JP2022084250A - 光学ユニット - Google Patents
光学ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022084250A JP2022084250A JP2020195991A JP2020195991A JP2022084250A JP 2022084250 A JP2022084250 A JP 2022084250A JP 2020195991 A JP2020195991 A JP 2020195991A JP 2020195991 A JP2020195991 A JP 2020195991A JP 2022084250 A JP2022084250 A JP 2022084250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflective
- optical unit
- reflecting
- incident
- movable body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/18—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
- G02B7/182—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0055—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
- G02B13/0065—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/003—Alignment of optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/026—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/18—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
- G02B7/1805—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for prisms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/18—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
- G02B7/182—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
- G02B7/1822—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis
- G02B7/1827—Motorised alignment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/17—Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B30/00—Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
最初に、実施例1の光学ユニット1について説明する。
図1は、実施例1の光学ユニット1を備える装置の一例としてのスマートフォン100の概略斜視図である。本実施例の光学ユニット1は、スマートフォン100において好ましく使用可能である。本実施例の光学ユニット1は、薄型に構成でき、スマートフォン100におけるY軸方向における厚さを薄く構成できるためである。ただし、本実施例の光学ユニット1は、スマートフォン100に限定されず、カメラやビデオなど、特に限定なく様々な装置に使用可能である。
図2は、本実施例の光学ユニット1を概略的に表す側面図である。図2で表されるように、本実施例の光学ユニット1は、固定体300と、反射部としてのプリズム10を有する可動体としての反射ユニット200と、撮像素子103aが設けられた基板103とレンズ102とを有するカメラ104と、を有している。反射ユニット200は、入射面10bにおいてレンズ101を介して外部から入射方向D1に光束を入射し、入射光束をプリズム10の反射面10aで反射させ、出射面10cから撮像素子103aに向かう反射方向D2に入射光束を出射する。なお、本実施例の反射ユニット200は、反射部としてプリズム10を備えているが、反射部の構成はプリズム10に限定されず、反射部としてミラーを備える構成などとしてもよい。なお、入射方向D1はY軸方向に沿う方向であるが、反射方向D2は概ねZ軸方向に沿うもののプリズム10の変位により変化する。
図3は、本実施例の光学ユニット1の反射ユニット200の斜視図である。本実施例の光学ユニット1の反射ユニット200は、プリズム10の固定部201を有する。固定部201には、プリズム10の反射面10aと接触する反射面接触面202と、入射方向D1及び反射方向D2とともに交差するプリズム10の交差方向側(X軸方向側)の側面10d(図2参照)と接触する側面接触面203と、が設けられている。そして、反射面接触面202及び側面接触面203は、シボ加工が施されている。なお、本明細書において、「接触する」とは、直接接触する場合のほか、他の部材を介して間接的に接触する場合も含む意味である。
次に、実施例2の光学ユニット1について図4を用いて説明する。ここで、図4は本発明の実施例2に係る光学ユニット1の反射ユニット200の斜視図である。なお、上記実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。本実施例の光学ユニット1は、下記に説明する部分の構成以外は、実施例1の光学ユニット1と同様の構成である。このため、下記で説明する部分以外においては、実施例1の光学ユニット1と同様の技術的特徴を有する。
次に、実施例3の光学ユニット1について図5を用いて説明する。ここで、図5は本発明の実施例3に係る光学ユニット1の反射ユニット200の斜視図である。なお、上記実施例1及び実施例2と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。本実施例の光学ユニット1は、下記に説明する部分の構成以外は、実施例1の光学ユニット1と同様の構成である。このため、下記で説明する部分以外においては、実施例1の光学ユニット1と同様の技術的特徴を有する。
次に、実施例4の光学ユニット1について図6を用いて説明する。ここで、図6は本発明の実施例4に係る光学ユニット1の反射ユニット200の斜視断面図である。なお、上記実施例1から実施例3と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。本実施例の光学ユニット1は、下記に説明する部分の構成以外は、実施例1の光学ユニット1と同様の構成である。このため、下記で説明する部分以外においては、実施例1の光学ユニット1と同様の技術的特徴を有する。
次に、実施例5の光学ユニット1について図7及び図8を用いて説明する。ここで、図7は本発明の実施例5に係る光学ユニット1の反射ユニット200の平面断面図である。また、図8は本発明の実施例5に係る光学ユニット1の反射ユニット200の斜視図である。なお、上記実施例1から実施例4と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。本実施例の光学ユニット1は、下記に説明する部分の構成以外は、実施例1の光学ユニット1と同様の構成である。このため、下記で説明する部分以外においては、実施例1の光学ユニット1と同様の技術的特徴を有する。
次に、実施例6の光学ユニット1について図9を用いて説明する。ここで、図9は本発明の実施例6に係る光学ユニット1の反射ユニット200の斜視図である。なお、上記実施例1から実施例5と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。本実施例の光学ユニット1は、下記に説明する部分の構成以外は、実施例1の光学ユニット1と同様の構成である。このため、下記で説明する部分以外においては、実施例1の光学ユニット1と同様の技術的特徴を有する。
次に、実施例7の光学ユニット1について図10及び図11を用いて説明する。ここで、図10は本発明の実施例7に係る光学ユニット1のプリズム10及び固定部材251の斜視図である。また、図11は本発明の実施例7に係る光学ユニット1の固定部材251の斜視図である。なお、上記実施例1から実施例6と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。本実施例の光学ユニット1は、下記に説明する部分の構成以外は、実施例1の光学ユニット1と同様の構成である。このため、下記で説明する部分以外においては、実施例1の光学ユニット1と同様の技術的特徴を有する。
次に、実施例8の光学ユニット1について図12を用いて説明する。ここで、図12は本発明の実施例8に係る光学ユニット1のプリズム10及び固定部材251の斜視図である。なお、上記実施例1から実施例7と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。本実施例の光学ユニット1は、下記に説明する部分の構成以外は、実施例1の光学ユニット1と同様の構成である。このため、下記で説明する部分以外においては、実施例1の光学ユニット1と同様の技術的特徴を有する。
次に、実施例9の光学ユニット1について図13を用いて説明する。ここで、図13は本発明の実施例9に係る光学ユニット1のプリズム10及び固定部材251の斜視図である。なお、上記実施例1から実施例8と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。本実施例の光学ユニット1は、下記に説明する部分の構成以外は、実施例1の光学ユニット1と同様の構成である。このため、下記で説明する部分以外においては、実施例1の光学ユニット1と同様の技術的特徴を有する。
次に、実施例10の光学ユニット1について図14及び図15を用いて説明する。ここで、図14及び図15は本発明の実施例10に係る光学ユニット1の反射ユニット200の斜視図であり、図14はプリズム10を取り外した状態図であって図15はプリズム10を取りつけた状態図である。なお、上記実施例1から実施例9と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。本実施例の光学ユニット1は、下記に説明する部分の構成以外は、実施例1の光学ユニット1と同様の構成である。このため、下記で説明する部分以外においては、実施例1の光学ユニット1と同様の技術的特徴を有する。
次に、実施例11の光学ユニット1について図16を用いて説明する。ここで、図16は本発明の実施例11に係る光学ユニット1の反射ユニット200の斜視図である。なお、上記実施例1から実施例10と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。本実施例の光学ユニット1は、下記に説明する部分の構成以外は、実施例1の光学ユニット1と同様の構成である。このため、下記で説明する部分以外においては、実施例1の光学ユニット1と同様の技術的特徴を有する。
Claims (12)
- 外部から入射する入射光束を、反射面において、入射方向から撮像素子に向かう反射方向に反射させる反射部と、
前記反射部が固定される可動体と、
固定体と、を備え、
前記可動体は、前記反射面と接触する反射面接触面、及び、前記入射方向及び前記反射方向とともに交差する前記反射部の交差方向側の側面と接触する側面接触面、のうちの少なくとも一方にシボ加工が施されていることを特徴とする光学ユニット。 - 外部から入射する入射光束を、反射面において、入射方向から撮像素子に向かう反射方向に反射させる反射部と、
前記反射部が固定される可動体と、
固定体と、を備え、
前記可動体は、前記反射部の収容面と、前記反射部の前記入射方向側の面である入射面、及び、前記反射部の前記反射方向側の面である出射面、のうちの少なくとも一方とで、段差が形成され、
前記段差に接着剤溜まりが形成されていることを特徴とする光学ユニット。 - 外部から入射する入射光束を、反射面において、入射方向から撮像素子に向かう反射方向に反射させる反射部と、
前記反射部が固定される可動体と、
固定体と、を備え、
前記可動体は、前記入射方向及び前記反射方向とともに交差する前記反射部の交差方向側の側面と接触する側面接触面において前記反射部を熱カシメによって固定していることを特徴とする光学ユニット。 - 外部から入射する入射光束を、反射面において、入射方向から撮像素子に向かう反射方向に反射させる反射部と、
前記反射部が固定される可動体と、
固定体と、
前記可動体と前記反射部とを固定する固定部材と、
を備えることを特徴とする光学ユニット。 - 請求項4に記載の光学ユニットにおいて、
前記固定部材は、前記反射部の前記入射方向側の面である入射面、及び、前記反射部の前記反射方向側の面である出射面、のうちの少なくとも一方が度当てられて面接触することを特徴とする光学ユニット。 - 請求項4に記載の光学ユニットにおいて、
前記固定部材は、前記入射方向及び前記反射方向とともに交差する前記反射部の交差方向側の両側の側面から前記反射部を挟むことで前記反射部に固定されるとともに、前記可動体に固定される、板バネであることを特徴とする光学ユニット。 - 請求項4に記載の光学ユニットにおいて、
前記可動体は、前記反射面と接触する反射面接触面を有し、
前記固定部材は、反射面接触面と対向する位置で、前記反射部の前記入射方向側の面である入射面の一部、及び、前記反射部の前記反射方向側の面である出射面の一部と接触することを特徴とする光学ユニット。 - 請求項4に記載の光学ユニットにおいて、
前記固定部材は、前記反射面を支持する反射面支持部と、前記入射方向及び前記反射方向とともに交差する前記反射部の交差方向側の両側の側面から前記反射部を挟む挟持部と、を有し、
前記可動体は、前記反射面支持部と接触する反射面支持部接触面を有し、
前記反射面支持部には、反射面支持部接触面と接触する面にスリットが形成されていることを特徴とする光学ユニット。 - 請求項8に記載の光学ユニットにおいて、
前記挟持部には、前記反射面支持部と対向する位置で、前記反射部の前記入射方向側の面である入射面の一部、及び、前記反射部の前記反射方向側の面である出射面の一部と接触する、規制部が設けられていることを特徴とする光学ユニット。 - 外部から入射する入射光束を、反射面において、入射方向から撮像素子に向かう反射方向に反射させる反射部と、
前記反射部が固定される可動体と、
固定体と、を備え、
前記可動体は、前記反射面と接触する反射面接触面に、複数のスリットが設けられ、
前記スリットの平均深さは、前記スリットの平均幅よりも大きいことを特徴とする光学ユニット。 - 請求項10に記載の光学ユニットにおいて、
複数の前記スリットの各々は、深さ方向が揃っていることを特徴とする光学ユニット。 - 請求項10または11に記載の光学ユニットにおいて、
複数の前記スリットの各々は、深さ方向に貫通していることを特徴とする光学ユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020195991A JP2022084250A (ja) | 2020-11-26 | 2020-11-26 | 光学ユニット |
CN202111345118.4A CN114624852B (zh) | 2020-11-26 | 2021-11-15 | 光学单元 |
US17/528,116 US12339519B2 (en) | 2020-11-26 | 2021-11-16 | Optical unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020195991A JP2022084250A (ja) | 2020-11-26 | 2020-11-26 | 光学ユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022084250A true JP2022084250A (ja) | 2022-06-07 |
Family
ID=81658209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020195991A Pending JP2022084250A (ja) | 2020-11-26 | 2020-11-26 | 光学ユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12339519B2 (ja) |
JP (1) | JP2022084250A (ja) |
CN (1) | CN114624852B (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002072324A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-12 | Asahi Optical Co Ltd | 発光表示部を有する接眼窓構造 |
JP2003219229A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Ftc:Kk | 携帯電話用デジタルカメラ |
JP2006091406A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | プリズムの固定方法及びプリズムの固定装置 |
JP2015179230A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-08 | Hoya株式会社 | 撮像装置 |
WO2018216778A1 (ja) * | 2017-05-25 | 2018-11-29 | ミツミ電機株式会社 | カメラ用アクチュエータ、カメラモジュール、およびカメラ搭載装置 |
US20190170967A1 (en) * | 2016-05-10 | 2019-06-06 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens Driving Device, Camera Module, and Portable Device |
CN208984869U (zh) * | 2018-11-30 | 2019-06-14 | 信泰光学(深圳)有限公司 | 棱镜模块 |
CN110764217A (zh) * | 2019-11-07 | 2020-02-07 | 河南皓泽电子股份有限公司 | 棱镜驱动装置及棱镜组件 |
JP2020126231A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-08-20 | 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 | 光学素子駆動メカニズム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6930705B2 (en) * | 2000-11-14 | 2005-08-16 | Pentax Corporation | Image search device |
JP2018014620A (ja) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
WO2018035944A1 (zh) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | 具有镜头和棱镜装置的潜望式摄像模组 |
US11448850B2 (en) | 2018-01-25 | 2022-09-20 | Tdk Taiwan Corp. | Optical member driving mechanism |
CN109274877B (zh) | 2018-11-06 | 2021-06-11 | Oppo广东移动通信有限公司 | 成像模组、摄像头组件及电子装置 |
CN111752066B (zh) * | 2019-03-28 | 2022-05-03 | 日本电产三协株式会社 | 带抖动修正功能的光学单元 |
CN210690922U (zh) * | 2019-11-07 | 2020-06-05 | 河南皓泽电子股份有限公司 | 用于棱镜驱动装置的载体 |
-
2020
- 2020-11-26 JP JP2020195991A patent/JP2022084250A/ja active Pending
-
2021
- 2021-11-15 CN CN202111345118.4A patent/CN114624852B/zh active Active
- 2021-11-16 US US17/528,116 patent/US12339519B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002072324A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-12 | Asahi Optical Co Ltd | 発光表示部を有する接眼窓構造 |
JP2003219229A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Ftc:Kk | 携帯電話用デジタルカメラ |
JP2006091406A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | プリズムの固定方法及びプリズムの固定装置 |
JP2015179230A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-08 | Hoya株式会社 | 撮像装置 |
US20190170967A1 (en) * | 2016-05-10 | 2019-06-06 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens Driving Device, Camera Module, and Portable Device |
WO2018216778A1 (ja) * | 2017-05-25 | 2018-11-29 | ミツミ電機株式会社 | カメラ用アクチュエータ、カメラモジュール、およびカメラ搭載装置 |
CN208984869U (zh) * | 2018-11-30 | 2019-06-14 | 信泰光学(深圳)有限公司 | 棱镜模块 |
JP2020126231A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-08-20 | 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 | 光学素子駆動メカニズム |
CN110764217A (zh) * | 2019-11-07 | 2020-02-07 | 河南皓泽电子股份有限公司 | 棱镜驱动装置及棱镜组件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114624852A (zh) | 2022-06-14 |
CN114624852B (zh) | 2024-02-13 |
US12339519B2 (en) | 2025-06-24 |
US20220163759A1 (en) | 2022-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5460300B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPWO2011001718A1 (ja) | 表示装置 | |
WO2018123851A1 (ja) | レンズ保持構造、及び、車両用灯具 | |
JP2009276698A (ja) | 2面コーナーリフレクタアレイ | |
JP2008193574A (ja) | バリア装置 | |
JP2016075760A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP6967424B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5305173B2 (ja) | 光照射装置 | |
JP6517866B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP7524524B2 (ja) | 照明装置および表示装置 | |
JP5034687B2 (ja) | 映像表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット | |
JP2022084250A (ja) | 光学ユニット | |
JP2011065872A (ja) | 照明装置、面光源装置および表示装置 | |
JP5453164B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2009128442A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008009285A (ja) | 光走査装置、及び光走査装置の組立方法 | |
CN113950641B (zh) | 面状照明装置 | |
US10718916B2 (en) | Fastening member and optical receptacle module | |
JP6156928B2 (ja) | カメラケースおよびその防水構造 | |
JP2012212527A (ja) | 表示装置 | |
JP2022055837A (ja) | 光学ユニット | |
JP7602398B2 (ja) | 表示装置 | |
KR101577335B1 (ko) | 백라이트 장치의 조립 구조 | |
JP6232902B2 (ja) | 撮像素子ユニット | |
JP4714619B2 (ja) | カメラ装置および撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250304 |