JP2022023469A - Illumination control system and illumination control method - Google Patents
Illumination control system and illumination control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022023469A JP2022023469A JP2020126427A JP2020126427A JP2022023469A JP 2022023469 A JP2022023469 A JP 2022023469A JP 2020126427 A JP2020126427 A JP 2020126427A JP 2020126427 A JP2020126427 A JP 2020126427A JP 2022023469 A JP2022023469 A JP 2022023469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- control
- hue
- lighting
- numerical data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title abstract description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 21
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 21
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 12
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 2
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 claims description 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
特許法第30条第2項適用申請有り (1)開催日 令和1年10月24日 集会名、開催場所 IT Fair2019 in TOKYO、明治記念館 東京都港区元赤坂二丁目2番23号 (2)開催日 令和1年11月12日 集会名、開催場所 建築設備技術会議、建築会館(東京都港区芝五丁目26番20号) (3)開催日 令和1年11月22日 集会名、開催場所 UCHIDA Fair in FUKUOKA「IoTを活用したオフィスビルのスマート化事例」 株式会社内田洋行 九州支店(福岡市中央区大名二丁目9番27号 野村不動産 赤坂センタービル2F) (4)掲載日 令和1年11月27日 ウェブサイトのアドレス https://iotnews.jp/archives/139842/4 (5)開催日 令和1年12月12日 集会名、開催場所 IoTを活用したオフィスビルのスマート化事例セミナー 株式会社内田洋行 本社ビル(東京都中央区新川二丁目4番7号) (6)掲載日 令和2年5月26日 ウェブサイトのアドレス https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/052601212/Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act (1) Date of the meeting October 24, 1st year Meeting name, venue IT Office 2019 in TOKYO, Meiji Memorial Hall 2-2-23, Moto Akasaka, Minato-ku, Tokyo ( 2) Date: November 12, 1st year Meeting name, venue: Building Equipment Technology Conference, Architectural Institute of Japan (5-26-20 Shiba, Minato-ku, Tokyo) (3) Date: November 22nd, 1st year Meeting name, venue UCHIDA Fair in FUKUOKA "Example of smart office building utilizing IoT" Hiroyuki Uchida Kyushu Branch (2F, Nomura Real Estate Akasaka Center Building 2-9-27, Daimyo, Chuo-ku, Fukuoka) (4) Publication date Reiwa November 27, 1st Website address Tokyos: // iotnews. jp / archives / 139842/4 (5) Date: December 12, 1st Meeting name, venue: Smart office building case study seminar using IoT Hiroyuki Uchida Headquarters Building (2-chome, Shinkawa, Chuo-ku, Tokyo) No. 4-7) (6) Date of publication May 26, 2nd year Website address http://businesss. nikkei. com / atcl / gen / 19/00002/05260212/
本発明は、室内等所定領域内に設置された照明器具を備えた照明制御システムおよび照明制御方法に関するものである。 The present invention relates to a lighting control system and a lighting control method provided with a lighting fixture installed in a predetermined area such as a room.
近年、照明器具は、被照射対象を照らす光源としての役割にとどまらず、多様な機能を備えるものが提供されている。 In recent years, lighting fixtures have been provided having various functions in addition to the role of a light source for illuminating an object to be irradiated.
たとえば、照明光の光量と色とを個別に調整可能な照明装置と、調整を行う制御部とを有する照明制御システムであって、制御部は、交流電源から出力される交流電圧の一周期における第1半周期内の第1期間に第1端子と第2端子を導通させるように切替え部を制御し、第1期間を入力部で受け付ける光量指示値に対応させるように切替え部を制御し、第2期間を入力部で受け付ける光色指示値に対応させるように切替え部を制御する照明制御システムが提供されていた(たとえば、特許文献1参照。)。この照明制御システムによって、照明光の光量と光色とを個別に調整することができるようになった。 For example, it is a lighting control system having a lighting device capable of individually adjusting the amount and color of the illumination light and a control unit for adjusting the light amount, and the control unit is in one cycle of the AC voltage output from the AC power supply. The switching unit is controlled so that the first terminal and the second terminal are made conductive during the first period within the first half cycle, and the switching unit is controlled so that the first period corresponds to the light amount indicated value received by the input unit. A lighting control system for controlling a switching unit so as to correspond to a light color indicated value received by an input unit for a second period has been provided (see, for example, Patent Document 1). With this lighting control system, it has become possible to individually adjust the amount and color of the illumination light.
また、照明器具を制御して、所定の作業環境を設定する環境制御システムが提案されていた。すなわち、予め定められたシーンを空間に形成するためのシーン制御を行う制御部を備え、制御部は、空間内の所定領域を照らす照明光を出射する1以上の照明設備を制御することで、照明光の照度又は色温度を調整する照明制御部と、空間の空調を行う1以上の空調設備を制御することで、空間の温度、湿度及び気流を調整する空調制御部とを含み、照明光の照度又は色温度と、空間の温度、湿度及び気流とを調整することで、シーン制御を行う環境制御システムが開示されている(例えば、特許文献2参照。)。 In addition, an environmental control system has been proposed in which a lighting fixture is controlled to set a predetermined working environment. That is, a control unit that controls a scene for forming a predetermined scene in the space is provided, and the control unit controls one or more lighting equipment that emits illumination light that illuminates a predetermined area in the space. It includes a lighting control unit that adjusts the illuminance or color temperature of the illumination light, and an air conditioning control unit that adjusts the temperature, humidity, and airflow of the space by controlling one or more air conditioning equipment that air-conditions the space. An environmental control system that controls a scene by adjusting the illuminance or color temperature of the light and the temperature, humidity, and airflow of a space is disclosed (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、特許文献1にかかる照明制御システムは、照明器具の光量、色相・彩度を調整する機能を開示するが、前記調整する機能を制御するトリガは特段開示されていない。
However, the lighting control system according to
また、特許文献2にかかる環境制御システムは、予め定められたシーンを空間に形成するために照明器具を制御して作業環境を設定するものにとどまり、前記空間内の変化に対して、動的に対応する機能は有しない。 Further, the environmental control system according to Patent Document 2 is limited to the one that controls the lighting equipment to set the working environment in order to form a predetermined scene in the space, and dynamically responds to the change in the space. It does not have a function corresponding to.
本明細書における開示は、上記課題を解消させるためのものであり、照明器具の光量、色相・彩度を所定の領域内の環境の変化に動的に対応して制御する照明制御システムおよび照明制御方法を提供することを目的とする。 The disclosure in the present specification is for solving the above-mentioned problems, and is a lighting control system and lighting that dynamically controls the light intensity, hue, and saturation of a lighting fixture in response to changes in the environment within a predetermined region. The purpose is to provide a control method.
本明細書における開示の局面は、上記目的を達成させるために、
光量または色相・彩度の調節が可能な照明器具と、
所定の領域内の環境の変化を検知し、前記変化した環境の状態を計測して得られた数値データを提供する計測部と、
前記環境の状態を示す定量データを段階的に設定し、各定量データに対応させて、前記照明器具の光量または色相・彩度の少なくともいずれかを制御する制御データを記憶する記憶部と、
前記計測部によって提供された数値データを受け付ける受信部と、
前記受け付けた数値データに該当する前記定量データを前記記憶部から検索するとともに、検索された定量データに対応する前記制御データを読み出し、前記所定の領域内に設置されている前記照明器具を前記読み出した制御データに基づいて、特定の光量または色相・彩度の出力を制御する制御部と、
を有する照明制御システムを提供する。
The aspects of disclosure herein are to achieve the above objectives.
Lighting equipment that can adjust the amount of light or hue / saturation,
A measurement unit that detects changes in the environment within a predetermined area, measures the changed state of the environment, and provides numerical data obtained.
A storage unit that stores quantitative data indicating the state of the environment step by step, and stores control data that controls at least one of the amount of light or hue / saturation of the lighting fixture in correspondence with each quantitative data.
A receiving unit that receives numerical data provided by the measuring unit, and a receiving unit.
The quantitative data corresponding to the received numerical data is searched from the storage unit, the control data corresponding to the searched quantitative data is read out, and the lighting fixture installed in the predetermined area is read out. A control unit that controls the output of a specific amount of light or hue / saturation based on the control data
Provides a lighting control system with.
この構成によれば、所定の領域内の環境の変化を検知して、前記変化した環境の状態に対応して照明器具の光量または色相・彩度の少なくともいずれかを制御することができる。 According to this configuration, it is possible to detect a change in the environment within a predetermined region and control at least one of the light intensity or the hue / saturation of the luminaire in response to the changed environment state.
また、複数の前記照明器具が複数の領域に各々配設され、前記制御部は、各領域で計測された各数値データに基づき、前記複数の照明器具の出力を個別に制御するようにしてもよい。 Further, the plurality of the luminaires are arranged in each of the plurality of regions, and the control unit may individually control the output of the plurality of luminaires based on the numerical data measured in each region. good.
この構成によれば、同時に異なる領域の異なる環境の変化に対応して個々の領域に設置された照明器具の出力を個別に制御することができる。 According to this configuration, it is possible to individually control the output of the luminaire installed in each area in response to changes in different environments in different areas at the same time.
また、前記記憶部で、前記定量データの段階的な設定に対して、前記制御データは、連続的に光量または色相・彩度の階調値を変化させるように対応してもよい。 Further, in the storage unit, the control data may continuously change the light intensity or the gradation value of hue / saturation in response to the stepwise setting of the quantitative data.
この構成によれば、前記環境の変化に対応して、照明器具の光量または色相・彩度を徐々に変化させていくように制御することができる。 According to this configuration, it is possible to control the amount of light or the hue / saturation of the lighting fixture to be gradually changed in response to the change in the environment.
また、前記制御部は、前記計測部で得られた数値データが、所定の閾値を超えた場合に、前記制御データを読み出すとともに、前記所定の領域内の前記数値データを前記所定の閾値以下に変化させる調節機器を作動させる調節機器制御データ、または、前記所定の閾値を超えたことを可視的または可聴的に表示する警告機器を作動させる警告機器制御データを生成するようにしてもよい。 Further, when the numerical data obtained by the measurement unit exceeds a predetermined threshold value, the control unit reads the control data and reduces the numerical data in the predetermined region to the predetermined threshold value or less. The control device control data for operating the change control device or the warning device control data for operating the warning device for visually or audibly displaying that the predetermined threshold value has been exceeded may be generated.
この構成によれば、照明器具の光量または色相・彩度の制御と連動して、調節機器または警告機器を作動させることができる。 According to this configuration, the adjusting device or the warning device can be operated in conjunction with the control of the light intensity or the hue / saturation of the luminaire.
本明細書における開示の別の局面は、所定の領域内に設置された光量または色相・彩度の調節が可能な照明器具を点灯するとともに、前記所定の領域内の環境の変化を検知し、前記変化した環境の状態を計測して得られた数値データを提供するステップと、
前記数値データを受け付けるステップと、
前記環境の状態を示す定量データを段階的に設定し、各定量データに対応させて、前記照明器具の光量または色相・彩度の少なくともいずれかを制御する制御データをあらかじめ記憶し、前記受け付けた数値データに該当する前記定量データを検索し、検索された定量データに対応する前記制御データを読み出すステップと、
前記読み出された制御データを前記照明器具に送信するステップと、
前記制御データに基づいて、前記照明器具を特定の光量または色相・彩度の出力で制御するステップと、
を有する照明制御方法を提供する。
Another aspect of the disclosure herein is to turn on a lighting fixture installed in a predetermined area that can adjust the amount of light or hue / saturation, and to detect changes in the environment within the predetermined area. The step of providing the numerical data obtained by measuring the state of the changed environment, and
The step of accepting the numerical data and
Quantitative data indicating the state of the environment is set step by step, and control data for controlling at least one of the amount of light or hue / saturation of the luminaire is stored in advance in correspondence with each quantitative data, and is received. A step of searching for the quantitative data corresponding to the numerical data and reading out the control data corresponding to the searched quantitative data, and
The step of transmitting the read control data to the luminaire, and
A step of controlling the luminaire with a specific amount of light or an output of hue / saturation based on the control data.
To provide a lighting control method having the above.
本発明によれば、照明器具の光量、色相・彩度を所定の領域内の環境の変化に動的に対応して制御することができるという効果を奏する。特に、照明器具の光量または色相・彩度による表示は、たとえば、前記環境の変化を画面上でのテキストや警告音などで表示する場合に比べて、自然で、さりげなく表示することができるので、前記所定の領域内の作業者に対して、作業の妨げにならないように表示することができるという効果が期待できる。 According to the present invention, there is an effect that the amount of light, hue and saturation of a lighting fixture can be dynamically controlled in response to changes in the environment within a predetermined region. In particular, the display based on the amount of light or the hue / saturation of the lighting equipment can be displayed more naturally and casually than, for example, when the change in the environment is displayed as text or a warning sound on the screen. , It is expected that the worker in the predetermined area can be displayed so as not to interfere with the work.
以下、図面を参照しながら本明細書による開示を実施するための形態を説明する。先に説明した実施形態に対応する構成要素を後続の実施形態が有する場合には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、各実施形態において構成の一部のみを説明している場合、当該構成の他の部分については先行して説明した実施形態の参照符号を使用する場合がある。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示していない場合でも、特に当該組み合わせに支障が生じなければ、実施形態同士を部分的に組み合わせることも可能である。また、図中の各部材の大きさは、説明を容易とするため適宜強調されており、実際の寸法、部材間の比率を示すものではない。
さらなる適用可能分野は、本明細書の説明から明らかとなる。本概要の説明および具体例は単に例示の目的を意図しており、本開示の範囲を限定することを意図していない。
Hereinafter, embodiments for carrying out the disclosure according to the present specification will be described with reference to the drawings. When the subsequent embodiments have components corresponding to the embodiments described above, they are designated by the same reference numerals and duplicated description will be omitted. Further, when only a part of the configuration is described in each embodiment, the reference code of the embodiment described above may be used for the other parts of the configuration. Even if it is not explicitly stated that the combinations are possible in each embodiment, it is possible to partially combine the embodiments as long as the combination does not cause any trouble. In addition, the size of each member in the figure is appropriately emphasized for ease of explanation, and does not indicate the actual size or the ratio between the members.
Further applicable areas will become apparent from the description herein. The description and examples of this summary are intended for purposes of illustration only and are not intended to limit the scope of this disclosure.
図1を参照して、1は、照明制御システムの基本構成ブロック図である。照明制御システム1は、制御部11と、計測部12と、記憶部13と、受信部14、照明器具15とを主要な構成要素として有する。
With reference to FIG. 1,
計測部12は、所定の領域内の環境の変化を検知し、前記変化した環境の状態を計測して得られた数値データを提供する。
The
計測部12は、たとえば、前記所定の領域内の環境の変化を検知し、検知結果を数値データとして生成するセンサから構成される。前記センサは、たとえば、数分に1回程度の頻度で前記所定の領域内の環境の変化を検知し、検知の都度、前記数値データを生成する。ここで、所定の領域とは、利用者が一定時間滞在可能な空間で、時間の経過とともに、室内の環境が変化する可能性のある場所を指し、典型的には、会議室、教室などが該当する。
The
記憶部13は、前記環境の状態を示す定量データを段階的に設定し、各定量データに対応させて、照明器具15の光量または色相・彩度の少なくともいずれかを制御する制御データを記憶する。前記定量データは、計測部12によって提供される可能性のある前記数値データの最小値から最大値を段階的に設定するものである。
The
前記制御データは、照明器具15の光量または色相・彩度を定量的に設定し、照明器具15を所定の光量または色相・彩度で配光させるためのデータである。そして、記憶部13は、前記段階的に設定された定量データと各定量データに対応する制御データとを一意に対応させたテーブルを記憶する。
The control data is data for quantitatively setting the light amount or hue / saturation of the
受信部14は、計測部12によって提供された数値データを受け付ける。計測部12から受信部14への数値データの送信は、有線、無線のいずれであってよい。
The receiving
制御部11は、受信部14で受け付けた数値データに該当する定量データを記憶部13から検索するとともに、検索された定量データに対応する前記制御データを読み出す。そして、前記読み出した制御データに基づいて、前記所定の領域内に設置されている照明器具15を特定の光量または/および色相・彩度の出力で配光するように制御する。
The
照明器具15は、制御部11からの前記制御データを受け付けて、光量、色相・彩度の調節が可能なネットワーク機能を有するものである。光源としては、LED電球が好ましい。
The
図2は、照明制御システム1の具体的な機器構成図である。計測部12を構成するセンサは、少なくとも、前記所定の領域内の温度、湿度、二酸化炭素濃度、総揮発性有機化合物(TVOC)、埃(PM2.5)、気圧のいずれかを検知するものであればよい。これらのセンサは、一定周期で検知対象を検知する。なお、複数台使用する場合は、前記数値データとともに、各センサの固有IDを送信するようにしてもよい。
FIG. 2 is a specific device configuration diagram of the
受信部14は、計測部12で生成された数値データを送信する通信プロトコルに対応するものであればよい。特に、本明細書で開示する照明制御システム1は、ビルなどの複数の会議室に設置する設備系のセンサモジュールを想定した場合、センサから一定周期で数値データを受信しなければならない。したがって、消費電力を極力抑えることによってメンテナンスフリーなものであって、データレートは低くても通信距離は比較的長めのものが好ましい。たとえば、エネルギーハーベスティングなワイヤレス通信(EnOcean)が好適である。
The receiving
制御部11は、前記説明のとおり、受信部14から、計測部12側の通信プロトコルで提供された数値データに基づいて、制御データを照明器具15側に送信するが、照明器具15側は、前記通信プロトコルとは異なる通信プロトコルのネットワークに接続される場合もある。そこで、本実施の形態では、制御部11は、マルチプロトコルゲートウェイとして機能するインテリジェントコントローラ11Aを本体部とする構成になっている。
As described above, the
図2の実施形態では、記憶部13をインテリジェントコントローラ11A内に有する形態としているが、別体の記憶装置を接続する形態でもよい。
In the embodiment of FIG. 2, the
また、本実施の形態では、制御部11は、照明器具15側で受信可能な通信プロトコルに変換する変換器11Bを外付けで接続している。たとえば、インテリジェントコントローラ11Aから変換器11Bにhttp(HyperText Transfer Protocol)で制御データを送信し、変換器11Bで、照明器具15で受信可能な通信プロトコルに変換し、照明器具15を制御する。たとえば、一つの建物内において、多数の照明器具15を管理するような場合、前記通信プロトコルは、低消費電力なワイヤレスセンサネットワーク、すなわち、無線PAN(Personal Area Network)であればよい。具体的には、単一ネットワークで、多数のノードが接続可能なものが好ましい。
Further, in the present embodiment, the
照明器具15は、所定の領域R(たとえば会議室)に設置される。前記制御データによって、光量、色相・彩度が調節される。ここで、本明細書で開示する照明制御システムの「光量」とは、光束の時間積分量であり、照明器具自体の明るさを示すものである。また、「色相」とは、色、色味など、色の様相の相違をいい、「彩度」とは、色の鮮やかさの尺度をいう。
The
図3は、図2の実施形態の変形例である。本変形例では、制御部11に、各種調節機器および警告機器が接続されている。これらの調節機器、警告機器は、所定の領域Rの環境が悪化した場合に、良好な状態に戻すために、照明器具15の光量、色相・彩度の調節に連動して作動する。すなわち、これらの調節機器、警告機器は、計測部12A、12Bで得られた数値データが、所定の閾値を超えた場合に、制御部11から、前記所定の領域R内の前記数値データを前記所定の閾値以下に変化させるための調節機器制御データ、警告機器制御データを受け付ける。
FIG. 3 is a modified example of the embodiment of FIG. In this modification, various adjustment devices and warning devices are connected to the
たとえば、計測部12が、二酸化炭素濃度センサによって、所定の領域R内の二酸化炭素濃度を計測する場合、二酸化炭素濃度が、換気を必要とする濃度に達すると、制御部11では、当該濃度に対応する制御データを読み出すとともに、当該濃度を低減させるために、所定の領域Rの換気を行う調節機器を作動させるために、調節機器制御データおよび/または所定の領域Rの換気を促すための警告機器を作動させるために、警告機器制御データを生成する。
For example, when the measuring
前記調節機器は、本変形例では、換気ファン16、全熱交換器17、排煙装置18であり、前記警告機器は、回転灯19である。警告機器は、ほかにブザー、ディスプレイなどであってもよい(図示せず)。
In this modification, the adjusting device is a
なお、本変形例では、制御部11は、インテリジェントコントローラ11Aと換気ファン16、全熱交換器17、排煙装置18、回転灯19との間に、物理的な入出力を制御するIOゲートウェイ11C、11D、11E、11Fを介在させ、前記調節機器制御データ、警告機器制御データを送信する。
In this modification, the
図4は、記憶部13で記憶されている照明器具の色相・彩度を設定したテーブル例である。本例は、計測部12が、二酸化炭素濃度センサを備えた場合のテーブルである。テーブルは、二酸化炭素濃度、色相(色温度)、彩度から構成されている。記憶部13は、前記説明のとおり、環境の状態を示す定量データを段階的に設定している。本例では、室内の二酸化炭素濃度の定量データを「~800ppm」から「1500ppm~」の範囲で7段階に設定している。そして、各段階に対して、色相の値(本例では色温度値)と彩度の値を一意に対応させている。なお、備考欄は、具体的な色名をテキストで示したものである。
FIG. 4 is an example of a table in which the hue and saturation of the lighting equipment stored in the
図5は、図4のテーブルの二酸化炭素濃度に対応した照明器具の色相・彩度の変化を模式的に示した図である。本実施形態では、講義をしている教室内の二酸化炭素濃度を計測する例を示す。図面視で左から右の横軸が時間軸になっている。計測部12は、周期的に二酸化炭素濃度の数値データを提供している。講義スタート時の二酸化炭素濃度は、650ppmで、15分後に920ppm、20分後に1480ppm、45分後に2150ppm、55分後に890ppm、60分後に720ppmになっている(実際は、計測部12で、たとえば、2分周期で数値データが提供されているが、図5では、変化が顕著となった状態の時間のみをピックアップして表示している)。なお、講義は、45分で終了している。参考として、各計測値に体感の程度を記載している。講義スタート時は、「快適」であるが、20分(1480ppm)で「ふつう」となり、講義終了時の45分(2150ppm)では、「にごり感」となっている。図4のテーブルに照らすと、照明器具15の制御内容は、前記20分のときは、色相値が65535、彩度値が150であるが、前記45分の時点で、色相値が65535、彩度値が254になっている。したがって、照明器具15は、講義開始後20分で「赤(薄め)」となり、45分で「赤(濃い)」に出力が制御されたことになる。なお、本実施形態では、照明器具15の色相・彩度を変更する構成で説明したが、照明器具15の光量を変更する構成、光量と色相・彩度を変更する構成であってもよい。
FIG. 5 is a diagram schematically showing changes in hue and saturation of a lighting fixture corresponding to the carbon dioxide concentration in the table of FIG. In this embodiment, an example of measuring the carbon dioxide concentration in the classroom where the lecture is given is shown. In the drawing view, the horizontal axis from left to right is the time axis. The measuring
ところで、二酸化炭素濃度は、建築物の場合、厚生労働省、建築物環境衛生管理基準によれば、1000ppm以下に、教育施設の場合、文部科学省、学校環境衛生基準によれば、1500ppm以下に保持するよう定められている。二酸化炭素濃度は高くになるに連れて、人間の脳の働き(パフォーマンス)が低下すると言われている。閉鎖空間内で人が滞在していると、少なくとも、呼気によって、同空間内の二酸化炭素濃度が次第に上昇する。そこで、閉鎖空間内(室内)の換気が必要になるが、たとえば、ディスプレイなどによるテキスト表示、警告音などで換気を指示すると、講義、会議などへの集中を阻害するおそれがある。そこで、本明細書で開示する照明制御システム1は、室内の照明の色相、彩度等を二酸化炭素濃度の変化に応じて変化させるよう制御するようにしたものである。
By the way, in the case of buildings, the carbon dioxide concentration is maintained at 1000 ppm or less according to the Ministry of Health, Labor and Welfare and the building environmental hygiene management standards, and in the case of educational facilities, it is maintained at 1500 ppm or less according to the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology and school environmental hygiene standards. It is stipulated to do. It is said that the higher the carbon dioxide concentration, the lower the function (performance) of the human brain. When a person stays in a closed space, at least by exhalation, the concentration of carbon dioxide in the space gradually increases. Therefore, ventilation in a closed space (indoor) is required. For example, if ventilation is instructed by a text display or a warning sound on a display or the like, there is a risk of hindering concentration in lectures, meetings, and the like. Therefore, the
なお、前記定量データの段階的な設定に対して、前記制御データは、連続的に光量または色相、彩度の階調値を変化させるように対応する設定としてもよい。かかる設定であれば、講義、会議などへの集中を阻害させずに、さりげなく室内換気を示唆することができる。 In addition, the control data may be set to continuously change the gradation value of the light amount, the hue, and the saturation with respect to the stepwise setting of the quantitative data. With such a setting, it is possible to casually suggest indoor ventilation without disturbing the concentration on lectures, meetings, and the like.
また、前記定量データの段階的な設定に対する色相、彩度は、図4のような設定に限定するものではない。しかし、換気の必要性を直感的に理解できるように、たとえば、二酸化炭素濃度の数値データの段階が上がる都度、照明器具15の色相が、寒色系から暖色系に、彩度がくすんだ色から鮮明な色に階調値を変化させる設定、すなわち、グラデーション的に変化させる設定をすれば、スムーズに換気を促すことができる。
Further, the hue and saturation for the stepwise setting of the quantitative data are not limited to the settings as shown in FIG. However, in order to intuitively understand the need for ventilation, for example, the hue of the
図4、図5では、二酸化炭素濃度を計測して得られた数値データに基づいて、色相、彩度を変える場合の例を説明したが、他の計測部(センサ)で得られた数値データに基づいて制御データを取得するようにしてもよい。また、図3で説明したとおり、換気ファン16などの調節機器、警告機器の作動を連動させてもよい。たとえば、二酸化炭素濃度の閾値を1101ppmに設定すると、図4で、1101ppm~1200ppmの段階に該当した場合に、制御部11は、色相60000、彩度150で照明器具15を制御するとともに、換気ファン16を作動させる調節機器制御データを生成し、換気を開始するように構成すればよい。以上のとおり、照明器具15の配光制御と前記調節機器の発停制御を連動することにより、会議、講義への集中を阻害することなく、室内の良好な環境を維持することが可能になる。
In FIGS. 4 and 5, an example of changing the hue and saturation based on the numerical data obtained by measuring the carbon dioxide concentration has been described, but the numerical data obtained by another measuring unit (sensor) has been described. The control data may be acquired based on the above. Further, as described with reference to FIG. 3, the operation of the adjusting device such as the
図6は、本明細書で開示する照明制御方法の制御フロー図である。なお、制御フローの説明において、本明細書で開示する図1乃至図5までの照明制御システム1の記号を適宜使用する。
FIG. 6 is a control flow diagram of the lighting control method disclosed in the present specification. In the description of the control flow, the symbols of the
照明制御に際し、制御部11は、まず、照明器具15の状態値を照明器具15側から受け取る(S1)。より具体的には、インテリジェントコントローラ11Aが、変換器11Bを介して照明器具15の前記状態値を受け取る。
At the time of lighting control, the
照明器具15が配光されていない、すなわち、OFFの場合(S2のNO)、照明制御は終了する。一方、照明器具15が配光されている、すなわち、ONの場合(S2のYES)、計測部12が室内の環境状態の変化を検知し、前記変化した環境の状態を計測して得られた数値データを制御部11に提供する(S3)。
When the
制御部11は、前記数値データを受信部14で受け付ける(S4)。制御部11は、前記受信部14で受け付けた数値データに該当する記憶部13の定量データを検索し、検索された定量データに対応する制御データを読み出す(S5)。なお、記憶部13は、前記室内の環境の状態を示す定量データを段階的に設定し、各定量データに対応させて、前記照明器具の光量または色調の少なくともいずれかを制御する制御データをあらかじめ記憶している。前記定量データの段階的な設定に対して、前記制御データは、連続的に光量または色相・彩度の階調値を変化させるように対応させてもよい。また、前記数値データが、所定の閾値を超えた場合に、前記制御データを読み出すとともに、前記室内の前記数値データを前記所定の閾値以下に変化させる調節機器を作動させる調節機器制御データを生成するようにしてもよい。
The
読みだされた制御データは、照明器具15に送信される(S6)。より具体的には、前記制御データは、インテリジェントコントローラ11Aから、たとえば、httpで変換器11Bに制御データを送信し、変換器11Bで、照明器具15で受信可能な通信プロトコルに変換してから、照明器具15に送信される。照明器具15は、前記制御データによって光量または色相・彩度の出力を制御されて前記室内を配光する(S7)。
The read control data is transmitted to the luminaire 15 (S6). More specifically, the control data is transmitted from the
図7は、複数の会議室に設置された照明制御システム1を示した図である。本明細書で開示する照明制御システム1は、複数の照明器具15が複数の領域に各々配設されている場合に、各領域で計測された各数値データに基づき、複数の照明器具15の出力を個別に制御することもできる。
FIG. 7 is a diagram showing a
すなわち、インテリジェントコントローラ11Aは、会議室Aに設置された計測部12と会議室Bに設置された計測部12から数値データを受け付ける。前記のとおり、計測部12は、数値データとともに、各センサの固有IDを送信する。記憶部13(図7で図示せず)は、会議室A、会議室Bの各々について定量データとこれに対応する制御データとを対応させたテーブルを記憶している。本実施形態では、会議室Aに利用者がいるが、会議室Bには利用者はいない。したがって、計測部12が、二酸化炭素濃度センサの場合、会議室Bの数値データは変わらないが、会議室Aの数値データは上昇し、照明器具15の色が変化して配光されることになる。
That is, the
この明細書で開示された技術は、前記実施形態に制限されない。すなわち、例示的に示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。また、一つの実施形態と他の実施形態との間における部品、要素の置き換え、または組み合わせを包含する。さらに、開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示される技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内での全ての変更を含むものである。 The techniques disclosed herein are not limited to said embodiments. That is, it includes embodiments shown schematically and modifications by those skilled in the art based on them. It also includes the replacement or combination of parts, elements between one embodiment and another. Furthermore, the technical scope disclosed is not limited to the description of the embodiments. The technical scope disclosed is indicated by the description of the scope of claims, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the description of the scope of claims.
1 照明制御システム
11 制御部
12 計測部
13 記憶部
14 受信部
15 照明器具
1
Claims (11)
所定の領域内の環境の変化を検知し、前記変化した環境の状態を計測して得られた数値データを提供する計測部と、
前記環境の状態を示す定量データを段階的に設定し、各定量データに対応させて、前記照明器具の光量または色相・彩度の少なくともいずれかを制御する制御データを記憶する記憶部と、
前記計測部によって提供された数値データを受け付ける受信部と、
前記受け付けた数値データに該当する前記定量データを前記記憶部から検索するとともに、検索された定量データに対応する前記制御データを読み出し、前記所定の領域内に設置されている前記照明器具を前記読み出した制御データに基づいて、特定の光量または色相・彩度の出力を制御する制御部と、
を有する照明制御システム。 Lighting equipment that can adjust the amount of light or hue / saturation,
A measurement unit that detects changes in the environment within a predetermined area, measures the changed state of the environment, and provides numerical data obtained.
A storage unit that stores quantitative data indicating the state of the environment step by step, and stores control data that controls at least one of the amount of light or hue / saturation of the lighting fixture in correspondence with each quantitative data.
A receiving unit that receives numerical data provided by the measuring unit, and a receiving unit.
The quantitative data corresponding to the received numerical data is searched from the storage unit, the control data corresponding to the searched quantitative data is read out, and the lighting fixture installed in the predetermined area is read out. A control unit that controls the output of a specific amount of light or hue / saturation based on the control data
Lighting control system with.
前記数値データを受け付けるステップと、
前記環境の状態を示す定量データを段階的に設定し、各定量データに対応させて、前記照明器具の光量または色相・彩度の少なくともいずれかを制御する制御データをあらかじめ記憶し、前記受け付けた数値データに該当する前記定量データを検索し、検索された定量データに対応する前記制御データを読み出すステップと、
前記読み出された制御データを前記照明器具に送信するステップと、
前記制御データに基づいて、前記照明器具を特定の光量または色相・彩度の出力で制御するステップと、
を有する照明制御方法。 A lighting fixture installed in a predetermined area that can adjust the amount of light or hue / saturation is distributed, and a change in the environment in the predetermined area is detected, and the state of the changed environment is measured. Steps to provide the obtained numerical data,
The step of accepting the numerical data and
Quantitative data indicating the state of the environment is set step by step, and control data for controlling at least one of the amount of light or hue / saturation of the luminaire is stored in advance in correspondence with each quantitative data, and is received. A step of searching for the quantitative data corresponding to the numerical data and reading out the control data corresponding to the searched quantitative data, and
The step of transmitting the read control data to the luminaire, and
A step of controlling the luminaire with a specific amount of light or an output of hue / saturation based on the control data.
Lighting control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126427A JP2022023469A (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Illumination control system and illumination control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126427A JP2022023469A (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Illumination control system and illumination control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022023469A true JP2022023469A (en) | 2022-02-08 |
Family
ID=80226164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020126427A Pending JP2022023469A (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Illumination control system and illumination control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022023469A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115802535A (en) * | 2023-01-30 | 2023-03-14 | 南通卓科智能装备有限公司 | Environment self-adaptive LED illumination method based on Internet of things |
-
2020
- 2020-07-27 JP JP2020126427A patent/JP2022023469A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115802535A (en) * | 2023-01-30 | 2023-03-14 | 南通卓科智能装备有限公司 | Environment self-adaptive LED illumination method based on Internet of things |
CN115802535B (en) * | 2023-01-30 | 2023-12-26 | 承德政通电子工程有限公司 | Environment self-adaptive LED illumination method based on Internet of things |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2019283989B2 (en) | Environmental condition control based on sensed conditions and related methods | |
US20170238401A1 (en) | Solid State Lighting Systems | |
US20160282825A1 (en) | An energy management system and method in buildings | |
CA3205326A1 (en) | Integrated thermal comfort control system | |
CN103237391A (en) | Method and system for simulating natural light by LED (light emitting diode) | |
KR101697682B1 (en) | Network Management System for Controlling Indoor Environment | |
JP2009021141A (en) | Lighting control device | |
JP2008045779A (en) | Air conditioning control system | |
Gentile et al. | Lighting control systems in peripheral offices rooms at high latitude: measurements of electricity savings and users preferences | |
JP2021504927A (en) | Equivalent Melanopic Lux (EML) Quota | |
TWI714291B (en) | Active indoor planting dynamic carbon dioxide concentration adjustment system | |
CN105228320A (en) | A kind of Intelligent House Light system and operation method thereof | |
JP2019522871A (en) | Imitation | |
KR102592067B1 (en) | Smart indoor lighting system | |
US20180119979A1 (en) | Connected light fixture and related methods | |
JP2022023469A (en) | Illumination control system and illumination control method | |
JP2009021172A (en) | Lighting control device | |
CN105228321A (en) | A kind of Intelligent House Light system based on Zigbee and WiFi network and operation method thereof | |
US20240337408A1 (en) | Control systems for centralized appliance hubs and related devices and methods | |
JP6711037B2 (en) | Equipment control system, information processing device, program | |
JPH076878A (en) | Variable color lighting device | |
Ashibe et al. | Distributed optimization algorithm for lighting color control using chroma sensors | |
CN217546359U (en) | Dimming area cooperative control system | |
Kudryashov et al. | Automated lighting control system for workplaces equipped with displays | |
KR102089563B1 (en) | Energy consumption calculation apparatus for lighting production |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20200825 |