JP2022032953A - 等距離調整機構 - Google Patents
等距離調整機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022032953A JP2022032953A JP2021074142A JP2021074142A JP2022032953A JP 2022032953 A JP2022032953 A JP 2022032953A JP 2021074142 A JP2021074142 A JP 2021074142A JP 2021074142 A JP2021074142 A JP 2021074142A JP 2022032953 A JP2022032953 A JP 2022032953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- thread
- driven component
- rod body
- driven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 59
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
- Details Of Cutting Devices (AREA)
Abstract
Description
主に棒体に複数の区間を画成し、各区間の表面に異なるピッチを有するねじ山をそれぞれ設け、各区間のねじ山のピッチは棒体の中心から両端の方向に向かって次第に増加する。複数の従動部品は、棒体の各区間にそれぞれ設置される。棒体が回転するとき、棒体の中心の両側に位置する各従動部品は棒体に沿って移動し、棒体の中心を対称点として中心に接近するか、又は離れる。各従動部品が棒体に沿って移動するとき、隣接する各従動部品の間隔は同じに保持され、これにより各従動部品を等距離に調整する目的を達成する。
棒体に設置される従動部品の数量は奇数個であり、棒体の各区間にそれぞれ設置される。棒体中央に位置する区間の表面にはねじ山を設けず、棒体中央の区間の両側に第1区間、第2区間、…及び第n区間がそれぞれ順番に設けられる。第2区間のねじ山のピッチは第1区間の2倍であり、第n区間のねじ山のピッチは第1区間のn倍である。
棒体に設置される従動部品の数量は偶数個であり、棒体の各区間にそれぞれ設置される。各従動部品は棒体の中心から対称に設置される。第1区間は棒体中央に位置し、第1区間の両側に第2区間、…及び第n区間がそれぞれ順番に設けられる。第2区間のねじ山のピッチは第1区間の3倍であり、第n区間のねじ山のピッチは第1区間の(2n-1)倍である。
各従動部品は刃又は輸送ユニットと連結でき、等距離の方式で裁断機の各刃及び/又は各輸送ユニットを調整できる。具体的には、裁断機は被裁断物の長さに基づいて、各刃及び/又は輸送ユニットの間隔を調整でき、これにより裁断機は被裁断物を同じ長さの複数の物品に切断できる。切断後の被裁断物から廃棄物が生じるのを効果的に減少させるか、又は長さが同じでない物品の形成を防止することが可能である。
実際に応用するとき、等距離調整機構20は少なくとも1つの第n区間219を含むことも可能である。第n区間219は第2区間213の一端と接続され、第n区間219の表面に少なくとも1つの第nねじ山が設けられ、第nねじ山の第nピッチは第1ピッチのn倍である。例えば、等距離調整機構20は少なくとも1つの第3区間、少なくとも1つの第3従動部品、…少なくとも1つの第n区間219及び少なくとも1つの第n従動部品239を含むことが可能であり、それぞれ第3区間の表面に第3ねじ山が設けられ、…第n区間219の表面に第nねじ山が設けられる。第3ねじ山の第3ピッチは第1ねじ山の第1ピッチの3倍であり、第nねじ山の第nピッチは第1ねじ山の第1ピッチのn倍である。
本発明に記載の等距離調整機構20は裁断機30に応用でき、裁断機30は複数の等距離調整機構20、裁断装置31、少なくとも1つの上輸送装置33及び少なくとも1つの下輸送装置35を含む。上輸送装置33及び下輸送装置35は両者の間の被裁断物32の輸送に用いられ、例えば上輸送装置33及び下輸送装置35は輸送ベルトでよく、両者の間に間隙が存在する。裁断装置31は上輸送装置33及び/又は下輸送装置35と隣接し、例えば裁断装置31は下輸送装置35の下方に位置し、被裁断物32を切断して複数の物品321が生産される。
図に示すように、等距離調整機構40は主に少なくとも1つの第1区間411、2つの第1従動部品431、2つの第2区間413及び2つの第2従動部品433を含む。第1区間411及び第2区間413は棒体41で画成される異なる区間であり、2つの第2区間413は第1区間411の両端とそれぞれ接続される。
具体的には、第1従動部品431は第1区間411の第1雄ねじ山と噛合する第1雌ねじ山を含み、2つの第1従動部品431における第1雌ねじ山の螺旋の回転方向は異なり、それぞれ左旋及び右旋である。第1雄ねじ山及び第1雌ねじ山は第1ピッチを有する。例えば、第1従動部品431は貫通孔を含むことが可能であり、貫通孔内に第1雌ねじ山が設けられ、第1区間411は第1従動部品431の貫通孔内に位置する。
具体的には、第2従動部品433は第2雌ねじ山を含むことが可能であり、第2従動部品433の第2雌ねじ山は第2区間413の第2雄ねじ山と噛合し、第2雄ねじ山及び第2雌ねじ山は第2ピッチを有する。例えば第2従動部品433は貫通孔を含むことが可能であり、貫通孔内に第2雌ねじ山が設けられ、第2区間413は第2従動部品433の貫通孔内に位置する。
各ナット25の雌ねじ山のピッチは、接続される第1区間411、第2区間413、及び第n区間419の雄ねじ山のピッチとそれぞれ同じである。例えば、第1従動部品431はナットの第1雌ねじ山により第1区間411の第1雄ねじ山と接続され、第2従動部品433はナットの第2雌ねじ山により第2区間413の第2雄ねじ山と接続される。
111 第1下輸送ベルト
113 第2下輸送ベルト
12 被裁断物
121 物品
131 第1上輸送ベルト
133 第2上輸送ベルト
14 輸送高さ
15 刃
16 間隙
20 等距離調整機構
21 棒体
211 接続区間
