[go: up one dir, main page]

JP2021533962A - 身体的な排出または注入を介した治療のためのシステムおよび方法 - Google Patents

身体的な排出または注入を介した治療のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021533962A
JP2021533962A JP2021532271A JP2021532271A JP2021533962A JP 2021533962 A JP2021533962 A JP 2021533962A JP 2021532271 A JP2021532271 A JP 2021532271A JP 2021532271 A JP2021532271 A JP 2021532271A JP 2021533962 A JP2021533962 A JP 2021533962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
lymphatic system
patient
implantable
shunt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021532271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020037084A5 (ja
Inventor
エス. シュワルツ,ロバート
ジェイ. ローウェ,スタントン
シーゲル,アレクサンダー
パスマン,ジョセフ
シー. タフト,ロバート
ラビト,グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXT Biomedical LLC
Original Assignee
NXT Biomedical LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXT Biomedical LLC filed Critical NXT Biomedical LLC
Publication of JP2021533962A publication Critical patent/JP2021533962A/ja
Publication of JPWO2020037084A5 publication Critical patent/JPWO2020037084A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0247Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/013One-way gripping collars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • A61M27/002Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0208Subcutaneous access sites for injecting or removing fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/73Suction drainage systems comprising sensors or indicators for physical values
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1052Balloon catheters with special features or adapted for special applications for temporarily occluding a vessel for isolating a sector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • A61M27/002Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another
    • A61M2027/004Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another with at least a part of the circuit outside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0247Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body
    • A61M2039/0258Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body for vascular access, e.g. blood stream access
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0247Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body
    • A61M2039/0273Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body for introducing catheters into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0247Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body
    • A61M2039/0276Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body for introducing or removing fluids into or out of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0405Lymph
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0272Electro-active or magneto-active materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/101Pleural cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

うっ血性心不全、または浮腫、リンパ浮腫、もしくは著しい体液滞留(例えば深部静脈血栓症、蜂窩織炎、静脈うっ血不全、またはリンパネットワークへの損傷)を生じる他の状態によって引き起こされる、体液滞留を治療するデバイスおよび方法が記載されている。具体的には、リンパ系(もしくは身体の他の範囲)と外部排出デバイスとの間に通路またはカニューレを作り出すように、治療デバイスを用いる。このデバイスは、一時的にのみ患者に配することも、長期にわたって患者内に植え込むこともできる。医師は、デバイスを介して身体から余分な体液を安全にかつ確実に除去することができ、任意選択的に他の治療剤を注入することができる。

Description

本願は、胸管の排出または注入を介した治療のためのシステムおよび方法と題された2018年8月14日出願の仮特許出願第62/718,863号、胸管の排出または注入を介した治療のためのシステムおよび方法と題された2018年10月11日出願の仮特許出願第62/744,577号、胸管の排出または注入を介した治療のためのシステムおよび方法と題された2018年10月18日出願の仮特許出願第62/747,644号、胸管リンパ排出と題された2019年2月12日出願の仮特許出願第62/804,675号、および胸膜およびリンパの排出システムと題された2019年5月15日出願の仮特許出願第62/848,468号の利益および優先権を請求するものであり、これらの全ては、本明細書に参照によりその全体をここに組み込まれる。
慢性および急性のうっ血性心不全(CHF)は、一般に、心臓が適切な血液供給を身体に循環できない際に発生する。これは典型的には、数多くの原因となる不適切な心拍出量に起因する。CHF代償不全では、体液が身体中の肺および静脈/リンパ系を通じて逆行方向に後退し、違和感および臓器不全を引き起こす。数多くの疾患は、心臓のポンプ効率を損ない、冠動脈疾患、高血圧、および心臓弁障害などのうっ血性心不全を引き起こし得るものである。
疲労に加えて、うっ血性心不全の目立った特徴の1つは、身体内での体液の滞留である。一般に、重力は体液の滞留を引き起こして、腹腔、肝臓、および他の器官を含めた下半身に蓄積し、結果として非常に数多くの関連の合併症をもたらす。水分の制限と塩摂取の減少が体液滞留の管理に役立つことがあるが、利尿薬が主な治療の選択肢であり、そのようなものとしてはフロセミド、ブメタニド、およびヒドロクロロチアジドが挙げられる。さらに、血管拡張剤および変力剤も治療に使用されることがある。
利尿剤は、役立つことがあるとともにしばしば腎に対する毒性もあり、慎重に使用しなければ急性および/または慢性の腎不全を生じることがある。このことにより入院中に慎重な医療管理が要求され、多くの時間とリソースとが費やされる。そのため、毒性のある利尿剤投与を行うことなくうっ血性心不全に由来する体液滞留に対処する機能により、大幅に少ないコストでより良い患者のアウトカムが結果として生じるものとなろう。
体液滞留はCHFのみに限らない。臓器不全、硬変、肝炎、がん、および感染などの状態が、肺の近くに胸水貯留と呼ばれる体液の集積を引き起こす可能性がある。この空間は、肺の表面および胸壁の内部を裏打ちする2つの薄膜(臓側胸膜および壁側胸膜)により裏打ちされている。常態では、この空間には、患者の胸腔で肺が滑らかに動く助けとなるよう茶さじ数杯分の体液が存在しているに過ぎないが、基礎疾患はこの量を増やす可能性がある。胸水貯留のある患者は、直接的に胸膜に導入されたガイドされた針およびカテーテルを介して直接的に排出を頻回行うことを要することがある。これらの手順は高価であり外傷性があり入院を要する。
この点については、この集積がCHF、硬変、臓器不全、がん、感染、または他の基礎疾患により引き起こされるか否かに関わらず、必要なことは体内の体液の集積に対する治療の選択肢を改善することである。
本発明は、概して、うっ血性心不全、または胸水貯留、浮腫、リンパ浮腫、もしくは著しい体液滞留(例えば深部静脈血栓症、蜂窩織炎、静脈うっ血不全、もしくはリンパネットワークへの損傷)を生じる他の状態によって引き起こされる、体液滞留を治療するデバイスおよび方法を対象とする。具体的には、リンパ系(もしくは肺周辺の臓側胸膜および壁側胸膜などの他の範囲)と能動的(吸引)または受動的(体内の流体力学圧もしくは重力)のどちらでもありうる外部排出デバイスとの間に、直接的にまたはカニューレを介してのどちらかで、一時的または永続的な通路を作り出すように、治療デバイスを用いる。このデバイスは、一時的に患者に配することも、長期にわたって患者内に植え込むこともできる。医師は、デバイスを介してリンパ系から余分な体液を安全にかつ確実に除去することができ、一部の実施形態では、他の治療剤(例えば電解質、化学療法剤、変力剤、ステロイド、抗生剤、または他の心不全、感染、もしくはがんの治療剤)を注入することができる。
本発明の実施形態が可能とするこれらと他の態様、特徴、および利点は、添付の図面を参照して、以下の本発明の実施形態の記載から明らかとなり、解明されるものとなる。
本発明による排出システムの一実施形態を説明する図である。 本発明による排出システムの一実施形態を説明する図である。 本発明による排出システムの一実施形態を説明する図である。
本発明による排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明による排出システムの別の実施形態を説明する図である。 本発明による排出システムの別の実施形態を説明する図である。 本発明による排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明による部分的な植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。 本発明による部分的な植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。 本発明による部分的な植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。 本発明による部分的な植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。 本発明による部分的な植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。 本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明による湾曲型ガイドカテーテルの一実施形態を説明する図である。
本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。.
本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。 本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。 本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。 本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。
本発明の具体的な実施形態を、以下、添付の図面を参照して記載する。しかし、本発明は、数多くの異なる形態で具現化されることがあり、本明細書に記載される実施形態に限定するものと解釈されるべきではなく、むしろ、これら実施形態は、本開示が周到で完全なものとなるように、ならびに本発明の範囲が当業者に充分に伝わるものとなるように提供される。添付の図面に説明される実施形態の詳細な記載に用いられる用語は、本発明の限定を意図するものではない。図面では、同じ番号は同じ構成要素を指す。
リンパ系は、脈管系の一部であって免疫系の重要な構成要素であり、心臓に向けて直接的にリンパを運搬するリンパ管のネットワークを含む。ヒトの循環系は、典型的には、血液細胞を残しつつ血漿を取り出す毛細管濾過を介して、1日辺り平均10リットルの血液をリンパに処理する。濾過された血漿の殆どは直接的に血管内に再吸収され、残りの血漿は身体の間質液内に留まる。リンパ系は、リンパとして知られるこの吸収されない血漿ならびに他の生体物質のための、血液の補助的な復路をもたらすものである。うっ血性心不全などのいくつかの疾患は、リンパ浮腫、またはリンパ系内のリンパ/体液の蓄積、ならびに身体の他の部分の体液の蓄積を生じることがある。
本発明は、概して、うっ血性心不全、または胸水貯留、浮腫、リンパ浮腫、もしくは著しい体液滞留(例えば深部静脈血栓症、蜂窩織炎、静脈うっ血不全、もしくはリンパネットワークへの損傷)を生じる他の状態によって引き起こされる、体液滞留を治療するデバイスおよび方法を対象とする。具体的には、リンパ系と能動的(吸引)または受動的(体内の流体力学圧もしくは重力)のどちらでもありうる外部排出デバイスとの間に、直接的にまたはカニューレを介してのどちらかで、一時的または永続的な通路を作り出すように、治療デバイスを用いる。このデバイスは、一時的に患者に配することも、長期にわたって患者内に植え込むこともできる。医師は、デバイスを介してリンパ系から(または肺などの他の場所から)余分な体液を安全にかつ確実に除去することができ、一部の実施形態では、他の治療剤(例えば電解質、化学療法剤、変力剤、ステロイド、抗生剤、または他の心不全、感染、もしくはがんの治療剤)を注入することができる。
図1は、患者のリンパ系でリンパを除去するように排出を適用するために用いることのできる、リンパ治療デバイス100の一実施形態を説明している。デバイス100はカニューレ本体106を含み、カニューレ本体106は細長い円筒状であって中を通る内部通路を有する。カニューレ本体106の遠位端は、径方向拡張型部分102を有し、一方、カニューレ本体106の近位端は、カニューレ本体106を通じてリンパを引くように排出デバイス109に連通している。
一実施形態では,径方向拡張型部分102は、円錐形に拡張するようにヒートセット加工された編組の形状記憶ワイヤ(例えば,ニチノール)から構成される。効率の良い流れを増すために、フィルムまたは体液非透過性層104(例えばPETもしくは弾性ポリマー)が編組ワイヤを覆って設けられている。拘束を解かれた際に遠位部分のみが径方向に拡張するように、拡張型部分102とカニューレ本体106との両方が、単一の管状の編組の形状記憶層から構成されることがある(例えば、カニューレ本体106がその径方向の拡張を抑える1つまたは複数のポリマー層を有していてもよい)。あるいは、拡張型部分102のみが、カニューレ本体106の遠位端に取り付けられている編組の形状記憶ワイヤから構成されることがある。あるいは、径方向拡張型部分102は、レーザーカットチューブ、編組の非形状記憶ワイヤ、拡張型ポリマースリーブ、または当技術分野に公知の種々の他の構造から構成されることがある。拡張型部分102は、円筒状、円錐形、または他の3D形状であってよい。
デバイス100は、拡張型部分102の拡張を制御するための機構を含むこともある。例えば、長手方向に可動な外部シース108は、最初は、拘束させるように拡張型部分102を覆って配置することができる。シース108を近位に動かすと、拡張型部分102が露出して拡張され、一方、その後にシース108を遠位に動かすと、部分102が潰れるものとなる。あるいは、拡張型部分102の拡張/収縮またはバルーン拡張技法を制御するために、引張りワイヤがデバイス100内に含まれることがある。
デバイス100、ならびに本明細書に記載の任意の他のデバイスは、数多くの異なるアプローチを介して、リンパ系10の種々の異なる場所に接続または配置することができる。具体的に望ましい治療場所の1つは、図2に見られる胸管12内である。胸管12は、全リンパ系の最大径の1つを有し、比較的容易にアクセスすることができる。例えば、胸管12は、胸管の弁/小孔12Aでリンパを左鎖骨下静脈14内に送り出す。左鎖骨下静脈14には、カテーテル/ガイドワイヤシステムを介して、患者の肩、脚を通じてまたは任意の他の中心静脈アクセス部位を介して、アクセスすることができ、次いでデバイスを胸管の弁/小孔12Aを通って胸管12内に通すことが可能になる。
デバイス100は、この左鎖骨下静脈アプローチを介して(またあるいは大腿静脈、内頸静脈、右鎖骨下静脈、尺側皮静脈、および上腕静脈を介して)治療のために用いることができる。例えば、ガイドワイヤは、左鎖骨下静脈14内および胸管12内に挿入することができる。一般に血管内の手順に用いられる他のデバイスも用いることができる。例えば、アクセスシースは、左鎖骨下静脈14内に進めることができ、ガイドカテーテルは、第1のガイドワイヤを越えて進めることができ、第1のガイドワイヤは、必要に応じて除去してさらに小さな径の第2のガイドワイヤに置き換えることができ、デバイス100は、第2のガイドワイヤを越えてガイドカテーテルを通って送り出すことができる。
図3に見られるように、デバイスの遠位端が胸管12の所望の場所に(例えば胸管12の小孔12Aで、またはそれを越えて)配置されると、外部シース108は近位に移動して拡張型部分102を露出することができる。拡張型部分102は径方向に円錐形に拡張し、外部層104は、拡張型部分102が患者の外部からの胸管12との連続路を形成することを可能にする。次いで排出デバイス109を介した排出(例えば吸引)が適用され、リンパが拡張型部分102、カニューレ本体106の通路に入って遂には患者の外側に至ることが可能になる。所望量のリンパの除去が行われている際に、外部シース108を遠位に進めて(またはカニューレ本体106を近位に引っ張って)、外部シース108内への拡張型部分102の圧縮を径方向に引き起こすことができる。
図4は、患者のリンパ系でリンパを除去するように排出を適用するのに用いることができる、リンパ治療デバイス180の代替的な実施形態を説明している。胸管12内に配置される先のデバイス100とは異なり、デバイス180は、リンパ除去過程の間にほぼまたは完全に左鎖骨下静脈14内に留まることができる。
デバイス180は、胸管12の開口または小孔12Aに向かって排出開口186(交代に輸注に用いることがある)を拡張する遠位拡張型部分184を有するカテーテル本体182を含み、カテーテル本体182を通って延びている排出路188内にリンパが排出することを可能にする。一例では、遠位拡張型部分184は遠位の環状バルーン184Aと近位の環状バルーン184Bとを含み、これらの両方は遠位拡張型部分184の径方向の拡張を引き起こすようには膨張することができる。好ましくは、バルーン184A、184Bは、胸管開口の近位および遠位に、左鎖骨下静脈14内に配置され、胸管12の開口を拡張し隔てることを可能にする。拡張されると、血液は、遠位拡張型部分184の両端で開いた灌流路184Cを通過し続けるが、この血液の灌流は、左鎖骨下静脈14を本来持っていたものよりも大きな径に拡張することによって最大にすることができる。
また、デバイス180は、小孔12Aで胸管12の弁尖を開く構造体を含むことがある。一例では、この構造体187は、デバイス180の角度に対して垂直に突き出た管形状または1つもしくは複数の細長い形状を形成する、膨張式バルーン構造体187とすることができる。別の例では、構造体187は、記憶形状ワイヤ(例えば垂直の編組の管状構造体または垂直のワイヤループ)から構成される自己拡張性の構造体であってもよい。
図示されていないが、膨張路は、好ましくはカテーテル本体182と遠位拡張型部分184とを通って延び、両バルーン184A、184Bに接続している。この設計の利点の1つは、蛍光透視法などの高忠実度イメージングを必ずしも必要としないことがあり、代わりに経胸壁超音波法(TTE)のみを必要とする可能性があることである。別の利点は、バルーンが静脈に剛直な支持をもたらし、それによって排出過程の間に、特に吸引を適用する場合に、その圧潰を防ぐ助けとなりうることである。
遠位拡張型部分184は、単一の孔186を有するものとして説明されているが、バルーン184A、184Bの間にかつ遠位拡張型部分184の周りに、径方向に配置された複数の孔も有していてもよい。このことにより、特定の回転方位の必要性がなくなることがある。
遠位拡張型部分184は、排出開口186が上に位置する外部膜184Dを有するものとして説明されている。代替の一例では、外部膜184Dは存在しないことがあり、排出開口186が近位の環状バルーン184Bの内側上に位置することがある。言い換えると、遠位拡張型部分184は、2つのバルーン184Aおよび184Bと、灌流路184Cと、近位バルーン184Bを通る排出管とから構成されるものとなる。これに関連して、バルーンは、灌流路184Cと静脈14の内表面との間に閉鎖空間を作り出す。別の例では、遠位拡張型部分184は、遠位拡張型部分184の全長に沿って延びている単一の管状バルーンから構成することができる。
デバイス180は、任意選択的に、所望の配置を達成するための触感応答をもたらす1つまたは複数の触覚器(例えば、デバイスの遠位端から延びている細長いワイヤ)を含んでいてもよい。また、深度マーカーが、さらにアクセスポイントに対して所望の位置を標的として向かう助けとなるように、カテーテル本体182の長さに沿って存在することがある。
図5〜7は、患者のリンパ系でリンパを除去するように排出を適用するために、一部分のみ植え込まれたリンパ治療デバイス190の代替の実施形態を説明する。デバイス190は、ステント部分192と細長いガイドワイヤ194とを含み、細長いガイドワイヤ194は、排出カテーテル196を配置するためのガイドまたは追跡システムを提供するステント部分192に接続されている。ステント部分192は、胸管12内で(例えば環12Aの近く、または図6に見られるように導管12内の深くのどちらかで)拡張される自己拡張性またはバルーン拡張型のステント様構造体とすることができる。ガイドワイヤ194は、ステント部分192に紐で付けるか、輪で留めるか、溶接するか、接着剤で付けるか、またはその他永続的に固定することができ、導管12外から左鎖骨下静脈14内に延びている。ガイドワイヤ194の近位端は、巻き付けられていてもよいし、さらに大きな回収構造体に取り付けられていてもよく、それらはどちらも皮下に留置されてもよい。ガイドワイヤ194は長期間にわたって患者内に留まることがあるため、好ましくは、凝固または組織の内殖を防ぐ被覆を有する。
患者が治療を必要とする際には、ガイドワイヤ194の近位端の経皮的な場所にアクセスすることができ、ガイドワイヤ194を越えて胸管12内に排出カテーテルを進めて排出を開始することができる。デバイス190は、今後の治療セッションのために患者内に残しておくことができる。あるいは、デバイス190を単回の治療セッションに用いて、排出カテーテル196の除去後に患者から除去することができる、ならびに/または排出カテーテルを永続的に患者に接続する/植え込むことができる。一実施形態では、経皮アクセス部位は、複数の排出カテーテルのアクセスを容易にするポートまたは類似のデバイスを含んでいてもよい。
本発明はまた、小孔12Aの近くの胸管12の弁尖を一時的にまたは永続的に開いたまま、排出セッションと排出セッションとの間に静脈系内に絶えずいくらかを排出させる方法を想定している。この方法は、胸管12内に植込み型デバイスを送り出すことを含み、胸管12からの体液を左鎖骨下静脈14内に移動させるよう部分的に開いた配置で弁を維持するように、胸管弁を通してデバイスを配置する。
一実施形態では、デバイス190は、排出カテーテル196により、排出セッションと排出セッションとの間に静脈系内に絶えずいくらかを排出させてもよい。例えば、ステント部分192は、静脈系内に受動的に排出されるよう導管12への弁を部分的に開けておくように、リンパ小孔12Aの小葉にまたはその近くに配置されてもよい。あるいは、排出カテーテル196は、静脈系に配置されその中への排出を可能にできるように、排出カテーテル196の近位部分に位置する複数の排出孔を含んでいてもよい。これらの孔は、選択的に遮断することができる(例えば、孔を遮断するように別のカテーテルまたは排出部材を直接的にカテーテル196に通過させることによって。別の実施形態では、ガイドワイヤ194は、拡大部材を含んでいてもよく、この拡大部材は、ガイドワイヤ194に固定されているかまたはガイドワイヤ194を覆って滑動し、導管14の弁内に配置されて弁を部分的に開いた位置に維持する。短期間(例えば手順の間は1〜2時間)にわたって、または植込みデバイスを介して長期的に(例えば何週間、何ヶ月間、または何年間)、絶えず排出するこの方法を実施するために、本明細書他の実施形態も用いることができることを理解するべきである。
図8〜12は、患者内に植え込まれて、リンパを除去するための排出デバイス109に連結されたカニューレ118に選択的に再接続できる、ステント112を含むリンパ治療デバイス100の別の実施形態を説明する。図11に見られるように、ステント112は、肩および左鎖骨下静脈14、ならびに本明細書に別途記載の他の所を介して、胸管12に送り出すことができる。まず、ステント送出カテーテル116を、その遠位端が所望のステントの送達場所に、例えば胸管12の小孔12Aおよび弁尖の直後などに位置するまで、胸管12内に進める。次いで、ステント112を胸管12内で露出して拡張させる。これは、ステントが径方向に自己拡張性であり(例えば編組のヒートセット加工された形状記憶ワイヤから構成される)カテーテル116外に進められるか、またはステント内で拡張する一体型もしくは別個の膨張式バルーンおよび/もしくはバルーンカテーテルから拡張されるために、起こることがある。
次いで、送出カテーテル116を患者から引き出して、カニューレ118を胸管12内に進めて、カニューレ118の遠位端をステント112の近位端に取り付ける。あるいは、他の実施形態により既に議論されたように、送出カテーテルを取り付ける間に絶え間ない排出を達成するために、ステント112を、胸管12の弁を覆って留置して、それを開いた位置に維持することができる。この実施形態では、ステント112および/またはねじ込み部分114は、医師により選択的に開くことのできる弁を含んでいてもよい。
一実施形態では、ステントは、近位のねじ込み部分114を含む。ねじ込み部分114は、図9に見られるようにその内径に沿って、またはその外径上に、ねじ筋114Aを含むことがある。カニューレ118は、図10に見られるようにその外径上に、またはその内径に沿って、複数の嵌合するねじ筋を有する遠位のねじ込み部分119を含むことがあり、ねじ筋114Aに係合するように配置され構成されている。遠位のねじ込み部分119が近位のねじ込み部分114に接触するにつれて、医師はカニューレ118を回転し、2つを合わせて接続する。ねじ込み部分114は、拡張されたステント112に対し相対的に径が閉まったものであってもよいし、ステントに円錐形の近位端を形成させるようにさらに小さな径を有することもできる。さらに小さな径のねじ込み部分114の場合、排出を増すために流体密封外部層またはフィルム(例えばポリマー)を含むことが好ましいことがある。所望量のリンパが除去されると、医師は反対方向にカニューレ118を回転させてステント112のねじを緩めることができ、カニューレ118を患者から除去することができる。好ましくは、ステントの場所について医師にガイダンスを提供するために、放射線不透過性マーカーが少なくともねじ込み部分114に/の近くに配置される(以降のカニューレ挿入にはステント沿いの他の場所のマーカーも望ましいことがある)。
ステント112のための他の取付け機構も可能である。例えば、ステントの近位端は、カニューレ118の他の特徴部に掛かることのできる1つまたは複数のフックを含んでいてもよい。別の例では、ステント112は、その遠位端上に環状の可撓性の輪を有していてもよく、この輪はカニューレ118の遠位端が押しつけることを可能にする。排出が稼働されると、カニューレ118からの排出力は、ステント112の近位端に向かってカニューレ118の遠位端を押すものとなる。そのため、必要な物理的なラッチング/接続機構はない。
取付けシステムの別の例は、複数の磁石を用いてステントとカニューレ/カテーテル123とを接続する図20に見ることができる。具体的には、植え込まれたステント112は、その近位に端を露出して位置する複数の磁石s112Aを含む。カテーテル123は、複数の磁石123Bとその外周に軟ポリマー材123Cとを備える開口123Aをその縁に沿って(またあるいはその端上に)有する。磁石112Aおよび123Bは、互いの近くに配置されると互いに引き合い、軟ポリマー材123Cは、ステント112との(および任意選択的にステントが有することがある任意の内部/外部スリーブまたは層との)密閉を確立させる助けとなる。任意選択的に、1組のみの磁石がどちらかのデバイスに必要であり、他の素材が磁石を引き寄せる鉄系金属を含むことがある。磁石123Bは、直接的にカテーテル123の本体上に位置させることもできるし、少々の移動を可能とするように軟ポリマー材123Cを配置することもできる。類似のポリマー材の配置をステント112の端に同様に配することができる。
図21は、図20に類似する磁石取付けシステムの別の例を説明している。しかし、ステント112が弁/小孔12Aに配置されている代わりに、ステント170が左鎖骨下静脈14内に延びている。具体的には、ステント170は、小孔12Aに向かって拡張する概ねまっすぐな輪郭を有する第1の部分170Aと、第1の部分170Aの近位端から延びている湾曲した第2の部分170Bとを含む。湾曲した第2の部分170Bは、図に見られるように概ね管状の構造体とすることもできるし、開いた湾曲したまたは凹形の面とすることもできる。第2の部分170Bの近位端は、複数の磁石170Cを含み、複数の磁石170Cは、排出カテーテル172の遠位端上の複数の磁石172Bを引き寄せることができる。複数の磁石172Bは、軟ポリマー材172Aの上または近くに据え付けることができ、軟ポリマー材172Aは、第2の部分170Bの近位端(および任意の内部/外部スリーブまたはそれを構成しうる素材)に対する密封の助けとなる。一例では、軟ポリマー材172Aは、拡張されると円錐形を形成する。ゆえに、植え込まれたステントとの着脱可能な接続は、カテーテルの一端(図20)またはカテーテルの遠位端(図21)のどちらかで起こることがある。
図20と21のどちらかの実施形態は、ステントおよびカテーテルの磁石の互いに接続した時間を決定するためのセンサシステムを含むことがある。例えばこれは、磁石の連結により、カテーテルを通ってステント内への、およびカテーテル内に戻る回路を完成させることによって達成することができる。カテーテルは、回路が完成した際に回路のための電力を供給しかつインジケータを作動させる電源を、その近位端上に含んでいてもよい。
任意選択的に、膨張式バルーン125Aを有するカテーテル125を、図22に見られるように、カテーテル125(または本明細書に記載の他の類似のカテーテル)を介してステント112を通して挿入することができる。速やかにこのバルーン125Aを膨らませることにより、リンパ系内の駆動圧を増加させ、それによって排出速度を増加させる助けとなることがある。任意選択的に、このバルーン125Aを速やかに萎ませることにより、胸管の近位の大部分で圧力を低下させ、それによってリンパ液を主胸管外に引っ張る助けとなることがある。任意選択的に、バルーン125Aが主胸管内をさらに深くさらに遠位に通される場合には、次いで拡張され、次いで胸管の開口に向かって引き戻されるが、これにより真空効果が作り出され、それによってバルーンによりリンパ液を引き出す。
図13は、その遠位端で拡張型アンカー部分122に接続されかつその近位端でポート128に接続された細長い管状部分126を有する、植込み型リンパデバイス120の一実施形態を説明している。代替的な構成は、返りまたはフックをステント上に有することがあり、返りまたはフックは、周囲の組織を把持してデバイスを組織壁に堅く取り付けておくことによって、胸管内でステントを安定化させるように機能することができる。図14に最も良く見られるように、拡張型アンカー部分122は、リンパ系10の一部分内で、例えば胸管12などで拡張および係留することができる。細長い管状部分126は、皮膚に向かって、例えば肩の近くに延びており、ポート128によって密閉される。一例では,細長い管状部分126は、デバイス120.の周囲の正常なリンパ排出を可能にするために、胸管12の径の約40〜60%を占める拡張された径を有する。多くの場合、胸管12は、充満し加圧下にある際に15mmもの大きさの径に膨張することができ、それゆえに細長い管状部分126の径は、その正常な排出を可能にするために5.5mmから8.5mmの範囲に、または約7.5mmとなる。
一構成では、ポート128は、図14に見られるように皮膚の真下に位置する。別の構成では、ポート128が体外に位置するように、細長い管状部分126は皮膚外に伸びている。外部に配置することは、患者が病院に搬入された際など、デバイスを比較的素早く一時的に使用するために特に有用であることがある。細長い管状部分126の遠位端は、係留部分122へ向かって外側にテーパ状をとる円錐形を含む。あるいは、係留部分122は、細長い管状部分126の径に向かって近位でテーパ状をとる近位端を有するものとすることができる。
拡張型アンカー部分122は、より小さな圧縮径からより大きな拡張径へと径方向に拡張できる円筒状の形状を有するものとすることができる。アンカー部分122は、複数の織物/編組の金属ワイヤから、またはレーザーカットシリンダーから形成することができる。アンカー部分122は、拘束を解かれた際にその径方向に拡張される径に自己拡張する、ニチノールなどの形状記憶材から構成することができる。自己拡張に代えて、または加えて、バルーンカテーテルは、胸管12内に配置された際に、アンカー部分122を拡張するために用いることができる。一例では、アンカー部分12は、3mmから8mmの範囲の径に拡張する。
アンカー部分122は、任意選択的に、アンカー部分122の外部表面を覆って設けられた円筒状のカバー104を含むことができる。このカバー104は、アンカー部分122と送出デバイス(例えば送出カテーテル)との間の摩擦を低減することがあり、さらに係留部分122(例えば編組ワイヤにより生じる)に存在する任意の孔をカバーして排出圧を増す。一例では,カバー124は、PETまたは弾性ポリマーなどの生体親和性ポリマーフィルムから構成される。
細長い管状部分126は、好ましくは、可撓性がありかつ捩れに耐性があるように構造化されている。一実施形態では、管状部分126は、または体液の漏れを防ぐ生体親和性ポリマー層の間に取り付けられるか埋め込まれるかまたは挟まれている、螺旋状のワイヤコイル126A(単糸線または複糸線)から構成される。例えば、ワイヤを、円筒状の主軸とヒートセットの周りに堅く織り込むことができ、次いで1つまたは複数の体液非透過性層をコイルに取り付けることができる。螺旋状コイル126Aの使用により、非ワイヤ性の補強配管に比べて、吸引を適用する際の圧潰をより良く阻止する可能性のある追加の壁強度がもたらされる。別の実施形態では、管状の編組ワイヤ構造体を、ワイヤコイル126Aに代えてまたは加えて用いることができる。任意選択的に、複数の排出穴126Bを、管状部分126の長さに沿って様々な間隔を空けて配することができ、それらは内部排出路により延びており、それによって、管状部分126の遠位端の開口に加えて、またはこの遠位の開口に代えて、管状部分126が体液を取り込むことが可能になる。一例では、複数の孔を、管状部分の外周にある場所に含めることができ、長手方向に互いに.1cmから3cm刻みで間隔を空けることができる。一例では、管状部分126は、2cmから64cmの間の長さを有し、その全長に沿って間隔を置いて孔126Bを有する。
管状部分126の遠位端は、アンカー部分122の近位端に接続され、その近位端で導管12とポート128との間に連続路を作り出すように胸管12内に少なくとも部分的に配置される。一例では、管状部分106は、.5mから1mの範囲の長さを有する。
ポート128は、シリンジ針による貫通を可能にする自己密封式の中間または内部部分を有する、堅い管状または円形の構造から構成されることがある。例えば、自己密封式の部分は、可撓性のシリコーンまたは類似のポリマーから構成されることがある。既に議論されたように、ポート128は、患者の皮下の植え込みを可能にするように比較的薄い形状を有するものにもでき、皮膚外に配置される場合に比較的狭い形状を有するものにもできる。体外にポート128が位置するか、または治療のために患者の皮膚を切開することにより直接的にポート128にアクセスしようとする場合の一使用例では、ポート128は、医師により開閉できる弁(例えばTuohy−Borstスタイル弁)を含むことがある。
図13に見られるように、デバイス120はまた、ガイドワイヤ132を通過させるためにその長さに沿ってガイドワイヤ路130も含むことがある。この通路120は、デバイス120を胸管12に送り出す際の助けとなることがある。デバイス132を植え込んだ後にガイドワイヤ132を患者内に留置して、タンパク質や他の物質により通路130が詰まるのを防ぐ助けとすることが望ましいことがある。
ポート128が体外に位置するか、または治療のために患者の皮膚を切開することにより直接的にポート128にアクセスしようとする場合の一使用例では、デバイスは、不使用時にデバイス100の通路を遮断するが治療処置の間に取り外すことのできる、着脱可能なスタイレット121を含むものとすることができる。スタイレット121は、タンパク質や他の物質がデバイス120の通路に蓄積して詰まらせるのを防ぐ。好ましくは、スタイレット121は、植え込まれたデバイス120の位置/構成に適合する細長い可撓性の本体を有する。スタイレット121の遠位端は、好ましくはデバイス120の内部表面に向かって拡張する弾性の圧縮可能な素材から構成される環状シール121Aを含む。例えば、スポンジ材、シリコーン、またはハイドロゲル材でさえもシール121Aに用いることができる。スタイレット121は、アンカー部分122、細長い管状部分126の遠位の円錐形部分、または細長い管状部分126のより均一な部分のいずれかにシール121Aを配置するような長さとすることができる。
別々の構成では、中心カニューレが、流体管腔に沿って近位から遠位に進めて所定の位置に留置され、デバイスをさらに長時間にわたって所定の位置に留置する場合にまたはその際に、流れを遮断し以降の閉塞を限定することができる。カニューレ/スタイレットは、体液が能動的に排除されるように管腔内にあることから、圧縮できる軟らかい遠位端を有して作製することができる。別の実施形態では、遮断スタイレットを遠位カテーテルから進めることができ、このスタイレットは拡張を可能とし、遠位先端に向かって逆行して引っ張られると体液を遮断する。開存性の維持がかなりの懸念となる長期間にわたってデバイスが植え込まれたままである場合に、この構成を使用することができる。
本明細書の任意の実施形態と同様に、肩または中心静脈系への任意の他の経路を通じて左鎖骨下静脈14にアクセスし、次いで胸管12に進めることによって、デバイス120を送り出すことができる。送出処置は、まず第1のガイドワイヤを所望の胸管場所に進めること、シースを左鎖骨下静脈14内に挿入すること、第1のガイドワイヤを覆ってガイドカテーテルを進めること、ガイドワイヤをさらに小さな第2のガイドワイヤに置き換えること、およびガイドカテーテルを通して送出カテーテル(送出カテーテル116など)を介してデバイス120を送り出すことを含むことがある。ポート128が患者の皮下に留まるものとなる場合は、患者の肩の中に空間をくりぬく/作製することがある。
図16は、送出手法を含む、既に記載されたデバイス120に概ね類似した植込み型リンパ治療デバイス140の代替の実施形態を説明している。しかし、ポートの代わりに、細長い部分126の近位端が、リンパの蓄積するリザーバ142に接続されている。リザーバ142は、(例えば、治療薬排出または送出のために)針を貫通させた後に完全に密閉され自己密封する体液非透過性素材から構成することができる。例えば、リザーバ142は、シリコーンゴム、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などの可撓性のポリマーから構成することができる。また、被覆されて耐体液性となる三次元金属フィラメントまたは繊維織物によっても作製することがある。リザーバ142はまた、治療に必要である際に医師が針を用いて皮膚を介して容易にアクセスできるように、好ましくは皮膚の近くに植え込まれる。
図17は、細長い部分126に連通されたポート128とリザーバ142との両方を含む、植込み型リンパ治療デバイス150の別の類似のバリエーションを説明している。この点では、医師は、治療のために針を用いてリザーバ142を介して除去/追加することもでき、治療のためにポート128にアクセスすることもできる(例えば、特にポート128が患者の外部にある場合に、胸管へのアクセスをさらに大きくすることが可能になる)。
既に議論されたように、処置の間に、左鎖骨下静脈14および胸管12に留置されたガイドワイヤを覆ってガイドカテーテルを進めることが望ましいことがある。図18は、湾曲形状に偏った遠位部分156Bを有する、ガイドワイヤ155を覆って留置されたそのようなガイドカテーテル156の1つを説明している。この湾曲形状は、ガイドカテーテル156が動いて、左鎖骨下静脈14から胸管12の弁/小孔12Aに入って移動する助けとなる。一例では、遠位部分156Bは、約1〜3cmの範囲の長さにわたる約90度の範囲の湾曲を有する。
本明細書の任意の実施形態はまた、圧力センサ、流量センサ、細胞性物質センサ、タンパク質含量センサ、および遺伝子分析センサなど、患者の様々な局面をモニタリングするためのセンサを含んでいてもよい。例えば、図19は、既に記載された実施形態に類似した植込み型リンパデバイス160を説明している。しかし、それは遠位センサ162を含む。センサ162は、アンカー部分122に、細長い部分126の遠位端に、ポート128に、またはデバイス内の任意の他の場所に位置するものとすることができる。
センサ162が胸管12内の環境を測定できるとともに、第2のセンサ166もデバイス160の外側に沿って少し離して配置して、左鎖骨下静脈14(または胸管12に達するために内部にデバイスが配置される任意の管)内のデータを測定することができる。この場合もやはり、圧力センサ、流量センサ、細胞性物質センサ、タンパク質含量センサ、および遺伝子分析センサをここで用いることができる。この点では、デバイス160は、例えば胸管圧と血圧との両方を測定することができる。
センサ162および166は、例えば埋め込まれたワイヤを介して、ポート128の通信デバイス164に接続される。通信デバイス164は、マイクロコントローラ(または類似のプロセッサ)、データ保存用メモリ、および無線通信トランシーバ(例えばBluetooth、wifi)を含むことがあり、それらはセンサのデータを受信して少なくとも一時的に保存し、次いでそのデータを外部デバイスに移送することを可能にする。
デバイス160は、数多くの異なる使用方法を可能にする。例えば、センサ162が圧力センサである場合に、医師は圧力をモニタリングしながらリンパ液を引き抜いてもよい。リンパ圧が所望のレベルに到達すれば、体液の回収処置を止めてもよい。
別の例では、患者は、デバイス160を自分の電話または類似のデバイスに接続することによって、自分の圧力を自宅でモニタリングすることができる。次いで、デバイス/電話のアプリケーションは、リンパ圧が回収の必要なレベルに達している患者に警報を出すために用いることができる、および/または看護ステーションまたは医師もしくは看護師用のクラウドサイトに送信してさらに治療を要するか否かを決定することができる。次いで、患者に、圧力をモニタリングしている医療施設が接触し、体液を回収するための予約をスケジューリングすることができる。
数多くの患者が既に記載されたリンパ排出から恩恵を受けるとともに、このタイプの排出は、タンパク質およびリンパ細胞の損失に遭い、免疫機能を損なう結果となることがある。排出を供給したままこのタンパク質の損失を低減する1つのアプローチは、患者のリンパ系から身体の低圧域へのシャントを作り出すことである。例えば,シャントは、膀胱、小腸、右心房、または右心室に接続されてもよい。
図23〜26は、シャントの一例200と患者内でのその使用の様々な態様を説明している。まず図23については、患者の下大静脈22に大腿静脈を介してアクセスし、カテーテル204をリンパ系の乳糜槽20の近くの場所に進められるようにする。次に、下大静脈および乳糜槽20の両方を穿孔する方向に、針206をカテーテル204外に進める。針206を所定の位置に置いたら、針206を覆ってシャントまたは透析カテーテル200を進めて、その遠位端が乳糜槽に位置するようにする。カテーテルの遠位端は、乳糜槽内またはリンパ系の別の部分内のカテーテルの遠位端を固定することを可能にする、幾何学形状またはアンカーを有していてもよい。例えば、遠位端は、膨張式バルーンアンカーまたはステント様の自己拡張性アンカーを含んでいてもよい。次に、シャント200の遠位端を体内の排出場所に植え込む。この場所は、図25に示すように膀胱、十二指腸、腸、皮下ポート、もしくは皮下人工リザーバ、または類似の場所とすることができる。同様に、このカテーテル端は、体内の排出場所の内側のカテーテルの固定および止血を可能にする幾何学形状またはアンカーを必要とすることがある。例えば、遠位端は、膨張式バルーンアンカーまたはステント様の自己拡張性アンカーを含むことがある。膀胱24または十二指腸で使用する場合、体液をその場所内に通すことのみを可能にしてリンパ系に戻さないために、一方向弁202をシャント200の近位端の近くに含めることができる。
図26に見られる一実施形態では、シャント200は、当技術分野に概ね公知の複数の透析繊維200Aを含む。一例では、これら繊維は中空であり、約200マイクロメートルの径を有し、それによりこの中空繊維の壁は透析膜として機能することが可能になる。この繊維は、セルロース系素材および合成ポリマーなどの様々な素材を含むものとすることができる。
シャント200の外部管状壁200Bは、好ましくは、非リンパ液が吸収されるのを防ぐ耐水/体液素材(例えばポリウレタン)から構成される。壁200Bはまた、周囲組織と共に動脈内皮および新しい内膜の成長を生じる助けとなりうる多孔性構造(例えば75〜100マイクロメートル径)から構成されることもある。シャント200は、短期間または長期間にわたって一時的に植え込まれることがある。この例では、外部管状壁200Bは、生来の脆い組織または管との界面内に長期的な植込物として構成される。この例では、管状壁200Bは、その圧潰を防ぐ強固な放射状の構成部分を有する、多孔性の円筒状構造から構成される。それはさらに高度に適合性があり、曲がって圧潰を防ぐことを可能にする任意のばね構造または交差織り構成であってもよい。75〜100マイクロメートルの径は、壁200Bの周りにパンヌスの形成をもたらし、内皮を発達させ、それゆえ完全に生物学的な表面を作り出す助けとなる。
図27は、患者のリンパ系を右肺静脈34に排出するための患者内でのシャント200の使用の別の例を説明している。シャント200の一端は、本明細書に既に記載されたように、拡張型ステント部分102を含むことがあり、胸管12内で固定されるものとすることができる。シャント200は、左鎖骨下静脈12を通って心臓32の真上の上大静脈30内に配置される。次いで、シャント200は、上大静脈30の壁を通って右肺静脈34内に配置される。リンパ排出の乏しい患者では、右肺静脈34の圧力は、胸管12よりも比較的低いことがあり、そのためより良いリンパ系排出をもたらすことがある。任意選択的に、右肺静脈34内への体液の流れを維持する助けとするために、一方向弁もシャントに含まれることがある。止血および係留の助けとなるよう、特徴部がシャントの端に追加されることがある。これらの特徴部は、金属またはポリマーから作製される自己拡張性またはバルーン拡張性のステント様構造体を含むことがある。
図28は、図27に類似するが代わりに左心房32B内に排出されるシャント200の使用の別の例を説明している。この場合もやはり、シャント200はステント部分102を介して胸管12に係留され、左鎖骨下静脈14を通って上大静脈30内に配置される。そこから、シャント200は右心房32Aに入り、中隔を通って配置され、左心房32Bで終わる。そのため、胸管12は、左心房32Bの比較的低い圧力の領域内に排出することができる。係留の助けとなるよう、特徴部がシャントの端に追加されることがある。これらの特徴部は、金属またはポリマーから作製される自己拡張性またはバルーン拡張性のステント様構造を含むことがある。
本明細書の実施形態が概ねリンパ系の排出について記載されている一方で、これら実施形態および方法は他の状態の排出のために使用できることを理解するべきである。一例は胸水貯留であり、いくつかの基礎内科疾患に起因して肺の周囲および胸膜腔内に非常に大量の体液が集積する際のものである。この空間は、肺の表面および胸壁の内部を裏打ちする2つの薄膜(臓側胸膜および壁側胸膜)により裏打ちされている。常態では、この空間には、患者の胸腔で肺が滑らかに動く助けとなるよう茶さじ数杯分の体液が存在しているに過ぎないが、基礎疾患はこの量を増やす可能性がある。胸水貯留のある患者は、直接的に胸膜に導入されたガイドされた針およびカテーテルを介して直接的に排出を頻回行うことを要することがある。これらの手順は高価であり外傷性があり入院を要する。
図29は、胸水貯留のための別の治療アプローチを説明しており、ここでは、シャント200あるいは植え込まれた排出カテーテルを用いて胸膜を皮下ポート128または体内の別の場所、例えば膀胱もしくは小腸などに排出する。一実施形態では、送出カテーテルを、大腿静脈を通って大静脈内に進める。カテーテルのまたはカテーテルに位置する針を、下大静脈の接合部の真上で、横隔膜に向かって胸膜腔内に進める。
送出カテーテルが胸膜腔内に位置すると、シャント200または排出カテーテルを胸膜腔42内に(および特に余分な体液を保持している範囲内に)進めることができる。体液が保持されている方法および場所に応じて、肺40の真下の横隔膜の底部に沿って(例えばループを形成して)または胸膜腔の一部分のみに沿って、前後にシャント200を配置してもよい。
シャント200の構造は、シャント200の排出する先の場所に応じて変わることがある。例えば、シャント200が皮下ポート128に排出する場合は、肺40の下に配置された部分に沿って位置する複数の排出孔を備えた、概ね中空の管状路を有することがある。別の例では、シャント200が腸、膀胱、または他の内部の場所に排出する場合は、シャント200は、図27の実施形態で議論されたように透析繊維から構成されることがあり、体液の移動を直接的に制限するための一方向弁をさらに含むことがある。これらシャント200の実施形態のうちいずれかは、余分な体液を排出させることができるが、また、その他失われる体液中の重要な生体物質を再吸収させることもある。
任意の前述の実施形態では、係留部分122またはステント112には、抗血栓剤および/または抗細胞被覆剤を含めることができる。これらは、デバイスの妨害または細胞の過増殖を低減する助けとなることがある。
本明細書の実施形態が、主としてリンパ系からリンパを除去することに関して記載されてきた一方で、記載された任意のデバイスを介して治療剤もリンパ系に追加できることが理解されるべきである。デバイスが挿入されおよび/または植え込まれていれば、したがって治療剤をデバイス内に注射することができる(例えばカニューレ内、ポート内、または管腔内に)。例えば、治療剤は、電解質、化学療法剤、ステロイド、抗生剤、または他の心不全もしくはがんの治療剤を含むことがある。
植込み型デバイスを含む任意の実施形態では、それらを後日除去できることが理解されるべきである。例えば、回収シースを、植込み物を越えて進めることができ、それにより植込み物を圧縮させる。次いで、シースおよびデバイスを患者から除去することができる。
本明細書の実施形態が、肩および左鎖骨下静脈を介して植え込まれているものとして記載されてきた一方で、他のアクセスポイントも可能である。例えば、鼠径部を介して鎖骨下静脈および胸管にデバイスを進めることができる。
本発明の別の態様では、本明細書の任意のデバイスを用いてリンパ液を引き出して、転移性がんなどの内部の病状を標示する悪性細胞または他の細胞についてスクリーニングすることができる。
本発明が具体的な実施形態および適用に関して記載されてきたが、当業者は、この教示に照らして、特許請求の範囲に記載の発明の趣旨から逸脱することなく、またはその範囲を超えることなく、追加の実施形態および改変を生じることができる。したがって、本明細書の図面および記載は、本発明の解釈を容易にするための例とする目的で提供されており、その範囲を限定するものと解釈されるべきではないことが理解されよう。

本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。 本発明による植込み型排出システムの別の実施形態を説明する図である。
一実施形態では、デバイス190は、排出カテーテル196により、排出セッションと排出セッションとの間に静脈系内に絶えずいくらかを排出させてもよい。例えば、ステント部分192は、静脈系内に受動的に排出されるよう導管12への弁を部分的に開けておくように、リンパ小孔12Aの小葉にまたはその近くに配置されてもよい。あるいは、排出カテーテル196は、静脈系に配置されその中への排出を可能にできるように、排出カテーテル196の近位部分に位置する複数の排出孔を含んでいてもよい。これらの孔は、選択的に遮断することができる(例えば、孔を遮断するように別のカテーテルまたは排出部材を直接的にカテーテル196に通過させることによって。別の実施形態では、ガイドワイヤ194は、拡大部材を含んでいてもよく、この拡大部材は、ガイドワイヤ194に固定されているかまたはガイドワイヤ194を覆って滑動し、導管14の弁内に配置されて弁を部分的に開いた位置に維持する。短期間(例えば手順の間は1〜2時間)にわたって、または植込みデバイスを介して長期的に(例えば何週間、何ヶ月間、または何年間)、絶えず排出するこの方法を実施するために、本明細書他の実施形態も用いることができることを理解するべきである。
取付けシステムの別の例は、複数の磁石を用いてステントとカニューレ/カテーテル123とを接続する図20に見ることができる。具体的には、植え込まれたステント112は、その近位に端を露出して位置する複数の磁石s112Aを含む。カテーテル123は、その縁に沿って(またあるいはその端上に)複数の磁石123Bとその外周に軟ポリマー材123Cとを備える開口123Aを有する。磁石112Aおよび123Bは、互いの近くに配置されると互いに引き合い、軟ポリマー材123Cは、ステント112との(および任意選択的にステントが有することがある任意の内部/外部スリーブまたは層との)密閉を確立させる助けとなる。任意選択的に、1組のみの磁石がどちらかのデバイスに必要であり、他の素材が磁石を引き寄せる鉄系金属を含むことがある。磁石123Bは、直接的にカテーテル123の本体上に位置させることもできるし、少々の移動を可能とするように軟ポリマー材123Cを配置することもできる。類似のポリマー材の配置をステント112の端に同様に配することができる。
細長い管状部分126は、好ましくは、可撓性がありかつ捩れに耐性があるように構造化されている。一実施形態では、管状部分126は、または体液の漏れを防ぐ生体親和性ポリマー層の間に取り付けられるか埋め込まれるかまたは挟まれている、螺旋状のワイヤコイル126A(単糸線または複糸線)から構成される。例えば、ワイヤを、円筒状の主軸とヒートセットの周りに堅く織り込むことができ、次いで1つまたは複数の体液非透過性層をコイルに取り付けることができる。螺旋状コイル126Aの使用により、非ワイヤ性の補強配管に比べて、吸引を適用する際の圧潰をより良く阻止する可能性のある追加の壁強度がもたらされる。別の実施形態では、管状の編組ワイヤ構造体を、ワイヤコイル126Aに代えてまたは加えて用いることができる。任意選択的に、複数の排出穴126Bを、管状部分126の長さに沿って様々な間隔を空けて配することができ、それらは内部排出路により延びており、それによって、管状部分126の遠位端の開口に加えて、またはこの遠位の開口に代えて、管状部分126が体液を取り込むことが可能になる。一例では、複数の孔を、管状部分の外周にある場所に含めることができ、長手方向に互いに.1cmから3cm刻みで間隔を空けることができる。一例では、管状部分126は、2cmから64cmの間の長さを有し、その全長に沿って間隔を置いて孔126Bを有する。
管状部分126の遠位端は、アンカー部分122の近位端に接続され、その近位端で導管12とポート128との間に連続路を作り出すように胸管12内に少なくとも部分的に配置される。一例では、管状部分106は、.5mから1mの範囲の長さを有する。

Claims (36)

  1. カテーテルを患者のリンパ系の内部にまたは近くで進めること;および
    前記リンパ系から体液を排出すること
    を含む、患者のリンパ系から余分な体液を除去する方法。
  2. カテーテルを前記リンパ系内に進めることは、左鎖骨下静脈、大腿静脈、内頸静脈、右鎖骨下静脈、尺側皮静脈、または上腕静脈を通って、かつ胸管内に、前記カテーテルを進めることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. カテーテルを前記リンパ系内に進めることは、前記カテーテルの遠位端に位置する拡張型部分を径方向に拡張させることをさらに含み;前記拡張型部分は、前記カテーテルよりも大きな径に拡張する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記拡張型部分は、円錐形に自己拡張する複数の編組ワイヤと、前記複数の編組ワイヤを覆って設けられた体液非透過性層とをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記拡張型部分は、レーザーカットチューブ、編組ワイヤ、またはポリマースリーブをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  6. カテーテルを前記リンパ系の近くで進めることは、左鎖骨下静脈を通じて前記胸管の開口に隣接して前記カテーテルを進めること;および前記左鎖骨下静脈内で前記カテーテルの1つまたは複数のバルーンを膨らませて、前記胸管の開口を隔てることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記左鎖骨下静脈内で前記カテーテルの1つまたは複数のバルーンを膨らませることは、前記胸管開口の近位の第1のバルーンを膨らませることと、前記胸管開口の遠位の第2のバルーンを膨らませることとを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 第1のカテーテルを患者のリンパ系の内部にまたは近くで進めること;
    植込み型排出デバイスを前記リンパ系内に送り出すこと;
    第2のカテーテルを前記植込み型排出デバイスの近くに進めて、前記第2のカテーテルを前記植込み型排出デバイスに接続すること;および
    前記第2のカテーテルを通じて前記リンパ系から体液を排出すること
    を含む、患者のリンパ系から余分な体液を除去する方法。
  9. 前記植込み型排出デバイスを送り出すことは、前記胸管内でステント部分を拡張すること、および前記胸管を通ってかつ前記左鎖骨下静脈内に、前記ステント部分に接続されたガイドワイヤを配置することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2のカテーテルを進めることは、前記ガイドワイヤを覆ってかつ前記胸管内に前記第2のカテーテルを進めることをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記植込み型排出デバイスは、前記胸管内でステント部分を拡張することを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記第2のカテーテルを前記植込み型排出デバイスに接続することは、前記ステント部分上の第1のねじ筋の組を前記第2のカテーテル上の第2のねじ筋の組に係合させることを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2のカテーテルを前記植込み型排出デバイスに接続することは、前記第2のカテーテルと前記ステント部分との間にフックを係合させることを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第2のカテーテルを前記植込み型排出デバイスに接続することは、少なくとも1組の磁石を介して前記第2のカテーテルを前記ステント部分に磁気により係合させることを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記第2のカテーテルの一方の側上または前記第2のカテーテルの遠位端上に位置する第1の磁石の組をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ステント部分は、拡張されると曲がる遠位部分を有する、請求項14に記載の方法。
  17. 前記第2のカテーテルを前記植込み型排出デバイスに接続することは、前記植込み型排出デバイスを通じてバルーンを送り出すこと、ならびに前記胸管からの排出速度を増加させるように前記植込み型排出デバイスの遠位で前記バルーンを迅速に膨らませることおよび萎ませることをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  18. リンパ系に植込み型排出デバイスの遠位端を係留すること;
    細長い管状部分を配置すること;
    前記近位端を皮下でアクセス可能とするかまたは前記患者の外側に配置させるように、前記患者の外皮の表面に隣接して、前記植込み型排出デバイスの近位端を配置すること
    を含む、患者のリンパ系から余分な体液を除去する方法。
  19. 前記遠位端はステント様部分である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記近位端は皮下でアクセス可能なポートである、請求項19に記載の方法。
  21. 内に配置され通路を遮断する前記細長い管状部分 取り外し可能なスタイレットをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記近位端は、皮下でアクセス可能な拡張型体液リザーバである、請求項19に記載の方法。
  23. 前記近位端は、皮下でアクセス可能なポートをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記細長い管状部分は、前記細長い管状部分内で排出路に接続している複数の排出孔を含む、請求項19に記載の方法。
  25. 前記ステント様部分を覆って設けられたポリマーフィルムカバーをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  26. リンパ系において植込み型排出デバイスを送り出すこと;
    前記リンパ系内の圧力をモニタリングすること;
    前記リンパ系内の圧力が所定値を達成するまで、前記植込み型排出デバイスを用いて前記リンパ系を排出すること
    を含む、患者のリンパ系から余分な体液を除去する方法。
  27. カテーテルにより前記リンパ系に入ること;
    前記リンパ系にシャントの遠位端を係留すること;
    前記シャントの第1端を前記リンパ系内に配置すること; および
    前記シャントの第2端を前記リンパ系の外側の場所に配置して、前記リンパ系から体液を排出させること
    を含む、患者のリンパ系から余分な体液を除去する方法。
  28. カテーテルにより前記リンパ系に入ることは、乳糜槽内に穿孔することを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記シャントの第2端を配置することは、前記シャントの第2端を膀胱、十二指腸、または腸の内部に配置することを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記シャントは、体液を前記リンパ系からのみ排出させるように構成された一方向弁を含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記シャントは、複数の透析繊維を含有する外部管状壁を含む、請求項29に記載の方法。
  32. 前記上大静脈を通り、前記上大静脈の開口を通って、右肺静脈内に前記シャントを配置することをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  33. 前記上大静脈を通って心臓の左心房内に前記シャントを配置することをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  34. 少なくとも部分的に胸管の弁を通して治療デバイスを配置し、前記胸管の尖部が閉鎖するのを防ぐこと;および
    前記胸管からの体液を患者の血管に排出させること
    を含む、患者のリンパ系から余分な体液を除去する方法。
  35. カテーテルに接続された針を、下大静脈の接合部の上で、横隔膜に向かって前記患者の胸膜腔内に進めること;
    シャントを前記胸膜腔内に送り出すこと;
    前記シャントの近位端を前記患者の腸内または膀胱内に配置すること
    を含む、胸水貯留の治療の方法。
  36. 細長い管状部分;
    前記細長い管状部分の第1端に接続された拡張型ステント様構造体;および
    前記細長い管状部分の第2端に接続され、患者の体内で皮下に留置するために構成された弁またはリザーバ
    を含む、リンパ系排出デバイス。

JP2021532271A 2018-08-14 2019-08-14 身体的な排出または注入を介した治療のためのシステムおよび方法 Pending JP2021533962A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862718863P 2018-08-14 2018-08-14
US62/718,863 2018-08-14
US201862744577P 2018-10-11 2018-10-11
US62/744,577 2018-10-11
US201862747644P 2018-10-18 2018-10-18
US62/747,644 2018-10-18
US201962804675P 2019-02-12 2019-02-12
US62/804,675 2019-02-12
US201962848468P 2019-05-15 2019-05-15
US62/848,468 2019-05-15
PCT/US2019/046579 WO2020037084A1 (en) 2018-08-14 2019-08-14 System and method for treatment via bodily drainage or injection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021533962A true JP2021533962A (ja) 2021-12-09
JPWO2020037084A5 JPWO2020037084A5 (ja) 2022-08-22

Family

ID=69524337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021532271A Pending JP2021533962A (ja) 2018-08-14 2019-08-14 身体的な排出または注入を介した治療のためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20200054867A1 (ja)
EP (1) EP3836981A4 (ja)
JP (1) JP2021533962A (ja)
CN (1) CN113164661A (ja)
AU (1) AU2019321466A1 (ja)
CA (1) CA3109589A1 (ja)
WO (1) WO2020037084A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220331510A1 (en) * 2019-09-25 2022-10-20 White Swell Medical Ltd Devices and methods for interstitial decongestion
EP4171441A1 (en) * 2020-06-25 2023-05-03 Bard Peripheral Vascular, Inc. Lymph conduction system implant
JP2023548970A (ja) 2020-11-04 2023-11-21 インヴィクタ メディカル インコーポレイテッド 睡眠時無呼吸を治療するための遠隔給電式植え込み型電極並びに関連システム及び方法
JP2024519930A (ja) * 2021-05-21 2024-05-21 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション シャントバレルとセンサインプラントとのアンカー止め
US20230072174A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-09 Daniel A. Crawford Devices, systems, and methods for visualizing, accessing and performing interventions involving the thoracic duct
CN113750354B (zh) * 2021-09-08 2023-08-22 北京清华长庚医院 带支架的胆道内引流装置
WO2023044120A1 (en) * 2021-09-20 2023-03-23 Droplet Biosciences, Inc. Dual port drain
DE102021132976A1 (de) * 2021-12-13 2023-06-15 Olympus Winter & Ibe Gmbh Implantat und medizinisches Handgerät
WO2023150189A1 (en) * 2022-02-02 2023-08-10 Invicta Medical, Inc. Delivery systems for injected neurostimulation devices, and associated systems and methods
US11964154B1 (en) 2022-12-22 2024-04-23 Invicta Medical, Inc. Signal delivery devices to treat sleep apnea, and associated methods and systems
US12246175B2 (en) 2023-03-17 2025-03-11 Invicta Medical, Inc. Methods for positioning signal delivery devices to treat sleep apnea, and associated devices and treatments

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170197066A1 (en) * 2014-06-26 2017-07-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Devices and methods for alleviating lymphatic system congestion
WO2018116025A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Empire Technology Development Llc Systems and methods for implantable drainage device

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710177A (en) * 1986-05-15 1987-12-01 Smith Robert R Subcutaneous ventricular injection apparatus and method
US4850955A (en) * 1986-12-02 1989-07-25 Codman & Shurtleff Body fluid transfer device
US4957484A (en) * 1988-07-26 1990-09-18 Automedix Sciences, Inc. Lymph access catheters and methods of administration
AU4242996A (en) * 1994-11-23 1996-06-17 Navarre Biomedical, Ltd. Flexible catheter
US5549626A (en) * 1994-12-23 1996-08-27 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Vena caval filter
US5782811A (en) * 1996-05-30 1998-07-21 Target Therapeutics, Inc. Kink-resistant braided catheter with distal side holes
US6561996B1 (en) * 1998-05-19 2003-05-13 Transvivo, Inc. Apparatus and method for in vivo hemodialysis
CA2329214A1 (en) * 1999-01-22 2000-07-27 Gore Enterprise Holdings, Inc. A biliary stent-graft
US6132415A (en) * 1999-02-09 2000-10-17 Vasca, Inc. Systems and methods for removing retained fluids and infusing therapeutic fluids
US7655016B2 (en) * 1999-09-17 2010-02-02 Covidien Mechanical pump for removal of fragmented matter and methods of manufacture and use
US6263236B1 (en) * 1999-11-29 2001-07-17 Illumenex Corporation Non-occlusive expandable catheter
US6558350B1 (en) * 2000-06-20 2003-05-06 Applied Medical Resources Corp. Drainage catheter
US6887215B2 (en) * 2001-06-01 2005-05-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Compressible ureteral stent for comfort
US20040210236A1 (en) * 2001-07-09 2004-10-21 Mats Allers Flow path control catheter with funnel-shaped expandable structure at proximal part and tubular-shaped structure at distal part and perfusion system with such a catheter
US20040111147A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-10 Rabkin Dmitry J. Temporary, repositionable or retrievable intraluminal devices
US7041139B2 (en) * 2001-12-11 2006-05-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Ureteral stents and related methods
US7311690B2 (en) * 2002-02-25 2007-12-25 Novashunt Ag Implantable fluid management system for the removal of excess fluid
JP4440787B2 (ja) * 2002-09-19 2010-03-24 メモリー・メタル・ホーランド・ベスローテン・フェンノートシャップ 強度および可撓性を改善した血管フィルタ
US7326196B2 (en) * 2002-10-14 2008-02-05 Breg, Inc. Catheter assemblies for controlled movement of fluid
US7300429B2 (en) * 2003-03-18 2007-11-27 Catharos Medical Systems, Inc. Methods and devices for retrieval of a medical agent from a physiological efferent fluid collection site
WO2004083817A2 (en) * 2003-03-18 2004-09-30 Dyerx Medical Inc. Methods and devices for retrieval of a medical agent from a physiological efferent fluid collection site
GB2400038A (en) * 2003-06-20 2004-10-06 Ranier Ltd Drainage catheter
US8702777B2 (en) * 2005-08-22 2014-04-22 Incept, Llc Steep-taper flared stents and apparatus and methods for delivering them
US20070129682A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Tracee Eidenschink Guidewire with perfusion capability
JP2009530041A (ja) * 2006-03-23 2009-08-27 ザ・ペン・ステート・リサーチ・ファンデーション 拡張可能なインペラポンプを有する心臓補助装置
US9510962B2 (en) * 2006-06-16 2016-12-06 Olympus Corporation Stent delivery system
US20080255550A1 (en) * 2006-11-30 2008-10-16 Minos Medical Systems and methods for less invasive neutralization by ablation of tissue including the appendix and gall bladder
US8657805B2 (en) * 2007-05-08 2014-02-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Complex shape steerable tissue visualization and manipulation catheter
EP2155036B1 (en) * 2007-05-11 2016-02-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Visual electrode ablation systems
EP2155315A1 (en) * 2007-06-13 2010-02-24 Catharos Medical Systems, Inc. Methods and devices for removal of a medical agent from a physiological efferent fluid collection site
US8439859B2 (en) * 2007-10-08 2013-05-14 Ais Gmbh Aachen Innovative Solutions Catheter device
US20110263976A1 (en) * 2008-07-18 2011-10-27 Hassan Ali H Methods and Devices for Endovascular Introduction of an Agent
WO2010080717A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Drainage device and method
US9757107B2 (en) * 2009-09-04 2017-09-12 Corvia Medical, Inc. Methods and devices for intra-atrial shunts having adjustable sizes
US9956100B2 (en) * 2009-09-15 2018-05-01 Brightwater Medical, Inc. Systems and methods for coupling and decoupling a catheter
US8753303B2 (en) * 2009-09-25 2014-06-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery system having stent locking structure
CH701913A1 (de) * 2009-09-30 2011-03-31 Schwager Medica Führungsdraht.
US10111997B2 (en) * 2011-05-03 2018-10-30 Matthew J. Callaghan Apparatus and methods for accessing the lymphatic system
JP6301926B2 (ja) * 2012-08-09 2018-03-28 ユニバーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション カテーテル、カテーテルシステム、及び組織構造を刺通する方法
WO2014062679A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Lymphedema medical device
US10688236B2 (en) * 2013-01-21 2020-06-23 Lxs, Llc Systems and methods for performing medical procedures involving accessing the lymphatic system
CN119327024A (zh) * 2013-03-13 2025-01-21 马真塔医药有限公司 血液泵浦装置及制造血液泵浦装置的方法
CN116172656A (zh) * 2013-03-15 2023-05-30 伊瑟拉医疗公司 脉管治疗装置和方法
EP3003455B1 (en) 2013-06-08 2023-08-30 Lxs, Llc Systems for performing medical procedures involving accessing the lymphatic system
US10226606B2 (en) * 2014-04-10 2019-03-12 C.R. Bard, Inc. Ureteral stents
AU2015253052A1 (en) * 2014-04-30 2016-08-25 Soffio Medical Inc. Methods and devices for treating a hyper-inflated lung
US9901722B2 (en) * 2014-06-01 2018-02-27 White Swell Medical Ltd System and method for treatment of pulmonary edema
JP2017520377A (ja) * 2014-06-27 2017-07-27 ウロゲン ファーマ リミテッド 接続可能カテーテル
EP3103500A1 (de) * 2015-06-11 2016-12-14 Lohmann & Rauscher GmbH Offenporiger ballonkatheter
US10918827B2 (en) * 2015-07-20 2021-02-16 Strataca Systems Limited Catheter device and method for inducing negative pressure in a patient's bladder
US10092324B2 (en) * 2015-09-04 2018-10-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Systems and methods for percutaneous removal of objects from an internal body space
WO2017072663A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 Ronen Jaffe A catheter and a retrieval system using the catheter
WO2017115374A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-06 Urogen Pharma Ltd. A connectable catheter system
CN108697423A (zh) * 2016-02-16 2018-10-23 伊瑟拉医疗公司 抽吸装置和锚定的分流装置
JP7012655B2 (ja) * 2016-02-24 2022-01-28 インセプト、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 可撓性の強化された神経血管カテーテル
WO2018071373A1 (en) * 2016-10-10 2018-04-19 Kassab Ghassan S Devices and methods for treating congestive heart failure, ascites, and other disorders relating to excess bodily fluid
EP3534985B1 (en) * 2016-11-01 2024-10-23 White Swell Medical Ltd Systems and methods for treatment of fluid overload
WO2018085566A2 (en) * 2016-11-03 2018-05-11 Merit Medical Systems, Inc. Drainage catheter
US20210370019A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-02 Strataca Systems Limited Method of Treatment Using Negative Pressure Renal Therapy and Medicament(s)

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170197066A1 (en) * 2014-06-26 2017-07-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Devices and methods for alleviating lymphatic system congestion
WO2018116025A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Empire Technology Development Llc Systems and methods for implantable drainage device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3836981A4 (en) 2022-11-02
US20220176087A1 (en) 2022-06-09
US20200054867A1 (en) 2020-02-20
CA3109589A1 (en) 2020-02-20
EP3836981A1 (en) 2021-06-23
CN113164661A (zh) 2021-07-23
AU2019321466A1 (en) 2021-03-18
WO2020037084A1 (en) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021533962A (ja) 身体的な排出または注入を介した治療のためのシステムおよび方法
US6749598B1 (en) Apparatus and methods for treating congestive heart disease
US9144660B2 (en) Implantable catheters with staggered slits, and methods of using same
EP2600918B1 (en) Conduit device for use with a ventricular assist device
US9504776B2 (en) Cannula lined with tissue in-growth material and method of using the same
EP2741807B1 (en) Devices and systems for counterpulsation and blood flow conduit connection
US7048729B2 (en) Catheter and method of fluid removal from a body cavity
EP2739347B1 (en) Cannula lined with tissue in-growth material and method of using the same
CN110869066B (zh) 可植入的流体抽取系统
US20140012180A1 (en) Peritoneal drain and infusion
US20230042304A1 (en) Lymphatic Access, Drainage, And Shunting
US20100022940A1 (en) Percutaneously Introduceable Shunt Devices and Methods
EP3033122B1 (en) Systems for a fluid carrying conduit of a vascular access system
CN118490901A (zh) 用于在患者尿路的一部分中引起负压的泵总成和系统
US20230015625A1 (en) Peritoneal dialysis catheter with an expandable structure
CN118159313A (zh) 具有可扩张结构的腹膜透析导管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231205