JP2022048108A - タイヤ - Google Patents
タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022048108A JP2022048108A JP2021141569A JP2021141569A JP2022048108A JP 2022048108 A JP2022048108 A JP 2022048108A JP 2021141569 A JP2021141569 A JP 2021141569A JP 2021141569 A JP2021141569 A JP 2021141569A JP 2022048108 A JP2022048108 A JP 2022048108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- tire
- protrusions
- tire according
- projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
図1は、本開示のタイヤ1の一実施形態を示す斜視図である。図1には、好ましい態様として、乗用車用の空気入りタイヤ1が示される。但し、本開示は、例えば、自動二輪車用や重荷重用の空気入りタイヤ1や他のカテゴリーのタイヤ1に採用されても良い。
第1突起の最大径D1:0.4mm
第1突起の突起高さh1:0.4mm
第1突起の配設ピッチp1:0.5mm
第2突起の配設ピッチp2:0.7mm
第1突起群と第2突起群との配設ピッチP:0.9mm
配列方向の角度θ1、θ2:45度
検査員が、試作タイヤを1m離れた側方から目視し、装飾部のコントラストによるバルジデント等の目立ちにくさに基づく外観性能を官能により評価した。結果は、実施例1を10とする評点で示されている。数値が大きいほうが、バルジデント等が目立ちにくく、外観性能に優れている。
テストの結果が表1に示される。
テストの結果が表2に示される。
本開示は以下の態様を含む。
タイヤであって、
前記タイヤの視認可能な外表面の少なくとも一部に装飾部を有し、
前記装飾部は、1mm2当り2~10個の微小突起が配置されており、
前記微小突起は、タイヤ外方にテーパー状に延びており、
前記微小突起は、第1突起と、前記第1突起よりもテーパー角が大きい第2突起とを含む、
タイヤ。
[本開示2]
前記第1突起の突起高さは、前記第2突起の突起高さよりも大きい、本開示1に記載のタイヤ。
[本開示3]
前記第1突起の前記テーパー角と前記第2突起の前記テーパー角との差は、10~90度である、本開示1又は2に記載のタイヤ。
[本開示4]
前記装飾部は、前記第1突起が連続して配列された第1突起群を含む、本開示1ないし3のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示5]
前記第1突起群の配列方向のタイヤ半径方向に対する角度は、30~60度である、本開示4に記載のタイヤ。
[本開示6]
前記装飾部は、前記第2突起が連続して配列された第2突起群を含む、本開示1ないし5のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示7]
前記第1突起の突起頂部は、平面状である、本開示1ないし6のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示8]
前記第2突起の突起頂部は、タイヤ外方に凸の半球状である、本開示1ないし7のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示9]
前記第1突起の全個数は、前記第2突起の全個数の1.2~2.5倍である、本開示1ないし8のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示10]
前記微小突起は、タイヤ外方へテーパー状に延びる突起基部を含み、
前記第2突起の前記突起基部は、前記テーパー角を定義する傾斜面と、前記傾斜面から隆起した少なくとも1つの隆起部とを含む、本開示1ないし9のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示11]
前記第2突起は、複数の前記隆起部を含む、本開示10に記載のタイヤ。
[本開示12]
前記隆起部は、前記傾斜面の母線に沿って長く延びる、本開示10又は11に記載のタイヤ。
[本開示13]
タイヤであって、
前記タイヤの視認可能な外表面の少なくとも一部に装飾部を有し、
前記装飾部は、1mm2当り2~10個の微小突起が配置されており、
前記微小突起は、環状の底縁と、前記底縁に囲まれた領域の上面視における面積である底部面積と、前記底縁から最も離れた位置の頂点と、前記底縁から前記頂点までの突起高さとを含み、
前記微小突起は、第1突起及び第2突起を含み、
前記第2突起の前記底部面積は、前記第1突起の前記底部面積よりも大きく、
前記第2突起の前記突起高さは、前記第1突起の前記突起高さよりも小さい、
タイヤ。
[本開示14]
前記第1突起は、タイヤ外方にテーパー状に延びており、
前記第2突起は、前記底縁からタイヤ外方に延び、かつ、ドーム状の外面を有する突起基部と、前記突起基部からさらに突出する突起頂部とを含む、本開示13記載のタイヤ。
[本開示15]
前記第1突起は、タイヤ外方にテーパー状に延びており、
前記第2突起は、全体がドーム状に構成されている、本開示13に記載のタイヤ。
[本開示16]
前記装飾部は、前記第1突起が連続して配列された第1突起群と、前記第2突起が連続して配列された第2突起群とを含む、本開示13ないし15のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示17]
前記第1突起群と前記第2突起群とは、タイヤ周方向に交互に並べられている、本開示16に記載のタイヤ。
[本開示18]
前記装飾部は、複数の前記第1突起が1つの前記第2突起をとり囲むように形成されている、本開示13ないし15のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示19]
前記第2突起の前記底部面積は、前記第1突起の前記底部面積の1.1~2.5倍である、本開示13ないし18のいずれかに記載のタイヤ。
[本開示20]
前記第1突起の前記突起高さは、前記第2突起の前記突起高さの1.4~5.0倍以下である、本開示13ないし19のいずれかに記載のタイヤ。
1a 外表面
10 装飾部
11 微小突起
12 第1突起
13 第2突起
Claims (20)
- タイヤであって、
前記タイヤの視認可能な外表面の少なくとも一部に装飾部を有し、
前記装飾部は、1mm2当り2~10個の微小突起が配置されており、
前記微小突起は、タイヤ外方にテーパー状に延びており、
前記微小突起は、第1突起と、前記第1突起よりもテーパー角が大きい第2突起とを含む、
タイヤ。 - 前記第1突起の突起高さは、前記第2突起の突起高さよりも大きい、請求項1に記載のタイヤ。
- 前記第1突起の前記テーパー角と前記第2突起の前記テーパー角との差は、10~90度である、請求項1又は2に記載のタイヤ。
- 前記装飾部は、前記第1突起が連続して配列された第1突起群を含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタイヤ。
- 前記第1突起群の配列方向のタイヤ半径方向に対する角度は、30~60度である、請求項4に記載のタイヤ。
- 前記装飾部は、前記第2突起が連続して配列された第2突起群を含む、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のタイヤ。
- 前記第1突起の突起頂部は、平面状である、請求項1ないし6のいずれか1項に記載のタイヤ。
- 前記第2突起の突起頂部は、タイヤ外方に凸の半球状である、請求項1ないし7のいずれか1項に記載のタイヤ。
- 前記第1突起の全個数は、前記第2突起の全個数の1.2~2.5倍である、請求項1ないし8のいずれか1項に記載のタイヤ。
- 前記微小突起は、タイヤ外方へテーパー状に延びる突起基部を含み、
前記第2突起の前記突起基部は、前記テーパー角を定義する傾斜面と、前記傾斜面から隆起した少なくとも1つの隆起部とを含む、請求項1ないし9のいずれか1項に記載のタイヤ。 - 前記第2突起は、複数の前記隆起部を含む、請求項10に記載のタイヤ。
- 前記隆起部は、前記傾斜面の母線に沿って長く延びる、請求項10又は11に記載のタイヤ。
- タイヤであって、
前記タイヤの視認可能な外表面の少なくとも一部に装飾部を有し、
前記装飾部は、1mm2当り2~10個の微小突起が配置されており、
前記微小突起は、環状の底縁と、前記底縁に囲まれた領域の上面視における面積である底部面積と、前記底縁から最も離れた位置の頂点と、前記底縁から前記頂点までの突起高さとを含み、
前記微小突起は、第1突起及び第2突起を含み、
前記第2突起の前記底部面積は、前記第1突起の前記底部面積よりも大きく、
前記第2突起の前記突起高さは、前記第1突起の前記突起高さよりも小さい、
タイヤ。 - 前記第1突起は、タイヤ外方にテーパー状に延びており、
前記第2突起は、前記底縁からタイヤ外方に延び、かつ、ドーム状の外面を有する突起基部と、前記突起基部からさらに突出する突起頂部とを含む、請求項13記載のタイヤ。 - 前記第1突起は、タイヤ外方にテーパー状に延びており、
前記第2突起は、全体がドーム状に構成されている、請求項13に記載のタイヤ。 - 前記装飾部は、前記第1突起が連続して配列された第1突起群と、前記第2突起が連続して配列された第2突起群とを含む、請求項13ないし15のいずれか1項に記載のタイヤ。
- 前記第1突起群と前記第2突起群とは、タイヤ周方向に交互に並べられている、請求項16に記載のタイヤ。
- 前記装飾部は、複数の前記第1突起が1つの前記第2突起をとり囲むように形成されている、請求項13ないし15のいずれか1項に記載のタイヤ。
- 前記第2突起の前記底部面積は、前記第1突起の前記底部面積の1.1~2.5倍である、請求項13ないし18のいずれか1項に記載のタイヤ。
- 前記第1突起の前記突起高さは、前記第2突起の前記突起高さの1.4~5.0倍以下である、請求項13ないし19のいずれか1項に記載のタイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP21195833.5A EP3967523B1 (en) | 2020-09-14 | 2021-09-09 | Tyre |
US17/471,561 US11813896B2 (en) | 2020-09-14 | 2021-09-10 | Tire |
CN202111068708.7A CN114179569B (zh) | 2020-09-14 | 2021-09-13 | 轮胎 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020153820 | 2020-09-14 | ||
JP2020153820 | 2020-09-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022048108A true JP2022048108A (ja) | 2022-03-25 |
JP7707769B2 JP7707769B2 (ja) | 2025-07-15 |
Family
ID=80781338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021141569A Active JP7707769B2 (ja) | 2020-09-14 | 2021-08-31 | タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7707769B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11321243A (ja) * | 1998-05-18 | 1999-11-24 | Bridgestone Corp | 多数の半球状の突起よりなる環状装飾体を備えた空気入りタイヤ |
WO2015018762A1 (fr) * | 2013-08-07 | 2015-02-12 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique comportant un element graphique particulier |
JP2016521661A (ja) * | 2013-06-20 | 2016-07-25 | カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン | ハイコントラストのマーキングを有するタイヤ |
JP2016155504A (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017081305A (ja) * | 2015-10-26 | 2017-05-18 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2018154303A (ja) * | 2017-03-21 | 2018-10-04 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019104386A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | 株式会社ブリヂストン | 装飾体 |
-
2021
- 2021-08-31 JP JP2021141569A patent/JP7707769B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11321243A (ja) * | 1998-05-18 | 1999-11-24 | Bridgestone Corp | 多数の半球状の突起よりなる環状装飾体を備えた空気入りタイヤ |
JP2016521661A (ja) * | 2013-06-20 | 2016-07-25 | カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン | ハイコントラストのマーキングを有するタイヤ |
WO2015018762A1 (fr) * | 2013-08-07 | 2015-02-12 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique comportant un element graphique particulier |
US20160185163A1 (en) * | 2013-08-07 | 2016-06-30 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire having a particular graphic element |
JP2016155504A (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017081305A (ja) * | 2015-10-26 | 2017-05-18 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2018154303A (ja) * | 2017-03-21 | 2018-10-04 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019104386A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | 株式会社ブリヂストン | 装飾体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7707769B2 (ja) | 2025-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7196674B2 (ja) | タイヤ | |
JP5702768B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP3698989B1 (en) | Tire | |
JP2020131903A (ja) | タイヤ | |
EP3409508B1 (en) | Tire | |
US9579932B2 (en) | Run flat tire | |
JP6972966B2 (ja) | タイヤ | |
JP2023156529A (ja) | タイヤ | |
JP2020175859A (ja) | タイヤ | |
WO2022014474A1 (ja) | タイヤ | |
WO2013022054A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2022048108A (ja) | タイヤ | |
CN114179569B (zh) | 轮胎 | |
JP2019218025A (ja) | タイヤ | |
JP7700575B2 (ja) | タイヤ | |
CN113891811B (zh) | 充气轮胎 | |
JP2005053248A (ja) | タイヤ | |
JP2024082064A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2024082065A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2024082066A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7650759B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2021024439A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20250187379A1 (en) | Tire | |
JP2024135181A (ja) | タイヤ | |
JP2024057944A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250616 |