JP2022039499A - Shooting device of game ball - Google Patents
Shooting device of game ball Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022039499A JP2022039499A JP2020144562A JP2020144562A JP2022039499A JP 2022039499 A JP2022039499 A JP 2022039499A JP 2020144562 A JP2020144562 A JP 2020144562A JP 2020144562 A JP2020144562 A JP 2020144562A JP 2022039499 A JP2022039499 A JP 2022039499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- game ball
- drive
- increase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 69
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遊技球の発射装置に関する。 The present invention relates to a launching device for a game ball.
弾球遊技機には、遊技球を発射するための発射装置が搭載されている。このような発射装置は、遊技者が意図した位置へ向けて遊技球を発射できるようにするために、遊技者による発射装置の操作部(例えば、回動可能なハンドル)の操作量(例えば、ハンドルの回転角)に応じて遊技球の発射速度を調節することが可能となっている(例えば、特許文献1を参照)。 The ball gaming machine is equipped with a launching device for launching a gaming ball. Such a rate of fire is such an amount of operation (eg, a rotatable handle) of the launcher's controls (eg, a rotatable handle) by the player to allow the player to launch the game ball towards a intended position. It is possible to adjust the rate of fire of the game ball according to the rotation angle of the handle (see, for example, Patent Document 1).
このような発射装置では、遊技者が操作部の操作量を調整することで遊技機の遊技領域内の様々な場所へ遊技球を発射することができるように、その操作量と発射速度との関係が適切に設定されることが好ましい。しかしながら、発射装置が搭載される遊技機の構造、特に、発射された遊技球が通る経路の構造、遊技球の発射に用いられるソレノイドの仕様、または、発射装置の取り付け位置によっては、操作部の操作量と発射速度との関係が適切にならないことがあった。 In such a launching device, the operation amount and the rate of fire are adjusted so that the player can launch the game ball to various places in the game area of the gaming machine by adjusting the operation amount of the operation unit. It is preferable that the relationship is set appropriately. However, depending on the structure of the gaming machine on which the launching device is mounted, in particular, the structure of the path through which the launched gaming ball passes, the specifications of the solenoid used to launch the gaming ball, or the mounting position of the launching device, the operation unit may be used. In some cases, the relationship between the amount of operation and the rate of fire was not appropriate.
そこで、本発明は、遊技者による操作部の操作量と遊技球の発射速度との関係を調整することが容易な発射装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a launching device in which it is easy to adjust the relationship between the amount of operation of the operation unit by the player and the firing speed of the game ball.
本発明の一つの形態として、遊技機に搭載され、遊技球を発射する発射装置が提供される。この発射装置は、遊技者による操作部の操作量が増加するほど高い駆動電圧を出力する電圧調整部と、駆動電圧が高いほど、遊技球に加速度を与えて遊技球を発射する弾球部材による遊技球の発射速度が速くなるように、弾球部材を駆動する駆動部に供給する駆動電流を増加させる電流供給部とを有し、電圧調整部は、電源とグラウンドとの間に接続され、操作量が増加するほど、グラウンドと制御電圧が出力される端子間において高くなる抵抗値を有し、抵抗値が高くなるほど、その端子から出力される制御電圧を高くする可変抵抗と、可変抵抗と直列に接続され、可変抵抗の抵抗値がゼロとなる場合でもその端子から出力される制御電圧をゼロでない所定のオフセット電圧とするオフセット電圧設定部と、制御電圧に応じた駆動電圧を生成するとともに、制御電圧の増加に対する駆動電圧の増加の比率を所定の比率に設定する増加比調整部とを有する。
係る構成を有することにより、この発射装置は、遊技者による操作部の操作量と遊技球の発射速度との関係の調整を容易化することができる。
As one embodiment of the present invention, there is provided a launching device mounted on a gaming machine to launch a gaming ball. This launching device is composed of a voltage adjusting unit that outputs a higher driving voltage as the amount of operation of the operating unit by the player increases, and a ball member that accelerates the game ball to launch the game ball as the driving voltage increases. It has a current supply unit that increases the drive current supplied to the drive unit that drives the ball member so that the firing speed of the game ball becomes high, and the voltage adjustment unit is connected between the power supply and the ground. As the amount of operation increases, there is a resistance value that increases between the ground and the terminal where the control voltage is output, and as the resistance value increases, the variable resistance that increases the control voltage output from that terminal, and the variable resistance It is connected in series, and even if the resistance value of the variable resistor becomes zero, it generates an offset voltage setting unit that sets the control voltage output from that terminal to a predetermined non-zero offset voltage, and a drive voltage according to the control voltage. It also has an increase ratio adjusting unit that sets the ratio of the increase in the drive voltage to the increase in the control voltage to a predetermined ratio.
By having such a configuration, this launching device can facilitate the adjustment of the relationship between the amount of operation of the operation unit by the player and the firing speed of the game ball.
この発射装置において、増加比調整部は、入力される制御電圧を所定の比率で増幅することで駆動電圧を出力する増幅器を有することが好ましい。
これにより、この発射装置は、増加比調整部に入力される制御電圧の増加よりも駆動電圧の増加を急峻にすることができ、その結果として、遊技球の発射速度の変動に要する操作部の操作量の変化量を減少させることができる。
In this launcher, the increase ratio adjusting unit preferably has an amplifier that outputs a drive voltage by amplifying an input control voltage at a predetermined ratio.
As a result, this launcher can make the increase in the drive voltage steeper than the increase in the control voltage input to the increase ratio adjustment unit, and as a result, the operation unit required for the fluctuation of the rate of fire of the game ball. The amount of change in the amount of operation can be reduced.
また、この発射装置において、オフセット電圧設定部は、所定のオフセット電圧を付与する定電圧源を有することが好ましい。
これにより、この発射装置は、可変抵抗の製造バラツキによる、操作部の操作量と遊技球の発射速度との関係に対する影響を軽減することができる。
Further, in this launching device, it is preferable that the offset voltage setting unit has a constant voltage source that applies a predetermined offset voltage.
Thereby, this launching device can reduce the influence on the relationship between the operating amount of the operating unit and the firing speed of the game ball due to the manufacturing variation of the variable resistance.
あるいは、この発射装置において、増加比調整部は、制御電圧が入力される端子と、駆動電圧を出力する端子との間に接続される抵抗と、その抵抗の駆動電圧を出力する側の一端とグラウンドとの間に接続される第2の可変抵抗を有することが好ましい。
これにより、この発射装置は、第2の可変抵抗の抵抗値を調整することで、操作部の操作量の増加に対する遊技球の発射速度の比率を調整できるので、操作部の機構あるいは駆動部の経時劣化による、操作部の操作量と遊技球の発射速度との関係に対する影響を軽減することができる。
Alternatively, in this launcher, the increase ratio adjustment unit is a resistor connected between the terminal to which the control voltage is input and the terminal to output the drive voltage, and one end of the side that outputs the drive voltage of the resistance. It is preferable to have a second variable resistance connected to the ground.
As a result, this launcher can adjust the ratio of the rate of fire of the game ball to the increase in the operation amount of the operation unit by adjusting the resistance value of the second variable resistance, so that the mechanism of the operation unit or the drive unit can be adjusted. It is possible to reduce the influence on the relationship between the operation amount of the operation unit and the rate of fire of the game ball due to deterioration over time.
あるいはまた、この発射装置において、オフセット電圧設定部は、可変抵抗とグラウンドとの間に接続される第3の可変抵抗を有することが好ましい。
これにより、この発射装置は、第3の可変抵抗の抵抗値を調整することで、オフセット電圧を調整することができるので、操作部の機構あるいは駆動部の経時劣化による、操作部の操作量と遊技球の発射速度との関係に対する影響を軽減することができる。
Alternatively, in this launcher, the offset voltage setting unit preferably has a third variable resistor connected between the variable resistor and ground.
As a result, this launcher can adjust the offset voltage by adjusting the resistance value of the third variable resistor, so that the amount of operation of the operation unit due to the deterioration of the mechanism of the operation unit or the drive unit over time It is possible to reduce the influence on the relationship with the rate of fire of the game ball.
さらに、この発射装置において、増加比調整部は、遊技機の遊技状態に応じて所定の比率を変更するとともに、オフセット電圧設定部は、遊技機の遊技状態に応じて所定のオフセット電圧を変更することが好ましい。
これにより、この発射装置は、遊技機の遊技状態に応じて、操作部の操作量と遊技球の発射速度との関係を変更することができ、その結果として、特定の遊技の状態において、遊技者が、遊技球を遊技機の遊技盤上の特定の方向へ向けることを容易化することができる。
Further, in this launching device, the increase ratio adjusting unit changes a predetermined ratio according to the gaming state of the gaming machine, and the offset voltage setting unit changes the predetermined offset voltage according to the gaming state of the gaming machine. Is preferable.
Thereby, this launching device can change the relationship between the operation amount of the operation unit and the rate of fire of the gaming ball according to the gaming state of the gaming machine, and as a result, the gaming in a specific gaming state. It is possible to facilitate a person to point the game ball in a specific direction on the game board of the game machine.
以下、本発明の一つの実施形態による遊技球の発射装置を、図を参照しつつ説明する。この発射装置は、遊技者による操作部の操作量に応じた励磁電流を、遊技球を発射するための弾球部材を駆動する発射ソレノイドに供給することで、その操作量に応じた発射速度で遊技球を発射する。そしてこの発射装置は、操作部の操作量と発射ソレノイドに供給される励磁電流とが正比例の関係でなく、その操作量に対する励磁電流のオフセット、及び、その操作量の増加に対する励磁電流の増加の比率を設定可能とすることで、遊技者による操作部の操作量と遊技球の発射速度との関係を調整することを容易化する。 Hereinafter, a game ball launching device according to one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This launching device supplies an exciting current according to the amount of operation of the operation unit by the player to the firing solenoid that drives the ball member for firing the game ball, and at a rate of fire according to the amount of operation. Fire a game ball. In this launching device, the manipulated variable of the operation unit and the exciting current supplied to the firing solenoid are not in a direct proportional relationship, but the offset of the exciting current with respect to the manipulated variable and the increase of the exciting current with respect to the increase in the manipulated variable. By making it possible to set the ratio, it becomes easy to adjust the relationship between the amount of operation of the operation unit by the player and the firing speed of the game ball.
図1は、本発明の一つの実施形態による、遊技球を発射する発射装置が搭載された遊技機の概略正面図である。図1に示すように、遊技機1は、上部から中央部の大部分の領域に設けられた遊技盤2と、下部に配設された球受け部3及び回転ハンドル4などで構成される。遊技機1では、遊技者が回転ハンドル4を回動させると、遊技機1に内蔵された発射装置が、一定の発射間隔で、その回転角に応じた発射速度で遊技球を発射する。回転ハンドル4は、操作部の一例である。なお、回転ハンドル4には、遊技者が回転ハンドル4に触れたことを検知するタッチスイッチ(図示せず)、及び、遊技球の発射を停止するためのストップスイッチ(図示せず)が設けられる。発射された遊技球は、遊技盤2の側方に設けられたレール5に沿って上方へ移動し、遊技盤2上に設けられた多数の障害釘(図示せず)の間を落下する。そして、その落下する遊技球が入賞口6に入ると、すなわち、入賞すると、所定個数の遊技球が、遊技盤2の背面に設置された賞球払出装置(図示せず)を通じて球受け部3へ払い出される。さらに、遊技盤2の略中央部に配設された表示装置7は、入賞の有無などに応じて様々に変化する遊技情報を遊技者に表示する。
FIG. 1 is a schematic front view of a gaming machine equipped with a launching device for launching a gaming ball according to one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
図2は、本発明の一つの実施形態による発射装置の分解斜視図である。また図3は、発射装置の断面図である。図2及び図3に示されるように、発射装置10は、遊技球を弾いて発射させる弾球鎚11と、弾球鎚11を駆動する発射ソレノイド12と、誘導通路20内に遊技球を係止するための係止部材13と、係止部材13を駆動して、誘導通路内20内の遊技球を発射位置まで移動させる球送りソレノイド14を有する。発射装置10は、さらに、発射ソレノイド12及び球送りソレノイド14を駆動するための電流を供給する発射回路を有する。発射回路の詳細については後述する。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the launcher according to one embodiment of the present invention. Further, FIG. 3 is a cross-sectional view of the launching device. As shown in FIGS. 2 and 3, the
弾球鎚11は、遊技球に加速度を与えて遊技球を発射する弾球部材の一例であり、その一端が発射ソレノイド12に対して接近しまたは遠ざかるように回動可能に取り付けられる。また、弾球鎚11の他端には、待機通路21上の発射位置にある遊技球Pを弾く突起状の鎚部分11aが形成されている。そして弾球鎚11は、発射回路から発射ソレノイド12に供給される励磁電流に応じた回転速度で回動することで、発射位置の遊技球Pを鎚部分11aで打撃することにより、遊技球Pにその回転速度に応じた加速度を与えて遊技球Pを発射する。
The
発射ソレノイド12は、駆動部の一例であり、発射回路から供給される励磁電流に応じた磁力を発生させる。発射ソレノイド12は、発生させた磁力にて弾球鎚11を回転駆動することにより、発射回路から供給される励磁電流に応じた発射速度で遊技球を発射させる。
The
係止部材13は、図1に示された球受け部3から供給される遊技球Pを受け口22から取り込み、送り口23から誘導通路20へ誘導する。受け口22から送り口23へと遊技球を誘導する誘導経路は、発射装置10の筐体によって形成される。
The locking
係止部材13の一方の端部は、遊技球を保持可能な球受け部13aとして形成されており、誘導通路20内に位置するように配置される。一方、係止部材13の他方の端部は誘導通路20外に位置し、誘導通路20が形成される面と直交する方向に沿って設けられる回転軸13bに固定されている。また、係止部材13は、球受け部13aと回転軸13bとを連結する連結部上に磁性体13cを有する。これら球受け部13a、磁性体13c、及び回転軸13bは、球送りソレノイド14が生じる磁力が磁性体13cに作用することで、球受け部13aが回転軸13bを軸として誘導通路20上を往復揺動するように配置されている。
One end of the locking
係止部材13は、球受け部13aが誘導通路20の送り口23の側の第1の位置に揺動した状態において、受け口22から流れ込む遊技球Pを球受け部13aによって阻止して遊技球Pが誘導通路20を通過して流下できないようにする。
The locking
一方、係止部材13は、球受け部13aが誘導通路20の受け口22の側の第2の位置に揺動した状態において、受け口22から流れ込む遊技球Pを球受け部13aに保持する。その後、球受け部13aが誘導通路20の送り口23の側に揺動すると、球受け部13aに保持された遊技球Pは、送り口23から待機通路21へと流下することが可能となる。
On the other hand, the locking
球送りソレノイド14は、誘導通路20外において係止部材13の磁性体13cと対向する位置に配置され、発射回路から供給される励磁電流に応じた磁力を発生させる。そして球送りソレノイド14は、発生させた磁力を磁性体13cに作用させて、係止部材13の球受け部13aを誘導通路20の受け口22と送り口23の間で往復揺動させる。
The
以下に、発射回路の詳細について説明する。発射回路は、所定の発射周期にて、遊技機の回転ハンドル4を通じて指定された発射速度で遊技球を発射するように、発射ソレノイド12に供給する励磁電流及び球送りソレノイド14に供給する励磁電流を制御する。
The details of the launch circuit will be described below. The firing circuit has an exciting current supplied to the firing
図4は、発射回路15の回路構成図である。図4に示されるように、発射回路15は、駆動許否信号生成回路31と、制御信号生成回路32と、球送り用電流供給回路33と、電圧調整回路34と、発射用電流供給回路35と、発射回路15の各部に直流の定電圧を供給する定電圧生成回路36とを有する。
FIG. 4 is a circuit configuration diagram of the
駆動許否信号生成回路31は、回転ハンドル4に設けられたタッチスイッチ41及びストップスイッチ42からの信号に基づいて、遊技球の発射を許可するか否かを判定し、遊技球の発射を許可する場合に、遊技球の発射が許可されることを示す信号値を持つ許否信号を生成し、一方、遊技球の発射を許可しない場合、遊技球の発射が許可されないことを示す信号値を持つ許否信号を生成する。そして駆動許否信号生成回路31は、生成した許否信号を制御信号生成回路32へ出力する。そのために、駆動許否信号生成回路31は、例えば、タッチスイッチ41からの信号及びストップスイッチ42からの信号を入力とするアンド回路を有し、アンド回路は、タッチスイッチ41からの信号及びストップスイッチ42からの信号の何れも、遊技球の発射を許可することを表す値を有する場合に限り、遊技球の発射が許可されることを示す信号値を持つ許否信号を出力する。なお、駆動許否信号生成回路31は、タッチスイッチ41及びストップスイッチ42からの信号だけでなく、発射装置10の外部からの信号、例えば、遊技機の払出し機構部(図示せず)から送信された発射停止信号もアンド回路の入力としてよい。この場合、アンド回路は、タッチスイッチ41からの信号及びストップスイッチ42からの信号だけでなく、アンド回路に入力される他の信号も、遊技球の発射を許可することを表す値を有する場合に限り、遊技球の発射が許可されることを示す信号値を持つ許否信号を出力するように構成されればよい。
The drive permission / rejection
制御信号生成回路32は、所定の発射周期を持つ制御信号を生成し、その制御信号を、駆動許否信号生成回路31から、遊技球の発射が許可されることを示す信号値を持つ許否信号を受信している間に限り、球送り用電流供給回路33及び発射用電流供給回路35へ出力する。
The control
そのために、制御信号生成回路32は、例えば、発振器と、分周回路と、アンド回路と、遅延回路とを有する。発振器は、所定の周期を持つ発振信号を生成し、その発振信号を分周回路へ出力する。分周回路は、発振器からの発振信号を分周することで所定の発射周期を持つ制御信号(例えば、発射周期ごとに一つのパルスを有するパルス信号)を生成し、その制御信号をアンド回路へ出力する。アンド回路には、制御信号とともに許否信号が入力される。そしてアンド回路は、許否信号が遊技球の発射が許可されることを示す信号値を持つ場合に限り、制御信号をそのまま出力する。アンド回路から出力された制御信号は、球送り用電流供給回路33へ出力されるとともに、遅延回路を介して、遊技球が誘導通路20から待機通路21へ誘導されるのに要する時間だけ遅延されて、発射用電流供給回路35へ出力される。なお、制御信号生成回路32は、上記の構成に限られず、遊技球の発射が許可されることを示す信号値を持つ許否信号を受信している間に限り、発射周期を持つ制御信号を生成し、かつ出力することが可能な構成を有していればよい。
Therefore, the control
球送り用電流供給回路33は、制御信号生成回路32から制御信号を受信している間、発射周期ごとに球送りソレノイド14へ励磁電流を供給する。そのために、球送り用電流供給回路33は、例えば、直流電源とグラウンドとの間において球送りソレノイド14と直列に接続されるMOSFETといったスイッチング素子を有する。そしてMOSFETのゲート端子といった、スイッチング素子のスイッチング端子が制御信号生成回路32と接続される。そのため、球送り用電流供給回路33に制御信号(例えば、上記のようなパルス信号)が入力されている間、発射周期ごとにスイッチング素子がONとなり、スイッチング素子がONとなっている間、直流電源から球送りソレノイド14に励磁電流が供給される。
The ball feed
電圧調整回路34は、電圧調整部の一例であり、回転ハンドル4の回転角が大きくなるほど高くなる駆動電圧を生成し、その駆動電圧を発射用電流供給回路35へ出力する。発射用電流供給回路35は、電流供給部の一例であり、制御信号生成回路32から制御信号を受信している間、発射周期ごとに駆動電圧に応じた励磁電流を発射ソレノイド12に供給する。なお、発射用電流供給回路35から発射ソレノイド12に供給される励磁電流は、発射ソレノイド12を駆動するための駆動電流の一例である。
The
図5は、電圧調整回路34及び発射用電流供給回路35の一例を示す回路図である。図5に示されるように、電圧調整回路34は、可変抵抗51と、オフセット電圧設定回路52と、増加比調整回路53とを有する。
FIG. 5 is a circuit diagram showing an example of a
可変抵抗51は、回転ハンドル4に内蔵され、定電圧生成回路36とグラウンドとの間に接続される。そして可変抵抗51は、回転ハンドル4の回転角が大きくなるほど抵抗値が小さくなる抵抗VRc1と、回転ハンドル4の回転角が大きくなるほど抵抗値が大きくなる抵抗VRc2とを有し、抵抗VRc1と抵抗VRc2とは、定電圧生成回路36側からグラウンド側へ順に直列に接続される。なお、抵抗VRc1と抵抗VRc2の抵抗値の和は一定である。そして抵抗VRc1と抵抗VRc2との間の出力端子から、回転ハンドル4の回転角が大きくなるほど高くなる制御電圧Vinが出力される。
The
オフセット電圧設定回路52は、オフセット電圧設定部の一例であり、可変抵抗51とグラウンドとの間において可変抵抗51と直列に接続され、可変抵抗51の抵抗VRc2の抵抗値がゼロとなる場合でも出力端子から出力される制御電圧Vinをゼロでない所定のオフセット電圧とする。本実施形態では、オフセット電圧設定回路52は、固定抵抗器VRbを有する。
The offset
増加比調整回路53は、増加比調整部の一例であり、制御電圧Vinに応じた駆動電圧V1を生成するとともに、制御電圧Vinの増加に対する駆動電圧V1の増加の比率を所定の比率に設定する。そのために、増加比調整回路53は、オペアンプOP1と、二つの固定抵抗器VRa及びR1とを有する。オペアンプOP1の非反転入力端子には、可変抵抗51から出力された制御電圧Vinが入力され、オペアンプOPの反転入力端子には、オペアンプOP1の出力端子から出力される電圧が入力される。さらに、オペアンプOP1の出力端子から出力される電圧は、抵抗器R1を介して駆動電圧V1となり、発射用電流供給回路35へ供給される。
The increase
また、抵抗器VRaの一端は、抵抗器R1と発射用電流供給回路35との間に接続され、抵抗器VRaの他端は接地される。
Further, one end of the resistor VRa is connected between the resistor R1 and the firing
なお、発射回路15において、抵抗器VRb及び抵抗器VRa以外の各回路は、一つの集積回路として一体的に構成されてもよい。また、抵抗器VRb及び抵抗器VRaとして、それぞれ、発射装置10が実装される遊技機1の仕様に応じて適切な抵抗値を持つ抵抗器が用いられればよい。
In the
発射用電流供給回路35は、オペアンプOP2を有する。オペアンプOP2の非反転入力端子は、電圧調整回路34と、MOSFETといったスイッチング素子(図示せず)を介して接続される。またスイッチング素子のスイッチング端子には、制御信号生成回路32と接続される。したがって、制御信号生成回路32から出力された制御信号がスイッチング素子に入力されている場合に限り、発射周期ごとに電圧調整回路34から出力された駆動電圧V1がオペアンプOP2の非反転入力端子に入力される。一方、オペアンプOP2の反転入力端子は、オペアンプOP2の出力端子と、発射ソレノイド12を介して接続されるとともに、抵抗器R2を介して接地される。
The firing
したがって、制御電圧Vinと、駆動電圧V1及びオペアンプOP2の反転入力端子に入力される電圧V2と、発射ソレノイド12に供給される励磁電流Ioutとの間に、次式で表される関係が成立する。なお、以下の説明では、個々の抵抗器の抵抗値は、その抵抗器の参照符号で表される。また、定電圧生成回路36から供給される定電圧はVCCで表される。
Vin = VCC*(VRc2+VRb)/(VRc1+VRc2+VRb)
V1 = V2 = Vin*VRa/(R1+VRa) (1)
Iout = V2/R2
Therefore, the relationship expressed by the following equation is established between the control voltage Vin, the voltage V2 input to the inverting input terminal of the drive voltage V1 and the operational amplifier OP2, and the exciting current Iout supplied to the firing
Vin = VCC * (VRc2 + VRb) / (VRc1 + VRc2 + VRb)
V1 = V2 = Vin * VRa / (R1 + VRa) (1)
Iout = V2 / R2
(1)式に示されるように、励磁電流Ioutは、発射ソレノイド12の状態に依存しない。また、回転ハンドル4の回転角が増加するほど、すなわち、可変抵抗51のグラウンド側の抵抗VRc2の抵抗値が増加するとともに電源側の抵抗VRc1の抵抗値が減少するにつれて、可変抵抗51から出力される制御電圧Vinは高くなり、制御電圧Vinが高くなるにつれて、駆動電圧V1も線形に増加する。したがって、回転ハンドル4の回転角が増加するほど、発射ソレノイド12に供給される励磁電流Ioutも増加して、発射ソレノイド12が生じる磁力が強くなるので、遊技球の発射速度も大きくなる。ただし、回転ハンドル4の回転角がゼロ、すなわち、抵抗VRc2がゼロでも、可変抵抗51から出力される制御電圧Vinは、ゼロとならず、定電圧生成回路36から供給される定電圧VCCを、抵抗VRc1とオフセット電圧設定回路52の抵抗値VRbとで分圧して得られる電圧となる。また、増加比調整回路53の抵抗器VRaの抵抗値が大きくなるほど、制御電圧Vinの増加に対する、駆動電圧V1の増加の比率も高くなり、その結果として、回転ハンドル4の回転角の増加に対する発射ソレノイド12に供給される励磁電流Ioutの増加の比率も高くなる。
As shown in the equation (1), the exciting current Iout does not depend on the state of the firing
図6は、可変抵抗51のグラウンド側の抵抗VRc2の両端子間電圧Volと、発射ソレノイド12に供給される励磁電流Ioutとの関係を示す図である。図6において、横軸は電圧Volを表し、縦軸は励磁電流Ioutを表す。グラフ601は、オフセット電圧設定回路52及び増加比調整回路53が省略された比較例(すなわち、VRa=VRb=0)についての電圧Volと励磁電流Ioutの関係を表す。一方、グラフ602は、本実施形態による、電圧Volと励磁電流Ioutの関係を表す。
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the voltage Vol between both terminals of the resistance VRc2 on the ground side of the
グラフ601に示されるように、オフセット電圧設定回路52及び増加比調整回路53が省略される場合、励磁電流Ioutは、電圧Volに正比例する。そのため、電圧Volと励磁電流Ioutの関係を調整することはできない。これに対して、グラフ602に示されるように、本実施形態では、電圧Volがゼロとなる場合、すなわち、回転ハンドル4の回転角がゼロとなる場合でも、制御電圧Vinがゼロとならないため、励磁電流Ioutは、オフセット電圧設定回路52の抵抗器VRbが有する抵抗値に応じたオフセット電流を持つ。また、電圧Volの増加、すなわち、回転ハンドル4の回転角の増加に対する、励磁電流Ioutの増加の比率は、増加比調整回路53の抵抗器VRaの抵抗値に応じたものとなる。したがって、発射装置10が実装される遊技機の構造または発射ソレノイド12として使用されるソレノイドの特性に応じて、オフセット電圧設定回路52が有する抵抗器VRb及び増加比調整回路53が有する抵抗器VRaを選択することで、遊技者が意図した位置へ遊技球を発射することが容易となるように、遊技者による回転ハンドル4の回転角と遊技球の発射速度との関係を適切なものとすることができる。
As shown in
以上に説明してきたように、操作部の操作量に応じて発射ソレノイドに供給する励磁電流を調整する電圧調整回路が、オフセット電圧設定回路及び増加比調整回路を有することで、この発射装置は、操作部の操作量に対する励磁電流のオフセット、及び、その操作量の増加に対する励磁電流の電流量の増加の比率を調整可能にしている。そのため、この発射装置は、遊技者による操作部の操作量と遊技球の発射速度との関係を調整することを容易化することができる。 As described above, the voltage adjusting circuit that adjusts the exciting current supplied to the firing solenoid according to the operation amount of the operation unit has an offset voltage setting circuit and an increase ratio adjusting circuit. The offset of the exciting current with respect to the operation amount of the operation unit and the ratio of the increase of the current amount of the exciting current to the increase of the operation amount can be adjusted. Therefore, this launching device can facilitate the adjustment of the relationship between the amount of operation of the operation unit by the player and the firing speed of the game ball.
変形例によれば、増加比調整回路53は、増幅器として構成されてもよい。
According to the modification, the increase
図7は、この変形例による、増加比調整回路531の回路図である。この変形例による増加比調整回路531は、図5に示される増加比調整回路53と比較して、抵抗器R2及び抵抗器VRaが省略される代わりに、オペアンプOP1からの出力電圧が抵抗器R4を介してオペアンプOP1の反転入力端子へ帰還されるとともに、その反転入力端子が抵抗器R3を介して接地されることにより、オペアンプOP1が増幅器として動作する点で相違する。
FIG. 7 is a circuit diagram of the increase
この変形例では、可変抵抗51から出力される制御電圧Vinと、発射用電流供給回路35のオペアンプOP2の非反転入力端子に入力される駆動電圧V1及びオペアンプOP2の反転入力端子に入力される電圧V2と、発射ソレノイド12に供給される励磁電流Ioutとの間に、次式で表される関係が成立する。
Vin = VCC*(VRc2+VRb)/(VRc1+VRc2+VRb)
V1 = V2 = (1+R4/R3)*Vin (2)
Iout = V2/R2
In this modification, the control voltage Vin output from the
Vin = VCC * (VRc2 + VRb) / (VRc1 + VRc2 + VRb)
V1 = V2 = (1 + R4 / R3) * Vin (2)
Iout = V2 / R2
(2)式から明らかなように、抵抗器R3の抵抗値及び抵抗器R4の抵抗値に応じた比率で制御電圧Vinが増幅されて駆動電圧V1となる。したがって、抵抗器R3の抵抗値及び抵抗器R4の抵抗値を調整することで、制御電圧Vinの増加に対する、駆動電圧V1の増加の比率を調整することができる。その結果として、回転ハンドル4の回転角の増加に対する、発射ソレノイド12に供給される励磁電流Ioutの増加の比率を調整することができる。またこの変形例では、制御電圧Vinの増加に対する駆動電圧V1及び励磁電流Ioutの増加の比率を1よりも大きくすることができる。
As is clear from the equation (2), the control voltage Vin is amplified at a ratio corresponding to the resistance value of the resistor R3 and the resistance value of the resistor R4 to become the drive voltage V1. Therefore, by adjusting the resistance value of the resistor R3 and the resistance value of the resistor R4, the ratio of the increase of the drive voltage V1 to the increase of the control voltage Vin can be adjusted. As a result, the ratio of the increase in the exciting current Iout supplied to the firing
他の変形例によれば、オフセット電圧設定回路52はオフセット電圧を付与する定電圧源を有していてもよい。
According to another modification, the offset
図8(a)及び図8(b)は、それぞれ、オフセット電圧設定回路が有する定電圧源の回路図である。図8(a)に示される変形例では、オフセット電圧設定回路521は、定電圧源として、逆バイアスされるツェナーダイオードを有する。この場合、可変抵抗51から出力される制御電圧Vinは、次式で表される。
Vin = Vz+(VCC-Vz)*VRc2/(VRc1+VRc2) (3)
なお、電圧Vzは、オフセット電圧設定回路521が有するツェナーダイオードの降伏電圧である。(3)式から明らかなように、抵抗VRc2の抵抗値がゼロ、すなわち、回転ハンドル4の回転角がゼロであっても制御電圧Vinはゼロとならず、ツェナーダイオードの降伏電圧Vzと等しくなる。すなわち、オフセット電圧は、定電圧源として構成されるオフセット電圧設定回路521が有するツェナーダイオードの降伏電圧Vzと等しくなる。したがって、この変形例による発射装置も、ツェナーダイオードの降伏電圧に応じた、励磁電流のオフセットを設定することができる。
8 (a) and 8 (b) are circuit diagrams of a constant voltage source included in the offset voltage setting circuit, respectively. In the modification shown in FIG. 8A, the offset voltage setting circuit 521 has a Zener diode that is reverse-biased as a constant voltage source. In this case, the control voltage Vin output from the
Vin = Vz + (VCC-Vz) * VRc2 / (VRc1 + VRc2) (3)
The voltage Vz is the breakdown voltage of the Zener diode included in the offset voltage setting circuit 521. As is clear from the equation (3), even if the resistance value of the resistor VRc2 is zero, that is, the rotation angle of the rotation handle 4 is zero, the control voltage Vin does not become zero and becomes equal to the breakdown voltage Vz of the Zener diode. .. That is, the offset voltage becomes equal to the breakdown voltage Vz of the Zener diode included in the offset voltage setting circuit 521 configured as a constant voltage source. Therefore, the launcher according to this modification can also set the offset of the exciting current according to the breakdown voltage of the Zener diode.
図8(b)に示される変形例では、オフセット電圧設定回路522は、オペアンプOP3と3個の抵抗器R5~R7とを有する。そしてオペアンプOP3の非反転入力端子には、定電圧生成回路36からの定電圧VCCを抵抗器R5の抵抗値と抵抗器R6の抵抗値とで分圧して得られる電圧が入力され、一方、オペアンプOP3の反転入力端子には、オペアンプOP3の出力端子から出力された電圧が入力される。また、抵抗器R7は、可変抵抗51とグラウンドとの間に接続され、オペアンプOP3の出力端子は、抵抗器R7と可変抵抗51との間に接続される。この場合、可変抵抗51から出力される制御電圧Vinは、次式で表される。
V3 = VCC*R6/(R5+R6)
Vin = V3+(VCC-V3)*VRc2/(VRc1+VRc2) (4)
なお、電圧V3は、オペアンプOP3からの出力電圧である。(4)式から明らかなように、抵抗VRc2の抵抗値がゼロ、すなわち、回転ハンドル4の回転角がゼロであっても制御電圧Vinはゼロとならず、オペアンプOP3の出力電圧V3と等しくなる。すなわち、オフセット電圧は、定電圧源として構成されるオフセット電圧設定回路521が有するオペアンプOP3の出力電圧V3と等しくなる。したがって、この変形例による発射装置も、オペアンプOP3の出力電圧V3に応じた、励磁電流のオフセット値を設定することができる。
In the modification shown in FIG. 8B, the offset
V3 = VCC * R6 / (R5 + R6)
Vin = V3 + (VCC-V3) * VRc2 / (VRc1 + VRc2) (4)
The voltage V3 is the output voltage from the operational amplifier OP3. As is clear from the equation (4), even if the resistance value of the resistor VRc2 is zero, that is, the rotation angle of the rotation handle 4 is zero, the control voltage Vin does not become zero and becomes equal to the output voltage V3 of the operational amplifier OP3. .. That is, the offset voltage becomes equal to the output voltage V3 of the operational amplifier OP3 included in the offset voltage setting circuit 521 configured as a constant voltage source. Therefore, the launcher according to this modification can also set the offset value of the exciting current according to the output voltage V3 of the operational amplifier OP3.
なお、オペアンプOP3の出力端子は、定電圧生成回路36と可変抵抗51との間に接続されてもよい。この場合には、励磁電流のオフセットは負の値となる。
The output terminal of the operational amplifier OP3 may be connected between the constant
また、図8(a)及び図8(b)に示されるように、オフセット電圧設定回路が定電圧源として構成される場合には、可変抵抗51の製造バラツキにより、可変抵抗51全体の抵抗値がばらつく場合でも、回転ハンドル4の回転角に対する、発射ソレノイド12に供給される励磁電流のオフセットを一定に保つことが容易となる。
Further, as shown in FIGS. 8A and 8B, when the offset voltage setting circuit is configured as a constant voltage source, the resistance value of the entire
この変形例のように、オフセット電圧設定回路が定電圧源として構成される場合であっても、増加比調整回路は、図7に示されるように増幅器を有してもよい。 Even when the offset voltage setting circuit is configured as a constant voltage source as in this modification, the increase ratio adjusting circuit may have an amplifier as shown in FIG. 7.
さらに他の変形例によれば、オフセット電圧設定回路52が有する抵抗器VRbを可変抵抗(第2の可変抵抗)としてもよい。この場合、オフセット電圧設定回路52の抵抗値が高くなるほど、回転ハンドル4の回転角がゼロである場合の制御電圧Vinも高くなるので、発射ソレノイド12に供給される励磁電流Ioutのオフセット値も高くなる。あるいは、増加比調整回路53が有する抵抗器VRaを可変抵抗(第3の可変抵抗)としてもよい。これにより、発射ソレノイド12の経時劣化または回転ハンドル4の機構の経時劣化により、回転ハンドル4の回転角に対する発射ソレノイド12に供給される励磁電流の変化特性が変化した場合でも、それらの可変抵抗の抵抗値を調整することで、その変化特性を元に戻すことが容易となる。
According to still another modification, the resistor VRb included in the offset
さらに他の変形例によれば、電圧調整回路34は、遊技機の遊技状態に応じて、回転ハンドル4の回転角に対する発射ソレノイド12に供給される励磁電流の変化の特性を変更することが可能なように構成されてもよい。
According to still another modification, the
図9は、この変形例による、電圧調整回路341の回路構成図である。この変形例では、電圧調整回路341が有するオフセット電圧設定回路523は、可変電圧源61と、オペアンプOP4と、抵抗器R1とを有する。抵抗器R1は、可変抵抗51とグラウンドとの間に接続される。可変電圧源61は、上位の制御装置からの制御信号で指定された電圧Vaを出力する。なお、可変電圧源61は、出力する電圧Vaを2段階以上に変更可能な電源であればよい。そして可変電圧源61から出力された電圧Vaは、オペアンプOP4の非反転入力端子に入力され、一方、オペアンプOP4の出力端子は、可変抵抗51と抵抗器R1との間に接続されるとともに、その出力端子からの電圧は、オペアンプOP4の反転入力端子に入力される。
FIG. 9 is a circuit configuration diagram of the
また、電圧調整回路341が有する増加比調整回路532は、可変電圧源62と、二つのオペアンプOP5、OP6と、三つの抵抗器R2~R4とを有する。可変電圧源62は、上位の制御装置からの制御信号で指定された電圧Vbを出力する。なお、可変電圧源62は、出力する電圧Vbを2段階以上に変更可能な電源であればよい。また、オペアンプOP5の非反転入力端子には、可変抵抗51から出力された制御電圧Vinが入力され、オペアンプOP5の反転入力端子には、オペアンプOP5の出力端子から出力された電圧が入力される。さらに、オペアンプOP5の出力端子から出力された電圧は、抵抗器R2を介して駆動電圧V1となり、その駆動電圧V1は、発射用電流供給回路35へ供給される。一方、オペアンプOP6の非反転入力端子には、可変電圧源62から出力された電圧Vbが入力され、オペアンプOP6の反転入力端子には、オペアンプOP6の出力端子から出力された電圧が入力される。さらに、オペアンプOP6の出力端子は、抵抗器R2の発射用電流供給回路35側の一端とグラウンドとの間に直列に接続される抵抗器R3と抵抗器R4との間に接続される。
Further, the increase
この変形例では、可変抵抗51から出力された制御電圧Vinと、発射用電流供給回路35のオペアンプOP2の非反転入力端子に入力される駆動電圧V1及びオペアンプOP2の反転入力端子に入力される電圧V2と、発射ソレノイド12に供給される励磁電流Ioutとの間に、次式で表される関係が成立する。
Vin = Va+(VCC-Va)*VRc2/(VRc1+VRc2)
V1 = V2 = Vb+(Vin-Vb)*R3/(R2+R3) (5)
Iout = V2/R2
In this modification, the control voltage Vin output from the
Vin = Va + (VCC-Va) * VRc2 / (VRc1 + VRc2)
V1 = V2 = Vb + (Vin-Vb) * R3 / (R2 + R3) (5)
Iout = V2 / R2
(5)式から明らかなように、オフセット電圧設定回路523が有する可変電圧源61から出力される電圧Va及び増加比調整回路532の可変電圧源62から出力される電圧Vbが高くなるほど、励磁電流Ioutのオフセット値は高くなるとともに、回転ハンドル4の回転角の増加に対する励磁電流Ioutの増加の比率も高くなる。したがって、可変電圧源61及び可変電圧源62は、上位の制御装置から、大当たりといった特定の遊技状態であることを表す制御信号が入力されると、出力する電圧Va及び電圧Vbを、通常の遊技状態であることを表す制御信号が入力されたときよりも高くする。これにより、特定の遊技状態である場合、回転ハンドル4の回転角が、通常の遊技状態である場合における回転角よりも少なくても、発射装置は、遊技球を遠くへ飛ばすことが可能となる。すなわち、いわゆる「右打ち」が容易となる。
As is clear from the equation (5), the higher the voltage Va output from the
図10は、この変形例による、可変抵抗51のグラウンド側の抵抗VRc2の両端子間電圧Volと、発射ソレノイド12に供給される励磁電流Ioutとの関係を示す図である。図10において、横軸は電圧Volを表し、縦軸は励磁電流Ioutを表す。グラフ1001は、通常の遊技状態、すなわち、オフセット電圧設定回路523が有する可変電圧源61から出力される電圧Va及び増加比調整回路532の可変電圧源62から出力される電圧Vbが相対的に低く設定されている場合における、電圧Volと励磁電流Ioutの関係を表す。一方、グラフ1002は、特定の遊技状態、すなわち、オフセット電圧設定回路523の可変電圧源61から出力される電圧Va及び増加比調整回路532の可変電圧源62から出力される電圧Vbが相対的に高く設定されている場合における、電圧Volと励磁電流Ioutの関係を表す。
FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the voltage Vol between both terminals of the resistance VRc2 on the ground side of the
グラフ1001に示されるように、電圧Va及び電圧Vbが相対的に低く設定されている場合には、電圧Volがゼロであるときの励磁電流Ioutのオフセットは相対的に低く、かつ、電圧Volの増加、すなわち、回転ハンドル4の回転角の増加に対する、励磁電流Ioutの増加も相対的に緩やかとなる。一方、グラフ1002に示されるように、電圧Va及び電圧Vbが相対的に高く設定されている場合には、電圧Volがゼロであるときの励磁電流Ioutのオフセットは相対的に高く、かつ、電圧Volの増加、すなわち、回転ハンドル4の回転角の増加に対する、励磁電流Ioutの増加も相対的に急峻となる。このように、遊技機の遊技状態が特定の遊技状態である場合、回転ハンドル4の回転角が少なくても遊技球を遠くへ飛ばすことが可能となることが分かる。
As shown in
この変形例のように、可変電圧源61、62が用いられる代わりに、上記の実施器形態における、オフセット電圧設定回路52が有する抵抗器VRbが可変抵抗として構成され、かつ、増加比調整回路53が有する抵抗器VRaが可変抵抗として構成されてもよい。そして上位の制御装置からの遊技状態を表す制御信号に従って、可変抵抗VRbの抵抗値及び可変抵抗VRaの抵抗値が変更されてもよい。この場合も、上記の変形例と同様に、発射装置は、遊技機の遊技状態に応じて、回転ハンドル4の回転角に対する発射ソレノイド12に供給される励磁電流の変化の特性を変更することができる。
As in this modification, instead of using the
このように、当業者は、本発明の範囲内で、実施される形態に合わせて様々な変更を行うことができる。 As described above, a person skilled in the art can make various changes within the scope of the present invention according to the embodiment.
1 遊技機
2 遊技盤
3 球受け部
4 回転ハンドル
5 レール
6 入賞口
7 表示装置
10 発射装置
11 弾球鎚
11a 鎚部分
12 発射ソレノイド
13 係止部材
13a 球受け部
13b 回転軸
13c 磁性体
14 球送りソレノイド
15 発射回路
20 誘導通路
21 待機通路
22 受け口
23 送り口
31 駆動許否信号生成回路
32 制御信号生成回路
33 球送り用電流供給回路
34、341 電圧調整回路
35 発射用電流供給回路
36 定電圧生成回路
41 タッチスイッチ
42 ストップスイッチ
51 可変抵抗
52、521、522、523 オフセット電圧設定回路
53、531、532 増加比調整回路
61、62 可変電圧源
1
Claims (6)
遊技者による操作部の操作量が増加するほど高い駆動電圧を出力する電圧調整部と、
前記駆動電圧が高いほど、遊技球に加速度を与えて遊技球を発射する弾球部材による遊技球の発射速度が高くなるように、前記弾球部材を駆動する駆動部に供給する駆動電流を増加させる電流供給部と、
を有し、
前記電圧調整部は、
電源とグラウンドとの間に接続され、前記操作量が増加するほど、前記グラウンドと制御電圧が出力される端子間において高くなる抵抗値を有し、前記抵抗値が高くなるほど、前記端子から出力される前記制御電圧を高くする可変抵抗と、
前記可変抵抗と直列に接続され、前記可変抵抗の前記抵抗値がゼロとなる場合でも前記端子から出力される前記制御電圧をゼロでない所定のオフセット電圧とするオフセット電圧設定部と、
前記制御電圧に応じた前記駆動電圧を生成するとともに、前記制御電圧の増加に対する前記駆動電圧の増加の比率を所定の比率に設定する増加比調整部と、
を有する発射装置。 It is a launching device that is mounted on a gaming machine and launches a gaming ball.
A voltage adjustment unit that outputs a higher drive voltage as the amount of operation of the operation unit by the player increases,
The higher the drive voltage, the higher the drive current supplied to the drive unit that drives the ball member so that the rate of fire of the game ball by the ball member that accelerates the game ball and launches the game ball increases. The current supply unit to make
Have,
The voltage adjusting unit is
It is connected between the power supply and the ground, and as the operation amount increases, it has a resistance value that increases between the ground and the terminal from which the control voltage is output, and as the resistance value increases, it is output from the terminal. A variable resistor that raises the control voltage
An offset voltage setting unit connected in series with the variable resistor and setting the control voltage output from the terminal to a predetermined non-zero offset voltage even when the resistance value of the variable resistor becomes zero.
An increase ratio adjusting unit that generates the drive voltage according to the control voltage and sets the ratio of the increase of the drive voltage to the increase of the control voltage to a predetermined ratio.
Launcher with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020144562A JP7581708B2 (en) | 2020-08-28 | 2020-08-28 | Game ball launcher |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020144562A JP7581708B2 (en) | 2020-08-28 | 2020-08-28 | Game ball launcher |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022039499A true JP2022039499A (en) | 2022-03-10 |
JP7581708B2 JP7581708B2 (en) | 2024-11-13 |
Family
ID=80498499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020144562A Active JP7581708B2 (en) | 2020-08-28 | 2020-08-28 | Game ball launcher |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7581708B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4748798B2 (en) | 2006-08-11 | 2011-08-17 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP4908130B2 (en) | 2006-09-28 | 2012-04-04 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game ball launcher and game machine |
JP5753660B2 (en) | 2010-01-25 | 2015-07-22 | 京楽産業.株式会社 | Game machine |
JP2011152246A (en) | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
-
2020
- 2020-08-28 JP JP2020144562A patent/JP7581708B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7581708B2 (en) | 2024-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022039499A (en) | Shooting device of game ball | |
JP7581707B2 (en) | Game ball launcher | |
JP5298463B2 (en) | Game ball launcher and game machine | |
JP3966995B2 (en) | Game ball launcher for bullet ball machines | |
JP2005143682A (en) | Prize machine | |
JP3023807B2 (en) | Ball game machine | |
JP7115012B2 (en) | game ball launcher | |
JP2894426B2 (en) | Pachinko machine | |
JP3065413B2 (en) | Ball game machine | |
JP2000288168A (en) | Pachinko game machine | |
JP2004141282A (en) | Method and apparatus for controlling shooting of game ball, and pinball game machine | |
JPS6040079A (en) | Unjustice detector of pinball machine | |
JP3062849B2 (en) | Ball launching force adjustment device for ball game machines | |
JP2004113553A (en) | Pinball game machine | |
JPH07185073A (en) | Ball shooting device for pachinko machine | |
JP2000288169A (en) | Pachinko game machine | |
JPS59181181A (en) | Electromotive ball hitting apparatus of pinball machine | |
JP4372726B2 (en) | Ball launch control device for pachinko machines | |
JP2019187545A (en) | Game ball shooting device | |
JPS59183776A (en) | Electromotive ball hitting apparatus of pinball machine | |
JPH08238356A (en) | Pachinko game machine | |
JPS5869587A (en) | Ball projecting apparatus of pinball machine | |
JP2001190758A (en) | Game machine | |
JPH08155086A (en) | Ball launcher | |
JPH0474035B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240409 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7581708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |