技法として、一枚のシートを情報媒体に用いる例を開示したが、これは、CSV,TSVなど、カラムと行とを弁別できるものであればよい。ここでは、更に扱いを分かりやすくするために、スプレッドシートを情報媒体に用いる例を示す。
(6. Other modifications, etc.)
(6.1. Information registration technique to other replacement target correspondence history information acquisition unit)
In each embodiment, an example in which one sheet is used as an information medium has been disclosed as an information registration technique to the replacement target correspondence history information acquisition unit (115) or the replacement target correspondence history information acquisition unit (1181). This may be anything that can distinguish between columns and rows, such as CSV and TSV. Here, in order to make the handling easier to understand, an example of using a spreadsheet as an information medium is shown.
ここで「スプレッドシート」には、第1の実施の形態での説明したものを3次元方向に拡張したものを用いることができる。即ち、「スプレッドシート」とは、情報単位ごとに独立し、二次元マス目状に情報単位を並べた状態で操作者が一瞥でき、情報単位毎にこれを編集可能とした情報集合を、少なくともひとつ備えた集合体であって、かつ二次元マス目状に並べられた情報集合が複数あるときには選択により唯一の情報集合のみが視認可能となるものをいう。以下、各情報集合を業務類型ごとに割り当て、かつこれらを唯一視認可能とするための選択部として「タブ」と呼ばれる選択UIを持つものとして説明する。 Here, as the "spreadsheet", a spreadsheet obtained by extending the one described in the first embodiment in the three-dimensional direction can be used. That is, the "spread sheet" is an information set that is independent for each information unit, can be glanced at by the operator with the information units arranged in a two-dimensional grid, and can be edited for each information unit. It is an aggregate that has one, and when there are multiple information sets arranged in a two-dimensional grid pattern, only one information set can be visually recognized by selection. Hereinafter, each information set will be assigned to each business type, and a selection UI called a "tab" will be described as a selection unit for making these the only visible parts.
スプレッドシートによって記述された情報単位の集合は、置換指示語・置換情報対応記録部(114)に記録される。 The set of information units described by the spreadsheet is recorded in the substitution directive / substitution information correspondence recording unit (114).
具体的には、サーバの管理者は図14に示すようにひとつのファイルとなった「ブック(1491)」と呼ばれるシート(1455)の集合体をサーバ(101)ないしサーバ(1101)に対して送出する。サーバの制御により、受けたファイルは置換対象対応履歴情報取得部(115)、ないし置換対象対応履歴情報取得部(1181)に登録される。 Specifically, as shown in FIG. 14, the server administrator applies a collection of sheets (1455) called "books (1491)", which are one file, to the server (101) or the server (1101). Send out. Under the control of the server, the received file is registered in the replacement target correspondence history information acquisition unit (115) or the replacement target correspondence history information acquisition unit (1181).
ひとつのシート(1455)にはひとつの業務類型、図例の場合は特許業務(1458)に係る置換指示語(1456)と置換語生成指示(1459)とが組み合わされて記録されている。勿論、いわゆるタブと呼ばれる部分にこれら業務類型が表示されるので他のシートにも同様のそれらの業務類型に固有の置換指示語等をそれぞれに記録して登録すればよい。 One business type is recorded on one sheet (1455), and in the case of the figure example, the replacement instruction word (1456) and the substitution word generation instruction (1459) related to the patent business (1458) are recorded in combination. Of course, since these business types are displayed in the so-called tabs, the same replacement directives unique to those business types may be recorded and registered in other sheets.
このようにすることで、置換指示語の登録を行うサーバ管理者は、異なる業務で用いられる個別の置換指示語を明確に分離して視認できるようになり、置換指示語の作成ミスの頻度を低減させることが可能となる。 By doing so, the server administrator who registers the replacement demonstratives can clearly separate and visually recognize the individual replacement demonstratives used in different tasks, and the frequency of mistakes in creating the replacement demonstratives can be reduced. It is possible to reduce it.
(6.2. 置換指示語抽出部の動作時期)
置換指示語抽出部について、若干の補足をする。前記第1の実施の形態では文書を作成する際に文書テンプレートから置換指示語を抽出するのに対し、第2の実施の形態では文書テンプレートを文書テンプレート記録部に記録する際に置換指示語を抽出している。
(6.2. Operation time of the replacement demonstrative extraction unit)
A little supplement is given to the replacement demonstrative extraction unit. In the first embodiment, the replacement instruction word is extracted from the document template when the document is created, whereas in the second embodiment, the replacement instruction word is used when the document template is recorded in the document template recording unit. It is being extracted.
即ち、両置換指示語を抽出する時期として最も早期に行うのが第1の実施の形態での実装であり、最も後れた時期に行うのが第2の実施の形態での実装である。勿論、最終的に置換指示語について置換処理を行うのは文書作成時であるので、これまでに指示語が抽出されていれば何時行われてもよい。たとえば、第2の実施の形態の構成を採り、文書テンプレート登録時には置換指示語抽出部を機能させず、その後CPUの負荷が低い時、若しくは低優先度のプロセスとして動作させるようにしてもよい。 That is, the implementation in the first embodiment is performed at the earliest time for extracting both substitution directives, and the implementation in the second embodiment is performed at the latest time. Of course, since the replacement process is finally performed on the replacement directive at the time of document creation, it may be performed at any time as long as the directive has been extracted so far. For example, the configuration of the second embodiment may be adopted so that the substitution directive extraction unit does not function when the document template is registered, and then operates as a process when the CPU load is low or as a low priority process.
勿論、文書テンプレート登録前であっても、個別に文書テンプレートを作成する時に文書編集プログラムの支援を受けて置換指示語を抽出し、文書テンプレート登録部に文書テンプレートと置換指示語抽出に係る情報との双方を記録する手法も取れないではない。しかし、この場合には外部に独立の置換指示語抽出プログラムなどが必要となり、管理の手間が増え、使い勝手は悪くなる。 Of course, even before the document template is registered, the replacement instruction word is extracted with the support of the document editing program when individually creating the document template, and the document template and the information related to the replacement instruction word extraction are stored in the document template registration unit. It is not impossible to take a method of recording both of them. However, in this case, an independent substitution demonstrative extraction program or the like is required externally, which increases the time and effort for management and deteriorates usability.
(6.3. 演算を行うことを指示する2つの場面)
上記実施の形態のいずれにも、工程履歴情報を基礎として「演算」を行う場面があるが、混乱しやすいので、ここで補足説明をする。
(6.3. Two scenes instructing to perform an operation)
In any of the above embodiments, there is a scene where "calculation" is performed based on the process history information, but since it is easy to be confused, a supplementary explanation will be given here.
本願発明において、演算の手順を決める情報は、置換指示語にある場合、並びに置換情報にある場合の両者がある。 In the present invention, the information that determines the operation procedure includes both the case where it is in the substitution directive and the case where it is in the substitution information.
即ち、置換指示語に演算を指示する情報がある場合とは、
・ 「出願日:20年後」のように付随演算情報として演算内容が含まれている場合、
・ 「出願から20年」のように、置換指示語自体に演算内容が含まれている場合、
などがこれにあたる。
That is, when there is information instructing an operation in the replacement demonstrative,
-When the calculation content is included as ancillary calculation information such as "Filing date: 20 years later"
-When the substitution directive itself contains the operation content, such as "20 years from the application",
And so on.
また、置換情報に演算を指示する情報がある場合とは、
・ 置換指示語には「満了日」とするのみであり、演算内容は置換情報に含まれている場合、
などがこれにあたる。よって演算処理は適宜これらをいずれにも起因して行われることになる。
Also, when there is information instructing an operation in the replacement information,
-If the replacement instruction word is only "expiration date" and the operation content is included in the replacement information,
And so on. Therefore, the arithmetic processing will be performed due to any of these as appropriate.
(6.4. 「端末」について)
本「発明を実施するための形態」の記載において「端末」乃至「ユーザー端末」とあるのは、各実施の形態に係る文書作成支援装置にネットワークを介して接続されたPC等であって、文書作成支援装置から提示された情報は、ブラウザプログラム等によってその操作者に表示されるのが通常である。もっとも、これに限らず、文書作成支援装置が実装されているコンピュータ自体に併せて実装されたブラウザプログラムなどを起動して、これを端末と見ることを妨げない。また、ブラウザプログラムを介さずとも、アプリケーションプログラムによって表示・指示入力を行うことも妨げない。
(6.4. About "terminal")
In the description of the present "mode for carrying out the invention", the term "terminal" to "user terminal" refers to a PC or the like connected to the document creation support device according to each embodiment via a network. The information presented by the document creation support device is usually displayed to the operator by a browser program or the like. However, the present invention is not limited to this, and it does not prevent the browser program or the like implemented together with the computer on which the document creation support device is implemented from being started and viewed as a terminal. In addition, it does not prevent the display / instruction input by the application program without going through the browser program.
(7. 請求項と実施の形態との対応)
本願特許請求の範囲において記載した請求項と本明細書に記載した実施の形態とは概ね以下の関係にある。勿論、各請求項の解釈においては、これら実施の形態に記載した実装に限られるものではない。
(7. Correspondence between claims and embodiments)
The claims described in the claims of the present application and the embodiments described in the present specification generally have the following relationship. Of course, the interpretation of each claim is not limited to the implementation described in these embodiments.
請求項1に記載の文書作成支援装置は、概ね第1の実施の形態に記載した文書作成支援装置に実装する。各発明特定事項は概ね同名各部にサブセットの態様で実装し、概ね同名の部名を採っている。
The document creation support device according to
なお、各実施の形態で、「置換指示語」は特殊文字列(「$(」と「)」)により囲み、明確に視認できるように実装している。これに限られず、予め決められた文字列や、エスケープ文字で分離するほかにも、置換指示語はXML形式で「<置換指示>」の文字列から始め、「</置換指示>」で終わるものにするなど、他の実装を妨げるものではない。 In each embodiment, the "replacement directive" is enclosed in a special character string ("$ (" and ")") so that it can be clearly seen. Not limited to this, in addition to separating with a predetermined character string or escape character, the replacement instruction word starts with the character string "<replacement instruction>" in XML format and ends with "</ replacement instruction>". It does not interfere with other implementations, such as making it a thing.
また、文書テンプレートに含まれる置換指示語はいつ抽出してもよいが、その作用を生じさせる置換指示語抽出部を文書作成時に動作させるものを第1の実施の形態に、文書テンプレート登録時に動作させるものを第2の実施の形態に記載してある。 Further, the replacement demonstratives included in the document template may be extracted at any time, but the one that operates the replacement demonstrative extraction unit that causes the action at the time of document creation is the first embodiment, and it operates at the time of document template registration. What is to be done is described in the second embodiment.
請求項2に記載の文書作成支援装置について、任意置換語入力促進部と任意置換語入力部とは、図示はないものの、第1の実施の形態の中ではもちろん、他の実施の形態においても実装されている。この点、(2.2.第1の実施の形態の動作について)[置換処理]の項目に記載がある。
Regarding the document creation support device according to
請求項3に記載の文書作成支援装置は、各実施の形態において実装がある。このうち置換語演算部は、第1の実施の形態においては置換対象対応履歴情報取得部(115)に、第2の実施の形態においても置換対象対応履歴情報取得部(1181)にそれぞれ実装がある。また第3の実施の形態においては同名の置換語演算部として独立した実装がある。 The document creation support device according to claim 3 is implemented in each embodiment. Of these, the replacement word calculation unit is implemented in the replacement target correspondence history information acquisition unit (115) in the first embodiment, and in the replacement target correspondence history information acquisition unit (1181) in the second embodiment as well. be. Further, in the third embodiment, there is an independent implementation as a substitution word calculation unit having the same name.
請求項4に記載の文書作成支援装置は、第3の実施の形態に対応した実装がある。
The document creation support device according to
請求項5に記載の文書作成支援装置は、第1乃至第3の実施の形態に対応した実装に加え、(5.2. 本実装に係る構成)に対応した実装がある。
The document creation support device according to
請求項6に記載の文書作成支援装置は、第1乃至第3の実施の形態に対応した実装に加え、(5.3.3. 全標準工程で共通して用いるテンプレートへの配慮)に対応した実装がある。 The document creation support device according to claim 6 supports (5.3.3. Consideration for templates commonly used in all standard processes) in addition to the implementation corresponding to the first to third embodiments. There is an implementation that has been done.
請求項7に記載の文書作成支援装置は、第1の実施の形態乃至第3の実施の形態に記載されている装置として動作させられるように汎用サーバ/汎用PCに記録するプログラムであって、その実装について既述の通りである。 The document creation support device according to claim 7 is a program for recording on a general-purpose server / general-purpose PC so as to be operated as the device according to the first embodiment to the third embodiment. The implementation is as described above.
なお、各実施の形態の説明において表記する「置換語生成指示情報」とは、特に他部の作用の支援を求める必要がある意義、並びに演算等の必要がある意義に着目した置換情報に相当する。 The "substitution word generation instruction information" described in the description of each embodiment corresponds to the substitution information focusing on the significance of requiring the support of the action of other parts and the significance of the need for calculation or the like. do.
本発明によれば、特許出願業務をはじめとする行政手続管理業務・司法手続管理業務は勿論、多品種少量生産にかかる進捗管理を伴う生産管理業務などに利用することができる。 According to the present invention, it can be used not only for administrative procedure management work and judicial procedure management work such as patent application work, but also for production management work accompanied by progress management related to high-mix low-volume production.
図面中の符号は先頭の数値が図面番号を表す。なお、異なる図面においても下位2桁が同一のものは概ね同意義のものとなるように配番した。 The numerical value at the beginning of the code in the drawing represents the drawing number. Even in different drawings, those with the same lower two digits are numbered so that they have almost the same meaning.
101 サーバ
102 ユーザー端末
103 通信路
105 工程履歴管理部
106 文書テンプレート記録部
107 標準工程・文書テンプレート対応記録部
108 工程履歴特定操作促進部
109 工程履歴特定情報入力部
110 文書テンプレート選択促進部
111 文書テンプレート選択情報入力部
112 文書テンプレート取得部
113 置換指示語抽出部
114 置換指示語・置換情報対応記録部
115 置換対象対応履歴情報取得部
116 文書テンプレート置換部
117 業務特定情報入力部
118 業務管理部
119 業務特定操作促進部
221 検索促進画
222 検索
223 検索
224 検索
225 検索
226 検索開始
327 レイアウト
328 業務
329 指示
431 業務内容表示画
432 業務情報
433 工程履歴リスト
535 工程履歴項目選択画
537 工程履歴リスト
641 文書テンプレート選択促進画
642 工程履歴
643 作成文書リスト
644 作成開始指示
746 置換内容表示
747 置換項目欄
748 置換文字列表示入力欄
749 確定・文書生成
750 未決定項目入力促進表示
851 レコード集合
852 標準工程フィールド
853 文書テンプレートフィールド
854 共通
955 置換情報対応レコード集合
956 置換指示語カラム
957 確認表示文字列カラム
958 業務類型カラム
959 置換語生成指示情報カラム
1013 置換指示語抽出部
1014 置換指示語・置換情報対応記録部
1015 置換対象対応履歴情報取得部
1016 文書テンプレート置換部
1061 文書テンプレート
1062 置換指示語群
1063 最終文書データ
1101 サーバ
1102 ユーザー端末
1103 通信路
1105 工程履歴管理部
1106 直接文書テンプレート記録部
1107 標準工程・文書テンプレート対応記録部
1108 工程履歴特定操作促進部
1109 工程履歴特定情報入力部
1110 文書テンプレート選択促進部
1111 文書テンプレート選択情報入力部
1114 置換指示語・置換情報対応記録部
1117 業務特定情報入力部
1118 業務管理部
1119 業務特定操作促進部
1181 置換対象対応履歴情報取得部
1182 文書テンプレート置換部
1183 文書テンプレート記録部
1184 置換指示語抽出部
1185 文書テンプレート取得部
1205 工程履歴管理部
1214 置換対象指示語変換対応記録部
1265 置換語演算部
1281 置換対象対応履歴情報取得部
1371 Table名・Field名
1372 抽出指示
1373 コラム
1374 指定
1375 処理指定カラム
1376 カラム
1455 シート
1456 置換指示語
1458 特許業務
1459 置換語生成指示
1491 ブック
1580 標準工程管理レコード
1581 文書テンプレート管理レコード
1682 文書テンプレート管理テーブル
1683 標準工程・文書テンプレート索引テーブル
1684 標準工程管理テーブル
1785 指定・送信操作エリア
1786 登録文書テンプレートファイルリスト表示エリア
1787 追加表示
1788 文書テンプレートファイル関連標準工程数
1789 標準工程関連付け操作エリア
1885 修正文書テンプレートファイル指定・送信操作エリア
1889 標準工程関連付け操作エリア
1891-1 文書テンプレートダウンロード指示ボタン
1891-2 文書テンプレートファイル更新指示ボタン
1892 関連付済標準工程リスト
1892-1 割当済工程表示タブ
1892-2 割当操作タブ
1898-1 文書テンプレートファイル名
1898-2 修正文書テンプレートファイルアップロードボタン
1993 関連付指定欄
1994 標準工程類型名称欄
1995 業務類型指定操作エリア
1996 スライダー
101 server
102 User terminal
103 Channel
105 Process History Management Department
106 Document template recording section
107 Standard process / document template compatible recording unit
108 Process history specific operation promotion department
109 Process history specific information input unit
110 Document Template Selection Promotion Department
111 Document template selection information input section
112 Document template acquisition section
113 Substitution Demonstrative Extractor
114 Substitution Demonstrative / Replacement Information Correspondence Recording Unit
115 Replacement target correspondence history information acquisition unit
116 Document template replacement part
117 Business specific information input section
118 Business Management Department
119 Business Specific Operation Promotion Department
221 Search promotion picture
222 Search
223 Search
224 Search
225 Search
226 Start search
327 layout
328 Business
329 instructions
431 Business content display image
432 Business information
433 Process history list
535 Process history item selection screen
537 Process history list
641 Document template selection promotion image
642 Process history
643 Created document list
644 Creation start instruction
746 Replacement content display
747 Replacement item field
748 Replacement character string display input field
749 Confirmation / Document generation
750 Undecided item input promotion display
851 record set
852 Standard process field
853 Document template field
854 common
955 Replacement information compatible record set
956 Substitution Demonstrative Column
957 Confirmation display string column
958 Business type column
959 Substitute word generation instruction information column
1013 Substitution demonstrative extractor
1014 Substitution demonstrative / replacement information correspondence recording unit
1015 Replacement target correspondence history information acquisition unit
1016 Document template replacement part
1061 document template
1062 Permutation demonstratives
1063 Final document data
1101 server
1102 user terminal
1103 channel
1105 Process history management department
1106 Direct document template recording section
1107 Standard process / document template compatible recording unit
1108 Process history specific operation promotion department
1109 Process history specific information input section
1110 Document Template Selection Promotion Department
1111 Document template selection information input section
1114 Substitution Demonstrative / Replacement Information Correspondence Recording Unit
1117 Business specific information input section
1118 Business Management Department
1119 Business Specific Operation Promotion Department
1181 Replacement target correspondence history information acquisition unit
1182 Document template replacement part
1183 Document template recording section
1184 Substitution Demonstrative Extractor
1185 Document template acquisition department
1205 Process history management department
1214 Demonstrative conversion support recording unit for replacement
1265 Substitute word arithmetic unit
1281 Replacement target correspondence history information acquisition unit
1371 Table name / Field name
1372 Extraction instructions
1373 column
1374 designation
1375 Process designation column
1376 column
1455 sheet
1456 Permutation directive
1458 Patent work
1459 Substitute word generation instruction
1491 book
1580 Standard process control record
1581 Document Template Management Record
1682 Document template management table
1683 Standard process / document template index table
1684 Standard process control table
1785 Designated / transmitted operation area
1786 Registration document template file list display area
1787 Additional display
1788 Document template file-related standard number of processes
1789 Standard process association operation area
1885 Modified document template file specification / transmission operation area
1889 Standard process association operation area
1891-1 Document template download instruction button
1891-2 Document template file update instruction button
1892 Related standard process list
1892-1 Assigned process display tab
1892-2 Assignment operation tab
1898-1 Document template File name
1898-2 Correction document template file upload button
1993 Related designation column
1994 Standard process type name column
1995 Business type designation operation area
1996 slider
Claims (7)
少なくともひとつの置換指示語を含む文書テンプレートを、複数記録しうる文書テンプレート記録部と、
ひとつの標準工程と少なくともひとつの文書テンプレートとを関連付ける標準工程・文書テンプレート対応記録部と、
工程履歴情報のうちから特定の工程履歴情報の特定を操作者に促す工程履歴特定操作促進部と、
工程履歴特定操作促進部により促されて入力された工程履歴の特定情報を受ける工程履歴特定情報入力部と、
該工程履歴特定情報入力部により特定された工程履歴を標準工程として該標準工程・文書テンプレート対応記録部に記録された文書テンプレート対応から操作者にひとつの選択を促す文書テンプレート選択促進部と、
該文書テンプレート選択促進部により促されて入力された文書テンプレートの選択情報を受ける文書テンプレート選択情報入力部と、
該文書テンプレート選択情報入力部において受けた文書テンプレート選択情報に基づいて該文書テンプレート記録部から文書テンプレートを取り出す文書テンプレート取得部と、
文書テンプレートに含まれる置換指示語を抽出する置換指示語抽出部と、
置換指示語と工程履歴情報との対応を記録する置換指示語・置換情報対応記録部と、
該文書テンプレート選択情報入力部において受けた文書テンプレート選択情報に基づいて選択された文書テンプレートについて、置換指示語・置換情報対応記録部の記憶を用いて読み出した文書テンプレートに含まれる置換指示語に対応した工程履歴を上記工程履歴管理部から取得する置換対象対応履歴情報取得部と、
該置換対象対応履歴情報取得部で取得した工程履歴情報に基づいて、該置換指示語抽出部により抽出した置換指示語を置換する文書テンプレート置換部と、
を具備することを特徴とする文書作成支援装置。 Process history information is acquired from a process management device provided with a process history management unit that records the progress of a process composed of a plurality of standard processes, and a document related to the process history is obtained based on the process history information recorded by the process control device. It is a document creation support device to create
A document template recording unit that can record multiple document templates containing at least one replacement directive, and
A standard process / document template compatible recording unit that associates one standard process with at least one document template,
The process history identification operation promotion unit that prompts the operator to specify specific process history information from the process history information,
The process history specific information input unit that receives the specific information of the process history prompted by the process history specific operation promotion unit, and the process history specific information input unit.
A document template selection promotion unit that prompts the operator to make one selection from the document template correspondence recorded in the standard process / document template correspondence recording unit using the process history specified by the process history specific information input unit as a standard process.
A document template selection information input unit that receives the document template selection information promptly input by the document template selection promotion unit, and a document template selection information input unit.
A document template acquisition unit that extracts a document template from the document template recording unit based on the document template selection information received in the document template selection information input unit, and a document template acquisition unit.
A replacement directive extractor that extracts replacement directives included in the document template,
A replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit that records the correspondence between the replacement instruction word and the process history information,
Regarding the document template selected based on the document template selection information received in the document template selection information input unit, it corresponds to the replacement instruction word included in the document template read out using the storage of the replacement instruction word / replacement information correspondence recording unit. The replacement target correspondence history information acquisition unit that acquires the processed process history from the above process history management unit,
A document template replacement unit that replaces the replacement instruction word extracted by the replacement instruction word extraction unit based on the process history information acquired by the replacement target correspondence history information acquisition unit.
A document creation support device characterized by being equipped with.
該任意置換語入力促進部によって促されて入力された任意置換語を受ける任意置換語入力部と、
を具備し、
前記文書テンプレート置換部は、置換の際に置換指示語に対応する履歴情報があるときには当該履歴情報に基づく置換語で、置換指示語に対応する履歴情報がないときには該任意置換語入力部で入力した置換語で、置換指示語を置換すること、
を特徴とする請求項1に記載の文書作成支援装置。 Furthermore, an arbitrary substitution word input promotion unit that prompts the operator to input a substitution word consisting of arbitrary characters,
An arbitrary substitution word input unit that receives an arbitrary substitution word promptly input by the arbitrary substitution word input promotion unit, and an arbitrary substitution word input unit.
Equipped with
The document template replacement unit is a replacement word based on the history information when there is history information corresponding to the replacement instruction word at the time of replacement, and is input by the arbitrary replacement word input unit when there is no history information corresponding to the replacement instruction word. Replacing the replacement directive with the replacement word,
The document creation support device according to claim 1.
前記文書テンプレート置換部は、該置換語演算部で演算した結果を置換語とすること、
を特徴とする請求項1に記載の文書作成支援装置。 Further, when the replacement instruction word extracted from the document template is a predetermined replacement instruction word, a substitution word calculation unit that performs an operation on the process history information according to the substitution instruction word is provided.
The document template replacement unit uses the result of calculation by the replacement word calculation unit as a replacement word.
The document creation support device according to claim 1.
前記文書テンプレート置換部は、該置換語演算部で演算した結果を置換語とすること、
を特徴とする請求項1に記載の文書作成支援装置。 Further, it is provided with a replacement word calculation unit that performs a calculation according to the accompanying calculation information attached to the replacement instruction word extracted from the document template.
The document template replacement unit uses the result of calculation by the replacement word calculation unit as a replacement word.
The document creation support device according to claim 1.
を特徴とする請求項1に記載の文書作成支援装置。 Further, in prompting the operator to input the information associated with the standard process / document template compatible recording unit, the operator is given the document template specific information for specifying the document template and all the standard processes together with a list of each standard process. Indicates the standard process correspondence input promotion information that prompts selection, and the standard process / document template correspondence is supported in the standard process / document template correspondence recording unit based on the document template / standard process correspondence information input according to the standard process correspondence input promotion information. Equipped with an operation control unit that supports standard processes and document templates to record information,
The document creation support device according to claim 1.
上記文書テンプレート選択促進部は、標準工程共通対応入力促進情報が記録された文書テンプレートをいずれの標準工程が選択されても常に選択候補に含めて選択を促すこと、
を特徴とする請求項5に記載の文書作成支援装置。 The standard process / document template correspondence operation control unit further includes the standard process common correspondence input promotion information that associates the document template in common with a plurality of standard processes in the standard process correspondence input promotion information.
The document template selection promotion unit always includes the document template in which the input promotion information common to the standard process is recorded as a selection candidate regardless of which standard process is selected, and prompts the selection.
The document creation support device according to claim 5.
A program for causing a computer to function as the document creation support device according to any one of claims 1 to 6.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020203703 | 2020-12-08 | ||
JP2020203703 | 2020-12-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022091142A true JP2022091142A (en) | 2022-06-20 |
Family
ID=82060626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021198094A Pending JP2022091142A (en) | 2020-12-08 | 2021-12-06 | Document creation assisting device, document creation assisting method and document creation assisting program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022091142A (en) |
-
2021
- 2021-12-06 JP JP2021198094A patent/JP2022091142A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101152988B1 (en) | Contextual action publishing | |
US7269798B2 (en) | Information processing apparatus for project management and its computer software | |
US20070245227A1 (en) | Business Transaction Documentation System and Method | |
KR101275871B1 (en) | System and method for producing homepage in SaaS ENVIRONMENT, A computer-readable storage medium therefor | |
US9087053B2 (en) | Computer-implemented document manager application enabler system and method | |
JP4778500B2 (en) | DATABASE SYSTEM AND DATABASE SYSTEM CONTROL METHOD | |
JP2000242655A (en) | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD | |
JP6586050B2 (en) | Management device, management method, and management program | |
JP4976083B2 (en) | Information linkage program for information sharing system | |
JP2009093389A (en) | Information processor, information processing method, and program | |
JP2004252951A (en) | Introductory operation support system for integrated business software | |
US10162877B1 (en) | Automated compilation of content | |
JP2022091142A (en) | Document creation assisting device, document creation assisting method and document creation assisting program | |
JP2010009412A (en) | Information processor, electronic form management system, form retrieval method therefor, and program | |
JP7538715B2 (en) | External document storage system, external document storage method, and external document storage program | |
JP2015103007A (en) | Operation report management system and operation report management program | |
JP5942432B2 (en) | Document management system | |
JP2005190458A (en) | Providing method of electronic document with function, program thereof, apparatus and system thereof | |
JP6807303B2 (en) | Medical information sharing system and medical information sharing method | |
JP7545187B1 (en) | Label assignment system, label generation system, label assignment method, label generation method, label assignment program, and label generation program | |
WO2019130877A1 (en) | System and method for sharing medical information, and system and method for displaying medical information | |
JP2020009169A (en) | Information processing system and program for supporting attachment of note | |
JP4290796B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium storing a program for causing computer to execute the method | |
US9910838B2 (en) | Alternates of assets | |
JP6814989B2 (en) | Medical information display system and medical information display method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220114 |
|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220328 |