JP2022025058A - Virus inactivating filter, manufacturing method of virus inactivation filter, and antivirus treatment method - Google Patents
Virus inactivating filter, manufacturing method of virus inactivation filter, and antivirus treatment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022025058A JP2022025058A JP2021123571A JP2021123571A JP2022025058A JP 2022025058 A JP2022025058 A JP 2022025058A JP 2021123571 A JP2021123571 A JP 2021123571A JP 2021123571 A JP2021123571 A JP 2021123571A JP 2022025058 A JP2022025058 A JP 2022025058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- virus
- intake port
- treatment method
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Abstract
Description
この発明は、フィルタを用いた抗ウィルス処理方法に関し、特に、空気調和装置の外側に取り付けるフィルタに関する。 The present invention relates to an antiviral treatment method using a filter, and more particularly to a filter attached to the outside of an air conditioner.
2020年の春に世界中で大流行した新型肺炎(COVID-19)騒ぎは、室内における細菌の殺菌、およびウィルスを不活性化する(以下、それぞれ、抗菌処理および抗ウィルス処理という)ことの重要性を認識させた。 The pandemic of Coronavirus disease (COVID-19) in the spring of 2020 is important for killing bacteria indoors and inactivating viruses (hereinafter referred to as antibacterial treatment and antivirus treatment, respectively). I made them recognize the sex.
かかる抗菌処理および抗ウィルス処理用薬剤として、株式会社1line製の除菌/抗菌スプレー「菌滅」が知られている。物体に付着した細菌・ウィルスは、かかる薬剤で拭き取ることで抗菌処理、および抗ウィルス処理が可能である。 As a drug for such antibacterial treatment and antiviral treatment, a sterilizing / antibacterial spray "bactericidal" manufactured by 1line Co., Ltd. is known. Bacteria and viruses adhering to objects can be treated with antibacterial and antiviral treatments by wiping them off with such chemicals.
一方、空間に漂う細菌・ウィルスについての抗菌処理・抗ウィルス処理は困難であった。 On the other hand, it was difficult to treat bacteria and viruses floating in the space with antibacterial and antiviral treatments.
特許文献1には、室内におけるウィルスの拡散、感染の拡大を防止できる空調設備を設けた部屋が開示されている。
たしかに、特種の環境下、例えば、防護服で出入りする研究室のような施設では、ウィルスを捕集可能な特殊微細フィルタを設けて、室内の細菌およびウィルスを当該フィルタで捕集することも可能である。 Certainly, in a special environment, for example, in a facility such as a laboratory that goes in and out with protective clothing, it is possible to install a special fine filter that can collect viruses and collect bacteria and viruses in the room with the filter. Is.
しかし、ウィルスは0.1μm以下と小さく、これらを確実に捕集できるフィルタは、圧力損失が高く、その分、吸引力が保持できる空調設備を設ける必要がある。また、これらを可能とするために、厳密な閉空間とする必要があり、出入りが頻繁におこなわれるような一般の室内には適用することができない。 However, viruses are as small as 0.1 μm or less, and a filter that can reliably collect these viruses has a high pressure loss, and it is necessary to provide air conditioning equipment that can maintain the suction power accordingly. Further, in order to make these possible, it is necessary to make a strictly closed space, and it cannot be applied to a general room where frequent entry and exit are performed.
この発明は、上記の問題点を解決して、室内において、空間に漂う細菌・ウィルスの抗菌処理、および抗ウィルス処理ができる抗ウィルス処理方法または、そのためのフィルタを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide an antiviral treatment method capable of antibacterial treatment and antiviral treatment of bacteria / viruses floating in a space in a room, or a filter for the same.
(1)本発明にかかるウィルス不活性化フィルタは、空調設備の吸気口の上から貼りつけられるシート状のウィルス不活性化フィルタであって、不織布または割繊フィルタで構成されており、前記吸気口側とは逆側の第1表面にはウィルス不活性剤を含む親水性塗料層が設けられており、前記親水性塗料層を構成する繊維は前記第1表面側には前記親水性塗料が塗布されており、前記第1表面側の逆側には前記親水性塗料が塗布されておらず、前記親水性塗料層以外は帯電おり、風速1m/sで、初期圧力損失20pa以上60pa以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上である。したがって、空気中に存在するウィルスについて、簡易に抗ウィルス処理ができる。 (1) The virus inactivating filter according to the present invention is a sheet-shaped virus inactivating filter attached from above the intake port of an air conditioner, and is composed of a non-woven fabric or a split fiber filter, and the intake is described. A hydrophilic paint layer containing a virus inactivating agent is provided on the first surface opposite to the mouth side, and the fibers constituting the hydrophilic paint layer have the hydrophilic paint on the first surface side. The hydrophilic paint is not applied to the opposite side of the first surface side, and the paint is charged except for the hydrophilic paint layer. At a wind speed of 1 m / s, the initial pressure loss is 20 pa or more and 60 pa or less. The collection efficiency of 0.3 μm particles is 30% or more. Therefore, antiviral treatment can be easily performed for viruses existing in the air.
(2)本発明にかかるウィルス不活性化フィルタの製造方法は、空調設備の吸気口の上から貼りつけられるシート状のウィルス不活性化フィルタの製造方法であって、風速1m/sで、初期圧力損失20pa以上60pa以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上の不織布または割繊のシート状フィルタを準備し、前記第1表面がへこむ方向に所定圧力を与えつつ、ウィルス不活性剤を含む親水性塗料層を印刷し、前記印刷後、前記シート状フィルタを帯電処理する。したがって、空気中に存在するウィルスについて、簡易に抗ウィルス処理ができるフィルタを提供することができる。 (2) The method for manufacturing a virus inactivating filter according to the present invention is a method for manufacturing a sheet-shaped virus inactivating filter that is attached from above the intake port of an air conditioner at an initial wind speed of 1 m / s. Prepare a non-woven or split fiber sheet-like filter with a pressure loss of 20 pa or more and 60 pa or less and a particle collection efficiency of 0.3 μm of 30% or more, and apply a predetermined pressure in the direction in which the first surface is dented while applying a virus inactivating agent. The hydrophilic coating layer containing the above is printed, and after the printing, the sheet-shaped filter is charged. Therefore, it is possible to provide a filter capable of easily performing antiviral treatment for viruses existing in the air.
(3)本発明にかかる抗ウィルス処理方法は、空調設備の吸気口に、前記フィルス不活性フィルタをシート状に貼り付けて、前記吸気口より空気を取り入れ、抗ウィルス処理をおこない、前記ウィルス不活性剤の効力が消失する時機になると、前記吸気口側とは逆側の第1表面で捕集された粉塵の上から前記ウィルス不活性剤を吹きつけ、これにより、前記捕集した粉塵ごと前記親水性塗料層を抗ウィルス処理する。このように使用後、前記粉塵の上から前記ウィルス不活性剤を吹きつけることにより、前記粉塵毎抗ウィルス処理が可能となる。 (3) In the anti-virus treatment method according to the present invention, the Fils inert filter is attached in a sheet shape to the intake port of the air conditioning equipment, air is taken in from the intake port, anti-virus treatment is performed, and the virus-free treatment is performed. When the efficacy of the activator disappears, the virus inactive agent is sprayed on the dust collected on the first surface opposite to the intake port side, whereby the collected dust is removed. The hydrophilic coating layer is anti-virus treated. After use in this way, by spraying the virus inactivating agent on the dust, the antiviral treatment for each dust becomes possible.
(4)本発明にかかる抗ウィルス処理方法は、室内の空気の温度を調整する空調設備の吸気口に、風速1m/sで、初期圧力損失20pa以上60pa以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上のフィルタを設置し、前記フィルタの前記吸気口側とは逆側の面にウィルス不活性剤を吹きつけ、前記吸気口より空気を取り入れ、ウィルスを捕集するとともに前記ウィルス不活性剤により、抗ウィルス処理をおこなう。したがって、空気中に存在するウィルスについて、簡易に抗ウィルス処理ができる。 (4) The anti-virus treatment method according to the present invention is to collect particles of 0.3 μm with an initial pressure loss of 20 pa or more and 60 pa or less at a wind speed of 1 m / s at the intake port of an air conditioning facility that regulates the temperature of indoor air. 30% or more of the filter is installed, a virus inactivating agent is sprayed on the surface of the filter opposite to the intake port side, air is taken in from the intake port, the virus is collected, and the virus is inactive. Anti-virus treatment is performed with the agent. Therefore, antiviral treatment can be easily performed for viruses existing in the air.
(5)本発明にかかる抗ウィルス処理方法においては、前記フィルタ表面で捕集した固体粒子の上に、前記ウィルス不活性剤を吹きつける処理を実行する。したがって、フィルタ表面に付着した固体粒子ごと抗ウィルス処理ができる。 (5) In the antiviral treatment method according to the present invention, the treatment of spraying the virus inactivating agent on the solid particles collected on the surface of the filter is executed. Therefore, antiviral treatment can be performed for each solid particle adhering to the filter surface.
(6)本発明にかかる抗ウィルス処理方法においては、前記フィルタは、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上の第1フィルタと、前記第1フィルタの前記吸気口側とは逆側に位置し、1~10μmの粉塵を捕集する第2フィルタを有しており、前記ウィルス不活性剤は、前記第2フィルタの上に吹き付けられる。 (6) In the anti-virus treatment method according to the present invention, the filter has a first filter having a particle collection efficiency of 0.3 μm of 30% or more and a side opposite to the intake port side of the first filter. It is located and has a second filter that collects 1-10 μm dust, and the virus inactivating agent is sprayed onto the second filter.
したがって、フィルタ表面に付着した固体粒子ごと抗ウィルス処理ができる。 Therefore, antiviral treatment can be performed for each solid particle adhering to the filter surface.
(7)本発明にかかる抗ウィルス処理方法においては、前記第1フィルタの、前記第2フィルタが設けられているのとは逆側の面に、さらに前記第2フィルタを有する。このように、前記第1フィルタの両面を前記第2フィルタで挟み込むことで、セットする際に方向をまちがえることがない。また、前記第2フィルタによる粒子のさらなる捕獲が可能となるとともに、前記ウィルス不活性剤による抗ウィルス処理が可能となる。 (7) In the antiviral treatment method according to the present invention, the second filter is further provided on the surface of the first filter opposite to the side where the second filter is provided. By sandwiching both sides of the first filter with the second filter in this way, the direction is not mistaken when setting. Further, the particles can be further captured by the second filter, and the antiviral treatment with the virus inactivating agent becomes possible.
(8)本発明にかかる抗ウィルス処理方法においては、前記第1フィルタは、帯電式の不織布または割繊フィルタであり、前記第2フィルタは、前記吹き付けられるウィルス不活性化剤が前記第1フィルタへの到達を阻止する液剤到達阻止機能を有する。したがって、第1フィルタとして帯電式のフィルタを採用することができる。 (8) In the antiviral treatment method according to the present invention, the first filter is a charged non-woven fabric or a split fiber filter, and in the second filter, the sprayed virus inactivating agent is the first filter. It has a function to prevent the arrival of the liquid agent. Therefore, a charging type filter can be adopted as the first filter.
(9)本発明にかかる抗ウィルス処理方法においては、前記第1フィルタは、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上である。したがってより短時間で、空中のウィルスの抗ウィルス処理ができる。 (9) In the antiviral treatment method according to the present invention, the first filter has a collection efficiency of 0.3 μm particles of 30% or more. Therefore, antiviral processing of viruses in the air can be performed in a shorter time.
(10)本発明にかかる抗ウィルス処理方法においては、前記第1フィルタは、0.3μmの粒子の捕集効率が60~69%である。したがってより短時間で、空中のウィルスの抗ウィルス処理ができる。 (10) In the antiviral treatment method according to the present invention, the first filter has a collection efficiency of 0.3 μm particles of 60 to 69%. Therefore, antiviral processing of viruses in the air can be performed in a shorter time.
(11)本発明にかかる抗ウィルス処理方法においては、前記空調設備は、吸気口および排気口を有し、送風機を内蔵する筐体であり、前記吸気口および排気口には、前記フィルタが設けられている。このように2つのフィルタを有することにより、より効率的にウィルス除去が可能となる。 (11) In the anti-virus treatment method according to the present invention, the air conditioning equipment is a housing having an intake port and an exhaust port and incorporating a blower, and the intake port and the exhaust port are provided with the filter. Has been done. By having two filters in this way, virus removal becomes possible more efficiently.
(12)本発明にかかる抗ウィルス処理方法においては、前記筐体は、前記吸気口および排気口が水平方向に位置するように、回転可能である。したがって、天井方向にウィルス処理を行った空気を供給できる。これにより、天井にエアコンの吸入口がある部屋におけるウィルス処理が向上する。 (12) In the anti-virus treatment method according to the present invention, the housing is rotatable so that the intake port and the exhaust port are located in the horizontal direction. Therefore, it is possible to supply virus-treated air toward the ceiling. This improves virus processing in rooms with air conditioner inlets on the ceiling.
(13)本発明にかかる抗ウィルス化フィルタは、室内の空気の温度を調整する空調設備の吸気口に設置されるフィルタであって、風速1m/sで、初期圧力損失20pa以上60pa以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上の第1フィルタ、前記第1フィルタの前記吸気口側とは逆側に位置し、親水性素材の繊維で構成された不織布または割繊で、1~10μmの粉塵を捕集する第2フィルタ、を有しており、前記第2フィルタの上にウィルス不活性剤が吹き付けられる。したがって、空気中に存在するウィルスについて、簡易に抗ウィルス処理ができる。 (13) The antiviral filter according to the present invention is a filter installed at the intake port of an air conditioner that regulates the temperature of indoor air, and has an initial pressure loss of 20 pa or more and 60 pa or less at a wind speed of 1 m / s, 0.3. A first filter with a collection efficiency of μm particles of 30% or more, a non-woven fabric or split fiber made of hydrophilic material fibers located on the opposite side of the first filter from the intake port side, 1 to 1 to It has a second filter that collects 10 μm dust, and a virus inactivating agent is sprayed on the second filter. Therefore, antiviral treatment can be easily performed for viruses existing in the air.
(14)本発明にかかる空調装置は、 吸入口および排気口を有する筐体、
前記筐体に内蔵されたファン、前記吸入口に設けられた吸入口側フィルタ、前記排気口に設けられた排気口側フィルタ、を備えた空調装置であって、前記吸入口側フィルタ、および前記排気口側フィルタは、風速1m/sで、初期圧力損失20pa以上60pa以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上のフィルタである。したがって、これらの吸入口側フィルタおよび排気口側フィルタにウィルス不活性剤が吹き付けることができる。これにより、効率的に抗ウィルス処理をした空気を循環させることかできる。
(14) The air conditioner according to the present invention is a housing having an intake port and an exhaust port.
An air conditioner including a fan built in the housing, a suction port side filter provided in the suction port, and an exhaust port side filter provided in the exhaust port, wherein the suction port side filter and the said. The filter on the exhaust port side is a filter with a wind speed of 1 m / s, an initial pressure loss of 20 pa or more and 60 pa or less, and a particle collection efficiency of 0.3 μm of 30% or more. Therefore, the virus inactivating agent can be sprayed on these intake port side filters and exhaust port side filters. This makes it possible to efficiently circulate the antiviralally treated air.
(15)本発明にかかる空調装置においては、前記吸入口側フィルタ、および前記排気口側フィルタは、風速1m/sで、初期圧力損失20pa以上60pa以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上の第1フィルタ、前記第1フィルタの前記吸気口側とは逆側に位置し、親水性素材の繊維で構成された不織布または割繊で、1~10μmの粉塵を捕集する第2フィルタを有する。したがって、フィルタ表面に付着した固体粒子ごと抗ウィルス処理ができる。 (15) In the air conditioner according to the present invention, the suction port side filter and the exhaust port side filter have an initial pressure loss of 20 pa or more and 60 pa or less, and a collection efficiency of 0.3 μm particles of 30 at a wind speed of 1 m / s. A second filter, which is located on the side opposite to the intake port side of the first filter of% or more, and is a non-woven fabric or split fiber composed of fibers of a hydrophilic material, and collects dust of 1 to 10 μm. Has a filter. Therefore, antiviral treatment can be performed for each solid particle adhering to the filter surface.
(16)本発明にかかる空調装置においては、前記第2フィルタの上に前記ウィルス不活性剤が吹き付けられている。したがって、空気中に存在するウィルスについて、簡易に抗ウィルス処理ができる。 (16) In the air conditioner according to the present invention, the virus inactivating agent is sprayed on the second filter. Therefore, antiviral treatment can be easily performed for viruses existing in the air.
(17)本発明にかかる空調装置の使用方法においては、前記第2フィルタ表面で捕集した固体粒子の上に、前記ウィルス不活性剤を吹きつける処理を実行する。したがって、フィルタ表面に付着した固体粒子ごと抗ウィルス処理ができる。 (17) In the method of using the air conditioner according to the present invention, the treatment of spraying the virus inactivating agent on the solid particles collected on the surface of the second filter is executed. Therefore, antiviral treatment can be performed for each solid particle adhering to the filter surface.
(18)本発明にかかるウィルス捕捉フィルタの製造方法は、室内の空気の温度を調整する空調設備の吸気口に、風速1m/sで、初期圧力損失20pa以上60pa以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上のフィルタを設置し、前記フィルタ表面にウィルス不活性剤を吹きつけ、前記吸気口より空気を取り入れ、前記フィルタ表面にウィルスの付着した固体粒子を捕捉させ、これにより、不活性化させたウィルスを捕捉させる。これにより、フィルタ表面で抗ウィルス処理したフィルタを得ることができる。 (18) The method for manufacturing the virus capture filter according to the present invention is to capture particles of 0.3 μm with an initial pressure loss of 20 pa or more and 60 pa or less at a wind speed of 1 m / s at the intake port of an air conditioner that regulates the temperature of indoor air. A filter with a collection efficiency of 30% or more is installed, a virus inactivating agent is sprayed on the surface of the filter, air is taken in from the air intake port, and solid particles having the virus attached to the filter surface are captured. Catch the activated virus. This makes it possible to obtain an antiviral-treated filter on the filter surface.
本発明にかかる抗ウィルス処理方法は、A)空調設備の吸気口にフィルタを設置し、前記フィルタの前記吸気口側とは逆側の面にウィルス不活性剤を吹きつけ、前記吸気口より空気を取り入れ、抗ウィルス処理をおこなう抗ウィルス処理方法であって、B)前記フィルタは、以下の第1フィルタの上に以下の第2フィルタがシート状に積層されており、b1)帯電式の不織布または帯電式の割繊の繊維で構成され、風速1m/sで、初期圧力損失20pa(N/m2)以上60pa(N/m2)以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上である第1フィルタ、b2)前記第1フィルタの前記吸気口側とは逆側に位置し、1~10μmの粉塵を捕集する第2フィルタであって、吹き付けられるウィルス不活性化剤が前記第1フィルタへの到達を阻止する液剤到達阻止機能を有する第2フィルタ、C)前記第2フィルタ表面にて固体粒子を捕集した後、当該捕集した固定粒子の上から前記ウィルス不活性剤を吹きつけて前記捕集した固体粒子の表面を抗ウィルス処理し、これにより前記捕集した固体粒子の上にさらに捕集される固体粒子についての抗ウィルス処理する。このように、前記第2フィルタ表面にて固体粒子を捕集した後、当該捕集した固定粒子の上から前記ウィルス不活性剤を吹きつけて前記捕集した固体粒子の表面を抗ウィルス処理することで、前記捕集した固体粒子の上にさらに捕集される固体粒子を抗ウィルス処理することができる。 The anti-virus treatment method according to the present invention is as follows: A) A filter is installed at the intake port of an air conditioning facility, a virus inactivating agent is sprayed on the surface of the filter opposite to the intake port side, and air is blown from the intake port. This is an anti-virus treatment method that performs anti-virus treatment by incorporating the above. B) The filter has the following second filter laminated in a sheet shape on the following first filter. Alternatively, it is composed of charged split fiber, with an initial pressure loss of 20 pa (N / m 2 ) or more and 60 pa (N / m 2 ) or less, and a collection efficiency of 0.3 μm particles of 30% or more at a wind speed of 1 m / s. 1st filter, b2) A second filter that is located on the opposite side of the first filter from the intake port side and collects dust of 1 to 10 μm, and the virus inactivating agent to be sprayed is the above. A second filter having a liquid agent arrival blocking function that blocks the arrival of the first filter, C) After collecting solid particles on the surface of the second filter, the virus inactivating agent is placed on the collected fixed particles. Is sprayed on the surface of the collected solid particles to perform anti-virus treatment, whereby the collected solid particles are further subjected to anti-virus treatment on the collected solid particles. In this way, after the solid particles are collected on the surface of the second filter, the virus inactivating agent is sprayed on the collected fixed particles to perform anti-virus treatment on the surface of the collected solid particles. This makes it possible to perform anti-virus treatment on the collected solid particles on the collected solid particles.
本発明にかかる抗ウィルス処理方法は、A)以下のa1)~a6)を有する空調装置を用いた抗ウィルス処理方法であって、a1)吸入口および排気口を有する筐体、a2)前記筐体に内蔵されたファン、a3)前記吸入口に設けられた吸入口側フィルタ、a4)前記排気口に設けられた排気口側フィルタ、を備えており、a5)前記吸入口側フィルタおよび前記排気口側フィルタは、いずれも以下の第1フィルタの上に以下の第2フィルタがいずれもシート状に積層されており、a51)帯電式の不織布または帯電式の割繊の繊維で構成され、シート状の状態で風速1m/sで、初期圧力損失20pa(N/m2)以上60pa(N/m2)以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上の第1フィルタ、a52)前記第1フィルタの前記吸気口側とは逆側に位置し、1~10μmの粉塵を捕集する第2フィルタであって、吹き付けられるウィルス不活性化剤が前記第1フィルタへの到達を阻止する液剤到達阻止機能を有する第2フィルタ、a6)前記吸入口側フィルタおよび前記排気口側フィルタの前記第2フィルタは、いずれも、吹き付けられるウィルス不活性化剤が前記第1フィルタへの到達を阻止する液剤到達阻止機能を有する、B)前記第2フィルタ表面にて固体粒子を捕集した後、当該捕集した固定粒子の上から前記ウィルス不活性剤を吹きつけて前記捕集した固体粒子の表面を抗ウィルス処理し、これにより前記捕集した固体粒子の上にさらに捕集される固体粒子についての抗ウィルス処理する。このように、前記第2フィルタ表面にて固体粒子を捕集した後、当該捕集した固定粒子の上から前記ウィルス不活性剤を吹きつけて前記捕集した固体粒子の表面を抗ウィルス処理することで、前記捕集した固体粒子の上にさらに捕集される固体粒子を抗ウィルス処理することができる。 The anti-virus treatment method according to the present invention is A) an anti-virus treatment method using an air conditioner having the following a1) to a6), a1) a housing having an intake port and an exhaust port, and a2) the housing. It is equipped with a fan built into the body, a3) a suction port side filter provided in the suction port, a4) an exhaust port side filter provided in the exhaust port, and a5) the suction port side filter and the exhaust. In each of the mouth-side filters, the following second filters are laminated in a sheet shape on the following first filters, and a51) the sheet is composed of a chargeable non-woven fabric or a chargeable split fiber fiber. The first filter with an initial pressure loss of 20 pa (N / m 2 ) or more and 60 pa (N / m 2 ) or less and a 0.3 μm particle collection efficiency of 30% or more at a wind speed of 1 m / s in a state, a52) The second filter is located on the opposite side of the first filter from the intake side and collects dust of 1 to 10 μm, and the sprayed virus inactivating agent blocks the arrival of the first filter. A second filter having a liquid agent arrival blocking function, a6) In both the suction port side filter and the exhaust port side filter, the sprayed virus inactivating agent blocks the arrival of the first filter. B) After collecting solid particles on the surface of the second filter, the virus inactivating agent is sprayed on the collected fixed particles to prevent the collected solid particles. The surface is anti-virus treated, thereby anti-virus treating the solid particles further collected on the collected solid particles. In this way, after the solid particles are collected on the surface of the second filter, the virus inactivating agent is sprayed on the collected fixed particles to perform anti-virus treatment on the surface of the collected solid particles. This makes it possible to perform anti-virus treatment on the collected solid particles on the collected solid particles.
本明細書における用語の意義について説明する。実施形態においては、「室内」として、ビルなどの部屋の内部である場合について説明したが、「室内」とは、車内、航空機内、船内など、複数の人間が存在できる閉鎖可能空間を含む概念である。 The meaning of the terms in the present specification will be described. In the embodiment, the case where the interior of a room such as a building is used as the "indoor" has been described, but the "indoor" is a concept including a closed space in which a plurality of people can exist, such as in a car, an aircraft, and a ship. Is.
また「空調装置」とは、第1実施形態のようなエアコンはもちろん、第3実施形態のような空気調和装置を含む。 Further, the "air conditioner" includes not only the air conditioner as in the first embodiment but also the air conditioner as in the third embodiment.
この発明の特徴、他の目的、用途、効果等は、実施形態および図面を参酌することにより明らかになるであろう。 The features, other purposes, uses, effects, etc. of the present invention will be clarified by referring to the embodiments and drawings.
以下、本発明における実施形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1.第1実施形態
図1に、室内の天井に設置されたエアコン100の吸入口にフィルタ1を取り付けた状態を示す。本実施形態においては、フィルタ1でエアコン100の吸入口を完全に覆うように、両面テープ等で貼り付けようにした。
1. 1. First Embodiment FIG. 1 shows a state in which the
フィルタ1の構成について図2Aを用いて説明する。フィルタ1は、エアコン100の吸入口側に位置する第1フィルタ3および第2フィルタ5で構成されている。本実施形態においては、第1フィルタ3は、直径0.3μmの粒子を69?65%程度捕集でき、風速1m/sで圧力損失30pa以下の、ポリオレフィン繊維の帯電不織布をプリーツ状とすることなく、シート状のままで構成した。これはエアコン100の吸入口に貼り付ける際に、プリーツ状とすると隙間ができてしまうからである。また、プリーツ状として吸気口に取り付けるためには、折り曲げた状態を保持する為のフレームが必要となる。このため、給気口の形状、サイズ違いなどにがさまざまなをフレームがないと、空調機の吸気口に取り付けができなくなる。かかる問題を回避するために、フィルタを折り曲げ加工をせずにシート状のままとした。これにより、世界中にある様々な形状・サイズの空調機に取り付けが可能となる。
The configuration of the
なお、この種のフィルタは0.3μmの粒子を捕集する効率が一番悪く、これよりも大きくても、小さくても0.3μmの粒子に比べると捕集率は高い。なぜなら、0.3μmよりも大きな粒子はフィルタの隙間で捕集され、一方、小さな粒子はフィルター内通過時のブラウン運動、クーロン力、または帯電による静電効果で繊維に吸着されるからである。 It should be noted that this type of filter has the lowest efficiency of collecting 0.3 μm particles, and even if it is larger or smaller than this, the collection rate is higher than that of 0.3 μm particles. This is because particles larger than 0.3 μm are collected in the gaps of the filter, while smaller particles are adsorbed on the fibers by Brownian motion, Coulomb force, or electrostatic effects due to charging when passing through the filter.
また、本実施形態においては、第2フィルタ5として、1?10μm程度の断面直径のビニロン繊維を採用し、密度は0.25~0.34g/ccの乾式短繊維不織布を採用した。第2フィルタ5は、第1フィルタ3の整形、保持の役割を果たす。また、ビニロンは高い親水性を有するので、後述するように、第2フィルタ5の表面に液剤を吹き付けても、この液剤を帯電不織布に浸透させないとともに、ビニロン不織布表面において、吹き付けた液剤を拡散させることができる。
Further, in the present embodiment, vinylon fiber having a cross-sectional diameter of about 1 to 10 μm is used as the
なお、第1フィルタ3および第2フィルタ5の複合は、スプレーラミ法を採用したがこれに限定されない。
The combination of the
フィルタ1の密度は、目付:96.5±5 g/m2程であり、厚み:4±1.5mm程である。これにより、隙間としては、1m2あたりの体積:84.1cm3/m2 、空隙を合わせた不織布の1m2あたりの体積:4000cm3/m2 、計算上は約97.9%が空隙である。
The density of the
第2フィルタ5の表面には抗菌および抗ウィルス効果を有する薬剤層7が形成されている。薬剤層7は、殺菌、除菌の効果があるジョードメチルトリスルフォン、殺菌、除菌の効果があり、かつ、試験結果にてインフルエンザ等のウイルスを不活性化させるビグナイドβ、および光触媒素材である酸化チタンを含む液剤を吹き付けて形成されている。光触媒素材である酸化チタンは酸化によって、菌やカビを分解、ウイルスのエンベロープを破壊する。
A
本実施形態においては、上記薬剤を15ml/m2で使用した。 In this embodiment, the above drug was used at 15 ml / m 2 .
薬剤層7を有するフィルタ1の物性評価としては、以下の計測条件にて、圧力損失 2.5Pa、捕集効率68.5%であった。
As for the evaluation of the physical properties of the
計測条件
ワンパス(一回の送風)で風速:0.053m/sec、測定面積:0.01平方メートル、風量:0.00053立方メートル/sec、測定時間:4sec(空気量: 0.00212立方メートル)、試験粉塵:NaCl 粒子径:0.3μm、粉塵濃度:14mg/m3。
Measurement conditions One-pass (single blow) wind speed: 0.053 m / sec, measurement area: 0.01 square meters, air volume: 0.00053 cubic meters / sec, measurement time: 4 sec (air volume: 0.00212 cubic meters), test dust: NaCl particle diameter: 0.3 μm, dust concentration: 14 mg / m 3 .
かかる条件(風速:0.053m/sec、圧力損失 2.5Pa)は、風速1m/sであれば、圧力損失30paに近似相当する。 Such conditions (wind speed: 0.053 m / sec, pressure loss 2.5 Pa) are approximately equivalent to a pressure loss of 30 pa if the wind speed is 1 m / s.
図2Bにフィルタ1の断面図を示す。エアコン100を作動させると、矢印α方向に、空気中に浮遊しているウィルス13、細菌14、ウィルスまたは細菌が付着した埃11を吸い込む。
FIG. 2B shows a cross-sectional view of the
図3を用いて、フィルタ1による細菌・ウィルスの抗菌・抗ウィルス処理について、説明する。
The antibacterial / antiviral treatment of bacteria / viruses by the
まず、1μm以上の粒子11は、主に第2フィルタ5の表面で捕集され、1μm未満の粒子13、14については、第2フィルタ5内および第1フィルタ3内で、約70%弱が捕集され、残りは、第1フィルタ3を通過する(図3A参照)。これは、第1フィルタ3の捕集率が0.3μmで65~69%程度だからである。
First, the
ここで、第2フィルタ5の表面で捕集された粒子11は、薬剤層7と接する。したがって、粒子11に付着していた細菌およびウィルスは、第2フィルタ5の表面に形成された薬剤層7によって、抗ウィルス処理される(図3B参照)。また、室内で使用する場合、光触媒効果による抗ウィルス処理もなされる。
Here, the
このように、吸気面に堆積した埃などの粒子に付着している細菌・ウィルスは、第2フィルタ5の表面の薬剤により、無害化される。
In this way, the bacteria / viruses adhering to the particles such as dust accumulated on the intake surface are detoxified by the chemicals on the surface of the
なお、この粒子の堆積面には、薬剤が再度、塗布され、追加薬剤層8が形成される(図3C参照)。これにより、第2フィルタ5表面の粒子11の上には、さらに別の粒子15が堆積する(図3D参照)。
The chemical is applied again to the deposited surface of the particles to form an additional chemical layer 8 (see FIG. 3C). As a result, another
このように、堆積物11の上に堆積した堆積物15に付着している細菌・ウィルスは、堆積物11の表面に塗布された薬剤により、無害化される。
In this way, the bacteria / viruses adhering to the
これにより、堆積物の無害化と薬液効能期間内での効力を継続させることができる。したがって、堆積物が剥離した場合でも特に問題が発生しない。 This makes it possible to detoxify the deposit and maintain its efficacy within the efficacy period of the drug solution. Therefore, even if the sediment is exfoliated, no particular problem occurs.
第1フィルタ1に採用した捕集率および圧力損失について、説明する。従来、細かな粒子を捕集できるフィルタは存在する。しかし、通常のエアコンの吸入口に、このような一度のフィルタ通過でウィルスを99.7%以上捕集するフィルタを取り付けることはできない。なぜなら、そのようなフィルタは圧力損失が高く故障の原因となるからである。
The collection rate and pressure loss adopted for the
本実施形態においては、捕集率は、0.3μmの粒子を65~69%程度捕集できる、風速1m/sで圧力損失30pa以下のフィルタである。この程度の捕集率でも、60分で約99.9%以上のウィルスを除去できる。以下説明する。 In the present embodiment, the collection rate is a filter capable of collecting about 65 to 69% of particles of 0.3 μm at a wind speed of 1 m / s and a pressure loss of 30 pa or less. Even with this level of collection rate, about 99.9% or more of the virus can be removed in 60 minutes. This will be described below.
面積が48平方メートル、天井高さ2.5mの室内に、天井カセットエアコン(2馬力(5.0KW)、弱運転吸気量750立方メートル)が設置されているとすると、以下の計算式が成り立つ。 Assuming that a ceiling cassette air conditioner (2 horsepower (5.0 KW), weak operating intake volume of 750 cubic meters) is installed in a room with an area of 48 square meters and a ceiling height of 2.5 m, the following formula holds.
上記エアコンは、1時間稼働すると、750立方メートルの吸気をする。一方、室内には48平方メートル*2.5メートル=120立方メートルの空気量があるので、1時間で6.25回の循環が可能である。 The above air conditioner takes in 750 cubic meters after operating for 1 hour. On the other hand, since there is an air volume of 48 square meters * 2.5 meters = 120 cubic meters in the room, it is possible to circulate 6.25 times in one hour.
実際は、0.3μmの粒子よりも小さい粒子または大きい粒子は65~69%よりも捕集されやすいので、これを仮に70%とすると、以下のように遷移する。 In reality, particles smaller or larger than 0.3 μm particles are more likely to be collected than 65-69%, so if this is 70%, the transition will be as follows.
1回目-30%残捕集
2回目-30*70%=21%捕集され、9%が残捕集
3回目-9*70%=6.3%が捕集され、2.7%が残捕集
4回目-2.7*70%=1.89%が捕集され、0.81%が残捕集
5回目-0.81*70%=0.56%が捕集され、0.25%が残捕集
6回目-0.25*70%=0.17%が捕集され、0.08%が残捕集
すなわち、1時間で約99.92%の抗菌および抗ウィルス処理が可能となる。
1st -30% residual collection 2nd -30 * 70% = 21% collection, 9% residual collection 3rd -9 * 70% = 6.3% collection, 2.7% residual collection 4 -2.7 * 70% = 1.89% was collected, 0.81% was collected 5th time-0.81 * 70% = 0.56% was collected, 0.25% was collected 6th-0.25 * 70% = 0.17 % And 0.08% residual collection, that is, about 99.92% antibacterial and antiviral treatment is possible in one hour.
なお、本実施形態においては、使用時に、第2フィルタ5の表面に薬効剤7を形成するようにしたが、予め形成しておいてもよい。薬剤層7を構成する薬液は、化学的反応によって抗菌・抗ウィルス処理するので、イオン交換や化学反応をさせなければ、薬効がなくなるわけではないからである。
In this embodiment, the
通常、酸化チタンコーティングは、テーブルや壁といった固形物の表面を除菌処理した後、酸化チタンを噴霧しておき、酸化チタンの表面に付着する菌・ウィルスを無力化させる。これに対して、本件は、埃、チリ、または固体粒子がフィルタ表面に捕集された状態で、その上から酸化チタンによるコーティングをすることで、チリ、粒子も含めて抗菌・不活性化面にする。すなわち、一定期間で取り替えるフィルタ表面に薬剤を付着させて、フィルタ表面に付着した固体粒子ごと抗菌・抗ウィルス処理をするというものである。 Normally, the titanium oxide coating disinfects the surface of solid objects such as tables and walls, and then sprays titanium oxide to neutralize bacteria and viruses adhering to the surface of titanium oxide. On the other hand, in this case, dust, dust, or solid particles are collected on the filter surface, and by coating with titanium oxide on the filter surface, the antibacterial / inactivating surface including dust and particles is applied. To. That is, a drug is attached to the surface of the filter to be replaced in a certain period of time, and the solid particles adhering to the surface of the filter are treated with antibacterial and antiviral treatment.
2.第2実施形態
本実施形態においては、フィルタ1として、第1フィルタ3と第2フィルタ5の2つのフィルタを複合させたフィルタを採用したが、これらに代えて、0.3μmの粒子を65~69%程度捕集でき、風速1m/sで圧力損失30pa以下のナノファイバー不織布(セルロースナノファイバー等)を採用してもよい。
2. 2. 2nd Embodiment In this embodiment, as the
ナノファイバー不織布を採用する場合、帯電不織布フィルターと異なり、表面に薬液を付着させてもフィルタリング性能は変わらない。したがって、第1実施形態のような第2フィルタ5は特に無くてもよいが、第1実施形態と同様に第2フィルタのような2つのフィルタを採用してもよい。
When a nanofiber non-woven fabric is used, unlike a charged non-woven fabric filter, the filtering performance does not change even if a chemical solution is adhered to the surface. Therefore, the
3.第3実施形態
図4Aに、フィルタ1を吸入口と排気口の双方に設置した空気調和装置50を示す。空気調和装置50は、側壁に一対の軸57を有する筐体51、軸を支持する支持台53を有する。支持台53はローラ54で設置面上を移動可能である。本体部51は、後述するように、軸57を中心に矢印55方向に回動可能に支持されている。
3. 3. Third Embodiment FIG. 4A shows an
筐体51の前面および後面には、フィルタ付き枠60が取り付けられている。フィルタ付き枠60は、図4Bに示すように、本体51の溝55にはめ込まれており、矢印67方向にスライド可能である。
フィルタ付き枠60について図5Aを用いて説明する。フィルタ付き枠60は、フィルタ1および、枠62で構成される。フィルタ1は一対の枠62a,62bに挟み込まれて、シート状に固定される。枠62a,62bは、6ヶ所の留金64で固定される。
The
筐体51の内部のモータおよびファンについて図5Bを用いて説明する。モータ73は、X型のアーム75によって、筐体51の内壁に固定されている。モータ73にはファン71が取り付けられている。本実施形態においては、ファンの羽径は600ミリ、羽の枚数は3枚、モータ73の消費電力は320Wとした。
The motor and fan inside the
しかし、これに限定されず、たとえば、羽径は500~600ミリ、枚数は3~5枚、消費電力は250~320Wとであってもよい。 However, the present invention is not limited to this, and for example, the wing diameter may be 500 to 600 mm, the number of sheets may be 3 to 5, and the power consumption may be 250 to 320 W.
モータ73が回転すると、図5Bに示すように、吸入口77から空気を取り入れ、排出口78から排出される。
When the
なお、フィルタ付き枠60におけるフィルタ1の向きは、吸入口77側は、第1実施形態と同様に、第2フィルタ5が外側(ファンとは逆側)に位置するように挿入される。これに対して、排気口78側は、第2フィルタ5が内側(ファン側)に位置するように挿入される。いずれのフィルタも第1実施形態と同様に、第2フィルタ5の表面に薬剤層7が形成され、使用に伴って、定期的に粒子の上から薬剤が塗布され、追加薬剤層が形成される。
As for the direction of the
空気調和装置50は、フィルタ1が吸入口77、排出口78の双方に設けられているので、2倍の効率で抗菌・不活性化が可能となる。 また、排気口78側のフィルタ1には、ファンによって高い速度の風が供給される。フィルタ1の第1フィルタ3は、クーロン力、ブラウン運動によっても粒子を捕捉する。かかるブラウン運動は風速が高いほど捕捉率が高くなる。したがって、第1実施形態と比べて、第1フィルタ3による粒子の捕捉効率が向上する。
In the
なお、筐体51は軸57で支持台53に保持されているので、図6 Aの状態から、排出口78が天井を向くように、軸57を中心に回転させることができる(図6B参照)。かかる状態を保持するロック機能も有する(図示せず)。これにより、床の方向から吸い込んだ空気を抗菌・不活性化し、これを天井方向に放出することができる。
Since the
空気調和装置50は、例えば、天災の時の避難所など、空調機(エアコン)が設置困難な場所に好適である。また、空気清浄時間の短縮も期待することができる。
The
また、図6Cに示すようにファンの数を2つに増やした空気調和装置80として構成することもできる。また、かかるファンの数については限定されない。
Further, as shown in FIG. 6C, it can be configured as an
4.他の実施形態
本実施形態においては、第1フィルタ3および第2フィルタ5でフィルタ1を構成したが、第1フィルタ3の表裏を第2フィルタ5で挟み込むようにしてもよい。これにより、裏表がなくなるので、取り付けを間違うことがなくなる。また、第1フィルタ3の両面からの触媒効果も期待できる。
4. Other Embodiments In this embodiment, the
第1実施形態においては、第1フィルタ3として、サーマルボンド法で生成された乾式短繊維不織布を採用したが、これ以外であってもよい。また、第2フィルタ5として、ケミカルボンド法で生成した乾式短繊維不織布を採用したが、これ以外であってもよい。
In the first embodiment, the dry short fiber non-woven fabric produced by the thermal bond method is adopted as the
第1実施形態においては、0.3μmの粒子を65~69%程度捕集でき、風速1m/sで圧力損失30pa以下の帯電不織布を採用したが、同等の性能を果たすのであれば、無帯電不織布フィルターであってもよい。さらに、不織布ではなく割繊(スプリットファイバー)を採用してもよい。 In the first embodiment, a charged non-woven fabric capable of collecting about 65 to 69% of particles of 0.3 μm and having a wind speed of 1 m / s and a pressure loss of 30 pa or less was adopted. It may be a filter. Further, split fiber may be used instead of the non-woven fabric.
また、第1フィルタ3の捕集効率は0.3μmの粒子を65~69%程度捕集でき、風速1m/sで圧力損失30pa以下の帯電不織布を採用した。これは、これ以上捕集効率を高くすると、圧力損失が増大するからであり、もし、捕集効率を高くかつ圧力損失が低いフィルタであればそれを採用するようにしてもよい。逆に常に循環させておき、あまり室内にウィルスが持ち込まれない環境下であれば、フィルタ1の捕集効率は同条件で50%程度でもよい。すなわち、フィルタ1の捕集効率は同条件で50%以上であればもよい。なぜなら、捕集効率は、抗菌および抗ウィルス処理にかかる時間およびどの程度の抗菌および抗ウィルス処理するかという問題だからである。さらに、フィルタ1の捕集効率は30%以上であってもよい。
Further, the collection efficiency of the
上記実施形態では、圧力損失30pa以下の帯電不織布を採用したが、これに限定されず、圧力損失20~40paであってもよく、さらに、圧力損失40~50paであってもよく、さらに、50pa~60paであってもよい。これは、圧力損失が大きいと、取り付ける空調機のモータに高負担がかかるからである。初期圧力損失は低い方が好ましいが、初期圧力損失30pa程度であれば、特に悪影響はなく、60pa程度であれば一般の空調機のモータには実用上は問題ないと発明者は考えた。 In the above embodiment, a charged nonwoven fabric having a pressure loss of 30 pa or less is adopted, but the present invention is not limited to this, and the pressure loss may be 20 to 40 pa, further may be a pressure loss of 40 to 50 pa, and further is 50 pa. It may be up to 60 pa. This is because if the pressure loss is large, the motor of the air conditioner to be attached is heavily burdened. It is preferable that the initial pressure loss is low, but if the initial pressure loss is about 30 pa, there is no particular adverse effect, and if it is about 60 pa, there is no practical problem for the motor of a general air conditioner.
本実施形態においては、フィルタ1を空調機の外側に貼り付けている。フィルタ1は、20pa以上60pa以下の圧力損失があるので、空調機稼働時に、フィルタ1は負圧で内側に引っ張られる。したがって、空調機外側表面との間に両面テープとの間に100μm程度の隙間があっても、これが塞がれるという効果もある。
In the present embodiment, the
本実施形態においては、第1フィルタを単層としたが、これを複層で構成してもよい。具体的には、第1フィルタよりも空気圧損失が低く捕集率が低いフィルタを2つ準備し、これらを複層にしたフィルタを採用すればよい。これにより、圧損を損なわず、より捕集率が高いフィルタが得られる。 In the present embodiment, the first filter is a single layer, but this may be composed of a plurality of layers. Specifically, two filters having a lower air pressure loss and a lower collection rate than the first filter may be prepared, and a filter having these layers may be adopted. As a result, a filter having a higher collection rate can be obtained without impairing the pressure loss.
本実施形態においては、第2フィルタとしてビニロン不織布を採用したが、親水性素材の繊維で構成された不織布または割繊であれば、他の素材を採用することもできる。 In the present embodiment, the vinylon non-woven fabric is used as the second filter, but other materials may be used as long as the non-woven fabric or split fiber is made of hydrophilic fiber.
本実施形態においては、フィルタ1をエアコンの吸入口に、両面テープで貼り付けたが、他の取り付け方法であってもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態においては、室内としてはビルなどの部屋の内部である場合を例として説明したが、車内、航空機内、船内など、複数の人間が存在できる閉鎖可能空間であってもよい。また、常に閉空間でなく、一定時間で外気または人の出入りがあってもよい。 Further, in the present embodiment, the case where the room is inside a room such as a building has been described as an example, but it may be a closed space in which a plurality of people can exist, such as inside a car, inside an aircraft, or inside a ship. In addition, the space is not always closed, and outside air or people may come and go in a certain period of time.
また、本実施形態においては、前記除菌/抗菌スプレー「菌滅」を採用した場合について説明したが、抗ウィルス処理だけであれば、インフルエンザ等のウイルスを不活性化させる薬剤だけでもよい。また、光触媒素材である酸化チタンだけでもよい。 Further, in the present embodiment, the case where the sterilization / antibacterial spray "bactericidal" is adopted has been described, but if only antiviral treatment is used, only a drug that inactivates a virus such as influenza may be used. Further, only titanium oxide, which is a photocatalyst material, may be used.
また、本実施形態においては、ウイルスを不活性化させる薬剤を採用したが、かかる薬剤無しのフィルタ(帯電式の第1フィルタおよび第2フィルタ)でウィルスを捕獲するようにしてもよい。 Further, in the present embodiment, a drug that inactivates the virus is adopted, but the virus may be captured by a filter without such a drug (chargeable first filter and second filter).
この場合、以下のような発明として把握できる。 In this case, it can be grasped as the following invention.
空調設備の吸気口を覆うフィルタであって、風速1m/sで、初期圧力損失20pa以上60pa以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上の第1フィルタ、前記第1フィルタの前記吸気口側とは逆側に位置し、親水性素材の繊維で構成された不織布または割繊で、1~10μmの粉塵を捕集する第2フィルタ、を有するウィルス除去フィルタ。この場合、さらに、第2フィルタ無しで構成してもよい。 A filter that covers the intake port of an air conditioner, the first filter with an initial pressure loss of 20 pa or more and 60 pa or less, and a particle collection efficiency of 0.3 μm of 30% or more at a wind speed of 1 m / s, and the intake of the first filter. A virus removal filter located on the opposite side of the mouth side and having a second filter, which is a non-woven fabric or split fiber composed of fibers made of a hydrophilic material and collects dust of 1 to 10 μm. In this case, it may be further configured without the second filter.
上記においては、本発明を好ましい実施形態として説明したが、限定のために用いたのではなく、説明のために用いたものであって、本発明の範囲および精神を逸脱することなく、添付のクレームの範囲において、変更することができるものである。
In the above, the present invention has been described as a preferred embodiment, but it is not used for limitation but for explanation, and is attached without departing from the scope and spirit of the present invention. It can be changed within the scope of the claim.
Claims (17)
前記フィルタ表面で捕集した固体粒子の上に、前記ウィルス不活性剤を吹きつける処理を実行すること、
を特徴とする抗ウィルス処理方法。 In the antiviral processing method of claim 1,
Performing the treatment of spraying the virus-inactivating agent onto the solid particles collected on the surface of the filter.
An antiviral treatment method characterized by.
前記フィルタは、
0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上の第1フィルタと、
前記第2フィルタの前記吸気口側とは逆側に位置し、1~10μmの粉塵を捕集する第2フィルタを有しており、
前記ウィルス不活性剤は、前記第2フィルタの上に吹き付けられること、
を特徴とする抗ウィルス処理方法。 In the antiviral treatment method of claim 1 or 2.
The filter is
The first filter with a collection efficiency of 0.3 μm particles of 30% or more,
It is located on the opposite side of the second filter from the intake port side, and has a second filter that collects dust of 1 to 10 μm.
The virus inactivating agent is sprayed onto the second filter.
An antiviral treatment method characterized by.
前記第1フィルタの、前記第2フィルタが設けられているのとは逆側の面に、さらに前記第2フィルタを有すること、
を特徴とする抗ウィルス処理方法。 In the antiviral processing method of claim 3,
Having the second filter on the surface of the first filter opposite to the surface on which the second filter is provided.
An antiviral treatment method characterized by.
前記第1フィルタは、帯電式の不織布または割繊フィルタであり、
前記第2フィルタは、前記吹き付けられるウィルス不活性化剤が前記第1フィルタへの到達を阻止する液剤到達阻止機能を有すること、
を特徴とする抗ウィルス処理方法。 In the antiviral processing method of claim 1,
The first filter is a charged non-woven fabric or split fiber filter.
The second filter has a liquid agent arrival blocking function that prevents the sprayed virus inactivating agent from reaching the first filter.
An antiviral treatment method characterized by.
前記第1フィルタは、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上であること、
を特徴とする抗ウィルス処理方法。 In the antiviral processing method of claim 1,
The first filter has a collection efficiency of 0.3 μm particles of 30% or more.
An antiviral treatment method characterized by.
前記第1フィルタは、0.3μmの粒子の捕集効率が60~69%であること、
を特徴とする抗ウィルス処理方法。 In the antiviral treatment method of claim 6,
The first filter has a collection efficiency of 0.3 μm particles of 60 to 69%.
An antiviral treatment method characterized by.
前記空調設備は、吸気口および排気口を有し、送風機を内蔵する筐体であり、前記吸気口および排気口には、前記フィルタが設けられていること、
を特徴とする抗ウィルス処理方法。 In the antiviral treatment method according to any one of claims 1 to 7.
The air-conditioning equipment has an intake port and an exhaust port, and is a housing containing a blower. The intake port and the exhaust port are provided with the filter.
An antiviral treatment method characterized by.
前記筐体は、前記吸気口および排気口が水平方向に位置するように、回転可能であること、
を特徴とする抗ウィルス処理方法。 In the antiviral treatment method of claim 8,
The housing is rotatable so that the intake and exhaust ports are located horizontally.
An antiviral treatment method characterized by.
風速1m/sで、初期圧力損失20pa以上60pa以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上の第1フィルタ、
前記第1フィルタの前記吸気口側とは逆側に位置し、親水性素材の繊維で構成された不織布または割繊で、1~10μmの粉塵を捕集する第2フィルタ、
を有しており、
前記第2フィルタの上にウィルス不活性剤が吹き付けられること、
を特徴とするウィルス不活性化フィルタ。 It is a filter installed at the intake port of air conditioning equipment.
The first filter with an initial pressure loss of 20 pa or more and 60 pa or less and a particle collection efficiency of 0.3 μm of 30% or more at a wind speed of 1 m / s.
A second filter, which is located on the side opposite to the intake port side of the first filter and is a non-woven fabric or split fiber composed of fibers made of a hydrophilic material and collects dust of 1 to 10 μm.
Have and
The virus inactivating agent is sprayed on the second filter.
A virus inactivation filter characterized by.
前記筐体に内蔵されたファン、
前記吸入口に設けられた吸入口側フィルタ、
前記排気口に設けられた排気口側フィルタ、
を備えた空調装置であって、
前記吸入口側フィルタ、および前記排気口側フィルタは、風速1m/sで、初期圧力損失20pa以上60pa以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上のフィルタであること、
を特徴とする空調装置。 Housing with intake and exhaust ports,
The fan built into the housing,
The suction port side filter provided in the suction port,
The exhaust port side filter provided in the exhaust port,
It is an air conditioner equipped with
The suction port side filter and the exhaust port side filter are filters having an initial pressure loss of 20 pa or more and 60 pa or less and a particle collection efficiency of 0.3 μm of 30% or more at a wind speed of 1 m / s.
An air conditioner featuring.
前記吸入口側フィルタ、および前記排気口側フィルタは、
風速1m/sで、初期圧力損失20pa以上60pa以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上の第1フィルタ、
前記第1フィルタの前記吸気口側とは逆側に位置し、親水性素材の繊維で構成された不織布または割繊で、1~10μmの粉塵を捕集する第2フィルタ、
を有すること、
を特徴とする空調装置。 In the air conditioner of claim 11,
The suction port side filter and the exhaust port side filter are
The first filter with an initial pressure loss of 20 pa or more and 60 pa or less and a particle collection efficiency of 0.3 μm of 30% or more at a wind speed of 1 m / s.
A second filter, which is located on the side opposite to the intake port side of the first filter and is a non-woven fabric or split fiber composed of fibers made of a hydrophilic material and collects dust of 1 to 10 μm.
To have
An air conditioner featuring.
前記第2フィルタの上に前記ウィルス不活性剤が吹き付けられていること、
を特徴とする空調装置。 The air conditioner according to claim 12.
The virus inactivating agent is sprayed on the second filter.
An air conditioner featuring.
前記第2フィルタ表面で捕集した固体粒子の上に、前記ウィルス不活性剤を吹きつける処理を実行すること、
を特徴とする空調装置の使用方法。 The method of using the air conditioner according to claim 13.
Performing the treatment of spraying the virus-inactivating agent onto the solid particles collected on the surface of the second filter.
How to use the air conditioner.
室内の空気の温度を調整する空調設備の吸気口に、風速1m/sで、初期圧力損失20pa以上60pa以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上のフィルタを設置し、前記フィルタ表面にウィルス不活性剤を吹きつけ、前記吸気口より空気を取り入れ、前記フィルタ表面にウィルスの付着した固体粒子を捕捉させ、これにより、不活性化させたウィルスを捕捉させること、
を特徴とする不活性化ウィルス捕捉フィルタの製造方法。 A method for manufacturing an inactivated virus capture filter in which an inactivated virus is captured on the filter surface.
A filter with an initial pressure loss of 20 pa or more and 60 pa or less and a particle collection efficiency of 0.3 μm of 30% or more is installed at the intake port of the air conditioning equipment that regulates the temperature of the indoor air at a wind speed of 1 m / s. The virus is sprayed on the surface of the filter, air is taken in from the air intake port, and the solid particles having the virus attached to the filter surface are captured, thereby capturing the inactivated virus.
A method for manufacturing an inactivated virus capture filter.
B)前記フィルタは、以下の第1フィルタの上に以下の第2フィルタがシート状に積層されており、
b1)帯電式の不織布または帯電式の割繊の繊維で構成され、風速1m/sで、初期圧力損失20pa(N/m2)以上60pa(N/m2)以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上である第1フィルタ、
b2)前記第1フィルタの前記吸気口側とは逆側に位置し、1~10μmの粉塵を捕集する第2フィルタであって、吹き付けられるウィルス不活性化剤が前記第1フィルタへの到達を阻止する液剤到達阻止機能を有する第2フィルタ、
C)前記第2フィルタ表面にて固体粒子を捕集した後、当該捕集した固定粒子の上から前記ウィルス不活性剤を吹きつけて前記捕集した固体粒子の表面を抗ウィルス処理し、これにより前記捕集した固体粒子の上にさらに捕集される固体粒子についての抗ウィルス処理すること、
を特徴とする抗ウィルス処理方法。 A) An anti-virus that installs a filter at the intake port of the air-conditioning equipment, sprays a virus inactivating agent on the surface of the filter opposite to the intake port side, takes in air from the intake port, and performs antiviral treatment. It ’s a processing method,
B) In the filter, the following second filter is laminated in a sheet shape on the following first filter.
b1) Composed of charged non-woven fabric or charged split fiber fibers, with an initial pressure loss of 20 pa (N / m 2 ) or more and 60 pa (N / m 2 ) or less, 0.3 μm particles trapped at a wind speed of 1 m / s. First filter with a collection efficiency of 30% or more,
b2) The second filter, which is located on the opposite side of the first filter from the intake port side and collects dust of 1 to 10 μm, and the virus inactivating agent sprayed reaches the first filter. The second filter, which has the function of blocking the arrival of the liquid agent,
C) After collecting the solid particles on the surface of the second filter, the virus inactivating agent is sprayed on the collected fixed particles to perform anti-virus treatment on the surface of the collected solid particles. Anti-virus treatment of the solid particles further collected on the collected solid particles by
An antiviral treatment method characterized by.
a1)吸入口および排気口を有する筐体、
a2)前記筐体に内蔵されたファン、
a3)前記吸入口に設けられた吸入口側フィルタ、
a4)前記排気口に設けられた排気口側フィルタ、
を備えており、
a5)前記吸入口側フィルタおよび前記排気口側フィルタは、いずれも以下の第1フィルタの上に以下の第2フィルタがいずれもシート状に積層されており、
a51)帯電式の不織布または帯電式の割繊の繊維で構成され、シート状の状態で風速1m/sで、初期圧力損失20pa(N/m2)以上60pa(N/m2)以下、0.3μmの粒子の捕集効率が30%以上の第1フィルタ、
a52)前記第1フィルタの前記吸気口側とは逆側に位置し、1~10μmの粉塵を捕集する第2フィルタであって、吹き付けられるウィルス不活性化剤が前記第1フィルタへの到達を阻止する液剤到達阻止機能を有する第2フィルタ、
a6)前記吸入口側フィルタおよび前記排気口側フィルタの前記第2フィルタは、いずれも、吹き付けられるウィルス不活性化剤が前記第1フィルタへの到達を阻止する液剤到達阻止機能を有する、
B)前記第2フィルタ表面にて固体粒子を捕集した後、当該捕集した固定粒子の上から前記ウィルス不活性剤を吹きつけて前記捕集した固体粒子の表面を抗ウィルス処理し、これにより前記捕集した固体粒子の上にさらに捕集される固体粒子についての抗ウィルス処理すること、
を特徴とする抗ウィルス処理方法。 A) An antiviral treatment method using an air conditioner having the following a1) to a6).
a1) A housing with an intake port and an exhaust port,
a2) The fan built into the housing,
a3) The suction port side filter provided in the suction port,
a4) Exhaust port side filter provided in the exhaust port,
Equipped with
a5) In both the intake port side filter and the exhaust port side filter, the following second filters are laminated in a sheet shape on the following first filters.
a51) Composed of charged non-woven fabric or charged split fiber fibers, with a wind speed of 1 m / s in the form of a sheet, initial pressure loss of 20 pa (N / m 2 ) or more and 60 pa (N / m 2 ) or less, 0.3 First filter with a collection efficiency of μm particles of 30% or more,
a52) The second filter, which is located on the opposite side of the first filter from the intake port side and collects dust of 1 to 10 μm, and the virus inactivating agent sprayed reaches the first filter. The second filter, which has the function of blocking the arrival of the liquid agent,
a6) The second filter of the suction port side filter and the exhaust port side filter both have a liquid agent arrival blocking function of preventing the virus inactivating agent to be sprayed from reaching the first filter.
B) After collecting the solid particles on the surface of the second filter, the virus inactivating agent is sprayed on the collected fixed particles to perform anti-virus treatment on the surface of the collected solid particles. Anti-virus treatment of the solid particles further collected on the collected solid particles by
An antiviral treatment method characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023100461A JP2023126233A (en) | 2020-07-28 | 2023-06-20 | Virus inactivating filter, manufacturing method of virus inactivation filter, and antivirus treatment method |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020127020 | 2020-07-28 | ||
JP2020127020 | 2020-07-28 | ||
JP2020146740 | 2020-09-01 | ||
JP2020146740 | 2020-09-01 | ||
JP2020160635 | 2020-09-25 | ||
JP2020160635 | 2020-09-25 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023100461A Division JP2023126233A (en) | 2020-07-28 | 2023-06-20 | Virus inactivating filter, manufacturing method of virus inactivation filter, and antivirus treatment method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022025058A true JP2022025058A (en) | 2022-02-09 |
Family
ID=80265730
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021123571A Pending JP2022025058A (en) | 2020-07-28 | 2021-07-28 | Virus inactivating filter, manufacturing method of virus inactivation filter, and antivirus treatment method |
JP2023100461A Pending JP2023126233A (en) | 2020-07-28 | 2023-06-20 | Virus inactivating filter, manufacturing method of virus inactivation filter, and antivirus treatment method |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023100461A Pending JP2023126233A (en) | 2020-07-28 | 2023-06-20 | Virus inactivating filter, manufacturing method of virus inactivation filter, and antivirus treatment method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2022025058A (en) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09225238A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air filter for air cleaner |
JP2002048388A (en) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Akazawa Akira | Accessory unit for air conditioning |
JP2005206547A (en) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Combi Corp | Virus trapping composition and virus trapping filter adsorbing the same |
JP2010167088A (en) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Anthrax Spores Killer Co Ltd | Sterilization and virus deactivation apparatus |
JP2015062861A (en) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 三菱製紙株式会社 | Dust-collecting filter medium, and dust removing filter |
JP2016002085A (en) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | 菱田 新悟 | Air purifier |
JP3204160U (en) * | 2016-02-29 | 2016-05-19 | 有限会社ファンタジーケミカル | Air conditioner filter |
JP2017064684A (en) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 東洋紡株式会社 | Electret filter |
JP2017080704A (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | アマノ株式会社 | Method for producing platinum nanoparticle-supporting electret filter, platinum nanoparticle-supporting electret filter, and air cleaner |
JP2019166513A (en) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 三菱製紙株式会社 | Dust collection deodorizing filter material and dust collection deodorizing filter |
US20190299137A1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | George TABCHOURI | Air filter device for hvac and/or furnace systems |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004089982A (en) * | 2002-03-29 | 2004-03-25 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Air purifying filter |
-
2021
- 2021-07-28 JP JP2021123571A patent/JP2022025058A/en active Pending
-
2023
- 2023-06-20 JP JP2023100461A patent/JP2023126233A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09225238A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air filter for air cleaner |
JP2002048388A (en) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Akazawa Akira | Accessory unit for air conditioning |
JP2005206547A (en) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Combi Corp | Virus trapping composition and virus trapping filter adsorbing the same |
JP2010167088A (en) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Anthrax Spores Killer Co Ltd | Sterilization and virus deactivation apparatus |
JP2015062861A (en) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 三菱製紙株式会社 | Dust-collecting filter medium, and dust removing filter |
JP2016002085A (en) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | 菱田 新悟 | Air purifier |
JP2017064684A (en) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 東洋紡株式会社 | Electret filter |
JP2017080704A (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | アマノ株式会社 | Method for producing platinum nanoparticle-supporting electret filter, platinum nanoparticle-supporting electret filter, and air cleaner |
JP3204160U (en) * | 2016-02-29 | 2016-05-19 | 有限会社ファンタジーケミカル | Air conditioner filter |
JP2019166513A (en) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 三菱製紙株式会社 | Dust collection deodorizing filter material and dust collection deodorizing filter |
US20190299137A1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | George TABCHOURI | Air filter device for hvac and/or furnace systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023126233A (en) | 2023-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3649241B1 (en) | Air cleaning member and air conditioner | |
JP3509741B2 (en) | Non-discharge air purifier, non-discharge air cleaning method, and non-discharge air sterilizer | |
US20210372637A1 (en) | Methods and Systems for Air Management to Reduce or Block Exposure to Airborne Pathogens | |
JP7664932B2 (en) | Air purification and sterilization unit | |
US20060182670A1 (en) | Light-mediated air purification system and method | |
KR20200041014A (en) | Air purifier that efficiently removes ultrafine dust with a particle size of 0.1 μm or more, and comprising a photocatalytic system with improved sterilization ability | |
JP2011202815A (en) | Air cleaner and the air cleaner including humidifying function | |
JP2008508060A (en) | Antimicrobial air filter | |
JP2013210162A (en) | Air cleaner | |
JPH11188214A (en) | Air purifier, air conditioner and heat exchange ventilator | |
US20220325909A1 (en) | Single pass kill air purifier system and process of operation | |
JP2009195665A (en) | Device for disinfection and deodorization | |
JP6247025B2 (en) | Air shower device and sterilization method | |
JP2022025058A (en) | Virus inactivating filter, manufacturing method of virus inactivation filter, and antivirus treatment method | |
JP2008228597A (en) | Infection prevention isolation device | |
CN103657262A (en) | Air purification method and device | |
JP2005161022A (en) | Air purification unit and air conditioner | |
CN115867159A (en) | Protective mask, air filter element and air treatment element | |
JP2008086599A (en) | Air sterilizer | |
KR20130020164A (en) | Push-fan and pull-fan type air cleaning device | |
KR101825900B1 (en) | Cleaning device having the function of fine dust collection and sterilization | |
JPH10309493A (en) | Dust collector of ion-type air cleaner | |
CN118338970A (en) | Ambient air purifier with ozone catalyst | |
WO2022024071A1 (en) | Apparatus and methods for decontaminating air supply in enclosed spaces | |
KR20220143237A (en) | Antimicrobial filter media and air cleaner comprising same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210818 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230814 |