JP2022057123A - Underpants type absorbent article - Google Patents
Underpants type absorbent article Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022057123A JP2022057123A JP2020165221A JP2020165221A JP2022057123A JP 2022057123 A JP2022057123 A JP 2022057123A JP 2020165221 A JP2020165221 A JP 2020165221A JP 2020165221 A JP2020165221 A JP 2020165221A JP 2022057123 A JP2022057123 A JP 2022057123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical direction
- cuff
- stress
- pants
- absorbent article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 94
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 111
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 24
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 24
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 abstract description 46
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 34
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 34
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical class C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000013872 defecation Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/494—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/551—Packaging before or after use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/56—Supporting or fastening means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、廃棄用テープを備えたパンツ型吸収性物品に関する。 The present invention relates to a pants-type absorbent article provided with a disposal tape.
使い捨ておむつ等のパンツ型吸収性物品において、使用後の吸収性物品の廃棄を容易にかつ衛生的に行う観点から、縦方向に丸められた形状の吸収性物品の周囲に巻きつけて当該形状を維持し得る廃棄用テープを備えた吸収性物品が知られている。廃棄用テープは、排泄物によって体積の増えた吸収性物品の周囲にも、十分に巻き付けられる長さが必要となる。このような観点から、特許文献1には、トップシート又はバックシートの表面に、吸収性物品の廃棄時止着用の細帯状の止着テープ(廃棄用テープ)を有し、当該止着テープが、その長手方向における少なくとも一部が伸長可能になされていることを特徴とする吸収性物品が記載されている。
In pants-type absorbent articles such as disposable diapers, from the viewpoint of easily and hygienic disposal of the absorbent articles after use, the shape is wrapped around the absorbent articles in a vertically rolled shape. Absorbent articles with sustainable waste tapes are known. The waste tape needs to be long enough to be wrapped around the absorbent article whose volume has increased due to excrement. From this point of view,
特許文献1に記載のような廃棄用テープに対しては、吸収性物品が丸められた状態を確実に維持する観点から、十分に伸長させたいという要求がある。その一方で、廃棄用テープを伸長させようとして過度な引張力を付加した場合、廃棄用テープが塑性変形し、破断してしまうこともある。
For the waste tape as described in
本発明の課題は、廃棄用テープによる廃棄を円滑かつ確実に行うことが可能なパンツ型吸収性物品の提供に関する。 An object of the present invention is to provide a pants-type absorbent article that can be smoothly and surely disposed of by a disposal tape.
本発明の一形態に係るパンツ型吸収性物品は、ウエスト開口部と、一対のレッグ開口部を備え、着用者の腹側から股間部を通って背側に延びる縦方向と、前記縦方向に直交する横方向と、を有し、かつ、前記縦方向に沿って、腹側領域と、股下領域と、背側領域と、に区分される。
パンツ型吸収性物品は、
吸収体を含む吸収性本体と、
外面を含み前記吸収性本体の非肌対向面側に配置された外装体と、
前記吸収性本体と平面視で重なるように、前記腹側領域又は前記背側領域に配置された廃棄用テープと、をさらに備える。
前記廃棄用テープは、
前記縦方向に延び、前記外装体の前記外面に固定された固定部と、
前記固定部に接続された第1端部を含み、前記縦方向に延び、前記固定部上に剥離可能に配置された、伸長可能な伸長部と、を有する。
前記吸収性本体は、前記縦方向に延び伸縮可能なカフ伸縮部をそれぞれ含み、前記横方向両側部に配置された一対の防漏カフを有する。
前記固定部の前記縦方向下方における下端部と、前記ウエスト開口部の開口端との間の前記縦方向に沿った距離は、前記カフ伸縮部の端部と、前記開口端との間の前記縦方向に沿った距離以上である。
The pants-type absorbent article according to one embodiment of the present invention includes a waist opening and a pair of leg openings, and extends from the ventral side of the wearer to the dorsal side through the crotch portion in the vertical direction and in the vertical direction. It has an orthogonal lateral direction, and is divided into a ventral region, an inseam region, and a dorsal region along the longitudinal direction.
Pants-type absorbent articles
Absorbent body including absorber and
The exterior body, including the outer surface, arranged on the non-skin facing surface side of the absorbent body,
Further includes a waste tape arranged in the ventral region or the dorsal region so as to overlap the absorbent body in a plan view.
The waste tape is
A fixing portion extending in the vertical direction and fixed to the outer surface of the exterior body,
It includes a first end connected to the fixation portion and has an extendable extension portion extending in the longitudinal direction and detachably arranged on the fixing portion.
The absorbent body includes each of the vertically extending and stretchable cuff telescopic portions, and has a pair of leak-proof cuffs arranged on both sides in the lateral direction.
The vertical distance between the lower end of the fixing portion in the vertical direction and the opening end of the waist opening is the distance between the end of the cuff telescopic portion and the opening end. It is more than the distance along the vertical direction.
本発明のパンツ型吸収性物品によれば、廃棄用テープによる廃棄を円滑かつ確実に行うことが可能である。 According to the pants-type absorbent article of the present invention, it is possible to smoothly and surely dispose of the waste tape.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[パンツ型使い捨ておむつの全体構成]
図1及び図2には、本発明のパンツ型吸収性物品の一実施形態であるパンツ型使い捨ておむつ1が記載されている。パンツ型使い捨ておむつ1は、以下、おむつ1と称する。
[Overall composition of pants-type disposable diapers]
1 and 2 show a pants-type
図1に示すように、おむつ1は、ウエスト開口部1W及び一対のレッグ開口部ILを備え、着用時に、着用者の下腹部及び股間部に着用される。ウエスト開口部1Wは、開口端50を有する。おむつ1は、縦方向X、横方向Y及び厚み方向Zを有する。縦方向Xは、着用者の腹側から股間部を通って背側に延びる。横方向Yは、縦方向Xに直交し、着用者の左右方向に対応する。厚み方向Zは、縦方向X及び横方向Yに直交する。
本明細書において、「縦方向X上方」とは、ウエスト開口部1Wの開口端50に近付く方向を意味し、「縦方向X下方」とは、後述する股下領域Cの縦方向X中間部に近付く方向を意味する。つまり、「縦方向X上方」及び「縦方向X下方」は、着用状態における着用者の上下方向に対応する。
本明細書では、厚み方向Zに関しては、着用時に着用者の肌に近い側を肌側、着衣に近い側を非肌側という事がある。また、「肌対向面」とは、おむつ1又はその構成部材における、おむつ1の着用時に着用者の肌側に向けられる面、すなわち相対的に着用者の肌に近い面を意味する。「非肌対向面」とは、おむつ1又はその構成部材における、おむつ1の着用時に肌側とは反対側(着衣側)に向けられる面、すなわち相対的に着用者の肌から遠い面を意味する。
「着用時」は、通常想定される適正な着用位置が維持された状態をいう。
As shown in FIG. 1, the
In the present specification, "vertical direction X upper" means a direction approaching the
In the present specification, with respect to the thickness direction Z, the side close to the wearer's skin may be referred to as the skin side, and the side close to the clothing may be referred to as the non-skin side. Further, the “skin facing surface” means a surface of the
"When worn" means a state in which the normally assumed proper wearing position is maintained.
おむつ1は、着用時において着用者の腹側に配置される腹側領域Aと、着用時において着用者の背側に配置される背側領域Bと、腹側領域A及び背側領域Bの間に位置し着用時において着用者の股間部に配置される股下領域Cと、に区分される。腹側領域Aと、股下領域Cと、背側領域Bと、は、縦方向Xに沿って配置されている。腹側領域A及び背側領域Bは、横方向Yの側縁部A1,B1同士が接合されて、ウエスト開口部1Wを形成する。股下領域Cには脚繰りが形成され、この脚繰りがレッグ開口部1Lを形成する。
なお、図2は、おむつ1を展開し、各部の弾性部材を伸張させて平面状に広げた形態を示す。この態様をおむつ1の「展開伸長形態」とも称する。おむつ1を展開するとは、腹側領域A及び背側領域Bの側縁部A1,B1を分離して展開することを意味する。
The
Note that FIG. 2 shows a form in which the
おむつ1は、表面シート2、裏面シート(図示せず)、及び吸収体40を有する吸収性本体4と、吸収性本体4の非肌対向面側に配置された外装体5と、を備える。
外装体5は、おむつ1の非肌対向面である外面5aを含む。
The
The
吸収性本体4は、裏面シート、吸収体40及び表面シート2が厚み方向Zに積層された構成を有する。吸収体40は、股下領域Cにおいて縦方向Xに延び、腹側領域Aと背側領域Bの一部まで延出している。吸収体40は、液保持性の吸収性コアを含み、さらに、当該吸収性コアを被覆するコアラップシートを含んでいてもよい。
The absorbent
吸収性本体4に含まれる各構成(裏面シート、吸収体40、表面シート2及び後述する防漏カフ)、並びに外装体5等のおむつ1の構成部材に用いられる材料としては、当該技術分野において用いられるものを特に制限なく用いることができる。
Materials used for each configuration (back surface sheet, absorber 40,
おむつ1は、さらに、腹側領域A又は背側領域Bに設けられた、ウエストギャザー形成用のウエスト用弾性部材22及び胴回り用弾性部材23を備えていてもよい。ウエスト用弾性部材22及び胴回り用弾性部材23は、横方向Yに伸縮可能な糸状又は帯状の弾性部材である。これらの弾性部材22,23によって、おむつ1が着用者の身体にフィットし、おむつ1の装着感が高まるとともに、排泄物の漏れが効果的に防止される。
The
[防漏カフの構成]
図2に示すように、吸収性本体4は、横方向Y両側部に配置され、縦方向Xに伸縮可能に構成された一対の防漏カフ6をさらに有する。防漏カフ6は、股下領域Cにおいて縦方向Xに延びており、腹側領域A及び背側領域Bまで延出している。
[Asava cuff configuration]
As shown in FIG. 2, the
防漏カフ6は、カフ形成用シート61と、カフ伸縮部62と、を有する。
カフ形成用シート61は、液難透過性、水蒸気透過性及び撥水性等の機能を有するシート材で形成される。カフ形成用シート61は、縦方向Xにそれぞれ延びる、基部(図示せず)と、自由端部61aと、を含む。基部は、表面シート2、外装体5等の他の構成部材と接合される。自由端部61aは、基部の横方向Y中央部側に配置され、大部分が表面シート2等の他の構成部材と接合されていない。カフ形成用シート61の縦方向X上端部側は、吸収性本体4の肌対向面側を構成する部材(例えば表面シート2)や、ウエスト開口部1Wから折り返された外装体5等とヒートシールや粘着剤等によって接合されている。
The leak-
The
カフ伸縮部62は、縦方向Xに延び伸縮可能に構成される。「カフ伸縮部62が縦方向Xに延びる」とは、後述する弾性部材が全体として腹側領域A側から背側領域B側に向かって延びることを意味し、カフ伸縮部62の一部が湾曲等している態様も含む。
カフ伸縮部62は、糸状又は帯状の弾性部材(例えば糸ゴム等)により構成される。カフ伸縮部62の弾性部材は、例えば、カフ形成用シート61の自由端部61aが折り返された折り返し部の内部に配置される。当該弾性部材は、平面状に引き伸ばされた状態のカフ形成用シート61に、縦方向Xに伸長された状態で取り付けられる。これにより、着用時に、カフ伸縮部62が縦方向Xに収縮して自由端部61aが表面シート2から厚み方向Zに離間し、肌側に起立する防漏カフ6が実現される。各カフ伸縮部62は、1又は複数の弾性部材を有しており、図2等に示す例では、2本の弾性部材を有している。
The cuff expansion /
The cuff
カフ伸縮部62の縦方向Xにおける端部62aは、上記弾性部材の伸縮可能な領域の端部である。つまり、上記弾性部材の端部が、伸長されていない状態でカフ形成用シート61に接合されている場合、カフ伸縮部62の端部62aは、上記弾性部材のうち、この非伸縮な部分を除いた最も縦方向X上方の部分と定義される。具体的に、カフ伸縮部62の端部62aは、弾性部材が伸長されていない状態のおむつ1の防漏カフ6を目視で確認し、弾性部材上のシワが入っている部分とシワが入ってない部分との境界部と定義される。また、各カフ伸縮部62が複数の弾性部材を有している場合の端部62aは、当該複数の弾性部材の上記境界部のうち最も縦方向X上方に位置する境界部とする。
端部62aは、左右のカフ伸縮部62各々について、腹側領域A側、背側領域B側の2つずつ存在し、合計で4箇所存在する。
The
There are two
[廃棄用テープの構成]
図1及び図2に示すように、おむつ1は、吸収性本体4と平面視で重なるように、腹側領域A又は背側領域Bに配置された廃棄用テープ10をさらに備える。本明細書において、「平面視」とは、展開伸長形態のおむつ1を厚み方向Zから見た平面視を意味する。また、「廃棄用テープ10が吸収性本体4と平面視で重なる」態様は、廃棄用テープ10の一部が吸収性本体4と平面視で重なる態様を含む。
これらの図に示す例では、廃棄用テープ10は、背側領域Bに配置されている。廃棄用テープ10は、後述するように、外装体5の外面5aに固定されている。
また、図2に示す例において、廃棄用テープ10は、横方向Yにおむつ1を2等分する縦方向Xに沿った中心線CL上に配置されている。
[Structure of waste tape]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
In the examples shown in these figures, the
Further, in the example shown in FIG. 2, the
図3に示すように、廃棄用テープ10は、固定部11と、伸長部12と、を有する。
固定部11は、縦方向Xに延び、外装体5の外面5aに固定される。
伸長部12は、固定部11に接続された第1端部(例えば後述する上端部12a)を含み、固定部11上に剥離可能に配置される。伸長部12は、縦方向Xに延び、後述するように伸長可能に構成される。
廃棄用テープ10の各構成要素が「縦方向Xに延びる」とは、廃棄用テープ10の各構成要素の長手方向X1が縦方向Xと平行又はこれと20度以下の角度をなしていることを意味する。この長手方向X1は、おむつ1の廃棄者による展開及び伸長を容易にする観点から、図3に示すように、縦方向Xに平行な方向であることが好ましい。
As shown in FIG. 3, the
The fixing
The
"Each component of the
さらに、本実施形態において、廃棄用テープ10は、伸長部12の第2端部(例えば後述する下端部12b)に接続され、伸長部12上に剥離可能に配置された非伸縮性の止着部13を有する。
図3に示す廃棄用テープ10は、固定部11、伸長部12及び止着部13がこの順に厚み方向Zに積層されているとともに、展開すると、固定部11、伸長部12及び止着部13がこの順に配置された長尺のテープとなる。なお、「廃棄用テープ10を展開する」とは、伸長部12を固定部11から剥離し、止着部13を伸長部12から剥離することを意味する。
Further, in the present embodiment, the
In the
固定部11は、縦方向X上方に位置する上端部11aと、その反対側の縦方向X下方に位置する下端部11bと、を含む。
伸長部12は、縦方向X上方に位置する上端部12aと、その反対側の縦方向X下方に位置する下端部12bと、を含む。本実施形態において、上端部12aは、伸長部12の第1端部を構成し、下端部12bは、伸長部12の第2端部を構成する。
止着部13は、縦方向X上方に位置する上端部13aと、その反対側の縦方向X下方に位置する下端部13bと、を含む。
上端部11a,12a,13aは、固定部11、伸長部12及び止着部13各々において最も縦方向X上方に位置する部分であり、下端部11b,12b,13bは、固定部11、伸長部12及び止着部13各々において最も縦方向X下方に位置する部分である。
The fixing
The
The
The
図3に示すように、固定部11の上端部11a側の部分は、例えば、伸長部12側(非肌側)に折り返されて、折り返し部を形成している。固定部11の上端部11aは、この折り返し部によって、伸長部12の上端部12aと接続される。
伸長部12の下端部12b側の部分は、例えば、止着部13側(非肌側)に折り返されて、折り返し部を形成している。伸長部12の下端部12bは、この折り返し部によって、止着部13の下端部13bと接続される。
このように、図3に示す廃棄用テープ10は、固定部11、伸長部12及び止着部13がZ字状に3つ折りされた構成を有する。
As shown in FIG. 3, the portion of the fixed
The portion of the extended
As described above, the
固定部11は、例えば、第1面14a及び第2面14bを含む固定部用シート片14と、第2面14bに配置された固定部用粘着部15と、を有する。
固定部用シート片14は、縦方向Xに延びる帯状のシート片により構成される。固定部用シート片14としては、伸縮性又は非伸縮性のものを用いることができ、例えば、樹脂性シート(プラスチックシート,フィルム等)、不織布、織布など、従来用いられていた公知のものを特に制限なく用いることができる。なお、固定部用シート片14が伸縮性であった場合にも、外面5aに固定されているため、その伸縮性は発揮されない状態となっている。
固定部用粘着部15は、外面5aに固定部用シート片14を固定する。廃棄用テープ10は、固定部用粘着部15によって、おむつ1の外面5aに着脱不能に固定されている。固定部用粘着部15は、例えばホットメルト粘着剤等の公知の粘着剤によって形成される。
The fixing
The fixed
The fixing portion adhesive portion 15 fixes the fixing
伸長部12は、第1面16a及び第2面16bを含む伸長部用シート片16と、第2面16bに配置された伸長部用粘着部17と、を有している。
伸長部用シート片16は、縦方向Xに延びる帯状の伸長可能なシート片により構成される。伸長部用シート片16は、固定部用シート片14と同等のサイズを有していてもよいし、異なるサイズを有していてもよい。
伸長部用粘着部17は、上述の廃棄用テープ10の積層状態において、固定部11の第1面14a上に伸長部用シート片16を剥離可能に接合するものである。したがって、伸長部用粘着部17は、弱粘着性の粘着剤によって形成されることが好ましい。
The extending
The
The stretchable portion
伸長部12は、廃棄用テープ10に引張力が加わった場合に、長手方向X1に伸長可能に構成される。具体的に、伸長部12の伸長開始時の応力は、好ましくは5.0N以下、より好ましくは3.0N以下である。
このような伸長部用シート片16としては、例えば伸長可能なフィルムを用いることができる。当該フィルムとしては、例えば単一層フィルム、及び共押出しフィルムのような多層フィルムが挙げられる。また、伸長可能なフィルムを構成する材料としては、例えば線状低密度ポリエチレンなどのポリオレフィン系樹脂を溶融押し出しして成形される樹脂フィルムが好ましい。上記ポリオレフィン系樹脂としては、ポリプロピレンホモポリマー;ポリプロピレンとポリエチレン等との、ブロックコポリマー、ランダムコポリマー、ランダムブロックコポリマー等のポリプロピレンコポリマー;該ポリプロピレンホモポリマーと該ポリプロピレンコポリマーとのブレンド物;高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン等のポリエチレン;該ポリエチレンと該ポリプロピレンホモポリマー及び/又は該ポリプロピレンコポリマーとのブレンド物等が挙げられる他、これらにオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系、スチレン系等の種々の熱可塑性エラストマーをブレンドして用いてもよい。また、ポリオレフィン系樹脂の他、ポリ塩化ビニル、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びポリビニルアルコールからなる群から選択される少なくとも1種の材料も好ましい。
The
As the
止着部13は、おむつ1の廃棄時に、廃棄用テープ10が展開された状態で、おむつ1の外面5aに止着可能に構成される。
止着部13は、第1面18a及び第2面18bを含む止着部用シート片18と、第2面18bに配置された止着部用粘着部19と、を有している。
止着部用シート片18は、縦方向Xに延びる帯状の非伸縮性のシート片により構成される。止着部用シート片18は、固定部用シート片14又は伸長部用シート片16と同等のサイズを有していてもよいし、異なるサイズを有していてもよい。
止着部用粘着部19は、上述の廃棄用テープ10の積層状態において、伸長部12の第1面16a上に止着部用シート片18を剥離可能に接合し、かつ止着部13をおむつ1の外面5aにおける任意の位置に止着するものである。止着部用粘着部19の粘着性の程度は、このような観点から決定されることが好ましい。
The
The
The
The
止着部13は、非伸縮性である。「非伸縮性」とは、長手方向X1において伸長性を発現しないか、又は伸長部12と比較して伸張性が非常に低いことを意味する。具体的に、止着部13の塑性変形開始時の応力は、好ましくは30N以下、より好ましくは25N以下である。このような止着部用シート片18としては、例えば、樹脂性シート(プラスチックシート,フィルム等)、不織布、織布など、従来用いられていた公知のものを特に制限なく用いることができる。止着部13の塑性変形開始時の応力の測定方法については、後述する。
The
さらに、図3に示す廃棄用テープ10は、止着部13の上端部13aに接合された摘み部20を有する。摘み部20は、廃棄用テープ10を展開及び伸長する際におむつ1の廃棄者が把持するための部分である。摘み部20は、把持しやすさの観点から、典型的には接着性を有さない。摘み部20は、例えば、止着部用シート片18の第2面18bに接続された、止着部用シート片18とは別体のシート片で形成される。
Further, the
[おむつ廃棄時の動作及びおむつの廃棄形態]
上記構成の廃棄用テープ10を用いた、おむつ1を廃棄する際の典型的な動作について説明する。
まず、図4に示すように、使用済みのおむつ1を、腹側領域Aと背側領域Bが肌対向面を内側にして重ねられた状態にする。このとき、股下領域Cは縦方向X中間部において折り曲げられ、腹側領域A及び背側領域Bのウエスト開口部1Wの開口端50は、重ねられる。この形態を、おむつ1の「2つ折り形態」とも称する。腹側領域Aと背側領域Bとの側縁部A1,B1は、分離されていても分離されていなくてもよい。
続いて、廃棄用テープ10が配置されていない側(例えば腹側領域A)が内側になるように、おむつ1を股下領域Cからウエスト開口部1Wに向けて丸める。そして、丸められた外面5a上に、廃棄用テープ10が配置された側(例えば背側領域B)のウエスト開口部1Wを被せるようにする。
[Operation when disposing of diapers and disposal form of diapers]
A typical operation when disposing of the
First, as shown in FIG. 4, the used
Subsequently, the
続いて、図5に示すように、廃棄用テープ10の摘み部20を指で把持して廃棄用テープ10の長手方向X1に引っ張り、廃棄用テープ10を積層された状態から帯状の状態に展開させる。さらに摘み部20を長手方向X1に引っ張ることで、伸長部12が伸長を開始する。
続いて、伸長した状態の廃棄用テープ10を、丸められた状態のおむつ1の外面5aに巻き付ける。そして、おむつ1の外面5aの任意の位置に、止着部13を止着させる。
これにより、図6に示すようなおむつ1の廃棄形態が形成される。
Subsequently, as shown in FIG. 5, the
Subsequently, the stretched
As a result, the disposal form of the
本実施形態では、廃棄用テープ10の位置を、防漏カフ6との関係で以下のように規定することで、上記廃棄動作時に、防漏カフ6による伸長が廃棄用テープ10の伸長を補助し、廃棄動作をより円滑に、かつ確実に行うことができる。
In the present embodiment, the position of the
[廃棄用テープと防漏カフとの位置関係]
図7の拡大図等に示すように、廃棄用テープ10の固定部11の下端部11bと、ウエスト開口部1Wの開口端50との間の縦方向Xに沿った距離D1は、カフ伸縮部62の端部62aと、開口端50との間の縦方向Xに沿った距離D2以上である。つまり、固定部11の少なくとも一部は、平面視において、カフ伸縮部62と縦方向Xに重なるように配置される。距離D1,D2は、図2及び図7のような展開伸長形態において測定された距離とする。
また、距離D1は、腹側領域A側に位置する端部62aと開口端50との間の距離D2、又は、背側領域B側に位置する端部62aと開口端50との間の距離D2のうち、小さい方の距離D2以上であればよい。特に、後述する作用効果を効果的に発揮する観点から、距離D1は、図7に示すように、廃棄用テープ10が配置されている背側領域B又は腹側領域A側に位置する端部62aと開口端50との間の距離D2以上であることが好ましい。
[Positional relationship between waste tape and leak-proof cuff]
As shown in the enlarged view of FIG. 7, the distance D1 along the vertical direction X between the
Further, the distance D1 is the distance D2 between the
廃棄用テープ10をこのように配置することで、固定部11の下端部11bと、カフ伸縮部62の端部62aの距離が近くなる。これにより、おむつ1(吸収性物品)の廃棄のために廃棄用テープ10を引っ張った場合に、引張力が防漏カフ6のカフ伸縮部62にも作用しやすくなる。つまり、当該引張力によって、廃棄用テープ10が伸長するとともに、防漏カフ6のカフ伸縮部62が伸長し得る。カフ伸縮部62は、糸ゴム等の容易に伸長可能な弾性部材で形成され得る。したがって、この構成により、おむつ1(吸収性物品)の廃棄者が、廃棄用テープ10が小さい荷重でスムースに伸長する感じを得ることができる。
さらに、当該引張力によって防漏カフ6も伸長されることで、引張力のエネルギが防漏カフ6の伸長によって消費され、伸長部12が過剰に伸長されることを防止できる。また、廃棄者が伸長しやすい感じを得ることでも、廃棄者が廃棄用テープ10に対して過剰な引張力を付加しにくくなり、伸長部12の過剰な伸長が防止される。これらにより、伸長部12が塑性変形するまで伸長されるリスクを低減でき、廃棄用テープ10の強度低下に伴う破断が抑制される。
以上のように、本実施形態のおむつ1(吸収性物品)によれば、防漏カフ6の伸長によって伸長部12の伸長が補助され、廃棄用テープ10が伸長しやすく感じられるとともに、廃棄用テープ10の破断が抑制される。これにより、廃棄用テープ10によるおむつ1(吸収性物品)の廃棄を円滑に行うことができ、おむつ1(吸収性物品)の上記廃棄形状を確実に形成することができる。
By arranging the
Further, since the leak-
As described above, according to the diaper 1 (absorbent article) of the present embodiment, the extension of the leak-
また、おむつ1の廃棄者が、廃棄用テープ10に対して過剰な引張力を付加しにくくなるため、固定部11が外面5aから脱離するリスクを低下させることができる。さらにこれに伴い、固定部11の固定部用粘着部15の粘着剤の使用量を制限することができ、固定部11による着用時の違和感等を抑制することもできる。
Further, since it is difficult for the disposer of the
また、排便時等では、腹側領域A及び背側領域Bの側縁部A1,B1を分離した後に、おむつ1を丸めて廃棄することがある。このような場合には、廃棄用テープ10に付加される引張力が、廃棄用テープ10の配置されている領域(背側領域B又は腹側領域A)に、より直接的に作用し得る。このため、距離D1が、廃棄用テープ10の配置された背側領域B又は腹側領域Aに位置する端部62aと開口端50との間の距離D2以上となる場合に、腹側領域A及び背側領域Bの側縁部A1,B1を分離することで、当該引張力がカフ伸縮部62により伝搬しやすくなる。したがって、カフ伸縮部62がより伸長しやすくなり、上述の作用効果を、より一層確実に得ることができる。
Further, at the time of defecation or the like, after separating the side edge portions A1 and B1 of the ventral region A and the dorsal region B, the
[カフ伸縮部の伸長性]
上述の廃棄用テープ10の伸長を補助する効果をより確実に得る観点から、カフ伸縮部62の伸長性は、廃棄用テープ10の伸長性との関係で規定されることが好ましい。
[Extension of cuff elastic part]
From the viewpoint of more reliably obtaining the effect of assisting the elongation of the
まず、廃棄用テープ10に長手方向X1の荷重を付加した場合の態様について説明する。
廃棄用テープ10に長手方向X1の荷重を付加すると、まず積層構造の廃棄用テープ10が長尺状に展開される。その後、伸長部12が、所定の応力(第1の応力とする)において伸長を開始する。そして、廃棄用テープ10に長手方向X1の荷重を付加し続けると、伸長部12が、第1の応力よりも大きい所定の応力(第2の応力とする)において塑性変形を開始する。さらに廃棄用テープ10に対して長手方向X1に荷重を付加し続けると、廃棄用テープ10が、第2の応力よりも大きい所定の応力において破断する。あるいは、止着部13が、第2の応力よりも大きい所定の応力において塑性変形し、その後廃棄用テープ10が破断することもある。廃棄用テープ10は、塑性変形すると強度が低下することから、伸長開始から塑性変形の開始までの段階で、丸めた形状のおむつ1に巻き付けられることが好ましい。
なお、本明細書において、「廃棄用テープ10の伸長開始時の応力(第1の応力)」とは、伸長部12の伸長開始時の応力を意味し、「廃棄用テープ10の塑性変形開始時の応力(第2の応力)」とは、伸長部12の塑性変形開始時の応力を意味するものとする。
First, a mode in which a load in the longitudinal direction X1 is applied to the
When a load in the longitudinal direction X1 is applied to the
In the present specification, the "stress at the start of stretching of the waste tape 10 (first stress)" means the stress at the start of stretching of the stretched
そこで、防漏カフ6のカフ伸縮部62の伸長開始時の応力は、廃棄用テープ10の塑性変形開始時の応力(第2の応力)よりも小さいことが好ましい。これにより、廃棄用テープ10が塑性変形に到る前の弾性変形している段階で、カフ伸縮部62が伸長を開始し得る。したがって、廃棄用テープ10の塑性変形前において、廃棄者からの引張力のエネルギがカフ伸縮部62の伸長によって消費されるとともに、廃棄者がスムースに伸長する感覚を得やすくなり、廃棄用テープ10の塑性変形がより効果的に抑制される。
Therefore, it is preferable that the stress at the start of extension of the cuff expansion /
また、防漏カフ6のカフ伸縮部62の伸長開始時の応力は、廃棄用テープ10の伸長開始時の応力(第1の応力)よりも小さいことが好ましい。廃棄用テープ10が伸長を開始する前にカフ伸縮部62が伸長を開始することで、廃棄用テープ10の引張操作の初期段階の荷重が軽く感じられる。これにより、おむつ1の廃棄者が、伸長の初期段階において、廃棄用テープ10が小さい荷重でスムースに伸長する感覚をより確実に得ることができる。
Further, it is preferable that the stress at the start of extension of the cuff expansion /
[固定部のより詳細な配置]
図3に示すように、固定部11の少なくとも一部は、外装体5と吸収性本体4とが接合された接合領域S上に配置されることが好ましい。「固定部11の少なくとも一部が接合領域S上に配置される」態様は、固定部11の少なくとも一部が、接合領域Sの少なくとも一部の上に配置される態様を含む。
接合領域Sは、外装体5と吸収性本体4の非肌対向面側の構成部材(例えば裏面シート)が、粘着剤、融着等の公知の接合方法によって接合されている領域を意味する。図3に示す例では、接合領域Sにおいて、外装体5と吸収性本体4とが、ホットメルト粘着剤等の粘着剤S1を介して接合されている。
接合領域Sは、例えば、帯状、線状又はドット状等の平面形状を有する複数の小領域を含んでいてもよい。これらの小領域は、厚み方向Zに直交する平面方向に、間欠的に配置され得る。この場合、固定部11の少なくとも一部が、1又は複数の上記小領域の上に配置されることが好ましい。
[More detailed arrangement of fixed parts]
As shown in FIG. 3, it is preferable that at least a part of the fixing
The joining region S means a region where the
The joining region S may include, for example, a plurality of small regions having a planar shape such as a band shape, a linear shape, or a dot shape. These small regions may be arranged intermittently in a plane direction orthogonal to the thickness direction Z. In this case, it is preferable that at least a part of the fixing
固定部11の少なくとも一部が接合領域S上に配置されることで、廃棄用テープ10を引っ張る引張力が、接合領域Sを介して吸収性本体4に伝搬しやすくなる。これにより、当該引張力によって吸収性本体4の防漏カフ6がより伸長しやすくなる。したがって、防漏カフ6の伸長によって廃棄用テープ10の伸長が補助される効果がより得られやすくなる。
By arranging at least a part of the fixing
また、図7に示すように、固定部11の下端部11bと、カフ伸縮部62の端部62aとの間の縦方向Xに沿った距離D3は、固定部11の縦方向Xにおける寸法Lの50%以下であることが好ましい。距離D3は、固定部11の下端部11bと開口端50との間の縦方向Xに沿った距離D1と、カフ伸縮部62の端部62aと開口端50との間の距離D2との差分として算出することができる。
また、距離D3の算出に用いられる端部62aは、腹側領域A側に位置する端部62a、又は、背側領域B側に位置する端部62aのうち、距離D2が小さい方の距離D2とする。
これにより、固定部11の上端部11a側の領域が、カフ伸縮部62の縦方向X上方に位置することになる。したがって、固定部11の上端部11a側の領域が、カフ伸縮部62の伸縮の影響を受けにくくなり、固定部11と外装体5との接合が一層安定する。
Further, as shown in FIG. 7, the distance D3 along the vertical direction X between the
Further, the
As a result, the region on the
また、図2及び図7等に示すように、外装体5には、一対のレッグ開口部1Lに沿ってレッグ用弾性部材21が配置されている。レッグ用弾性部材21は、1又は複数の糸状又は帯状の弾性部材(例えば糸ゴム等)を含む。レッグ用弾性部材21は、図2及び図7のような展開伸長形態において、縦方向Xに沿って延びる。「レッグ用弾性部材21が縦方向Xに延びる」とは、レッグ用弾性部材21が股下領域Cの縦方向X中間部から縦方向X上方に向かって延びていることを意味する。
レッグ用弾性部材21の縦方向X上方における上端部21aは、図2及び図7のような展開伸長形態において、レッグ用弾性部材21のうち最も縦方向X上方に位置する部分である。図2及び図7に示す例では、上端部21aは、腹側領域A及び背側領域Bの側縁部A1,B1に位置する。
Further, as shown in FIGS. 2 and 7, in the
The
廃棄用テープ10の伸長時におけるレッグ用弾性部材21の伸長の影響を抑制する観点から、固定部11の下端部11bと開口端50との間の縦方向Xに沿った距離D1は、レッグ用弾性部材21の上端部21aと開口端50との間の縦方向Xに沿った距離D4よりも小さいことが好ましい。つまり、固定部11の下端部11bは、上端部21aよりも縦方向X上方に位置することが好ましい。
これにより、廃棄用テープ10を伸長させる際の引張力が、レッグ用弾性部材21に作用することを抑制でき、当該引張力によってレッグ用弾性部材21が伸長することが抑制される。したがって、この構成により、廃棄用テープ10の伸長とともにおむつ1が縦方向Xに伸びすぎて、引張力を弱めた際に過剰に収縮するような不具合を抑制することができる。
From the viewpoint of suppressing the influence of the extension of the leg
As a result, the tensile force when stretching the
[本実施形態の補足説明]
以下、本実施形態の説明を補足する。
[Supplementary explanation of this embodiment]
Hereinafter, the description of this embodiment will be supplemented.
(カフ伸縮部の伸長開始時の応力等の具体例)
防漏カフ6のカフ伸縮部62の伸長開始時の応力は、好ましくは0.5N以下、より好ましくは0.2N以下である。
廃棄用テープ10(伸長部12)の伸長開始時の応力(第1の応力)は、好ましくは5.0N以下、より好ましくは3.0N以下である。
廃棄用テープ10(伸長部12)の塑性変形開始時の応力(第2の応力)は、好ましくは6.0N以上、より好ましくは8.0N以上である。
(Specific examples of stress, etc. at the start of extension of the cuff expansion / contraction part)
The stress at the start of extension of the cuff expansion /
The stress (first stress) at the start of stretching of the waste tape 10 (stretching portion 12) is preferably 5.0 N or less, more preferably 3.0 N or less.
The stress (second stress) at the start of plastic deformation of the waste tape 10 (extended portion 12) is preferably 6.0 N or more, more preferably 8.0 N or more.
(防漏カフの伸縮開始時の応力の測定方法)
防漏カフ6のカフ形成用シート61を吸収性本体4の表面シート2等から剥離した状態とする。続いて、防漏カフ6の長手方向を引張方向に一致させ、チャック間距離を100mmとして、防漏カフ6を引張試験機(例えば株式会社オリエンテック製、機種「RTA-100」)のチャックに取り付ける。防漏カフ6をチャックに取り付ける際、カフ伸縮部62の両端部をチャックに取り付ける。次いで、300mm/minの速度で引っ張り、引張距離に伴って変化する引張荷重(応力)を測定する。
測定直後は、防漏カフ6が長手方向に張った状態となるまで、防漏カフ6が伸長せずに引張距離が大きくなる。その後、ある点において応力(N)-伸びの曲線の傾きが変化し、応力が引張距離にほぼ比例して増大する。この傾きが最初に変化する点の応力を、防漏カフ6のカフ伸縮部62の伸長開始時の応力(N)とする。
(Measuring method of stress at the start of expansion and contraction of the leak-proof cuff)
The
Immediately after the measurement, the leakage-
(廃棄用テープの応力の測定方法)
廃棄用テープ10の伸長部12を固定部11から剥離し、長手方向X1に延ばした展開状態にする。次いで、伸長部12の長手方向X1を引張方向に一致させ、チャック間距離を30mmとして、伸長部12を引張試験機(例えば株式会社オリエンテック製、機種「RTA-100」)のチャックに取り付ける。伸長部12をチャックに取り付ける際、止着部13との接合箇所及び固定部11との接合箇所を避け、これら両接合箇所間をチャックに取り付ける。次いで、300mm/minの速度で引っ張り、引張距離に伴って変化する応力(引張荷重)を測定する。
測定直後は、伸長部12が長手方向X1に張った状態となるまで、伸長部12が伸長せずに引張距離が大きくなる。その後、ある点において応力(N)-伸びの曲線の傾きが大きく変化し、応力が伸びにほぼ比例して増大し始める。この傾きが最初に変化する点の応力を、廃棄用テープ10(伸長部12)の伸長開始時の応力である第1の応力(N)とする。
伸長部12が伸長を開始してからさらに引張距離を増大させると、ある点において応力(N)-伸びの曲線の傾きが小さくなり、引張距離に対して応力がほとんど変化しない点が現れる。この伸長開始後に傾きが大きく変化する点の応力を、廃棄用テープ10(伸長部12)の塑性変形開始時の応力である第2の応力(N)とする。第2の応力(N)は、応力(N)-伸びの曲線の変曲点となり得る。
伸長部12が塑性変形を開始してからさらに引張距離を増大させると、ある点で応力が最大値となってその後伸長部12が破断する。
(Measuring method of stress of waste tape)
The stretched
Immediately after the measurement, the stretched
When the tensile distance is further increased after the
When the tensile distance is further increased after the stretched
(止着部の塑性変形開始時の応力の測定方法)
廃棄用テープ10の止着部13を伸長部12から剥離し、長手方向X1に延ばした展開状態にする。次いで、廃棄用テープ10の長手方向X1を引張方向に一致させ、チャック間距離を30mmとして、止着部13を引張試験機(例えば株式会社オリエンテック製、機種「RTA-100」)のチャックに取り付ける。止着部13をチャックに取り付ける際、伸長部12との接合箇所及び後述する摘み部との接合箇所を避け、これら両接合箇所間をチャックに取り付ける。次いで、300mm/minの速度で引っ張り、引張距離に伴って変化する応力(引張荷重)を測定する。
測定直後は、止着部13が長手方向に張った状態となるまで、止着部13が伸長せずに引張距離が大きくなる。その後、ある点において応力(N)-伸びの曲線の傾きが大きく変化し、応力が伸びにほぼ比例して増大し始める。この傾きが最初に変化する点の応力を、止着部13が伸長を開始する伸長開始時の応力(N)とする。
止着部13が伸長を開始してからさらに引張距離を増大させると、ある点において応力(N)-伸びの曲線の傾きが小さくなり、引張距離に対して応力がほとんど変化しない点が現れる。この伸長開始後に傾きが大きく変化する点の応力を、止着部13の塑性変形開始時の応力(N)とする。止着部13の塑性変形開始時の応力(N)は、応力(N)-伸びの曲線の変曲点となり得る。
(Measuring method of stress at the start of plastic deformation of the anchorage)
The
Immediately after the measurement, the
When the tensile distance is further increased after the
(伸長部用粘着部及び止着部用粘着部の材料)
伸長部12と固定部11とを剥離可能に接合する伸長部用粘着部17や、止着部13と伸長部12とを剥離可能に接合する止着部用粘着部19としては、例えばゴム系粘着剤及びアクリル系粘着剤が一般的に使用され、好ましくはゴム系粘着剤が使用される。ゴム系粘着剤としては、例えばスチレン-ブタジエンブロック共重合体や水添スチレン-ブタジエンブロック共重合体等の合成ゴム、又はこれら合成ゴムと樹脂とのブレンド等が挙げられる。また、粘着部17,19には、ヒートシール、ホットメルト粘着剤、メルトブロー状又は繊維状の粘着剤等を用いてもよい。
(Materials for the adhesive part for the extension part and the adhesive part for the fastening part)
Examples of the
伸長部用粘着部17及び止着部用粘着部19は、それぞれ、伸長部用シート片16の第2面16b及び止着部用シート片18の第2面18bの全面に形成されていてもよい。また、粘着部17,19はそれぞれ間欠的に形成されていてもよい。この場合、上述した粘着剤を間欠的に塗布することにより、粘着部17,19を間欠的に形成することができる。
Even if the
(距離D1,D2,D3と寸法Lの具体例)
固定部11の下端部11bと開口端50との間の縦方向Xに沿った距離D1は、固定部11の接合位置をウエストギャザー等の構成から避けるとともに、廃棄用テープ10による着用感の低下を抑制する観点から、好ましくは65mm以上、より好ましくは70mm以上であり、好ましくは115mm以下、より好ましくは110mm以下である。
カフ伸縮部62の端部62aと開口端50との間の縦方向Xに沿った距離D2は、防漏カフ6の良好なフィット感を得るとともに、廃棄用テープ10の引張力をカフ伸縮部62に効果的に作用させる観点から、好ましくは63mm以上、より好ましくは65mm以上であり、好ましくは113mm以下、より好ましくは105mm以下である。
固定部11の縦方向Xにおける寸法Lは、廃棄用テープ10を展開し伸長した際に十分な長さを得るとともに、廃棄用テープ10をコンパクトに構成する観点から、好ましくは40mm以上、より好ましくは45mm以上であり、好ましくは60mm以下、より好ましくは55mm以下である。
固定部11の下端部11bと、カフ伸縮部62の端部62aとの間の縦方向Xに沿った距離D3は、固定部11と外面5aとの接合強度を確保するとともに、廃棄用テープ10の引張力をカフ伸縮部62により確実に作用させる観点から、好ましくは2mm以上、より好ましくは5mm以上であり、好ましくは60mm以下、より好ましくは55mm以下である。
(Specific examples of distances D1, D2, D3 and dimensions L)
The distance D1 along the vertical direction X between the
The distance D2 along the vertical direction X between the
The dimension L of the fixed
The distance D3 along the vertical direction X between the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
例えば、廃棄用テープ10は、止着部13を有さず、伸長部12の伸長部用粘着部17によって外面5aに止着されるように構成されてもよい。この場合、伸長部12の第2端部(固定部11と接続されない端部)に、摘み部が接合されていてもよい。
また、廃棄用テープ10は、摘み部20を有していなくてもよい。この場合、例えば止着部13の一端部側に非粘着性の部分を設けることで、廃棄者がその部分を把持できるようになる。
また、伸長部12の下端部12bが固定部11と接続されており、上端部12aが、伸長部12の第2端部を構成し、下端部12bが、伸長部12の第1端部を構成していてもよい。この場合、上端部12aが止着部13と接続され、摘み部20が股下領域C側に配置されていてもよい。
また、固定部11は、固定部用粘着部15を有さず、固定部用シート片14が粘着剤以外の公知の接合方法(例えば融着等)によって外面5aに固定されていてもよい。
また、廃棄用テープ10は、縦方向Xに沿った中心線CL上に配置される例に限定されず、中心線CLの横方向Y側方に配置されていてもよい。
For example, the
Further, the
Further, the
Further, the fixing
Further, the
例えば、図1及び図2等に示す実施形態では、腹側領域A、股下領域C及び背側領域Bにわたる外装体5を有するおむつ1を用いて説明したが、これに限定されない。例えば本発明のパンツ型吸収性物品は、外装体分割タイプのパンツ型吸収性物品でもよい。このようなパンツ型吸収性物品において、外装体は、着用者の背側に配置される背側シート部材と、腹側に配置される腹側シート部材とに分割されており、背側シート部材と腹側シート部材とが、側縁部で接合されている。また、吸収性本体は、背側シート部材と腹側シート部材との間に架け渡されて固定されている。
For example, in the embodiments shown in FIGS. 1 and 2, the
以上の実施形態では、パンツ型吸収性物品としてパンツ型使い捨ておむつの例を示したが、これに限定されない。本発明のパンツ型吸収性物品は、例えば、パンツ型の使い捨て生理用ショーツ等であってもよい。 In the above embodiments, examples of pants-type disposable diapers have been shown as pants-type absorbent articles, but the present invention is not limited thereto. The pants-type absorbent article of the present invention may be, for example, pants-type disposable sanitary shorts.
本発明は更に以下の付記を開示する。
<1>
ウエスト開口部と、一対のレッグ開口部を備え、着用者の腹側から股間部を通って背側に延びる縦方向と、前記縦方向に直交する横方向と、を有し、かつ、前記縦方向に沿って、腹側領域と、股下領域と、背側領域と、に区分された、パンツ型吸収性物品であって、
前記パンツ型吸収性物品は、
吸収体を含む吸収性本体と、
外面を含み前記吸収性本体の非肌対向面側に配置された外装体と、
前記吸収性本体と平面視で重なるように、前記腹側領域又は前記背側領域に配置された廃棄用テープと、をさらに備え、
前記廃棄用テープは、
前記縦方向に延び、前記外装体の前記外面に固定された固定部と、
前記固定部に接続された第1端部を含み、前記縦方向に延び、前記固定部上に剥離可能に配置された、伸長可能な伸長部と、を有し、
前記吸収性本体は、前記縦方向に延び伸縮可能なカフ伸縮部をそれぞれ含み、前記横方向両側部に配置された一対の防漏カフを有し、
前記固定部の前記縦方向下方における下端部と、前記ウエスト開口部の開口端との間の前記縦方向に沿った距離は、前記カフ伸縮部の端部と、前記開口端との間の前記縦方向に沿った距離以上である
パンツ型吸収性物品。
<2>
前記カフ伸縮部の伸長開始時の応力は、前記廃棄用テープの塑性変形開始時の応力よりも小さい
前記<1>に記載のパンツ型吸収性物品。
<3>
前記廃棄用テープの塑性変形開始時の応力が、6.0N以上、好ましくは8.0N以上である
前記<2>に記載のパンツ型吸収性物品。
<4>
前記止着部の塑性変形開始時の応力が、30N以下、好ましくは25N以下である
前記<2>または<3>に記載のパンツ型吸収性物品。
<5>
前記カフ伸縮部の伸長開始時の応力は、前記廃棄用テープの伸長開始時の応力よりも小さい
前記<2>から<4>のいずれか一に記載のパンツ型吸収性物品。
<6>
前記廃棄用テープの伸長開始時の応力が、5.0N以下、好ましくは3.0N以下である
前記<5>に記載のパンツ型吸収性物品。
<7>
前記固定部の少なくとも一部は、前記外装体と前記吸収性本体とが接合された接合領域上に配置される
前記<1>から<6>のいずれか一に記載のパンツ型吸収性物品。
<8>
前記固定部の前記下端部と、前記カフ伸縮部の前記端部との間の前記縦方向に沿った距離は、前記固定部の前記縦方向における寸法の50%以下である
前記<1>から<7>のいずれか一に記載のパンツ型吸収性物品。
<9>
前記外装体には、前記一対のレッグ開口部に沿ってレッグ用弾性部材が配置されており、
前記固定部の前記下端部と、前記開口端との間の前記縦方向に沿った距離は、前記レッグ用弾性部材の前記縦方向上方における上端部と、前記開口端との間の前記縦方向に沿った距離より小さい
前記<1>から<8>のいずれか一に記載のパンツ型吸収性物品。
<10>
前記伸長部は、さらに、前記第1端部の反対側の第2端部を含み、
前記廃棄用テープは、前記伸長部の前記第2端部に接続された非伸縮性の止着部を有し、
前記止着部は、前記伸長部上に剥離可能に配置される
前記<1>から<9>のいずれか一に記載のパンツ型吸収性物品。
The present invention further discloses the following appendix.
<1>
It has a waist opening, a pair of leg openings, a vertical direction extending from the ventral side of the wearer through the crotch to the dorsal side, and a horizontal direction orthogonal to the vertical direction, and has the vertical direction. A pants-type absorbent article divided into a ventral region, an inseam region, and a dorsal region along the direction.
The pants-type absorbent article is
Absorbent body including absorber and
The exterior body, including the outer surface, arranged on the non-skin facing surface side of the absorbent body,
Further provided with a waste tape arranged in the ventral region or the dorsal region so as to overlap the absorbent body in a plan view.
The waste tape is
A fixing portion extending in the vertical direction and fixed to the outer surface of the exterior body,
It comprises an extendable extendable portion that includes a first end connected to the fixed portion, extends in the vertical direction, and is detachably arranged on the fixed portion.
The absorbent body includes each of the vertically extending and stretchable cuff telescopic portions, and has a pair of leak-proof cuffs arranged on both sides in the lateral direction.
The vertical distance between the lower end of the fixing portion in the vertical direction and the opening end of the waist opening is the distance between the end of the cuff telescopic portion and the opening end. Pants-type absorbent article that is greater than or equal to the distance along the vertical direction.
<2>
The pants-type absorbent article according to <1>, wherein the stress at the start of extension of the cuff elastic portion is smaller than the stress at the start of plastic deformation of the waste tape.
<3>
The pants-type absorbent article according to <2>, wherein the stress at the start of plastic deformation of the waste tape is 6.0 N or more, preferably 8.0 N or more.
<4>
The pants-type absorbent article according to <2> or <3>, wherein the stress at the start of plastic deformation of the anchored portion is 30 N or less, preferably 25 N or less.
<5>
The pants-type absorbent article according to any one of <2> to <4>, wherein the stress at the start of extension of the cuff elastic portion is smaller than the stress at the start of extension of the waste tape.
<6>
The pants-type absorbent article according to <5>, wherein the stress at the start of stretching of the waste tape is 5.0 N or less, preferably 3.0 N or less.
<7>
The pants-type absorbent article according to any one of <1> to <6>, wherein at least a part of the fixing portion is arranged on a joint region where the exterior body and the absorbent body are joined.
<8>
The distance along the vertical direction between the lower end portion of the fixed portion and the end portion of the cuff telescopic portion is 50% or less of the vertical dimension of the fixed portion from the above <1>. The pants-type absorbent article according to any one of <7>.
<9>
In the exterior body, elastic members for legs are arranged along the pair of leg openings.
The distance along the vertical direction between the lower end portion of the fixing portion and the opening end is the vertical direction between the upper end portion of the leg elastic member in the vertical direction and the opening end. The pants-type absorbent article according to any one of <1> to <8>, which is smaller than the distance along the above.
<10>
The extension further includes a second end opposite the first end.
The waste tape has a non-stretchable fastening portion connected to the second end portion of the stretched portion.
The pants-type absorbent article according to any one of <1> to <9>, wherein the fastening portion is removably arranged on the extending portion.
(実施例1)
本実施形態の実施例1のパンツ型使い捨ておむつを作製した。まず、パンツ型使い捨ておむつとして、メリーズパンツLサイズ(花王株式会社製)を準備し、固定部の下端部がカフ伸縮部の端部よりも縦方向下方に位置するように、廃棄用テープの位置を調整した。
廃棄用テープは、背側領域の外面に固定部を介して配置された。廃棄用テープの固定部及び止着部は、ポリプロピレン/ポリエチレン混合物を用いたフィルムにより形成され、伸長部は低密度ポリエチレンを用いたフィルムにより形成された。
実施例1のおむつにおいて、廃棄用テープの固定部の縦方向における寸法Lは、表1に示すように、55mmとした。この廃棄用テープの固定部の下端部とウエスト開口部の開口端と間の縦方向に沿った距離D1は、表1に示すように、97mmとした。カフ伸縮部の端部と当該開口端との間の縦方向に沿った距離D2は、95mmとした。固定部の下端部とカフ伸縮部の端部との間の縦方向に沿った距離D3は、2mmであった。
(Example 1)
The pants-type disposable diaper of Example 1 of this embodiment was produced. First, prepare Mary's Pants L size (manufactured by Kao Corporation) as a pants-type disposable diaper, and position the disposal tape so that the lower end of the fixing part is located vertically below the end of the cuff expansion and contraction part. Was adjusted.
The disposal tape was placed on the outer surface of the dorsal region via a fixation. The fixing portion and the fastening portion of the waste tape were formed of a film using a polypropylene / polyethylene mixture, and the elongated portion was formed of a film using a low density polyethylene.
In the diaper of Example 1, the dimension L of the fixing portion of the waste tape in the vertical direction was set to 55 mm as shown in Table 1. As shown in Table 1, the distance D1 along the vertical direction between the lower end of the fixing portion of the waste tape and the opening end of the waist opening was set to 97 mm. The distance D2 along the vertical direction between the end of the cuff telescopic portion and the open end was set to 95 mm. The vertical distance D3 between the lower end of the fixed portion and the end of the cuff telescopic portion was 2 mm.
(実施例2及び3)
実施例2及び3として、距離D1以外は実施例1と同様の構成のパンツ型使い捨ておむつを作製した。これらのおむつは、実施例1と同様に、固定部の下端部がカフ伸縮部の端部よりも縦方向下方に配置されるように作製された。距離D1、距離D2、距離D3及び寸法Lは、表1に示す値とした。
(Examples 2 and 3)
As Examples 2 and 3, pants-type disposable diapers having the same configuration as that of Example 1 except for the distance D1 were produced. Similar to Example 1, these diapers were manufactured so that the lower end portion of the fixed portion was arranged vertically below the end portion of the cuff expansion / contraction portion. The distance D1, the distance D2, the distance D3, and the dimension L are the values shown in Table 1.
(実施例4)
実施例4として、距離D1及び寸法L以外は実施例1と同様の構成のパンツ型使い捨ておむつを作製した。このおむつは、実施例1~3と同様に、固定部の下端部がカフ伸縮部の端部よりも縦方向下方に配置されるように作製された。距離D1、距離D2、距離D3及び寸法Lは、表1に示す値とした。
(Example 4)
As Example 4, a pants-type disposable diaper having the same configuration as that of Example 1 except for the distance D1 and the dimension L was produced. This diaper was produced so that the lower end portion of the fixed portion was arranged vertically below the end portion of the cuff expansion / contraction portion, as in Examples 1 to 3. The distance D1, the distance D2, the distance D3, and the dimension L are the values shown in Table 1.
(比較例1)
比較例1として、距離D1以外は実施例1と同様の構成のパンツ型使い捨ておむつであって、固定部の下端部がカフ伸縮部の端部と横方向に並ぶように配置されたおむつを作製した。つまり、距離D3は、表1に示すように0mmであった。距離D1、距離D2及び寸法Lは、表1に示す値とした。
(Comparative Example 1)
As Comparative Example 1, a pants-type disposable diaper having the same configuration as that of the first embodiment except for the distance D1 was produced, in which the lower end of the fixed portion was arranged so as to be aligned laterally with the end of the cuff telescopic portion. bottom. That is, the distance D3 was 0 mm as shown in Table 1. The distance D1, the distance D2, and the dimension L are the values shown in Table 1.
(比較例2)
比較例2として、距離D1以外は実施例1と同様の構成のパンツ型使い捨ておむつであって、固定部の下端部がカフ伸縮部の端部よりも縦方向上方に配置されたおむつを作製した。距離D1、距離D2及び寸法Lは、表1に示す値とした。なお、表1において、距離D1から距離D2を減じた差分がマイナスになることに鑑み、距離D3を-10mmと表している。
(Comparative Example 2)
As Comparative Example 2, a pants-type disposable diaper having the same configuration as that of the first embodiment except for the distance D1 was produced, in which the lower end of the fixed portion was arranged vertically above the end of the cuff telescopic portion. .. The distance D1, the distance D2, and the dimension L are the values shown in Table 1. In Table 1, the distance D3 is represented as −10 mm in view of the fact that the difference obtained by subtracting the distance D2 from the distance D1 becomes negative.
[カフ伸縮部の伸長開始時の応力の測定]
実施例1~4並びに比較例1及び2の防漏カフを用いて、カフ伸縮部の伸長開始時の応力(N)を測定した。まず、防漏カフのカフ形成用シートを吸収性本体の表面シートから剥離した状態とした。続いて、防漏カフの長手方向を引張方向に一致させ、チャック間距離を100mmとして、防漏カフの両端部を引張試験機(株式会社オリエンテック製、機種「RTA-100」)のチャックに取り付けた。次いで、300mm/minの速度で防漏カフを引っ張り、引張距離に伴って変化する引張荷重(応力)を測定した。
上述のように、応力(N)-伸びの曲線の傾きが最初に大きく変化し、応力が伸びにほぼ比例して増大し始めた点をカフ伸縮部の伸長開始時の応力(N)とした。その結果、表1に示すように、実施例1~4並びに比較例1及び2のいずれも、カフ伸縮部の伸長開始時の応力(N)は、0.02Nであった。
[Measurement of stress at the start of extension of the cuff expansion / contraction part]
Using the leak-proof cuffs of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 and 2, the stress (N) at the start of extension of the cuff expansion / contraction portion was measured. First, the cuff-forming sheet of the leak-proof cuff was separated from the surface sheet of the absorbent body. Subsequently, the longitudinal direction of the leak-proof cuff is matched with the tensile direction, the distance between the chucks is set to 100 mm, and both ends of the leak-proof cuff are used as chucks of a tensile tester (manufactured by Orientec Co., Ltd., model "RTA-100"). I installed it. Next, the leak-proof cuff was pulled at a speed of 300 mm / min, and the tensile load (stress) that changed with the tensile distance was measured.
As described above, the point at which the slope of the stress (N) -elongation curve first changed significantly and the stress began to increase in almost proportional to the elongation was defined as the stress (N) at the start of elongation of the cuff expansion / contraction part. .. As a result, as shown in Table 1, in each of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 and 2, the stress (N) at the start of extension of the cuff expansion / contraction portion was 0.02N.
[廃棄用テープの伸長開始時及び塑性変形開始時の応力の測定]
実施例1~4並びに比較例1及び2の廃棄用テープの伸長部を固定部から剥離し、長手方向に延ばした展開状態にした。次いで、伸長部の長手方向を引張方向に一致させ、チャック間距離を30mmとして、伸長部を引張試験機(株式会社オリエンテック製、機種「RTA-100」)のチャックに取り付けた。伸長部をチャックに取り付けた際、止着部との接合箇所及び固定部との接合箇所を避け、これら両接合箇所間をチャックに取り付けた。上記引張試験機によって、300mm/minの速度で伸長部を引っ張り、引張距離に伴って変化する応力(荷重)を測定した。
上述のように、応力(N)-伸びの曲線の傾きが最初に大きく変化し、応力が伸びにほぼ比例して増大し始めた点を、廃棄用テープの伸長開始時の応力とした。また、伸長時から傾きが大きく変化し、応力が伸びに比例せずに変化し始めた点の応力を、廃棄用テープの塑性変形開始時の応力とした。
表1に示すように、実施例1~4並びに比較例1及び2のいずれも、廃棄用テープの伸長開始時の応力は、2Nであり、塑性変形開始時の応力は、8Nであった。
つまり、各実施例及び比較例のおむつでは、カフ伸縮部の伸長開始時の応力は、廃棄用テープの塑性変形開始時の応力及び伸長開始時の応力よりも小さかった。
[Measurement of stress at the start of stretching and plastic deformation of the waste tape]
The stretched portion of the waste tapes of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 and 2 was peeled off from the fixed portion, and the stretched portion was stretched in the longitudinal direction. Next, the longitudinal direction of the extended portion was made to match the tensile direction, the distance between the chucks was set to 30 mm, and the extended portion was attached to the chuck of a tensile tester (manufactured by Orientec Co., Ltd., model "RTA-100"). When the extended portion was attached to the chuck, the joint portion with the fastening portion and the joint portion with the fixed portion were avoided, and the space between the two joint portions was attached to the chuck. With the above tensile tester, the stretched portion was pulled at a speed of 300 mm / min, and the stress (load) changing with the tensile distance was measured.
As described above, the point at which the slope of the stress (N) -elongation curve first changed significantly and the stress began to increase in substantially proportional to the elongation was defined as the stress at the start of elongation of the waste tape. Further, the stress at the point where the inclination changed significantly from the time of elongation and the stress began to change in proportion to the elongation was defined as the stress at the start of plastic deformation of the waste tape.
As shown in Table 1, in each of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 and 2, the stress at the start of elongation of the waste tape was 2N, and the stress at the start of plastic deformation was 8N.
That is, in the diapers of each Example and Comparative Example, the stress at the start of elongation of the cuff expansion / contraction portion was smaller than the stress at the start of plastic deformation of the waste tape and the stress at the start of elongation.
[廃棄テープの伸長しやすさについての評価]
実施例1~4並びに比較例1及び2で得られたおむつを対象として、160gのイオン交換水を注入した。続いて、おむつを巻き上げて丸め、廃棄用テープで固定する動作を30人のモニターに行わせた。そのときの廃棄用テープの伸長し易さを評価させ、以下の判定基準に分類した。
<判定基準>
A:8割以上のモニターが、伸長し易いと回答した。
B:5割以上8割未満のモニターが、伸長し易いと回答した。
C:5割未満のモニターが、伸長し易いと回答した。
[Evaluation of the ease of elongation of waste tape]
160 g of ion-exchanged water was injected into the diapers obtained in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 and 2. Subsequently, 30 monitors were asked to wind up the diaper, roll it up, and fix it with waste tape. The ease of elongation of the waste tape at that time was evaluated and classified into the following criteria.
<Judgment criteria>
A: More than 80% of monitors answered that they are easy to expand.
B: Monitors with 50% or more and less than 80% answered that they are easy to grow.
C: Less than 50% of monitors answered that they are easy to stretch.
表1に示すように、廃棄用テープの伸長しやすさは、実施例1~4についてはいずれもA評価であったが、比較例1はB評価、比較例2はC評価であった。この結果から、実施例1~4の廃棄用テープは、比較例1及び2の廃棄用テープと比較して、伸長し易く感じられることがわかった。 As shown in Table 1, the ease of elongation of the waste tape was evaluated as A in all of Examples 1 to 4, but evaluated as B in Comparative Example 1 and C in Comparative Example 2. From this result, it was found that the waste tapes of Examples 1 to 4 seemed to be more easily stretched than the waste tapes of Comparative Examples 1 and 2.
[廃棄テープの破断についての評価]
実施例1~4並びに比較例1及び2で得られたおむつを対象として、160gのイオン交換水を注入した。続いて、おむつを巻き上げて丸め、廃棄用テープで固定する動作を30人のモニターに行わせた。その時の廃棄動作によって廃棄用テープが破断したものの割合を、廃棄用テープの破断割合(%)として算出した。
[Evaluation of breakage of waste tape]
160 g of ion-exchanged water was injected into the diapers obtained in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 and 2. Subsequently, 30 monitors were asked to wind up the diaper, roll it up, and fix it with waste tape. The percentage of the waste tape broken by the disposal operation at that time was calculated as the break ratio (%) of the waste tape.
表1に示すように、実施例1~4のおむつにおける廃棄用テープの破断割合は、いずれも7%以下であったが、比較例1及び2のおむつにおける廃棄用テープの破断割合は、13%及び20%であった。この結果から、実施例1~4の廃棄用テープは、比較例1及び2の廃棄用テープと比較して、廃棄動作中の破断が少ないことがわかった。 As shown in Table 1, the breaking rate of the waste tape in the diapers of Examples 1 to 4 was 7% or less, but the breaking rate of the waste tape in the diapers of Comparative Examples 1 and 2 was 13. % And 20%. From this result, it was found that the disposal tapes of Examples 1 to 4 had less breakage during the disposal operation as compared with the disposal tapes of Comparative Examples 1 and 2.
[総括]
以上のように、固定部の下端部がカフ伸縮部の端部よりも縦方向下方に配置されている実施例1~4のおむつは、比較例1及び2のおむつと比較して、伸長しやすく、かつ、破断しにくいため、廃棄用テープによる廃棄を円滑かつ確実に行うことができる。
[Summary]
As described above, the diapers of Examples 1 to 4 in which the lower end portion of the fixed portion is arranged vertically lower than the end portion of the cuff expansion / contraction portion are elongated as compared with the diapers of Comparative Examples 1 and 2. Since it is easy and hard to break, it can be disposed of smoothly and reliably with a disposal tape.
1…おむつ(使い捨てパンツ型おむつ、パンツ型吸収性物品)
4…吸収性本体
40…吸収体
5…外装体
5a…外面
10…廃棄用テープ
11…固定部
11b…固定部の下端部
12…伸長部
6…防漏カフ
62…カフ伸縮部
62a…カフ伸縮部の端部
A…腹側領域
B…背側領域
C…股下領域
1 ... Diapers (disposable pants-type diapers, pants-type absorbent articles)
4 ... Absorbent body 40 ...
Claims (7)
前記パンツ型吸収性物品は、
吸収体を含む吸収性本体と、
外面を含み前記吸収性本体の非肌対向面側に配置された外装体と、
前記吸収性本体と平面視で重なるように、前記腹側領域又は前記背側領域に配置された廃棄用テープと、をさらに備え、
前記廃棄用テープは、
前記縦方向に延び、前記外装体の前記外面に固定された固定部と、
前記固定部に接続された第1端部を含み、前記縦方向に延び、前記固定部上に剥離可能に配置された、伸長可能な伸長部と、を有し、
前記吸収性本体は、前記縦方向に延び伸縮可能なカフ伸縮部をそれぞれ含み、前記横方向両側部に配置された一対の防漏カフを有し、
前記固定部の前記縦方向下方における下端部と、前記ウエスト開口部の開口端との間の前記縦方向に沿った距離は、前記カフ伸縮部の端部と、前記開口端との間の前記縦方向に沿った距離以上である
パンツ型吸収性物品。 It has a waist opening, a pair of leg openings, a vertical direction extending from the ventral side of the wearer through the crotch to the dorsal side, and a horizontal direction orthogonal to the vertical direction, and has the vertical direction. A pants-type absorbent article divided into a ventral region, an inseam region, and a dorsal region along the direction.
The pants-type absorbent article is
Absorbent body including absorber and
The exterior body, including the outer surface, arranged on the non-skin facing surface side of the absorbent body,
Further provided with a waste tape arranged in the ventral region or the dorsal region so as to overlap the absorbent body in a plan view.
The waste tape is
A fixing portion extending in the vertical direction and fixed to the outer surface of the exterior body,
It comprises an extendable extendable portion that includes a first end connected to the fixed portion, extends in the vertical direction, and is detachably arranged on the fixed portion.
The absorbent body includes each of the vertically extending and stretchable cuff telescopic portions, and has a pair of leak-proof cuffs arranged on both sides in the lateral direction.
The vertical distance between the lower end of the fixing portion in the vertical direction and the opening end of the waist opening is the distance between the end of the cuff telescopic portion and the opening end. Pants-type absorbent article that is greater than or equal to the distance along the vertical direction.
請求項1に記載のパンツ型吸収性物品。 The pants-type absorbent article according to claim 1, wherein the stress at the start of extension of the cuff elastic portion is smaller than the stress at the start of plastic deformation of the waste tape.
請求項2に記載のパンツ型吸収性物品。 The pants-type absorbent article according to claim 2, wherein the stress at the start of extension of the cuff elastic portion is smaller than the stress at the start of extension of the waste tape.
請求項1から3のいずれか一項に記載のパンツ型吸収性物品。 The pants-type absorbent article according to any one of claims 1 to 3, wherein at least a part of the fixing portion is arranged on a joint region where the exterior body and the absorbent body are joined.
請求項1から4のいずれか一項に記載のパンツ型吸収性物品。 Claims 1 to 4 wherein the distance along the vertical direction between the lower end portion of the fixed portion and the end portion of the cuff telescopic portion is 50% or less of the vertical dimension of the fixed portion. The pants-type absorbent article according to any one of the above.
前記固定部の前記下端部と、前記開口端との間の前記縦方向に沿った距離は、前記レッグ用弾性部材の前記縦方向上方における上端部と、前記開口端との間の前記縦方向に沿った距離より小さい
請求項1から5のいずれか一項に記載のパンツ型吸収性物品。 In the exterior body, elastic members for legs are arranged along the pair of leg openings.
The distance along the vertical direction between the lower end portion of the fixing portion and the opening end is the vertical direction between the upper end portion of the leg elastic member in the vertical direction and the opening end. The pants-type absorbent article according to any one of claims 1 to 5, which is smaller than the distance along the line.
前記廃棄用テープは、前記伸長部の前記第2端部に接続された非伸縮性の止着部を有し、
前記止着部は、前記伸長部上に剥離可能に配置される
請求項1から6のいずれか一項に記載のパンツ型吸収性物品。 The extension further includes a second end opposite the first end.
The waste tape has a non-stretchable fastening portion connected to the second end portion of the stretched portion.
The pants-type absorbent article according to any one of claims 1 to 6, wherein the fastening portion is detachably arranged on the extending portion.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020165221A JP2022057123A (en) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | Underpants type absorbent article |
CN202180062486.XA CN116209415A (en) | 2020-09-30 | 2021-09-06 | Pants-type absorbent article |
PCT/JP2021/032714 WO2022070793A1 (en) | 2020-09-30 | 2021-09-06 | Pants-type absorbent article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020165221A JP2022057123A (en) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | Underpants type absorbent article |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022057123A true JP2022057123A (en) | 2022-04-11 |
Family
ID=80950149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020165221A Pending JP2022057123A (en) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | Underpants type absorbent article |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022057123A (en) |
CN (1) | CN116209415A (en) |
WO (1) | WO2022070793A1 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012228423A (en) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Kao Corp | Underwear-type absorbent article |
JP2017086469A (en) * | 2015-11-10 | 2017-05-25 | ユニ・チャーム株式会社 | Underpants-type disposable diaper |
JP3212021U (en) * | 2017-06-05 | 2017-08-17 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
JP2019030634A (en) * | 2017-08-08 | 2019-02-28 | 花王株式会社 | Underpants type disposable diaper |
WO2019123663A1 (en) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | 花王株式会社 | Disposable diaper |
JP2019170730A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 大王製紙株式会社 | Underpants type disposable clothing article |
JP2019205540A (en) * | 2018-05-28 | 2019-12-05 | 花王株式会社 | Underpants type disposable diaper |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3423155B2 (en) * | 1996-08-30 | 2003-07-07 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable body fluid absorbent articles |
JP4726649B2 (en) * | 2006-02-20 | 2011-07-20 | 花王株式会社 | Disposable diapers |
JP7106211B2 (en) * | 2018-04-24 | 2022-07-26 | 花王株式会社 | Pants-type disposable diaper |
-
2020
- 2020-09-30 JP JP2020165221A patent/JP2022057123A/en active Pending
-
2021
- 2021-09-06 WO PCT/JP2021/032714 patent/WO2022070793A1/en active Application Filing
- 2021-09-06 CN CN202180062486.XA patent/CN116209415A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012228423A (en) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Kao Corp | Underwear-type absorbent article |
JP2017086469A (en) * | 2015-11-10 | 2017-05-25 | ユニ・チャーム株式会社 | Underpants-type disposable diaper |
JP3212021U (en) * | 2017-06-05 | 2017-08-17 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
JP2019030634A (en) * | 2017-08-08 | 2019-02-28 | 花王株式会社 | Underpants type disposable diaper |
WO2019123663A1 (en) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | 花王株式会社 | Disposable diaper |
JP2019170730A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 大王製紙株式会社 | Underpants type disposable clothing article |
JP2019205540A (en) * | 2018-05-28 | 2019-12-05 | 花王株式会社 | Underpants type disposable diaper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116209415A (en) | 2023-06-02 |
WO2022070793A1 (en) | 2022-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2580990C2 (en) | Disposable diaper and method of its manufacturing | |
US7765614B2 (en) | Disposable wearing article | |
JP7212458B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP5912491B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP7007989B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
US9980860B2 (en) | Pull-on wearing article | |
CN111971013B (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP2020078749A (en) | Underpants-type disposable diaper | |
JP7174532B2 (en) | absorbent article | |
WO2022070793A1 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP3229304U (en) | Absorbent article | |
JP4549291B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
CN214073876U (en) | Absorbent article | |
JP2008080024A (en) | Underpants type disposable diaper | |
JP6316707B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
WO2019031069A1 (en) | Underpants-type disposable diaper | |
JP3211442U (en) | Pants-type wearing items | |
JP7315432B2 (en) | absorbent article | |
JP7274296B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
RU2750576C1 (en) | Disposable pants type diaper | |
JP2022034436A (en) | Underpants-type disposable diaper | |
JP2015195801A (en) | Underpants type wearable article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211221 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211221 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20211221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230221 |