JP2022055771A - Power supply ic and internal circuit block monitoring device therefor - Google Patents
Power supply ic and internal circuit block monitoring device therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022055771A JP2022055771A JP2020163384A JP2020163384A JP2022055771A JP 2022055771 A JP2022055771 A JP 2022055771A JP 2020163384 A JP2020163384 A JP 2020163384A JP 2020163384 A JP2020163384 A JP 2020163384A JP 2022055771 A JP2022055771 A JP 2022055771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- monitoring
- internal
- voltage
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【課題】テストパッド等を増やさずに複数または多数の内部回路ブロックが正常であるか否かを効率よく適確に判別できるようにする。【解決手段】電源IC10は、監視系の内部回路ブロックの一つとして内部回路ブロック監視ユニット50を備えている。この内部回路ブロック監視ユニット50は、内部電源回路32、基準電圧回路34、基準電流回路36、発振回路40およびPWM変換回路42の特性または動作を監視し、すべての監視結果を纏めて1個の統合監視フラグ信号FLGを出力する。【選択図】 図1An object of the present invention is to efficiently and accurately determine whether or not a plurality or a large number of internal circuit blocks are normal without increasing the number of test pads or the like. A power supply IC (10) includes an internal circuit block monitoring unit (50) as one of internal circuit blocks of a monitoring system. This internal circuit block monitoring unit 50 monitors the characteristics or operations of the internal power supply circuit 32, the reference voltage circuit 34, the reference current circuit 36, the oscillation circuit 40 and the PWM conversion circuit 42, and integrates all the monitoring results into one unit. Outputs integrated monitoring flag signal FLG. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、入力電圧を所要の出力電圧に変換して外部の回路に電力を供給する電源ICに係り、特に電源ICに含まれる複数の内部回路ブロックについてそれらの特性または動作を監視することができる電源IC及びその内部回路ブロック監視装置に関する。 The present invention relates to a power supply IC that converts an input voltage into a required output voltage to supply power to an external circuit, and in particular, can monitor the characteristics or operations of a plurality of internal circuit blocks contained in the power supply IC. It relates to a possible power supply IC and its internal circuit block monitoring device.
電子部品としての電源ICは、入力電圧を所要の出力電圧に変換するための電子回路が半導体チップ上に集積回路(IC)として構築され、複数個の端子(ピンまたはリード)を有するICパッケージとして市場に出回っている。 A power supply IC as an electronic component is an IC package in which an electronic circuit for converting an input voltage into a required output voltage is constructed as an integrated circuit (IC) on a semiconductor chip and has a plurality of terminals (pins or leads). It is on the market.
一般に、電源ICの内部は機能別に複数の内部回路ブロックに分割されている。たとえば、スイッチングレギュレータは、スイッチング素子を駆動するドライバ回路、このドライバ回路にスイッチング制御信号を供給するスイッチング制御回路、このスイッチング制御回路に周波数信号を供給する発振回路、各部に基準電圧を供給する基準電圧回路、各部に定電流を供給する基準電流回路、各部に内部電源電圧を供給する内部電源回路等の各種内部回路ブロックを含んでいる。 Generally, the inside of the power supply IC is divided into a plurality of internal circuit blocks according to functions. For example, a switching regulator is a driver circuit that drives a switching element, a switching control circuit that supplies a switching control signal to this driver circuit, an oscillation circuit that supplies a frequency signal to this switching control circuit, and a reference voltage that supplies a reference voltage to each part. It includes various internal circuit blocks such as a circuit, a reference current circuit that supplies a constant current to each part, and an internal power supply circuit that supplies an internal power supply voltage to each part.
このような電源ICにおいては、内部電源回路より各部に供給される内部電源電圧が動作電圧範囲より低くなると、各部が誤動作または異常動作を起こすおそれがある。そこで、電源ICの多くは、内部電源電圧の低下による誤動作や異常動作を防止するためのUVLO(Under Voltage Lock Out)回路を備えている。UVLO回路は、内部電源電圧が所定の閾値電圧を下回ると、すべての内部回路ブロックをシャットダウンさせ、内部電源電圧が閾値電圧を上回るとすべての内部回路ブロックを動作開始または復帰させる。 In such a power supply IC, if the internal power supply voltage supplied to each part from the internal power supply circuit becomes lower than the operating voltage range, each part may malfunction or malfunction. Therefore, many power supply ICs are provided with a UVLO (Under Voltage Lock Out) circuit for preventing malfunction or abnormal operation due to a decrease in the internal power supply voltage. The UVLO circuit shuts down all internal circuit blocks when the internal power supply voltage falls below a predetermined threshold voltage, and starts or restores all internal circuit blocks when the internal power supply voltage exceeds the threshold voltage.
上記のように、この種のUVLO回路は、内部電源回路からの内部電源電圧と基準電圧回路からの基準電圧(閾値電圧)とをコンパレータにより比較してその二値レベル(Hレベル/Lレベル)の出力を判定出力としている。たとえば、内部電源電圧および基準電圧をコンパレータの非反転入力端子(+)および反転入力端子(-)にそれぞれ入力し、コンパレータの出力がHレベルからLレベルに変わった時に、各部をシャットダウンさせるようにしている。しかしながら、基準電圧回路より与えられる基準電圧(閾値電圧)が何らかの原因で設定値(たとえば2.70V)より低い値(たとえば2.65V)まで下がった場合には、内部電源電圧が設定閾値電圧(2.70V)より低くなっても、たとえば2.66Vまで低下しても、UVLO回路は正常であると誤判断してしまう。 As described above, in this type of UVLO circuit, the internal power supply voltage from the internal power supply circuit and the reference voltage (threshold voltage) from the reference voltage circuit are compared by a comparator and their binary levels (H level / L level) are compared. The output of is used as the judgment output. For example, the internal power supply voltage and reference voltage are input to the non-inverting input terminal (+) and inverting input terminal (-) of the comparator, respectively, and each part is shut down when the output of the comparator changes from H level to L level. ing. However, if the reference voltage (threshold voltage) given by the reference voltage circuit drops to a value lower than the set value (for example, 2.70V) (for example, 2.65V) for some reason, the internal power supply voltage becomes the set threshold voltage (for example, 2.65V). Even if it becomes lower than 2.70V), for example, even if it drops to 2.66V, the UVLO circuit is erroneously determined to be normal.
このように、電源ICにおいては、内部電源回路より出力される内部電源電圧が正常でない場合に限らず、基準電圧回路より出力される基準電圧が正常でない場合にも、その基準電圧を用いる内部回路ブロック(たとえばUVLO回路)が誤動作または異常動作を起こす危険性がある。他にも、たとえば基準電流回路より出力される定電流が正常でないときは、それをバイアス電流に用いる内部回路ブロックが誤動作または異常動作を起こす危険性がある。そのような危険性は、電源ICに含まれる内部回路ブロックの数だけ存在する。 As described above, in the power supply IC, not only when the internal power supply voltage output from the internal power supply circuit is not normal, but also when the reference voltage output from the reference voltage circuit is not normal, the internal circuit using the reference voltage is used. There is a risk that the block (eg UVLO circuit) will malfunction or malfunction. In addition, for example, when the constant current output from the reference current circuit is not normal, there is a risk that the internal circuit block that uses it for the bias current may malfunction or malfunction. There are as many such dangers as there are internal circuit blocks contained in the power supply IC.
上記のような問題に対しては、内部回路ブロック毎にテストパッドやテストピン(以下、「テストパッド等」と称する。)を設け、各内部回路ブロックの動作についてその出力値をテストパッド等を介して直接測定して、各内部回路ブロックが正常か否かを判別する方法も考えられる。しかしながら、この方法によると、多数のテストパッド等が必要となり、電源ICのチップ面積およびパッケージ面積が著しく増大し、製造コストにも大きく影響する。 For the above problems, test pads and test pins (hereinafter referred to as "test pads, etc.") are provided for each internal circuit block, and the output value of each internal circuit block is used as a test pad, etc. for the operation of each internal circuit block. A method of directly measuring through the circuit to determine whether or not each internal circuit block is normal is also conceivable. However, according to this method, a large number of test pads and the like are required, the chip area and the package area of the power supply IC are remarkably increased, and the manufacturing cost is greatly affected.
本発明は、上記従来技術の課題を解決するものであり、テストパッド等を増やさずに複数の内部回路ブロックが正常であるか否かを効率よく適確に判別ないし認識できるようにした電源ICおよび内部回路ブロック監視装置を提供する。 The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, and is a power supply IC capable of efficiently and accurately determining and recognizing whether or not a plurality of internal circuit blocks are normal without increasing the number of test pads and the like. And an internal circuit block monitoring device.
本発明の電源ICは、入力電圧を所要の出力電圧に変換するために、各々の機能に応じた所定の内部電圧または内部電流を発生する複数の内部回路ブロックを含む電源ICであって、前記内部回路ブロックの全部または二個以上を監視対象とし、監視対象の前記内部回路ブロックよりそれぞれ出力される前記内部電圧または前記内部電流が正常か否かを判定する複数の監視回路と、前記複数の監視回路よりそれぞれ得られる複数の判定出力を纏めた統合監視フラグ信号を出力する監視フラグ出力回路とを有する。 The power supply IC of the present invention is a power supply IC including a plurality of internal circuit blocks that generate a predetermined internal voltage or internal current according to each function in order to convert an input voltage into a required output voltage. A plurality of monitoring circuits for monitoring all or two or more of the internal circuit blocks and determining whether or not the internal voltage or the internal current output from the internal circuit blocks to be monitored are normal, and the plurality of monitoring circuits. It has a monitoring flag output circuit that outputs an integrated monitoring flag signal that summarizes a plurality of determination outputs obtained from each monitoring circuit.
また、本発明の内部回路ブロック監視装置は、入力電圧を所要の出力電圧に変換するために、各々の機能に応じた所定の内部電圧または内部電流を発生する複数の内部回路ブロックを含む電源ICの内部回路ブロック監視装置において、前記内部回路ブロックの全部または二個以上の特性または動作を監視するための内部回路ブロック監視装置であって、監視対象の前記内部回路ブロックよりそれぞれ出力される前記内部電圧または前記内部電流が正常か否かを判定する複数の監視回路と、前記複数の監視回路よりそれぞれ得られる複数の判定出力を纏めた統合監視フラグ信号を出力する監視フラグ出力回路と、前記統合監視フラグ信号を入力し、内部回路ブロックの動作状態を判定する判定回路と、を有する。 Further, the internal circuit block monitoring device of the present invention is a power supply IC including a plurality of internal circuit blocks that generate a predetermined internal voltage or internal current according to each function in order to convert an input voltage into a required output voltage. Internal circuit block monitoring device for monitoring all or two or more characteristics or operations of the internal circuit block, which is output from the internal circuit block to be monitored. A plurality of monitoring circuits for determining whether or not the voltage or the internal current is normal, an integrated monitoring flag output circuit for outputting an integrated monitoring flag signal summarizing a plurality of determination outputs obtained from each of the plurality of monitoring circuits, and the integrated monitoring flag output circuit. It has a determination circuit for inputting a monitoring flag signal and determining the operating state of the internal circuit block.
上記の装置構成においては、電源ICに含まれる複数内部回路ブロックが正常に動作しているか否かをそれぞれ個別に監視し、それらの監視結果を統合監視フラグ信号に纏めて外部に出力するので、電源ICの内部の状態を効率よく適確に判別ないし識別することができる。また、各監視対象の内部回路ブロックについその出力値を直接測定するためのテストパッド等を設ける必要もない。 In the above device configuration, whether or not the multiple internal circuit blocks included in the power supply IC are operating normally is individually monitored, and the monitoring results are collected in an integrated monitoring flag signal and output to the outside. The internal state of the power supply IC can be efficiently and accurately discriminated or identified. Further, it is not necessary to provide a test pad or the like for directly measuring the output value of each internal circuit block to be monitored.
本発明の好適な一態様においては、監視フラグ出力回路に符号化回路を備え、監視対象の内部回路ブロックの全部が正常であるか否かを知らせ、かつ正常でない内部回路ブロックがあればそれを特定して知らせる複数ビットの統合監視フラグ信号を出力する。 In a preferred embodiment of the present invention, the monitoring flag output circuit is provided with a coding circuit to notify whether all the internal circuit blocks to be monitored are normal or not, and if there is an internal circuit block that is not normal, it is notified. Outputs a multi-bit integrated monitoring flag signal that identifies and informs.
別の好適な一態様においては、監視フラグ出力回路にシリアル/パラレル変換回路を備え、監視対象の内部回路ブロックの全部が正常であるか否かを知らせ、かつ正常でない内部回路ブロックがあればそれを特定して知らせる複数ビットの統合監視フラグ信号を1個の監視フラグ出力端子を介して出力する。 In another preferred embodiment, the monitoring flag output circuit is provided with a serial / parallel conversion circuit to indicate whether all of the internal circuit blocks to be monitored are normal, and if there is an internal circuit block that is not normal. A multi-bit integrated monitoring flag signal is output via one monitoring flag output terminal.
本発明の電源ICおよびその内部回路ブロック監視装置によれば、上記のような構成を有することにより、テストパッドを増やさずに複数の内部回路ブロックが正常であるか否かを効率よく適確に判別ないし認識することが可能であり、電源ICの信頼性および安全性を向上させることができる。 According to the power supply IC of the present invention and the internal circuit block monitoring device thereof, by having the above configuration, it is possible to efficiently and accurately determine whether or not a plurality of internal circuit blocks are normal without increasing the number of test pads. It can be discriminated or recognized, and the reliability and safety of the power supply IC can be improved.
以下、添付図を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
[電源IC及び電子回路システムの全体構成]
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[Overall configuration of power supply IC and electronic circuit system]
図1に、本発明の一実施形態における電源ICおよびこの電源ICの内部回路ブロック監視装置を含む電子回路システムの全体構成を示す。 FIG. 1 shows an overall configuration of an electronic circuit system including a power supply IC according to an embodiment of the present invention and an internal circuit block monitoring device of the power supply IC.
この電源IC10は、直流の入力電圧を所要の直流の出力電圧に変換して外部の回路に電力を供給するDC-DCコンバータとして構成されている。より詳しくは、電源IC10は、同期整流型スイッチングレギュレータ12のコントローラを構成し、電源14より直流の電圧VINを入力し、負荷IC16に対して入力電圧VINより低い直流の出力電圧VOUTを供給する。
The
負荷IC16は電源IC10より供給される電力を用いて動作する任意のICであり、たとえばマイコン、ロジックIC、演算IC等であってよい。電源IC10および負荷IC16は、システムコントローラ17に接続されている。これらの電源IC10,負荷IC16,システムコントローラ17は、それぞれ個別のICパッケージとして提供され、当該電子回路システムの回路基板上で組み合わされる。電源14は、電源IC10等と同じ回路基板上に搭載される別のDC-DCコンバータでもよいが、AC-DCコンバータあるいはバッテリであってもよい。
The load IC 16 is an arbitrary IC that operates using the electric power supplied from the
電源IC10のパッケージには、全部で8個の端子、すなわちGND端子(制御用グランド端子)、VDD端子(制御用電源入力端子)、PVIN端子(電圧変換用電源入力端子)、LX端子(スイッチング出力端子)、PGND端子(パワーグランド端子)、OK-FLG端子(監視フラグ出力端子)、PG端子(パワーグッド端子)およびFB端子(フィードバック端子)が設けられている。 The package of the power supply IC10 has a total of eight terminals, that is, a GND terminal (control ground terminal), a VDD terminal (control power input terminal), a PVIN terminal (voltage conversion power input terminal), and an LX terminal (switching output). Terminal), PGND terminal (power ground terminal), OK-FLG terminal (monitoring flag output terminal), PG terminal (power good terminal) and FB terminal (feedback terminal) are provided.
ここで、LX端子(スイッチング出力端子)は、チョークコイル18を介して負荷IC16の電圧入力端子INに接続される。チョークコイル18の出力端とグランド電位端子との間には、抵抗20および出力コンデンサ22からなる平滑回路と、2つの抵抗24,26からなる電圧検出回路28とが接続される。スイッチングレギュレータ12が動作している時は、電圧検出回路28の抵抗24,26間のノードNMに出力電圧(チョークコイル18の出力端の電圧)VOUTに比例する分圧電圧VFBが得られる。この分圧電圧VFBがフィードバック信号として電源IC10のFB端子(以下、「フィードバック端子FB」と称する。)に入力される。
Here, the LX terminal (switching output terminal) is connected to the voltage input terminal IN of the
OK-FLG端子(以下、「監視フラグ出力端子OK-FLG」と称する。)は、この実施形態の内部回路ブロック監視ユニット50より出力される統合監視フラグ信号FLGを外部の回路に与えるための端子である。図示の電子回路システムでは、監視フラグ出力端子OK-FLGがシステムコントローラ17の対応する入力ポートに接続されている。PG端子(以下、「パワーグッド端子PG」と称する。)は、負荷IC16のイネーブル端子ENに接続されるとともに、プルアップ抵抗30を介して電源電圧VCCの端子に接続されている。
The OK-FLG terminal (hereinafter referred to as "monitoring flag output terminal OK-FLG") is a terminal for giving an integrated monitoring flag signal FLG output from the internal circuit
電源IC10には、電源系・制御系・駆動系の内部回路ブロックとして、内部電源回路32、基準電圧回路34、基準電流回路36、誤差増幅器38、発振回路40、PWM変換回路42およびドライバ回路44が設けられるとともに、監視系の内部回路ブロックとして、UVLO回路46、パワーグッド回路48および内部回路ブロック監視ユニット50が設けられている。
The
内部電源回路32は、たとえばリニアレギュレータからなり、電源14からVDD端子を介して供給される電圧VINを入力して、動作電圧に用いる安定した内部電源電圧VREGを生成する。この内部電源電圧VREGは、電源IC10内の全ての内部回路ブロックに供給される。また、内部電源電圧VREGは、内部回路ブロック監視ユニット50に対しては、動作電圧用の電源電圧として与えられるだけでなく、抵抗52,54からなる抵抗分圧回路55を介して被監視電圧・電流の一つとしても与えられる。
The internal
基準電圧回路34は、たとえば三端子レギュレータまたはシャントレギュレータからなり、内部電源回路32からの内部電源電圧VREGを入力し、内部電源電圧VREGが正常範囲内で変動しても一定の基準電圧VREFを生成する。この基準電圧VREFは、これを用いる内部回路ブロックたとえば誤差増幅器38、発振回路40およびUVLO回路46に供給される。さらに、この基準電圧VREFは、被監視電圧・電流の一つとして内部回路ブロック監視ユニット50にも与えられる。
The
基準電流回路36は、たとえばトランジスタまたはダイオード等で構成される定電流源であり、電源電圧VREGが正常範囲内で変動しても一定の電流または基準電流IREFを生成する。この基準電流IREFは、これを必要とする各部に供給され、たとえば誤差増幅器38ではこれをバイアス電流に用いる。
The reference
基準電流回路36内には、基準電流IREFからこれと同じ電流量またはこれに比例した電流量を有するコピーの基準電流IREFOを生成するカレントミラー回路が含まれている。このコピーの基準電流IREFOが、被監視電圧・電流の一つとして内部回路ブロック監視ユニット50に与えられる。
The reference
誤差増幅器38は、演算増幅器からなり、電圧検出回路28からフィードバック端子FBを介して入力されるフィードバック信号VFBを基準電圧回路34からの基準電圧VREFと比較して、その比較誤差をアナログ信号で出力する。
The
発振回路40は、内部電源電圧VREGと基準電圧VREFを用いて鋸波または三角波等のランプ信号VOSCを一定の周波数で発振出力する周波数信号発生回路であり、生成したランプ信号VOSCをPWM変換回路42に供給する。さらに、このランプ信号VOSCは、被監視電圧・電流の一つとして内部回路ブロック監視ユニット50にも与えられる。
The
PWM変換回路42は、たとえばコンパレータからなり、誤差増幅器38の出力をランプ信号VOSCと比較してその比較結果の出力(二値レベルのパルス)をPWM信号VPWMとする。ドライバ回路44は、PWM変換回路42からのPWM信号VPWMにしたがってP型MOSFET56およびN型MOSFET58を一定の周期で相補的にオン・オフ駆動する。P型MOSFET56がオンし、N型MOSFET58がオフしている半サイクルでは、電源14よりPVIN端子、P型MOSFET56およびLX端子を介してチョークコイル18に電流が流れ、電磁エネルギーが蓄積される。次に、P型MOSFET56がオフし、N型MOSFET58がオンする半サイクルでは、チョークコイル18に電流を保つ向きの誘導起電力が発生してN型MOSFET58およびチョークコイル18に電流が流れ、負荷IC16に電磁エネルギーが放出される。
The
UVLO回路46は、内部電源電圧VREGの低下による誤動作や異常動作を防止するための保護回路である。また、UVLO回路46は、起動時に内部電源電圧VREGが正常範囲に立ち上がるまで電源IC10内の各部をディセーブル状態に保つイネーブル回路の役目もする。
The
UVLO回路46は、コンパレータ60を有している。内部電源回路32より出力される内部電源電圧VREGは、抵抗52,54からなる抵抗分圧回路55により分圧内部電源電圧VAに変換(分圧)される。この分圧内部電源電圧VAが、コンパレータ60の非反転入力端子(+)に入力される。コンパレータ60の反転入力端子(-)には、基準電圧回路34からの基準電圧VREFが入力される。
The
分圧内部電源電圧VAが基準電圧VREFより高いときは、コンパレータ60の出力VUVLOがHレベルに保たれる。しかし、分圧内部電源電圧VAが基準電圧VREFより低くなると、コンパレータ60の出力VUVLOがLレベルになる。UVLO回路46の出力VUVLOは、図示省略しているが、直接または間接的に電源系・制御系・駆動系の全部または主要な内部回路ブロックに与えられる。UVLO回路46の出力VUVLOがLレベルになると、電源系・制御系・駆動系の内部回路ブロックはすべてシャットダウン(動作停止)するようになっている。
When the voltage divider internal power supply voltage VA is higher than the reference voltage V REF , the output V UV LO of the
UVLO回路46の出力は、監視系のパワーグッド回路48および内部回路ブロック監視ユニット50には与えられない。したがって、UVLO回路46が電源系・制御系・駆動系の内部回路ブロックをシャットダウンさせても、パワーグッド回路48と内部回路ブロック監視ユニット50はシャットダウンしないようになっている。なお、コンパレータ60にヒステリシスコンパレータを用いることで、UVLO回路46にヒステリシス特性を持たせることも可能である。
The output of the
パワーグッド回路48は、電源IC10の出力電圧またはスイッチングレギュレータ12の出力電圧VOUTを監視対象とし、この出力電圧VOUTが正常か否かを外部の負荷IC16に知らせるためのものである。
The power
パワーグッド回路48は、フィードバック端子FBを介してフィードバック信号VFBを入力し、このフィードバック信号VFBに基づいてスイッチングレギュレータ12の出力電圧VOUTを監視し、たとえば、出力電圧VOUTが所定の正常範囲に入っている時は、パワーグッド端子PGの電圧またはパワーグッド出力VPGをハイインピーダンス状態にする。この時、パワーグッド出力VPGは、プルアップ抵抗30を介して電源電圧VCCつまりHレベルに吊り上げられる。出力電圧VOUTが正常範囲から外れている時は、パワーグッド回路48は、パワーグッド出力VPGをLレベルにする。
The power
負荷IC16は、イネーブル端子ENに入力するパワーグッド出力VPGの論理レベルを識別し、それが非アクティブなLレベルである間はディセーブル状態を保ち、アクティブなHレベルになるとイネーブル状態になる。
The
このように、パワーグッド回路48は、その監視対象が電源IC10の出力側の電圧であり、電源IC10の内部回路ブロックの特性または動作を監視する内部回路ブロック監視ユニット50とは、役割および機能を異にしている。
As described above, in the power
システムコントローラ17は、当該電子回路システムに組み込まれている電源IC10、負荷IC16その他のIC(図示せず)を統括制御し、外部のシステムまたは装置ともデータをやり取りする。システムコントローラ17は、内部回路ブロック監視ユニット50より出力される統合監視フラグ信号FLGを受け取って、内部回路ブロックの動作が正常状態か異常状態かを判定し、この判定結果に基づきシステム内の統括制御・管理・故障診断等を行う。
[内部回路ブロック監視ユニットの構成及び作用]
The
[Configuration and operation of internal circuit block monitoring unit]
この実施形態における電源IC10は、上記のように、監視系の内部回路ブロックの一つとして内部回路ブロック監視ユニット50を備えている。この内部回路ブロック監視ユニット50は、電源IC10内の主要な内部回路ブロックである内部電源回路32、基準電圧回路34、基準電流回路36、発振回路40およびPWM変換回路42の特性または動作を監視し、すべての監視結果を纏めて1個の統合監視フラグ信号FLGを監視フラグ出力端子OK-FLGから出力する構成となっている。
As described above, the
図2に、内部回路ブロック監視ユニット50の構成を示す。内部回路ブロック監視ユニット50は、内部電源電圧監視回路62、基準電圧監視回路64、基準電流監視回路66、周波数信号監視回路68、PWM信号監視回路70およびAND回路72,74,76,78を有している。
FIG. 2 shows the configuration of the internal circuit
内部電源電圧監視回路62は、抵抗分圧回路55より内部電源電圧VREGに比例する分圧内部電源電圧VAを入力し、二値レベル(Hレベル/Lレベル)の判定出力REG-OKを発生する。基準電圧監視回路64は、基準電圧回路34より基準電圧VREFを入力し、二値レベルの判定出力VREF-OKを発生する。基準電流監視回路66は、基準電流回路36よりコピー基準電流IREFOを入力し、二値レベルの判定出力IREF-OKを発生する。周波数信号監視回路68は、発振回路40よりランプ信号VOSCを入力し、二値レベルの判定出力OSC-OKを発生する。PWM信号監視回路70は、PWM変換回路42よりPWM信号VPWMを入力し、二値レベルの判定出力PWM-OKを発生する。
The internal power supply
図3に、内部電源電圧監視回路62の回路構成を示す。内部電源電圧監視回路62は、基準電圧回路80およびコンパレータ82を有している。基準電圧回路80は、たとえば三端子レギュレータまたはシャントレギュレータからなり、内部電源回路32からの内部電源電圧VREGを入力し、電源電圧VREGが正常範囲内で変動しても一定の電圧または判定基準電圧Vref1を生成する。この判定基準電圧Vref1は、コンパレータ82の反転入力端子(-)に入力される。コンパレータ82の非反転入力端子(+)には、抵抗分圧回路55からの分圧内部電源電圧VAが入力される。
FIG. 3 shows the circuit configuration of the internal power supply
コンパレータ82は、内部電源回路32からの内部電源電圧VREGの下で動作し、分圧内部電源電圧VAが判定基準電圧Vref1より高いときはその出力つまり判定出力REG-OKをHレベル(“正常”の判定)とし、分圧内部電源電圧VAが判定基準電圧Vref1より低くなると判定出力REG-OKをLレベル(“異常”の判定)とする。
The
このように、内部電源電圧監視回路62は、UVLO回路46で用いる基準電圧VREFから独立した判定基準電圧Vref1を用いて、内部電源電圧VREGが正常であるか否かを監視する。これにより、内部電源電圧VREGの設定値に対して判定基準電圧(Vref1の換算値)を基準電圧VREFよりも近い値に設定することで、動作マージンが小さくなるまで内部電源電圧VREGが低下したときに、UVLO回路46がそれを看過しても、内部電源電圧監視回路62の方で“異常”(Lレベル)の判定出力REG-OKを出すことができる。
As described above, the internal power supply
また、基準電圧回路34より出力される基準電圧VREFが何らかの原因(基準電圧回路34やその他の内部回路ブロックで正常な動作電圧や正常な動作電流でない状態等)で低くなった場合には、内部電源電圧VREGが設定閾値より低下しても、UVLO回路46が正常であると誤判断することがある。そのような場合でも、内部電源電圧監視回路62は、基準電圧回路80が判定基準電圧Vref1を安定に維持している限り、内部電源電圧VREGの設定閾値以下の低下を見逃さずに“異常”(Lレベル)の判定出力REG-OKを出すことができる。
If the reference voltage V REF output from the
図4に、基準電圧監視回路64の回路構成を示す。基準電圧監視回路64は、抵抗84、ダイオード86およびコンパレータ88を有している。抵抗84およびダイオード86は、内部電源回路32の出力端子とグランド電位端子との間でノードNBを介して直列に接続されている。ノードNBには、電源電圧VREGが正常範囲内で変動しても一定の電圧つまり判定基準電圧Vref2が得られる。この判定基準電圧Vref2は、コンパレータ88の反転入力端子(-)に入力される。ダイオード86はツェナーダイオードであってもよい。一方、基準電圧回路34からの基準電圧VREFは、コンパレータ88の非反転入力端子(+)に入力される。
FIG. 4 shows the circuit configuration of the reference
コンパレータ88は、内部電源電圧VREGの下で動作し、基準電圧VREFが判定基準電圧Vref2より高いときはその出力つまり判定出力VREF-OKをHレベル(“正常”の判定)とし、基準電圧VREFが判定基準電圧Vref2より低くなると判定出力VREF-OKをLレベル(“異常”の判定)とする。
The
このように、基準電圧監視回路64によれば、何らかの原因で基準電圧回路34の出力する基準電圧VREFが判定基準電圧Vref2より低くなったときは、その異常状態を示すLレベルの判定出力VREF-OKが得られる。
As described above, according to the reference
図5に、基準電流監視回路66の回路構成を示す。基準電流監視回路66は、基準電圧回路90、抵抗92およびコンパレータ94を有している。基準電圧回路90は、たとえば三端子レギュレータまたはシャントレギュレータからなり、内部電源回路32からの内部電源電圧VREGを入力し、電源電圧VREGが正常範囲内で変動しても一定の電圧または判定基準電圧Vref3を生成する。この判定基準電圧Vref3は、コンパレータ94の反転入力端子(-)に入力される。一方、基準電流回路36からのコピーの基準電流IREFOが抵抗92を介してグランド電位端子に流れ、抵抗92の正極側の端にはVREFO=R92×IREFOで表される電圧降下または基準電流センス電圧VREFOが得られる。ここで、R92は抵抗92の抵抗値である。基準電流センス電圧VREFOは、コンパレータ94の非反転入力端子(+)に入力される。
FIG. 5 shows the circuit configuration of the reference
コンパレータ94は、内部電源電圧VREGの下で動作し、基準電流センス電圧VREFOが判定基準電圧Vref3より高いときはその出力つまり判定出力IREF-OKをHレベル(“正常”の判定)とし、基準電流センス電圧VREFOが判定基準電圧Vref3より低くなると判定出力IREF-OKをLレベル(“異常”の判定)とする。
The
このように、基準電流監視回路66によれば、何らかの原因で基準電流回路36の出力する基準電流IREFが判定基準値(Vref3の換算値)より減少したときは、その異常状態を示すLレベルの判定出力IREF-OKが得られる。
As described above, according to the reference
図6に、周波数信号監視回路68の回路構成を示す。周波数信号監視回路68は、基準電圧回路96、定電流源98、コンデンサ100、NMOSトランジスタ102およびコンパレータ104を有している。基準電圧回路96は、たとえば三端子レギュレータまたはシャントレギュレータからなり、内部電源回路32からの内部電源電圧VREGを入力し、電源電圧VREGが正常範囲内で変動しても一定の電圧または判定基準電圧Vref4を生成する。この判定基準電圧Vref4は、コンパレータ104の非反転入力端子(+)に入力される。
FIG. 6 shows the circuit configuration of the frequency
一方、定電流源98およびコンデンサ100は、内部電源回路32の出力端子とグランド電位端子との間でノードNCを介して直列に接続されている。NMOSトランジスタ102は、ドレインがノードNCに接続され、ソースがグランド電位端子に接続され、ゲートに発振回路40からのランプ信号VOSCを入力する。定電流源98は、たとえばトランジスタまたはダイオード等で構成され、電源電圧VREGが正常範囲内で変動しても一定の定電流または基準電流Iref4を生成する。
On the other hand, the constant
ランプ信号VOSCの各サイクルの中で、ランプ信号VOSCの電圧レベルがNMOSトランジスタ102の閾値電圧VTH102を上回っている間はNMOSトランジスタ102がオンして、ノードNCの電圧VNCはグランドレベルにクランプされる。しかし、ランプ信号VOSCの電圧レベルが閾値電圧VTH102を下回ると、NMOSトランジスタ102がオフし、コンデンサ100が定電流源98からの定電流Iref4によって充電され、ノードNCの電圧VNCがリニアに上昇する。こうして、ノードNCにはランプ信号VOSCと同じ周波数を有する間欠的な鋸波のランプ電圧VNCが得られる。この間欠的なランプ電圧VNCは、コンパレータ104の反転入力端子(-)に入力される。
During each cycle of the ramp signal V OSC , while the voltage level of the ramp signal V OSC exceeds the
コンパレータ104は、内部電源電圧VREGの下で動作し、ノードNC上の間欠的ランプ電圧VNCが判定基準電圧Vref4を超えない限り(ランプ信号VOSCの周波数および波形が正常である限り)、その出力つまり判定出力OSC-OKをHレベル(“正常”の判定)に保つ。しかし、間欠的ランプ電圧VNCが判定基準電圧Vref4を超えると(ランプ信号VOSCの周波数または波形が異常に増大すると)、判定出力OSC-OKをLレベル(“異常”の判定)とする。
The
このように、周波数信号監視回路68によれば、何らかの原因で発振回路40の出力するランプ信号VOSCの周波数または波形が異常に増大したときは、その異常状態を示すLレベルの判定出力OSC-OKが得られる。
As described above, according to the frequency
図7に、PWM信号監視回路70の回路構成を示す。PWM信号監視回路70は、周波数信号監視回路68と同様の回路構成であり、基準電圧回路106、定電流源108、コンデンサ110、NMOSトランジスタ112およびコンパレータ114を有している。ただし、NMOSトランジスタ112のゲートには、PWM変換回路42からのPWM信号VPWMが入力される。したがって、ノードNDには、各サイクルの中で、PWM信号VPWMがHレベルの期間中はグランドレベルを保ち、PWM信号VPWMがLレベルの期間中はリニアに上昇する間欠的な鋸波のランプ電圧VNDが得られる。この間欠的なランプ電圧VNDの間欠期間はPWM信号VPWMのデューティ比に反比例する。
FIG. 7 shows the circuit configuration of the PWM
コンパレータ114は、定電流源108とコンデンサ110との間のノードNDに生成される間欠的ランプ電圧VNDが基準電圧回路106からの判定基準電圧Vref5を超えない限り、その出力つまり判定出力PWM-OKをHレベル(“正常”の判定)に保つ、しかし、間欠的ランプ電圧VNDが判定基準電圧Vref5を超えると、判定出力PWM-OKをLレベル(“異常”の判定)とする。
The
このように、PWM信号監視回路70によれば、何らかの原因でPWM変換回路42の出力するPWM信号VPWMのデューティ比が異常に上昇したときに、その異常状態を示すLレベルの判定出力PWM-OKが得られる。
As described above, according to the PWM
再び図2において、内部電源電圧監視回路62の判定出力REG-OKおよび基準電圧監視回路64の判定出力VREF-OKは、AND回路72の両入力端子にそれぞれ入力される。AND回路72の出力は、最終段のAND回路74の一方の入力端子に入力される。基準電流監視回路66の判定出力IREF-OKは、AND回路76の一方の入力端子に入力される。周波数信号監視回路68の判定出力OSC-OKおよびPWM信号監視回路70の判定出力PWM-OKは、AND回路78の両入力端子にそれぞれ入力される。AND回路78の出力はAND回路76の他方の入力端子に入力され、AND回路76の出力は最終段AND回路74の他方の入力端子に入力される。最終段AND回路74の出力端子は、監視フラグ出力端子OK-FLGに接続されている。
Again, in FIG. 2, the determination output REG-OK of the internal power supply
かかる構成により、内部電源電圧監視回路62の判定出力REG-OKないしPWM信号監視回路70の判定出力PWM-OKの全部がHレベル(“正常”の判定)であるときは、最終段AND回路74の出力つまり統合監視フラグ信号FLGがHレベル(論理値“1”)になる。統合監視フラグ信号FLGがHレベル(論理値“1”)であるときは、これを監視フラグ出力端子OK-FLGを介して受け取る外部のシステムコントローラ17は、電源IC10の内部が正常状態であると判断する。
With this configuration, when all of the judgment output REG-OK of the internal power supply
しかし、判定出力REG-OK~PWM-OKのいずれか1つ、あるいはすべてがLレベル(“異常”の判定)であるときは、最終段AND回路74の出力がLレベル(論理値“0”)になる。統合監視フラグ信号FLGがLレベル(論理値“0”)になると、システムコントローラ17は、電源IC10の内部が異常状態になったと判断する。
However, when any one or all of the judgment outputs REG-OK to PWM-OK are L level (determination of "abnormality"), the output of the final stage AND
このように、システムコントローラ17は、電源IC10の監視フラグ出力端子OK-FLGより統合監視フラグ信号FLGを受け取ってその論理値を識別することにより、電源IC10の内部の状態を常時監視ないし認識することができる。産業機器や車載機器等に搭載される電子回路システムでは、相当多数のICを組み込んでおり、システムの安全性と信頼性を保証するために、故障時にはその原因元のICを特定できる診断機能を求められている。この実施形態によれば、主要な内部回路ブロックが正常であるか否かを外部に通知するフラグ情報または統合監視フラグ信号FLGが電源IC10よりリアルタイムでシステムコントローラ17に提供されることにより、この種の電子回路システムの信頼性を確保し、ひいてはこの電子回路システムを搭載する装置の信頼性および安全性を高めることができる。
In this way, the
なお、電源IC10を出荷前の良品判別テストにかけるときは、監視フラグ出力端子OK-FLGに試験装置のプローブを接続する。試験装置は、電源IC10が正常に動作するか否かについて、監視フラグ出力端子OK-FLGより受け取る統合監視フラグ信号FLGに基づいて簡単かつ的確に検査をすることができる。
When the
また、この実施形態における内部回路ブロック監視ユニット50は、電源IC10内の多数の内部回路ブロック(内部電源回路32、基準電圧回路34、基準電流回路36、発振回路40およびPWM変換回路42)の特性または動作に関するそれぞれの監視結果を纏めて1ビットの統合監視フラグ信号FLGを1個の監視フラグ出力端子OK-FLGより外部に出力するようにしている。これにより、各監視対象の内部回路ブロックについその出力値を直接測定するためのテストパッド等を設ける必要がなく、電源IC10のチップ面積およびパッケージサイズを増大させることはない。
Further, the internal circuit
なお、この実施形態の内部回路ブロック監視ユニット50では、基準電圧回路34より出力される基準電圧VREFが何らかの原因でその設定値より下がると、内部電源電圧監視回路62および基準電圧監視回路64の双方がその異常事態に応動してそれぞれの判定出力REG-OK,PWM-OKを同時にLレベル(“異常”の判定)にする。つまり、内部電源電圧監視回路62の監視機能と基準電圧監視回路64の監視機能とが一部重複するが、この重複的監視機能には大きな利点がある。すなわち、内部電源電圧監視回路62と基準電圧監視回路64はそれぞれ個別に判定基準電圧Vref1,Vref2を生成するので、両判定基準電圧Vref1,Vref2の一方が低下しても他方が正常である限り、統合監視フラグ信号FLGは正確なフラグ情報を外部に提供することができる。
In the internal circuit
このように、この実施形態においては、電源IC10内で監視対象とする内部回路ブロックの数が多いほど、本発明の効果が顕著になる。
[他の実施形態又は変形例]
As described above, in this embodiment, the larger the number of internal circuit blocks to be monitored in the
[Other embodiments or modifications]
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、上述した実施形態は本発明を限定するものではない。当業者にあっては、具体的な実施態様において本発明の技術思想および技術範囲から逸脱せずに種々の変形・変更を加えることが可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the above-described embodiments do not limit the present invention. Those skilled in the art can make various modifications and changes in specific embodiments without departing from the technical idea and scope of the present invention.
たとえば、上記の実施形態では、内部回路ブロック監視ユニット50より得られる統合監視フラグ信号FLGを専ら電源IC10の外部に出力するようにした。しかし、この統合監視フラグ信号FLGをUVLO回路46の出力VUVLOと共通のOR回路(図示せず)を介して電源IC10内の電力系・制御系・駆動系の内部回路ブロックに与えることも可能である。これにより、電源IC10内の主要な内部回路ブロックのどこかで異常状態が生じたときは、そのことを監視フラグ出力端子OK-FLGから外部に通知するだけでなく、電源IC10の主要な内部回路ブロックをすべてシャットダウンさせることが可能であり、電源IC10の信頼性を向上させることができる。
For example, in the above embodiment, the integrated monitoring flag signal FLG obtained from the internal circuit
また、上述した実施形態における内部回路ブロック監視ユニット50は1ビットの統合監視フラグ信号FLGを出力する構成であった。しかしながら、本発明によればより多くのフラグ情報を有する複数ビットの統合監視フラグ信号FLGを出力する構成も可能である。
Further, the internal circuit
たとえば、図8に示す内部回路ブロック監視ユニット50Φは、監視回路62,64,66‥‥の判定出力REG-OK,VREF-OK,IREF-OK,‥‥をエンコーダ(符号化回路)120に入力し、エンコーダ120より符号化信号つまり複数ビット(a0,a1 ,a2)の統合監視フラグ信号FLGΦを出力させるようにしている。
For example, the internal circuit block monitoring unit 50Φ shown in FIG. 8 inputs the determination outputs REG-OK, VREF-OK, IREF-OK, ... Of the
この場合、監視対象の内部回路ブロックの全部が正常であるときは、統合監視フラグ信号FLGΦに含まれるビット情報はすべて“1”である。すなわち、(a0,a1 ,a2)=(1,1,1)である。しかし、監視対象の内部回路ブロックのいずれか1つが正常でなくなると、統合監視フラグ信号FLGΦに“0”のビットが含まれることとなり(それによって監視対象の内部回路ブロックの全部が正常でないことを知らせ)、“0”と“1”の組み合わせパターンによって異常個所の内部回路ブロックが特定される。 In this case, when all of the internal circuit blocks to be monitored are normal, all the bit information included in the integrated monitoring flag signal FLGΦ is “1”. That is, (a 0 , a 1 , a 2 ) = (1, 1, 1). However, if any one of the internal circuit blocks to be monitored becomes abnormal, the integrated monitoring flag signal FLGΦ will contain a bit of "0" (thus that all the internal circuit blocks to be monitored are not normal. Notice), the combination pattern of "0" and "1" identifies the internal circuit block at the abnormal location.
このように、この実施形態の内部回路ブロック監視ユニット50Φによれば、エンコーダ120を備えることにより、監視対象の内部回路ブロックの全部が正常であるか否かを知らせ、かつ正常でない内部回路ブロックがあればそれを特定して知らせるフラグ情報を必要最小限のビット数で統合監視フラグ信号FLGΦに持たせることができる。このことにより、電源IC10より統合監視フラグ信号FLGΦを受け取るシステムコンローラや試験装置等は、より詳細かつ高度な故障診断またはテスト診断を行うことができる。
As described above, according to the internal circuit block monitoring unit 50Φ of this embodiment, by providing the
図9に示す内部回路ブロック監視ユニット50#は、監視回路62,64,66‥‥の判定出力REG-OK,VREF-OK,IREF-OK,‥‥をパラレル/シリアル変換回路122に入力し、パラレル/シリアル変換回路122より判定出力REG-OK,VREF-OK,IREF-OK,‥‥の情報内容を有するシリアルデータの統合監視フラグ信号FLG#(b0,b1 ,b2‥‥)を出力させるようにしている。
The internal circuit
この場合、パラレル/シリアル変換回路122は、内蔵するメモリに判定出力REG-OK,VREF-OK,IREF-OK,‥‥の論理値を記憶し、イネーブル信号Enableがアクティブになった時にクロックCKに応動して統合監視フラグ信号FLG#(b0,b1 ,b2‥‥)を1ビットずつシリアルデータとして出力する。各ビットが各判定出力REG-OK,VREF-OK,IREF-OK,‥‥の論理値に対応しているので、統合監視フラグ信号FLG#を受け取る外部の回路たとえばシステムコンローラ17あるいは試験装置は、監視対象の内部回路ブロックの全部が正常であるか否かを知ることができるとともに、正常でない内部回路ブロックがあればそれがどれであるかを知ることもできる。
In this case, the parallel /
なお、電源IC10内にクロックCKを発生する専用のクロック回路(図示せず)を設けてもよいが、発振回路40に既に内蔵されているクロック回路を利用してもよい。イネーブル信号Enableは、システムコンローラ17等の外部から与えられてよい。また、図示省略するが、上記エンコーダ120とパラレル/シリアル変換回路122とを組み合わせ、エンコーダ120より出力される符号化されたパラレルデータの統合監視フラグ信号FLGΦをパラレル/シリアル変換回路122によりシリアルデータの統合監視フラグ信号FLG#に変換して監視フラグ出力端子OK-FLGより外部に出力することも可能である。
A dedicated clock circuit (not shown) for generating the clock CK may be provided in the
このように、この内部回路ブロック監視ユニット50#によれば、パラレル/シリアル変換回路122を備えることにより、監視対象の内部回路ブロックの全部が正常であるか否かを知らせ、かつ正常でない内部回路ブロックがあればそれを特定して知らせる複数ビットの統合監視フラグ信号FLG#を1ビットの統合監視フラグ信号FLGと同様に1個の監視フラグ出力端子OK-FLGを介して外部に出力することができる。
As described above, according to the internal circuit
上述した実施形態では、電源IC10に含まれる内部回路ブロックのうち、内部電源回路32、基準電圧回路34、基準電流回路36、発振回路40およびPWM変換回路42を内部回路ブロック監視ユニット50(50Φ,50#)の監視対象とした。しかし、残りの誤差増幅器38およびドライバ回路44も監視対象に加えることは勿論可能である。あるいは、監視対象を電源IC10の全体に与える影響の大きいものだけに絞ることも可能であり、たとえば内部電源回路32と基準電圧回路34の2つだけを監視対象とすることも可能である。
In the above-described embodiment, among the internal circuit blocks included in the
上述した実施形態における電源IC10の構成は一例であり、本発明は半導体回路装置として提供される任意のDC-DCコンバータ、スイッチング電源、AC-DCコンバータ等に適用可能である。
The configuration of the
10 電源IC
16 負荷IC
17 システムコントローラ
32 内部電源回路
34 基準電圧回路
36 基準電流回路
40 発振回路
42 PWM変換回路
46 UVLO回路
50 内部回路ブロック監視ユニット
62 内部電源電圧監視回路
64 基準電圧監視回路
66 基準電流監視回路
68 周波数信号監視回路
70 PWM信号監視回路
72,74,76,78 AND回路
120 エンコーダ
122 シリアル/パラレル変換回路
10 Power supply IC
16 Load IC
17
Claims (7)
前記内部回路ブロックの全部または二個以上を監視対象とし、監視対象の前記内部回路ブロックよりそれぞれ出力される前記内部電圧または前記内部電流が正常か否かを判定する複数の監視回路と、
前記複数の監視回路よりそれぞれ得られる複数の判定出力を纏めた統合監視フラグ信号を出力する監視フラグ出力回路と、
を有する電源IC。 A power supply IC that includes a plurality of internal circuit blocks that generate a predetermined internal voltage or internal current according to each function in order to convert an input voltage to a required output voltage.
A plurality of monitoring circuits for monitoring all or two or more of the internal circuit blocks and determining whether or not the internal voltage or the internal current output from the internal circuit blocks to be monitored is normal.
A monitoring flag output circuit that outputs an integrated monitoring flag signal that summarizes a plurality of judgment outputs obtained from each of the plurality of monitoring circuits, and a monitoring flag output circuit.
Power supply IC.
第1の監視用基準電圧を発生する第1の監視用基準電圧発生回路と、
監視対象の前記内部回路ブロックの一つより出力される前記内部電圧を前記第1の監視用基準電圧と比較してその比較結果を二値の論理レベルで前記判定出力を出力する第1のコンパレータと、
を有する、請求項1に記載の電源IC。 One of the monitoring circuits is
The first monitoring reference voltage generation circuit that generates the first monitoring reference voltage,
A first comparator that compares the internal voltage output from one of the internal circuit blocks to be monitored with the first monitoring reference voltage and outputs the judgment output at a binary logic level. When,
The power supply IC according to claim 1.
第2の監視用基準電圧を発生する第2の監視用基準電圧発生回路と、
監視対象の前記内部回路ブロックの一つより出力される前記内部電流を電圧に変換する電流-電圧変換回路と、
前記電流-電圧変換回路の出力電圧を前記第2の監視用基準電圧と比較してその比較結果を二値の論理レベルで前記判定出力を出力する第2のコンパレータと、
を有する、請求項1または請求項2に記載の電源IC。 One of the monitoring circuits is
A second monitoring reference voltage generation circuit that generates a second monitoring reference voltage,
A current-voltage conversion circuit that converts the internal current output from one of the internal circuit blocks to be monitored into a voltage, and
A second comparator that compares the output voltage of the current-voltage conversion circuit with the second monitoring reference voltage and outputs the comparison result at a binary logic level, and a second comparator that outputs the determination output.
The power supply IC according to claim 1 or 2.
前記内部回路ブロックの全部または二個以上の特性または動作を監視するための内部回路ブロック監視装置であって、
監視対象の前記内部回路ブロックよりそれぞれ出力される前記内部電圧または前記内部電流が正常か否かを判定する複数の監視回路と、
前記複数の監視回路よりそれぞれ得られる複数の判定出力を纏めた統合監視フラグ信号を出力する監視フラグ出力回路と、
前記複合監視フラグ信号を入力し、前記内部回路ブロックの動作状態を判定する判定回路と、
を有する内部回路ブロック監視装置。 In an internal circuit block monitoring device of a power supply IC including a plurality of internal circuit blocks that generate a predetermined internal voltage or internal current according to each function in order to convert an input voltage to a required output voltage.
An internal circuit block monitoring device for monitoring the characteristics or operation of all or two or more of the internal circuit blocks.
A plurality of monitoring circuits for determining whether or not the internal voltage or the internal current output from the internal circuit block to be monitored is normal, and
A monitoring flag output circuit that outputs an integrated monitoring flag signal that summarizes a plurality of judgment outputs obtained from each of the plurality of monitoring circuits, and a monitoring flag output circuit.
A determination circuit that inputs the compound monitoring flag signal and determines the operating state of the internal circuit block, and
Internal circuit block monitoring device with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020163384A JP2022055771A (en) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | Power supply ic and internal circuit block monitoring device therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020163384A JP2022055771A (en) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | Power supply ic and internal circuit block monitoring device therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022055771A true JP2022055771A (en) | 2022-04-08 |
Family
ID=80998989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020163384A Pending JP2022055771A (en) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | Power supply ic and internal circuit block monitoring device therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022055771A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024135130A1 (en) * | 2022-12-23 | 2024-06-27 | ローム株式会社 | Power-supply control device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01119776A (en) * | 1987-11-04 | 1989-05-11 | Mitsubishi Electric Corp | Self-diagnosing circuit |
JPH10267983A (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-09 | Kayaba Ind Co Ltd | Solenoid valve abnormality judgment device |
JP2006187148A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Omron Corp | Inverter |
JP2008111786A (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Denso Corp | Sensor circuit equipped with abnormality detection circuit for performing self-diagnosis |
JP2011203002A (en) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Nec Corp | Semiconductor device and method of inspecting the same |
JP2019037079A (en) * | 2017-08-18 | 2019-03-07 | ローム株式会社 | Overcurrent protection circuit |
JP2019110521A (en) * | 2017-12-15 | 2019-07-04 | ローム株式会社 | Switch device |
-
2020
- 2020-09-29 JP JP2020163384A patent/JP2022055771A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01119776A (en) * | 1987-11-04 | 1989-05-11 | Mitsubishi Electric Corp | Self-diagnosing circuit |
JPH10267983A (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-09 | Kayaba Ind Co Ltd | Solenoid valve abnormality judgment device |
JP2006187148A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Omron Corp | Inverter |
JP2008111786A (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Denso Corp | Sensor circuit equipped with abnormality detection circuit for performing self-diagnosis |
JP2011203002A (en) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Nec Corp | Semiconductor device and method of inspecting the same |
JP2019037079A (en) * | 2017-08-18 | 2019-03-07 | ローム株式会社 | Overcurrent protection circuit |
JP2019110521A (en) * | 2017-12-15 | 2019-07-04 | ローム株式会社 | Switch device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024135130A1 (en) * | 2022-12-23 | 2024-06-27 | ローム株式会社 | Power-supply control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7301312B2 (en) | Switching power supply unit for generating an output voltage stepped up from an input voltage | |
JP4732182B2 (en) | Battery voltage monitoring device | |
US11652400B2 (en) | Protection circuit with a cut-off switch for power systems | |
CN103460588B (en) | The control device of power inverter | |
US7969703B2 (en) | Overcurrent protection circuit and voltage regulator incorporating same | |
CN109240410B (en) | Voltage regulator system and power stage and controller thereof | |
JP2009219176A (en) | Backup power circuit for electronic circuit | |
CN111693759A (en) | Voltage detector | |
US20090323231A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2022055771A (en) | Power supply ic and internal circuit block monitoring device therefor | |
US20070188155A1 (en) | Semiconductor integrated circuit device and switching power source device using the same | |
US11092624B2 (en) | Voltage monitoring circuit with adjustable thresholds | |
US7116239B2 (en) | Current sense components failure detection in a multi-phase power system | |
US8823280B2 (en) | LED driving circuit | |
CN110069093B (en) | Power supply control device | |
JP2007082364A (en) | Electronic circuit having booster circuit, and electric device with it | |
WO2021166389A1 (en) | Semiconductor integrated circuit for power supply, and power supply system | |
US6987378B1 (en) | Over-voltage protection circuit and method therefor | |
US20250208174A1 (en) | Voltage monitoring circuit and voltage monitoring method | |
JP7530783B2 (en) | Power Good Circuit | |
US12009808B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4148243B2 (en) | Abnormality detection circuit | |
US20040145372A1 (en) | Ground fault detection circuit detecting whether a switching regulator's power output node is grounded | |
JP6856859B2 (en) | Deterioration detection device and deterioration detection method for power supply | |
JP2000341935A (en) | Power supply |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240827 |