213 第1区間
215 第2区間
219 第n区間
221 第1棒体
225 第2棒体
229 第n棒体
231 固定式従動部品
233 第1従動部品
235 第2従動部品
239 第n従動部品
24 軸継手
25 ナット
27 サーボモータ
30 裁断機
31 裁断装置
311 中央刃
313 第1刃
315 第2刃
32 被裁断物
321 物品
33 上輸送装置
331 中央上輸送ユニット
333 第1上輸送ユニット
335 第2上輸送ユニット
35 下輸送装置
351 中央下輸送ユニット
353 第1下輸送ユニット
355 第2下輸送ユニット
40 等距離調整機構
41 棒体
411 第1区間
413 第2区間
419 第n区間
421 第1棒体
423 第2棒体
429 第n棒体
431 第1従動部品
433 第2従動部品
439 第n従動部品
G1 第1間隔
G2 第2間隔
C1 中心線
Claims (11)
- 接続区間と、
該接続区間に設置される少なくとも1つの固定式従動部品と、
該接続区間の一端と接続され、表面に第1雄ねじ山が設けられた少なくとも1つの第1区間と、
第1雌ねじ山を含み、該第1雌ねじ山により該第1区間の該第1雄ねじ山と噛合し、第1雄ねじ山及び該第1雌ねじ山は第1ピッチを有する少なくとも1つの第1従動部品と、
該第1区間の一端と接続され、表面に第2雄ねじ山が設けられた少なくとも1つの第2区間と、
第2雌ねじ山を含み、該第2雌ねじ山により該第2区間の該第2雄ねじ山と噛合し、該第2雄ねじ山及び該第2雌ねじ山は第2ピッチを有し、該第2ピッチは該第1ピッチの2倍である少なくとも1つの第2従動部品と、を含む、
等距離調整機構。 - 該第2区間の一端と接続され、表面に少なくとも1つの第nねじ山が設けられ、該第nねじ山の第nピッチは該第1ピッチのn倍である少なくとも1つの第n区間を含む、請求項1に記載の等距離調整機構。
- 該接続区間及び該第1区間は第1棒体であり、該第2区間は第2棒体であり、該第1棒体及び該第2棒体は軸継手により接続される、請求項1に記載の等距離調整機構。
- 該第2棒体の数量は2つであり、それぞれ該第1棒体の両端と接続される、請求項3に記載の等距離調整機構。
- 該第1従動部品はナットの該第1雌ねじ山により該第1区間の該第1雄ねじ山と接続され、該第2従動部品はナットの第2雌ねじ山により該第2区間の該第2雄ねじ山と接続される、請求項1に記載の等距離調整機構。
- 該固定式従動部品、該第1従動部品及び該第2従動部品は、それぞれカッター又は輸送ユニットと連結される、請求項1に記載の等距離調整機構。
- 表面に2つの第1雄ねじ山が設けられ、該2つの第1雄ねじ山における螺旋の回転方向が異なる少なくとも1つの第1区間と、
第1雌ねじ山を含み、該第1雌ねじ山により該第1区間の該2つの第1雄ねじ山とそれぞれ噛合し、第1雄ねじ山及び該第1雌ねじ山は第1ピッチを有する2つの第1従動部品と、
該第1区間の両端とそれぞれ接続され、表面に第2雄ねじ山が設けられた2つの第2区間と、
第2雌ねじ山を含み、該第2雌ねじ山により該2つの第2区間の該第2雄ねじ山とそれぞれ噛合し、該第2雄ねじ山及び該第2雌ねじ山は第2ピッチを有し、該第2ピッチは該第1ピッチの3倍である2つの第2従動部品と、を含む、
等距離調整機構。 - 該2つの第2区間の一端とそれぞれ接続され、表面に第nねじ山が設けられ、該第nねじ山の第nピッチは該第1ピッチの(2n-1)倍である2つの第n区間を含む、請求項7に記載の等距離調整機構。
- 該第1区間は第1棒体であり、該第2区間は第2棒体であり、該第1棒体及び該第2棒体は軸継手により接続される、請求項7に記載の等距離調整機構。
- 該第1従動部品はナットの該第1雌ねじ山により該第1区間の該第1雄ねじ山と接続され、該第2従動部品はナットの該第2雌ねじ山により該第2区間の該第2雄ねじ山と接続される、請求項7に記載の等距離調整機構。
- 該第1従動部品及び該第2従動部品はそれぞれカッター又は輸送ユニットと連結される、請求項7に記載の等距離調整機構。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW109127741A TWI721927B (zh) | 2020-08-14 | 2020-08-14 | 等距調整機構 |
TW109127741 | 2020-08-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022032953A true JP2022032953A (ja) | 2022-02-25 |
JP7197214B2 JP7197214B2 (ja) | 2022-12-27 |
Family
ID=76036077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021074142A Active JP7197214B2 (ja) | 2020-08-14 | 2021-04-26 | 等距離調整機構を有する裁断機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7197214B2 (ja) |
TW (1) | TWI721927B (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59103949U (ja) * | 1982-02-01 | 1984-07-12 | 川崎重工業株式会社 | 間隔調整装置 |
JPH1089437A (ja) * | 1996-09-18 | 1998-04-07 | Shigenori Tsurukawa | 複数の隣接する間隔寸法を常に等しく変更する複数リード倍速ネジ |
JP2004076770A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Yamaha Motor Co Ltd | 可変ピッチ機構 |
JP2010090987A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Nke Corp | スライド駆動装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101120790B1 (ko) * | 2004-02-24 | 2012-03-23 | 듀프로 세이코 가부시키가이샤 | 용지 가공 장치 |
