JP2022011681A - 化学強化用ガラス組成物、及び化学強化ガラス物品 - Google Patents
化学強化用ガラス組成物、及び化学強化ガラス物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022011681A JP2022011681A JP2020112982A JP2020112982A JP2022011681A JP 2022011681 A JP2022011681 A JP 2022011681A JP 2020112982 A JP2020112982 A JP 2020112982A JP 2020112982 A JP2020112982 A JP 2020112982A JP 2022011681 A JP2022011681 A JP 2022011681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass composition
- chemically strengthened
- glass
- chemical strengthening
- compressive stress
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
- C03C3/085—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
- C03C3/087—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C21/00—Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
- C03C21/001—Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
- C03C21/002—Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Abstract
Description
モル%により表示して、
SiO2 60~80%、
Al2O3 1~5%、
MgO 0~13%、
CaO 0~10%、
Na2O 10~20%、
K2O 0~10%、
を成分として含有する化学強化用ガラス組成物、および
その化学強化用ガラスを用いた、
表面圧縮応力が650~950MPa、
圧縮応力層深さが7~15μm、の範囲にある
化学強化ガラス物品を提供する。
密度:2.5g/cm3以下、かつ比弾性率:28×106Nm/kg以上、
さらに密度:2.49/cm3以下、かつ比弾性率:29×106Nm/kg以上である。
ガラスと溶融塩とを接触させる時間は、例えば4時間~12時間が適切である。
具体的には、表面圧縮応力が650~950MPaかつ圧縮応力層の深さが7~15μmであり、
好ましくは表面圧縮応力が750~950MPa以上かつ圧縮応力層の深さが9~17μmであり、
さらに好ましくは表面圧縮応力が800~950MPa以上かつ圧縮応力層の深さが10~17μmである。
-0.04×CS+41≦DOL≦-0.04×CS+48.6
650≦CS≦950
試料ガラスを切断し、各面を鏡面研磨して25×25×5mmの板状サンプルを作製し、アルキメデス法により各サンプルの密度ρを測定した。また、ヤング率はJIS R1602-1995の超音波パルス法に準じて測定した。具体的には、前述の密度測定に用いたサンプルを用い、超音波パルスが伝播する音速を縦波と横波について測定し、前述の密度とともに当該JIS記載の数式に代入してヤング率Eを算出した。なお、伝播速度は、オリンパス株式会社製の超音波厚さ計MODEL 25DL PLUSを用い、周波数20kHzの超音波パルスがサンプルの厚み方向に伝播し反射して戻ってくるまでの時間を、伝播距離(サンプルの厚さの2倍)で除して算出した。
試料ガラスから径5mm、長さ18mmの円柱状試料を作製し、TMA装置により5℃/分で加熱した際の熱膨張曲線を測定した。この曲線に基づいて、ガラス転移点Tg、50~350℃の平均線熱膨張係数αを得た。
試料ガラスを粉砕し、目開き2.83mmの篩を通り、目開き1.00mmの篩に残る粒子をふるい分けた。この粒子を洗浄して粒子に付着した微粉を除去し、乾燥して失透温度測定用サンプルを調製した。失透温度測定用サンプルの25gを白金ボート(長方形でフタのない白金製の器)に厚みが略均一になるようにいれ、温度傾斜炉中で2時間保持した後に炉から取り出し、ガラス内部に失透が観察された最高温度を失透温度TLとした。
白金球引き上げ法により粘度を測定し、その粘度が102dPa・sと104dPa・sとなる温度をそれぞれ溶融温度T2、成形温度T4とした。
ガラス板の化学強化処理は、通常アルカリイオンを含む溶融塩にガラス板を接触させることにより実施した。試料ガラスを切断し、主面を鏡面研磨して25×25×0.7mmの板状サンプルを2枚作製した。溶融塩としては、硝酸カリウムを使用した。
化学強化処理は、実施例については2水準について行い、化学強化ガラス物品を得た。
溶融塩温度 420℃、ガラスと溶融塩の接触時間 4時間
溶融塩温度 400℃、ガラスと溶融塩の接触時間 4時間
また、比較例については、
溶融塩温度 425℃、ガラスと溶融塩の接触時間 2時間30分
とした。
上記のようにして得た化学強化ガラス物品について、表面圧縮応力CSおよび圧縮応力層深さDOLを測定した。測定には表面応力計(折原製作所製、SM-6000LE)を用いた。具体的には、上記表面応力計を用いて観察される干渉縞の本数とその間隔を観察し、付属のソフトウェアを用いて算出した。その算出には、干渉縞だけでなく、屈折率と光弾性定数が必要であるが、屈折率は1.511と定め、光弾性定数は、各成分の含有率を周知の予測式(M. B. Volf, (1988), "Mathematical Approach to Glass (Glass Science and Technology, Vol9)", Elsevier Science Ltd.)のp169-174, 289-292に記載)に代入して求めた。
耐アルカリ性試験は、日本光学硝子工業会規格JOGIS 06-1999「光学ガラスの化学的耐久性の測定方法(粉末法)」に準じた溶出試験に基づき行った。具体的には以下のように行った。試料ガラスを粉砕し、目開き600μmの篩を通り、目開き425μmの篩に残る粒子をふるい分けた。この粒子をエタノールで洗浄して粒子に付着した微粉を除去し、乾燥して耐アルカリ性試験用サンプルを調整した。耐アルカリ性試験用サンプルの比重グラムを白金製カゴに入れ、フラスコ内の水酸化ナトリウム水溶液(濃度0.1N)80ml中に浸し、沸騰水の水浴中で1時間加熱して溶出処理を施した。溶出処理後のサンプルをエタノールで洗浄し、120℃で乾燥後に秤量し、減量率[%]を算出した。
耐アルカリ性が 0.2%未満、
表面圧縮応力CSが650~950MPa、
圧縮応力層深さDOLが9~17μm
さらに
MPaで表示した表面圧縮応力CSと、μmで表示した圧縮応力層深さがDOLとが、
-0.04×CS+41≦DOL≦-0.04×CS+48.6
の範囲内であった。
耐アルカリ性が0.2%以上であるか、
または
-0.04×CS+41≦DOL≦-0.04×CS+48.6
の関係式を満たさなかった。
Claims (18)
- モル%により表示して、
SiO2 60~80%、
Al2O3 1~5%、
MgO 0~13%、
CaO 0~10%、
Na2O 10~20%、
K2O 0~10%、
を成分として含有すること
を特徴とする、化学強化用ガラス組成物。 - 請求項1に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
SiO2 66~71%、
Al2O3 2~4%、
MgO 4~8%、
CaO 0~6%、
Na2O 11~18%、
K2O 0~1.3%、
ZnO 0~1%、
Fe2O3 0~1%、
を成分として含有し、
MgO+CaO+SrO+BaO+ZnOが10%以上、
Na2O+K2O+Li2Oが18%以下、であり、
密度が2.50g/cm3以下、
耐アルカリ性試験による重量減が0.2%未満である、
化学強化用ガラス組成物。 - 請求項2に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
SiO2 66~70.5%、
Al2O3 2~4%、
MgO 6.5~8%、
CaO 4~6%、
Na2O 11~16%、
K2O 0~1.3%、
ZnO 0~1%、
Fe2O3 0~1%、
を成分として含有し、
MgO+CaO+SrO+BaO+ZnOが10.5%以上、
Na2O+K2O+Li2Oが17%以下、である、
化学強化用ガラス組成物。 - 請求項3に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
SiO2 66~69.5%、
Al2O3 2~4%、
MgO 7~8%、
CaO 5~6%、
Na2O 14~16%、
K2O 0.7~1.3%、
ZnO 0~1%、
Fe2O3 0~1%、
を成分として含有し、
MgO+CaO+SrO+BaO+ZnOが12%以上、
Na2O+K2O+Li2Oが17%以下、である、
化学強化用ガラス組成物。 - 請求項1~4のいずれか1項に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
SrO及びBaOがそれぞれ実質的に含まれていない、化学強化用ガラス組成物。 - 請求項1~5のいずれか1項に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
MgO+CaOが10.5~15%の範囲にある、
化学強化用ガラス組成物。 - 請求項1~6のいずれか1項に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
モル比MgO/(MgO+CaO)が0.5を超え1以下である、
化学強化用ガラス組成物。 - 請求項1~7のいずれか1項に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
モル比Na2O/(Na2O+K2O)が0.9~1の範囲にある、
である、化学強化用ガラス組成物。 - 請求項1~8のいずれか1項に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
モル比Al2O3/(SiO2+Al2O3)が0.028~0.055の範囲にある、
化学強化用ガラス組成物。 - 請求項1~9のいずれか1項に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
ヤング率が65~75GPa、
比弾性率が27×106~31×106Nm/kg、の範囲にある、
化学強化用ガラス組成物。 - 請求項1~10のいずれか1項に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
粘度が102dPa・sになる温度T2が1550℃以下、
である、化学強化用ガラス組成物。 - 請求項1~11のいずれか1項に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
粘度が104dPa・sになる温度T4が1150℃以下、
T4-失透温度TLが0℃以上、
である、化学強化用ガラス組成物。 - 請求項1~12のいずれか1項に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
50~350℃の間の平均熱膨張係数が70~100×10-7℃-1の範囲にある、
化学強化用ガラス組成物。 - 請求項1~13のいずれか1項に記載の化学強化用ガラス組成物であって、
ガラス転移点Tgが530~600℃の範囲にある、
化学強化用ガラス組成物。 - 請求項1~14のいずれか1項に記載の化学強化用ガラス組成物を用いた化学強化ガラス物品であって、
表面圧縮応力が650~950MPa、
圧縮応力層深さが7~17μm、の範囲にある、
化学強化ガラス物品。 - 請求項15に記載の化学強化ガラス物品であって、
表面圧縮応力が750~950MPa、
圧縮応力層深さが9~17μm、の範囲にある、
化学強化ガラス物品。 - 請求項16に記載の化学強化ガラス物品であって、
表面圧縮応力が800~950MPa、
圧縮応力層深さが10~17μm、の範囲にある、
化学強化ガラス物品。 - 請求項15~17の何れか1項に記載の化学強化ガラス物品であって、
MPaで表示した表面圧縮応力CSと、μmで表示した圧縮応力層深さがDOLとが、
-0.04×CS+41≦DOL≦-0.04×CS+48.6
650≦CS≦950
の関係式を満たす、化学強化ガラス物品。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020112982A JP7652542B2 (ja) | 2020-06-30 | 2020-06-30 | 化学強化用ガラス組成物、及び化学強化ガラス物品 |
PCT/JP2021/024819 WO2022004809A1 (ja) | 2020-06-30 | 2021-06-30 | 化学強化用ガラス組成物、及び化学強化ガラス物品 |
CN202180031836.6A CN115485248A (zh) | 2020-06-30 | 2021-06-30 | 化学强化用玻璃组合物、及化学强化玻璃物品 |
US18/001,665 US20230373844A1 (en) | 2020-06-30 | 2021-06-30 | Glass composition for chemical strengthening and chemically strengthened glass article |
KR1020227039800A KR20230031195A (ko) | 2020-06-30 | 2021-06-30 | 화학 강화용 유리 조성물, 및 화학 강화 유리 물품 |
EP21832585.0A EP4151606A4 (en) | 2020-06-30 | 2021-06-30 | GLASS COMPOSITION FOR CHEMICAL TEMPERING, AND CHEMICALLY TEMPERED GLASS ARTICLE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020112982A JP7652542B2 (ja) | 2020-06-30 | 2020-06-30 | 化学強化用ガラス組成物、及び化学強化ガラス物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022011681A true JP2022011681A (ja) | 2022-01-17 |
JP7652542B2 JP7652542B2 (ja) | 2025-03-27 |
Family
ID=79316379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020112982A Active JP7652542B2 (ja) | 2020-06-30 | 2020-06-30 | 化学強化用ガラス組成物、及び化学強化ガラス物品 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230373844A1 (ja) |
EP (1) | EP4151606A4 (ja) |
JP (1) | JP7652542B2 (ja) |
KR (1) | KR20230031195A (ja) |
CN (1) | CN115485248A (ja) |
WO (1) | WO2022004809A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025146898A1 (ko) * | 2024-01-04 | 2025-07-10 | 주식회사 케이씨씨글라스 | 유리 물품 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014104302A1 (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-03 | 旭硝子株式会社 | 化学強化用フロートガラス |
WO2014148020A1 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | 日本板硝子株式会社 | ガラス組成物、化学強化用ガラス組成物、強化ガラス物品、およびディスプレイ用のカバーガラス |
WO2015163411A1 (ja) * | 2014-04-23 | 2015-10-29 | 旭硝子株式会社 | 熱線吸収ガラス板およびその製造方法 |
WO2015199150A1 (ja) * | 2014-06-27 | 2015-12-30 | 旭硝子株式会社 | ガラス、および、それを用いた化学強化ガラス |
WO2016006538A1 (ja) * | 2014-07-07 | 2016-01-14 | 旭硝子株式会社 | 顔料プリント用ガラス板、顔料プリントガラス板、その製造方法および画像表示装置 |
JP2017014066A (ja) * | 2015-07-01 | 2017-01-19 | 日本電気硝子株式会社 | 強化用ガラス及び強化ガラス |
JP2017078011A (ja) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | セントラル硝子株式会社 | 化学強化用ガラス板及び化学強化ガラス板の製造方法 |
JP2017114718A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | セントラル硝子株式会社 | 化学強化用ガラス板及び化学強化ガラスの製造方法 |
JP2018203616A (ja) * | 2018-08-16 | 2018-12-27 | 日本電気硝子株式会社 | 太陽電池用ガラス板 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5444846B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2014-03-19 | 旭硝子株式会社 | ディスプレイ装置用ガラス板 |
JP5621239B2 (ja) * | 2009-10-20 | 2014-11-12 | 旭硝子株式会社 | ディスプレイ装置用ガラス板、ディスプレイ装置用板ガラスおよびその製造方法 |
CN102892722B (zh) * | 2010-05-19 | 2015-01-21 | 旭硝子株式会社 | 化学强化用玻璃及显示装置用玻璃板 |
JP2012214356A (ja) * | 2010-12-29 | 2012-11-08 | Avanstrate Inc | カバーガラス及びその製造方法 |
US8835007B2 (en) * | 2011-01-19 | 2014-09-16 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Tempered glass and tempered glass sheet |
CN106132888A (zh) * | 2014-03-28 | 2016-11-16 | 旭硝子株式会社 | 化学强化用玻璃和化学强化玻璃以及化学强化玻璃的制造方法 |
JP6583271B2 (ja) | 2014-07-04 | 2019-10-02 | Agc株式会社 | 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス |
-
2020
- 2020-06-30 JP JP2020112982A patent/JP7652542B2/ja active Active
-
2021
- 2021-06-30 WO PCT/JP2021/024819 patent/WO2022004809A1/ja unknown
- 2021-06-30 CN CN202180031836.6A patent/CN115485248A/zh active Pending
- 2021-06-30 US US18/001,665 patent/US20230373844A1/en active Pending
- 2021-06-30 KR KR1020227039800A patent/KR20230031195A/ko active Pending
- 2021-06-30 EP EP21832585.0A patent/EP4151606A4/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014104302A1 (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-03 | 旭硝子株式会社 | 化学強化用フロートガラス |
WO2014148020A1 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | 日本板硝子株式会社 | ガラス組成物、化学強化用ガラス組成物、強化ガラス物品、およびディスプレイ用のカバーガラス |
WO2015163411A1 (ja) * | 2014-04-23 | 2015-10-29 | 旭硝子株式会社 | 熱線吸収ガラス板およびその製造方法 |
WO2015199150A1 (ja) * | 2014-06-27 | 2015-12-30 | 旭硝子株式会社 | ガラス、および、それを用いた化学強化ガラス |
WO2016006538A1 (ja) * | 2014-07-07 | 2016-01-14 | 旭硝子株式会社 | 顔料プリント用ガラス板、顔料プリントガラス板、その製造方法および画像表示装置 |
JP2017014066A (ja) * | 2015-07-01 | 2017-01-19 | 日本電気硝子株式会社 | 強化用ガラス及び強化ガラス |
JP2017078011A (ja) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | セントラル硝子株式会社 | 化学強化用ガラス板及び化学強化ガラス板の製造方法 |
JP2017114718A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | セントラル硝子株式会社 | 化学強化用ガラス板及び化学強化ガラスの製造方法 |
JP2018203616A (ja) * | 2018-08-16 | 2018-12-27 | 日本電気硝子株式会社 | 太陽電池用ガラス板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7652542B2 (ja) | 2025-03-27 |
WO2022004809A1 (ja) | 2022-01-06 |
EP4151606A1 (en) | 2023-03-22 |
EP4151606A4 (en) | 2024-07-17 |
US20230373844A1 (en) | 2023-11-23 |
CN115485248A (zh) | 2022-12-16 |
KR20230031195A (ko) | 2023-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7184073B2 (ja) | 化学強化用ガラス | |
JP7654646B2 (ja) | リチウムジルコニウムアルミノケイ酸塩ガラス、強化ガラス、その製造方法およびディスプレイ部品 | |
JP7651862B2 (ja) | 強化ガラス板及びその製造方法 | |
JP7136096B2 (ja) | 化学強化ガラス、その製造方法および化学強化用ガラス | |
JP2019202934A (ja) | 化学強化ガラスおよび化学強化用ガラス | |
TW201742841A (zh) | 在後離子交換熱處理之後保留高壓縮應力的玻璃組成物 | |
WO2020008901A1 (ja) | 化学強化ガラスおよびその製造方法 | |
CN115003638B (zh) | 玻璃组合物、玻璃板及其制造方法、以及信息记录介质用基板 | |
JPWO2019131528A1 (ja) | カバーガラス | |
WO2022004809A1 (ja) | 化学強化用ガラス組成物、及び化学強化ガラス物品 | |
JPWO2020021933A1 (ja) | 強化ガラス及び強化用ガラス | |
WO2022145340A1 (ja) | 強化ガラス板及びその製造方法 | |
JP7494161B2 (ja) | ガラス組成物、ガラス板とその製造方法、及び情報記録媒体用基板 | |
JP2022076438A (ja) | 強化ガラス板、強化ガラス板の製造方法及び強化用ガラス板 | |
JP7688031B2 (ja) | 化学強化用ガラス組成物、及び化学強化ガラス物品 | |
JP2017114718A (ja) | 化学強化用ガラス板及び化学強化ガラスの製造方法 | |
JP7019941B2 (ja) | 強化用ガラスの製造方法及び強化ガラスの製造方法 | |
WO2022097416A1 (ja) | 強化ガラス板、強化ガラス板の製造方法及び強化用ガラス板 | |
WO2022172813A1 (ja) | 強化ガラス板及びその製造方法 | |
WO2023210506A1 (ja) | 強化ガラス板、強化ガラス板の製造方法及び強化用ガラス板 | |
WO2023243574A1 (ja) | 化学強化用ガラス及びガラス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230425 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20240202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7652542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |