[go: up one dir, main page]

JP2021534554A - 固体電池用の硫黄系正極活物質及びその調製方法並びに応用 - Google Patents

固体電池用の硫黄系正極活物質及びその調製方法並びに応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534554A
JP2021534554A JP2021507909A JP2021507909A JP2021534554A JP 2021534554 A JP2021534554 A JP 2021534554A JP 2021507909 A JP2021507909 A JP 2021507909A JP 2021507909 A JP2021507909 A JP 2021507909A JP 2021534554 A JP2021534554 A JP 2021534554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
sulfur
active material
electrode active
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021507909A
Other languages
English (en)
Inventor
ホアン,シュエジエ
ユー,ハイロン
ジャン,ユエンジエ
チー,ウェンビン
ジャオ,ウェンウー
Original Assignee
インスティテュート オブ フィジックス, チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティテュート オブ フィジックス, チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ filed Critical インスティテュート オブ フィジックス, チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ
Publication of JP2021534554A publication Critical patent/JP2021534554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

固体電池用の硫黄系正極活物質であって、前記硫黄系正極活物質は、30〜80重量%のLi2Sと、10〜40重量%のLiI、LiBr、LiNO3及びLiNO2から選択される1種又は2種以上の第2のリチウム化合物と、0〜30重量%の導電性炭素材料と、を含む。前記硫黄系正極活物質を調製する方法、前記硫黄系正極活物質を含む正極、及び前記正極を含む固体電池である。前記硫黄系正極活物質及び正極は、高い比容量及び改善された放電電圧を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、電池技術の分野に属し、特に、固体電池用の硫黄系正極活物質及びその調製方法並びに応用に関する。
リチウムイオン電池は、リチウムを埋め込むことができる材料を負極として使用し、リチウム含有化合物を正極として使用し、情報電子製品、電動車両、電力貯蔵分野で広く使用されている。近年、モバイル電子製品、動力自動車、スマートグリッドの急速な発展に伴い、電池の安全性とエネルギー密度に対する要求が高くなり、安全性とエネルギー密度の高い固体電池が業界の研究の焦点となっている(J.Phys.Chem.C2018,122,14383−14389)。
固体電池は、リチウムイオン電池の電解液の代わりにリチウムイオンを輸送できる固体電解質を用いることで、電池の緻密性と安全性を向上させることができる。しかし、固体電池では、電極材料と固体電解質が固体−固体界面を介してリチウムイオンを輸送するため、電極材料には高い動力学的性能と低い体積膨張が要求され、固体電池に適した高比エネルギー正極材料を探すことが重要な研究方向となっている(Journal of Power Sources 395(2018),414−429)。
商品化されたリチウムイオン電池は、リチウム含有化合物を正極とし、通常、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、マンガン酸リチウム(LiMn24)、三元材料(LiNixCoyMn1-x-y2)、リン酸鉄リチウム(LiFePO4)などの埋め込み正極材料であり、比容量は一般に200mAh/g以下であり、比エネルギーは900Wh/kg以下である。このような正極の動作電圧は、一般に3.5〜4.2Vに達することができる。
硫化物系正極材料は、比エネルギーが高く、通常は変換反応正極であり、一般に大きな体積膨張を伴っている。硫化リチウム(Li2S)を例にとると、その理論比エネルギーは2600Wh/kgと高く、過去10年間で注目を集めている。ただし、Li2S又はSを正極として使用するLi−S電池は電圧が高くなく、平均動作電圧が2V未満であるため、その応用範囲が制限される。FeS、Fe23、MoS2、NiSなどの他の遷移金属硫化物の平均電圧は1.8V未満である(ACS Appl.Mater.Interfaces 2018,10,21084−21090)。
J.Phys.Chem.C2018,122,14383−14389 Journal of Power Sources 395(2018),414−429 ACS Appl.Mater.Interfaces 2018,10,21084−21090
動作電圧が低下したときに同じ高い比エネルギーを得るには、電池が、より多くのリチウムイオンが反応に参与することを必要とすることを意味し、同じ比エネルギーに達するには、より多くの正極材料が反応に参与する必要があり、さらに電極材料の体積効果が増加し、電池のサイクルに不利である。
したがって、硫化物正極材料の動作電圧を上げると、電池の比エネルギーを高めながら、固体電池の電極材料の体積効果を効果的に改善することができ、それにより、固体電池のサイクル寿命を延ばし、動作電圧の高めは、硫化物系固体電池の応用スペースを拡張するのにも役立つ。
これに鑑みて、本発明の目的は、現在の既存の固体電池に存在する欠陥に対して、固体電池用の硫黄系正極活物質及びその調製方法並びに応用を提供することであり、当該硫黄系正極活物質は高い比容量と動作電圧を持っている。
本発明の目的は、以下の技術的解決手段によって達成される。
一態様では、本発明は固体電池用の硫黄系正極活物質を提供し、前記硫黄系正極活物質は、30〜80重量%のLi2Sと、10〜40重量%のLiI、LiBr、LiNO3及びLiNO2から選択される1種又は2種以上の第2のリチウム化合物と、0〜30重量%の導電性炭素材料と、を含む。
本発明にて提供される硫黄系正極活物質によれば、ここで、前記硫黄系正極活物質は、30〜70重量%、好ましくは60〜70重量%、例えば、70重量%のLi2Sを含む。
本発明にて提供される硫黄系正極活物質によれば、ここで、前記硫黄系正極活物質は、15〜20重量%の第2のリチウム化合物を含む。
本発明にて提供される硫黄系正極活物質によれば、ここで、前記第2のリチウム化合物はLiI及び/又はLiNO2である。
本発明にて提供される硫黄系正極活物質によれば、ここで、前記硫黄系正極活物質は、10〜30重量%、好ましくは10〜15重量%の導電性炭素材料を含む。
本発明にて提供される硫黄系正極活物質によれば、ここで、前記導電性炭素材料は、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、ナノカーボンファイバー、及びグラフェンから選択される1種又は2種以上である。
本発明の好ましい実施形態に係る硫黄系正極活物質によれば、ここで、Li2Sの含有量は60〜70重量%であり、前記第2のリチウム化合物の含有量は15〜20重量%である。
本発明の好ましい実施形態に係る硫黄系正極活物質によれば、ここで、前記硫黄系正極活物質では、Li2S、第2のリチウム化合物、及び導電性炭素材料の重量比は70:15〜20:10〜15である。
本発明にて提供される硫黄系正極活物質によれば、ここで、前記硫黄系正極活物質は、Li2S、前記第2のリチウム化合物、及び前記導電性炭素材料を乾式ボールミル混合又は湿式ボールミル混合する方法によって調製される。
他の態様では、本発明は前記硫黄系正極活物質を調製する方法をさらに提供し、前記方法は、Li2S、前記第2のリチウム化合物、及び前記導電性炭素材料を乾式ボールミル混合又は湿式ボールミル混合するステップを含む。
本発明にて提供される方法によれば、ここで、前記乾式ボールミル混合又は湿式ボールミル混合は、不活性雰囲気下で行われる。いくつかの実施形態では、前記不活性雰囲気は、窒素雰囲気又はアルゴン雰囲気である。
本発明にて提供される方法によれば、ここで、前記乾式ボールミル混合又は湿式ボールミル混合は、150〜500回転/分、例えば300回転/分の回転数で、1〜24時間、好ましくは6〜18時間行われる。
本発明にて提供される方法によれば、ここで、前記湿式ボールミル混合において、無水エタノールを溶媒として使用し、溶媒の量は、好ましくは、前記硫黄系正極活物質の重量の5〜10重量%である。
本発明にて提供される方法によれば、ここで、湿式ボールミル混合を採用する場合、前記方法は、前記湿式ボールミル混合によって得られた混合物を50〜80℃で真空乾燥するステップをさらに含む。
さらなる態様では、本発明は固体電池用の正極を提供し、前記正極は、60〜90重量%の前記硫黄系正極活物質、0〜20重量%の導電性添加剤、0〜40重量%の固体電解質、及び0〜20重量%のバインダーを含む組成物を含む。
本発明にて提供される正極によれば、ここで、前記組成物中の前記硫黄系正極活物質の含有量は、60〜80重量%である。
本発明にて提供される正極によれば、ここで、追加の導電性添加剤を前記組成物に加えることができる。
いくつかの実施形態では、適切な導電性添加剤の例には、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、ナノカーボンファイバー、及びグラフェンが含まれるが、これらに限定されない。
本発明にて提供される正極によれば、ここで、前記組成物中の前記導電性添加剤の含有量は、10〜20重量%である。
本発明にて提供される正極によれば、ここで、固体電解質を前記組成物に加えることができる。
いくつかの実施形態では、適切な固体電解質の例には、Li2S−P25−GeS2、Li1.5Al0.5Ti1.5(PO43、及びLi7La3Zr212が含まれるが、これらに限定されない。
本発明にて提供される正極によれば、ここで、前記組成物中の前記固体電解質の含有量は、10〜30重量%であり、好ましくは10〜20重量%である。
本発明にて提供される正極によれば、ここで、前記組成物においてバインダーを使用することができる。
いくつかの実施形態では、適切なバインダーには、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)、及びスチレンブタジエンゴム(SBR)が含まれるが、これらに限定されない。
本発明にて提供される正極によれば、ここで、前記組成物中の前記バインダーの含有量は、0〜10重量%である。
本発明にて提供される正極によれば、ここで、前記正極は集電体をさらに含む。
本発明にて提供される正極によれば、ここで、前記正極は、当技術分野で知られている方法によって調製することができる。
いくつかの実施形態では、前記正極は、前記組成物の成分を錠剤に圧縮するステップを含む方法によって調製することができる。他の実施形態では、前記正極は、前記組成物の成分をスラリーに調製し、またスラリーを集電体にコーティング又は印刷するステップを含む方法によって調製することができる。
本発明にて提供される正極によれば、ここで、前記集電体はアルミホイルである。
さらなる態様では、本発明はさらに固体電池を提供し、前記固体電池は、前記正極、固体電解質シート及び負極を含む。
本発明にて提供される固体電池によれば、ここで、前記固体電解質シートは、Li2S−P25−GeS2、Li1.5Al0.5Ti1.5(PO43及びLi7La3Zr212から選択される1種又は2種以上からなる。
本発明にて提供される固体電池によれば、ここで、前記負極は、金属リチウムシート又は他のリチウム貯蔵負極材料である。本発明において、前記他のリチウム貯蔵負極材料は、当技術分野における従来の負極材料であってもよいが、本発明は、これについて特に制限しない。
本発明にて提供される固体電池によれば、ここで、前記固体電池は固体リチウム二次電池である。
従来技術に比べ、本発明は以下の利点を有する。
(1)本発明にて提供される硫黄系正極活物質及び正極は、硫化リチウムの高い正極比容量の利点を維持し、また電池放電電圧を上げる。理論に限定されることを望まないが、本発明の硫黄系正極活物質において、Li2Sを使用し、またLiI、LiBr、LiNO3又はLiNO2などの第2のリチウム化合物を添加することにより、充電するとき、電気陰性度の高い電子吸引基が形成され、電池の放電電圧が上がる。また、第2のリチウム化合物の導入は、正極のイオン伝導性をさらに改善し、硫化リチウムの分解及び硫黄のリチウム化に対する触媒効果を改善し、さらに電極材料の比容量を向上させる。
(2)本発明の硫黄系正極活物質はリチウムを多く含み、電池を初めて充電する際に正極が脱リチウム化され、固体電極は電極変形の原因となる体積膨張を起こさず、細孔を形成し、放電中に構造が復元され、サイクル性能が優れている。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
実施例1の硫黄系正極活物質を用いた固体電池の1回目の充放電と2回目の充放電の電圧−比容量曲線のグラフである。 実施例1の硫黄系正極活物質を用いた固体電池のサイクル図である。 比較例1の正極活物質を用いた固体電池の1回目の充放電と2回目の充放電の電圧−比容量曲線のグラフである。 実施例9の硫黄系正極活物質を用いた固体電池の1回目の充放電と2回目の充放電の電圧−比容量曲線のグラフである。 実施例1の硫黄系正極活物質を用いて調製された固体電池のサイクリングなし及び2週サイクリング後の側面走査型電子顕微鏡写真である。 比較例2の正極活物質を用いた固体電池の第1週及び第2週サイクリングする時の電圧−比容量曲線のグラフである。
以下、特定の実施形態と併せて本発明をさらに詳細に説明し、与えられた実施例は、本発明を説明するためだけのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
[実施例1〜9]
硫黄系正極活物質の調製方法は次のとおりである。
(1)水分含有量が0.5ppm未満のアルゴン雰囲気下で、Li2S、第2のリチウム化合物、導電性炭素材料を一定の質量配合比で混合し、得られた混合物をボールミルビーズと混合してボールミルジャーに移し、水分含有量が0.5ppm未満のアルゴン雰囲気下で乾式ボールミル又は湿式ボールミルを行い、乾式ボールミル及び湿式ボールミルのパラメータは、回転数300回転/分、時間12時間であり、湿式ボールミルにおいて、硫黄系正極活物質重量の5%を占める無水エタノールを溶媒として添加した。
(2)水分含有量が0.5ppm未満のアルゴン雰囲気下でサンプルを取り出し、ふるいでろ過してボールミルビーズを除去した後、乾式ボールミルによって混合するとき、硫黄系正極活物質を得、湿式ボールミルによって混合するとき、ふるいでろ過して得られた混合物材料を60℃で12時間真空乾燥し、硫黄系正極活物質を得た。
実施例1〜9において使用される原料は次のとおりである。
Figure 2021534554
実施例1〜9で調製した硫黄系正極活物質の組成及びプロセスを表1に示す。
[比較例1]
第2のリチウム化合物を含まない正極活物質を実施例1と同じ方法で調製し、その組成及び関連プロセスを表1に示す。
[比較例2]
リン酸鉄リチウムを第2のリチウム化合物とする正極活物質を実施例1と同じ方法で調製し、その組成及び関連プロセスを表1に示す。
表1 正極活物質の組成配合比及び混合方式
Figure 2021534554


固体電池の調製及びその性能テスト
1.正極の調製
正極活物質として、実施例1〜9で調製した硫黄系正極活物質及び比較例1〜2で調製した正極活物質をそれぞれ使用し、水分含有量が0.5ppm未満のアルゴン雰囲気下で、正極活物質、固体電解質及び導電性添加剤を7:2:1の重量比で秤量して混合し、得られた混合物をボールミルビーズと混合してボールミルジャーに移し、水分含有量が0.5ppm未満のアルゴン雰囲気下で乾式ボールミルを行い、正極材料を得た。ここで、乾式ボールミルのパラメータは、回転数150回転/分、時間2時間である。
得られた正極材料を20MPaの圧力下で成形して重量10mg、直径4mmの正極シートを調製した。
正極を調製するための原料は次のとおりである。

Figure 2021534554
2.電池の組み立て
電池の組み立ては、水分含有量が0.5ppm未満のアルゴングローブボックス内で行った。
20MPaの圧力下で成形して厚さ300μmの固体電解質シートを調製した。
金型を用いて、直径4mmの正極シート、厚さ300μmの固体電解質シート、及び厚さ80μmの金属リチウム箔を20MPaの圧力でコールドプレスして組み立て、二次固体電池を調製した。
3.性能テスト
武漢市藍電電子株式有限公司から購入したCT2001A型充放電計を使用して、二次固体電池に定電流充放電を行い、0.05Cの倍率で電池のサイクルテストを行い、テスト温度は60℃である。電圧範囲は1.5〜3.6V(vs.Li/Li+)であり、結果を表2に示す。
表2 二次固体電池の組み立て及び性能
Figure 2021534554
図1は、実施例1の硫黄系正極活物質を用いた固体電池の充放電曲線を示す。図1からわかるように、充電の第1週目にはまず硫化リチウムが分解し、次いでヨウ化リチウムが分解し、ヨウ化リチウム分解電圧プラトーが高く、放電の第1週目にはヨウ化リチウム放電プラトーが現われないが、硫化リチウムの放電プラトーが改善され、サイクリングの第2週目には同様に高いヨウ化リチウム分解電圧プラトーが現われ、電気陰性度の高いヨウ素イオンの電子吸引効果を示している。また、図1からわかるように、実施例1の硫黄系正極活物質を用いた固体電池の第1の放電プラトーが2.31〜2.42V(vs.Li/Li+)にあり、Li−S電池の放電プラトーよりも明らかに高い(図3参照)。
図2は、実施例1の硫黄系正極活物質を用いた固体電池の223週のサイクル曲線を示す。図2からわかるように、実施例1の硫黄系正極活物質を用いた固体電池は、優れたサイクル性能を有する。
図3は、比較例1の正極活物質を用いた固体電池の1回目の充放電と2回目の充放電の電圧−比容量曲線のグラフを示す。図3からわかるように、比較例1の正極活物質を用いたLi−S電池の放電プラトーは1.71〜2.13V(vs.Li/Li+)にある。
図4は、実施例9の硫黄系正極活物質を用いた固体電池の充放電曲線を示す。図4からわかるように、実施例9の硫黄系正極活物質を用いた固体電池は同様に改善された第1の放電プラトーを有し、それは2.26〜2.35V(vs.Li/Li+)にある。
図5は、実施例1の硫黄系正極活物質を用いた固体電池の2週充放電サイクリング後の正極体積変形を示す。図5からわかるように、前記リチウム含有硫黄系正極活物質を含む固体電池正極を使用する場合、電池を充電する時、正極が脱リチウム化され、固体電極は電極変形の原因となる体積膨張を起こさず、細孔を形成し、放電中に構造が復元される。実施例1の硫黄系正極活物質を用いた正極は、2週サイクリングした後の体積変化率がわずか6.42%である。
さらに、図6は、比較例2の正極活物質を用いた固体電池の第1週及び第2週サイクリングする時の電圧−比容量曲線のグラフを示す。図6からわかるように、第2のリチウム化合物としてリン酸鉄リチウムを添加した電池の放電プラトーは1.81〜2.11V(vs.Li/Li+)にあり、比較例1に比べ、改善されず、つまり、高放電プラトーを有する正極材料を硫化リチウムと簡単に混合するだけでは、固体電池の性能、特に固体リチウム硫黄電池の放電プラトーを著しく改善することはできない。

Claims (10)

  1. 固体電池用の硫黄系正極活物質であって、
    前記硫黄系正極活物質は、30〜80重量%のLi2Sと、10〜40重量%のLiI、LiBr、LiNO3及びLiNO2から選択される1種又は2種以上の第2のリチウム化合物と、0〜30重量%の導電性炭素材料と、を含む、固体電池用の硫黄系正極活物質。
  2. 前記硫黄系正極活物質は、30〜70重量%、好ましくは60〜70重量%、例えば、70重量%のLi2Sを含み、
    好ましくは、前記硫黄系正極活物質は、15〜20重量%の第2のリチウム化合物を含み、より好ましくは、前記第2のリチウム化合物はLiI及び/又はLiNO2であり、
    好ましくは、前記硫黄系正極活物質は、10〜30重量%、好ましくは10〜15重量%の導電性炭素材料を含み、
    好ましくは、前記導電性炭素材料は、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、ナノカーボンファイバー、及びグラフェンから選択される1種又は2種以上である、請求項1に記載の硫黄系正極活物質。
  3. Li2Sの含有量は60〜70重量%であり、前記第2のリチウム化合物の含有量は15〜20重量%であり、
    好ましくは、前記硫黄系正極活物質では、Li2S、第2のリチウム化合物、及び導電性炭素材料の重量比は70:15〜20:10〜15である、請求項1又は2に記載の硫黄系正極活物質。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の硫黄系正極活物質を調製する方法であって、
    Li2S、前記第2のリチウム化合物、及び前記導電性炭素材料を乾式ボールミル混合又は湿式ボールミル混合するステップを含む、方法。
  5. 前記乾式ボールミル混合又は湿式ボールミル混合は、窒素雰囲気又はアルゴン雰囲気などの不活性雰囲気下で行われ、
    好ましくは、前記乾式ボールミル混合又は湿式ボールミル混合は、150〜500回転/分、例えば300回転/分の回転数で、1〜24時間、好ましくは6〜18時間行われ、
    好ましくは、前記湿式ボールミル混合において、無水エタノールを溶媒として使用し、溶媒の量は、好ましくは、前記硫黄系正極活物質の重量の5〜10重量%であり、
    好ましくは、湿式ボールミルによって混合する場合、前記方法は、前記湿式ボールミル混合によって得られた混合物を50〜80℃で真空乾燥するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 固体電池用の正極であって、前記正極は、60〜90重量%の請求項1から3のいずれか一項に記載の硫黄系正極活物質、0〜20重量%の導電性添加剤、0〜40重量%の固体電解質、及び0〜20重量%のバインダーを含む組成物を含む、固体電池用の正極。
  7. 前記組成物中の前記硫黄系正極活物質の含有量は、60〜80重量%であり、
    好ましくは、前記導電性添加剤は、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、ナノカーボンファイバー、及びグラフェンから選択される1種又は2種以上であり、
    好ましくは、前記組成物中の前記導電性添加剤の含有量は、10〜20重量%であり、
    好ましくは、前記固体電解質は、Li2S−P25−GeS2、Li1.5Al0.5Ti1.5(PO43、及びLi7La3Zr212から選択される1種又は2種以上であり、
    好ましくは、前記組成物中の前記固体電解質の含有量は、10〜30重量%であり、好ましくは10〜20重量%であり、
    好ましくは、前記バインダーは、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及びスチレンブタジエンゴムから選択される1種又は2種以上であり、
    好ましくは、前記組成物中の前記バインダーの含有量は、0〜10重量%である、請求項6に記載の正極。
  8. 前記正極は、アルミホイルなどの集電体をさらに含む、請求項6又は7に記載の正極。
  9. 請求項6から8のいずれか一項に記載の正極、固体電解質シート及び負極を含む、固体電池。
  10. 前記固体電解質シートは、Li2S−P25−GeS2、Li1.5Al0.5Ti1.5(PO43及びLi7La3Zr212から選択される1種又は2種以上からなり、
    好ましくは、前記固体電池は固体リチウム二次電池である、請求項9に記載の固体電池。
JP2021507909A 2018-08-17 2019-08-06 固体電池用の硫黄系正極活物質及びその調製方法並びに応用 Pending JP2021534554A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810939894.9 2018-08-17
CN201810939894.9A CN110838577A (zh) 2018-08-17 2018-08-17 用于固态电池的硫基正极活性材料及其制备方法和应用
PCT/CN2019/099427 WO2020034875A1 (zh) 2018-08-17 2019-08-06 用于固态电池的硫基正极活性材料及其制备方法和应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021534554A true JP2021534554A (ja) 2021-12-09

Family

ID=69525173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507909A Pending JP2021534554A (ja) 2018-08-17 2019-08-06 固体電池用の硫黄系正極活物質及びその調製方法並びに応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210175494A1 (ja)
EP (1) EP3840090A4 (ja)
JP (1) JP2021534554A (ja)
KR (1) KR20210042124A (ja)
CN (1) CN110838577A (ja)
WO (1) WO2020034875A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023187466A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日産自動車株式会社 正極材料およびこれを用いた二次電池
WO2025048028A1 (ko) * 2023-08-29 2025-03-06 삼성에스디아이주식회사 고체 이차전지 및 그 제조방법
WO2025053725A1 (ko) * 2023-09-04 2025-03-13 삼성에스디아이주식회사 건식 양극필름, 이를 포함하는 건식 양극 및 전고체 이차전지

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114188514B (zh) * 2021-11-18 2023-10-31 南通赛得能源有限公司 一种具有良好低温性能的正极浆料及制备方法和应用
CN114512632B (zh) * 2021-12-31 2024-04-16 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种用于锂硫电池的正极极片及其制备方法
KR20240177778A (ko) * 2023-06-19 2024-12-30 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 전고체 이차전지
KR20250026664A (ko) * 2023-08-17 2025-02-25 삼성에스디아이 주식회사 고체 이차전지 및 그 제조방법
KR20250038875A (ko) * 2023-09-12 2025-03-20 삼성에스디아이 주식회사 고체 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 고체 이차전지
KR20250040141A (ko) * 2023-09-14 2025-03-24 삼성에스디아이 주식회사 건식 양극필름, 이를 포함하는 건식 양극 및 전고체 이차전지
KR20250069759A (ko) * 2023-11-10 2025-05-20 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이를 포함하는 양극, 이를 포함하는 고체 이차 전지 및 양극 활물질의 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222501A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Osaka Prefecture Univ 全固体リチウム二次電池用正極及びその製造方法
JP2015179615A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 ナガセケムテックス株式会社 正極合材及び全固体型リチウム硫黄電池
JP2015220225A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 現代自動車株式会社Hyundaimotor Company Li2Sを用いた複合化された正極構造
WO2016063877A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 公立大学法人大阪府立大学 全固体二次電池用の正極、その製造方法及び全固体二次電池
US20160268600A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Hyundai Motor Company Method for manufacturing positive active material for all-solid lithium-sulfur battery
CN106129332A (zh) * 2016-09-30 2016-11-16 上海空间电源研究所 一种高离子电导全固态复合正极片、包含该正极片的电池及制备方法
JP2017168434A (ja) * 2016-03-11 2017-09-21 東京電力ホールディングス株式会社 全固体リチウム硫黄電池およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7354680B2 (en) * 2004-01-06 2008-04-08 Sion Power Corporation Electrolytes for lithium sulfur cells
CN102683659A (zh) * 2012-05-31 2012-09-19 中国科学院物理研究所 一种锂-硫电池正极材料及其制备方法
CN104143614B (zh) * 2013-05-09 2017-02-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种锂硫电池
CN103296251B (zh) * 2013-05-27 2015-08-26 浙江大学 钛酸锂包覆硫复合的锂离子电池正极材料的制备方法
JP6380883B2 (ja) * 2013-10-16 2018-08-29 ナガセケムテックス株式会社 正極合材及びその製造方法、並びに、全固体型リチウム硫黄電池
CN104319404B (zh) * 2014-10-16 2017-04-05 常州大学 一种锂硫电池电极材料用凝胶聚合物粘合剂及其制备方法
CN109509872B (zh) * 2017-09-14 2021-01-01 中南大学 一种卤化物作为电极活性物质及催化剂的全固态锂硫/钠硫电池
CN108039511B (zh) * 2017-12-18 2019-12-06 苏州大学 一种极性凝胶电解质及其在固态锂硫电池中的应用
CN108400283B (zh) * 2018-02-07 2020-06-12 中国电子产品可靠性与环境试验研究所((工业和信息化部电子第五研究所)(中国赛宝实验室)) 锂硫电池电极及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222501A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Osaka Prefecture Univ 全固体リチウム二次電池用正極及びその製造方法
JP2015179615A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 ナガセケムテックス株式会社 正極合材及び全固体型リチウム硫黄電池
JP2015220225A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 現代自動車株式会社Hyundaimotor Company Li2Sを用いた複合化された正極構造
WO2016063877A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 公立大学法人大阪府立大学 全固体二次電池用の正極、その製造方法及び全固体二次電池
US20160268600A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Hyundai Motor Company Method for manufacturing positive active material for all-solid lithium-sulfur battery
JP2017168434A (ja) * 2016-03-11 2017-09-21 東京電力ホールディングス株式会社 全固体リチウム硫黄電池およびその製造方法
CN106129332A (zh) * 2016-09-30 2016-11-16 上海空间电源研究所 一种高离子电导全固态复合正极片、包含该正极片的电池及制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023187466A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日産自動車株式会社 正極材料およびこれを用いた二次電池
WO2025048028A1 (ko) * 2023-08-29 2025-03-06 삼성에스디아이주식회사 고체 이차전지 및 그 제조방법
WO2025053725A1 (ko) * 2023-09-04 2025-03-13 삼성에스디아이주식회사 건식 양극필름, 이를 포함하는 건식 양극 및 전고체 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP3840090A1 (en) 2021-06-23
KR20210042124A (ko) 2021-04-16
WO2020034875A1 (zh) 2020-02-20
US20210175494A1 (en) 2021-06-10
CN110838577A (zh) 2020-02-25
EP3840090A4 (en) 2022-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021534554A (ja) 固体電池用の硫黄系正極活物質及びその調製方法並びに応用
CN106935796B (zh) 一种硫/硫化物/铜三元复合正极及其制备和在镁-硫电池中的应用
CN111293290B (zh) 富钠过渡金属氧化物复合补钠正极活性材料、正极材料、正极及其制备和在钠电中的应用
CN110838573A (zh) 一种锂离子储能器件补锂浆料及其制备方法和应用
WO2013084302A1 (ja) 全固体電池
JP2011181260A (ja) 全固体リチウム二次電池用正極及びその製造方法
JP2021051866A (ja) 全固体電池
CN110521037B (zh) 钠离子二次电池用正极活性物质
CN110247047A (zh) 一种锂硫电池正极材料及其制备方法
JP2017045633A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
WO2023160307A1 (zh) 正极补锂添加剂及其制备方法和应用
JP2017063003A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2021089814A (ja) 全固体電池
CN107834008A (zh) 氧化石墨烯负载聚‑β‑环糊精锂硫电池隔膜材料的制备方法
CN104218226B (zh) 一种电池正极及其制备方法与应用
JP2018195419A (ja) 非水系電解質二次電池用正極材料、該正極材料を用いた非水系電解質二次電池、および非水系電解質二次電池用正極材料の製造方法。
JP6576033B2 (ja) リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP6295966B2 (ja) 全固体電池
CN109309228B (zh) 正极活性材料、制备方法、正极和高比能量动力电池
JP2017188312A (ja) 非水系電解質二次電池用正極材料、該正極材料を用いた非水系電解質二次電池、および非水系電解質二次電池用正極材料の製造方法。
JP6273868B2 (ja) 蓄電デバイス用負極活物質およびその製造方法
JP7632352B2 (ja) 固体電池および固体電池システム
CN106848307B (zh) 镁-过渡金属磷酸类化合物可充电池正极材料及制备方法
CN114824648B (zh) Pw12@pdadmac/wmcnt修饰聚丙烯隔膜及其在锂硫电池中的应用
JP2014116127A (ja) 全固体電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003