JP6857038B2 (ja) * | 2017-01-23 | 2021-04-14 | 三菱重工機械システム株式会社 | 段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法 |
CN210214325U (zh) * | 2019-05-21 | 2020-03-31 | 苏州平流层信息科技有限公司 | 一种纸张裁切装置 |
-
2020
- 2020-08-14 TW TW109127741A patent/TWI721927B/zh not_active IP Right Cessation
-
2021
- 2021-04-26 JP JP2021074142A patent/JP7197214B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59103949U (ja) * | 1982-02-01 | 1984-07-12 | 川崎重工業株式会社 | 間隔調整装置 |
JPH1089437A (ja) * | 1996-09-18 | 1998-04-07 | Shigenori Tsurukawa | 複数の隣接する間隔寸法を常に等しく変更する複数リード倍速ネジ |
JP2004076770A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Yamaha Motor Co Ltd | 可変ピッチ機構 |
JP2010090987A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Nke Corp | スライド駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI721927B (zh) | 2021-03-11 |
TW202206218A (zh) | 2022-02-16 |
JP7197214B2 (ja) | 2022-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5685595B2 (ja) | 多軸ウォームマシーンにおける材料を処理するための処理要素及び多軸ウォームマシーン | |
CN1117895A (zh) | 制造伸展格网的方法和设备 | |
KR102644898B1 (ko) | 양나사체 제조 방법, 양나사체 제조 프로그램 | |
US3494990A (en) | Method for producing molded bodies of rotation by rolling | |
BRPI0715077B1 (pt) | Sistema de perfuração, de comprimento de folha variável, de tambor duplo | |
US20070264100A1 (en) | Multi-Pitch Screw and Method and Apparatus for manufacturing Multi-Pitch Screw | |
US20040035764A1 (en) | Roller screen and method for sorting materials by size | |
JP2022032953A (ja) | 等距離調整機構 | |
EP0542056A1 (de) | Schneidwerkzeug, insbesondere Gewindefräser | |
DE102017115089A1 (de) | Herstellung eines Rotors für eine Schraubenspindelpumpe | |
JP2003260532A (ja) | ボルトの製造装置及び製造方法 | |
EP3209442A1 (de) | Wendelbohrer und herstellungsverfahren | |
US3172320A (en) | Metal piercing machine | |
US4016801A (en) | Method for forming threads | |
JP2010284796A (ja) | ロータリドレッサ | |
WO1984004070A1 (en) | Method of manufacturing extruded pipes and apparatus for carrying out the method | |
KR100433696B1 (ko) | 방열핀의 피치 조절방법 및 그 장치 | |
TW201603909A (zh) | 雙螺紋體的滾製用滾牙輪結構及滾製方法 | |
US718366A (en) | Machine for cutting the corners of paper-box blanks. | |
WO2013090952A2 (de) | Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung von längskanten von metallischen werkstücken | |
CN103395130B (zh) | 一种完全平面式布线的金刚石线切割机 | |
EP2769621B1 (de) | Anordnung von dichtschließenden Förderschnecken | |
US601429A (en) | Spiral conveyer-flight and apparatus for making same | |
US1140130A (en) | Milling-cutter. | |
US516543A (en) | medart |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7197214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |