[go: up one dir, main page]

JP2022082219A - MaaS system, program, and information processing method - Google Patents

MaaS system, program, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2022082219A
JP2022082219A JP2020193656A JP2020193656A JP2022082219A JP 2022082219 A JP2022082219 A JP 2022082219A JP 2020193656 A JP2020193656 A JP 2020193656A JP 2020193656 A JP2020193656 A JP 2020193656A JP 2022082219 A JP2022082219 A JP 2022082219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
information
user
stop
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020193656A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7677777B2 (en
Inventor
謙介 長谷川
Kensuke Hasegawa
眞 奥野
Makoto Okuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research Institute Ltd
Original Assignee
Japan Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research Institute Ltd filed Critical Japan Research Institute Ltd
Priority to JP2020193656A priority Critical patent/JP7677777B2/en
Publication of JP2022082219A publication Critical patent/JP2022082219A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7677777B2 publication Critical patent/JP7677777B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

Figure 2022082219000001

【課題】利用者に対する利便性を向上させることができるMaaSシステム等を提供する。
【解決手段】利用者が旅行を行う際に用いる移動手段に関する情報を出力するMaaSシステムは、前記利用者の情報端末と通信可能に接続される情報処理装置を備え、前記情報処理装置は、前記情報端末から出力される利用者の出発地及び旅行許容時間を取得し、取得した前記出発地及び前記旅行許容時間に基づき、一つ以上の立ち寄りスポットと、該立ち寄りスポットまでの移動手段と、該立ち寄りスポットに関する情報を含むタイムスケジュールとを、含む複数の旅行プランを生成し、生成した前記旅行プランを前記情報端末に出力する。
【選択図】図1

Figure 2022082219000001

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a MaaS system or the like capable of improving convenience for a user.
A MaaS system that outputs information about a means of transportation used by a user when traveling is provided with an information processing device that is communicably connected to the information terminal of the user, and the information processing device is the same. The departure point and travel allowable time of the user output from the information terminal are acquired, and based on the acquired departure point and travel allowable time, one or more stop-by spots, a means of transportation to the stop-by spot, and the said. A plurality of travel plans including a time schedule including information on stop-by spots are generated, and the generated travel plans are output to the information terminal.
[Selection diagram] Fig. 1

Description

本技術は、MaaSシステム、プログラム、及び情報処理方法に関する。 The present technology relates to a MaaS system, a program, and an information processing method.

ユーザにより指定された出発地および目的地を少なくとも示す検索条件に対応する1以上の移動経路を検索し、検索された1以上の移動経路のうちの少なくとも一つの移動経路のそれぞれについて、ユーザおよび該移動経路の組合せと、該組合せに対応する移動IDとが関連付けられた移動データを生成する情報共有システムが知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1の情報共有システムは、MaaS、すなわち“サービスとしての移動”(Mobility as a Service)のために用いられ得るものとしてあり、当該情報共有システムの検索部は複数の交通事業者を横断するかたちで複数の移動経路を一括して検索する。 A search for one or more travel routes corresponding to at least search conditions indicating a departure point and a destination specified by the user, and for each of the at least one travel route among the searched one or more travel routes, the user and the said. An information sharing system that generates movement data in which a combination of movement routes and a movement ID corresponding to the combination are associated with each other is known (see, for example, Patent Document 1). The information sharing system of Patent Document 1 can be used for MaaS, that is, "mobility as a service", and the search unit of the information sharing system crosses a plurality of transportation companies. Search multiple travel routes at once.

特許第6666507号公報Japanese Patent No. 66666507

しかしながら、特許文献1の情報共有システム(MaaSシステム)は、ユーザが旅行を行うにあたり移動経路を検索する際、目的地(立ち寄りスポット)を指定する必要があるため、ユーザに対する利便性に欠くことが懸念される。 However, the information sharing system (MaaS system) of Patent Document 1 is inconvenient for the user because it is necessary to specify the destination (stop-by spot) when the user searches for a travel route when traveling. I am concerned.

本発明の目的は、利用者に対する利便性を向上させることができるMaaSシステム等を提供する。 An object of the present invention is to provide a MaaS system or the like that can improve convenience for a user.

本開示の一態様に係るMaaSシステムは、利用者が旅行を行う際に用いる移動手段に関する情報を出力するMaaSシステムであって、前記利用者の情報端末と通信可能に接続される情報処理装置を備え、前記情報処理装置は、前記情報端末から出力される利用者の出発地及び旅行許容時間を取得し、取得した前記出発地及び前記旅行許容時間に基づき、一つ以上の立ち寄りスポットと、該立ち寄りスポットまでの移動手段と、該立ち寄りスポットに関する情報を含むタイムスケジュールとを、含む複数の旅行プランを生成し、生成した前記旅行プランを前記情報端末に出力する。本発明における旅行とは、宿泊を伴う旅行、宿泊を伴わない旅行、及び数時間程度の外出や移動についても含む。すなわち、MaaSシステムは、取得した前記出発地及び前記旅行許容時間に基づき、一つ以上の立ち寄りスポットと、該立ち寄りスポットまでの移動手段と、該立ち寄りスポットに関する情報を含むタイムスケジュールとを、含む複数の旅行プランを、利用者の目的地(終着地)の入力を受け付けることなく生成可能である。これにより、出発地及び目的地(終着地)が入力されることにより、当該出発地から目的地(終着地)までの経路又は交通手段を単に出力するシステムと異なり、MaaSシステムは、出発地及び旅行許容時間のみに基づき、一つ以上の立ち寄りスポットと、該立ち寄りスポットまでの移動手段と、該立ち寄りスポットに関する情報を含むタイムスケジュールとを、含む複数の旅行プランを生成することができる。このように、MaaSシステムは、当該旅行プランを、利用者の目的地(終着地)に基づかず、生成することができ、所謂空き時間(旅行許容時間)に応じて自身の趣向にあった旅行を要望する利用者に対し、適切な旅行プランを提供することができ、当該利用者の利便性及び満足度(CS)を向上させることができる。 The MaaS system according to one aspect of the present disclosure is a MaaS system that outputs information about a means of transportation used by a user when traveling, and is an information processing device communicably connected to the user's information terminal. The information processing apparatus acquires a user's departure place and travel allowance time output from the information terminal, and based on the acquired departure place and travel allowance time, one or more stop-by spots and the travel allowance. A plurality of travel plans including a means of transportation to a stop-by spot and a time schedule including information about the stop-by spot are generated, and the generated travel plan is output to the information terminal. The travel in the present invention includes a trip with accommodation, a trip without accommodation, and going out or traveling for several hours. That is, the MaaS system includes a plurality of stop-off spots, a means of transportation to the stop-off spots, and a time schedule including information on the stop-off spots, based on the acquired departure point and travel allowance time. Travel plan can be generated without accepting the input of the user's destination (end point). As a result, unlike a system that simply outputs a route or means of transportation from the departure point to the destination (end point) by inputting the departure point and the destination (end point), the MaaS system is used for the departure point and the destination. Based solely on travel permissible time, it is possible to generate a plurality of travel plans that include one or more stop-off spots, means of transportation to the stop-off spots, and a time schedule that includes information about the stop-off spots. In this way, the MaaS system can generate the travel plan without being based on the user's destination (end point), and travel that suits his or her taste according to the so-called free time (travel allowable time). It is possible to provide an appropriate travel plan to a user who requests the above, and it is possible to improve the convenience and satisfaction (CS) of the user.

本開示の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、旅行を行う際に用いる移動手段に関する情報を出力するMaaSシステムの利用者の情報端末から出力される、前記利用者の出発地及び旅行許容時間を取得し、取得した前記出発地及び前記旅行許容時間に基づき、一つ以上の立ち寄りスポットと、該立ち寄りスポットまでの移動手段と、該立ち寄りスポットに関する情報を含むタイムスケジュールとを、含む複数の旅行プランを生成し、生成した前記旅行プランを前記情報端末に出力する処理を実行させる。 The program according to one aspect of the present disclosure determines the departure point and travel permissible time of the user, which is output from the information terminal of the user of the MaaS system, which outputs information on the means of transportation used when traveling to the computer. A plurality of travel plans acquired, including one or more stop-off spots, means of transportation to the stop-off spots, and a time schedule containing information about the stop-off spots, based on the departure point and the travel allowance time acquired. Is generated, and the process of outputting the generated travel plan to the information terminal is executed.

本開示の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータに、旅行を行う際に用いる移動手段に関する情報を出力するMaaSシステムの利用者の情報端末から出力される、前記利用者の出発地及び旅行許容時間を取得し、取得した前記出発地及び前記旅行許容時間に基づき、一つ以上の立ち寄りスポットと、該立ち寄りスポットまでの移動手段と、該立ち寄りスポットに関する情報を含むタイムスケジュールとを、含む複数の旅行プランを生成し、生成した前記旅行プランを前記情報端末に出力する処理を実行させる。 The information processing method according to one aspect of the present disclosure is output from an information terminal of a user of the MaaS system that outputs information about a means of transportation used when traveling to a computer, the departure place of the user and the travel allowance. A plurality of stop-off spots, including one or more stop-off spots, means of transportation to the stop-off spots, and a time schedule containing information about the stop-off spots, based on the acquired departure point and the travel allowance time. A process of generating a travel plan and outputting the generated travel plan to the information terminal is executed.

本開示の一態様に係る情報処理方法は、利用者が旅行を行う際に用いる移動手段に関する情報を出力するMaaSシステムの情報処理装置と通信可能に接続される情報端末を介して、移動手段に関する情報を利用者に提供する情報処理方法であって、前記情報端末は、前記利用者の出発地、前記利用者の旅行許容時間、及び終着地に関する情報を受け付け、前記終着地に関する情報は、前記終着地を設定することを示す要情報、又は前記終着地を設定しないことを示す否情報を含み、受け付けた前記出発地、前記旅行許容時間、及び前記終着地に関する情報を前記情報処理装置に出力し、出力した前記出発地、前記旅行許容時間、及び前記終着地に関する情報に基づき前記情報処理装置から出力された旅行プランを、取得し前記旅行プランには、一つ以上の立ち寄りスポット、該立ち寄りスポットまでの移動手段、及び、該立ち寄りスポットに関する情報を含むタイムスケジュールが含まれており、取得した前記旅行プランを自端末の表示部にて表示する。 The information processing method according to one aspect of the present disclosure relates to the transportation means via an information terminal communicably connected to the information processing device of the MaaS system that outputs information about the transportation means used when the user travels. An information processing method for providing information to a user, the information terminal receives information on the user's departure place, the user's allowable travel time, and the end point, and the information on the end point is the above-mentioned information. The information regarding the received departure point, travel allowance time, and the destination point is output to the information processing device, including the required information indicating that the end point is set or the rejection information indicating that the end point is not set. Then, the travel plan output from the information processing apparatus is acquired based on the output information on the departure place, the travel allowable time, and the end point, and the travel plan includes one or more stop-by spots and the stop-by points. It includes a means of transportation to the spot and a time schedule including information on the spot to stop by, and displays the acquired travel plan on the display unit of the own terminal.

本開示の一態様によれば、利用者に対する利便性を向上させるMaaSシステム等を提供することができる。 According to one aspect of the present disclosure, it is possible to provide a MaaS system or the like that improves convenience for the user.

実施形態1に係るMaaSシステムの構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structural example of the MaaS system which concerns on Embodiment 1. FIG. 情報処理装置等の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of an information processing apparatus and the like. ユーザマスタテーブルのデータレイアウトを例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the data layout of the user master table. エリアテーブルのデータレイアウトを例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the data layout of an area table. 立ち寄りスポットマスタテーブルのデータレイアウトを例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the data layout of the stop-by spot master table. 立ち寄りスポット移動時間テーブルのデータレイアウトを例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the data layout of the stop-by spot movement time table. 利用履歴テーブルのデータレイアウトを例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the data layout of the usage history table. 情報処理装置の制御部に含まれる機能部を例示する機能ブロック図である。It is a functional block diagram which illustrates the functional part included in the control part of an information processing apparatus. 検索条件を受け付けるための検索画面の一例である。This is an example of a search screen for accepting search conditions. 検索結果(提案された複数の旅行プラン)をリスト形式にて表示する検索結果画面の一例である。This is an example of a search result screen that displays search results (multiple proposed travel plans) in a list format. 候補として選択された旅行プランの詳細を表示するルート表示画面の一例である。This is an example of a route display screen that displays the details of the travel plan selected as a candidate. 最終決定(確定)された旅行プランによる案内情報を表示するリアルタイム画面の一例である。This is an example of a real-time screen that displays guidance information based on the final decided (confirmed) travel plan. 情報処理装置の制御部による処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the processing procedure by the control part of an information processing apparatus. 実施形態2(修正旅行プラン)に係る情報処理装置の制御部に含まれる機能部を例示する機能ブロック図である。It is a functional block diagram which illustrates the functional part included in the control part of the information processing apparatus which concerns on Embodiment 2 (modified travel plan). 修正された旅行プラン(修正旅行プラン)による表示画面(リアルタイム画面)である。It is a display screen (real-time screen) by the modified travel plan (modified travel plan). 情報処理装置の制御部による処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the processing procedure by the control part of an information processing apparatus. 実施形態3(旅行許容時間を超える旅行プラン)に係る検索結果(提案された複数の旅行プラン)のリスト表示画面である。It is a list display screen of the search result (the proposed plurality of travel plans) which concerns on Embodiment 3 (the travel plan which exceeds the travel allowable time). 情報処理装置の制御部による処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the processing procedure by the control part of an information processing apparatus.

本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。本開示の実施形態に係るMaaSシステムS等を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The present invention will be specifically described with reference to the drawings showing the embodiments thereof. The MaaS system S and the like according to the embodiment of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited to these examples, and is indicated by the scope of claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

(実施形態1)
以下、本開示に関し、実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。図1は、実施形態1に係るMaaSシステムSの構成例を示す模式図である。図2は、情報処理装置1等の構成例を示すブロック図である。MaaSシステムSは、利用者の情報端末3と外部ネットワークNを介して通信可能に接続される情報処理装置1を含む。
(Embodiment 1)
Hereinafter, the present disclosure will be specifically described with reference to the drawings showing the embodiments. FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of the MaaS system S according to the first embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the information processing device 1 and the like. The MaaS system S includes an information processing device 1 that is communicably connected to a user's information terminal 3 via an external network N.

情報処理装置1は、利用者の情報端末3から出力(送信)される検索条件等を取得(受信)し、取得した検索条件等に基づき、候補となる複数の旅行プランを生成し、当該利用者の情報端末3に出力(送信)する。利用者により情報端末3を介して入力された検索条件等は、例えば、当該利用者が旅行を行うにあたっての出発地と、旅行に用いることができる旅行許容時間(空き時間)とを含む。当該出発地は、例えば、現時点における利用者の所在地であり、利用者が保持する情報端末3に含まれるGPS部36により取得された位置情報(GPSデータ)に基づくものである。又は、出発地は、予め登録されている自宅等の住所を用いるものであってもよい。旅行プランには、利用者によって入力された検索条件等に応じて抽出された、一つ以上の立ち寄りスポット、当該立ち寄りスポットに行くための移動手段、及び旅行許容時間に適合するよう生成されたタイムスケジュールを含む。 The information processing device 1 acquires (receives) search conditions and the like output (transmitted) from the user's information terminal 3, generates a plurality of candidate travel plans based on the acquired search conditions and the like, and uses the information processing device 1. Output (transmit) to the information terminal 3 of the person. The search conditions and the like input by the user via the information terminal 3 include, for example, a starting point for the user to travel and an allowable travel time (free time) that can be used for the trip. The departure place is, for example, the current location of the user, and is based on the position information (GPS data) acquired by the GPS unit 36 included in the information terminal 3 held by the user. Alternatively, the departure place may be one that uses a pre-registered home address or the like. The travel plan includes one or more stop-off spots, means of transportation to the stop-off spots, and time generated to match the travel allowance time, extracted according to the search conditions entered by the user. Includes schedule.

情報処理装置1は、当該旅行プランを生成するにあたり、立ち寄りスポットに行くための移動手段に関する情報を、外部DBサーバ2から取得するものであってもよい。情報処理装置1と外部DBサーバ2とは外部ネットワークNを介して通信可能に接続されており、当該外部DBサーバ2には、立ち寄りスポットに行くための移動手段に関する情報として、当該立ち寄りスポットの場所の詳細等を含む地図データベース(地図DB)、及び立ち寄りスポットに行くための交通手段を含む乗換データベース(乗換DB)が、保存されている。情報処理装置1は、これら地図DB及び乗換DBを保存している外部DBサーバ2と、例えばAPI(Application Program Interface)を用いて通信し、出発地から抽出した立ち寄りスポットまでの移動手段、又は最初の立ち寄りスポットから次の立ち寄りスポットまでの移動手段を取得するものであってもよい。 In generating the travel plan, the information processing apparatus 1 may acquire information on the means of transportation for going to the stop-by spot from the external DB server 2. The information processing device 1 and the external DB server 2 are communicably connected to each other via the external network N, and the location of the stop-off spot is provided to the external DB server 2 as information on a means of transportation for going to the stop-by spot. A map database (map DB) including the details of the above and a transfer database (transfer DB) including transportation means for going to a stop-by spot are stored. The information processing device 1 communicates with an external DB server 2 that stores these map DBs and transfer DBs using, for example, an API (Application Program Interface), and is a means of transportation from the departure point to a stop-by spot extracted, or first. It may be to acquire the means of transportation from one stop-off spot to the next stop-by spot.

このような処理を行う情報処理装置1を含むMaaSシステムSを用いることにより、利用者は、自身の空き時間(旅行許容時間)に適合する立ち寄りスポットを含む旅行プランの提案を、当該MaaSシステムSから受けることができる。すなわち、利用者は、旅行先となる立ち寄りスポット(目的地)そのものを入力することなく、自身の旅行嗜好及び空き時間等の希望に応じた立ち寄りスポットを含む旅行プランを、MaaSシステムSを用いることにより入手することができる。利用者は、MaaSシステムSによって提案された複数の旅行プランのうち、いずれかの旅行プランを確定(決定)することにより、確定された旅行プランに基づく案内情報が、利用者の端末装置にて表示される。MaaSシステムSによって提案される旅行プランは、宿泊を伴う旅行、宿泊を伴わない旅行、及び数時間程度の外出や移動等についても対象としたプランである。 By using the MaaS system S including the information processing device 1 that performs such processing, the user can propose a travel plan including a stop-by spot that matches his / her free time (allowable travel time). Can be received from. That is, the user can use the MaaS system S for a travel plan that includes a stop-by spot according to his / her travel preference, free time, etc., without inputting the stop-by spot (destination) itself as the travel destination. Can be obtained from. By confirming (determining) one of the multiple travel plans proposed by the MaaS system S, the user can receive guidance information based on the confirmed travel plan on the user's terminal device. Is displayed. The travel plan proposed by the MaaS system S is a plan for travel with accommodation, travel without accommodation, and going out or traveling for several hours.

詳細は後述するが、MaaSシステムSの情報処理装置1は、利用者の旅行嗜好等に加え、公共交通機関の積極的な利用を喚起する観点も含め、例えば、当該利用者が既に保有している乗り放題チケット又は定期券等、交通費の減額が見込まれる移動手段に関する情報についても加味して、候補となる立ち寄りスポットを抽出し旅行プランを生成するものであってもよい。このような処理を行う情報処理装置1を備えるMaaSシステムSにより、利用者に対し旅行情報を提供するサービスを効率的に行い、当該利用者の利便性及び満足度(CS)を向上させることができる。 Although the details will be described later, the information processing device 1 of the MaaS system S is already owned by the user, for example, from the viewpoint of encouraging the active use of public transportation in addition to the travel preference of the user. A travel plan may be generated by extracting candidate stop-by spots by taking into account information on transportation means such as unlimited ride tickets or commuter pass tickets that are expected to reduce transportation costs. The MaaS system S provided with the information processing device 1 that performs such processing can efficiently provide a service for providing travel information to a user and improve the convenience and satisfaction (CS) of the user. can.

情報処理装置1は、種々の情報処理、情報の送受信が可能なコンピュータであり、例えばサーバ装置、パーソナルコンピュータ等である。サーバ装置は、単体のサーバ装置のみならず、複数台のコンピュータによって構成されるクラウドサーバ装置、又は仮想サーバ装置を含む。情報処理装置1は、制御部13、通信部12及び記憶部11を含む。 The information processing device 1 is a computer capable of transmitting and receiving various information processing and information, and is, for example, a server device, a personal computer, or the like. The server device includes not only a single server device but also a cloud server device composed of a plurality of computers or a virtual server device. The information processing device 1 includes a control unit 13, a communication unit 12, and a storage unit 11.

制御部13は、一又は複数のCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro-Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)等の計時機能を備えた演算処理装置を有し、記憶部11に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、情報処理装置1に係る種々の情報処理、制御処理等を行う。 The control unit 13 has an arithmetic processing device having a timing function such as one or a plurality of CPUs (Central Processing Units), MPUs (Micro-Processing Units), GPUs (Graphics Processing Units), and is stored in the storage unit 11. By reading and executing the program, various information processing, control processing, and the like related to the information processing unit 1 are performed.

記憶部11は、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の揮発性記憶領域及び、EEPROM又はハードディスク等の不揮発性記憶領域を含む。記憶部11には、プログラム及び処理時に参照するデータが予め記憶してある。記憶部11に記憶されたプログラムは、情報処理装置1が読み取り可能な記録媒体(図示せず)から読み出されたプログラムを記憶したものであってもよい。また、図示しない通信網に接続されている図示しない外部コンピュータからプログラムをダウンロードし、記憶部11に記憶させたものであってもよい。更に記憶部11には、MaaSシステムSが提供するサービスに加入(サブスクライブ)した利用者に関するデータ、MaaSシステムSによって提供(提案)される立ち寄りスポットに関するデータ、当該利用者によるMaaSシステムSの利用履歴に関するデータを保存及び管理するデータベース(MaaSデータベース110)が、記憶されている。 The storage unit 11 includes a volatile storage area such as SRAM (Static Random Access Memory), DRAM (Dynamic Random Access Memory), and flash memory, and a non-volatile storage area such as EEPROM or a hard disk. The storage unit 11 stores in advance the program and the data to be referred to at the time of processing. The program stored in the storage unit 11 may be a program stored in a recording medium (not shown) readable by the information processing apparatus 1. Further, the program may be downloaded from an external computer (not shown) connected to a communication network (not shown) and stored in the storage unit 11. Further, the storage unit 11 contains data on a user who has subscribed to (subscribes to) a service provided by the MaaS system S, data on a stop-by spot provided (proposed) by the MaaS system S, and use of the MaaS system S by the user. A database (MaaS database 110) for storing and managing data related to history is stored.

通信部12は、有線又は無線により、情報端末3と通信するための通信モジュール又は通信インターフェイスであり、例えばWi-Fi(登録商標)、 Bluetooth(登録商標)等の狭域無線通信モジュール、又は4G、5G等の広域無線通信モジュールである。制御部13は、通信部12を介し、例えばインターネット等の外部ネットワークNを通じて、利用者の情報端末3と通信する。 The communication unit 12 is a communication module or communication interface for communicating with the information terminal 3 by wire or wirelessly, and is, for example, a narrow-range wireless communication module such as Wi-Fi (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark), or 4G. It is a wide area wireless communication module such as 5G. The control unit 13 communicates with the user's information terminal 3 via the communication unit 12, for example, through an external network N such as the Internet.

このように構成された情報処理装置1は、利用者の情報端末3から送信される要求内容に基づき、立ち寄りスポット等を含む旅行プラン等の旅行情報を生成し、当該利用者の情報端末3に送信(出力)するアプリケーションサーバとして機能する。更に、情報処理装置1は、情報端末3から送信(出力)される利用者の利用履歴(GPSデータを含む)に関する情報を保存及び管理するデータベースサーバとして機能を有する。 The information processing device 1 configured in this way generates travel information such as a travel plan including stop-by spots and the like based on the request contents transmitted from the user's information terminal 3, and causes the user's information terminal 3 to generate travel information. Functions as an application server for sending (outputting). Further, the information processing apparatus 1 has a function as a database server for storing and managing information regarding a user's usage history (including GPS data) transmitted (output) from the information terminal 3.

情報端末3は、例えばスマートホン、透過式メガネ型端末(スマートグラス)、タブレットPC又はパーソナルコンピュータ等の携帯端末装置によって構成される。情報端末3は、記憶部31、通信部32、入力部33、表示部34、制御部35及びGPS部36を備える。情報端末3の制御部35、記憶部31及び通信部32は、情報処理装置1と同様の構成のものであってもよい。情報端末3の入力部33は、例えばキーボード、タッチパネル、又はマイク等の入力装置であり、情報端末3の表示部34は、液晶ディスプレイ等の表示装置又は、スピーカ等の音声出力装置であってもよい。情報端末3のGPS部36は、GPS衛星からの信号を受信する受信機能を備え、GPS衛星(図示せず)から周期的に取得する信号に基づき、緯度及び経度を含む位置情報(GPSデータ)を算出する。情報端末3は、情報処理装置1と通信可能に接続され、情報端末3に内蔵されるGPS部36から取得した位置情報(緯度及び経度)に関するデータ(GPSデータ)を情報処理装置1に定常的、周期的又は、所定のイベント発生時に送信する。情報処理装置1は、情報端末3から送信されるGPSデータを記憶部11に記憶する。 The information terminal 3 is composed of a mobile terminal device such as a smart phone, a transmissive glasses-type terminal (smart glasses), a tablet PC, or a personal computer. The information terminal 3 includes a storage unit 31, a communication unit 32, an input unit 33, a display unit 34, a control unit 35, and a GPS unit 36. The control unit 35, the storage unit 31, and the communication unit 32 of the information terminal 3 may have the same configuration as the information processing device 1. The input unit 33 of the information terminal 3 is, for example, an input device such as a keyboard, a touch panel, or a microphone, and the display unit 34 of the information terminal 3 may be a display device such as a liquid crystal display or an audio output device such as a speaker. good. The GPS unit 36 of the information terminal 3 has a receiving function for receiving signals from GPS satellites, and position information (GPS data) including latitude and longitude based on signals periodically acquired from GPS satellites (not shown). Is calculated. The information terminal 3 is communicably connected to the information processing device 1, and data (GPS data) related to position information (latitude and longitude) acquired from the GPS unit 36 built in the information terminal 3 is constantly transmitted to the information processing device 1. , Periodic or when a predetermined event occurs. The information processing device 1 stores GPS data transmitted from the information terminal 3 in the storage unit 11.

図3は、ユーザマスタテーブル111のデータレイアウトを例示する説明図である。図4は、エリアテーブル112のデータレイアウトを例示する説明図である。図5は、立ち寄りスポットマスタテーブル113のデータレイアウトを例示する説明図である。図6は、立ち寄りスポット移動時間テーブル114のデータレイアウトを例示する説明図である。図7は、利用履歴テーブル115のデータレイアウトを例示する説明図である。情報処理装置1の記憶部11に記憶されているMaaSデータベース110は、例えば、ユーザマスタテーブル111、エリアテーブル112、立ち寄りスポットマスタテーブル113、立ち寄りスポット移動時間テーブル114、及び利用履歴テーブル115を含む。当該MaaSデータベース110は、例えば、情報処理装置1に実装されるRDBMS(Relational DataBase Management System)等のデータベース管理ソフトウェアにより構成される。 FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating the data layout of the user master table 111. FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating the data layout of the area table 112. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating the data layout of the drop-in spot master table 113. FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating the data layout of the stop-by spot movement time table 114. FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating the data layout of the usage history table 115. The MaaS database 110 stored in the storage unit 11 of the information processing apparatus 1 includes, for example, a user master table 111, an area table 112, a stop-by spot master table 113, a stop-by spot movement time table 114, and a usage history table 115. The MaaS database 110 is composed of, for example, database management software such as RDBMS (Relational DataBase Management System) mounted on the information processing apparatus 1.

ユーザマスタテーブル111にて管理される項目の種類(メタデータ)は、例えば、ユーザID、氏名、生年月日、住所、旅行嗜好、及び定期券区間を含む。ユーザIDの項目(フィールド)には、利用者を識別するための識別番号が、格納される。氏名の項目(フィールド)には、利用者の氏名が、格納される。 The type of item (metadata) managed in the user master table 111 includes, for example, a user ID, a name, a date of birth, an address, a travel preference, and a commuter pass section. An identification number for identifying a user is stored in an item (field) of a user ID. The user's name is stored in the name item (field).

生年月日の項目(フィールド)には、利用者の生年月日が、格納される。情報処理装置1の制御部13は、当該生年月日に基づき利用者の現時点における年齢を算出し、情報端末3を用いて利用者が入力した検索条件に加え、当該年齢を加味して、候補となる立ち寄りスポットを抽出するものであってもよい。 The date of birth of the user is stored in the item (field) of the date of birth. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 calculates the current age of the user based on the date of birth, and considers the age in addition to the search conditions input by the user using the information terminal 3, and is a candidate. It may be the one that extracts the stop-by spot that becomes.

住所の項目(フィールド)には、利用者の自宅の住所が、格納される。情報処理装置1の制御部13は、立ち寄りスポットを抽出するにあたり、当該住所(利用者の自宅)を出発地として用いるものであってもよい。 The address of the user's home is stored in the address item (field). The control unit 13 of the information processing apparatus 1 may use the address (user's home) as a starting point when extracting a stop-by spot.

旅行嗜好の項目(フィールド)には、旅行に対し利用者が重視又は希望する情報が格納される。当該情報は、例えば、観光、食べ歩き及びゴルフ等のアトラクションの種類を示す用語、和食、洋食及びスイーツ等の食事の種類を示す用語など、種々の用語を含むものであってもよい。情報処理装置1の制御部13は、情報端末3を用いて利用者が入力した検索条件に加え、当該旅行嗜好に関する情報を加味して、候補となる立ち寄りスポットを抽出するものであってもよい。 In the travel preference item (field), information that the user attaches great importance to or desires for travel is stored. The information may include various terms such as, for example, terms indicating the types of attractions such as sightseeing, eating out and golf, and terms indicating the types of meals such as Japanese food, Western food and sweets. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 may extract candidate stop-by spots by adding information about the travel preference in addition to the search conditions input by the user using the information terminal 3. ..

定期券区間の項目(フィールド)には、利用者が既に保有している通勤定期又は通学定期の乗車区間に関する情報が、格納される。情報処理装置1の制御部13は、情報端末3を用いて利用者が入力した検索条件に加え、当該定期券区間に関する情報を加味して、候補となる立ち寄りスポットを抽出するものであってもよい。立ち寄りスポットに訪問するにあたり、定期券区間に含まれる電車又はバス等の公共交通機関(移動手段)を用いることにより、旅行プランの費用を削減し、利用者に対する利便性及び満足度を向上させることができる。候補となる立ち寄りスポットを抽出するにあたり、情報端末3を用いて利用者が入力した検索条件に加え、ユーザマスタテーブル111にて保存されている当該利用者の属性情報を加味して用いることにより、当該立ち寄りスポットの抽出精度を向上させることが期待される。 In the item (field) of the commuter pass section, information regarding the boarding section of the commuter pass or school commuter pass already owned by the user is stored. Even if the control unit 13 of the information processing apparatus 1 extracts candidate stop-by spots by adding information about the commuter pass section in addition to the search conditions input by the user using the information terminal 3. good. To reduce the cost of travel plans and improve convenience and satisfaction for users by using public transportation (means of transportation) such as trains or buses included in the commuter pass section when visiting spots. Can be done. In extracting candidate stop-by spots, in addition to the search conditions entered by the user using the information terminal 3, the attribute information of the user stored in the user master table 111 is added and used. It is expected that the extraction accuracy of the drop-in spot will be improved.

エリアテーブル112にて管理される項目の種類(メタデータ)は、例えば、エリア名、緯度範囲、及び経度範囲を含むエリア名の項目(フィールド)には、例えば都道府県ごとに、所定の範囲で区分化した領域(エリア)の名称(エリア名)が格納される。 The type of item (metadata) managed in the area table 112 is, for example, in the item (field) of the area name including the area name, the latitude range, and the longitude range, for example, in a predetermined range for each prefecture. The name (area name) of the divided area (area) is stored.

緯度範囲及び経度範囲の項目(フィールド)には、当該エリア名の領域(エリア)を区分化するにあたり、緯度範囲及び経度範囲の範囲が格納される。例えば、出発地をGPSデータに基づき確定する場合、当該出発地は緯度及び経度で示すことができ、同様に立ち寄りスポットについても、緯度及び経度で示すことができる。これに対し、出発地から、いずれかの立ち寄りスポットまでの移動のための所要時間、又は、いずれかの立ち寄りスポットから次の立ち寄りスポットまでの移動のための所要時間の概算値を導出するには、個々の緯度及び経度を用いるよりも、所定の範囲で区分化した領域(エリア)に基づき導出するほうが、計算負荷を低減して処理時間を短縮することができる。情報処理装置1の制御部13は、利用者が保持する情報端末3から取得した位置情報(GPSデータ:緯度及び経度)に基づき、当該利用者が位置するエリアを特定することができる。 In the items (fields) of the latitude range and the longitude range, the range of the latitude range and the longitude range is stored when the area (area) of the area name is divided. For example, when the departure place is determined based on GPS data, the departure place can be indicated by latitude and longitude, and similarly, the stop-by spot can be indicated by latitude and longitude. On the other hand, in order to derive an approximate value of the time required to move from the departure point to one of the stop-off spots, or the time required to move from one stop-off spot to the next stop-off spot. , It is possible to reduce the calculation load and shorten the processing time by deriving based on the area divided in a predetermined range rather than using individual latitudes and longitudes. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 can specify the area where the user is located based on the position information (GPS data: latitude and longitude) acquired from the information terminal 3 held by the user.

立ち寄りスポットマスタテーブル113にて管理される項目の種類(メタデータ)は、例えば、スポット名、属性、エリア、移動手段(沿線)、推奨滞在時間、乗り放題チケット、優先度、及び人気度を含む。スポット名の項目(フィールド)には、例えば、大阪城等の立ち寄りスポットの名称が格納される。当該スポットは、例えば観光ホテル等の宿泊施設であってもよい。立ち寄りスポット(スポット名)として、宿泊施設を含むことにより、宿泊を要する利用者に対しても、有益な旅行ブランを生成及び出力することができる。 The types of items (metadata) managed in the drop-in spot master table 113 include, for example, spot names, attributes, areas, means of transportation (along the railway lines), recommended stay times, unlimited ride tickets, priorities, and popularity. .. In the spot name item (field), for example, the name of a drop-in spot such as Osaka Castle is stored. The spot may be an accommodation facility such as a tourist hotel. By including accommodation facilities as drop-in spots (spot names), it is possible to generate and output useful travel blanks even for users who need accommodation.

属性の項目(フィールド)には、例えば、観光、遊び、飲食、体験・学習等、立ち寄りスポットの旅行嗜好を示す情報が格納される。当該属性に格納された情報は、立ち寄りスポットを抽出するにあたり、利用者が入力した検索条件とのマッチングに用いられる。 In the attribute item (field), for example, information indicating the travel preference of the stop-by spot such as sightseeing, play, eating and drinking, experience / learning, etc. is stored. The information stored in the attribute is used for matching with the search condition input by the user when extracting the stop-by spot.

エリアの項目(フィールド)には、エリアテーブル112にて定義(格納)されているエリア名が格納される。すなわち、対応するスポット名(立ち寄りスポット)が位置するエリア名が格納されている。 The area name defined (stored) in the area table 112 is stored in the area item (field). That is, the area name where the corresponding spot name (stop-by spot) is located is stored.

移動手段(沿線)の項目(フィールド)には、対応するスポット名(立ち寄りスポット)に訪問する際に利用可能な移動手段が格納される。当該移動手段は、電車又はバス等の公共交通機関のみならず、タクシー(taxi)又はレンタカー(car)等の車両による移動手段を含むものであってもよい。情報処理装置1の制御部13は、候補となる立ち寄りスポットを抽出するにあたり、利用可能な移動手段に応じた優先付けをするものであってもよい。すなわち、情報処理装置1の制御部13は、例えば、地下鉄等の所定の公共交通機関が移動手段として利用可能な立ち寄りスポットを優先的に抽出するものであってもよい。 The item (field) of the means of transportation (along the line) stores the means of transportation that can be used when visiting the corresponding spot name (stop-by spot). The means of transportation may include not only public transportation such as trains or buses, but also means of transportation by vehicles such as taxi or rental car. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 may prioritize according to the available transportation means in extracting candidate stop-by spots. That is, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 may preferentially extract stop-by spots that can be used as a means of transportation by a predetermined public transportation system such as a subway.

推奨滞在時間の項目(フィールド)には、対応するスポット名(立ち寄りスポット)に訪問した際、当該立ち寄りスポットを満喫するにあたり推奨される滞在時間が格納される。情報処理装置1の制御部13は、抽出した立ち寄りスポットに応じたタイムスケジュールを導出するにあたり、当該立ち寄りスポットの推奨滞在時間を加味するものであってもよい。 In the item (field) of the recommended staying time, when visiting the corresponding spot name (stopping spot), the recommended staying time for enjoying the drop-in spot is stored. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 may take into account the recommended staying time of the drop-in spot when deriving the time schedule according to the extracted stop-by spot.

乗り放題チケットの項目(フィールド)には、対応するスポット名(立ち寄りスポット)に訪問する際に利用可能な乗り放題チケットの有無及び種類が格納される。すなわち、当該立ち寄りスポットの最寄りの駅を乗車区間内に含む乗り放題チケットに関する名称、種類等の情報が、乗り放題チケットの項目(フィールド)に格納される。情報処理装置1の制御部13は、利用者が入力した検索条件に、乗り放題チケットに関する情報が含まれる場合、当該検索条件に含まれる乗り放題チケットと、乗り放題チケットの項目(フィールド)に格納されている乗り放題チケットとのマッチングを行い、利用者が入力した乗り放題チケットに適合する立ち寄りスポットを優先的に抽出するものであってもよい。利用者が既に保有している乗り放題チケットの区間に含まれる電車又はバス等の公共交通機関(移動手段)を用いることにより、旅行プランの費用を削減し、利用者に対する利便性及び満足度を向上させることができる。 In the item (field) of the unlimited ride ticket, the presence / absence and type of the unlimited ride ticket that can be used when visiting the corresponding spot name (stop-by spot) is stored. That is, information such as the name and type of the unlimited ride ticket including the station closest to the stop-off spot in the boarding section is stored in the item (field) of the unlimited ride ticket. When the search condition entered by the user includes information about the unlimited ride ticket, the control unit 13 of the information processing device 1 stores the unlimited ride ticket included in the search condition and the item (field) of the unlimited ride ticket. Matching with the all-you-can-ride ticket that has been made may be performed, and the stop-by spots that match the all-you-can-ride ticket entered by the user may be preferentially extracted. By using public transportation (means of transportation) such as trains or buses included in the section of the unlimited ride ticket that the user already has, the cost of the travel plan can be reduced, and convenience and satisfaction for the user can be improved. Can be improved.

優先度の項目(フィールド)には、対応するスポット名(立ち寄りスポット)の優先度を示す値が格納される。本実施形態における図示においては、優先度の値が高いスポット名は、優先的に候補となる立ち寄りスポットとして抽出される。すなわち、情報処理装置1の制御部13は、当該優先度を、候補となる立ち寄りスポットとして抽出する際の重みづけ係数として用いることができる。優先度は、例えば、立ち寄りスポット(同じレコードに格納されるスポット名)にて開催されているイベント等に応じて、設定される値が格納されるものであってもよい。又は、MaaSシステムSにてサービスを提供するサービス業者側の思惑等により決定される優先度が、格納されるものであってもよい。当該優先度が高い(優先度の値が大きい)立ち寄りスポットが含まれる旅行プランを優先的に出力することにより、立ち寄りスポットに対するプロモーションを推進することができる。 In the priority item (field), a value indicating the priority of the corresponding spot name (stop-by spot) is stored. In the illustration in the present embodiment, the spot name having a high priority value is extracted as a preferentially candidate stop-by spot. That is, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 can use the priority as a weighting coefficient when extracting as a candidate stop-by spot. The priority may be, for example, a value set according to an event held at a stop-by spot (spot name stored in the same record) or the like. Alternatively, the priority determined by the speculation of the service provider who provides the service in the MaaS system S may be stored. By preferentially outputting a travel plan that includes a stop-by spot with a high priority (high priority value), promotion for the stop-off spot can be promoted.

人気度の項目(フィールド)には、対応するスポット名(立ち寄りスポット)の人気度を示す値が格納される。本実施形態における図示においては、人気度の値が高いスポット名は、優先的に候補となる立ち寄りスポットとして抽出される。すなわち、情報処理装置1の制御部13は、当該人気度を候補となる立ち寄りスポットとして抽出する際の重みづけ係数として用いることができる。立ち寄りスポットの人気度は、例えば、利用者により、当該立ち寄りスポットを含む旅行プランに対する最終決定(確定)された回数に応じて、当該人気度の値が上昇するものであってもよい。立ち寄りスポットの人気度は利用者の属性ごとに更新してもよい。このように利用者の属性に応じて立ち寄りスポットの人気度を更新することにより、例えば、国籍ごとに人気度が異なる立ち寄りスポット、利用者が近隣者か遠方者かによって人気度が異なる立ち寄りスポットなど、個々の立ち寄りスポットに対し、利用者の属性に応じた人気度を設定することができる。これにより、情報処理装置1の制御部13は、立ち寄りスポットの人気度を、利用者の利用実績を立ち寄りスポットに対する評価情報として利用することができる。なお、利用者の利用実績は、利用者別に管理されるものであってもよい。例えば、利用実績のある立ち寄りスポットは、同じ利用者に対し、次回以降の旅行プランに含めないようにしてもよい。また、利用した実績のある立ち寄りスポットであっても、リニューアルされたとき(あるいは、新しいイベントが追加されたとき)はその旨を表示して、旅行のプランに含めるものであってもよい。 In the popularity item (field), a value indicating the popularity of the corresponding spot name (stop-by spot) is stored. In the illustration in the present embodiment, the spot name having a high popularity value is extracted as a preferentially candidate stop-by spot. That is, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 can be used as a weighting coefficient when extracting the popularity as a candidate stop-by spot. The popularity of the drop-in spot may be, for example, such that the value of the popularity may increase according to the number of times the user has finalized (determined) the travel plan including the stop-by spot. The popularity of drop-in spots may be updated for each user attribute. By updating the popularity of drop-in spots according to the attributes of users in this way, for example, drop-in spots with different popularity depending on nationality, drop-in spots with different popularity depending on whether the user is a neighbor or a distant person, etc. , It is possible to set the popularity of each stop-by spot according to the attributes of the user. As a result, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 can use the popularity of the stop-by spot as the evaluation information for the stop-by spot based on the user's usage record. The usage record of the user may be managed for each user. For example, stop-by spots that have been used may not be included in the next and subsequent travel plans for the same user. In addition, even if it is a stop-by spot that has been used, it may be included in the travel plan by displaying that fact when it is renewed (or when a new event is added).

立ち寄りスポット移動時間テーブル114にて管理される項目の種類(メタデータ)は、例えば、スポット名、起点エリア、最短所要時間、平均所要時間、及び最長所要時間を含む。スポット名の項目(フィールド)には、立ち寄りスポットマスタテーブル113にて定義(格納)されている立ち寄りスポットのスポット名が格納される。起点エリアの項目(フィールド)には、エリアテーブル112にて定義(格納)されているエリア名が格納される。 The type of item (metadata) managed in the stop-by spot movement time table 114 includes, for example, a spot name, a starting area, a minimum required time, an average required time, and a maximum required time. In the item (field) of the spot name, the spot name of the stop-by spot defined (stored) in the stop-by spot master table 113 is stored. The area name defined (stored) in the area table 112 is stored in the item (field) of the starting point area.

最短所要時間、平均所要時間、及び最長所要時間のそれぞれの項目(フィールド)には、同じレコードに格納されている起点エリアのエリア名から、スポット名の立ち寄りスポットに移動する際に要する所要時間(移動時間)が、格納される。すなわち、起点エリアの項目(フィールド)に格納されているエリア名が出発地に相当し、スポット名の項目(フィールド)に格納されている立ち寄りスポットが、目的地に相当する。所要時間は、上述のとおり、最短所要時間、平均所要時間、及び最長所要時間による3種類の所要時間が格納される。情報処理装置1の制御部13は、例えば、GPSデータにて取得した利用者の現在地を起点エリアとし、検索条件に含まれる旅行許容時間(利用者の空き時間)以内となる所要時間の立ち寄りスポットを候補として抽出するものであってもよい。利用者によって入力された検索条件において、当該利用者が2つ以上となる複数の立ち寄りスポットに訪問することを希望する場合も想定される。この場合、情報処理装置1の制御部13は、利用者の現在地を起点エリアして最初の立ち寄りスポットまでの所要時間と、当該最初の立ち寄りスポットが位置するエリアを起点エリアとし、次の立ち寄りスポットまで所要時間とを合算した時間(合計所要時間)を算出する。そして、情報処理装置1の制御部13は、当該合算した時間(合計所要時間)が、旅行許容時間(利用者の空き時間)以内なるように、これら立ち寄りスポットの候補を抽出するものであってもよい。情報処理装置1の制御部13は、検索条件に含まれる旅行許容時間(利用者の空き時間)に基づき、立ち寄りスポットの候補を抽出する際、例えば、通常は平均所要時間を用いた抽出するものとし、行動がゆっくりな高齢者に対しては最長所要時間を用い、アクティブな若年者には最短所要時間を用いた抽出するなど、利用者の属性に応じて、いずれかの所要時間を用いるものであってもよい。 In each item (field) of the shortest required time, the average required time, and the longest required time, the time required to move from the area name of the starting area stored in the same record to the stop-by spot of the spot name ( Travel time) is stored. That is, the area name stored in the item (field) of the starting area corresponds to the departure place, and the stop-by spot stored in the item (field) of the spot name corresponds to the destination. As described above, the required time stores three types of required time according to the shortest required time, the average required time, and the longest required time. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 uses, for example, the user's current location acquired by GPS data as a starting area, and is a stop-by spot for the required time within the travel allowable time (user's free time) included in the search conditions. May be extracted as a candidate. Under the search conditions entered by the user, it is assumed that the user wishes to visit a plurality of stop-by spots that are two or more. In this case, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 sets the time required from the user's current location as the starting area to the first stopping spot and the area where the first stopping spot is located as the starting area, and sets the next stopping spot. Calculate the total time (total required time) including the required time. Then, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 extracts candidates for these stop-by spots so that the total time (total required time) is within the travel allowable time (user's free time). May be good. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 extracts candidates for stop-by spots based on the travel allowable time (user's free time) included in the search condition, for example, usually using the average required time. Depending on the attributes of the user, one of the required times is used, such as extracting using the longest required time for elderly people who are slow in behavior and using the shortest required time for active young people. May be.

利用履歴テーブル115にて管理される項目の種類(メタデータ)は、例えば、ユーザID、処理区分、確定旅行プラン、GPSデータ、及び遅れ情報を含む。ユーザIDの項目(フィールド)には、ユーザマスタテーブル111にて定義(格納)されているユーザIDが格納される。 The type of item (metadata) managed in the usage history table 115 includes, for example, a user ID, a processing category, a confirmed travel plan, GPS data, and delay information. The user ID defined (stored) in the user master table 111 is stored in the user ID item (field).

処理区分の項目(フィールド)には、対応するユーザID(同じレコードに格納されるユーザID)の利用者が最後に行った操作に関する処理の区分が格納される。当該処理の区分(処理区分)は、例えば、利用者が旅行プランを検索したことを示す「検索」、候補として提示された複数の旅行プランにていずれかの旅行プランを最終決定(確定)したことを示す「最終決定」、及び、最終決定(確定)された旅行プランを修正したことを示す「修正」等を含む。これら処理区分の内容はこれに限定されず、利用者によるMaaSシステムSに対する操作履歴等のログ情報(操作ログ)を、処理区分に格納するものであってもよい。 In the item (field) of the processing category, the category of the process related to the last operation performed by the user of the corresponding user ID (user ID stored in the same record) is stored. The processing category (processing category) is, for example, "search" indicating that the user has searched for a travel plan, and one of the travel plans is finally determined (confirmed) by a plurality of travel plans presented as candidates. It includes a "final decision" indicating that the travel plan has been revised, and a "correction" indicating that the final decided (confirmed) travel plan has been revised. The content of these processing categories is not limited to this, and log information (operation log) such as an operation history for the MaaS system S by the user may be stored in the processing category.

確定旅行プランの項目(フィールド)には、利用者により最終決定(確定)された旅行プランの内容、すなわち当該旅行プランに含まれる立ち寄りスポット、当該立ち寄りスポットまでの移動手段と移動時間(所要時間)、及び立ち寄りスポットにおける滞在時間を含めたタイムスケジュールが格納されている。当該滞在時間は、30分又は1時間等の具体的な時間である場合に限定されず、当該立ち寄りスポットに到着する時刻(到着予定時刻)及び当該立ち寄りスポットから出発する時刻(出発予定時刻)であってもよい。これら情報を含む旅行プランは、例えばXML形式のオブジェクトデータとして格納されるものであってもよい。 The items (fields) of the confirmed travel plan include the contents of the travel plan finally decided (confirmed) by the user, that is, the stop-by spot included in the travel plan, the means of transportation to the stop-off spot, and the travel time (required time). , And the time schedule including the staying time at the stop-by spot is stored. The staying time is not limited to a specific time such as 30 minutes or 1 hour, and is the time of arrival at the stop-off spot (estimated arrival time) and the time of departure from the stop-off spot (scheduled departure time). There may be. The travel plan including this information may be stored as object data in XML format, for example.

GPSデータの項目(フィールド)には、対応するユーザIDの利用者が現時点にて位置する現在値を示すGPSデータ(緯度、経度)が、格納される。 In the GPS data item (field), GPS data (latitude, longitude) indicating the current value at which the user of the corresponding user ID is currently located is stored.

遅れ情報の項目(フィールド)には、最終決定(確定)された旅行プラン、又は以降に修正された修正旅行プランにおいて、これら旅行プランに含まれるタイムスケジュールに対する遅延時間が、格納される。情報処理装置1の制御部13は、利用者の情報端末3から周期的に送信されるGPSデータと、自部にて有する時計機能により、現時点における利用者の所在地(現在地)と、タイムスケジュールとを比較し、遅延の有無及び遅延時間を導出し、導出した遅延時間を遅れ情報の項目(フィールド)に格納する。 In the item (field) of the delay information, the delay time with respect to the time schedule included in these travel plans is stored in the final determined (fixed) travel plan or the modified travel plan modified thereafter. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 uses the GPS data periodically transmitted from the user's information terminal 3 and the clock function of its own unit to determine the current location (current location) of the user and the time schedule. Is compared, the presence or absence of delay and the delay time are derived, and the derived delay time is stored in the delay information item (field).

図8は、情報処理装置1の制御部13に含まれる機能部を例示する機能ブロック図である。情報処理装置1の制御部13は、記憶部11に記憶されているプログラムを実行することにより、取得部131、エリア特定部132、立ち寄りスポット抽出部133、旅行プラン生成部134、DB登録部135、及び出力部136として機能する。 FIG. 8 is a functional block diagram illustrating a functional unit included in the control unit 13 of the information processing apparatus 1. By executing the program stored in the storage unit 11, the control unit 13 of the information processing device 1 executes the acquisition unit 131, the area identification unit 132, the stop-by spot extraction unit 133, the travel plan generation unit 134, and the DB registration unit 135. , And functions as an output unit 136.

取得部131は、情報処理装置1の通信部12を介して、利用者の情報端末3から出力(送信)される検索条件等を取得(受信)する。検索条件には、利用者を特定するユーザID及び、当該利用者の現在地を示すGPSデータが、含まれる、又は関連付けられている。検索条件は、例えば、最終目的地(終着地)、空き時間(旅行許容時間)、希望スポットの属性情報、及び希望スポット数を含む。最終目的地(終着地)に関しては、当該最終目的地(終着地)の有無(なし/あり)を含むものであってもよい。最終目的地(終着地)をありとする場合、検索条件は、当該最終目的地(終着地)に関する情報を含む。空き時間(旅行許容時間)は、利用者が旅行に用いる許容時間を示すものであり、例えば6時間として日帰りの旅行とすることもでき、又は36時間などとして宿泊を伴う旅行とするものであってもよい。希望スポットの属性情報は、利用者が希望する立ち寄りスポットの属性に関する情報が含まれる。希望スポット数は、旅行許容時間以内において、利用者が訪問を希望する立ち寄りスポットの個数が含まれる。検索条件は、更に、当該利用者が既に保有している乗り放題チケットに関する情報を含むものであってもよい。検索条件は、更に、利用者が旅行を行うにあたり許容できる費用の上限値(予算)に関する情報を含むものであってもよい。本実施形態においては、利用者の情報端末3から出力されるGPSデータにて特定される地点を、旅行を開始するにあたっての出発地とし、現在時刻を出発時間としているが、これに限定されず、検索条件は、更に、旅行を開始するにあたっての出発地及び出発時間を含むものであってもよい。 The acquisition unit 131 acquires (receives) search conditions and the like output (transmitted) from the user's information terminal 3 via the communication unit 12 of the information processing device 1. The search condition includes or is associated with a user ID that identifies the user and GPS data indicating the current location of the user. The search condition includes, for example, the final destination (end point), free time (allowable travel time), attribute information of the desired spot, and the number of desired spots. The final destination (end point) may include the presence / absence (none / presence) of the final destination (end point). If there is a final destination (end point), the search condition includes information about the final destination (end point). The free time (allowable travel time) indicates the allowable time used by the user for the trip, and can be a day trip as 6 hours, or a trip accompanied by accommodation as 36 hours, for example. You may. The attribute information of the desired spot includes information on the attribute of the stop-by spot desired by the user. The desired number of spots includes the number of stop-by spots that the user wishes to visit within the allowable travel time. The search condition may further include information about the unlimited ride ticket already held by the user. The search condition may further include information on the upper limit (budget) of the cost that the user can tolerate when traveling. In the present embodiment, the point specified by the GPS data output from the user's information terminal 3 is set as the departure point for starting the trip, and the current time is set as the departure time, but the present time is not limited to this. , The search condition may further include a departure place and a departure time for starting the trip.

取得部131は、利用者の情報端末3から取得したユーザID、GPSデータ及び検索条件を、エリア特定部132、立ち寄りスポット抽出部133及びDB登録部135などの関連する他の機能部に出力する。 The acquisition unit 131 outputs the user ID, GPS data, and search conditions acquired from the user's information terminal 3 to other related functional units such as the area identification unit 132, the stop-by spot extraction unit 133, and the DB registration unit 135. ..

エリア特定部132は、取得部131から出力されるGPSデータに基づき、利用者が現時点にて位置するエリアを特定する。エリア特定部132は、例えば、情報処理装置1の記憶部11に記憶されているエリアテーブル112を参照し、当該GPSデータに対応するエリア名(例えば、大阪A)を特定するものであってもよい。 The area specifying unit 132 identifies the area where the user is currently located based on the GPS data output from the acquisition unit 131. The area specifying unit 132 may refer to, for example, the area table 112 stored in the storage unit 11 of the information processing device 1 and specify the area name (for example, Osaka A) corresponding to the GPS data. good.

立ち寄りスポット抽出部133は、エリア特定部132から出力されるエリア名(利用者が現時点にて位置するエリア)と、取得部131から出力されるユーザID、及び検索条件に基づき、候補となる複数の立ち寄りスポットを抽出する。立ち寄りスポット抽出部133は、例えば、検索条件に含まれている希望スポット数の個数に応じて、当該個数と同数以上の立ち寄りスポットを抽出する。立ち寄りスポット抽出部133は、例えば、立ち寄りスポット移動時間テーブル114を参照し、検索条件に含まれる旅行許容時間(空き時間)以内となる立ち寄りスポットを抽出することにより、候補と成り得る複数の立ち寄りスポットに対する一次抽出(一次振り落とし)を行うものであってもよい。立ち寄りスポットの抽出処理において、旅行許容時間(空き時間)は、当該抽出に対する支配因子となる位置づけにあるため、まずは、旅行許容時間(空き時間)に基づく一次抽出(一次振り落とし)を行うことにより、以降の処理における計算負荷を低減させ、抽出処理におけるレスポンスを向上させることができる。 The stop-by spot extraction unit 133 is a plurality of candidates based on the area name (the area where the user is currently located) output from the area identification unit 132, the user ID output from the acquisition unit 131, and the search conditions. Extract the stop-by spots. The stop-by spot extraction unit 133 extracts, for example, the same number or more of the stop-by spots according to the number of desired spots included in the search condition. The stop-by spot extraction unit 133 refers to, for example, the stop-by spot travel time table 114 and extracts a stop-off spot within the travel allowable time (free time) included in the search condition, thereby performing a plurality of stop-by spots that can be candidates. It may be the one that performs the primary extraction (primary shake-off) for. In the process of extracting stop-by spots, the travel permissible time (free time) is positioned as a controlling factor for the extraction. Therefore, first, the primary extraction (primary shake-off) based on the travel permissible time (free time) is performed. , It is possible to reduce the calculation load in the subsequent processing and improve the response in the extraction processing.

検索条件には上述のとおり、出発地及び、最終目的地(終着地)に関する情報が含まれる。出発地は、利用者の現在地を示すGPSデータを用いるものであってもよく、ユーザマスタテーブル111に格納されている当該利用者の住所(自宅)であってもよく、又は、検索条件を設定する検索画面(情報端末3にて表示)にて利用者が入力した場所であってもよい。最終目的地(終着地)に関しては、検索条件は、当該終着地の有無に関する情報を含む。検索条件において終着地が無しとされる場合は、出発地から最後に訪問する立ち寄りスポットまでの所要時間が旅行許容時間(空き時間)以内となる立ち寄りスポットが、候補として抽出される。 As described above, the search condition includes information on the departure place and the final destination (end point). The departure place may be the one using GPS data indicating the user's current location, the address (home) of the user stored in the user master table 111, or the search condition is set. The location may be entered by the user on the search screen (displayed on the information terminal 3). With respect to the final destination (end point), the search condition includes information regarding the presence or absence of the end point. If there is no end point in the search conditions, the stop-off spots whose travel time from the departure place to the last stop-off spot to be visited is within the travel allowable time (free time) are extracted as candidates.

検索条件において終着地が有りとされる場合、出発地から最後に訪問する立ち寄りスポットまでの所要時間に加え、当該最後に訪問する立ち寄りスポットから終着地までの所要時間が合算された時間が旅行許容時間(空き時間)以内となる立ち寄りスポットが、候補として抽出される。検索条件において終着地が有り形態は、当該終着地が出発地と同じ場所となる形態と、当該終着地が出発地と異なる場所となる形態とを含む。終着地が出発地と同じ場所となる形態とは、利用者が旅行を行った際、最終的には、例えば自宅等の出発地に戻る形態の旅行となる。終着地が出発地と異なる場所となる形態とは、例えば、利用者が旅行を行うにあたり、当該旅行の主たる目的は最終目的地(終着地)に訪問することであるが、現在地から最終目的地(終着地)への移動に要する時間に加え、利用者が、更に時間的余裕を有している場合(空き時間を持て余している際)に有効な旅行形態である。 If there is an end point in the search conditions, the travel allowance is the sum of the time required from the departure point to the last stop-off spot and the time required from the last stop-off spot to the end point. Stop-by spots that are within the time (free time) are extracted as candidates. The form in which there is an end point in the search condition includes a form in which the end point is the same place as the departure place and a form in which the end point is a place different from the departure place. The form in which the ending point is the same as the starting point is a form in which the user finally returns to the starting point such as his / her home when he / she travels. The form in which the end point is different from the departure point is, for example, that when a user travels, the main purpose of the trip is to visit the final destination (end point), but from the current location to the final destination. This is an effective travel form when the user has more time to spare (when he / she has spare time) in addition to the time required to move to (the destination).

立ち寄りスポット抽出部133は、例えば、立ち寄りスポットマスタテーブル113にて格納されている立ち寄りスポット(スポット名)それぞれの優先度、人気度、又はこれら2つの因子を用いて、立ち寄りスポットを抽出するものであってもよい。又は、立ち寄りスポット抽出部133は、例えば、地下鉄等の公共交通機関を移動手段として用いることができる立ち寄りスポットを、優先的に候補として抽出するものであってもよい。又は、立ち寄りスポット抽出部133は、例えば、検索条件に含まれている利用者の乗り放題チケットに基づき、当該乗り放題チケットを用いることができる立ち寄りスポットを、優先的に候補として抽出するものであってもよい。又は、立ち寄りスポット抽出部133は、例えば、検索条件に含まれている希望スポットの属性情報に基づき、当該属性とマッチングする立ち寄りスポットを、優先的に候補として抽出するものであってもよい。又は、立ち寄りスポット抽出部133は、利用者の情報端末3から出力(送信)される検索条件に加え、ユーザマスタテーブル111を参照し当該利用者の性別、年齢及び旅行嗜好等のユーザ属性を抽出し、当該ユーザ属性についても加味して立ち寄りスポットを抽出するものであってもよい。又は、立ち寄りスポット抽出部133は、利用者とユーザ属性の近い他の利用者が利用した立ち寄りスポットを、優先して抽出するものであってもよい。ユーザ属性には、更に国籍が含まれており、ユーザ属性が近いとは、国籍が同じであることとしてもよい。ユーザ属性として国籍を加味することにより、例えば、中国人が好む立ち寄りスポット、又は米国人が好む立ち寄りスポットなどを、利用者の国籍に応じた好適な立ち寄りスポットを効率的に抽出することができる。又は、属性が近いとは、近隣の旅行者か遠方からの旅行者の区別を含めてもよい。すなわち、利用者の住所と、当該利用者の現在地(出発地)との相対距離に基づき、当該利用者が、近隣の旅行者か、又は遠方からの旅行者かの区別を行い、当該区別に基づき、近隣者が好む立ち寄りスポット、遠方者が好む立ち寄りスポットなどを抽出するものであってもよい。又は、立ち寄りスポット抽出部133は、利用者の情報端末3から出力(送信)される検索条件に加え、ユーザマスタテーブル111を参照し、当該利用者が保有している定期券の区間(定期券区間)についても加味して立ち寄りスポットを抽出するものであってもよい。立ち寄りスポット抽出部133は、これら抽出ロジックを用いて、候補となる複数の立ち寄りスポットを抽出し、抽出したこれら立ち寄りスポットに関する情報を旅行プラン生成部134に出力する。 The drop-in spot extraction unit 133 extracts drop-in spots by using, for example, the priority, popularity, or these two factors of each stop-by spot (spot name) stored in the stop-by spot master table 113. There may be. Alternatively, the stop-by spot extraction unit 133 may preferentially extract stop-by spots that can use public transportation such as a subway as a means of transportation. Alternatively, the stop-by spot extraction unit 133 preferentially extracts the stop-by spots on which the all-you-can-ride ticket can be used, based on the user's all-you-can-ride ticket included in the search condition, for example. You may. Alternatively, the stop-by spot extraction unit 133 may preferentially extract the stop-by spots that match the attributes based on the attribute information of the desired spot included in the search condition. Alternatively, the stop-by spot extraction unit 133 refers to the user master table 111 and extracts user attributes such as the user's gender, age, and travel preference, in addition to the search conditions output (transmitted) from the user's information terminal 3. However, the stop-by spot may be extracted in consideration of the user attribute. Alternatively, the stop-by spot extraction unit 133 may preferentially extract the stop-by spots used by other users whose user attributes are close to those of the user. The user attributes further include nationalities, and the fact that the user attributes are close may mean that the nationalities are the same. By adding nationality as a user attribute, for example, a drop-in spot preferred by Chinese or a drop-in spot preferred by Americans can be efficiently extracted as a suitable drop-in spot according to the nationality of the user. Alternatively, close attributes may include the distinction between nearby travelers and distant travelers. That is, based on the relative distance between the user's address and the user's current location (departure location), the user is distinguished as a nearby traveler or a distant traveler, and the distinction is made. Based on this, a stop-by spot preferred by a neighbor, a stop-by spot preferred by a distant person, or the like may be extracted. Alternatively, the stop-by spot extraction unit 133 refers to the user master table 111 in addition to the search conditions output (transmitted) from the user's information terminal 3, and refers to the section of the commuter pass held by the user (commuter pass). The section) may also be taken into consideration to extract the stop-by spots. The stop-by spot extraction unit 133 uses these extraction logics to extract a plurality of candidate stop-off spots, and outputs information about the extracted stop-by spots to the travel plan generation unit 134.

旅行プラン生成部134は、立ち寄りスポット抽出部133より抽出された複数の立ち寄りスポットに基づき、複数の旅行プランを生成する。旅行プラン生成部134は、当該旅行プランを生成するにあたり、それぞれの立ち寄りスポットに関する詳細情報を、例えば、外部DBサーバ2から取得するものであってもよい。外部DBサーバ2は、例えば、立ち寄りスポットの所在地の詳細を含む地図データを保有する地図データベースサーバ、及び立ち寄りスポットに訪問するための交通機関の乗車時間及び乗り換え等の詳細情報を保有する乗換データベースサーバを含む。 The travel plan generation unit 134 generates a plurality of travel plans based on the plurality of stop-by spots extracted from the stop-by spot extraction unit 133. In generating the travel plan, the travel plan generation unit 134 may acquire detailed information about each stop-by spot from, for example, the external DB server 2. The external DB server 2 is, for example, a map database server that holds map data including details of the location of the stop-off spot, and a transfer database server that holds detailed information such as the boarding time and transfer of transportation for visiting the stop-by spot. including.

旅行プラン生成部134は、それぞれの立ち寄りスポットに対し、外部DBサーバ2から、当該立ち寄りスポットの所在地の詳細情報、及び立ち寄りスポットまでの移動手段に関する情報を取得すると共に、立ち寄りスポットマスタテーブル113に格納される推奨滞在時間を参照して、各旅行プランのタイムスケジュールを作成する。旅行プラン生成部134は、タイムスケジュールを作成するにあたり、旅行に要する所要時間が、検索情報に含まれる旅行許容時間(利用者の空き時間)以内となるように、当該タイムスケジュールを作成する。当該タイムスケジュールは、出発地から終着地(最終目的地)までの経路において、当該経路上に位置する一つ以上の立ち寄りスポット、当該立ち寄りスポットまでの移動手段、交通費及び移動時間、立ち寄りスポットの推奨滞在時間及び利用料を含む情報(立ち寄りスポットに関する情報)であり、利用者が旅行を行うにあたっての案内情報に相当する。立ち寄りスポットの推奨滞在時間は、30分又は1時間等の具体的な時間である場合に限定されず、当該立ち寄りスポットに到着する時刻(到着予定時刻)及び当該立ち寄りスポットから出発する時刻(出発予定時刻)であってもよい。このように旅行プラン生成部134によって生成された複数の旅行プランそれぞれには、立ち寄りスポット、移動手段及びタイムスケジュールが含まれるものとなり、それぞれの旅行プランには、全交通費及び立ち寄りスポットの利用料等を含む全費用額と、立ち寄りスポットへの移動時間及び推奨滞在時間を合算した所要時間(全所要時間)とが、要約情報として付随されるものであってよい。旅行プラン生成部134は生成した旅行プランを、DB登録部135及び出力部136等の他の機能部に出力する。旅行プラン生成部134が生成した複数の旅行プランに対して、いずれかの旅行プランを利用者が除外した場合、次回以降、当該除外された旅行のプランに含まれていた立ち寄りスポット、又は当該立ち寄りスポットと類似する立ち寄りスポットをも含め、これら立ち寄りスポットの優先順位を下げるものであってもよい。 The travel plan generation unit 134 acquires detailed information on the location of the stop-off spot and information on the means of transportation to the stop-by spot from the external DB server 2 for each stop-by spot, and stores the information in the stop-by spot master table 113. Create a time schedule for each travel plan with reference to the recommended length of stay. When creating a time schedule, the travel plan generation unit 134 creates the time schedule so that the time required for the trip is within the travel allowable time (user's free time) included in the search information. The time schedule is based on the route from the departure point to the end point (final destination), one or more stop-off spots located on the route, the means of transportation to the stop-off spot, transportation expenses and travel time, and stop-by spots. Information including recommended staying time and usage fee (information about stop-by spots), which corresponds to guidance information for users to travel. The recommended staying time of the drop-in spot is not limited to a specific time such as 30 minutes or 1 hour, and the time of arrival at the stop-off spot (estimated arrival time) and the time of departure from the stop-off spot (scheduled departure time). Time) may be. Each of the plurality of travel plans generated by the travel plan generation unit 134 includes a stop-by spot, a means of transportation, and a time schedule, and each travel plan includes all transportation costs and usage fees for the stop-off spots. The total cost including the above, the required time (total required time) including the travel time to the stop-by spot and the recommended stay time may be attached as summary information. The travel plan generation unit 134 outputs the generated travel plan to other functional units such as the DB registration unit 135 and the output unit 136. When the user excludes one of the travel plans from the plurality of travel plans generated by the travel plan generation unit 134, the stop-by spot included in the excluded travel plan or the stop-off from the next time onward. The priority of these drop-in spots may be lowered, including drop-in spots similar to the spots.

出力部136は、旅行プラン生成部134が生成した複数の旅行プランに関する情報を利用者の情報端末3に出力する。当該複数の旅行プランに関する情報は、例えば、旅行プランに含まれる立ち寄りスポットの名称(スポット名)、全交通費及び立ち寄りスポットの利用料等を含む全費用額と、立ち寄りスポットへの移動時間及び推奨滞在時間を合算した所要時間(全所要時間)とを含むものであってもよい。 The output unit 136 outputs information about a plurality of travel plans generated by the travel plan generation unit 134 to the user's information terminal 3. Information on the multiple travel plans includes, for example, the name of the stop-by spot (spot name) included in the travel plan, the total cost including the total transportation cost and the usage fee of the stop-by spot, the travel time to the stop-off spot, and the recommendation. It may include the required time (total required time) including the total required time.

出力部136は、候補となるこれら複数の旅行プランを、例えばリスト形式の表示画面(当該表示画面を構成するための画面データ)に生成して、利用者の情報端末3に出力する。利用者の情報端末3は、情報処理装置1(出力部136)から取得した画面データに基づき、ディスプレイ等の自端末の表示部34に、これら候補となる複数の旅行プランがリスト形式の列挙される表示画面を、表示する。当該表示画面は、検索結果を表示する画面(検索結果画面)に相当する。当該検索結果画面にて、利用者により選択され、最終決定(確定)された旅行プランに関する情報は、利用者の情報端末3から、情報処理装置1に送信される。情報処理装置1の取得部131は、利用者の情報端末3から送信された、最終決定(確定)された旅行プランに関する情報をDB登録部135及び出力部136等の他の機能部に出力する。 The output unit 136 generates these plurality of candidate travel plans on, for example, a list-format display screen (screen data for configuring the display screen) and outputs them to the user's information terminal 3. In the user's information terminal 3, based on the screen data acquired from the information processing device 1 (output unit 136), a plurality of candidate travel plans are listed in a list format on the display unit 34 of the own terminal such as a display. Display the display screen. The display screen corresponds to a screen for displaying search results (search result screen). Information about the travel plan selected and finally decided (confirmed) by the user on the search result screen is transmitted from the user's information terminal 3 to the information processing apparatus 1. The acquisition unit 131 of the information processing device 1 outputs the information regarding the finally determined (confirmed) travel plan transmitted from the user's information terminal 3 to other functional units such as the DB registration unit 135 and the output unit 136. ..

出力部136は、最終決定(確定)された旅行プランのタイムスケジュール等の詳細情報を、利用者の情報端末3に出力する。利用者の情報端末3は、情報処理装置1(出力部136)から取得した詳細情報(旅行プランのタイムスケジュール等)に基づき、利用者の現地地から立ち寄りスポットまでの地図、移動手段となる公共交通機関等の乗り換え情報、公共交通機関の発着時刻等を含む案内情報を表示する。出力部136は、利用者の情報端末3から周期的に送信されるGPSデータに基づき、最終決定(確定)された旅行プランのタイムスケジュールに対する遅延等を含む進捗に関する情報を生成し、利用者の情報端末3に出力するものであってもよい。 The output unit 136 outputs detailed information such as the time schedule of the finally determined (confirmed) travel plan to the user's information terminal 3. The user's information terminal 3 is a map from the user's local location to a stop-by spot based on detailed information (travel plan time schedule, etc.) acquired from the information processing device 1 (output unit 136), and is a public means of transportation. Display guidance information including transfer information for transportation, departure and arrival times for public transportation, etc. The output unit 136 generates information on the progress including a delay with respect to the time schedule of the finally decided (confirmed) travel plan based on the GPS data periodically transmitted from the user's information terminal 3, and the user's information terminal 136. It may be output to the information terminal 3.

DB登録部135は、取得部131が取得した検索条件、旅行プラン生成部134が生成した旅行プラン(確定した旅行プラン)、及び利用者による操作履歴等をMaaSデータベース110に含まれる利用履歴テーブル115等に登録する。取得部131は、利用者の情報端末3から周期的に送信されるGPSデータを取得し、DB登録部135は、取得部131が取得したGPSデータを利用履歴テーブル115等に登録する。これにより、最終決定(確定)された旅行プランに基づき、旅行を行う利用者の現在地、移動経路及び移動速度等をトレースすることができる。DB登録部135は、最終決定(確定)された旅行プランのタイムスケジュールに対する進捗に関する情報についても、利用履歴テーブル115等に登録するものであってもよい。 The DB registration unit 135 includes the search conditions acquired by the acquisition unit 131, the travel plan (confirmed travel plan) generated by the travel plan generation unit 134, the operation history by the user, and the like, and the usage history table 115 included in the MaaS database 110. Register in etc. The acquisition unit 131 acquires GPS data periodically transmitted from the user's information terminal 3, and the DB registration unit 135 registers the GPS data acquired by the acquisition unit 131 in the usage history table 115 or the like. As a result, it is possible to trace the current location, travel route, travel speed, etc. of the user who travels based on the finally determined (confirmed) travel plan. The DB registration unit 135 may also register information on the progress of the finally determined (confirmed) travel plan with respect to the time schedule in the usage history table 115 or the like.

本実施形態において、これら機能部は、情報処理装置1の制御部13が担うものとして記載したが、これに限定されず、これら機能部のいずれかは、情報端末3の制御部35が担い、情報処理装置1及び情報端末3が協働して一連の処理を行うものであってもよい。 In the present embodiment, these functional units are described as being carried by the control unit 13 of the information processing apparatus 1, but the present invention is not limited to this, and any of these functional units is carried by the control unit 35 of the information terminal 3. The information processing device 1 and the information terminal 3 may cooperate to perform a series of processes.

図9は、検索条件を受け付けるための検索画面の一例である。図10は、検索結果(提案された複数の旅行プラン)をリスト形式にて表示する検索結果画面の一例である。図11は、候補として選択された旅行プランの詳細を表示するルート表示画面の一例である。図12は、最終決定(確定)された旅行プランによる案内情報を表示するリアルタイム画面の一例である。 FIG. 9 is an example of a search screen for accepting search conditions. FIG. 10 is an example of a search result screen that displays search results (several proposed travel plans) in a list format. FIG. 11 is an example of a route display screen that displays the details of the travel plan selected as a candidate. FIG. 12 is an example of a real-time screen that displays guidance information based on the final decided (confirmed) travel plan.

利用者の情報端末3は、MaaSシステムSのサーバである情報処理装置1にアクセスすることにより、情報処理装置1が生成及び出力(送信)した画面データを取得(受信)し、個々の画面データに基づき、例えば、本実施形態にて図示される検索画面、検索結果画面、ルート表示画面、及びリアルタイム画面等を、表示部34に表示する。情報端末3が情報処理装置1にアクセスするあたり、情報端末3及び情報処理装置1にて、利用者のユーザID等を用いたサインイン(認証処理)が行われるものであってよい。 By accessing the information processing device 1 which is the server of the MaaS system S, the user's information terminal 3 acquires (receives) the screen data generated and output (transmitted) by the information processing device 1, and the individual screen data. Based on, for example, the search screen, the search result screen, the route display screen, the real-time screen, and the like illustrated in the present embodiment are displayed on the display unit 34. When the information terminal 3 accesses the information processing device 1, the information terminal 3 and the information processing device 1 may perform sign-in (authentication processing) using the user ID or the like.

検索画面は、例えば、利用者の現在地を含めた地図を表示する地図表示エリアと、検索条件の入力を受け付ける検索条件受付エリアとを、含む。地図表示エリアには、GPSデータに基づき特定される利用者(情報端末3)の現在地を中心に、所定の縮尺による地図が表示される。 The search screen includes, for example, a map display area that displays a map including the user's current location, and a search condition reception area that accepts input of search conditions. In the map display area, a map at a predetermined scale is displayed centering on the current location of the user (information terminal 3) specified based on GPS data.

検索条件受付エリアは、例えば、最終目的地(終着地)に関する情報を受け付けるエリア、空き時間(旅行許容時間)に関する情報を受け付けるエリア、希望スポットの属性情報を受け付けるエリア、及び希望スポット数を受け付けるエリアを含む。最終目的地(終着地)に関する情報を受け付けるエリアには、例えば、最終目的地(終着地)として、「なし/あり/現在地」を、択一的に選択可能なチェックボックスが配置されるものであってもよい。 The search condition reception area is, for example, an area that accepts information about the final destination (end point), an area that accepts information about free time (travel allowance time), an area that accepts attribute information of desired spots, and an area that accepts the number of desired spots. including. In the area that accepts information about the final destination (end point), for example, a check box that can selectively select "None / Yes / Current location" as the final destination (end point) is arranged. There may be.

検索条件受付エリアは、更に利用者が旅行を行うにあたり許容できる費用の上限値(予算)に関する情報を受け付けるエリア、及び利用者が用いる乗り放題チケットに関する情報を受け付けるエリアを、含むものであってもよい。 The search condition reception area may further include an area that accepts information on the upper limit (budget) of the cost that the user can tolerate when traveling, and an area that accepts information on the unlimited ride ticket used by the user. good.

利用者によって入力された検索条件は検索画面上にて受け付けられ、例えば検索ボタン等の所定の機能ボタンが押下されることにより、情報端末3は、検索画面上にて受け付けた検索条件を、情報処理装置1に送信する。情報処理装置1は、当該検索条件に基づき検索処理を行い候補となる複数の旅行プランを生成し、これら複数の旅行プランがリスト形式で表示される検索結果画面(当該画面を構成する画面データ)を、情報端末3に送信する。 The search conditions input by the user are accepted on the search screen, and for example, when a predetermined function button such as a search button is pressed, the information terminal 3 informs the search conditions accepted on the search screen. It is transmitted to the processing device 1. The information processing device 1 performs a search process based on the search condition to generate a plurality of candidate travel plans, and the search result screen (screen data constituting the screen) in which the plurality of travel plans are displayed in a list format. Is transmitted to the information terminal 3.

利用者の情報端末3は、情報処理装置1から送信された画面データ(検索結果画面を構成)に基づき、検索結果画面を表示部34に表示する。検索結果画面は、例えば、情報処理装置1から出力された複数の旅行プランに関する情報が、リスト形式にて表示される検索結果表示エリアを含む。リスト形式にて、個々の旅行プランが表示されるにあたり、当該旅行プランに含まれる立ち寄りスポットの優先度に応じて、上位から優先度が高い立ち寄りスポットを含む旅行プランを表示するものであってもよい。 The user's information terminal 3 displays the search result screen on the display unit 34 based on the screen data (which constitutes the search result screen) transmitted from the information processing device 1. The search result screen includes, for example, a search result display area in which information about a plurality of travel plans output from the information processing device 1 is displayed in a list format. When displaying individual travel plans in a list format, even if the travel plan including the stop-off spots with the highest priority is displayed according to the priority of the stop-off spots included in the travel plan. good.

検索結果表示エリアには、候補となる複数の旅行プランに含まれる一つ以上の立ち寄りスポットの名称(スポット名)と、旅行の開始から終了までの全工程に対する所要時間及び費用の総額が表示される。検索結果表示エリアには、例えば、所要時間又は費用(総額)にて昇順又は降順にてソート表示する機能ボタンが配置されているものであってもよい。個々の旅行プランに関する情報を表示するにあたり、当該旅行プランに含まれる立ち寄りスポットの人気度又は優先度に関する情報を付記して、表示するものであってもよい。 In the search result display area, the names of one or more stop-by spots (spot names) included in multiple candidate travel plans, and the total amount of time and cost required for the entire process from the start to the end of the trip are displayed. To travel. In the search result display area, for example, a function button for sorting and displaying in ascending or descending order according to the required time or cost (total amount) may be arranged. In displaying the information on each travel plan, the information on the popularity or priority of the stop-off spots included in the travel plan may be added and displayed.

利用者は、リスト形式にて表示されるいずれかの旅行プランを、例えばダブルタップ等することにより選択することができる。情報端末3は、選択された旅行プランに関する情報を、情報処理装置1に送信する。情報処理装置1は、選択された旅行プランに関する情報に基づき、当該旅行プランの詳細情報を含むルート表示画面を構成する画面データを情報端末3に送信する。 The user can select any of the travel plans displayed in the list format by, for example, double-tapping. The information terminal 3 transmits information about the selected travel plan to the information processing device 1. Based on the information about the selected travel plan, the information processing apparatus 1 transmits the screen data constituting the route display screen including the detailed information of the travel plan to the information terminal 3.

利用者の情報端末3は、情報処理装置1から送信された画面データ(ルート表示画面を構成)に基づき、ルート表示画面を表示部34に表示する。ルート表示画面は、例えば、利用者の現在地を含めた地図を表示する地図表示エリアと、旅行プランの詳細情報を示す詳細情報表示エリアとを含む。 The user's information terminal 3 displays the route display screen on the display unit 34 based on the screen data (configuring the route display screen) transmitted from the information processing device 1. The route display screen includes, for example, a map display area for displaying a map including the user's current location, and a detailed information display area for showing detailed information of a travel plan.

詳細情報表示エリアには、例えば、選択された旅行プランに含まれる立ち寄りスポットの利用料等を含む詳細情報、立ち寄りスポットまでの移動手段及び交通費、移動時間及び立ち寄りスポットでの推奨滞在時間等、当該立ち寄りスポットに関する情報が反映されたタイムスケジュールが、表示される。立ち寄りスポットでの推奨滞在時間は、当該立ち寄りスポットにおける予定到着時刻及び予定出発時刻として表示されるものであってもよい。利用者は、当該詳細情報表示エリアに表示される情報に基づき、MaaSシステムSによって提案された旅行プランが、自身の希望又は趣向に沿うものであるか否かを判断することができる。利用者は、細情報表示エリアに表示されている旅行プランに満足する場合、例えば、確定ボタン等の機能ボタンの押下、又は画面をダブルタップ等することにより、当該旅行プランにて旅行を行うことを確定(最終決定)する操作を行う。情報処理装置1は、確定(最終決定)された旅行プランに関する情報に基づき、当該旅行プランのタイムスケジュール及び当該タイムスケジュールに対する遅延を表示するリアルタイム画面を構成する画面データを、情報端末3に送信する。 In the detailed information display area, for example, detailed information including the usage fee of the stop-off spot included in the selected travel plan, transportation means and transportation cost to the stop-off spot, travel time, recommended stay time at the stop-by spot, etc. A time schedule that reflects information about the stop-off spot is displayed. The recommended staying time at the stop-off spot may be displayed as a scheduled arrival time and a scheduled departure time at the stop-off spot. Based on the information displayed in the detailed information display area, the user can determine whether or not the travel plan proposed by the MaaS system S is in line with his or her wishes or tastes. When the user is satisfied with the travel plan displayed in the detailed information display area, the user travels with the travel plan by, for example, pressing a function button such as a confirmation button or double-tapping the screen. Perform the operation to confirm (final decision). The information processing apparatus 1 transmits to the information terminal 3 screen data constituting a real-time screen displaying the time schedule of the travel plan and the delay with respect to the time schedule, based on the information regarding the confirmed (finally determined) travel plan. ..

利用者の情報端末3は、情報処理装置1から送信された画面データ(リアルタイム画面を構成)に基づき、リアルタイム画面を表示部34に表示する。リアルタイム画面は、例えば、利用者の現在地を含めた地図を表示する地図表示エリア、旅行プランの詳細情報を示す詳細情報表示エリア、及びタイムスケジュールに対する遅延に関する情報を含む進捗情報表示エリアを含む。 The user's information terminal 3 displays the real-time screen on the display unit 34 based on the screen data (configuring the real-time screen) transmitted from the information processing device 1. The real-time screen includes, for example, a map display area that displays a map including the user's current location, a detailed information display area that shows detailed information on the travel plan, and a progress information display area that includes information on delays with respect to the time schedule.

詳細情報表示エリアには、現時点においてタイムスケジュールにて予定されている立ち寄りスポットに関する情報、又は立ち寄りスポットに訪問するための要する乗換案内等の移動手段に関する情報が、表示される。リアルタイム画面に表示される個々の情報は、利用者の移動、及び時刻の経過に伴い、更新される。利用者は、自身の情報端末3に表示されるリアルタイム画面を参照することにより、旅行プランに従った旅行を効率的に行うことができる。 In the detailed information display area, information on the stop-off spots scheduled at the present time schedule or information on transportation means such as transfer guidance required for visiting the stop-off spots is displayed. The individual information displayed on the real-time screen is updated as the user moves and the time elapses. The user can efficiently travel according to the travel plan by referring to the real-time screen displayed on his / her own information terminal 3.

図13は、情報処理装置1の制御部13による処理手順の一例を示すフローチャートである。情報処理装置1の制御部13は、例えば、情報処理装置1と通信可能に接続された利用者の情報端末3から送信された要求内容に基づき、当該フローチャートの処理を開始する。 FIG. 13 is a flowchart showing an example of a processing procedure by the control unit 13 of the information processing apparatus 1. The control unit 13 of the information processing device 1 starts processing the flowchart based on the request content transmitted from the information terminal 3 of the user who is communicably connected to the information processing device 1, for example.

情報処理装置1の制御部13は、利用者の情報端末3から出力される検索条件等を取得する(S101)。検索条件は、情報端末3にて利用者の入力操作等に応じて受け付けられた情報によるものであり、例えば、利用者の現在地(出発地)、利用者が旅行に用いることができる旅行許容時間(空き時間)、立ち寄りスポットの属性情報、訪問したい立ち寄りスポットの個数である。検索条件は、更に、最終目的地(終着地)に関する情報(終着地の有無、終着地の場所など)を含むものであってもよい。検索条件は、更に、利用者が既に保有している乗り放題チケットに関する情報、及び利用者が旅行を行うにあたり許容できる費用の上限値(予算)に関する情報を含むものであってもよい。利用者の現在地(出発地)については、利用者の情報端末3に含まれるGPS部36によって出力されるGPSデータ(緯度及び経度)であってもよく、又は、例えばユーザマスタテーブル111に格納されている当該利用者の住所(自宅の住所)を出発地とするものであってもよい。 The control unit 13 of the information processing apparatus 1 acquires search conditions and the like output from the user's information terminal 3 (S101). The search condition is based on the information received by the information terminal 3 in response to the user's input operation or the like. For example, the user's current location (departure location) and the travel allowable time that the user can use for travel. (Free time), attribute information of stop-by spots, and the number of stop-by spots you want to visit. The search condition may further include information on the final destination (end point) (presence or absence of the end point, location of the end point, etc.). The search condition may further include information on the unlimited ride ticket already owned by the user and information on the upper limit (budget) of the cost that the user can tolerate when traveling. The user's current location (departure location) may be GPS data (latitude and longitude) output by the GPS unit 36 included in the user's information terminal 3, or is stored in, for example, the user master table 111. The departure point may be the address of the user (home address).

情報処理装置1の制御部13は、利用者の現在地及び旅行許容時間に基づき、候補となる立ち寄りスポットを抽出する(S102)。情報処理装置1の制御部13は、利用者の現在地、旅行許容時間(空き時間)、最終目的地(終着地)に関する情報、及び乗り放題チケットに関する情報等の検索条件に基づき、例えば、立ち寄りスポット移動時間テーブル114、及び立ち寄りスポットマスタテーブル113を参照して、候補となる複数の立ち寄りスポットを抽出する。情報処理装置1の制御部13は、更に、例えば、ユーザマスタテーブル111を参照し、当該利用者の年齢又は性別等の属性、旅行嗜好、及び定期券区間を加味して、候補となる複数の立ち寄りスポットを抽出するものであってもよい。情報処理装置1の制御部13は、検索条件に含まれる訪問したい立ち寄りスポットの個数と、同数以上となる複数の立ち寄りスポットを組み合わせ、立ち寄りスポットセットとして、抽出するものであってもよい。 The control unit 13 of the information processing apparatus 1 extracts candidate stop-by spots based on the user's current location and travel allowance time (S102). The control unit 13 of the information processing apparatus 1 is, for example, a stop-by spot based on search conditions such as the user's current location, travel allowance time (free time), final destination (end point) information, and unlimited ride ticket information. With reference to the travel time table 114 and the stop-by spot master table 113, a plurality of candidate stop-by spots are extracted. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 further refers to, for example, the user master table 111, and takes into account attributes such as the age or gender of the user, travel preferences, and a commuter pass section, and a plurality of candidate candidates. It may be the one that extracts the stop-by spot. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 may combine the number of stop-by spots to be visited included in the search condition and a plurality of stop-off spots having the same number or more, and extract them as a stop-by spot set.

情報処理装置1の制御部13は、抽出した立ち寄りスポットに基づき、候補となる旅行プランを生成する(S103)。情報処理装置1の制御部13は、抽出した立ち寄りスポットに基づき、必要に応じて外部DBサーバ2から地図データ及び乗り換えデータを取得し、これら立ち寄りスポット及びタイムスケジュールが含まれる複数の旅行プランを生成する。情報処理装置1の制御部13は、検索条件にて最終目的地(終着地)が有りと設定されている場合、立ち寄りスポットが、出発地から当該最終目的地(終着地)までの経路に位置するように旅行プランを生成する。 The control unit 13 of the information processing apparatus 1 generates a candidate travel plan based on the extracted stop-by spots (S103). The control unit 13 of the information processing apparatus 1 acquires map data and transfer data from the external DB server 2 as necessary based on the extracted stop-by spots, and generates a plurality of travel plans including these stop-by spots and time schedules. do. When the control unit 13 of the information processing apparatus 1 is set to have a final destination (end point) in the search condition, the stop-by spot is located on the route from the departure point to the final destination (end point). Generate a travel plan to do so.

情報処理装置1の制御部13は、生成した旅行プランを利用者の情報端末3に出力する(S104)。情報処理装置1の制御部13は、候補として生成した複数の旅行プランを、自装置の通信部12を介して、利用者の情報端末3に出力する。利用者の情報端末3は、情報処理装置1から取得した複数の旅行プランを表示部34に表示する。当該複数の旅行プランは、例えば、リスト形式の検索結果画面上にて、表示されるものであってもよい。 The control unit 13 of the information processing apparatus 1 outputs the generated travel plan to the user's information terminal 3 (S104). The control unit 13 of the information processing device 1 outputs a plurality of travel plans generated as candidates to the user's information terminal 3 via the communication unit 12 of the own device. The user's information terminal 3 displays a plurality of travel plans acquired from the information processing device 1 on the display unit 34. The plurality of travel plans may be displayed, for example, on a list-type search result screen.

情報処理装置1の制御部13は、利用者の情報端末3から、いずれかの旅行プランに対する詳細表示要求を取得したか否かを判定する(S105)。利用者の情報端末3にて表示される検索結果画面(複数の旅行プランが表示)にて、利用者の操作により、いずれかの旅行プランの詳細表示要求に関する受け付けがされた場合、当該詳細表示の要求は、利用者の情報端末3から情報処理装置1に送信される。情報処理装置1の制御部13は、当該情報端末3から送信される詳細表示要求の有無に基づき、いずれかの旅行プランに対する詳細表示要求を取得したか否かを判定する。 The control unit 13 of the information processing apparatus 1 determines whether or not a detailed display request for any of the travel plans has been acquired from the user's information terminal 3 (S105). On the search result screen (displaying multiple travel plans) displayed on the user's information terminal 3, if the user operates to accept a request to display the details of any of the travel plans, the details will be displayed. Is transmitted from the user's information terminal 3 to the information processing apparatus 1. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 determines whether or not the detailed display request for any of the travel plans has been acquired based on the presence or absence of the detailed display request transmitted from the information terminal 3.

詳細表示要求を取得した場合(S105:YES)、情報処理装置1の制御部13は、詳細表示要求がされた旅行プランの詳細情報を利用者の情報端末3に出力する(S106)。情報処理装置1の制御部13は、情報端末3から詳細表示要求を取得した場合、当該詳細表示要求の対象となる旅行プランの詳細情報を利用者の情報端末3に出力する。利用者の情報端末3は、情報処理装置1から取得した旅行プランの詳細情報を表示部34に表示する。 When the detailed display request is acquired (S105: YES), the control unit 13 of the information processing apparatus 1 outputs the detailed information of the travel plan for which the detailed display request has been made to the user's information terminal 3 (S106). When the control unit 13 of the information processing apparatus 1 acquires the detailed display request from the information terminal 3, the control unit 13 outputs the detailed information of the travel plan subject to the detailed display request to the user's information terminal 3. The user's information terminal 3 displays the detailed information of the travel plan acquired from the information processing device 1 on the display unit 34.

詳細表示要求を取得しなかった場合(S105:NO)、情報処理装置1の制御部13は、利用者の情報端末3から出力される旅行プランに対する確定情報を取得する(S107)。情報処理装置1の制御部13は、利用者の情報端末3にて行われた所定の操作(確定ボタン等の機能ボタンの押下、又は画面をダブルタップ等)に基づき、いずれかの旅行プランに対する確定情報を取得する。当該確定された旅行プランは、利用者により、自身が希望する旅行プランであるとして、最終決定された旅行プランである。 When the detailed display request is not acquired (S105: NO), the control unit 13 of the information processing apparatus 1 acquires the definite information for the travel plan output from the user's information terminal 3 (S107). The control unit 13 of the information processing apparatus 1 is assigned to any travel plan based on a predetermined operation (pressing a function button such as a confirmation button, double tapping the screen, etc.) performed on the information terminal 3 of the user. Get confirmation information. The confirmed travel plan is a travel plan finally decided by the user as a travel plan desired by the user.

情報処理装置1の制御部13は、確定(最終決定)された旅行プランにおける案内情報を利用者の情報端末3に出力する(S108)。情報処理装置1の制御部13は、確定(最終決定)された旅行プランに基づく案内情報を、例えば本実施形態において図示される案内表示画面(リアルタイム画面)を構成するための画面データの形式で生成し、当該画面データを利用者の情報端末3に出力(送信)するものであってもよい。利用者の情報端末3は、情報処理装置1から出力された案内情報(案内表示画面を構成する画面データ)に基づき、自端末のディスプレイ等の表示部34に案内表示画面を表示する。情報処理装置1の制御部13は、当該確定(最終決定)された旅行プランに基づく案内情報を利用者の情報端末3に出力した後も、利用者の情報端末3から出力されるGPSデータを継続的又は周期的に取得し、取得したGPSデータ及び時刻情報に基づき、旅行プランに含まれるタイムスケジュールの進捗情報を利用者の情報端末3に継続的又は周期的に出力するものであってもよい。 The control unit 13 of the information processing apparatus 1 outputs the guidance information in the confirmed (finally determined) travel plan to the user's information terminal 3 (S108). The control unit 13 of the information processing apparatus 1 uses the guide information based on the confirmed (finally determined) travel plan in the form of screen data for forming, for example, the guide display screen (real-time screen) illustrated in the present embodiment. It may be generated and the screen data may be output (transmitted) to the user's information terminal 3. The user's information terminal 3 displays a guidance display screen on a display unit 34 such as a display of the own terminal based on the guidance information (screen data constituting the guidance display screen) output from the information processing device 1. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 outputs the GPS data output from the user's information terminal 3 even after the guidance information based on the confirmed (finally determined) travel plan is output to the user's information terminal 3. Even if it is continuously or periodically acquired and the progress information of the time schedule included in the travel plan is continuously or periodically output to the user's information terminal 3 based on the acquired GPS data and time information. good.

本実施形態によれば、MaaSシステムSの情報処理装置1は、利用者の出発地及び旅行許容時間に基づき旅行プランを生成する。当該旅行プランには、一つ以上の立ち寄りスポット、立ち寄りスポットまでの移動手段、及び、立ち寄りスポットでの滞在時間を含むタイムスケジュールが含まれている。MaaSシステムSは、生成した旅行プランを出力し、例えば利用者が保持する情報端末3等を介して、当該立ち寄りスポットを含む旅行プランを利用者に提示する。従って、本実施形態によるMaaSシステムSは、利用者のニーズに応じた旅行プランを出力するにあたり、利用者自身が旅行先となる立ち寄りスポット(目的地)の入力(指定)することを不要とすることができ、当該利用者の利便性を向上させることができる。 According to the present embodiment, the information processing device 1 of the MaaS system S generates a travel plan based on the departure place of the user and the travel allowable time. The travel plan includes one or more stop-off spots, means of transportation to the stop-off spots, and a time schedule that includes the length of stay at the stop-off spots. The MaaS system S outputs the generated travel plan, and presents the travel plan including the stop-by spot to the user via, for example, the information terminal 3 held by the user. Therefore, the MaaS system S according to the present embodiment does not require the user himself / herself to input (designate) a stop-by spot (destination) as a travel destination when outputting a travel plan according to the needs of the user. It is possible to improve the convenience of the user.

本実施形態によれば、利用者の情報端末3にて受け付けられる終着地に関する情報は、終着地を設定することを示す要情報、又は終着地を設定しないことを示す否情報を含むものであり、利用者は、選択的に終着地(最終目的地)の要否(あり/なし)を決定することができる。従って、終着地(最終目的地)が設定されてない場合であっても、利用者にニーズに即した旅行プランを、当該利用者の情報端末3の表示部にて表示し、利用者に対し有益な旅行プランを提示することができる。 According to the present embodiment, the information regarding the end point received by the user's information terminal 3 includes required information indicating that the end point is set, or no information indicating that the end point is not set. , The user can selectively determine the necessity (presence / absence) of the final destination (final destination). Therefore, even if the final destination (final destination) is not set, the travel plan that meets the user's needs is displayed on the display unit of the user's information terminal 3 to the user. Can present useful travel plans.

本実施形態によれば、MaaSシステムSの情報処理装置1は、取得した出発地及び旅行許容時間に基づき、複数の旅行プランを生成し、例えばリスト形式で出力するため、利用者に当該複数の旅行プランに対する選択肢を与えることができ、当該利用者の利便性を向上させることができる。すなわち、利用者は、出力されたこれら複数の旅行プランのうちから、自身にとって好適ないずれかの旅行プランを選択することができ、利用者の満足度(CS:customer satisfaction)を向上させることができる。 According to the present embodiment, the information processing device 1 of the MaaS system S generates a plurality of travel plans based on the acquired departure place and travel allowable time, and outputs the plurality of travel plans, for example, in a list format. It is possible to give options for a travel plan and improve the convenience of the user. That is, the user can select one of the travel plans suitable for himself / herself from these plurality of output travel plans, and can improve the user satisfaction (CS: customer satisfaction). can.

本実施形態によれば、MaaSシステムSの情報処理装置1は、出力した複数の旅行プランのうちから、利用者によって選択されたいずれかの旅行プランに関する選択情報に基づき、当該選択された旅行プランの詳細情報を出力するため、利用者がいずれかの旅行プランを最終決定するにあたり、有益な情報を提供することができる。 According to the present embodiment, the information processing device 1 of the MaaS system S is the selected travel plan based on the selection information regarding any of the travel plans selected by the user from the plurality of output travel plans. Since the detailed information of the above is output, it is possible to provide useful information when the user makes a final decision on one of the travel plans.

本実施形態によれば、MaaSシステムSの情報処理装置1は、利用者によって最終決定された旅行プランに含まれる立ち寄りスポットの人気度を示す値を更新するため、利用者による最終決定を、立ち寄りスポットの評価情報として利用することができる。 According to the present embodiment, the information processing device 1 of the MaaS system S makes a final decision by the user in order to update the value indicating the popularity of the stop-off spot included in the travel plan finally decided by the user. It can be used as spot evaluation information.

本実施形態によれば、立ち寄りスポットまでの移動手段、すなわち出発地から最初の立ち寄りスポットまでの移動手段、又はこれ以降の立ち寄りスポットから次点の立ち寄りスポットまでの移動手段は、例えば、電車又はバス等の公共交通機関、タクシー、又はレンタカー等、異なる種類の交通機関による複数の移動手段を含む。MaaSシステムSは、当該交通機関に応じた旅行プランを生成するため、例えば、乗り放題チケット等が適用される公共交通機関の利用を優先した旅行プランを生成し、利用者にニーズに即した旅行プランを提示でき、当該利用者の利便性を向上させることができる。 According to the present embodiment, the means of transportation to the stop-off spot, that is, the means of transportation from the departure point to the first stop-off spot, or the means of transportation from the subsequent stop-by spot to the next stop-off spot is, for example, a train or a bus. Includes multiple modes of transportation by different types of transportation, such as public transportation, taxis, or rental cars. In order to generate a travel plan according to the transportation system, the MaaS system S generates a travel plan that prioritizes the use of public transportation facilities to which unlimited ride tickets are applied, and travels that meet the needs of users. The plan can be presented and the convenience of the user can be improved.

(実施形態2)
図14は、実施形態2(修正旅行プラン)に係る情報処理装置1の制御部13に含まれる機能部を例示する機能ブロック図である。実施形態2の情報処理装置1の制御部13は、実施形態1と同様に、記憶部11に記憶されているプログラムを実行することにより、取得部131、エリア特定部132、立ち寄りスポット抽出部133、旅行プラン生成部134、DB登録部135、及び出力部136として機能し、更に遅延対応部137として機能する。取得部131は、実施形態1と同様に利用者の情報端末3から周期的に送信されるGPSデータを取得し、当該GPSデータを遅延対応部137に出力する。
(Embodiment 2)
FIG. 14 is a functional block diagram illustrating a functional unit included in the control unit 13 of the information processing apparatus 1 according to the second embodiment (modified travel plan). Similar to the first embodiment, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 of the second embodiment executes the program stored in the storage unit 11 to execute the acquisition unit 131, the area identification unit 132, and the stop-by spot extraction unit 133. , It functions as a travel plan generation unit 134, a DB registration unit 135, and an output unit 136, and further functions as a delay response unit 137. The acquisition unit 131 acquires GPS data periodically transmitted from the user's information terminal 3 as in the first embodiment, and outputs the GPS data to the delay response unit 137.

遅延対応部137は、GPSデータ(現在地)及び現在の時刻に基づき、旅行プランのタイムスケジュールに対する遅延時間を導出し、導出した遅延時間が予め定められている所定時間(遅延閾値時間)以上であるか否かを判定する。当該所定時間(遅延閾値時間)は、例えば、15分、30分、又は1時間等の時間が設定され、情報処理装置1の記憶部11に予め記憶されている。遅延対応部137は、GPSデータ(現在地)及び現在の時刻に基づき、利用者による旅行が、旅行プランのタイムスケジュールに対し遅延閾値時間未満である場合、遅延が発生していないと判定し、当該判定結果を出力部136に出力する。出力部136は、実施形態1と同様に遅延が発生していない旨を示す進捗情報を、利用者の情報端末3に出力(送信)する。 The delay response unit 137 derives the delay time for the time schedule of the travel plan based on the GPS data (current location) and the current time, and the derived delay time is equal to or longer than a predetermined time (delay threshold time). Judge whether or not. The predetermined time (delay threshold time) is set to, for example, 15 minutes, 30 minutes, or 1 hour, and is stored in advance in the storage unit 11 of the information processing apparatus 1. Based on the GPS data (current location) and the current time, the delay response unit 137 determines that no delay has occurred when the travel by the user is less than the delay threshold time with respect to the time schedule of the travel plan. The determination result is output to the output unit 136. The output unit 136 outputs (transmits) progress information indicating that no delay has occurred to the user's information terminal 3 as in the first embodiment.

遅延対応部137は、GPSデータ(現在地)及び現在の時刻に基づき、利用者による旅行が、旅行プランのタイムスケジュールに対し遅延閾値時間以上である場合、遅延が発生したと判定する。遅延が発生したと判定した場合、遅延対応部137は、GPSデータ(現在地)をエリア特定部132に出力する。更に、検索条件に含まれていた旅行許容時間(空き時間)に対する残時間を算出し、当該残時間を立ち寄りスポット抽出部133に出力する。すなわち、遅延対応部137は、遅延が発生したと判定した場合、現時点における利用者の所在地(現在地)及び、当初検索条件として設定された旅行許容時間(空き時間)に対する残りの猶予時間(残時間)とに基づき、現在旅行中である旅行ブランを修正した修正旅行ブランの生成処理を行うためのトリガーを発する。 Based on the GPS data (current location) and the current time, the delay response unit 137 determines that a delay has occurred when the travel by the user is equal to or longer than the delay threshold time with respect to the time schedule of the travel plan. When it is determined that a delay has occurred, the delay corresponding unit 137 outputs GPS data (current location) to the area specifying unit 132. Further, the remaining time for the travel allowable time (free time) included in the search condition is calculated, and the remaining time is output to the spot extraction unit 133 by stopping by. That is, when the delay response unit 137 determines that a delay has occurred, the remaining grace time (remaining time) with respect to the current location (current location) of the user and the travel allowable time (free time) set as the initial search condition. ) And, a trigger is issued to generate a modified travel blank that is a modification of the currently traveling travel blank.

エリア特定部132及び立ち寄りスポット抽出部133は、実施形態1と同様に利用者の現在地となるエリアを特定し、当該エリアを基点エリアとして、残時間以内となる条件を満たす立ち寄りスポットの候補を抽出する。旅行プラン生成部134は、実施形態1と同様に、立ち寄りスポット抽出部133により抽出された立ち寄りスポットに基づき、候補となる複数の旅行プランを生成する。当該生成された旅行プランは、当初確定(最終決定)された旅行プランが修正された修正旅行プランに相当する。 The area specifying unit 132 and the stop-by spot extraction unit 133 specify the area to be the user's current location as in the first embodiment, and extract candidates for stop-by spots that satisfy the conditions within the remaining time with the area as the base point area. do. Similar to the first embodiment, the travel plan generation unit 134 generates a plurality of candidate travel plans based on the stop-by spots extracted by the stop-by spot extraction unit 133. The generated travel plan corresponds to a modified travel plan in which the initially confirmed (final decision) travel plan is modified.

出力部136は、旅行プラン生成部134によって生成された、候補となる一つ以上の修正旅行プランに関する情報を、実施形態1と同様に利用者の情報端末3に送信(出力)する。利用者の情報端末3は、情報処理装置1から送信(出力)から修正旅行プランに関する情報に基づき、リアルタイム画面を更新し、当該修正旅行プランに関する情報を表示する。利用者は、情報端末3にて表示されるリアルタイム画面にて、修正旅行プランに関する情報を参照し、自身が満足するいずれかの修正旅行プランを確定(修正確定)する。以降、旅行者は、当該確定(修正確定)された修正旅行プランに基づく案内情報を参照し、当該修正旅行プランの案内情報を用いて旅行を継続することができる。 The output unit 136 transmits (outputs) information regarding one or more candidate modified travel plans generated by the travel plan generation unit 134 to the user's information terminal 3 as in the first embodiment. The user's information terminal 3 updates the real-time screen based on the information about the modified travel plan from the transmission (output) from the information processing device 1, and displays the information about the modified travel plan. The user refers to the information on the modified travel plan on the real-time screen displayed on the information terminal 3, and confirms (corrects and confirms) one of the modified travel plans that he / she is satisfied with. After that, the traveler can refer to the guidance information based on the modified (corrected and confirmed) modified travel plan and continue the trip using the guidance information of the modified travel plan.

図15は、修正された旅行プラン(修正旅行プラン)による表示画面(リアルタイム画面)である。情報端末3は、実施形態1と同様に、情報処理装置1から送信された画面データ(リアルタイム画面を構成)に基づき、リアルタイム画面を表示部34に表示する。 FIG. 15 is a display screen (real-time screen) of the modified travel plan (modified travel plan). Similar to the first embodiment, the information terminal 3 displays the real-time screen on the display unit 34 based on the screen data (configuring the real-time screen) transmitted from the information processing apparatus 1.

実施形態2のリアルタイム画面は、実施形態1と同様に、利用者の現在地を含めた地図を表示する地図表示エリア、及び旅行プランの詳細情報を示す詳細情報表示エリアを含む。実施形態2のリアルタイム画面は、更に、タイムスケジュールに対し所定時間以上の遅延が発生した場合、修正旅行プランを表示する修正旅行プラン表示エリアを含む。
修正旅行プラン表示エリアには、実施形態1の検索結果画面と同様に、利用者の現在位置、及び当初設定された旅行許容時間(空き時間)の残時間に基づき、生成された修正旅行プランが表示される。利用者は、修正旅行プラン表示エリアにて表示される複数の修正旅行プランに対し、実施形態1と同様に確定(修正確定)する操作を行うことにより、確定(修正確定)された修正旅行プランの詳細情報を含む案内情報が表示される。
Similar to the first embodiment, the real-time screen of the second embodiment includes a map display area for displaying a map including the user's current location, and a detailed information display area for displaying detailed information of the travel plan. The real-time screen of the second embodiment further includes a modified travel plan display area for displaying a modified travel plan when a delay of a predetermined time or more occurs with respect to the time schedule.
In the modified travel plan display area, as in the search result screen of the first embodiment, the modified travel plan generated based on the current position of the user and the remaining time of the initially set travel allowable time (free time) is displayed. Is displayed. The user performs the operation of confirming (correcting and confirming) a plurality of modified travel plans displayed in the modified travel plan display area in the same manner as in the first embodiment, thereby confirming (correcting and confirming) the modified travel plan. Guidance information including detailed information of is displayed.

図16は、情報処理装置1の制御部13による処理手順の一例を示すフローチャートである。情報処理装置1の制御部13は、実施形態1と同様に、例えば、情報処理装置1と通信可能に接続された利用者の情報端末3から送信された要求内容に基づき、当該フローチャートの処理を開始する。情報処理装置1の制御部13は、実施形態1の処理S101からS108と同様に、S201からS208の処理を行う。 FIG. 16 is a flowchart showing an example of a processing procedure by the control unit 13 of the information processing apparatus 1. Similar to the first embodiment, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 processes the flowchart based on the request content transmitted from the information terminal 3 of the user who is communicably connected to the information processing apparatus 1, for example. Start. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 performs the processes of S201 to S208 in the same manner as the processes S101 to S108 of the first embodiment.

情報処理装置1の制御部13は、利用者の情報端末3から出力されるGPSデータを取得する(S209)。情報処理装置1の制御部13は、利用者の情報端末3から出力されるGPSデータを継続的又は周期的に取得する。情報処理装置1の制御部13は、利用者の情報端末3から継続的又は周期的に取得したGPSデータに基づき、例えば、利用履歴テーブル115における当該利用者のGPSデータのフィールドに格納されているデータを継続的又は周期的に更新するものであってもよい。 The control unit 13 of the information processing apparatus 1 acquires GPS data output from the user's information terminal 3 (S209). The control unit 13 of the information processing apparatus 1 continuously or periodically acquires GPS data output from the user's information terminal 3. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 is stored in, for example, a field of GPS data of the user in the usage history table 115 based on GPS data continuously or periodically acquired from the information terminal 3 of the user. The data may be updated continuously or periodically.

情報処理装置1の制御部13は、取得したGPSデータと、確定(最終決定)された旅行プランに含まれるタイムスケジュールに対し所定時間以上の遅れが発生したか否かを判定する(S210)。情報処理装置1の制御部13は、取得したGPSデータ及び現在の時刻と、タイムスケジュールとを比較することにより、当該タイムスケジュールに対し所定時間以上の遅れが発生したか否かを判定する。例えば、AM10:35に立ち寄りスポットAに到着する予定であるところ、AM11:00に到着した場合、25分の遅延が発生している。これに対し、所定時間を15分として設定(情報処理装置1の記憶部11に記憶)されている場合、情報処理装置1の制御部13は、遅れが発生したと判定する。
当該所定時間は、例えば、遅延閾値時間として、情報処理装置1の記憶部11に記憶されている。もし利用者が、立ち寄りスポットAにAM10:45に到着した場合、遅延時間は、予め設定されている所定時間(遅延閾値時間)である15分よりも小さい値(10分)であるため、情報処理装置1の制御部13は、遅れが発生してないと判定する。
The control unit 13 of the information processing apparatus 1 determines whether or not a delay of a predetermined time or more has occurred between the acquired GPS data and the time schedule included in the confirmed (finally determined) travel plan (S210). The control unit 13 of the information processing apparatus 1 compares the acquired GPS data and the current time with the time schedule to determine whether or not a delay of a predetermined time or more has occurred with respect to the time schedule. For example, when we are planning to stop at 10:35 AM and arrive at Spot A, if we arrive at 11:00 AM, there is a delay of 25 minutes. On the other hand, when the predetermined time is set to 15 minutes (stored in the storage unit 11 of the information processing device 1), the control unit 13 of the information processing device 1 determines that a delay has occurred.
The predetermined time is stored in the storage unit 11 of the information processing apparatus 1 as, for example, a delay threshold time. If the user arrives at the stop-by spot A at 10:45 AM, the delay time is a value (10 minutes) smaller than the preset predetermined time (delay threshold time) of 15 minutes, so that the information is available. The control unit 13 of the processing device 1 determines that no delay has occurred.

所定時間以上の遅れが発生した場合(S210:YES)、情報処理装置1の制御部13は、旅行プランを修正した修正旅行プランを利用者の情報端末3に出力する(S211)。所定時間以上の遅れが発生した場合、情報処理装置1の制御部13は、現時点にて取得したGPSデータ(現在地)に基づき、エリアテーブル112を参照して、利用者が位置するエリア名を再度、特定する。情報処理装置1の制御部13は、当初の検索条件に含まれていた旅行許容時間(空き時間)に対する残時間を算出する。すなわち、当初の検索条件に含まれていた旅行許容時間(空き時間)が、例えば5時間であり、旅行を開始してから既に2時間経過している場合、情報処理装置1の制御部13は、3時間(3h=5h-2h)を、残時間として算出する。情報処理装置1の制御部13は、特定したエリア名を出発地と、算出した残時間とに基づき、現在の旅行プランを修正した修正旅行プランを生成し、利用者の情報端末3に出力する。修正旅行プランを生成するにあたり、情報処理装置1の制御部13は、これら再度特定したエリア名及び残時間に加え、当初の検索条件に含まれていた乗り放題チケットに関する情報等を加味するものであってもよい。当該修正旅行プランの生成において、情報処理装置1の制御部13は、当初の旅行プランを生成した処理S202及びS203(実施形態1におけるS102及びS103)と同様の処理を行う。情報処理装置1の制御部13は、候補となる複数の修正旅行プランを生成し、利用者の情報端末3に出力するものであってもよい。 When a delay of a predetermined time or more occurs (S210: YES), the control unit 13 of the information processing apparatus 1 outputs a modified travel plan modified from the travel plan to the user's information terminal 3 (S211). When a delay of a predetermined time or more occurs, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 refers to the area table 112 based on the GPS data (current location) acquired at the present time, and re-names the area where the user is located. ,Identify. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 calculates the remaining time for the travel allowable time (free time) included in the initial search condition. That is, when the travel allowable time (free time) included in the initial search condition is, for example, 5 hours and 2 hours have already passed since the start of the trip, the control unit 13 of the information processing device 1 3 hours (3h = 5h-2h) is calculated as the remaining time. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 generates a modified travel plan modified from the current travel plan based on the specified area name as the departure place and the calculated remaining time, and outputs the modified travel plan to the user's information terminal 3. .. In generating the modified travel plan, the control unit 13 of the information processing device 1 takes into account the information about the unlimited ride ticket included in the initial search condition, in addition to the area name and the remaining time specified again. There may be. In the generation of the modified travel plan, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 performs the same processing as the processes S202 and S203 (S102 and S103 in the first embodiment) that generated the initial travel plan. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 may generate a plurality of candidate modified travel plans and output them to the user's information terminal 3.

情報処理装置1の制御部13は、利用者の情報端末3にて行われたこれら複数の修正旅行プランのうちのいずれかの修正旅行プランに対する所定の操作(確定ボタン等の機能ボタンの押下、又は画面をダブルタップ等)に基づき、いずれかの修正旅行プランに対する確定情報を取得する。情報処理装置1の制御部13は、確定(修正確定)された修正旅行プランに基づく案内情報を、例えば本実施形態において図示される案内表示画面(リアルタイム画面)を構成するための画面データの形式で生成し、当該画面データを利用者の情報端末3に出力(送信)する。これら修正旅行プランに対する情報処理装置1及び情報端末3の処理は、当初の旅行プランに対する処理(S204からS205等)と、同様に行われる。 The control unit 13 of the information processing apparatus 1 performs a predetermined operation (pressing a function button such as a confirmation button) for any one of these plurality of modified travel plans performed on the user's information terminal 3. Or, based on (double tap the screen, etc.), acquire the confirmation information for any of the modified travel plans. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 is a screen data format for forming a guidance display screen (real-time screen) illustrated in the present embodiment, for example, for guidance information based on a confirmed (correction-confirmed) modified travel plan. Generates and outputs (transmits) the screen data to the user's information terminal 3. The processing of the information processing apparatus 1 and the information terminal 3 for these modified travel plans is performed in the same manner as the processing for the initial travel plans (S204 to S205, etc.).

所定時間以上の遅れが発生していない場合(S210:NO)、情報処理装置1の制御部13は、タイムスケジュールの進捗情報を利用者の情報端末3に出力する(S2101)。所定時間以上の遅れが発生していない場合、情報処理装置1の制御部13は、実施形態1と同様に、現時点におけるタイムスケジュールに対する進捗情報を、利用者の情報端末3に出力する。 When there is no delay of a predetermined time or more (S210: NO), the control unit 13 of the information processing apparatus 1 outputs the progress information of the time schedule to the user's information terminal 3 (S2101). When the delay of the predetermined time or more does not occur, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 outputs the progress information with respect to the current time schedule to the user's information terminal 3, as in the first embodiment.

情報処理装置1の制御部13は、旅行プランに基づく利用者の旅行が終了したか否かを判定する(S212)。情報処理装置1の制御部13は、例えば、旅行プランに含まれる全ての立ち寄りスポットに、利用者が訪問したか否かに基づき、利用者の旅行が終了したか否かを判定するものであってもよい。情報処理装置1の制御部13は、利用者の情報端末3から出力されるGPSデータに基づき、旅行プランに含まれる全ての立ち寄りスポットに、利用者が訪問したか否かに基づき、利用者の旅行が終了したか否かを判定することができる。利用者が全ての立ち寄りスポットに訪問した場合、情報処理装置1の制御部13は、旅行プランに基づく利用者の旅行が終了したと判定する。又は、情報処理装置1の制御部13は、例えば、利用者が終着地(最終目的地)を有りとして検索条件を設定した場合、当該終着地(最終目的地)に利用者が到達したか否かに基づき、利用者の旅行が終了したか否かを判定するものであってもよい。情報処理装置1の制御部13は、利用者の情報端末3から出力されるGPSデータに基づき、終着地(最終目的地)に利用者が到達したか否かを判定することができる。利用者が終着地(最終目的地)に到達した場合、情報処理装置1の制御部13は、旅行プランに基づく利用者の旅行が終了したと判定する。 The control unit 13 of the information processing apparatus 1 determines whether or not the user's trip based on the travel plan has been completed (S212). The control unit 13 of the information processing apparatus 1 determines, for example, whether or not the user's trip has ended based on whether or not the user has visited all the stop-by spots included in the travel plan. You may. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 is based on the GPS data output from the user's information terminal 3, and is based on whether or not the user has visited all the stop-by spots included in the travel plan. It is possible to determine whether or not the trip has ended. When the user visits all the stop-by spots, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 determines that the user's trip based on the travel plan has been completed. Alternatively, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 determines whether or not the user has reached the end point (final destination) when, for example, the user sets the search condition with the end point (final destination) as present. It may be determined whether or not the user's trip is completed based on the information processing. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 can determine whether or not the user has reached the final destination (final destination) based on the GPS data output from the user's information terminal 3. When the user reaches the final destination (final destination), the control unit 13 of the information processing apparatus 1 determines that the user's trip based on the travel plan has been completed.

旅行が終了していないと判定した場合(S212:NO)、情報処理装置1の制御部13は、再度S209からの処理を実行すべく、ループ処理を行う。当該ループ処理を行うことにより、タイムスケジュールに対する遅れの有無を判定し、所定値以上の遅延が発生した場合、更なる修正旅行プランを生成及び出力することにより、利用者に対する利便性を向上させることができる。 When it is determined that the trip is not completed (S212: NO), the control unit 13 of the information processing apparatus 1 performs a loop process in order to execute the process from S209 again. By performing the loop processing, it is determined whether or not there is a delay with respect to the time schedule, and if a delay of a predetermined value or more occurs, further modified travel plans are generated and output to improve convenience for the user. Can be done.

旅行が終了したと判定した場合(S212:YES)、情報処理装置1の制御部13は、本フローにおける一連の処理を終了する。情報処理装置1の制御部13は、本フローにおける一連の処理を終了するにあたり、利用者が旅行を終了した時刻等を含む情報(旅行終了情報)を、記憶部11に記憶されている利用履歴テーブル115に保存するものであってもよい。このように、MaaSシステムSを利用した利用者による旅行開始から旅行終了までの行動履歴情報をMaaSデータベース110(利用履歴テーブル115等)に保存(タンキング)することにより、当該保存したデータを、候補となる立ち寄りスポット及び旅行プランを生成するための参考情報として活用することができる。 When it is determined that the trip is completed (S212: YES), the control unit 13 of the information processing apparatus 1 ends a series of processes in this flow. When the control unit 13 of the information processing device 1 ends a series of processes in this flow, the usage history stored in the storage unit 11 for information including the time when the user ends the trip (travel end information). It may be stored in the table 115. In this way, by storing (tanking) the behavior history information from the start of the trip to the end of the trip by the user using the MaaS system S in the MaaS database 110 (usage history table 115, etc.), the saved data can be selected as a candidate. It can be used as reference information for generating stop-by spots and travel plans.

本実施形態によれば、MaaSシステムSの情報処理装置1は、利用者が開始した旅行プラン(当初の旅行プラン)に対し、当該旅行プランに含まれるタイムスケジュールに対し所定時間以上の遅れが発生した場合、利用者の現在地と、当初の旅行プランを生成する際に用いた旅行許容時間における残時間とに基づき、当初の旅行プランを修正し、修正した修正旅行プランを出力する。従って、利用者が旅行プランに含まれるタイムスケジュールから逸脱した場合であっても、タイムリーに修正旅行プランを利用者に提示でき、利用者に対する利便性を向上させることができる。 According to the present embodiment, the information processing device 1 of the MaaS system S has a delay of a predetermined time or more with respect to the travel plan (initial travel plan) started by the user with respect to the time schedule included in the travel plan. If so, the original travel plan is modified based on the user's current location and the remaining time in the travel allowable time used when generating the initial travel plan, and the modified travel plan is output. Therefore, even if the user deviates from the time schedule included in the travel plan, the modified travel plan can be presented to the user in a timely manner, and the convenience for the user can be improved.

(実施形態3)
図17は、実施形態3(旅行許容時間を超える旅行プラン)に係る検索結果(提案された複数の旅行プラン)のリスト表示画面である。情報端末3は、実施形態1と同様に、情報処理装置1から送信された画面データ(検索結果画面を構成)に基づき、検索結果画面を表示部34に表示する。実施形態3の検索結果画面は、検索条件にて設定された旅行許容時間(空き時間)以内となる旅行プランのみならず、当該旅行許容時間(空き時間)よりも所定時間、超過する旅行プランについても、候補となる旅行プランとして検索結果に含めて、表示する。当該検索結果画面において、旅行許容時間(空き時間)以内となる旅行プランと、旅行許容時間(空き時間)を超える旅行プランは、表示形式が異ならせて、表示される。本実施形態においては、旅行許容時間(空き時間)を超える旅行プランは、例えば、反転表示されている。
(Embodiment 3)
FIG. 17 is a list display screen of search results (proposed multiple travel plans) according to the third embodiment (travel plan exceeding the travel allowable time). Similar to the first embodiment, the information terminal 3 displays the search result screen on the display unit 34 based on the screen data (configuring the search result screen) transmitted from the information processing apparatus 1. The search result screen of the third embodiment is not only for a travel plan that is within the travel allowable time (free time) set in the search conditions, but also for a travel plan that exceeds the travel allowable time (free time) by a predetermined time. Will be included in the search results and displayed as a candidate travel plan. On the search result screen, the travel plan within the travel allowable time (free time) and the travel plan exceeding the travel allowable time (free time) are displayed in different display formats. In the present embodiment, the travel plan that exceeds the travel allowable time (free time) is highlighted, for example.

実施形態3の立ち寄りスポット抽出部133及び旅行プラン生成部134は、立ち寄りスポットの抽出、及び旅行プランを生成するにあたり、旅行許容時間(空き時間)に対し、予め定められている所定時間(超過時間)を加算した時間にて、これら処理を行うものであってもよい。当該予め定められている所定時間(超過時間)は、情報処理装置1の記憶部11に記憶されている。旅行プラン生成部134は、旅行許容時間(空き時間)を超過する旅行プランに対して、超過していることを示すフラグ又は超過直(超過している時間)を付与するものであってもよい。 The stop-by spot extraction unit 133 and the travel plan generation unit 134 of the third embodiment set a predetermined time (excess time) with respect to the travel allowable time (free time) in extracting the stop-by spot and generating the travel plan. ) May be added, and these processes may be performed. The predetermined predetermined time (excess time) is stored in the storage unit 11 of the information processing apparatus 1. The travel plan generation unit 134 may give a flag indicating that the travel plan exceeds the travel allowable time (free time) or an excess straight line (exceeding time). ..

図18は、情報処理装置1の制御部13による処理手順の一例を示すフローチャートである。情報処理装置1の制御部13は、実施形態1と同様に、例えば、情報処理装置1と通信可能に接続された利用者の情報端末3から送信された要求内容に基づき、当該フローチャートの処理を開始する。情報処理装置1の制御部13は、実施形態1の処理S101からS102と同様に、S301からS302の処理を行う。 FIG. 18 is a flowchart showing an example of a processing procedure by the control unit 13 of the information processing apparatus 1. Similar to the first embodiment, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 processes the flowchart based on the request content transmitted from the information terminal 3 of the user who is communicably connected to the information processing apparatus 1, for example. Start. The control unit 13 of the information processing apparatus 1 performs the processes of S301 to S302 in the same manner as the processes S101 to S102 of the first embodiment.

情報処理装置1の制御部13は、抽出した立ち寄りスポットに基づき、候補となる旅行プランを生成する(S303)。情報処理装置1の制御部13は、抽出した立ち寄りスポットに基づき、候補となる旅行プランを生成するにあたり、検索条件に含まれる旅行許容時間(利用者の空き時間)以内となる旅行プランのみならず、検索条件に含まれる旅行許容時間(利用者の空き時間)を超える旅行プランについても、候補となる旅行プランとして生成する。すなわち、候補となる複数の旅行プランは、旅行許容時間以内となる旅行プランと、旅行許容時間を超える旅行プランとを含む。 The control unit 13 of the information processing apparatus 1 generates a candidate travel plan based on the extracted stop-by spots (S303). When the control unit 13 of the information processing apparatus 1 generates a candidate travel plan based on the extracted stop-by spots, not only the travel plan within the travel allowable time (user's free time) included in the search condition but also the travel plan is generated. , Travel plans that exceed the travel allowance (user's free time) included in the search conditions are also generated as candidate travel plans. That is, the plurality of candidate travel plans include a travel plan within the travel allowance time and a travel plan exceeding the travel allowance time.

情報処理装置1の制御部13は、旅行許容時間を超える旅行プランを生成するにあたり、予め定められた所定の超過時間に基づき、当該旅行プランを生成するものであってもよい。所定の超過時間は、例えば、30分、1時間等の所定の時間を定めたものであってもよく、又は旅行許容時間に対する係数に基づき、決定されるものであってもよい。例えば、旅行許容時間が6時間とし、所定の超過時間を1時間とした場合、所要時間が6時間を超え、7時間以内である旅行プランが、旅行許容時間を超える旅行プランと(候補の旅行プラン)して生成される。また、旅行許容時間が6時間とし、所定の超過時間が旅行許容時間に対する係数に基づくものであり、当該係数が1.2(120%:20%が超過分)である場合、所要時間が6時間を超え、7.2時間(6×1.2)以内である旅行プランが、旅行許容時間を超える旅行プランと(候補の旅行プラン)して生成される。これら所定の超過時間に関する情報は、情報処理装置1の記憶部11に予め記憶されている。 When the control unit 13 of the information processing apparatus 1 generates a travel plan that exceeds the travel allowable time, the control unit 13 may generate the travel plan based on a predetermined excess time. The predetermined excess time may be a predetermined time such as 30 minutes or 1 hour, or may be determined based on a coefficient for the allowable travel time. For example, if the allowable travel time is 6 hours and the predetermined excess time is 1 hour, the travel plan that requires more than 6 hours and is within 7 hours is a travel plan that exceeds the allowable travel time (candidate trip). Plan) and generate. Further, if the travel permissible time is 6 hours and the predetermined excess time is based on a coefficient for the travel permissible time, and the coefficient is 1.2 (120%: 20% is the excess), the required time is 6 hours. A travel plan that exceeds the time and is within 7.2 hours (6 × 1.2) is generated as a travel plan that exceeds the travel allowable time (candidate travel plan). Information regarding these predetermined excess times is stored in advance in the storage unit 11 of the information processing apparatus 1.

情報処理装置1の制御部13は、生成した候補となる旅行プランそれぞれに対し旅行許容時間に基づき区分けする(S304)。情報処理装置1の制御部13は、S303にて生成した候補となる複数の旅行プランそれぞれに対し、個々の旅行プランが旅行許容時間以内であるか、否か(旅行許容時間を超過)に基づき、当該複数の旅行プランそれぞれを区分化する。区分化するにあたり、情報処理装置1の制御部13は、例えば、旅行許容時間を超過する旅行プランに対し、超過していることを示すフラグを設定するものであってもよい。又は、情報処理装置1の制御部13は、旅行許容時間を超過する旅行プランに対し、超過した時間を付随情報として関連付けるものであってもよい。 The control unit 13 of the information processing apparatus 1 classifies each of the generated candidate travel plans based on the travel allowable time (S304). The control unit 13 of the information processing apparatus 1 is based on whether or not each of the plurality of candidate travel plans generated in S303 is within the travel allowable time (exceeds the travel allowable time). , Separate each of the multiple travel plans. In classifying, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 may set, for example, a flag indicating that the travel plan exceeds the travel allowable time. Alternatively, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 may associate the excess time with the travel plan that exceeds the travel allowable time as incidental information.

情報処理装置1の制御部13は、区分け結果に基づき、旅行許容時間以内の旅行プランと、旅行許容時間を超過する旅行プランとを表示形態を異ならせて、利用者の情報端末3に出力する(S305)。情報処理装置1の制御部13は、区分け結果に基づき、旅行許容時間以内の旅行プランと、旅行許容時間を超過する旅行プランとの表示形態を異ならせるにあたり、本実施形態における図示のように、旅行許容時間を超過する旅行プランを反転表示されるものであってもよい。又は、情報処理装置1の制御部13は、旅行許容時間を超過する旅行プランに対しては、超過時間を付随させて表示するものであってもよい。 Based on the classification result, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 outputs a travel plan within the travel allowable time and a travel plan exceeding the travel allowable time in different display forms to the user's information terminal 3. (S305). The control unit 13 of the information processing apparatus 1 determines the display form of the travel plan within the travel allowable time and the travel plan exceeding the travel allowable time differently based on the classification result, as shown in the illustration in the present embodiment. A travel plan that exceeds the travel allowance may be highlighted. Alternatively, the control unit 13 of the information processing apparatus 1 may display the travel plan that exceeds the travel allowable time with the excess time.

情報処理装置1の制御部13は、実施形態1の処理S105からS108と同様に、S306からS309の処理を行う。 The control unit 13 of the information processing apparatus 1 performs the processes of S306 to S309 in the same manner as the processes S105 to S108 of the first embodiment.

本実施形態によれば、複数の旅行プランは、旅行許容時間以内となる旅行プランと、旅行許容時間を超える旅行プランとを含むため、旅行許容時間を多少超過する旅行プランであっても、利用者に対し魅力的と成り得る旅行プランについても生成及び出力し、利用者に対し提示することができる。更に、MaaSシステムSの情報処理装置1は、旅行許容時間以内となる旅行プランと、旅行許容時間を超える旅行プランとの表示形態を異ならせて、複数の旅行プランを出力するため、複数の旅行プランに含まれる旅行プランそれぞれが、旅行許容時間以内でものであるか、旅行許容時間を超えるものであるかを利用者が峻別するにあたり、当該利用者による視認性を向上させることができる。 According to the present embodiment, since the plurality of travel plans include a travel plan that is within the travel allowance time and a travel plan that exceeds the travel allowance time, even a travel plan that slightly exceeds the travel allowance time can be used. Travel plans that can be attractive to people can also be generated and output and presented to users. Further, the information processing device 1 of the MaaS system S outputs a plurality of travel plans by differently displaying a travel plan within the travel allowable time and a travel plan exceeding the travel allowable time, so that a plurality of trips are performed. When the user distinguishes whether each of the travel plans included in the plan is within the travel allowable time or exceeds the travel allowable time, the visibility by the user can be improved.

今回開示された実施形態は全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed this time should be considered to be exemplary in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of claims, not the above-mentioned meaning, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

N 外部ネットワーク
S MaaSシステム
1 情報処理装置
11 記憶部
110 MaaSデータベース
111 ユーザマスタテーブル
112 エリアテーブル
113 立ち寄りスポットマスタテーブル
114 立ち寄りスポット移動時間テーブル
115 利用履歴テーブル
12 通信部
13 制御部
131 取得部
132 エリア特定部
133 立ち寄りスポット抽出部
134 旅行プラン生成部
135 DB登録部
136 出力部
137 遅延対応部
2 外部DBサーバ
3 情報端末
31 記憶部
32 通信部
33 入力部
34 表示部
35 制御部
36 GPS部
N External network S MaaS system 1 Information processing device 11 Storage unit 110 MaaS database 111 User master table 112 Area table 113 Stop-by spot master table 114 Stop-by spot movement time table 115 Usage history table 12 Communication unit 13 Control unit 131 Acquisition unit 132 Area identification Unit 133 Stop-by spot extraction unit 134 Travel plan generation unit 135 DB registration unit 136 Output unit 137 Delay response unit 2 External DB server 3 Information terminal 31 Storage unit 32 Communication unit 33 Input unit 34 Display unit 35 Control unit 36 GPS unit

Claims (12)

利用者が旅行を行う際に用いる移動手段に関する情報を出力するMaaSシステムであって、
前記利用者の情報端末と通信可能に接続される情報処理装置を備え、
前記情報処理装置は、前記情報端末から出力される利用者の出発地及び旅行許容時間を取得し、
取得した前記出発地及び前記旅行許容時間に基づき、一つ以上の立ち寄りスポットと、該立ち寄りスポットまでの移動手段と、該立ち寄りスポットに関する情報を含むタイムスケジュールとを、含む複数の旅行プランを生成し、
生成した前記旅行プランを前記情報端末に出力する
MaaSシステム。
A MaaS system that outputs information about the means of transportation used by users when traveling.
It is equipped with an information processing device that is communicably connected to the user's information terminal.
The information processing device acquires the departure point and travel allowable time of the user output from the information terminal.
Based on the acquired departure point and travel allowance time, a plurality of travel plans including one or more stop-off spots, means of transportation to the stop-off spots, and a time schedule including information on the stop-off spots are generated. ,
A MaaS system that outputs the generated travel plan to the information terminal.
前記情報処理装置は、
取得した前記出発地及び前記旅行許容時間に基づき、複数の旅行プランを生成し、
生成した前記複数の旅行プランをリスト形式で出力する
請求項1に記載のMaaSシステム。
The information processing device is
Generate multiple travel plans based on the acquired departure point and travel allowance time.
The MaaS system according to claim 1, wherein the generated plurality of travel plans are output in a list format.
前記情報処理装置は、
出力した前記複数の旅行プランのうちから、前記利用者によって選択されたいずれかの旅行プランに関する選択情報を取得し、
取得した前記選択情報に基づき、前記利用者によって選択された旅行プランの詳細情報を出力する
請求項1又は請求項2に記載のMaaSシステム。
The information processing device is
From the output multiple travel plans, the selection information regarding any of the travel plans selected by the user is acquired.
The MaaS system according to claim 1 or 2, which outputs detailed information of a travel plan selected by the user based on the acquired selection information.
前記情報処理装置は、
出力した前記複数の旅行プランのうちから、前記利用者によって最終決定されたいずれかの旅行プランに関する最終決定情報を取得し、
取得した前記最終決定情報に基づき、前記利用者によって最終決定された旅行プランに含まれる立ち寄りスポットの人気度を示す値を更新する
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のMaaSシステム。
The information processing device is
From the output multiple travel plans, the final decision information regarding any of the travel plans finally decided by the user is acquired.
The MaaS system according to any one of claims 1 to 3, which updates a value indicating the popularity of a stop-by spot included in the travel plan finally decided by the user based on the acquired final decision information. ..
前記情報処理装置は、
前記利用者の終着地を更に取得し、
取得した前記出発地、前記旅行許容時間及び前記終着地に基づき、一つ以上の立ち寄りスポット、該立ち寄りスポットまでの移動手段、及び、該立ち寄りスポットに関する情報を含むタイムスケジュールを含む旅行プランを生成し、
前記立ち寄りスポットは、前記出発地から前記終着地までの移動経路に含まれる
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のMaaSシステム。
The information processing device is
Further acquire the destination of the user,
Based on the acquired departure point, travel allowance time, and destination point, a travel plan including one or more stop-off spots, means of transportation to the stop-off spots, and a time schedule including information on the stop-off spots is generated. ,
The MaaS system according to any one of claims 1 to 4, wherein the stop-by spot is included in the movement route from the departure place to the end point.
前記移動手段は、異なる種類の交通機関による複数の移動手段を含み、
前記情報処理装置は、前記交通機関に応じた旅行プランを生成する
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のMaaSシステム。
The means of transportation include a plurality of modes of transportation by different types of transportation.
The MaaS system according to any one of claims 1 to 5, wherein the information processing device generates a travel plan according to the transportation means.
前記情報処理装置は、
前記利用者が前記旅行プランに基づき旅行を開始した際、継続的に前記利用者の現在地を取得し、
取得した利用者の現在地に基づき、該旅行プランに含まれるタイムスケジュールに対し所定時間以上の遅れが発生したか否かを判定し、
前記判定結果に基づき、該旅行プランを修正した修正旅行プランを出力する
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のMaaSシステム。
The information processing device is
When the user starts a trip based on the travel plan, the current location of the user is continuously acquired.
Based on the acquired user's current location, it is determined whether or not a delay of a predetermined time or more has occurred with respect to the time schedule included in the travel plan.
The MaaS system according to any one of claims 1 to 6, which outputs a modified travel plan modified from the travel plan based on the determination result.
前記立ち寄りスポットは、宿泊施設に関する情報を含み、
前記タイムスケジュールは、前記宿泊施設における滞在時間を含む
請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のMaaSシステム。
The stop-off spot contains information about the accommodation and
The MaaS system according to any one of claims 1 to 7, wherein the time schedule includes a staying time at the accommodation facility.
前記複数の旅行プランは、前記旅行許容時間以内となる旅行プランと、前記旅行許容時間を超える旅行プランとを含み、
前記情報処理装置は、前記旅行許容時間以内となる旅行プランと、前記旅行許容時間を超える旅行プランとの表示形態を異ならせて、前記複数の旅行プランを出力する
請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のMaaSシステム。
The plurality of travel plans include a travel plan within the travel allowable time and a travel plan exceeding the travel allowable time.
The information processing apparatus has different display forms of a travel plan within the travel allowable time and a travel plan exceeding the travel allowable time, and outputs the plurality of travel plans according to claims 1 to 8. The MaaS system according to any one item.
コンピュータに、
旅行を行う際に用いる移動手段に関する情報を出力するMaaSシステムの利用者の情報端末から出力される、前記利用者の出発地及び旅行許容時間を取得し、
取得した前記出発地及び前記旅行許容時間に基づき、一つ以上の立ち寄りスポットと、該立ち寄りスポットまでの移動手段と、該立ち寄りスポットに関する情報を含むタイムスケジュールとを、含む複数の旅行プランを生成し、
生成した前記旅行プランを前記情報端末に出力する
処理を実行させるプログラム。
On the computer
Acquires the departure place and travel allowable time of the user output from the information terminal of the user of the MaaS system that outputs information on the means of transportation used when traveling.
Based on the acquired departure point and travel allowance time, a plurality of travel plans including one or more stop-off spots, means of transportation to the stop-off spots, and a time schedule including information on the stop-off spots are generated. ,
A program that executes a process of outputting the generated travel plan to the information terminal.
コンピュータに、
旅行を行う際に用いる移動手段に関する情報を出力するMaaSシステムの利用者の情報端末から出力される、前記利用者の出発地及び旅行許容時間を取得し、
取得した前記出発地及び前記旅行許容時間に基づき、一つ以上の立ち寄りスポットと、該立ち寄りスポットまでの移動手段と、該立ち寄りスポットに関する情報を含むタイムスケジュールとを、含む複数の旅行プランを生成し、
生成した前記旅行プランを前記情報端末に出力する
処理を実行させる情報処理方法。
On the computer
Acquires the departure place and travel allowable time of the user output from the information terminal of the user of the MaaS system that outputs information on the means of transportation used when traveling.
Based on the acquired departure point and travel allowance time, a plurality of travel plans including one or more stop-off spots, means of transportation to the stop-off spots, and a time schedule including information on the stop-off spots are generated. ,
An information processing method for executing a process of outputting the generated travel plan to the information terminal.
利用者が旅行を行う際に用いる移動手段に関する情報を出力するMaaSシステムの情報処理装置と通信可能に接続される情報端末を介して、移動手段に関する情報を利用者に提供する情報処理方法であって、
前記情報端末は、
前記利用者の出発地、前記利用者の旅行許容時間、及び終着地に関する情報を受け付け、
前記終着地に関する情報は、前記終着地を設定することを示す要情報、又は前記終着地を設定しないことを示す否情報を含み、
受け付けた前記出発地、前記旅行許容時間、及び前記終着地に関する情報を前記情報処理装置に出力し、
出力した前記出発地、前記旅行許容時間、及び前記終着地に関する情報に基づき前記情報処理装置から出力された旅行プランを、取得し
前記旅行プランには、一つ以上の立ち寄りスポット、該立ち寄りスポットまでの移動手段、及び、該立ち寄りスポットに関する情報を含むタイムスケジュールが含まれており、
取得した前記旅行プランを自端末の表示部にて表示する
情報処理方法。
It is an information processing method that provides information on transportation means to the user via an information terminal that is communicably connected to the information processing device of the MaaS system that outputs information on the transportation means used when the user travels. hand,
The information terminal is
Accepting information about the user's departure point, travel allowance time of the user, and destination point,
The information regarding the end point includes required information indicating that the end point is set, or no information indicating that the end point is not set.
The received information on the departure place, the travel allowance time, and the end place is output to the information processing apparatus.
The travel plan output from the information processing apparatus is acquired based on the output information on the departure place, the travel allowable time, and the end point, and the travel plan includes one or more stop-by spots and the stop-off spots. Contains a time schedule containing information about the means of transportation and the spots to stop by.
An information processing method for displaying the acquired travel plan on the display unit of the own terminal.
JP2020193656A 2020-11-20 2020-11-20 MaaS system, program, and information processing method Active JP7677777B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020193656A JP7677777B2 (en) 2020-11-20 2020-11-20 MaaS system, program, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020193656A JP7677777B2 (en) 2020-11-20 2020-11-20 MaaS system, program, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022082219A true JP2022082219A (en) 2022-06-01
JP7677777B2 JP7677777B2 (en) 2025-05-15

Family

ID=81801960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020193656A Active JP7677777B2 (en) 2020-11-20 2020-11-20 MaaS system, program, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7677777B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024024351A (en) * 2022-08-09 2024-02-22 トヨタ自動車株式会社 Tourism plan provision system and tourism plan provision method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145592A (en) * 2005-01-26 2012-08-02 Fujitsu Ltd Travel planning method, system, and logic program
WO2016121174A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 ソニー株式会社 Information processing system and control method
JP2017096636A (en) * 2015-11-18 2017-06-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Recommended scheduled route acquisition system, method, and program
JP2017166904A (en) * 2016-03-15 2017-09-21 三菱電機株式会社 Navigation device and route searching method
JP2021018512A (en) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社MaaS Tech Japan Program and information processing device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145592A (en) * 2005-01-26 2012-08-02 Fujitsu Ltd Travel planning method, system, and logic program
WO2016121174A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 ソニー株式会社 Information processing system and control method
JP2017096636A (en) * 2015-11-18 2017-06-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Recommended scheduled route acquisition system, method, and program
JP2017166904A (en) * 2016-03-15 2017-09-21 三菱電機株式会社 Navigation device and route searching method
JP2021018512A (en) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社MaaS Tech Japan Program and information processing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024024351A (en) * 2022-08-09 2024-02-22 トヨタ自動車株式会社 Tourism plan provision system and tourism plan provision method
JP7647709B2 (en) 2022-08-09 2025-03-18 トヨタ自動車株式会社 Tourist plan providing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP7677777B2 (en) 2025-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180172458A1 (en) Travel planning system, travel planning method, and program
US9261374B2 (en) Optimized route planning and personalized real-time location-based travel management
US20200132499A1 (en) Information providing apparatus, information providing system, information providing method, and non-transitory recording medium
CN110869953A (en) System and method for recommending transportation travel service
JP5038644B2 (en) Navigation system, route search server, terminal device, and advertisement display method
JP7063172B2 (en) Information processing device, vehicle adjustment method and vehicle adjustment program
JP2016139263A (en) Trip system
US20200134765A1 (en) Information processing device, information processing method and storage medium
JP2016085734A (en) Transportation service reservation method, transportation service reservation apparatus, and transportation service reservation program
US11902853B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium, information processing method, and server device for providing region information
JP2014238831A (en) Transport service reservation method, transport service reservation device, and transport service reservation program
US20200132481A1 (en) Information providing device, information providing system, information providing method, and recording medium
KR20180088547A (en) Method and system for intermediating user terminals to share vechiles
JP6612382B2 (en) Reservation system, reservation program, and reservation method
JP7151982B2 (en) Information processing system, information processing program and information processing method
JP4448501B2 (en) Route search system, route search server, terminal device, and route search method
JP2022106538A (en) Guidance method and device for movement route candidates, computer program
JP6635543B2 (en) Travel support system
JP2014190952A (en) Navigation system, navigation method and navigation program
US20200132494A1 (en) Data generating apparatus, data generating system, data generation method, and non-transitory recording medium
JP7677777B2 (en) MaaS system, program, and information processing method
JP2002296071A (en) Portable communication device, route guidance information distribution method, route guidance information distribution system, and program
JPWO2018172906A1 (en) Behavior management method, behavior management device, and payment assistance computer
JP3926534B2 (en) Travel plan correction method and travel plan correction device
JP4694534B2 (en) Navigation system, route guidance method, route search server, and terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7677777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150