JP2022057698A - Toy parts and model toys - Google Patents
Toy parts and model toys Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022057698A JP2022057698A JP2020166088A JP2020166088A JP2022057698A JP 2022057698 A JP2022057698 A JP 2022057698A JP 2020166088 A JP2020166088 A JP 2020166088A JP 2020166088 A JP2020166088 A JP 2020166088A JP 2022057698 A JP2022057698 A JP 2022057698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- toy
- opening
- insertion portion
- emitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63H—TOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
- A63H3/00—Dolls
- A63H3/36—Details; Accessories
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63H—TOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
- A63H3/00—Dolls
- A63H3/36—Details; Accessories
- A63H3/46—Connections for limbs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63H—TOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
- A63H33/00—Other toys
- A63H33/22—Optical, colour, or shadow toys
Landscapes
- Toys (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Abstract
【課題】光源からの光を複数の用途に用いることを可能とする玩具部品を提供する。【解決手段】玩具部品120であって、発光体を収容した第1の部材と、第1の部材の挿入部を着脱可能に挿入するための挿入孔を備える第2の部材とを備え、第1の部材は、挿入部内に開口を備え、開口を介して発光体の発光光を外部に放射可能に構成され、かつ、第2の部材に挿入されない場合に開口に第3の部材を接続可能であって、第2の部材は、挿入部が挿入孔に挿入された状態において発光体の発光光を伝達する光伝達部材と、光伝達部材を介して伝達された発光光を外部に放射する放射部材とを備える。【選択図】図1A toy component is provided that allows light from a light source to be used for multiple purposes. A toy component (120) comprising a first member containing a light emitter and a second member having an insertion hole for detachably inserting an insertion portion of the first member; The first member has an opening in the insertion part, is configured to be able to radiate emitted light of the light emitter to the outside through the opening, and can connect the third member to the opening when not inserted into the second member. The second member includes a light transmission member that transmits the emitted light of the light emitter in a state in which the insertion portion is inserted into the insertion hole, and a light transmission member that emits the emitted light transmitted through the light transmission member to the outside. a radiating member. [Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は、玩具部品、及び、模型玩具に関する。 The present invention relates to toy parts and model toys.
アクセサリや人形などの玩具に対して発光ダイオードを用いてイルミネーション効果を生じさせる技術が提案されている(特許文献1を参照) A technique for producing an illumination effect by using a light emitting diode for toys such as accessories and dolls has been proposed (see Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、光源が発生した光を透明板を介して外部から視認可能としているだけであって、光源は当該透明板に光を供給するためだけに用いられている。 However, in the technique described in Patent Document 1, the light generated by the light source is only visible from the outside through the transparent plate, and the light source is used only for supplying light to the transparent plate. There is.
本発明は、光源からの光を複数の用途に用いることを可能とする技術を提供する。 The present invention provides a technique that makes it possible to use the light from a light source for a plurality of applications.
玩具部品であって、
発光体を収容した第1の部材と、
前記第1の部材の挿入部を着脱可能に挿入するための挿入孔を備える第2の部材と
を備え、
前記第1の部材は、前記挿入部内に開口を備え、前記開口を介して前記発光体の発光光を外部に放射可能に構成され、かつ、前記第2の部材に挿入されない場合に前記開口に第3の部材を接続可能であって、
前記第2の部材は、
前記挿入部が前記挿入孔に挿入された状態において前記発光体の発光光を伝達する光伝達部材と、
前記光伝達部材を介して伝達された前記発光光を外部に放射する放射部材と
を備える。
It ’s a toy part,
The first member that houses the illuminant and
A second member having an insertion hole for removably inserting the insertion portion of the first member is provided.
The first member is provided with an opening in the insertion portion, is configured to be able to radiate the emitted light of the illuminant to the outside through the opening, and is inserted into the opening when the first member is not inserted into the second member. The third member can be connected,
The second member is
A light transmitting member that transmits the emitted light of the light emitting body in a state where the insertion portion is inserted into the insertion hole, and a light transmitting member.
It includes a radiating member that radiates the emitted light transmitted through the light transmitting member to the outside.
本発明によれば、光源からの光を複数の用途に用いることを可能とする技術を提供することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, it is possible to provide a technique that enables the light from a light source to be used for a plurality of uses.
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴うち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。また、各図において、紙面に対する上下左右表裏方向を、本実施形態における部品(またはパーツ)の上下左右表裏方向として、本文中の説明の際に用いることとする。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the invention according to the claims, and not all combinations of features described in the embodiments are essential to the invention. Two or more of the plurality of features described in the embodiments may be arbitrarily combined. In addition, the same or similar configuration will be given the same reference number, and duplicated explanations will be omitted. Further, in each drawing, the up / down / left / right front / back directions with respect to the paper surface are used as the up / down / left / right front / back directions of the parts (or parts) in the present embodiment in the explanation in the text.
まず、本実施形態に対応する模型玩具の外観の一例を図1に示す。図1は、実施形態に係る人形玩具100の背面側の構成の一例を示す模式図である。人形玩具100は、頭部、胴体部、腕部、腰部、及び、脚部の各玩具部品を有し、これらが結合されて構成されている。個々の玩具部品の少なくとも一部は、隣接する玩具部品に対して回動(或いは揺動)可能に支持される。例えば、頭部は胴体部に対して回動可能に支持され、腕部は胴体部に対して回動可能に支持される。このようにして人形玩具100の各玩具部品には関節構造が設けられており、ユーザ(例えば、人形玩具1の所有者)は、このような人形玩具100を所望の姿勢にすることができる。図1において、胴体部110には、玩具部品120が接続されており、玩具部品120は、人形玩具の装飾部品であるサーベルの柄の部分121、122が本体部に着脱可能に挿入されて構成されている。
First, FIG. 1 shows an example of the appearance of the model toy corresponding to the present embodiment. FIG. 1 is a schematic view showing an example of the configuration on the back side of the
尚、本明細書においては、各玩具部品の位置関係を説明するのに際して、前(前方)、後(後方)、左(左側方)、右(右側方)、上(上方)、下(下方)等と記載する場合があるが、これらの表現は人形玩具100を基準とした相対的なものである。例えば、前は人形玩具100の正面側に対応し、後は人形玩具100の背面側に対応する。
In this specification, when explaining the positional relationship of each toy part, front (front), rear (rear), left (left side), right (right side), top (upper), lower (lower). ) Etc., but these expressions are relative to the
本実施形態において、人形玩具100を構成する各玩具部品は、ABS、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、汎用ポリスチレン(GPPS)等の熱可塑性樹脂により構成されている。また、内部パーツをこれらの熱可塑性樹脂により構成し、当該内部パーツの外側を覆う金属材料で構成された外部パーツとで構成してもよい。
In the present embodiment, each toy component constituting the
次に、図2を参照して、本実施形態に対応する玩具部品120の構成例を説明する。図2(A)は、玩具部品120の正面側の構成の一例を示している。玩具部品120は、サーベルの柄部分121と122(第1の部材)が本体部125(第2の部材)の上側に着脱可能に挿入されて構成されている。柄部分121と122との少なくともいずれか一方には発光体(例えば、LED等の発光素子)が配置されている。以下の本実施形態では、柄部分122にのみ発光体が配置されているものとして説明する。なお、本実施形態の目的を達成するためには少なくともいずれか一方に発光体が配置されていれば足りるが、両方に発光体を配置することを妨げるものではない。
Next, a configuration example of the
本体部125の下側には、回動部品であるバーニアユニット123、124が左右に2か所配置されている。バーニアとは、噴射装置全般の通称として用いられ、特には宇宙飛行体の姿勢制御用補助装置のことをいう。
バーニアユニット123、124の内側は透明部材で構成されており、柄部分122の発光体の発光光が本体部125の内部を伝達されて、当該透明部材まで到達する。発光体からの発光光が透明部材に到達すると、透明部材が発光する。
The insides of the
このようにして、本実施形態では、バーニアユニット123、124自体に発光体を設けることなく、柄部分122の発光体からの発光光を利用して、バーニアユニット123、124を発光させることができる。これにより、バーニアがあたかも動作しているような表現が可能となる。
In this way, in the present embodiment, the
図2(B)は、柄部分121、122を本体部125から取り外した状態の一例を示す。柄部分121、122は先端に突起を備えており、当該突起は本体部125と結合するための挿入部201として機能する。また、本体部125には、当該挿入部201が挿入される挿入孔202が設けられており、挿入孔202には、挿入部202の開口と接続するための接続部材203が設けられている。図2(B)では、柄部分122用の挿入孔202、接続部材203についてのみ参照番号を付しているが、柄部分121用にも同様に挿入孔と接続部材とが設けられている。
FIG. 2B shows an example of a state in which the
次に図2(C)は、玩具部品120の右側面の構成例を示す図である。バーニアユニット124は、玩具部品120に対して真下を向いているのではなく、斜め下方向を向いている。但し、バーニアユニット124は、例えば矢印で示す方向に回動可能であって、向きを任意に変化させることができる。
Next, FIG. 2C is a diagram showing a configuration example of the right side surface of the
図2(D)は、図2(C)のA-A'断面図であり、説明の簡単のために柄部分122の付近のみの構造を示している。柄部分122の挿入部201には開口205が設けられており、挿入部201が挿入孔202に挿入されると、開口205を介して接続部材203と接続される。接続部材203は球状部分を含むように構成されており、当該球状部分と部材204とが回動可能に接続される。
FIG. 2D is a cross-sectional view taken along the line AA'of FIG. 2C, showing a structure only in the vicinity of the
次に図3を参照して、玩具部品120において、柄部分122の発光光をバーニアユニット123、124に伝達するための内部構造を説明する。図3(A)は、柄部分121及び122、柄部分122からの光をバーニアユニットに伝達するためのプリズム部材301、プリズム部材301へ、柄部分122からの光の伝達を可能とする接続部材203、プリズム部材301からの光をバーニアユニットに伝達すると共に、バーニアユニットの回動を可能とする回動部材302、バーニアユニット内の透明部材303の接続関係の一例を示す図である。
Next, with reference to FIG. 3, the internal structure for transmitting the emitted light of the
図3(A)において、プリズム部材301、接続部材203、回動部材302はそれぞれ透明な部材により構成されており、柄部分122からの発光光を伝達可能な光伝達部材として機能する。また、透明部材303も同様に透明な部材により構成されており、光伝達部材により伝達された発光光を本体部125の外部に放射する放射部材として機能する。
In FIG. 3A, the
これらの部材として適宜の樹脂を用いることができるが、例えば、汎用ポリスチレン(GPPS)を用いて構成することができる。GPPSの他にアクリルを用いることもできる。アクリルはGPPSと比べて光の伝達性能が優れる点で有利であるが、GPPSは光の伝達性能はアクリルよりも下回るものの、十分な透過性が確保され、かつ、成形しやすいというメリットがある。 Appropriate resins can be used as these members, but for example, general-purpose polystyrene (GPPS) can be used. Acrylic can also be used in addition to GPPS. Acrylic is advantageous in that it has excellent light transmission performance as compared with GPPS, but GPPS has an advantage that sufficient transparency is ensured and it is easy to mold, although the light transmission performance is lower than that of acrylic.
図3(A)においてプリズム部材301は、接続部材203を介して柄部分と接続するように上側に延長された腕部分301A、301Bを有するように構成されている。これは、柄部分122が本体部125の左右の挿入位置のいずれに挿入されても、発光光を透明部材303に伝達可能とするためである。
In FIG. 3A, the
図3(B)は、プリズム部材301、接続部材203、回動部材302の接続例を示す図である。プリズム部材301と接続部材203とは、部材204に接続される。プリズム部材301は部材204に対して固定的に接続されるが、接続部材203は、先端の球状部分と、部材204の接続用の凹部とが接続されるので、球状部分を中心として回動可能に接続される。これにより柄部分121、122の挿入時のズレを回動により補償することができる。同様に、回動部材303は、それぞれ部材304に接続されるが、回動部材302先端の球状部分と、部材304の接続用の凹部とが接続されるので、球状部分を中心として回動可能に接続される。これにより、バーニアユニット123、124が回動可能となり、回動範囲において任意の方向に向けることができる。
FIG. 3B is a diagram showing a connection example of the
図4は、プリズム部材301の構成の一例を示す図である。本実施形態において、プリズム部材301は2枚の部材を重ね合わせることにより構成される。プリズム部材301を1枚で構成してもよいが、厚みを確保するために本実施形態では2枚を重ねている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the
図4において、プリズム部材301は、部材301-1と301-2とに分離される。部材301-1には腕部分301Aが形成されており、部材301-2には腕部分301Bが形成されている。部材301-1と301-2の脚部はそれぞれ下側に延びており、いずれの腕部分から光を受光した場合であっても、透明部材303のそれぞれに光を伝達可能に構成されている。本実施形態では、プリズム部材301-1と301-2とに腕部301A、301Bのいずれかのみを設けることとしたが、これにより機能を維持しつつコストを削減することができる。別の実施形態として、プリズム部材301-1と301-2とにそれぞれ腕部301A、301Bの両方を設けるようにしてもよい。
In FIG. 4, the
図5は、柄部分122の構造を説明するための図である。図5(A)は、柄部分122の外観の一例を示す図であり、先端には開口205が設けられている。図5(B)は柄部分122の内部構造を説明するための断面図であり、内部には、LED等の発光体501が基板502上に配置されている。発光体501からの発光光は、開口205を介して柄部分122の外部に放射される。基板502には電池503により電源が供給されており、電池503は交換が可能である。図5(C)は、柄部分122に部材511(第3の部材)を装着した場合の例を示す。部材511は透明の部材であってもよく、その場合には発光体501から発生した発光光を外部に放射する(参照番号512で示すハッチング領域)ことができる。
FIG. 5 is a diagram for explaining the structure of the
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。 The invention is not limited to the above embodiment, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the invention.
玩具部品であって、
発光体を収容した第1の部材と、
前記第1の部材の挿入部を着脱可能に挿入するための挿入孔を備える第2の部材と
を備え、
前記第1の部材は、前記挿入部内に開口を備え、前記開口を介して前記発光体の発光光を外部に放射可能に構成され、かつ、前記第2の部材に挿入されない場合に前記開口に第3の部材を接続可能であって、
前記第2の部材は、
前記挿入部が前記挿入孔に挿入された状態において前記発光体の発光光を伝達する光伝達部材と、
前記光伝達部材を介して伝達された前記発光光を外部に放射する放射部材と
を備える。
また、玩具部品であって、
発光体を収容した第1の部材と、
前記第1の部材の挿入部を着脱可能に挿入するための挿入孔を備える第2の部材と
を備え、
前記第1の部材は、前記挿入部内に開口を備え、前記開口を介して前記発光体の発光光を外部に放射可能に構成され、
前記第2の部材は、
前記挿入部が前記挿入孔に挿入された状態において前記発光体の発光光を伝達する光伝達部材と、
前記光伝達部材を介して伝達された前記発光光を外部に放射する放射部材と
を備え、
前記光伝達部材は、透明の部材で構成されており、
前記玩具部品は前記挿入孔を2つ備え、
前記光伝達部材は、
前記挿入孔のうち第1の挿入孔に前記挿入部が挿入された場合の前記発光体からの発光光を伝達する第1の透明の部材と、
前記挿入孔のうち第2の挿入孔に前記挿入部が挿入された場合の前記発光体からの発光光を伝達する第2の透明の部材とで構成されている。
It ’s a toy part,
The first member that houses the illuminant and
A second member having an insertion hole for removably inserting the insertion portion of the first member is provided.
The first member is provided with an opening in the insertion portion, is configured to be able to radiate the emitted light of the illuminant to the outside through the opening, and is inserted into the opening when the first member is not inserted into the second member. The third member can be connected,
The second member is
A light transmitting member that transmits the emitted light of the light emitting body in a state where the insertion portion is inserted into the insertion hole, and a light transmitting member.
It includes a radiating member that radiates the emitted light transmitted through the light transmitting member to the outside.
Also, it is a toy part,
The first member that houses the illuminant and
With a second member provided with an insertion hole for detachably inserting the insertion portion of the first member.
Equipped with
The first member is provided with an opening in the insertion portion, and is configured to be able to radiate the emitted light of the illuminant to the outside through the opening.
The second member is
A light transmitting member that transmits the emitted light of the light emitting body in a state where the insertion portion is inserted into the insertion hole, and a light transmitting member.
With a radiating member that radiates the emitted light transmitted through the light transmitting member to the outside.
Equipped with
The light transmitting member is composed of a transparent member.
The toy part has two insertion holes.
The light transmission member is
A first transparent member that transmits light emitted from the light emitter when the insertion portion is inserted into the first insertion hole of the insertion holes.
It is composed of a second transparent member that transmits the light emitted from the light emitter when the insertion portion is inserted into the second insertion hole of the insertion holes.
Claims (9)
発光体を収容した第1の部材と、
前記第1の部材の挿入部を着脱可能に挿入するための挿入孔を備える第2の部材と
を備え、
前記第1の部材は、前記挿入部内に開口を備え、前記開口を介して前記発光体の発光光を外部に放射可能に構成され、かつ、前記第2の部材に挿入されない場合に前記開口に第3の部材を接続可能であって、
前記第2の部材は、
前記挿入部が前記挿入孔に挿入された状態において前記発光体の発光光を伝達する光伝達部材と、
前記光伝達部材を介して伝達された前記発光光を外部に放射する放射部材と
を備える、玩具部品。 It ’s a toy part,
The first member that houses the illuminant and
A second member having an insertion hole for removably inserting the insertion portion of the first member is provided.
The first member is provided with an opening in the insertion portion, is configured to be able to radiate the emitted light of the illuminant to the outside through the opening, and is inserted into the opening when the first member is not inserted into the second member. The third member can be connected,
The second member is
A light transmitting member that transmits the emitted light of the light emitting body in a state where the insertion portion is inserted into the insertion hole, and a light transmitting member.
A toy component including a radiating member that radiates the emitted light transmitted through the light transmitting member to the outside.
前記光伝達部材は、
前記挿入孔のうち第1の挿入孔に前記挿入部が挿入された場合の前記発光体からの発光光を伝達する第1の透明の部材と、
前記挿入孔のうち第2の挿入孔に前記挿入部が挿入された場合の前記発光体からの発光光を伝達する第2の透明の部材と
で構成されている、請求項2に記載の玩具部品。 The toy part has two insertion holes.
The light transmission member is
A first transparent member that transmits light emitted from the light emitter when the insertion portion is inserted into the first insertion hole of the insertion holes.
The toy according to claim 2, which is composed of a second transparent member that transmits light emitted from the light emitter when the insertion portion is inserted into the second insertion hole of the insertion holes. parts.
前記端部は、挿入時の前記挿入部の傾きを補償するように回動可能に構成されている、請求項2又は3に記載の玩具部品。 The light transmitting member has an end portion that is coupled to the opening of the insertion portion when the insertion portion is inserted into the insertion hole.
The toy component according to claim 2 or 3, wherein the end portion is rotatably configured to compensate for the inclination of the insertion portion at the time of insertion.
前記第3の部材は透明の部材であり、前記発光体の発光光を外部に放射する、請求項1から7のいずれか1項に記載の玩具部品。 Further comprising the third member connected to the opening of the first member.
The toy component according to any one of claims 1 to 7, wherein the third member is a transparent member and radiates the emitted light of the light emitting body to the outside.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020166088A JP7061650B2 (en) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | Toy parts and model toys |
PCT/JP2021/031484 WO2022070704A1 (en) | 2020-09-30 | 2021-08-27 | Toy component and model toy |
CN202310203991.2A CN116212404A (en) | 2020-09-30 | 2021-09-09 | Toy parts and model toy |
CN202111055244.6A CN113769417B (en) | 2020-09-30 | 2021-09-09 | Toy component and model toy |
JP2022067803A JP7653386B2 (en) | 2020-09-30 | 2022-04-15 | Toy parts and model toys |
JP2025042584A JP2025085756A (en) | 2020-09-30 | 2025-03-17 | Toy parts and model toys |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020166088A JP7061650B2 (en) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | Toy parts and model toys |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022067803A Division JP7653386B2 (en) | 2020-09-30 | 2022-04-15 | Toy parts and model toys |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022057698A true JP2022057698A (en) | 2022-04-11 |
JP7061650B2 JP7061650B2 (en) | 2022-04-28 |
Family
ID=78841946
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020166088A Active JP7061650B2 (en) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | Toy parts and model toys |
JP2022067803A Active JP7653386B2 (en) | 2020-09-30 | 2022-04-15 | Toy parts and model toys |
JP2025042584A Pending JP2025085756A (en) | 2020-09-30 | 2025-03-17 | Toy parts and model toys |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022067803A Active JP7653386B2 (en) | 2020-09-30 | 2022-04-15 | Toy parts and model toys |
JP2025042584A Pending JP2025085756A (en) | 2020-09-30 | 2025-03-17 | Toy parts and model toys |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7061650B2 (en) |
CN (2) | CN113769417B (en) |
WO (1) | WO2022070704A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7061650B2 (en) * | 2020-09-30 | 2022-04-28 | 株式会社バンダイ | Toy parts and model toys |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3037371U (en) * | 1996-10-31 | 1997-05-16 | 株式会社トランス | Candy with light source stick |
JPH09187575A (en) * | 1995-12-30 | 1997-07-22 | Koito Mfg Co Ltd | Illuminated goods |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0623152A (en) * | 1992-07-06 | 1994-02-01 | Takara Co Ltd | Link toy |
JP2003015559A (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-17 | Sega Toys:Kk | Display devices and toys |
CN201529393U (en) * | 2009-09-10 | 2010-07-21 | 卓艺香港有限公司 | Luminous human-shaped toy |
JP5134707B2 (en) * | 2011-06-10 | 2013-01-30 | 株式会社バンダイ | Assembled doll body |
DE102012107872A1 (en) * | 2011-08-29 | 2013-02-28 | Mattel, Inc. | Toy figure with light and sound effects |
JP6131352B1 (en) * | 2016-02-16 | 2017-05-17 | 株式会社バンダイ | Appearance parts of humanoid toys and humanoid toys |
JP6697413B2 (en) * | 2017-04-06 | 2020-05-20 | 株式会社バンダイ | Ornamental goods |
JP6586498B1 (en) * | 2018-09-27 | 2019-10-02 | 株式会社バンダイ | Model toy |
JP6561191B1 (en) * | 2018-11-26 | 2019-08-14 | 株式会社バンダイ | Model part and method for manufacturing model part |
JP7061650B2 (en) * | 2020-09-30 | 2022-04-28 | 株式会社バンダイ | Toy parts and model toys |
-
2020
- 2020-09-30 JP JP2020166088A patent/JP7061650B2/en active Active
-
2021
- 2021-08-27 WO PCT/JP2021/031484 patent/WO2022070704A1/en active Application Filing
- 2021-09-09 CN CN202111055244.6A patent/CN113769417B/en active Active
- 2021-09-09 CN CN202310203991.2A patent/CN116212404A/en active Pending
-
2022
- 2022-04-15 JP JP2022067803A patent/JP7653386B2/en active Active
-
2025
- 2025-03-17 JP JP2025042584A patent/JP2025085756A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09187575A (en) * | 1995-12-30 | 1997-07-22 | Koito Mfg Co Ltd | Illuminated goods |
JP3037371U (en) * | 1996-10-31 | 1997-05-16 | 株式会社トランス | Candy with light source stick |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022087318A (en) | 2022-06-09 |
CN113769417A (en) | 2021-12-10 |
CN116212404A (en) | 2023-06-06 |
JP7653386B2 (en) | 2025-03-28 |
JP7061650B2 (en) | 2022-04-28 |
JP2025085756A (en) | 2025-06-05 |
CN113769417B (en) | 2023-03-24 |
WO2022070704A1 (en) | 2022-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2025085756A (en) | Toy parts and model toys | |
USD957546S1 (en) | Toy gun | |
US11774219B2 (en) | Toy gun and toy gun assembly | |
JPS63117588U (en) | ||
USD1030922S1 (en) | Weight vest with attachments | |
USD1039072S1 (en) | Elf baby doll | |
JPH0538784Y2 (en) | ||
KR101784146B1 (en) | Suit Replaceable Articulated Humanoid Robot | |
JP5277012B2 (en) | Doll head in which the face and the back of the head are detachably joined, and a doll having the doll head | |
JP2024015280A (en) | Structure | |
JP2024137972A (en) | toy | |
WO2006135001A1 (en) | Form deformation toy | |
JP7008753B2 (en) | Toy parts and doll toys | |
KR102541091B1 (en) | Storage device | |
WO2017173724A1 (en) | Hands-on educational construction toy | |
JP7489439B2 (en) | Doll body | |
USD985678S1 (en) | Propulsion unit for a toy plane | |
USD1017765S1 (en) | Eductor nozzle and manifold unit assembly | |
JP2018086244A (en) | toy | |
CN222324234U (en) | Toy head capable of being deformed into pistol | |
US20240238684A1 (en) | Figure-playable portable toy | |
JP2595646Y2 (en) | Shape change toys | |
JPS644387Y2 (en) | ||
KR20220053940A (en) | Wooden Chop Drone Kit | |
TWM602938U (en) | Combination structure of doll head and neck |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210907 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7061650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |