[go: up one dir, main page]

JP2022009467A - ポスト化学機械平坦化(cmp)洗浄 - Google Patents

ポスト化学機械平坦化(cmp)洗浄 Download PDF

Info

Publication number
JP2022009467A
JP2022009467A JP2021174006A JP2021174006A JP2022009467A JP 2022009467 A JP2022009467 A JP 2022009467A JP 2021174006 A JP2021174006 A JP 2021174006A JP 2021174006 A JP2021174006 A JP 2021174006A JP 2022009467 A JP2022009467 A JP 2022009467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
post
salt
group
cmp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021174006A
Other languages
English (en)
Inventor
シー.タンボリ ドニャネーシュ
C Tamboli Dnyanesh
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Versum Materials US LLC
Original Assignee
Versum Materials US LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Versum Materials US LLC filed Critical Versum Materials US LLC
Publication of JP2022009467A publication Critical patent/JP2022009467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/265Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2079Monocarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
    • C11D1/24Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds containing ester or ether groups directly attached to the nucleus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0047Other compounding ingredients characterised by their effect pH regulated compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0073Anticorrosion compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/044Hydroxides or bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/046Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2082Polycarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • C11D3/225Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin etherified, e.g. CMC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/24Organic compounds containing halogen
    • C11D3/245Organic compounds containing halogen containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3707Polyethers, e.g. polyalkyleneoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/378(Co)polymerised monomers containing sulfur, e.g. sulfonate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02065Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being a planarization of insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02074Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a planarization of conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】化学機械平坦化(CMP)後の半導体デバイスの表面に残される無機粒子、有機残留物、化学残留物、ウェハ表面とCMPスラリーの相互作用による表面上の反応生成物、及び高濃度の望ましくない金属に対する高い洗浄効果を提供する配合物の提供。【解決手段】ポストCMP洗浄配合物は、1種又はそれより多くの有機酸、1種又はそれより多くのポリマー、及びpH<7のフッ化物化合物、及び任意選択的に、2つのスルホン酸基を有する界面活性剤を含む。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、2018年6月26日に出願された米国仮出願第62/690108号の利益を主張する。
本発明の背景
半導体デバイスの製造に関与する工程において、洗浄は、有機/無機残留物を除去する種々の工程において要求される。半導体製造プロセスにおいて望まれる残留物の除去を改善する洗浄としては、ポストCMP(化学機械平坦化)洗浄、フォトレジストアッシュ残留物除去、フォトレジスト除去、プローブウェハ前洗浄、ダイシング、研削等のバックエンドパッケージングにおける種々の応用が挙げられる。
改善された洗浄に対する際立った必要性は、化学機械平坦化(CMP)プロセスにより形成された種々の構造のポストCMP洗浄にある。研削材が、材料の除去を達成し、平坦性を与えるならば、CMPプロセスは、CMPスラリーを含む研磨パッドに対してウェハを押し付けることにより、ウェハに堆積した膜の1つ又はそれより多くの層を研磨することを含む。
CMP工程の後に、ウェハ表面は、表面から洗浄されなければ、最終製品として不良チップをもたらすであろう数多くの欠陥を含有する。CMPプロセス後の典型的な欠陥は、無機粒子、有機残留物、化学残留物、ウェハ表面とCMPスラリーとの相互作用による表面上の反応生成物、及び高レベルの望ましくない表面上の金属である。研磨工程の後、ウェハは洗浄され、最も一般的にはブラシスクラブプロセスを用いて洗浄される。このプロセス中、洗浄化学種は、ウェハに分配されてウェハを洗浄する。また、ウェハは、乾燥プロセスが実施される前に脱イオン(DI)水によりすすがれる。
先行技術は、特開平11-181494号公報、米国特許第6440856号、米国特許第7497966号、米国特許第7427362号、米国特許第7163644号、PCT/US2007/061588、米国特許第7396806号、米国特許第6730644号、米国特許第7084097号、米国特許第6147002号、US2003/0129078、及びUS2005/0067164を含む本件の分野において一般的になされている。
技術進歩として、半導体ウェハの歩留まりに対して臨界的な欠陥の閾値サイズ及び数はより小さくなり、これにより、ポストCMPクリーナーの性能要求が増加している。タングステン相互接続を含む先端的な半導体デバイスは、電気的性能の劣化を引き起こす金属残留物に由来する具体的な課題をもたらす。金属残留物の根本原因は、研磨スラリー中で用いられる鉄化合物、及び研磨工程におけるチタンベースバリアの除去由来のチタン化合物の沈殿であることが多い。したがって、洗浄配合物がこれらの金属残留物を除去して、半導体デバイスに所望の電気的性能を与えることが重要である。本発明における配合物又は組成物(配合物及び組成物は交換可能である)は、上記に記載されたCMP研磨プロセスにより残された残留物を除去するのに特に効果的であることが見出された。
本発明の概要
本開示に記載されるのは、ポストCMP洗浄組成物、ポストCMP加工のための方法及び装置である。
1つの側面において、本発明は:ウェハ、少なくとも1種の有機酸又はその塩、フッ化物化合物、ポリマー添加剤、及び任意選択的に界面活性剤、腐食防止剤、消泡剤、生物学的防腐剤、pH調節剤を含む洗浄組成物を提供する。
ポリマー添加剤は、アニオン性、カチオン性及びノニオン性ポリマー又はコポリマーを含む群から選択されることができる。ポリマー添加剤は、以下に制限されるものではないが、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(2-アクリルアミド-2-メチル-1-プロパンスルホン酸、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ-(1-ビニルピロリドン-コ-2-ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ナトリウム4-スチレンスルホネート)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(4-スチレンスルホン酸)、ポリアクリルアミド、ポリ(アクリルアミド/アクリル酸)コポリマー、及びこれらの組み合わせ、及びこれらの塩を含む群から選択されることができる。
好ましい実施態様において、配合物は、アニオン性ポリマーを含む。好ましいアニオン性ポリマーは、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマーである。
別の好ましいポリマー/コポリマーは、エチレンオキシド(EO)基を含むノニオン性ポリマーである。
好ましくは、少なくとも1種の有機酸又はその塩は、ジカルボン酸又はその塩、ヒドロキシカルボン酸又はその塩、及びポリカルボン酸又はその塩で構成される群から選択されることができる。好ましい有機酸又はその塩は、シュウ酸及びクエン酸又はこれらの塩である。配合物中の有機酸又はその塩の濃度は、1~30質量%、より好ましくは5~20%の範囲であることができ、組成物は、使用の時点で水により2~500倍に希釈される。
配合物は、フッ化物化合物をさらに含む。フッ化物化合物の例としては、フッ化水素酸、フッ化アンモニウム、重フッ化アンモニウム、フッ化四級アンモニウムが挙げられる。好ましい化合物は、フッ化アンモニウムである。配合物中のフッ化物成分の濃度は、1~25質量%、2~20質量%、3~18質量%、又は4~10質量%の範囲であり、配合物は、使用の時点で2~500倍に希釈される。
別の好ましい実施態様において、洗浄組成物は、1~15質量%の有機酸又はその塩、0.05~3質量%のポリマー/コポリマー、1~25質量%のフッ化物化合物、水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができる。
別の好ましい実施態様において、洗浄組成物は、1~30質量%の有機酸又はその塩、0.05~3質量%のポリマー、1~25質量%のフッ化物化合物、水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができ、ポリマーは、アニオン性ポリマー/コポリマー、及びエチレンオキシド(EO)基を含むノニオン性ポリマー/コポリマーで構成される群から選択される。
別の好ましい実施態様において、洗浄組成物は、1~30質量%の有機酸又はその塩、0.05~3質量%のポリマー/コポリマー、1~25質量%のフッ化物化合物、水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができ、少なくとも1種のポリマーは、アニオン性ポリマー/コポリマー、及びエチレンオキシド(EO)基を含むノニオン性ポリマー/コポリマーである。
別の好ましい実施態様において、洗浄組成物は、1~30質量%の有機酸又はその塩、0.05~3質量%のポリマー/コポリマー、1~25質量%のフッ化物化合物、水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができ、ポリマーは、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー、及びエチレンオキシド(EO)基を含むノニオン性ポリマー/コポリマーで構成される群から選択される。
別の好ましい実施態様において、洗浄組成物は、1~30質量%の有機酸又はその塩、0.05~3質量%のポリマー混合物、1~25質量%のフッ化物化合物、水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができ、少なくとも1種のコポリマーは、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー、及び別のエチレンオキシド(EO)基を含むノニオン性ポリマー/コポリマーである。
別の好ましい実施態様において、配合物は、0.5~5質量%のシュウ酸、0.5~5質量%のクエン酸又はこれらの塩、0.5~5質量%のマロン酸又はその塩;0.1~2質量%のアクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー;1~25質量%のフッ化物化合物、及び水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができる。
別の好ましい実施態様において、配合物は、0.5~5質量%のシュウ酸、0.5~5質量%のクエン酸又はこれらの塩、0.5~5質量%のマロン酸;0.1~3質量%のエチレンオキシド基を含むノニオン性ポリマー又はコポリマー;1~25質量%のフッ化物化合物、及び水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができる。
別の好ましい実施態様において、配合物は、0.5~5質量%のシュウ酸、0.5~5質量%のクエン酸、0.5~5質量%のマロン酸又はこれらの塩;0.1~3質量%のエチレンオキシド基を含むノニオン性ポリマー又はコポリマー;0.1~2質量%のアニオン性ポリマー、1~25質量%のフッ化物化合物、及び水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができる。
別の好ましい実施態様において、配合物は、1~30質量%のクエン酸又はその塩;0.1~3質量%のアクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー;1~25質量%のフッ化物化合物、及び水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができる。
別の好ましい実施態様において、配合物は、1~30質量%のクエン酸又はその塩;0.1~3質量%のエチレンオキシド基を含むノニオン性ポリマー又はコポリマー;1~25質量%のフッ化物化合物、及び水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができる。
別の好ましい実施態様において、配合物は、1~30質量%のクエン酸又はその塩;0.1~3質量%のエチレンオキシド基を含むノニオン性ポリマー又はコポリマー、及び0.1~3質量%のアニオン性ポリマー;1~25質量%のフッ化物化合物、及び水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができる。
別の好ましい実施態様において、配合物は、1~30質量%のクエン酸;0.1~5質量%のシュウ酸又はこれらの塩、0.1~3質量%のアクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー、及び水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができる。
別の好ましい実施態様において、配合物は、1~30質量%の有機酸又はその塩、0.1~3質量%のポリマー、1~25質量%のフッ化物化合物、0.01~3質量%の界面活性剤、及び水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができる。
別の好ましい実施態様において、洗浄組成物は、1~30質量%の有機酸又はその塩、0.1~3質量%のポリマー、1~25質量%のフッ化物化合物、0.01~3質量%の2つの負電荷アニオン性基を含む界面活性剤、及び水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができる。
別の好ましい実施態様において、洗浄組成物は、1~30質量%の有機酸又はその塩、0.1~3質量%のポリマー、1~25質量%のフッ化物化合物、0.01~3質量%のジフェニルジスルホン界面活性剤、及び水を含み、組成物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈されることができる。
配合物のpHは、好ましくは1~7、より好ましくは3~6、最も好ましくは4~5であり、配合物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈される。
本発明の組成物を、表面上に少なくとも1つ又はそれより多くの金属膜又は誘電体膜を含む半導体ウェハの洗浄に用いることができる。金属膜は、銅、タングステン、コバルト、アルミニウム、ルテニウム、又はそのアロイを含む相互接続金属ライン又はビアを含むことができる。誘電体層は、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)前駆体由来のもの等の酸化ケイ素膜、ケイ素、炭素、窒素、酸素及び水素等の1つ又はそれより多くの元素を含む誘電体膜であることができる。誘電体膜は、多孔質又は非多孔質であることができ、または構造は、空間を含むことができる。
洗浄組成物は、以下に制限されるものではないが、ブラシボックス洗浄、スプレー洗浄、メガソニック洗浄、パッド上のバフ洗浄、シングルウェハスプレーツール、バッチ浸漬洗浄ツール等の種々の洗浄技術によってウェハ表面を洗浄するのに用いることができる。
ある種の好ましい実施態様において、洗浄組成物は、水で希釈された際に、好ましくは0.2~50オングストローム/分、より好ましくは1~20オングストローム/分、最も好ましくは1~10オングストローム/分のエッチング速度にて誘電体膜をエッチングすることができる。
ある種の好ましい実施態様において、洗浄組成物は、水で希釈された際に、エッチング時間が窒化チタン膜に関して5分以下である場合、室温にて1~10オングストローム/分のエッチング速度にて誘電体膜を、1オングストローム/分未満のエッチング速度にてタングステンを、5オングストローム/分未満のエッチング速度にて窒化チタン膜をエッチングすることができる。
別の側面において、本発明は、
半導体ウェハを与えることと;
上記のポストCMP洗浄組成物を与えることと;
ポストCMP洗浄組成物を用いて半導体ウェハを洗浄して除去することと
を含む、少なくとも1つ又はそれより多くのの金属又は/及び誘電体膜を含む半導体ウェハのポストCMP洗浄方法である。
さらに別の側面において、本発明は、
半導体ウェハと;
上記のポストCMP洗浄組成物と
を含み、
金属又は誘電体膜の少なくとも一部が、ポストCMP洗浄組成物と接触している、少なくとも1つ又はそれより多くのの金属又は/及び誘電体膜を含む半導体ウェハのポストCMP洗浄装置である。
図1は、0.2質量%濃度にて試験された、種々の化学種のパッシベーション電流密度を与える分極図を示す。
本発明の詳細な説明
本開示に記載され、開示されるのは、ポストCMP(化学機械平坦化)洗浄、フォトレジストアッシュ残留物除去、フォトレジスト除去、プローブウェハ前洗浄、ダイシング、研削等のバックエンドパッケージングにおける種々の応用などの半導体製造における洗浄のための組成物である。配合物は、ポストCMP洗浄配合物として最も好適である。
本発明の配合物は、誘電体により取り囲まれた金属相互接続構造の形成をもたらす金属CMPプロセス、及び1つ又はそれより多くの誘電体が、研磨されて平坦な表面又は構造を形成する誘電体CMPプロセスなどのCMPプロセス後のポストCMP洗浄配合物に特に有用である。金属CMPプロセスの例としては、以下に制限されるものではないが、誘電体領域により分離された金属ライン又はビアが形成される、タングステンCMP、銅CMP、コバルトCMP、ルテニウムCMP、アルミニウムCMPが挙げられる。誘電体CMPの例としては、窒化ケイ素領域により分離された酸化ケイ素構造が形成されるシャロートレンチ分離(STI)CMP、及び層間誘電体(ILD)研磨が挙げられる。
本発明の配合物は、以下に制限されるものではないが、コロイダルシリカ、表面電荷修飾シリカ粒子(正電荷及び負電荷)、ヒュームドシリカ、セリア(焼成及びコロイダル)、アルミナ、ジルコニア、2種又はそれより多くの異なる種類の粒子を含む複合粒子などの種々の粒子を含むスラリーで研磨した後に、基材を効果的に洗浄することができる。
好ましい実施態様の1つにおいて、本発明の洗浄配合物は、タングステンCMP後のポストCMP洗浄に用いられる。本発明の配合物は、タングステンCMP後のウェハ表面上に典型的に形成される、Fe、W、Ti及びTiN等の金属残留物の除去に特に効果的であり、一方で、同時に有機及び無機残留物除去性能を大いに改善する。本発明の配合物は、タングステンの腐食を低減するのに適しており、表面粗さを低減し、タングステン及びライナー材料間のガルバニック腐食を低減する。
洗浄化学種は、少なくとも1種の有機酸又はその塩、フッ化物化合物、ポリマー添加剤、水、及び任意選択的に、界面活性剤、腐食防止剤、生物学的防腐剤、消泡剤;pH調節剤を含む。
有機酸又はその混合物:有機酸又はその塩は、広範な範囲の酸又はその塩から選択されることができ、たとえばモノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸又はこれらの混合物である。有機酸の具体例としては、以下に制限されるものではないが、シュウ酸、クエン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、グルコン酸、グルタル酸、アスコルビン酸、ギ酸、酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グリシン、α-アラニン、シスチン等が挙げられる。これらの酸の塩を用いることもできる。酸/塩の混合物も同様に用いることができる。有機酸は、痕跡量金属除去を改善し、有機残留物、pH調節剤を除去し、または金属の腐食を低減する働きをする。好ましい実施態様において、配合物は、少なくとも1種のヒドロキシカルボン酸を含む。ヒドロキシカルボン酸の例としては、以下に制限されるものではないが、クエン酸、グルコン酸、乳酸、グリコール酸、酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸及びサリチル酸が挙げられる。ヒドロキシカルボン酸は、ウェハ表面からチタンに関する残留物を除去するのに特に有用であることが見出されている。幾つかの好ましい実施態様において、洗浄配合物は、ウェハ表面から鉄に関する化合物を除去するのに効果的なジカルボン酸をさらに含む。ジカルボン酸の例としては、以下に制限されるものではないが、シュウ酸、マロン酸、コハク酸及びグルタル酸が挙げられる。1つの実施態様において、洗浄組成物は、シュウ酸、クエン酸、マロン酸、グリシン、及びα-アラニンから選択される1種又はそれより多くの有機酸を含む。別の実施態様において、洗浄組成物は、シュウ酸、クエン酸及びマロン酸の混合物を含む。別の好ましい実施態様において、有機酸はクエン酸を含有する。別の実施態様において、有機酸は、クエン酸及びシュウ酸の混合物を含む。
洗浄化学種は、1質量%~30質量%、より好ましくは5質量%~20質量%の少なくとも1種の有機酸/塩を含有することができる。
洗浄配合物は、水溶性ポリマー添加剤を含むことができる。ポリマーは、ホモポリマー又はコポリマーであることができる。ポリマーは、正に荷電した種(カチオン性ポリマー)、負に荷電した基(アニオン性ポリマー)、ノニオン性基(ノニオン性ポリマー)、又はカチオン性及びアニオン性基の両方(双性イオンポリマー)を含有することができる。ポリマーは、以下に制限されるものではないが、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタ-アクリル酸)、ポリ(2-アクリルアミド-2-メチル-1-プロパンスルホン酸)、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ(1-ビニルピロリドン-コ-2-ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ナトリウム4-スチレンスルホネート)、ポリ(エチレンオキシド)又はポリ(エチレングリコール)、ポリ(4-スチレンスルホン酸)、ポリアクリルアミド、ポリ(アクリルアミド/アクリル酸)コポリマー、ポリビニルアルコール、及びこれらの組み合わせ、並びにこれらの塩を含む群から選択されることができる。ポリマーの分子量は、100~10000000の範囲であることができる。分子量は、ゲル パーミエーション クロマトグラフィー(GPC)、質量分析法(MALDI TOF-MS)、及び光散乱法等の任意の適切な方法により測定されることができる。
幾つかの実施態様において、配合物は、1種又はそれより多くのアニオン性ポリマー又はコポリマーを含む。好ましいアニオン性ポリマーは、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー(AA-AMPS)である。好ましい実施態様において、ポリマーの分子量は、100~1000000、より好ましくは200~100000、最も好ましくは1000~10000であることができる。幾つかのより好ましい実施態様において、コポリマー中のアクリル酸(x):2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(y)モル比(x:y)は、90:10~70:30である。
実施例において用いられる好ましいAA-AMPSコポリマーの例は、Italmatch Chemicals(イタリアのジェノバ)から入手可能なDequest(登録商標)P9300である。
幾つかの他の実施態様において、配合物は、ノニオン性であり、エチレンオキシド(EO)基を含む1種又はそれより多くのポリマー又はコポリマーを含む。係るポリマー又はコポリマーの例としては、ポリエチレングリコール、又はEO-PO-EO若しくはPO-EO-PO等の種々の構造における、エチレンオキシド(EO)とポリプロピレンオキシド(PO)基のコポリマーが挙げられる。分子量は、100~1000000、より好ましくは200~100000、最も好ましくは200~50000の範囲である。
幾つかの好ましい実施態様において、配合物は、エチレンオキシド基を含む1種又は複数種のアニオン性ポリマー/コポリマー、及び1種又は複数種のノニオン性ポリマー/コポリマーの両方を含む。
適切な塩基を含むポストCMP配合物へのポリマーの添加は、洗浄性能の大きな改善をもたらす。任意の特定のメカニズムに束縛されることはないが、可能なメカニズムの1つは、表面への物理的吸着であることができ、これは、除去された粒子及び他の残留物の再堆積を防止する。別のありそうなメカニズムは、残留物(有機物)に対する強い親和性であり、これにより、洗浄プロセス中、リフトオフの駆動力が増大する。EO基を含むノニオン性ポリマー添加剤は、水和したシリカ表面との結合を形成することができ、粒子の除去を助けるポリマーコーティングを形成する。
これらの種類のポリマー又はその混合物を、0.01~10質量%の濃度で洗浄配合物に加えることができる。好ましい濃度範囲は、0.1~5質量%である。水等の溶媒の添加により、配合物を、使用の時点で2~500倍に希釈することができる。代わりに、配合物を、使用の時点で希釈することなく、直接使用するように、希釈された形態で供給することができる。
配合物は、フッ化物化合物をさらに含む。フッ化物化合物の例としては、フッ化水素酸、フッ化アンモニウム、重フッ化アンモニウム、フッ化四級アンモニウムが挙げられる。好ましい化合物は、フッ化アンモニウムである。配合物中のフッ化物成分の濃度は、好ましくは1~25質量%、より好ましくは3~20質量%、最も好ましくは4~18質量%の範囲であり、配合物は、使用の時点で2~500倍に希釈される。酸性pHにおいて、フッ化物種は解離する場合があり、異なる種類のフッ化物イオンを形成する場合がある。例えば、フッ化アンモニウム等のフッ化物塩を含む酸性配合物は、共に存在する3つの異なる種、フッ化水素酸(HF)、フッ化物イオン(F-)及び二フッ化物イオン(HF2-)を有することができる。
配合物のpHは、好ましくは1~7、より好ましくは3~6、最も好ましくは4~5であり、配合物は、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈される。
ある種の実施態様において、配合物中の有機酸の全モル濃度とフッ化物化合物のモル濃度の差は、-2~2、より好ましくは0~2である。差が-2未満であれば、TEOS及びSiN誘電体のエッチング速度は、誘電体の効果的な洗浄に対して低すぎるであろう。差が2を超える場合、洗浄プロセスにおける誘電体損失が、許容できないほど高い場合がある。
ポストCMP洗浄配合物に関して、洗浄性能を助ける追加の成分が存在する場合がある。一般的な種類の添加剤は、以下に挙げられる。
界面活性剤:界面活性剤は洗浄化学種において用いられ、洗浄される表面の濡れ性を改善し、表面への再堆積なく、表面からの残留物除去を助ける。また、界面活性剤の添加は、溶液の表面張力を好ましくは10dynes/cm、より好ましくは20dynes/cm、最も好ましくは30dynes/cm低減する。水により50倍に希釈された際の、界面活性剤を含有するポストCMP溶液の表面張力は、好ましくは15~75dynes/cm、より好ましくは20~60dynes/cm、最も好ましくは20~50dynes/cmである。界面活性剤は、洗浄に続く乾燥フェーズ中に形成される欠陥である、表面の水跡を低減することもできる。いかなる種類の界面活性剤アニオン性/カチオン性/ノニオン性/双性イオン性、又はこれらの組み合わせも用いることができる。この界面活性剤の選択は、濡れ性、起泡性、洗浄性、すすぎ性などの種々の基準に依存してよい。界面活性剤の組み合わせを用いることもでき、より溶解度の低い疎水性界面活性剤分子を可溶化するのに1種の界面活性剤が用いられる。
本発明の組成物は、任意選択的に界面活性剤を含み、これは、研磨中及び研磨後のウェハ表面を保護して、ウェハ表面の欠陥を低減するのにある程度役立つ。界面活性剤を用いて、低K誘電体等の研磨において用いられる幾つかの膜の除去速度を制御することもできる。好適な界面活性剤としては、ノニオン性界面活性、アニオン性界面活性、カチオン性界面活性、両性界面活性剤、及びこれらの混合物が挙げられる。
ノニオン性界面活性剤は、以下に制限されるものではないが、長鎖アルコール、エトキシル化アルコール、エトキシル化アセチレンジオール界面活性剤、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、プロピレングリコールアルキルエーテル、グルコシドアルキルエーテル、ポリエチレングリコールオクチルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテル、グリセロールアルキルエステル、ポリオキシエチレングリコールソルビトンアルキルエステル、ソルビトンアルキルエステル、コカミドモノエタノールアミン、コカミドジエタノールアミンドデシルジメチルアミンオキシド、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブロックコポリマー、ポリエトキシル化タローアミン、フッ素界面活性剤などの化学種の範囲から選択されることができる。界面活性剤の分子量は、数百から100万超の範囲であることができる。これらの材料の粘度も、非常に広範な分布を有する。
アニオン性界面活性剤としては、以下に制限されるものではないが、たとえばアルキルカルボキシレート、アルキルポリアクリル酸塩、アルキルサルフェート、アルキルホスフェート、アルキルビカルボキシレート、アルキルビサルフェート、アルキルビホスフェート、たとえばアルコキシカルボキシレート、アルコキシサルフェート、アルコキシホスフェート、アルコキシビカルボキシレート、アルコキシビサルフェート、アルコキシビホスフェート、たとえば置換アリールカルボキシレート、置換アリールサルフェート、置換アリールホスフェート、置換アリールビカルボキシレート、置換アリールビサルフェート、及び置換アリールビホスフェート等の好適な疎水性尾を含む塩が挙げられる。この種類の界面活性剤の対イオンとしては、以下に制限されるものではないが、カリウム、アンモニウム及び他の陽イオンが挙げられる。これらのアニオン性表面濡れ剤の分子量は、数百~数十万の範囲である。
カチオン性界面活性剤は、分子骨格の主要部分上に正味の正電荷を有する。カチオン性界面活性剤は、典型的には疎水性鎖と、アミン、第四級アンモニウム、ベンザルコニウム、及びアルキルピリジニウムイオン等のカチオン性電荷中心とを含む分子のハロゲン化物である。
別の側面において、界面活性剤は、主分子鎖上に正(カチオン性)及び負(アニオン性)電荷の両方を有し、その相対的な対イオンを含む両性界面活性剤であることができる。カチオン性部分は、第一級、第二級、若しくは第三級アミン、又は第四級アンモニウムカチオンに基づく。アニオン性部分は、より変動的であることができ、スルタインCHAPS(3-[(3-コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]-1-プロパンスルホネート)及びコカミドプロピルヒドロキシスルタインのようなスルホネートを含む。コカミドプロピルベタイン等のベタインは、アンモニウムを含むカルボキシレートを有する。幾つかの両性界面活性剤は、リン脂質ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルコリン、およびスフィンゴミエリン等のアミン又はアンモニウムを含むホスフェートアニオンを有することができる。
また、界面活性剤の例としては、以下に制限されるものではないが、ドデシルサルフェートナトリウム塩、ナトリウムラウリルサルフェート、ドデシルサルフェートアンモニウム塩、第二級アルカンスルホネート、アルコールエトキシレート、アセチル界面活性剤、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられる。好適な市販で入手可能な界面活性剤の例としては、Clariant ChemicalsによるHostapur(登録商標)SAS-30、Dow Chemicalsにより製造される界面活性剤のTRITONTM、TergitolTM、DOWFAXTMファミリー、及びAir Products and Chemicalsにより製造されるSURFYNOLTM、DYNOLTM、ZetasperseTM、NonidetTM、及びTomadolTM界面活性剤ファミリーにおける種々の界面活性剤が挙げられる。界面活性剤の好適な界面活性剤としては、エチレンオキシド(EO)及びプロピレンオキシド(PO)基を含むポリマーも挙げることができる。EO-POポリマーの例は、BASF ChemicalsによるTetronicTM90R4である。
好ましい実施態様において、界面活性剤は、エトキシレート及びプロピルオキシレート基の両方を含む。
別の実施態様において、界面活性剤は、以下の構造
Figure 2022009467000002
(式中、mは1~100の範囲であり、nは0~100の範囲である。)
により表されることができる直鎖分子である。
この構造を有する界面活性剤の例は、Dow ChemicalsによるTergitolTMMinFoam 1xである。
これらの配合物において特に有用である界面活性剤は、高いイオン強度、かつ、フッ化物種の存在下において安定であるものである。任意の特定の理論に保持されることはないが、高いイオン強度において、2つの界面活性剤分子間の斥力は実質的に低減され、互いに接近した分子をもたらし、これにより、溶液が曇ったり濁ったりする。係る濁った溶液は、溶液中の粒子数測定が許容できないほど高い値を有するため、先端的な半導体製造においては許容できないと思われる。高いイオン強度は、高濃度のイオン化可能基を有する添加剤の結果である。イオン強度は、25℃において実施される伝導度測定により決定されることができる。好ましくは、界面活性剤は、少なくとも40mS/cmの伝導度を有する溶液において、少なくとも0.1質量%の濃度にて任意の濁り又は沈殿なく溶液中で安定であるのがよい。60mS/cm、又は80mS/cm等のより高い伝導度においてさえ、界面活性剤が溶液中で安定であるのがよいことを望むことができる。
界面活性剤は、2つ又はそれより多くのアニオン性基を有することが望ましい。2つ又はそれより多くのアニオン性基を有する界面活性剤は、高いイオン性溶液中でさえ、十分な静電界を有しやすい。したがって、界面活性剤溶液は安定である。幾つかの好ましい実施態様において、界面活性剤は、2つ又はそれより多くのスルホン酸基を有する。
好ましい界面活性剤は、ジフェニルジスルホン酸又はその塩である。好ましい界面活性剤の構造は、以下に示される。
Figure 2022009467000003
(式中、RはH、又は1~20の炭素鎖長さを有する直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基から選択される基である。)
係る構造を有する界面活性剤の例としては、Dowfax 2A1、Dowfax 3B2、Calfax DBA70が挙げられる。
別の好ましい実施態様において、界面活性剤は、フッ素界面活性剤である。フッ素界面活性剤の例としては、以下に制限されるものではないが、パーフルオロオクタンスルホン酸(PEOS)、パーフルオロオクタン酸(PFOA)、及びパーフルオロノナン酸(PFNA)、パーフルオロヘキサン酸(PFHxA)、パーフルオロブタンスルホン酸又はパーフルオロブタンスルホネート(PFBS)が挙げられる。
界面活性剤を、0.0001質量%~10質量%、より好ましくは0.01質量%~3質量%、最も好ましくは0.05質量%~1質量%の濃度にて用いることができる。
洗浄化学種は、任意選択的にキレート剤を含有することができる。キレート剤は、別のイオンに対してある金属イオンに関してより選択的である場合があるため、複数のキレート剤又はその塩が、本開示に記載の組成物において用いられる。これらのキレート剤は、基材表面上の金属イオン汚染物に結合することができ、それを組成物に溶解させることができると考えられる。さらに、ある種の実施態様において、キレート剤は、組成物中にこれらの金属イオンを保持し、イオンの基材表面への再堆積を防止することができるのがよい。用いることができる好適なキレート剤の例としては、以下に制限されるものではないが、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、N-ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(NHEDTA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DPTA)、エタノールジグリシネート、クエン酸、グルコン酸、シュウ酸、リン酸、酒石酸、メチルジホスホン酸、アミノトリスメチレンホスホン酸、エチリデン-ジホスホン酸、1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸、1-ヒドロキシプロピリデン-1,1-ジホスホン酸、エチルアミノビスメチレンホスホン酸、ドデシルアミノビスメチレンホスホン酸、ニトリロトリスメチレンホスホン酸、エチレンジアミンビスメチレンホスホン酸、エチレンジアミンテトラキスメチレンホスホン酸、ヘキサジアミンテトラキスメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸、及び1,2-プロパンジアミンペンタメチレンホスホン酸又はアンモニウム塩、有機アミン塩、マロン酸、コハク酸、ジメルカプトコハク酸、グルタル酸、マレイン酸、フタル酸、フマル酸、トリカルバリル酸、プロパン-1,1,2,3-テトラカルボン酸、ブタン-1,2,3,4-テトラカルボン酸、ピロメリット酸等のポリカルボン酸、グリコール酸、β-ヒドロキシプロピオン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、ピルビン酸酸、ジグリコール酸、サリチル酸、没食子酸等のオキシカルボン酸、カテコール、ピロガロール等のポリフェノール、ピロリン酸、ポリリン酸等のリン酸、8-オキシキノリン等の複素環式化合物、及びα-ジピリジルアセチルアセトン等のジケトンが挙げられる。
キレート剤は、0.01質量%~30質量%の範囲の濃度にて用いることができる。
洗浄化学種は、任意選択的に消泡化合物を含有することができる。消泡剤(defoamer)又は消泡(anti-foaming)剤は、配合物中で泡の形成を低減し、阻害する化学添加剤である。消泡(anti-foaming)剤及び消泡剤(defoamer)の語は、交換可能に用いられることが多い。一般的に用いられる剤は、不溶性油、ポリジメチルシロキサン、及び他のシリコーン、ある種のアルコール、ステアレート、及びグリコール、ポリエーテル界面活性剤と多価アルコール脂肪酸エステルとの組み合わせ、Evonik ChemicalsからのSurfynol MD20界面活性剤等のある種の界面活性剤である。消泡化合物は、洗浄配合物中で0.00001質量%~0.01質量%の範囲の濃度にて用いることができる。
洗浄化学種は、任意選択的にバイオサイドを含有することができる。CMP配合物は、バイオサイド等の生物学的成長を制御する添加剤をさらに含むことができる。生物学的成長を制御する幾つかの添加剤は、米国特許第5230833号(Rombergerら)、及び米国特許出願公開第2002/0025762号に記載され、これらは参照により本開示に組み込まれる。生物学的成長阻害剤としては、以下に制限されるものではないが、テトラメチルアンモニウム塩化物、テトラエチルアンモニウム塩化物、テトラプロピルアンモニウム塩化物、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩化物及びアルキルベンジルジメチルアンモニウム水和物(アルキル鎖は炭素数1~約20の範囲である)、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、及びベンズイソチアゾリノン等のイソチアゾリノン化合物が挙げられる。幾つかの市販で入手可能な防腐剤としては、Dow ChemicalsからのKATHONTM及びNEOLENETM製品ファミリー、並びにLanxessからのPreventolTMファミリーが挙げられる。
好ましいバイオサイドは、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、及びベンズイソチアゾリノン等のイソチアゾリノン化合物である。
CMP研磨組成物は、保存中のバクテリア及び菌類の成長を抑制するように、0.0001質量%~0.10質量%、好ましくは0.0001質量%~0.005質量%、より好ましくは0.0002質量%~0.0025質量%の範囲のバイオサイドを任意選択的に含有する。
係るポリマーを含有する化学種を、表面からの残留物の除去を要求する種々の洗浄用途において用いることができる。残留物は、無機又は有機の性質であることができる。これらのポリマーを含有する配合物が効果的であることができるプロセスの例としては、ポストCMP洗浄、フォトレジストアッシュ残留物除去、フォトレジスト除去、及びプローブウェハ前洗浄、ダイシング、研削等のバックエンドパッケージングにおける種々の応用、及び光起電性応用用のウェハの洗浄が挙げられる。
本発明の組成物は、表面上に少なくとも1つ又はそれより多くの金属膜又は誘電体膜を含む半導体ウェハの洗浄に特に好適である。金属膜は、銅、タングステン、コバルト、アルミニウム、ルテニウム、チタン、ゲルマニウム-アンチモン-テルル(GST)、又はこれらのアロイを含む相互接続金属ライン又はビアを含むことができる。誘電体層は、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)前駆体由来のもの等の酸化ケイ素膜、ケイ素、炭素、窒素、酸素及び水素等の1種又はそれより多くの元素を含む誘電第膜であることができる。誘電体膜は、多孔質又は非多孔質であることができ、または構造は、空間を含むことができる。
洗浄組成物は、以下に制限されるものではないが、ブラシボックス洗浄、スプレー洗浄、メガソニック洗浄、パッド上のバフ洗浄、シングルウェハスプレーツール、バッチ浸漬洗浄ツールなどの種々の洗浄技術によってウェハ表面を洗浄するのに用いることができる。
ある種の好ましい実施態様において、洗浄組成物は、水で希釈された際に、室温にて好ましくは0.2~50オングストローム/分、より好ましくは1~20オングストローム/分のエッチング速度にて誘電体膜をエッチングすることができる。
幾つかの好ましい実施態様において、金属膜(タングステン及び窒化チタン)の室温エッチング速度は非常に低く、好ましくは10オングストローム/分未満、より好ましくは5オングストローム/分未満、最も好ましくは2オングストローム/分未満である。
本発明の配合物は、タングステンのポストCMP洗浄用途に特に好適である。タングステンCMPは、誘電体表面上に目に見えない残留物を形成する可能性のあるW、TI及びFeを含む金属残留物をもたらす。これらの残留物は、漏れ電流を増加させ、半導体デバイスの有効性を減じる可能性がある。特に、チタンは、広範なpH範囲に亘って固体酸化物相として一般的に安定であるため、ウェハ表面から除去することが非常に難しい。本発明の配合物は、好適な有機酸及び誘電体エッチング性能のために、チタン残留物を効果的に除去し、デバイスの電気性能を向上させることができる。
配合物の処方又は成分は、配合物の製造又は使用中に精製され、ろ過されることができる。幾つかの実施態様において、配合物は、2つ又はそれより多くの要素にされ、使用の時点で混合されることができる。
本開示に記載の洗浄組成物は及び方法は、以下の例を参照してより詳細に説明されるが、以下の例に限定して解釈されないことを理解されたい。
実施例で用いられる全てのポストCMP洗浄組成物は、4~5のpHを有していた。
例1
この例は、電気化学試験を実施して、Ti除去を特徴づけた。
表1は、0.2質量%濃度において試験された種々の化学種のパッシベーション電流密度を与える。
Figure 2022009467000004
酸性pHにおいて、Tiは、アノード電位にてパッシベーション挙動を示した。定常状態のパッシベーション電流密度は、酸化物膜の形成と酸化物膜の溶解間の平衡の結果であった。したがって、定常状態パッシベーション電流密度は、チタン残留物を溶解させる溶液の能力のプロキシとして働くことができる。
分極図の例が、図1に示された。
データは、クエン酸、グルコン酸、乳酸等のヒドロキシカルボン酸が高いパッシベーション電流密度を示すことを示し、Ti化合物を錯化させる強い能力を示す。
例2
TEOSウェハは、Applied Materials,3050 Boweres Avenue,Santa Clara,California,95054により製造されたMirra(登録商標)で研磨された。プラテン1上で、ウェハは、Dow ChemicalsのIC1000パッド上で1分間、市販のタングステンバルク研磨スラリーを用いて研磨された。
洗浄は、第一のブラシボックスにおける30秒の化学種分注及び20秒のDI水すすぎ、並びに第二のブラシボックスステーションにおける10秒の化学種分注及び40秒のDI水すすぎを含む洗浄レシピで、2つのブラシボックスを用いるOntrakクリーナーで実施された。
Figure 2022009467000005
記載の濃縮洗浄組成物は、表2のように製造された。酸濃度は、同じモル濃度を与えるように選択された。組成物の残りは水であった。これらの化学種は、表3中の比のように、水と40%フッ化アンモニウムによりさらに希釈された。
欠陥除去を特徴づけ、金属除去性能を明らかにするために、以下の試験手順が実施された。各配合物に関して、3つの酸化物ダミーが研磨され、次いでエクスサイチューのパッドコンディショニングを用いて3つのTEOSモニターが研磨された。次いで、パッドは、任意のパッドコンディショニングなく、3つのTiNウェハを研磨することにより汚染された。これに、TEOSウェハモニターが続き、これは、表面に残っている金属汚染物を決定する気相分解誘導結合プラズマ質量分析法(VPD-ICPMS)により試験された。
第一の3つのTEOSモニターウェハは、0.07ミクロン感受性でKLA-TencorのSurfscanTM SP2を用いて分析された。
加えて、エッチング速度は、室温にてTEOS、Ti及びWウェハで測定された。
Figure 2022009467000006
エッチング速度は、撹拌しつつ、室温にて測定された。TEOSのエッチング時間は30分であった。W及びTi膜のエッチング時間は5分であった。TEOSエッチング速度は、偏光解析法により測定され、W及びTiエッチング速度は、四点プローブ法により測定された。
表4にデータをまとめた。
表4は、クエン酸(D6)などのヒドロキシカルボン酸が、より良好なTi除去を与えることを示した。シュウ酸(D5)などのジカルボン酸は、Fe除去により好適である。クエン酸は、卓越した欠陥性も与える。フッ化アンモニウムを用いることで、TEOS上の欠陥性は、TEOSエッチング速度の増加により大いに低減されることができる。
Figure 2022009467000007
例3
以下の配合物は、表5に示されるように製造された。全ての配合物は、NH4F及び水を有していた。
Dowfax 2A1、Dowfax 3B2、Calfax DBA70及びCalfax 10L-45は、アルキル基を有するジフェニルジスルホン構造を含有する独占所有権のある界面活性剤である。
Hostapur SASは、スルホン酸基を1つだけ有する第二級アルカンスルホン酸界面活性剤である。Tergitol Minfoam 1xは、ノニオン性界面活性剤である。
Figure 2022009467000008
表5中のデータは、配合物C6及びC7が曇っている一方、C8~C10は透明であったことを示した。250℃において測定された全ての溶液の伝導度は、約90mS/cmであった。
したがって、2つのスルホン酸基を有する界面活性剤が、非常に高い伝導度(約90mS/cm)を有する配合物中で安定であることは明白である。
例4
配合物は、異なる添加剤(ポリマー及び界面活性剤)を、13.79質量%のクエン酸及び5質量%のフッ化アンモニウムを含み、残りは水である塩基化学種に加えることにより製造された。配合物は、1部の配合物に対して49部の水で希釈された。次いで添加剤は、表6に記載のように、0.2質量%の濃度にて希釈された配合物に加えられた。
洗浄評価に関して、研磨されたタングステンウェハ片を、pH2.3の3質量%コロイダルシリカ(Fuso PL-3粒子)スラリーに30分間浸漬することにより初めに汚染し、粒子でほとんど完全に被覆されたタングステン表面を作り出した。この片を、次いで洗浄溶液に5分間撹拌しつつ浸漬することにより洗浄した。粒子洗浄は、10000倍にて走査電子顕微鏡により評価された。洗浄性能は、良(洗浄後の粒子面積被覆率が、画像化された面積の<10%である)、中(洗浄後の粒子面積被覆率が、画像化された面積の10~50%である)、悪(洗浄後の粒子面積被覆率が50%超である)として主観的に分類分けされた。
Figure 2022009467000009
この表から明白であるように、ポリエチレングリコール(分子量400、1000、4000、12000)、Pluronic L64及びPluronic 17R4等のポリエチレングリコール(PEO)とポリプロピレングリコール(PPO)のコポリマー等のポリエチレングリコール基を有する添加剤を含む配合物だけが、良好な洗浄性能を与える。
例5
TEOS及びSiNウェハは、IC1000パッドを用いてMirra研磨機でタングステンバフスラリーにより研磨され、洗浄された。用いた濃縮配合物を表7にまとめた。配合物を、1部の配合物に対して49部の水で希釈し、使用時の洗浄配合物を作製した。これらの配合物をOntrak DSS200クリーナー上で用いてウェハを洗浄した。洗浄は、第一のブラシボックスにおける30秒の化学種分注及び320秒のDI水すすぎ、並びに第二のブラシボックスステーションにおける10秒の化学種分注及び40秒のDI水すすぎを含む洗浄レシピで、2つのブラシボックスを用いるOntrakクリーナーで実施された。
表7にKLA Surfscan SP2欠陥計測ツールを用いてTEOS及びSiNウェハ上で測定された欠陥の数もまとめた。
加えて、タングステン洗浄は、例4に記載された方法を用いて実施された。タングステン表面からのシリカ粒子の洗浄性能は、表9にもまとまられる。
Figure 2022009467000010
アニオン性ポリマー(Dequest P9030)を含む配合物C11及びC13が、SiN表面のより良好な洗浄を与えることは明白である。しかしながら、アニオン性ポリマーは、表8から明白であるように、タングステン表面からの非表面修飾シリカ粒子の洗浄には効果的でない。しかし、アニオン性ポリマーと、ポリエチレングリコール基を含むポリマーの両方を含む配合物C13は、関与するTEOS、SiN及びタングステン全ての表面の良好な洗浄を与えることができる。結果は、産業においてポストCMP洗浄に一般的に用いられる2%アンモニア溶液に対して、本発明の配合物による欠陥の大きな改善も示す。
例6
表7に列記された配合物は、KLA Surfscan SP2を用いて欠陥数が予め測定されたTEOSウェハの洗浄に用いられた。ウェハは、Ontrakブラシボックスクリーナーを通過した。第二のブラシボックスだけが洗浄に用いられた。この第二のブラシボックスにおいて、配合物は、30秒間分注され、ブラシボックス内でのすすぎ工程はなかった。ウェハは、次いで乾燥のためのスピン-すすぎ乾燥ステーションに移動した。TEOSウェハ上の欠陥は、このプロセス後に測定された。プロセス後の欠陥の増加(欠陥加算)は、欠陥が、洗浄化学種の不完全なすすぎにより生じることを示す。洗浄化学種は、容易にすすぎ落とされ、不完全なすすぎによる欠陥加算を最小限にすることが特に望ましい。
Figure 2022009467000011
表8は、異なる化学種に関する欠陥加算を示す。エチレンオキシドを含むノニオン性ポリマーを含む化学種(C12及びC13)が、最も低い欠陥加算を有することは明白であり、洗浄化学種が、表面から容易にすすぎ落とされることができることを示し、このことは、洗浄プロセスウィンドウを増大させるのに重要である。
例7
TEOS表面からの小さい粒子の除去性能は、TEOSウェハクーポン上で約20%のFuso PL-3粒子を含むスラリーの液滴を乾燥させることにより評価された。表2の配合物C1は、表9に記載されるように、水と40%のフッ化アンモニウムにより希釈された。乾燥したスラリーを含むウェハクーポンは、撹拌しつつ、15分間洗浄溶液に浸漬された。156分後、クーポンはすすがれ、乾燥された。クーポンは、走査電子顕微鏡で調べられ、シリカ粒子残留物除去が決定された。フッ化アンモニウムを含まない配合物(D9)は、乾燥したシリカ残留物の除去が実質的にないことを示し、フッ化アンモニウムを含む配合物(D8)は、シリカ残留物の除去に大きな低減を示した。これは、フッ化アンモニウムの添加が、シリカ残留物の除去に役立つことを示す。
Figure 2022009467000012
本発明が、具体的な実施態様と関連して記載される一方、多くの代替、改変、及び変更が上記の記載に照らして当業者に明らかであることは明白である。したがって、全体的な発明の構想の精神又は範囲から逸脱することなく、係る詳細から発展させることができる。

Claims (30)

  1. ジカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、ポリカルボン酸、これらの塩、及びこれらの組み合わせを含む群から選択される少なくとも1種の有機酸又はその塩;
    フッ化水素酸、フッ化アンモニウム、重フッ化アンモニウム、フッ化四級アンモニウム、及びこれらの組み合わせを含む群から選択されるフッ化物化合物;
    アニオン性ポリマー、ノニオン性ポリマー、及びカチオン性ポリマー、及びこれらの組み合わせを含む群から選択される少なくとも1種のポリマー添加剤;及び
    水;
    任意選択的に、
    ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される界面活性剤;
    腐食防止剤:
    生物学的防腐剤:
    消泡剤;及び
    pH調節剤
    を含み、
    1~7のpHを有する、ポスト化学機械平坦化(CMP)洗浄組成物。
  2. 前記ポリマー添加剤が、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー及びその塩;ポリ(アクリル酸)及びその塩;ポリ(メタクリル酸)及びその塩;ポリ(2-アクリルアミド-2-メチル-1-プロパンスルホン酸及びその塩、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ-(1-ビニルピロリドン-コ-2-ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ナトリウム4-スチレンスルホネート)、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの組み合わせを含むポリマー又はコポリマー、ポリ(4-スチレンスルホン酸)及びその塩;ポリアクリルアミド;ポリ(アクリルアミド/アクリル酸)コポリマー及びその塩;及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、前記ポリマー添加剤は、100~1000000の範囲の分子量を有する、請求項1に記載のポストCMP洗浄組成物。
  3. 前記少なくとも1種の有機酸又はその塩が1~30質量%の範囲であり、前記ポリマー添加剤が0.1~3質量%の範囲であり、前記フッ化物化合物が1~25質量%の範囲であり、前記ポストCMP洗浄組成物が、任意選択的に、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈される、請求項1に記載のポストCMP洗浄組成物。
  4. 前記少なくとも1種の有機酸又はその塩が、ヒドロキシカルボン酸又はその塩、ジカルボン酸又はその塩、及びこれらの組み合わせで構成される群から選択される、請求項1に記載のポストCMP洗浄組成物。
  5. 前記有機酸又はその塩が、シュウ酸、クエン酸、マロン酸、又はこれらの塩、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、前記ポリマー添加剤が、アニオン性ポリマー、又はエチレンオキシド、プロピレンオキシド、若しくはエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの組み合わせを含むコポリマー;及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のポストCMP洗浄組成物。
  6. 0.5~5質量%のシュウ酸又はその塩と、0.5~5質量%のクエン酸又はその塩と、0.5~5質量%のマロン酸又はその塩と、0.1~2質量%の、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンオキシド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマー添加剤と、1~25質量%のフッ化物化合物とを含む、請求項1に記載のポストCMP洗浄組成物。
  7. 1~30質量%のクエン酸又はその塩と、0.1~3質量%の、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンオキシド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマー添加剤と、1~25質量%のフッ化物化合物とを含む、請求項1に記載のポストCMP洗浄組成物。
  8. 0.0001質量%~10質量%の界面活性剤を含み、前記界面活性剤が、任意の濁り又は沈殿なく、≧40mS/cmの伝導度を有する組成物中で安定である、請求項1に記載のポストCMP洗浄組成物。
  9. 前記界面活性剤が、少なくとも2つの負に荷電されたアニオン性基を含む、請求項1に記載のポストCMP洗浄組成物。
  10. 前記界面活性剤が、
    Figure 2022009467000013
    (式中、RはH、又は1~20の炭素鎖長さを有する直鎖若しくは分岐鎖アルキル基から選択される。)
    の構造を有するジフェニルジスルホン酸又はその塩である、請求項1に記載のポストCMP洗浄組成物。
  11. 半導体ウェハを与えることと;
    ジカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、ポリカルボン酸、これらの塩、及びこれらの組み合わせを含む群から選択される少なくとも1種の有機酸又はその塩;
    フッ化水素酸、フッ化アンモニウム、重フッ化アンモニウム、フッ化四級アンモニウム、及びこれらの組み合わせを含む群から選択されるフッ化物化合物;
    アニオン性ポリマー、ノニオン性ポリマー、及びカチオン性ポリマー、及びこれらの組み合わせを含む群から選択される少なくとも1種のポリマー添加剤;及び
    水;
    任意選択的に、
    ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される界面活性剤;
    腐食防止剤:
    生物学的防腐剤:
    消泡剤;及び
    pH調節剤
    を含み、
    1~7のpHを有する、ポスト化学機械平坦化(CMP)洗浄組成物を与えることと;
    前記ポストCMP洗浄組成物を用いて半導体ウェハを洗浄することと
    を含む、金属膜、誘電体膜、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの表面を含む半導体ウェハのポスト化学機械平坦化(CMP)洗浄方法。
  12. 前記金属膜が、銅、タングステン、コバルト、アルミニウム、チタン、ルテニウム、これらのアロイ、及びこれらの組み合わせを含む群から選択され、前記誘電体層が、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)前駆体由来の酸化ケイ素膜、ケイ素、炭素、窒素、酸素、水素、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の元素を含む誘電体膜からなる群から選択される、請求項11に記載のポストCMP洗浄方法。
  13. ブラシボックス洗浄、スプレー洗浄、メガソニック洗浄、パッド上のバフ洗浄、シングルウェハスプレーツール、バッチ浸漬洗浄ツール、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項11に記載のポストCMP洗浄方法。
  14. 前記ポストCMP洗浄組成物が、1~30質量%の有機酸又はその塩、0.1~3質量%のポリマー添加剤、1~25質量%のフッ化物化合物を含み、
    前記ポリマー添加剤が、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー及びその塩;ポリ(アクリル酸)及びその塩;ポリ(メタクリル酸)及びその塩;ポリ(2-アクリルアミド-2-メチル-1-プロパンスルホン酸及びその塩、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ-(1-ビニルピロリドン-コ-2-ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ナトリウム4-スチレンスルホネート)、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの組み合わせを含むポリマー又はコポリマー;ポリ(4-スチレンスルホン酸)及びその塩;ポリアクリルアミド;ポリ(アクリルアミド/アクリル酸)コポリマー及びその塩;及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、前記ポリマー添加剤は、100~1000000の範囲の分子量を有し;
    前記ポストCMP洗浄組成物が、任意選択的に、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈され;
    希釈されたCMP洗浄組成物が、室温にて0.2~50オングストローム/分のエッチング速度にて誘電体膜をエッチングし、1オングストローム/分未満のエッチング速度にてタングステンをエッチングし、5オングストローム/分未満のエッチング速度にて窒化チタン膜をエッチングし;
    前記少なくとも1つの表面が、SiO2、W、Ti、TiN、及びSiN膜の少なくとも1種を含む、請求項11に記載のポストCMP洗浄方法。
  15. 前記ポストCMP洗浄組成物が、シュウ酸、クエン酸、マロン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される有機酸;アニオン性ポリマー又はコポリマー;エチレンオキシド、プロピレンオキシド、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの組み合わせを含むポリマー又はコポリマー;及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマー添加剤を含む、請求項11に記載のポストCMP洗浄方法。
  16. 前記ポストCMP洗浄組成物が、0.5~5質量%のシュウ酸又はその塩と、0.5~5質量%のクエン酸又はその塩と、0.5~5質量%のマロン酸又はその塩と、0.1~2質量%の、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンオキシド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマー添加剤と、1~25質量%のフッ化物化合物とを含む、請求項11に記載のポストCMP洗浄方法。
  17. 前記ポストCMP洗浄組成物が、1~30質量%のクエン酸又はその塩と、0.1~3質量%の、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンオキシド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマー添加剤と、1~25質量%のフッ化物化合物とを含む、請求項11に記載のポストCMP洗浄方法。
  18. 前記ポストCMP洗浄組成物が、0.0001質量%~10質量%の界面活性剤を含み、前記界面活性剤が、任意の濁り又は沈殿なく、≧40mS/cmの伝導度を有する組成物中で安定である、請求項11に記載のポストCMP洗浄方法。
  19. 前記ポストCMP洗浄組成物が、少なくとも2つの負に荷電されたアニオン性基を有する界面活性剤を含む、請求項11に記載のポストCMP洗浄方法。
  20. 前記ポストCMP洗浄組成物が、
    Figure 2022009467000014
    (式中、RはH、又は1~20の炭素鎖長さを有する直鎖若しくは分岐鎖アルキル基から選択される。)
    の構造を有するジフェニルジスルホン酸又はその塩を含む、請求項11に記載のポストCMP洗浄方法。
  21. 半導体ウェハと;
    ジカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、ポリカルボン酸、これらの塩、及びこれらの組み合わせを含む群から選択される少なくとも1種の有機酸又はその塩;
    フッ化水素酸、フッ化アンモニウム、重フッ化アンモニウム、フッ化四級アンモニウム、及びこれらの組み合わせを含む群から選択されるフッ化物化合物;
    アニオン性ポリマー、ノニオン性ポリマー、及びカチオン性ポリマー、及びこれらの組み合わせを含む群から選択される少なくとも1種のポリマー添加剤;及び
    水;
    任意選択的に、
    ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される界面活性剤;
    腐食防止剤:
    生物学的防腐剤:
    消泡剤;及び
    pH調節剤
    を含み、
    1~7のpHを有する、ポスト化学機械平坦化(CMP)洗浄組成物と;
    を含み、
    少なくとも1つの表面が、前記ポストCMP洗浄組成物と接触している、金属膜、誘電体膜、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの表面を含む半導体ウェハのポスト化学機械平坦化(CMP)洗浄装置。
  22. 前記金属膜が、銅、タングステン、コバルト、アルミニウム、チタン、鉄、ルテニウム、これらのアロイ、及びこれらの組み合わせを含む群から選択され、前記誘電体層が、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)前駆体由来の酸化ケイ素膜、ケイ素、炭素、窒素、酸素、水素、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の元素を含む誘電体膜からなる群から選択される、請求項21に記載のポストCMP洗浄装置。
  23. ブラシボックス洗浄、スプレー洗浄、メガソニック洗浄、パッド上のバフ洗浄、シングルウェハスプレーツール、バッチ浸漬洗浄ツール、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1つの洗浄方法のために用いられる、請求項21に記載のポストCMP洗浄装置。
  24. 前記ポストCMP洗浄組成物が、1~30質量%の有機酸又はその塩、0.1~3質量%のポリマー添加剤、1~25質量%のフッ化物化合物を含み、
    前記ポリマー添加剤が、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー及びその塩;ポリ(アクリル酸)及びその塩;ポリ(メタクリル酸)及びその塩;ポリ(2-アクリルアミド-2-メチル-1-プロパンスルホン酸及びその塩、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ-(1-ビニルピロリドン-コ-2-ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ナトリウム4-スチレンスルホネート)、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの組み合わせを含むポリマー又はコポリマー;ポリ(4-スチレンスルホン酸)及びその塩;ポリアクリルアミド;ポリ(アクリルアミド/アクリル酸)コポリマー及びその塩;及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、前記ポリマー添加剤は、100~1000000の範囲の分子量を有し;
    前記ポストCMP洗浄組成物が、任意選択的に、使用の時点でDI水により2~500倍に希釈され;
    希釈されたCMP洗浄組成物が、室温にて0.2~50オングストローム/分のエッチング速度にて誘電体膜をエッチングし、1オングストローム/分未満のエッチング速度にてタングステンをエッチングし、5オングストローム/分未満のエッチング速度にて窒化チタン膜をエッチングし;
    前記少なくとも1つの表面が、SiO2、W、Ti、TiN、及びSiN膜の少なくとも1種を含む、請求項21に記載のポストCMP洗浄装置。
  25. 前記ポストCMP洗浄組成物が、シュウ酸、クエン酸、マロン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される有機酸;アニオン性ポリマー/コポリマー;エチレンオキシド、プロピレンオキシド、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの組み合わせを含むポリマー又はコポリマー;及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマー添加剤を含む、請求項21に記載のポストCMP洗浄装置。
  26. 前記ポストCMP洗浄組成物が、0.5~5質量%のシュウ酸又はその塩と、0.5~5質量%のクエン酸又はその塩と、0.5~5質量%のマロン酸又はその塩と、0.1~2質量%の、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンオキシド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマー添加剤と、1~25質量%のフッ化物化合物とを含む、請求項21に記載のポストCMP洗浄装置。
  27. 前記ポストCMP洗浄組成物が、1~30質量%のクエン酸又はその塩と、0.1~3質量%の、アクリル酸-アクリルアミドプロパンスルホン酸コポリマー、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンオキシド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマー添加剤と、1~25質量%のフッ化物化合物とを含む、請求項21に記載のポストCMP洗浄装置。
  28. 前記ポストCMP洗浄組成物が、0.0001質量%~10質量%の界面活性剤を含み、前記界面活性剤が、任意の濁り又は沈殿なく、≧40mS/cmの伝導度を有する組成物中で安定である、請求項21に記載のポストCMP洗浄装置。
  29. 前記ポストCMP洗浄組成物が、少なくとも2つの負に荷電されたアニオン性基を有する界面活性剤を含む、請求項21に記載のポストCMP洗浄装置。
  30. 前記ポストCMP洗浄組成物が、
    Figure 2022009467000015
    (式中、RはH、又は1~20の炭素鎖長さを有する直鎖若しくは分岐鎖アルキル基から選択される。)
    の構造を有するジフェニルジスルホン酸又はその塩を含む、請求項21に記載のポストCMP洗浄装置。
JP2021174006A 2018-06-26 2021-10-25 ポスト化学機械平坦化(cmp)洗浄 Pending JP2022009467A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862690108P 2018-06-26 2018-06-26
US62/690,108 2018-06-26
US16/444,490 US11560533B2 (en) 2018-06-26 2019-06-18 Post chemical mechanical planarization (CMP) cleaning
US16/444,490 2019-06-18
JP2019118202A JP6999603B2 (ja) 2018-06-26 2019-06-26 ポスト化学機械平坦化(cmp)洗浄

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019118202A Division JP6999603B2 (ja) 2018-06-26 2019-06-26 ポスト化学機械平坦化(cmp)洗浄

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022009467A true JP2022009467A (ja) 2022-01-14

Family

ID=67105782

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019118202A Active JP6999603B2 (ja) 2018-06-26 2019-06-26 ポスト化学機械平坦化(cmp)洗浄
JP2021174006A Pending JP2022009467A (ja) 2018-06-26 2021-10-25 ポスト化学機械平坦化(cmp)洗浄

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019118202A Active JP6999603B2 (ja) 2018-06-26 2019-06-26 ポスト化学機械平坦化(cmp)洗浄

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11560533B2 (ja)
EP (1) EP3588535B1 (ja)
JP (2) JP6999603B2 (ja)
KR (1) KR102414343B1 (ja)
CN (1) CN110643434A (ja)
SG (1) SG10201905930XA (ja)
TW (1) TWI754154B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024257814A1 (ja) * 2023-06-14 2024-12-19 Agc株式会社 洗浄液、洗浄方法、及び半導体素子の製造方法
KR20250057848A (ko) 2022-09-30 2025-04-29 후지필름 가부시키가이샤 반도체 제조용 처리액, 피처리물의 세정 방법, 반도체의 제조 방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11560533B2 (en) * 2018-06-26 2023-01-24 Versum Materials Us, Llc Post chemical mechanical planarization (CMP) cleaning
US11060051B2 (en) * 2018-10-12 2021-07-13 Fujimi Incorporated Composition for rinsing or cleaning a surface with ceria particles adhered
KR102518676B1 (ko) * 2018-11-16 2023-04-06 도아고세이가부시키가이샤 반도체 부품용 세정제 및 그 이용
WO2020194978A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社フジミインコーポレーテッド 表面処理組成物、その製造方法、表面処理方法および半導体基板の製造方法
KR20200133177A (ko) 2019-05-17 2020-11-26 성균관대학교산학협력단 수소수를 포함하는 기능성 세정액 및 이를 이용한 cmp 공정 후 웨이퍼 세정 방법
KR102080780B1 (ko) * 2019-07-18 2020-02-24 영창케미칼 주식회사 리소그래피용 공정액 조성물 및 이를 사용한 패턴 형성 방법
KR20220110490A (ko) * 2019-12-03 2022-08-08 미쯔비시 케미컬 주식회사 세륨 화합물 제거용 세정액, 세정 방법 및 반도체 웨이퍼의 제조 방법
KR20240125078A (ko) * 2020-03-19 2024-08-19 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. 세정 조성물과 이를 사용하는 방법
CN113430066B (zh) * 2020-03-23 2024-04-19 上海新阳半导体材料股份有限公司 用于选择性移除硬遮罩的清洗组合物、其制备方法及应用
CN113430070B (zh) * 2020-03-23 2024-08-23 上海新阳半导体材料股份有限公司 一种CoWP兼容性的半水基清洗液、其制备方法及应用
CN113430072B (zh) * 2020-03-23 2024-05-07 上海新阳半导体材料股份有限公司 移除硬遮罩的钴兼容性半水基清洗液、其制备方法及应用
CN113430060B (zh) * 2020-03-23 2024-04-19 上海新阳半导体材料股份有限公司 用于移除硬遮罩的钨相容性清洗液、其制备方法及应用
CN113430063B (zh) * 2020-03-23 2024-02-23 上海新阳半导体材料股份有限公司 用于选择性移除硬遮罩的清洗液、其制备方法及应用
US20210317389A1 (en) * 2020-04-14 2021-10-14 William Quan Chemical product for rapid removal of food burned on to the surfaces of cooktops
US11555250B2 (en) * 2020-04-29 2023-01-17 Applied Materials, Inc. Organic contamination free surface machining
KR20230057437A (ko) 2020-08-28 2023-04-28 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 화학적 기계적 평탄화(cmp) 후 세정
CN112175756A (zh) * 2020-11-05 2021-01-05 河北工业大学 用于去除多层铜互连阻挡层cmp后表面残留物的清洗液
JP7011098B1 (ja) * 2021-06-14 2022-01-26 富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社 洗浄組成物、半導体基板の洗浄方法、および、半導体素子の製造方法
KR102714278B1 (ko) * 2021-08-11 2024-10-11 주식회사 케이씨텍 Cmp 후 세정액 조성물
KR20230032361A (ko) 2021-08-30 2023-03-07 (주)큐알피 Sic 재생웨이퍼 연마후 표면의 전자기력에 의한 금속성 미세불순물 제거 방법
KR20230056230A (ko) * 2021-10-20 2023-04-27 에스케이하이닉스 주식회사 Cmp 후 세정액 조성물
CN115369463B (zh) * 2022-07-28 2024-12-13 江苏甬金金属科技有限公司 一种用于电池外壳的高耐蚀不锈钢带的加工工艺
WO2025005092A1 (ja) * 2023-06-28 2025-01-02 富士フイルム株式会社 処理液、被対象物の処理方法、半導体デバイスの製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230833A (en) 1989-06-09 1993-07-27 Nalco Chemical Company Low sodium, low metals silica polishing slurries
JPH1181494A (ja) 1997-09-08 1999-03-26 Biimatsukusu:Kk 角材立柱施工法及びその施工用物
JP3962468B2 (ja) 1997-12-25 2007-08-22 花王株式会社 洗浄剤組成物
WO2000039843A1 (fr) 1998-12-25 2000-07-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasif cmp, additif liquide pour abrasif cmp et procede de polissage de substrat
JP4516176B2 (ja) 1999-04-20 2010-08-04 関東化学株式会社 電子材料用基板洗浄液
EP1196943A4 (en) 1999-05-26 2007-01-17 Air Prod & Chem PROCESS FOR REMOVING CONTAMINATION FROM THE SURFACE AND USEFUL COMPOSITIONS THEREOF
US6147002A (en) * 1999-05-26 2000-11-14 Ashland Inc. Process for removing contaminant from a surface and composition useful therefor
JP4147369B2 (ja) 1999-06-23 2008-09-10 Jsr株式会社 半導体部品用洗浄剤および半導体部品の洗浄方法
TW593674B (en) 1999-09-14 2004-06-21 Jsr Corp Cleaning agent for semiconductor parts and method for cleaning semiconductor parts
WO2001060940A1 (en) 2000-02-16 2001-08-23 Rodel Inc Biocides for polishing slurries
US20030085175A1 (en) 2000-02-29 2003-05-08 Beardwood Edward S. Metal oxides dispersant composition
EP1310989B1 (en) 2000-06-16 2005-12-14 Kao Corporation Detergent composition
US7300601B2 (en) 2002-12-10 2007-11-27 Advanced Technology Materials, Inc. Passivative chemical mechanical polishing composition for copper film planarization
US7159655B2 (en) 2003-09-25 2007-01-09 Bj Services Company Method for inhibiting or controlling inorganic scale formations
US7087564B2 (en) 2004-03-05 2006-08-08 Air Liquide America, L.P. Acidic chemistry for post-CMP cleaning
KR100582771B1 (ko) 2004-03-29 2006-05-22 한화석유화학 주식회사 반도체 얕은 트렌치 소자 분리 공정용 화학적 기계적 연마슬러리
JP4600169B2 (ja) 2004-06-25 2010-12-15 Jsr株式会社 半導体部品洗浄用組成物および半導体装置の製造方法
US7427362B2 (en) 2005-01-26 2008-09-23 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Corrosion-resistant barrier polishing solution
JP4667147B2 (ja) 2005-07-15 2011-04-06 株式会社トクヤマ 基板洗浄液
TW200734448A (en) 2006-02-03 2007-09-16 Advanced Tech Materials Low pH post-CMP residue removal composition and method of use
CN101290482A (zh) 2007-04-19 2008-10-22 安集微电子(上海)有限公司 一种清洗等离子刻蚀残留物的清洗液
JP2011517328A (ja) 2008-03-07 2011-06-02 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 非選択性酸化物エッチング湿式洗浄組成物および使用方法
CN101295143B (zh) 2008-06-19 2011-11-23 大连三达奥克化学股份有限公司 光刻胶残留物清洗剂
US8685272B2 (en) * 2008-08-08 2014-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for etching silicon oxide layer, method for etching semiconductor device using the same, and composition for etching semiconductor device
KR101846597B1 (ko) * 2010-10-01 2018-04-06 미쯔비시 케미컬 주식회사 반도체 디바이스용 기판의 세정액 및 세정 방법
KR20120078607A (ko) * 2010-12-31 2012-07-10 제일모직주식회사 반도체 소자 세정액 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 세정 방법
CN102533273A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 第一毛织株式会社 用于半导体器件的清洁组合物及清洁半导体器件的方法
WO2012154498A2 (en) * 2011-05-06 2012-11-15 Advanced Technology Materials, Inc. Removal of metal impurities from silicon surfaces for solar cell and semiconductor applications
JP5913869B2 (ja) 2011-08-31 2016-04-27 林純薬工業株式会社 エッチング液組成物およびエッチング方法
US9957469B2 (en) * 2014-07-14 2018-05-01 Versum Materials Us, Llc Copper corrosion inhibition system
KR101761789B1 (ko) * 2015-12-24 2017-07-26 주식회사 케이씨텍 첨가제 조성물 및 이를 포함하는 포지티브 연마 슬러리 조성물
WO2017156304A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 Entegris, Inc. Tungsten post-cmp cleaning compositions
US11560533B2 (en) * 2018-06-26 2023-01-24 Versum Materials Us, Llc Post chemical mechanical planarization (CMP) cleaning

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20250057848A (ko) 2022-09-30 2025-04-29 후지필름 가부시키가이샤 반도체 제조용 처리액, 피처리물의 세정 방법, 반도체의 제조 방법
WO2024257814A1 (ja) * 2023-06-14 2024-12-19 Agc株式会社 洗浄液、洗浄方法、及び半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3588535A1 (en) 2020-01-01
KR20200001548A (ko) 2020-01-06
CN110643434A (zh) 2020-01-03
EP3588535B1 (en) 2023-09-20
TWI754154B (zh) 2022-02-01
US11560533B2 (en) 2023-01-24
US20230183611A1 (en) 2023-06-15
JP2020004968A (ja) 2020-01-09
US20190390139A1 (en) 2019-12-26
SG10201905930XA (en) 2020-01-30
TW202000881A (zh) 2020-01-01
KR102414343B1 (ko) 2022-06-29
JP6999603B2 (ja) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6999603B2 (ja) ポスト化学機械平坦化(cmp)洗浄
KR100748410B1 (ko) 기판표면 세정액 및 세정방법
TWI441918B (zh) 後cmp清潔的配方及方法
CN101681824B (zh) 半导体器件用基板清洗液以及半导体器件用基板的制造方法
JP5097640B2 (ja) 化学機械平坦化(cmp)後の洗浄組成物
JP7249414B2 (ja) 化学機械研磨後洗浄組成物
US7312186B2 (en) Cleaning solution for semiconductor substrate
JP2003289060A (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄液および洗浄方法
JP2018139307A (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法
JP2003068696A (ja) 基板表面洗浄方法
JP2003109930A (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄液及び洗浄方法
JP4603289B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
US20230323248A1 (en) Post cmp cleaning composition
JP5203637B2 (ja) レジスト、エッチング残渣、及び金属酸化物をアルミニウム及びアルミニウム銅合金を有する基板から除去する方法及び組成物
TWI804963B (zh) 後化學機械平坦化(cmp)清潔
EP4437073A1 (en) Microelectronic device cleaning composition
CN118369411A (zh) 微电子装置清洁组合物