JP2022033593A - DCDC converter controller - Google Patents
DCDC converter controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022033593A JP2022033593A JP2020137571A JP2020137571A JP2022033593A JP 2022033593 A JP2022033593 A JP 2022033593A JP 2020137571 A JP2020137571 A JP 2020137571A JP 2020137571 A JP2020137571 A JP 2020137571A JP 2022033593 A JP2022033593 A JP 2022033593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dcdc converter
- voltage
- switch
- control device
- target value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 title claims abstract description 109
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 69
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 27
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 55
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 abstract description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【課題】起動時の半導体素子の発熱を抑制することができるDCDCコンバータの制御装置を提供する。
【解決手段】DCDCコンバータ3は、インダクタンスL、半導体スイッチQ1、Q2及び出力コンデンサC21、C22を有する。コンバータ制御部4が、DCDCコンバータ3の制御を行う。制御部42が、DCDCコンバータ3のインバータ側電圧VDCの測定値Vdcと目標値Vdc*との偏差に基づいて、半導体スイッチQ1、Q2のオンオフをフィードバック制御する。プリチャージ回路41が、DCDCコンバータ3の電圧変換を無効にした状態で、出力コンデンサC21、C22を所定のプリチャージ電圧までプリチャージした後、DCDCコンバータ3の電圧変換を有効にする。制御部42が、DCDCコンバータ3を起動するときに目標値Vdc*を所望の目標値(650V)まで徐々に上げるソフトスタート制御を行う。
【選択図】図2
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control device of a DCDC converter capable of suppressing heat generation of a semiconductor element at startup.
A DCDC converter 3 has an inductance L, semiconductor switches Q 1 and Q 2 , and output capacitors C 21 and C 22 . The converter control unit 4 controls the DCDC converter 3. The control unit 42 feedback-controls the on / off of the semiconductor switches Q1 and Q2 based on the deviation between the measured value Vdc of the inverter side voltage VDC of the DCDC converter 3 and the target value Vdc * . The precharge circuit 41 precharges the output capacitors C 21 and C 22 to a predetermined precharge voltage in a state where the voltage conversion of the DCDC converter 3 is disabled, and then enables the voltage conversion of the DCDC converter 3. When the DCDC converter 3 is activated, the control unit 42 performs soft start control that gradually raises the target value Vdc * to a desired target value (650V).
[Selection diagram] Fig. 2
Description
本発明は、DCDCコンバータの制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for a DCDC converter.
電気自動車やハイブリッド車、燃料電池車においては、バッテリ(直流電源)からの直流電源をインバータにより交流に変換して電動モータに供給している(力行)。また、電動モータの回生電力をインバータにより直流に変換してバッテリに蓄電している(回生)。また、バッテリとインバータとの間に双方向DCDCコンバータを設け、バッテリからの電源を昇圧してインバータに供給し、インバータからの電源を降圧してバッテリに供給している。 In electric vehicles, hybrid vehicles, and fuel cell vehicles, the DC power from the battery (DC power) is converted to AC by an inverter and supplied to the electric motor (power line). In addition, the regenerative power of the electric motor is converted to direct current by the inverter and stored in the battery (regeneration). Further, a bidirectional DCDC converter is provided between the battery and the inverter, the power supply from the battery is boosted and supplied to the inverter, and the power supply from the inverter is stepped down and supplied to the battery.
上述したDCDCコンバータは、出力電圧を0Vから起動する際に、様々な問題が生じる。起動時のDCDCコンバータの制御として、起動時に所定時間だけ入力平滑コンデンサにプリチャージ抵抗を接続して、入力平滑コンデンサへの充電電流を抑制するものが提案されている(特許文献1)。 The DCDC converter described above causes various problems when the output voltage is started from 0V. As a control of the DCDC converter at startup, a method has been proposed in which a precharge resistor is connected to an input smoothing capacitor for a predetermined time at startup to suppress the charging current to the input smoothing capacitor (Patent Document 1).
また、電流共振型のDCDCコンバータにおいて、起動時にスイッチング素子のスイッチング周波数を高い周波数から徐々に下げていくソフトスタートを行うものが提案されている(特許文献2)。 Further, a current resonance type DCDC converter has been proposed in which a soft start is performed in which the switching frequency of a switching element is gradually lowered from a high frequency at startup (Patent Document 2).
しかし、いずれの従来技術も、起動時にDCDCコンバータを構成するスイッチ素子などの半導体素子の発熱を抑制することができない、という問題があった。 However, none of the conventional techniques has a problem that heat generation of a semiconductor element such as a switch element constituting a DCDC converter cannot be suppressed at the time of startup.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、起動時の半導体素子の発熱を抑制することができるDCDCコンバータの制御装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a control device for a DCDC converter capable of suppressing heat generation of a semiconductor element at startup.
前述した目的を達成するために、本発明に係るDCDCコンバータの制御装置は、下記[1]~[5]を特徴としている。
[1]
インダクタンス、スイッチ素子及び平滑コンデンサを有し、直流電源の電圧変換を行うDCDCコンバータの制御装置であって、
前記DCDCコンバータの出力電圧の測定値と目標値との偏差に基づいて、前記スイッチ素子のオンオフをフィードバック制御する制御部と、
前記DCDCコンバータの電圧変換を無効にした状態で、前記平滑コンデンサを所定のプリチャージ電圧までプリチャージした後、前記DCDCコンバータの電圧変換を有効にするプリチャージ回路と、を備え、
前記制御部は、前記DCDCコンバータを起動するときに前記目標値を所望の目標値まで徐々に上げるソフトスタート制御を行う、
DCDCコンバータの制御装置であること。
[2]
[1]に記載のDCDCコンバータの制御装置において、
前記プリチャージ回路は、
前記直流電源と前記平滑コンデンサとの間に設けられた第1スイッチと、
前記直流電源と前記DCDCコンバータの入力との間に設けられた第2スイッチと、
前記平滑コンデンサの両端電圧と前記プリチャージ電圧とを比較し、前記平滑コンデンサの両端電圧が前記プリチャージ電圧に達していない場合、前記第1スイッチをオンすると共に前記第2スイッチをオフし、前記平滑コンデンサの両端電圧が前記プリチャージ電圧に達した場合、前記第1スイッチをオフすると共に前記第2スイッチをオンするコンパレータと、を有する、
DCDCコンバータの制御装置であること。
[3]
[1]又は[2]に記載のDCDCコンバータの制御装置であって、
前記プリチャージ電圧は、前記直流電源の供給電圧と等しい、
DCDCコンバータの制御装置であること。
[4]
[1]又は[2]に記載のDCDCコンバータの制御装置であって、
前記プリチャージ電圧は、前記直流電源の供給電圧より低い、
DCDCコンバータの制御装置であること。
[5]
[1]~[4]何れか1項に記載のDCDCコンバータの制御装置において、
前記制御部は、前記平滑コンデンサをプリチャージした後、前記目標値を前記プリチャージ電圧から前記所望の目標値まで徐々に上げるソフトスタート制御を行う、
DCDCコンバータの制御装置であること。
In order to achieve the above-mentioned object, the control device of the DCDC converter according to the present invention is characterized by the following [1] to [5].
[1]
A DCDC converter control device that has an inductance, a switch element, and a smoothing capacitor and performs voltage conversion of a DC power supply.
A control unit that feedback-controls the on / off of the switch element based on the deviation between the measured value of the output voltage of the DCDC converter and the target value.
A precharge circuit that enables voltage conversion of the DCDC converter after precharging the smoothing capacitor to a predetermined precharge voltage in a state where the voltage conversion of the DCDC converter is disabled is provided.
The control unit performs soft start control that gradually raises the target value to a desired target value when the DCDC converter is started.
It must be a controller for a DCDC converter.
[2]
In the DCDC converter control device according to [1],
The precharge circuit is
A first switch provided between the DC power supply and the smoothing capacitor,
A second switch provided between the DC power supply and the input of the DCDC converter,
The voltage across the smoothing capacitor is compared with the precharge voltage, and if the voltage across the smoothing capacitor does not reach the precharge voltage, the first switch is turned on and the second switch is turned off. It has a comparator that turns off the first switch and turns on the second switch when the voltage across the smoothing capacitor reaches the precharge voltage.
It must be a controller for a DCDC converter.
[3]
The DCDC converter control device according to [1] or [2].
The precharge voltage is equal to the supply voltage of the DC power supply.
It must be a controller for a DCDC converter.
[4]
The DCDC converter control device according to [1] or [2].
The precharge voltage is lower than the supply voltage of the DC power supply.
It must be a controller for a DCDC converter.
[5]
In the control device for the DCDC converter according to any one of [1] to [4].
After precharging the smoothing capacitor, the control unit performs soft start control for gradually increasing the target value from the precharge voltage to the desired target value.
It must be a controller for a DCDC converter.
上記[1]の構成のDCDCコンバータの制御装置によれば、プリチャージ回路及び制御部のソフトスタート制御により、スイッチ素子などの半導体素子の発熱を抑制することができる。 According to the DCDC converter control device having the configuration of [1] above, heat generation of a semiconductor element such as a switch element can be suppressed by soft start control of the precharge circuit and the control unit.
上記[2]の構成のDCDCコンバータの制御装置によれば、プリチャージ回路を容易に構成できる。 According to the DCDC converter control device having the configuration of [2] above, the precharge circuit can be easily configured.
上記[3]の構成のDCDCコンバータの制御装置によれば、プリチャージ電圧を直流電源と等しくすることにより、起動時のインダクタンスから平滑コンデンサへの還流をより一層抑制し、スイッチ素子などの半導体素子の発熱を抑制することができる。 According to the control device of the DCDC converter having the configuration of [3] above, by making the precharge voltage equal to that of the DC power supply, the return from the inductance at startup to the smoothing capacitor is further suppressed, and the semiconductor element such as a switch element is further suppressed. It is possible to suppress the heat generation of.
上記[4]の構成のDCDCコンバータの制御装置によれば、プリチャージ電圧を直流電源より低くすることにより、高速に平滑コンデンサをプリチャージすることができ、高速でDCDCコンバータを起動することができる。 According to the DCDC converter control device having the configuration of [4] above, the smoothing capacitor can be precharged at high speed by lowering the precharge voltage than the DC power supply, and the DCDC converter can be started at high speed. ..
上記[5]の構成のDCDCコンバータの制御装置によれば、目標値を0Vから所望の目標値まで上げる必要がなく、より一層、スイッチ素子などの半導体素子の発熱を抑制することができる。 According to the control device of the DCDC converter having the configuration of the above [5], it is not necessary to raise the target value from 0V to a desired target value, and it is possible to further suppress the heat generation of the semiconductor element such as the switch element.
本発明によれば、スイッチ素子などの半導体素子の発熱を抑制したDCDCコンバータの制御装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a control device for a DCDC converter that suppresses heat generation of a semiconductor element such as a switch element.
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。 The present invention has been briefly described above. Further, the details of the present invention will be further clarified by reading through the embodiments described below (hereinafter referred to as "embodiments") with reference to the accompanying drawings. ..
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。 Specific embodiments of the present invention will be described below with reference to the respective figures.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を、図1乃至図3に基づいて説明する。図1に示すように、車両用電源システム1は、バッテリ2(直流電源)と、双方向DCDCコンバータ3と、コンバータ制御装置4と、インバータ5と、インバータ制御装置6と、PMSM(Permanent Magnet Synchronous Motor)7と、走行負荷8と、を備えている。
(First Embodiment)
Hereinafter, the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3. As shown in FIG. 1, the vehicle
バッテリ2は、車両に搭載され、複数の二次電池が直並列に接続されて構成されている。例えば、バッテリ2の供給電圧が200V、DCDCコンバータ3のインバータ側電圧VDC(図2参照)の目標値Vdc*を650V(=所望の目標電圧)に設定した場合のDCDCコンバータ3の動作について説明する。車両の加速走行制御時に後述するPMSM7が力行動作して、バッテリ2が200Vで放電する。このとき、DCDCコンバータ3は、200Vから650Vに昇圧して、インバータ5へ650Vを供給する。また、車両の減速走行制御時に後述するPMSM7が回生動作し、インバータ5からバッテリ2に電流が流れる。このとき、DCDCコンバータ3は、650Vから200Vに降圧し、バッテリ2に200Vを供給して、バッテリ2を充電する。
The
コンバータ制御装置4は、図2に示すように、後述するプリチャージ回路41と、マイクロコンピュータから構成され、双方向DCDCコンバータ3を制御する制御部42と、を有している。
As shown in FIG. 2, the
図1に示すインバータ5は、スイッチ素子(図示せず)を有する。インバータ5は、このスイッチ素子がオンオフ制御されると、双方向DCDCコンバータ3からの直流電源を交流電源に変換してPMSM7に供給する。また、インバータ5は、PMSM7からの交流電源を直流電源に変換して双方向DCDCコンバータ3に出力する。インバータ制御装置6は、特開2020-31502号公報に示されたものと同様であるため、ここでは簡単に説明する。インバータ制御装置6は、PMSM7が駆動する車両の速度の指令値に基づいて、PMSM7に流れるモータ電流の指令値を定め、モータ電流の指令値に基づいて上記インバータ5のスイッチ素子をオンオフ制御する。
The
PMSM7は、所謂三相交流モータの一種であり、バッテリ2からの電力供給を受けて、走行負荷8を駆動する。また、PMSM7は、坂道や減速時などに発電機として働き、回生電流を発生し、バッテリ2に供給する。
The
次に、上述したDCDCコンバータ3について説明する。双方向DCDCコンバータ3は、図2に示すように、インダクタンスLと、一対の半導体スイッチQ1、Q2(スイッチ素子、半導体素子)と、入力コンデンサC1と、出力コンデンサC21、C22(平滑コンデンサ)と、を備えている。インダクタンスLの一端は、バッテリ2の正極に接続されている。インダクタンスLの他端は、互いに直列接続された一対の半導体スイッチQ1、Q2間に接続される。
Next, the
半導体スイッチQ1、Q2は、互いに直列接続される。半導体スイッチQ2の半導体スイッチQ1から離れた側の端部は、インバータ5の正極に接続される。半導体スイッチQ1の半導体スイッチQ2から離れた側の端部は、接地されている。また、半導体スイッチQ1、Q2には各々、ダイオードD1、D2が並列接続されている。入力コンデンサC1は、インダクタンスLのバッテリ2側に接続されている。出力コンデンサC21、C22は、互いに並列に接続されている。出力コンデンサC21、C22は、一対の半導体スイッチQ1、Q2のインバータ5側に並列接続されている。
The semiconductor switches Q1 and Q2 are connected in series with each other. The end of the semiconductor switch Q 2 on the side away from the semiconductor switch Q 1 is connected to the positive electrode of the
上述したDCDCコンバータ3は、インバータ5からバッテリ2に電流が流れる回生時に、パルス信号PWM1、PWM2(図3)により半導体スイッチQ1、Q2をオンオフすると、インバータ5の電圧を降圧又は昇圧してバッテリ2に供給する。一方、DCDCコンバータ3は、バッテリ2からインバータ5に電流が流れる力行時に、デューティが制御されたパルス信号PWM1、PWM2に応じて半導体スイッチQ1、Q2がオンオフすると、インバータ5の電圧を降圧又は昇圧してバッテリ2に供給する。
The
また、上述した双方向DCDCコンバータ3には、図2に示すように、バッテリ側電圧計31と、バッテリ側電流計32と、インバータ側電圧計33と、インバータ側電流計34と、を備えている。バッテリ側電圧計31は、インダクタンスLよりもバッテリ2側のバッテリ側電圧VBATTを測定し、その測定値Vbattを後述する制御部42に出力する。バッテリ側電流計32は、インダクタンスLよりもバッテリ2側のバッテリ側電流IBATTを測定し、その測定値Ibattを制御部42に出力する。
Further, as shown in FIG. 2, the
インバータ側電圧計33は、出力コンデンサC21、C22よりもインバータ5側のインバータ側電圧VDCを計測し、その測定値Vdcを制御部41に出力する。インバータ側電流計34は、出力コンデンサC21、C22よりもインバータ5側のインバータ側電流IDCを測定し、その測定値Idcを制御部41に出力する。
The inverter-
次に、コンバータ制御装置4を構成するプリチャージ回路41について図2を参照して説明する。プリチャージ回路41は、DCDCコンバータ3による電圧変換を無効にした状態で、バッテリ2により出力コンデンサC21、C22を所定のプリチャージ電圧(本実施形態では例えばバッテリ2の供給電圧と同じ200V)までプリチャージする。また、プリチャージ回路41は、出力コンデンサC21、C22を200Vまでプリチャージした後、DCDCコンバータ3による電圧変換を有効にする。
Next, the
プリチャージ回路41は、第1スイッチS1と、電流制限抵抗Rと、第2スイッチS2と、コンパレータ41Aと、NOT41Bと、を有している。第1スイッチS1は、バッテリ2と出力コンデンサC21、C22とを直接接続する接続ラインL1上に設けられている。電流制限抵抗Rは、上記接続ラインL1上に設けられている。第2スイッチS2は、バッテリ2とDCDCコンバータ3との入力との間に設けられている。第1、第2スイッチS1、S2は、例えばトランジスタスイッチから構成されている。コンパレータ41Aには、出力コンデンサC21、C22の両端電圧とプリチャージ電圧とが入力され、これら電圧の比較結果を出力する。本実施形態では、プリチャージ電圧が、バッテリ2の供給電圧に設定されているため、バッテリ2の供給電圧がコンパレータ41Aに入力される。
The
本実施形態では、コンパレータ41Aは、出力コンデンサC21、C22の両端電圧がプリチャージ電圧に達していない場合、Low信号を出力し、出力コンデンサC21、C22がプリチャージ電圧に達している場合、Hi信号を出力する。コンパレータ41Aの出力は、入力を反転して出力するNOT41Bを介して第1スイッチS1のベースに接続される。また、コンパレータ41Aの出力は、第2スイッチS2のベースに接続される。
In the present embodiment, the
上記コンパレータ41Aは、出力コンデンサC21、C22の両端電圧がプリチャージ電圧に達していない場合、第1スイッチS1をオンすると共に第2スイッチS2をオフする。第2スイッチS2をオフすると、バッテリ2とDCDCコンバータ3の入力とが切断され、DCDCコンバータ3による電圧変換が無効となる。また、第1スイッチS1をオンすると、バッテリ2と出力コンデンサC21、C22とが電流制限抵抗Rを介して接続され、バッテリ2により出力コンデンサC21、C22が充電される。
When the voltage across the output capacitors C 21 and C 22 does not reach the precharge voltage, the
上記コンパレータ41Aは、出力コンデンサC21、C22の両端電圧がプリチャージ電圧に達している場合、第1スイッチS1をオフすると共に第2スイッチS2をオンする。第2スイッチS2をオンすると、バッテリ2とDCDCコンバータ3の入力とが接続され、DCDCコンバータ3による電圧変換が有効となる。また、第1スイッチS1をオンすると、バッテリ2と出力コンデンサC21、C22との電流制限抵抗を介した接続が遮断される。
When the voltage across the output capacitors C 21 and C 22 reaches the precharge voltage, the
次に、コンバータ制御装置4を構成する制御部42について図3を参照して説明する。制御部42の構成は、特開2019-54716号公報と同様であるため、ここでは簡単に説明する。制御部42は、VDCコントローラ421と、IBATTコントローラ422と、IDCコントローラ423と、PWM部424と、ロジック回路425と、を備えている。
Next, the
VDCコントローラ421は、インバータ側電圧の測定値Vdcと目標値Vdc*との偏差に基づいてバッテリ側電流の目標値Ibatt*を定める。即ち、VDCコントローラ421は、インバータ側電圧(DCDCコンバータ3の出力電圧)の測定値Vdcと目標値Vdc*との偏差に基づいて、半導体スイッチQ1、Q2のオンオフをフィードバック制御する。なお、目標値Vdc*は、予め定めた値であり、本実施形態では例えば650Vに設定されている。
The V DC controller 421 determines the target value Ibatt * of the battery side current based on the deviation between the measured value Vdc of the inverter side voltage and the target value Vdc * . That is, the VDC
IBATTコントローラ422は、バッテリ側電流の測定値Ibattと上記目標値Ibatt*との偏差に基づいてインバータ側電流の目標値Idc*を定める。IDCコントローラ423は、インバータ側電流の測定値Idcと上記目標値Idc*との偏差に基づいてPWM部424の入力を出力する。
The I BATT controller 422 determines the target value Idc * of the current on the inverter side based on the deviation between the measured value Ibatt of the current on the battery side and the target value Ibatt * . The I DC controller 423 outputs the input of the
PWM部424は、例えば、IDCコントローラ423からの入力と鋸波との比較により、IDCコントローラ423からの入力に応じたデューティ比のパルス信号PWM1を出力する。ロジック回路425は、パルス信号PWM1とパルス信号PWM1の反転信号であるパルス信号PWM2とを出力する。ロジック回路425は、パルス信号PWM1、PWM2の相互間にデッドタイムを設けて、半導体スイッチQ1、Q2が同時にオンするのを防止している。また、ロジック回路425は、パルス信号PWM1を半導体スイッチQ1のゲートに供給し、パルス信号PWM2を半導体スイッチQ2のゲートに供給する。
The
次に、上述したVDCコントローラ421、IBATTコントローラ422及びIDCコントローラ423のさらに詳細について説明する。VDCコントローラ421は、減算器421Aと、PID制御部421Bと、Vdc/Vbatt算出部421Cと、乗算器421Dと、を備えている。減算器421Aは、測定値Vdcと目標値Vdc*との偏差を出力する。PID制御部421Bは、偏差の一次関数として後段への入力を制御するP制御、偏差の積分に比例して後段への入力を変化させるI制御、偏差の微分に比例して後段への入力を変化させるD制御を行う周知のPID制御部である。
Next, further details of the above-mentioned VDC
Vdc/Vbatt算出部421Cは、測定値Vdc、Vbattが入力され、Vdc/Vbattを算出する。乗算器421Dは、PID制御部421Bからの入力と、Vdc/Vbatt算出部421Cにより算出されたVdc/Vbattとを乗算して、バッテリ側電流の目標値Ibatt*とする。
The Vdc /
IBATTコントローラ422は、バッテリ側電流の測定値IbattとVDCコントローラ421により定められた目標値Ibatt*との偏差に基づいてインバータ側電流の目標値Idc*を定める。IBATTコントローラ422は、減算器422Aと、乗算器422Bと、PID制御部422Cと、加算器422Dと、1/Vdc算出部422Eと、乗算器422Fと、を備えている。減算器422Aは、測定値Ibattと目標値Ibatt*との偏差を出力する。乗算器422Bは、測定値Ibattと目標値Ibatt*との偏差を-1倍する。PID制御部422Cは、偏差を-1倍にするように後段(加算器422D)への入力を制御する。加算器422Dは、PID制御部422Cからの入力と測定値Vbattとを加算する。1/Vdc算出部422Eは、測定値Vdcが入力され、1/Vdcを算出する。乗算器422Fは、加算器422D及び1/Vdc算出部422Eの出力を乗算する。
The I BATT controller 422 determines the target value Idc * of the inverter side current based on the deviation between the measured value Ibatt of the battery side current and the target value Ibatt * determined by the VDC
IDCコントローラ423は、インバータ側電流の測定値IdcとIBATTコントローラ422により定められた目標値Idc*との偏差に基づいてDCDCコンバータ3を制御する。IDCコントローラ423は、減算器423Aと、PID制御部423Bと、を備えている。減算器423Aは、測定値Idcと目標値Idc*との偏差をPID制御部423Bへ出力する。PID制御部423Bは、測定値Idcと目標値Idc*との偏差を0にするように後段(PWM部424)への入力を制御する。
The I DC controller 423 controls the
また、本実施形態では、制御部42は、DCDCコンバータ3の起動時、上記目標値Vdc*を0Vから所望の値である650Vまで徐々に上げるソフトスタート制御を行う。
Further, in the present embodiment, when the
次に、上述した構成のDCDCコンバータ3の起動時の動作について説明する。起動時は、インバータ側電圧VDCが0Vであり、出力コンデンサC21、C22の両端電圧も0Vである。このとき、コンパレータ41Aからは、出力コンデンサC21、C22の両端電圧が200Vに達していないとの比較結果が出力される。これにより、第1スイッチS1がオンし、第2スイッチS2がオフされる。第1スイッチS1がオンされると、バッテリ2と出力コンデンサC21、C22とが抵抗Rを介して接続され、出力コンデンサC21、C22が充電される。
Next, the operation at the time of starting the
また、制御部42は、起動時に目標値Vdc*を0Vから650Vまで徐々に上げるソフトスタート制御を行っている。ただし、第2スイッチS2がオフしている間は、半導体スイッチQ1、Q2をオンオフ制御しても、DCDCコンバータ3は電圧変換できない。その後、出力コンデンサC21、C22が充電され、200Vに達しプリチャージが完了すると、コンパレータ41Aの出力が反転する。これにより、第1スイッチS1がオフして、第2スイッチS2がオンされる。なお、制御部42は、出力コンデンサC21、C2がプリチャージされた後に、目標値Vdc*が200Vになるようにソフトスタート制御を行う。
Further, the
第2スイッチS2がオンされるとDCDCコンバータ3が電圧変換できるようになる。DCDCコンバータ3は、目標値Vdc*が200Vに達した後、目標値Vdc*の増加に追従してインバータ側電圧VDCが上昇し、目標値Vdc*が650Vで一定になると同様にインバータ側電圧VDCが650Vで一定となる。
When the second switch S 2 is turned on, the
なお、上述した説明では、制御部42は、起動時に目標値Vdc*を0Vから650Vまで徐々に上げていたがこれに限ったものではない。制御部42は、起動時に目標値Vdc*を200Vに設定し、プリチャージ回路41により出力コンデンサC21、C22のプリチャージが完了した後、200Vから650Vまで徐々に上げるようにしてもよい。
In the above description, the
上述した実施形態によれば、プリチャージ回路41が、DCDCコンバータ3の電圧変換を無効にした状態で、出力コンデンサC21、C22を200Vまでプリチャージした後、DCDCコンバータ3の電圧変換を有効にする。制御部42が、DCDCコンバータ3の起動時に目標値Vdc*を0Vから650V(所望の目標値)まで徐々に上げるソフトスタート制御を行う、これにより、半導体スイッチQ1、Q2やダイオードD1、D2の発熱を抑制できる。
According to the above-described embodiment, the
また、上述した実施形態によれば、プリチャージ回路41が、第1スイッチS1、第2スイッチS2、コンパレータ41Aで構成されている。これにより、プリチャージ回路41を容易に構成することができる。
Further, according to the above-described embodiment, the
また、上述した実施形態によれば、プリチャージ電圧は、バッテリ2の供給電圧と等しい。これにより、後述するようにインダクタンスLから出力コンデンサC21、C22への還流をより一層抑制し、半導体スイッチQ1、Q2やダイオードD1、D2の発熱を抑制することができる。
Further, according to the above-described embodiment, the precharge voltage is equal to the supply voltage of the
次に、本発明者は、上述した効果を確認すべく、起動時における従来品、比較品、本発明品A、Bを構成する半導体スイッチQ1、Q2、ダイオードD1、D2のジャンクション(JC)温度をシミュレーションした。結果を図5、図7、図9、図11に示す。また、本発明者は、起動時における従来品、比較品、本発明品A、Bのバッテリ側電圧VBATT、インバータ側電圧VDC、車速をシミュレーションした。結果を図6、図8、図10、図12に示す。 Next, in order to confirm the above-mentioned effects, the present inventor has a junction of the semiconductor switches Q 1 , Q 2 , and the diodes D 1 and D 2 constituting the conventional product, the comparative product, and the products A and B of the present invention at the time of starting. (JC) The temperature was simulated. The results are shown in FIGS. 5, 7, 9, and 11. In addition, the present inventor simulated the conventional product, the comparative product, the battery side voltage V BATT , the inverter side voltage V DC , and the vehicle speed of the present invention products A and B at the time of starting. The results are shown in FIGS. 6, 8, 10, and 12.
まず、上記従来品について図4を参照して説明する。従来品は、図4に示すように、コンバータ制御装置4が図1~図3に示す第1実施形態の車両用電源システム(以下、本発明品A、B)と異なる。同図に示すように、従来品のコンバータ制御装置4は、プリチャージ回路41がない。また、従来品の制御部42は、ソフトスタート制御を行っておらず、図6に示すように、起動時に目標値Vdc*を所望の電圧(650V)に設定する。
First, the conventional product will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the conventional product is different from the vehicle power supply system of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 3 (hereinafter referred to as the products A and B of the present invention) in the
次に、上記比較品について図4を参照して説明する。比較品は、図4に示すように、コンバータ制御装置4が本発明品A、Bと異なる。同図に示すように、比較品のコンバータ制御装置4は、従来品と同様に、プリチャージ回路41がない。比較品の制御部42は、図8に示すように、目標値Vdc*を0Vから650Vまで10msかけて徐々に上げるソフトスタート制御を行っている。
Next, the comparative product will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the comparative product is different from the products A and B of the present invention in the
次に、本発明品A、Bについて説明する。本発明品A、Bは、上述した図1~図3に示す構成であり、プリチャージ回路41を有する。また、本発明品Aは、図10に示すように、起動と同時に目標値Vdc*を0Vから650Vまで10msかけて徐々に上げるソフトスタート制御を行っている。本発明品Bは、図12に示すように、起動と同時に目標値Vdc*を200Vに設定し、プリチャージ完了後、200Vから650Vまで100msかけて徐々に上げるソフトスタート制御を行っている。
Next, the products A and B of the present invention will be described. The products A and B of the present invention have the configurations shown in FIGS. 1 to 3 described above, and have a
また、図5、図7、図9、図11に示すシミュレーションは、特開2020-31502号公報に示すジャンクション発熱モデル、パッケージ発熱モデル及びヒートシンクモデル等の熱モデルを半導体スイッチQ1、Q2に実装した場合のシミュレーションである。 Further, in the simulations shown in FIGS. 5, 7, 9, and 11, the thermal models such as the junction heat generation model, the package heat generation model, and the heat sink model shown in JP-A-2020-31502 are applied to the semiconductor switches Q1 and Q2 . This is a simulation when implemented.
図6に示すように、従来品は、起動時において目標値Vdc*(=650V)までインバータ側電圧VDCが正常に昇圧されている。しかしながら、図5に示すように、半導体スイッチQ1は、インダクタンスLの励磁に伴った昇温や、インダクタンスLから出力コンデンサC21、C22への還流による昇温がある。ダイオードD1、D2も同様の昇温がある。半導体スイッチQ1、Q2の最高温度は、低価格のもので150℃、高価格のもので170℃である。上記昇温により、従来品のシミュレーション結果では、半導体スイッチQ1、Q2、ダイオードD1、D2のうち、半導体スイッチQ1のJC温度が、最も高くなる。半導体スイッチQ1のJC温度は、1200℃まで達し、最高温度の仕様を越えている。 As shown in FIG. 6, in the conventional product, the voltage VDC on the inverter side is normally boosted to the target value Vdc * (= 650V) at the time of starting. However, as shown in FIG. 5, the semiconductor switch Q 1 has a temperature rise due to excitation of the inductance L and a temperature rise due to reflux from the inductance L to the output capacitors C 21 and C 22 . Diodes D 1 and D 2 also have similar temperature rises. The maximum temperature of the semiconductor switches Q1 and Q2 is 150 ° C for the low-priced one and 170 ° C for the high-priced one. Due to the above temperature rise, the JC temperature of the semiconductor switch Q1 becomes the highest among the semiconductor switches Q1 , Q2 , the diodes D1 and D2 in the simulation result of the conventional product. The JC temperature of the semiconductor switch Q1 reaches 1200 ° C., which exceeds the maximum temperature specification.
これに対して、比較品は、図8に示すように、起動時に行われるソフトスタート制御による目標値Vdc*の上昇に対して、インバータ側電圧VDCが追従しておらず、インバータ側電圧VDCの制御ができない。例えば、起動から1ms時点では目標値が約42Vであるにも関わらず、インバータ側電圧VDCは、インダクタンスLの励磁により約320Vまで昇圧している。このため、ソフトスタート制御を行っても、従来品と同様に、インダクタンスLの励磁に伴った昇温や、インダクタンスLから出力コンデンサC21、C22への還流による昇温がある。このため、比較品のシミュレーション結果では、図7に示すように、半導体スイッチQ1、Q2、ダイオードD1、D2のうち、ダイオードD2のJC温度が、最も高くなる。ダイオードD2のJC温度は、200℃まで達し、従来品に比べて1000℃程度抑制されているが、最高温度の仕様を越えている。 On the other hand, in the comparative product, as shown in FIG. 8, the inverter side voltage VDC does not follow the increase in the target value Vdc * due to the soft start control performed at the time of startup, and the inverter side voltage V DC cannot be controlled. For example, although the target value is about 42 V at 1 ms from the start, the inverter side voltage V DC is boosted to about 320 V by the excitation of the inductance L. Therefore, even if the soft start control is performed, the temperature rises due to the excitation of the inductance L and the temperature rises due to the reflux from the inductance L to the output capacitors C 21 and C 22 , as in the conventional product. Therefore, in the simulation result of the comparative product, as shown in FIG. 7, the JC temperature of the diode D 2 is the highest among the semiconductor switches Q 1 and Q 2 and the diodes D 1 and D 2 . The JC temperature of the diode D 2 reaches 200 ° C., which is suppressed by about 1000 ° C. as compared with the conventional product, but exceeds the maximum temperature specification.
また、本発明品A、Bにおいて、DCDCコンバータ3の電圧変換が有効になった時点でのインバータ側電圧VDCは、出力コンデンサC21、C22のプリチャージ電圧200Vである。インバータ側電圧VDCは、インダクタンスLの出力電圧となる。また、DCDCコンバータ3の電圧変換が有効になった時点でのバッテリ側電圧VBATTは、入力コンデンサC1の充電電圧であり、バッテリ2の供給電圧200Vである。バッテリ側電圧VBATTは、インダクタンスLの入力電圧である。従って、DCDCコンバータ3の電圧変換が有効になった時点でのインダクタンスLの入力電圧と出力電圧との電位差がほぼ0Vとなる。このため、従来品、比較品で発生したインダクタンス励磁による昇圧・昇温及び還流時の昇温が発生しない。
Further, in the products A and B of the present invention, the voltage VDC on the inverter side at the time when the voltage conversion of the
本発明品Aのシミュレーション結果では、図9に示すように、半導体スイッチQ1、Q2、ダイオードD1、D2のうち、半導体スイッチQ1のJC温度が、最も高くなる。半導体スイッチQ1のJC温度は、140℃以下まで抑制でき、最高温度の仕様を越えないことが分かった。また、本発明品Bのシミュレーション結果では、図11に示すように、半導体スイッチQ1、Q2、ダイオードD1、D2のうち、半導体スイッチQ1のJC温度が、最も高くなる。半導体スイッチQ1のJC温度は、35℃以下まで抑制でき、最高温度の仕様を越えないことが分かった。 In the simulation result of the product A of the present invention, as shown in FIG . 9, the JC temperature of the semiconductor switch Q1 is the highest among the semiconductor switches Q1 and Q2 and the diodes D1 and D2. It was found that the JC temperature of the semiconductor switch Q1 can be suppressed to 140 ° C. or lower and does not exceed the maximum temperature specification. Further, in the simulation result of the product B of the present invention, as shown in FIG . 11, the JC temperature of the semiconductor switch Q1 is the highest among the semiconductor switches Q1 and Q2 and the diodes D1 and D2. It was found that the JC temperature of the semiconductor switch Q1 can be suppressed to 35 ° C. or lower and does not exceed the maximum temperature specification.
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。上述した第1実施形態では、出力コンデンサC21、C22をバッテリ2の供給電圧200Vにプリチャージしていたが、これに限ったものではない。出力コンデンサC21、C22をバッテリ2の供給電圧200Vよりも小さいプリチャージ電圧にプリチャージするようにしてもよい。これにより、第1実施形態よりも高速でDCDCコンバータ3を起動することができる。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment described above, the output capacitors C 21 and C 22 are precharged to the supply voltage of the
次に、上記プリチャージ電圧の設定について検討してみる。ダイオードD1、D2のJC発熱温度Thは、下記の式(1)で表すことができる。
Th=k・Ron・I2 …(1)
k:比例定数、Ron:ダイオードD1、D2のON抵抗、I:導通電流
Next, let us consider the setting of the precharge voltage. The JC heat generation temperature Th of the diodes D 1 and D 2 can be expressed by the following equation (1).
Th = k ・ Ron ・ I 2 … (1)
k: Proportional constant, Ron: ON resistance of diodes D 1 and D 2 , I: Conduction current
また、ダイオードD1、D2のJC温度Thと、電力Pと、の関係は、下記の式(2)で表すことができる。
Th=k・I・VD=k・P …(2)
VD:ダイオードD1、D2の両端の電位差
上記VDは、下記の式(3)で表すことができる。
VD=VB-Vf …(3)
VB:バッテリ2の供給電圧、Vf:ダイオードD1、D2の順方向電圧
Further, the relationship between the JC temperature Th of the diodes D 1 and D 2 and the electric power P can be expressed by the following equation (2).
Th = k ・ I ・ VD = k ・ P ... (2)
VD: Potential difference between both ends of diodes D 1 and D 2 The above VD can be expressed by the following equation (3).
VD = VB-Vf ... (3)
VB: Supply voltage of
上述した式(1)~(3)にデータシートや実測により得たRon、Vf、I、VDを代入することにより、Thを推定することができる。 Th can be estimated by substituting Ron, Vf, I, and VD obtained by a data sheet or actual measurement into the above-mentioned equations (1) to (3).
また、インダクタンスLの両端の電位差VLと導通電流の時間変化率の基本式は、下記の式(4)で表される。
上記式(1)と式(4)により、電位差VLとJC発熱温度Thとの関係は、下記の式(5)で表される。
式(5)より、下記の式(6)に示す関係が成り立つ。
ダイオードD1、D2のJC温度Tは、発熱温度Th、雰囲気温度T0とすると式(7)で表される。
T=T0+Th …(7)
The JC temperature T of the diodes D 1 and D 2 is represented by the equation (7), where the heat generation temperature Th and the atmospheric temperature T0.
T = T0 + Th ... (7)
起動時における上記比較品(プリチャージなし、ソフトスタート制御あり)のダイオードD2のJC温度は、図7に示すように、約207℃まで発熱する。この発熱を使用最高温度の150℃以下、例えば130℃まで抑制するようなプリチャージ電圧を考える。 As shown in FIG. 7, the JC temperature of the diode D 2 of the comparative product (without precharge and with soft start control) at the time of starting heats up to about 207 ° C. Consider a precharge voltage that suppresses this heat generation to the maximum operating temperature of 150 ° C. or lower, for example, 130 ° C.
式(7)により、ダイオードD2のJC温度Tが約207℃の時、雰囲気温度T0=27℃ならば、発熱温度Thは180℃(=207℃-27℃)となる。式(6)により、ダイオードD2のJC温度Tを130℃(発熱温度Th=103℃=130℃-27℃)に抑制する場合、そのときの電位差VLは、Vf=1.3Vとした場合、下記の式(8)のように導出される。
上記式(8)より、電位差VLが150.31Vの場合、発熱温度Thが103℃、JC温度Tが130℃となる。よって、プリチャージ回路41に設定する所定電圧を48.55V(=200V-150.31V-1.3V)とすると電位差VL=150.31Vとなる。
From the above formula (8), when the potential difference VL is 150.31V, the heat generation temperature Th is 103 ° C. and the JC temperature T is 130 ° C. Therefore, if the predetermined voltage set in the
上述した第2実施形態によれば、第1実施形態と同様にダイオードD1、D2を含む半導体スイッチQ1、Q2の発熱を抑えることができる。さらに、所定電圧をバッテリ2の供給電圧200Vよりも低い48.55Vとすることにより、プリチャージ回路41による出力コンデンサC21、C22のプリチャージ時間を短縮することができる。
According to the second embodiment described above, heat generation of the semiconductor switches Q1 and Q2 including the diodes D1 and D2 can be suppressed as in the first embodiment. Further, by setting the predetermined voltage to 48.55V, which is lower than the supply voltage of the
次に、本発明者は、上述した第2実施形態の効果を確認すべく、本発明品C、Dを構成する半導体スイッチQ1、Q2、ダイオードD1、D2のJC温度をシミュレーションした。結果を図13、図15に示す。また、本発明者は、起動時における本発明品C、Dのバッテリ側電圧VBATT、インバータ側電圧VDC、車速をシミュレーションした。結果を図14、図16に示す。 Next, in order to confirm the effect of the second embodiment described above, the present inventor simulated the JC temperatures of the semiconductor switches Q 1 , Q 2 , and the diodes D 1 and D 2 constituting the products C and D of the present invention. .. The results are shown in FIGS. 13 and 15. In addition, the present inventor simulated the battery-side voltage V BATT , the inverter-side voltage V DC , and the vehicle speed of the products C and D of the present invention at the time of starting. The results are shown in FIGS. 14 and 16.
本発明品C、Dについて説明する。本発明品C、Dは、上述した図1~図3に示す構成であり、プリチャージ回路41を有する。また、本発明品C、Dは、図14、図16に示すように、出力コンデンサC21、C22を48.6Vにプリチャージしている。また、本発明品Cの制御部42は、プリチャージ後、目標値Vdc*を0Vから650Vまで10msかけて徐々に上げるソフトスタート制御を行っている。本発明品Dの制御部42は、プリチャージ後、目標値dc*を48.6Vから650まで10msかけて徐々に上げるソフトスタート制御を行っている。即ち、本発明品Dは、本発明品Cに比べてソフトスタート制御の昇圧変化が小さい。
The products C and D of the present invention will be described. The products C and D of the present invention have the configurations shown in FIGS. 1 to 3 described above, and have a
図13に示すように、本発明品Cでは、ダイオードD2のJC温度を、127℃まで抑制することができる。一方、本発明品Dでは、図15に示すように、ダイオードD2のJC温度を発明品Cと同様に127℃まで抑制することができる。また、本発明品Cでは、半導体スイッチQ1の温度が136℃まで達しているのに対して、本発明品Dでは、半導体スイッチQ1の温度が11℃低い125℃まで抑制されている。 As shown in FIG. 13, in the product C of the present invention, the JC temperature of the diode D 2 can be suppressed to 127 ° C. On the other hand, in the product D of the present invention, as shown in FIG. 15, the JC temperature of the diode D 2 can be suppressed to 127 ° C. as in the product C of the invention. Further, in the product C of the present invention, the temperature of the semiconductor switch Q1 reaches 136 ° C., whereas in the product D of the present invention, the temperature of the semiconductor switch Q1 is suppressed to 125 ° C., which is 11 ° C. lower.
上述した実施形態によれば、プリチャージ電圧をバッテリ2の供給電圧より低くすることにより、プリチャージに係る時間を短縮することができる。
According to the above-described embodiment, the time required for precharging can be shortened by lowering the precharging voltage to the supply voltage of the
また、上述した実施形態によれば、プリチャージ後に目標値Vdc*をプリチャージ電圧から所望の目標値(650V)まで上げるソフトスタート制御を行うことにより、より一層、半導体スイッチQ1の発熱を抑えることができる。 Further, according to the above-described embodiment, the heat generation of the semiconductor switch Q1 is further suppressed by performing the soft start control that raises the target value Vdc * from the precharge voltage to the desired target value (650V) after precharging. be able to.
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified, improved, and the like. In addition, the material, shape, dimensions, number, arrangement location, etc. of each component in the above-described embodiment are arbitrary as long as the present invention can be achieved, and are not limited.
上述した第1、第2実施形態では、プリチャージ回路41は、別体に設けられた第1スイッチS1、第2スイッチS2を有していたが、これに限ったものではない。例えば、図17に示すように、リレーRLYを設けて、第1、第2スイッチS1、S2として機能させてもよい。リレーRLYは、接点Cがバッテリ2の正極に接続される。また、2つの切替端子T1、T2の一方(端子T1)が抵抗Rを介して出力コンデンサC21、C22に接続される。他方(端子T2)が、入力コンデンサC1に接続される。
In the first and second embodiments described above, the
コンパレータ41Aは、出力コンデンサC21、C22の両端電圧が200Vに達していない場合、Lowを出力し、出力コンデンサC21、C22の両端電圧が200Vに達した場合、Hiを出力する。コンパレータ41Aの出力がLowの場合、リレーRLYの接点Cは切替端子T1に接続される。コンパレータ41Aの出力がHiの場合、リレーRLYの接点Cは切替端子T2に接続される。これにより、プリチャージ回路41は、上述した第1実施形態と同様に動作する。
The
また、上述した第1、第2実施形態によれば、DCDCコンバータ3として、双方向のものを用いていたが、単方向であってもよい。
Further, according to the first and second embodiments described above, the
また、制御部42の構成としては、図3に示すものに限定されるものではなく、特開2019-54716号公報や、特開2019-71766号公報に示された他のバリエーションの制御装置を用いてもよい。
Further, the configuration of the
また、上述した第1、第2実施形態によれば、第2スイッチS2をオフすることにより、DCDCコンバータ3の電圧変換を無効にしていたが、これに限ったものではない。起動時に制御部42が、半導体スイッチQ1、Q2をオフして、電圧変換を無効にしてもよく、第2スイッチS2を設けるのは必須ではない。
Further, according to the first and second embodiments described above, the voltage conversion of the
ここで、上述した本発明に係るDCDCコンバータの制御装置の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[5]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
インダクタンス(L)、スイッチ素子(Q1、Q2)及び平滑コンデンサ(C21、C22)を有し、直流電源(2)の電圧変換を行うDCDCコンバータの制御装置(4)であって、
前記DCDCコンバータ(3)の出力電圧(VDC)の測定値(Vdc)と目標値(Vdc*)との偏差に基づいて、前記スイッチ素子(Q1、Q2)のオンオフをフィードバック制御する制御部(42)と、
前記DCDCコンバータ(3)の電圧変換を無効にした状態で、前記平滑コンデンサ(C21、C22)を所定のプリチャージ電圧までプリチャージした後、前記DCDCコンバータ(3)の電圧変換を有効にするプリチャージ回路(41)と、を備え、
前記制御部(42)は、前記DCDCコンバータ(3)を起動するときに前記目標値(Vdc*)を所望の目標値まで徐々に上げるソフトスタート制御を行う、
DCDCコンバータの制御装置(4)。
[2]
[1]に記載のDCDCコンバータの制御装置(4)において、
前記プリチャージ回路(41)は、
前記直流電源(2)と前記平滑コンデンサ(C21、C22)との間に設けられた第1スイッチ(S1)と、
前記直流電源(2)と前記DCDCコンバータ(3)の入力との間に設けられた第2スイッチ(S2)と、
前記平滑コンデンサ(C21、C22)の両端電圧と前記プリチャージ電圧とを比較し、前記平滑コンデンサ(C21、C22)の両端電圧が前記プリチャージ電圧に達していない場合、前記第1スイッチ(S1)をオンすると共に前記第2スイッチ(S2)をオフし、前記平滑コンデンサ(C21、C22)の両端電圧が前記プリチャージ電圧に達した場合、前記第1スイッチ(S1)をオフすると共に前記第2スイッチ(S2)をオンするコンパレータ(41A)と、を有する、
DCDCコンバータの制御装置(4)。
[3]
[1]又は[2]に記載のDCDCコンバータの制御装置(4)であって、
前記プリチャージ電圧は、前記直流電源(2)の供給電圧と等しい、
DCDCコンバータの制御装置(4)。
[4]
[1]又は[2]に記載のDCDCコンバータの制御装置(4)であって、
前記プリチャージ電圧は、前記直流電源(2)の供給電圧より低い、
DCDCコンバータの制御装置(4)。
[5]
[1]~[4]何れか1項に記載のDCDCコンバータの制御装置(4)において、
前記制御部(42)は、前記平滑コンデンサ(C21、C22)をプリチャージした後、前記目標値(Vdc*)を前記プリチャージ電圧から前記所望の目標値まで徐々に上げるソフトスタート制御を行う、
DCDCコンバータの制御装置(4)。
Here, the features of the embodiments of the DCDC converter control device according to the present invention described above are briefly summarized and listed below in [1] to [5], respectively.
[1]
A DCDC converter control device (4) having an inductance (L), switch elements ( Q1 , Q2 ) and smoothing capacitors ( C21 , C22) and performing voltage conversion of a DC power supply (2).
Control to feedback control the on / off of the switch element ( Q1 , Q2 ) based on the deviation between the measured value (Vdc) of the output voltage ( VDC ) of the DCDC converter (3) and the target value (Vdc * ). Part (42) and
With the voltage conversion of the DCDC converter (3) disabled, the smoothing capacitors (C 21 , C 22 ) are precharged to a predetermined precharge voltage, and then the voltage conversion of the DCDC converter (3) is enabled. With a precharge circuit (41)
The control unit (42) performs soft start control that gradually raises the target value (Vdc * ) to a desired target value when the DCDC converter (3) is started.
DCDC converter control device (4).
[2]
In the DCDC converter control device (4) according to [1],
The precharge circuit (41) is
A first switch (S 1 ) provided between the DC power supply (2) and the smoothing capacitors (C 21 , C 22 ), and
A second switch (S2) provided between the DC power supply ( 2 ) and the input of the DCDC converter (3), and
The voltage across the smoothing capacitor (C 21 , C 22 ) is compared with the precharge voltage, and if the voltage across the smoothing capacitor (C 21 , C 22 ) does not reach the precharge voltage, the first When the switch (S 1 ) is turned on and the second switch (S 2 ) is turned off and the voltage across the smoothing capacitors (C 21 and C 22 ) reaches the precharge voltage, the first switch (S) is turned on. It has a comparator (41A) that turns off 1 ) and turns on the second switch (S2).
DCDC converter control device (4).
[3]
The DCDC converter control device (4) according to [1] or [2].
The precharge voltage is equal to the supply voltage of the DC power supply (2).
DCDC converter control device (4).
[4]
The DCDC converter control device (4) according to [1] or [2].
The precharge voltage is lower than the supply voltage of the DC power supply (2).
DCDC converter control device (4).
[5]
In the DCDC converter control device (4) according to any one of [1] to [4].
The control unit (42) performs soft start control in which the smoothing capacitor (C 21 , C 22 ) is precharged and then the target value (Vdc * ) is gradually increased from the precharge voltage to the desired target value. conduct,
DCDC converter control device (4).
2 バッテリ(直流電源)
3 DCDCコンバータ
4 コンバータ制御装置(制御装置)
41 プリチャージ回路
41A コンパレータ
42 制御部
C21、C22 出力コンデンサ(平滑コンデンサ)
S1 第1スイッチ
S2 第2スイッチ
L インダクタンス
Q1、Q2 半導体スイッチ(スイッチ素子)
VDC インバータ側電圧(出力電圧)
Vdc インバータ側電圧の測定値
Vdc* インバータ側電圧の目標値
2 Battery (DC power supply)
3
41
S 1 1st switch S 2 2nd switch L Inductance Q 1 , Q 2 Semiconductor switch (switch element)
VDC Inverter side voltage (output voltage)
Vdc Inverter side voltage measurement Vdc * Inverter side voltage target value
Claims (5)
前記DCDCコンバータの出力電圧の測定値と目標値との偏差に基づいて、前記スイッチ素子のオンオフをフィードバック制御する制御部と、
前記DCDCコンバータの電圧変換を無効にした状態で、前記平滑コンデンサを所定のプリチャージ電圧までプリチャージした後、前記DCDCコンバータの電圧変換を有効にするプリチャージ回路と、を備え、
前記制御部は、前記DCDCコンバータを起動するときに前記目標値を所望の目標値まで徐々に上げるソフトスタート制御を行う、
DCDCコンバータの制御装置。 A DCDC converter control device that has an inductance, a switch element, and a smoothing capacitor and performs voltage conversion of a DC power supply.
A control unit that feedback-controls the on / off of the switch element based on the deviation between the measured value of the output voltage of the DCDC converter and the target value.
A precharge circuit that enables voltage conversion of the DCDC converter after precharging the smoothing capacitor to a predetermined precharge voltage in a state where the voltage conversion of the DCDC converter is disabled is provided.
The control unit performs soft start control that gradually raises the target value to a desired target value when the DCDC converter is started.
DCDC converter control device.
前記プリチャージ回路は、
前記直流電源と前記平滑コンデンサとの間に設けられた第1スイッチと、
前記直流電源と前記DCDCコンバータの入力との間に設けられた第2スイッチと、
前記平滑コンデンサの両端電圧と前記プリチャージ電圧とを比較し、前記平滑コンデンサの両端電圧が前記プリチャージ電圧に達していない場合、前記第1スイッチをオンすると共に前記第2スイッチをオフし、前記平滑コンデンサの両端電圧が前記プリチャージ電圧に達した場合、前記第1スイッチをオフすると共に前記第2スイッチをオンするコンパレータと、を有する、
DCDCコンバータの制御装置。 In the control device for the DCDC converter according to claim 1,
The precharge circuit is
A first switch provided between the DC power supply and the smoothing capacitor,
A second switch provided between the DC power supply and the input of the DCDC converter,
The voltage across the smoothing capacitor is compared with the precharge voltage, and if the voltage across the smoothing capacitor does not reach the precharge voltage, the first switch is turned on and the second switch is turned off. It has a comparator that turns off the first switch and turns on the second switch when the voltage across the smoothing capacitor reaches the precharge voltage.
DCDC converter control device.
前記プリチャージ電圧は、前記直流電源の供給電圧と等しい、
DCDCコンバータの制御装置。 The DCDC converter control device according to claim 1 or 2.
The precharge voltage is equal to the supply voltage of the DC power supply.
DCDC converter control device.
前記プリチャージ電圧は、前記直流電源の供給電圧より低い、
DCDCコンバータの制御装置。 The DCDC converter control device according to claim 1 or 2.
The precharge voltage is lower than the supply voltage of the DC power supply.
DCDC converter control device.
前記制御部は、前記平滑コンデンサをプリチャージした後、前記目標値を前記プリチャージ電圧から前記所望の目標値まで徐々に上げるソフトスタート制御を行う、
DCDCコンバータの制御装置。 In the control device for the DCDC converter according to any one of claims 1 to 4.
After precharging the smoothing capacitor, the control unit performs soft start control for gradually increasing the target value from the precharge voltage to the desired target value.
DCDC converter control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020137571A JP7529480B2 (en) | 2020-08-17 | 2020-08-17 | DCDC converter control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020137571A JP7529480B2 (en) | 2020-08-17 | 2020-08-17 | DCDC converter control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022033593A true JP2022033593A (en) | 2022-03-02 |
JP7529480B2 JP7529480B2 (en) | 2024-08-06 |
Family
ID=80375442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020137571A Active JP7529480B2 (en) | 2020-08-17 | 2020-08-17 | DCDC converter control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7529480B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4886364B2 (en) | 2006-06-01 | 2012-02-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Boost power supply circuit and control method thereof, driver IC |
JP5380057B2 (en) | 2008-11-28 | 2014-01-08 | ローム株式会社 | Boost switching power supply |
JP2018088789A (en) | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 株式会社アイ・ライティング・システム | Led power supply device |
-
2020
- 2020-08-17 JP JP2020137571A patent/JP7529480B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7529480B2 (en) | 2024-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5502603B2 (en) | Vehicle battery heating device | |
JP6026093B2 (en) | Power system | |
KR101052603B1 (en) | A computer-readable recording medium storing a power supply system and a vehicle having the same, a method for controlling temperature rise of a power storage device, and a program for causing the computer to perform temperature rise control of a power storage device. | |
CN108696107B (en) | Single-power-supply hybrid power drive resonant gate driver | |
JP4380772B2 (en) | POWER SUPPLY DEVICE, VEHICLE EQUIPPED WITH THE SAME, CONTROL METHOD FOR POWER SUPPLY DEVICE, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE CONTROL METHOD | |
CN102470772B (en) | Secondary battery temperature rise control device, vehicle including same, and secondary battery temperature rise control method | |
CN100448146C (en) | Voltage conversion device and voltage conversion method | |
CN107134921B (en) | The control method of voltage control system, fuel cell system and voltage control system | |
US10189358B2 (en) | Power supply device | |
TW200300734A (en) | Hybrid vehicle and control method therefor | |
CN108482102B (en) | Hybrid power driving system | |
KR100801611B1 (en) | Motor drive | |
JP2011018533A (en) | Secondary battery temperature increase control device, vehicle equipped with the same, and secondary battery temperature increase control method | |
CN111137172B (en) | Temperature raising device for storage battery | |
JP4816575B2 (en) | Power supply system, vehicle equipped with the same, control method of power supply system, and computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute the control method | |
CN106067754A (en) | Power conversion system | |
JP2015100169A (en) | Power conversion system | |
CN111384765B (en) | Control device for vehicle | |
JP7529480B2 (en) | DCDC converter control device | |
JP2012210085A (en) | Power source control device, motor drive system including the same, and method of controlling power source control device | |
JP2012115018A (en) | Power controller | |
JP2019075958A (en) | Power supply system | |
JP2020048266A (en) | Power supply | |
JP2020102993A (en) | Vehicular power supply device | |
JP2022014133A (en) | Electric vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7529480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |