JP2022041496A - 耐熱ホース用補強糸およびそれにより補強されたゴムホース - Google Patents
耐熱ホース用補強糸およびそれにより補強されたゴムホース Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022041496A JP2022041496A JP2020146723A JP2020146723A JP2022041496A JP 2022041496 A JP2022041496 A JP 2022041496A JP 2020146723 A JP2020146723 A JP 2020146723A JP 2020146723 A JP2020146723 A JP 2020146723A JP 2022041496 A JP2022041496 A JP 2022041496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- reinforcing
- heat
- reinforcing yarn
- hose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title claims abstract description 82
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims description 18
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims description 18
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 76
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 238000013138 pruning Methods 0.000 description 6
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 5
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 3
- -1 polyparaphenylene terephthalamide Polymers 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920003367 Teijinconex Polymers 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- QZUPTXGVPYNUIT-UHFFFAOYSA-N isophthalamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC(C(N)=O)=C1 QZUPTXGVPYNUIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004765 teijinconex Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N terephthalic acid group Chemical group C(C1=CC=C(C(=O)O)C=C1)(=O)O KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000009954 braiding Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
Description
本発明の耐熱ホース用補強糸は、芳香族ポリアミド短繊維から構成される牽切加工糸に撚糸を施して得た補強糸である。そして、該牽切加工糸は、芳香族ポリアミドの長繊維束を牽切して得た短繊維を交絡することによって結束して得られる。
本発明の耐熱ホース用補強糸は、芳香族ポリアミドの長繊維束を牽切して得た繊維を交絡することによって結束して得られる牽切加工糸からなる。この牽切加工糸はその表面に毛羽立ちを有しているためゴムとの接着性が良好であり、これを用いることで耐疲労性に優れた耐熱ホースを得ることができる。
本発明の耐熱ホース用補強糸は、総繊度が好ましくは1000~6000dtex、さらに好ましくは2000~5000dtexである。一本の牽切加工糸から構成されてこの総繊度であってもよく、複数の牽切加工糸から構成されてこの総繊度であってもよい。総繊度が1000dtex未満であると、ゴムの補強特性が低下するため好ましくない。他方、総繊度が6000dtexを超えると、補強糸が太くなることによる強力向上に相応するだけの表面の毛羽を得ることが困難になり十分な補強効果が得られず好ましくない。
引張強力、接着性、耐疲労性および良好な工程通過性を得るために、本発明のホース用補強糸は諸撚りで撚糸されていることが必要である。この諸撚りは、下撚り糸を2本以上束ねて下撚りと逆方向に上撚りする撚糸方法である。
1.0≦TM2≦5.0 (2)
0≦|TM2-TM1|≦4.0 (3)
ただし、撚り係数(TM)は下記式で定義される。TMは撚り係数を、Tは撚り数(回/m)を、Dは牽切加工糸の総繊度(tex)を表す。
TM=T×√D/1055
本発明のホース用補強糸は、接着性、耐疲労性および工程通過性をさらに向上させるために、表面処理がされていることが好ましい。この表面処理は、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ビニルエステル樹脂、ポリウレア樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂またはポリアミド樹脂からなる表面処理剤を耐熱ホース用補強糸の表面に付着させることで行う。
本発明に用いられる、芳香族ポリアミド繊維から構成される牽切加工糸は、例えば特開2008-163488号公報に記載される工程で製造することができる。すなわち、図1に示される工程で製造することができ、該工程において芳香族ポリアミドの連続長繊維束1がニップローラー2とニップローラー4の間で該連続長繊維束の切断伸度以上に伸張されて牽切され、引き続き該牽切された繊維(以下、牽切繊維と称することがある)がニップローラー4から吸引空気ノズル5によって吸引されて引き取られ、次いで抱合空気ノズル6によって繊維間に交絡およびまたは牽切繊維端部の捲回による結束が付与され、ニップローラー7を通して牽切加工糸8として巻き取られる。抱合空気ノズル6による牽切された繊維の抱合は、インターレース式の空気ノズルによる繊維同士の交絡、旋回流式の空気ノズルによる繊維端部による捲回のどちらであってもよい。
本発明の耐熱ホース用補強糸は、ゴム製ホースの補強に用いられる。この場合、本発明の耐熱ホース用補強糸は、ゴムとともに耐熱ホースを構成することになる。
牽切加工糸から、200本の単糸を切断しないようにランダムに抜き取りその単糸の長さを伸ばした状態で測定した値の平均値とした。
JIS L1017に準じて補強糸の引張強力を測定した。引張強度は、引張強力を、付着樹脂を含めた補強糸の繊度で割って算出した。
JIS L1013に準じて補強糸の引掛(ループ)強力を測定した。引掛(ループ)強度は、引掛(ループ)強力を、付着樹脂を含めた補強糸の繊度で割って算出した。
補強糸を毎分100mの速さで、直径1mmφのピンガイドに擦過させながら10分間で脱落した毛羽の重量を測定した。
工程通過前後の補強糸とゴムとの接着力を示すものである。上記(4)の工程を通過させる前後の補強糸について、アクリルゴムを主成分とする未加硫ゴムシート表層近くに25本のコードを並べて埋め、150℃、30分間、1N/mm2のプレス圧力で加硫し、ゴムシート面に対し90度の方向へ200mm/分の速度で剥離するのに要した力を測定した。
補強糸について、200℃の高温下で、JIS L1013記載の引掛状態にて、10Hzの速度で0.3~1.5cN/dtexの繰り返し負荷を掛けた後、引掛強力を測定した。
JIS L1017に準じて繊度(重量)を測定した。なお、水溶性ポリエステルが付着している場合は、その状態での繊度を測定した。
図1に示す装置を使用して、全繊度33,000dtex、15000フィラメントのポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維トウ(商品名Teijinconex:帝人テクノプロダクツ社製)を、連続長繊維束(1)として装置に投入し、該繊維束をニップローラー(2)と(4)との間で牽切倍率11倍で牽切し、引き続き該牽切繊維束を吸引空気ノズル(5)によって取り出し、さらに該繊維束をZ撚りが掛かる方向の旋回流を有する空気抱合ノズル(6)に通して、該繊維束に交絡を付与して結束させた後、ニップローラー(7)を経て巻取り装置(9)で巻き取った。なお、ニップローラー(2)とニップローラー(4)は、異なる回転速度で回転し、両者の間隔は100cmである。
この牽切加工糸を用いて、まずS方向に撚り係数1.7(170回/m)の下撚りを施し、さらにこの下撚り糸を3本合糸した後、Z方向に撚り係数1.7(100回/m)の上撚りを施しながら巻き取り、撚り縮みの影響により総繊度が3430dtexの諸撚りの撚糸を得た。
水溶性ポリエステル樹脂による表面処理を施さなかった以外は実施例1と同様にしてホース用補強糸を得た。得られた補強糸の評価結果を表1に示す。
牽切加工糸について諸撚りをせず牽切加工糸3本を束ねてZ方向に撚り係数1.7(100回/m)の片撚りを施した以外は実施例1と同様にしてホース用補強糸を得た。撚糸の総繊度は3330dtexであり、水溶性ポリエステル樹脂の付着量は繊維重量に対して2.6重量%であった。得られた補強糸の評価結果を表1に示す。なお、水溶性ポリエステル樹脂が付着した状態の総繊度は3420dtexであった。
2、4、7 ニップローラー
3 牽切中の繊維束の乱れを防止するガイド
5 吸引空気ノズル
6 抱合付与空気ノズル
8 牽切糸条
9 巻取り装置
Claims (6)
- 耐熱ホースの補強に用いる補強糸において、該補強糸は芳香族ポリアミド繊維から構成される牽切加工糸に撚糸を施して得た補強糸であり、該牽切加工糸は平均繊維長が20~100cmの芳香族ポリアミド単繊維からなり、該牽切加工糸は諸撚りで撚糸されることで補強糸とされており、かつ該補強糸の引張強度が3cN/dtex以上であることを特徴とする、耐熱ホース用補強糸。
- 牽切加工糸が、芳香族ポリアミドの長繊維束を牽切して得た繊維を交絡することによって結束して得た牽切加工糸である、請求項1に記載の耐熱ホース用補強糸。
- 芳香族ポリアミドがメタ型芳香族ポリアミドである、請求項1に記載の耐熱ホース用補強糸。
- 下撚りの撚り係数(TM1)および上撚りの撚り係数(TM2)が、下記式(1)乃至(3)をすべて満たす、請求項1乃至3のいずれかに記載の補強糸。
1.0≦TM1≦5.0 (1)
1.0≦TM2≦5.0 (2)
0≦|TM2-TM1|≦4.0 (3)
(ただし、撚り係数(TM)は下記式で定義される。TMは撚り係数を、Tは撚り数(回/m)を、Dは牽切加工糸の総繊度(tex)を表す。
TM=T×√D/1055) - 請求項1乃至4のいずれかに記載の耐熱ホース用補強糸において、その表面にポリエステル樹脂が付着している耐熱ホース用補強糸。
- 請求項1乃至5のいずれかに記載の耐熱ホース用補強糸の編物により補強されたゴムホース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020146723A JP2022041496A (ja) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | 耐熱ホース用補強糸およびそれにより補強されたゴムホース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020146723A JP2022041496A (ja) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | 耐熱ホース用補強糸およびそれにより補強されたゴムホース |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022041496A true JP2022041496A (ja) | 2022-03-11 |
Family
ID=80499860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020146723A Pending JP2022041496A (ja) | 2020-09-01 | 2020-09-01 | 耐熱ホース用補強糸およびそれにより補強されたゴムホース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022041496A (ja) |
-
2020
- 2020-09-01 JP JP2020146723A patent/JP2022041496A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100873726B1 (ko) | 보강용 복합사 및 그 제조 방법 | |
CN1875135A (zh) | 同时具有耐割性和弹性回复的合股捻纱和织物及其制造方法 | |
JP6084262B2 (ja) | 混合繊維及びその製造方法 | |
JP5787438B2 (ja) | 芯鞘型長短複合紡績糸 | |
JP2021147709A (ja) | ゴム製品補強用アラミド紡績糸及びその製造方法 | |
JP2003049339A (ja) | すだれ織物 | |
WO2002092894A1 (fr) | Tissu pour courroie crantee | |
JP3007371B2 (ja) | 繊維補強ゴム製品 | |
JP4546814B2 (ja) | ゴム補強用繊維コードおよびホース | |
JPH06257027A (ja) | 複合糸及びその製造法 | |
JP2022041496A (ja) | 耐熱ホース用補強糸およびそれにより補強されたゴムホース | |
JP7662311B2 (ja) | 耐熱ホース用補強糸およびそれにより補強されたゴムホース | |
CN216765169U (zh) | 一种芳纶包钢丝耐高温缝纫线 | |
JP2008190092A (ja) | 補強用嵩高糸 | |
JP2006161179A (ja) | 芯鞘2層構造紡績糸 | |
JP4646467B2 (ja) | 紡績糸 | |
JP5032108B2 (ja) | 耐熱ホース用補強糸およびゴムホース | |
JP2534254B2 (ja) | 繊維補強ホ−ス | |
JP6695189B2 (ja) | ゴム補強用糸条の製造方法 | |
JP2025038389A (ja) | ゴム補強用コード | |
JP2018145534A (ja) | ゴム補強用糸条及び該糸条により補強されたゴムホース | |
CN211947363U (zh) | 一种韧性高制衣线 | |
JP7429401B2 (ja) | 複合型モノフィラメント | |
JP4205526B2 (ja) | ゴム補強用合成繊維コード | |
JP3573221B2 (ja) | 延縄用ロープ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241002 |