JP2021516423A - 電気化学デバイスに用いるためのフルオロポリマーバインダーコーティング - Google Patents
電気化学デバイスに用いるためのフルオロポリマーバインダーコーティング Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021516423A JP2021516423A JP2020545720A JP2020545720A JP2021516423A JP 2021516423 A JP2021516423 A JP 2021516423A JP 2020545720 A JP2020545720 A JP 2020545720A JP 2020545720 A JP2020545720 A JP 2020545720A JP 2021516423 A JP2021516423 A JP 2021516423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- fluoropolymer
- phase
- binder composition
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08L27/16—Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D1/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D127/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D127/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D127/12—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C09D127/16—Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/04—Hybrid capacitors
- H01G11/06—Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/26—Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
- H01G11/28—Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/30—Electrodes characterised by their material
- H01G11/32—Carbon-based
- H01G11/38—Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/30—Electrodes characterised by their material
- H01G11/46—Metal oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/30—Electrodes characterised by their material
- H01G11/50—Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/52—Separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/84—Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/60—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
- H01M4/623—Binders being polymers fluorinated polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/403—Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/426—Fluorocarbon polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/443—Particulate material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/446—Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
- H01M50/451—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/20—Applications use in electrical or conductive gadgets
- C08L2203/206—Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/02—Heterophasic composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/53—Core-shell polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、低膨潤性のフルオロポリマー相と、もっと柔軟であり且つもっと膨潤性が高いフルオロポリマー相とを有する多相バインダー組成物に関する。本発明はまた、高結晶性の相と、官能性を有するフルオロポリマーを含有する相とを有する多相バインダー組成物に関する。
本明細書に挙げたすべての文献は、参考のために本明細書に取り入れるものとする。組成物におけるすべての百分率は、別段の定めがない限り、重量%であり、すべての分子量は、別段の定めがない限り、PMMAを標準物質として用いてGPCによって測定した重量平均分子量として与えられる。
本発明のフルオロポリマーは、主としてフルオロモノマーから構成される。用語「フルオロモノマー」又は「フッ素化モノマー」という表現は、重合を蒙るアルケンの二重結合に結合した少なくとも1個のフッ素原子、フルオロアルキル基又はフルオロアルコキシ基を含有する重合性アルケンを意味する。用語「フルオロポリマー」とは、少なくとも1種のフルオロモノマーの重合によって生成されるポリマーを意味し、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー及びもっと多元のポリマーであって熱可塑性性状のものを含み、これは、モールド成形や押出成形プロセスにおいて行われるように熱を加えた際に流動することによって有用なピースに成形することができることを意味する。フルオロポリマーは好ましくは1種以上のフルオロモノマーを少なくとも50モル%含有する。
多相バインダー組成物の少なくとも1つの相は、低膨潤性を有するフルオロポリマーを含有する。「低膨潤性」とは、純固体状ポリマーフィルムが周囲条件下で電解質溶剤中に長期間浸漬されている間に100重量%未満、好ましくは50重量%未満しか膨潤しないことを意味する。さらに、ASTM法2765−16を参考にされたい。低膨潤性相は、フルオロポリマー結晶度、架橋度、コモノマー、分岐度及びその他のファクターであって電解質中でのフルオロポリマーの膨潤性を低下させることが当技術分野において知られているもの等のファクターを選択的に調節することによって、得ることができる。
多相バインダー組成物の少なくとも1つの相は、より高膨潤性でより柔軟なポリマー相を含有する。「高膨潤性」相とは、本明細書で用いた時、電解質中で低膨潤性相より少なくとも5重量%高い、より一層好ましくは少なくとも10%高い膨潤性を有する相を意味する。従って、高膨潤性相は低膨潤性相より柔軟である。
本発明の1つの好ましい実施形態においては、低膨潤性高結晶性相ポリマー及び高膨潤性官能基含有相ポリマーを、単一の粒子中に共存させる。1つの実施形態において、多相粒子は、高結晶性相を粒子コアとし、高結晶性コアの外側に官能基を持つのが特に有用であり、付着性のために官能性ポリマー相を用いるのが特に有効である。
勾配又は先細多相粒子を、本発明のバインダー組成物中に用いることができる。勾配共重合の場合、ポリフッ化ビニリデンポリマー等のフルオロポリマーを合成するための当業者に周知の一般的な態様によって、重合を開始させる。これは、乳化重合、溶液重合又は懸濁重合によることができる。高結晶性相の重合における所定の時点において、官能性コモノマー流を反応器中に導入する。この第2の供給物は、単独のフルオロモノマー、フルオロモノマーの混合物、官能性モノマーであって第1成分のモノマーと共重合することができるものである。第2のモノマー流対第1のモノマー流の比は、一定とすることができ、又は重合が進行するにつれて増加させる。この第2流は、ポリマー粒子の初めから終わりまで官能化ポリマーの勾配を作り出し、終わりにおいて官能性がより高くなる。
本発明の多相バインダー組成物は、少なくとも1つの低膨潤性ポリマー相及び少なくとも1つの高膨潤性ポリマー相を含有する水性若しくは溶剤分散体又はスラリーであることができる。ポリマー粒子は、バラバラ(離散粒子)であるべきであり、良好に分散するため及びセパレーターと電極との間の間隔を小さくするために、できるだけ小さいべきである。多相フルオロポリマーのポリマー粒子は、1μm未満、好ましくは800nm未満、より一層好ましくは600nm未満、より一層好ましくは500nm未満の重量平均粒径を有するのが好ましい。この平均粒径は、少なくとも10nm、好ましくは50nm超である。
前記バインダー組成物は、随意に無機粒子を含有していてもよく、この無機粒子を含有しているのが好ましく、この無機粒子は、ミクロ孔を形成してセパレーターコーティング中でスペーサーとしての物理的形状を維持する働きをし、そして、アノード及びカソード中で活性成分(例えば粉体状電極材料)としての働きをする。この無機粒子はまた、バッテリー成分の耐熱性の助けにもなる。粉体状電極形成材料の性状は、組成物が正極を形成させるために用いられるか負極を形成させるために用いられるかに依存する。
本発明のバインダー組成物は、ポリマーを基準として0〜15重量%、好ましくは0.1〜10重量%の添加剤を随意に含むことができ、この添加剤には、限定されるわけではないが、増粘剤、pH調整剤、沈降防止剤、界面活性剤、湿潤剤、フィラー、消泡剤、及び一時的接着促進剤がある。
電極コーティングとしての用途について:バインダー組成物は、電気伝導性基材の少なくとも一方の面、好ましくは両方の表面に、当技術分野において周知の手段、例えばブラシ、ローラー、インクジェット、スキージ、フォームアプリケーター、カーテンコーティング、真空コーティング又はスプレー等によって、適用(塗布)する。電気伝導性基材は一般的に薄く、通常はアルミニウム、銅、リチウム、鉄、ステンレス鋼、ニッケル、チタン又は銀等の金属のホイル、メッシュ又はネットから成る。コーティングされた電気伝導性基材を次いで乾燥させて、密着した複合電極層を形成させ、これを次いでカレンダー加工して、非水性タイプのバッテリー中に利用可能な相互結合した複合電極を提供する。水性電極組成物は、高い付着強度を達成するために随意に高温で焼成することができる。乾燥した電極は、さらに電極付着性を改善するために、随意に高圧高温におけるカレンダー加工に付すことができる。
以下の比較例は、米国特許第8765890号明細書の教示に基づく。80ガロンのステンレス鋼製反応器に、脱イオン水345ポンド、PLURONIC 31R1(BASF社からの非フッ素化非イオン性界面活性剤)250g及び酢酸エチル0.35ポンドを装填した。排気後に、23rpmで撹拌を開始し、反応器を加熱した。反応器温度が100℃の所望設定点に達した後に、VDF及びHFPモノマーを、全モノマーの13.2重量%のHFP比で、反応器中に導入した。次いで反応器に全モノマー約35ポンドを装填することによって反応器圧力を650psiに上昇させた。反応器圧力が安定した後に、重合を開始させるために、過硫酸カリウム1.0重量%及び酢酸ナトリウム1.0重量%から成る開始剤溶液3.5ポンドを反応器に加えた。開始の際に、供給物中の全モノマーに対してHFP4.4%に到達するように、HFP対VDFの比を調節した。また、開始剤溶液のさらなる追加速度も、最終VDF及びHFP合計重合速度を概ね毎時90ポンドにしてこれを維持するように、調節した。VDF及びHFP共重合を、約160ポンドのモノマー群が反応混合物中に導入されるまで、続けた。HFP供給を停止し、しかしVDF供給は反応器に全モノマー約180ポンドが供給されるまで、続けた。VDF供給を停止し、低下していく圧力において残留モノマーを消費させるために、反応温度においてバッチを放置して反応させ尽くした。40分後に、開始剤供給及び撹拌を停止し、反応器を冷却し、排気し、ラテックスを回収した。回収されたラテックス中の固形分は、重量分析技術によって測定して約32重量%であり、溶融粘度は、ASTM法D−3835に従って450°Fにおいて100秒-1で測定して約38kPだった。樹脂の溶融温度は、ASTM法D−3418に従って測定して、約152℃だった。重量平均粒径は、NICOMPレーザー光散乱装置によって測定して、約160nmだった。
80ガロンのステンレス鋼製反応器に、脱イオン水345ポンド、PLURONIC 31R1(BASF社からの非フッ素化非イオン性界面活性剤)250g及びプロパン0.3ポンドを装填した。排気後に、23rpmで撹拌を開始し、反応器を加熱した。反応器温度が100℃の所望設定点に達した後に、フッ化ビニリデン(VDF)の装填を開始した。次いで反応器にVDF約35ポンドを装填することによって反応器圧力を650psiに上昇させた。反応器圧力が安定した後に、重合を開始させるために、過硫酸カリウム1.0重量%及び酢酸ナトリウム1.0重量%から成る開始剤溶液4.5ポンドを反応器に加えた。開始剤溶液のさらなる追加速度を、最終VDF重合速度を概ね毎時70ポンドにしてこれを維持するように、調節した。VDF単独重合を、約150ポンドのVDFが反応混合物中に導入されるまで、続けた。VDF供給を停止し、低下していく圧力において残留モノマーを消費させるために、反応温度においてバッチを放置して反応させ尽くした。25分後に、撹拌を停止し、反応器を冷却し、排気し、ラテックスを回収した。回収されたラテックス中の固形分は、重量分析技術によって測定して約27重量%であり、溶融粘度は、ASTM法D−3835に従って450°Fにおいて100秒-1で測定して約27kPだった。樹脂の溶融温度は、ASTM法D−3418に従って測定して、約162℃だった。重量平均粒径は、NICOMPレーザー光散乱装置によって測定して、約150nmだった。
80ガロンのステンレス鋼製反応器に、脱イオン水345ポンド、PLURONIC 31R1(BASF社からの非フッ素化非イオン性界面活性剤)270gを装填した。排気後に、23rpmで撹拌を開始し、反応器を加熱した。反応器温度が100℃の所望設定点に達した後に、VDF及びHFPモノマーを、全モノマーの22.3重量%のHFP比で、反応器中に導入した。次いで反応器に全モノマー約35ポンドを装填することによって反応器圧力を650psiに上昇させた。反応器圧力が安定した後に、重合を開始させて官能性を誘導するために、過硫酸カリウム1.0重量%及び官能性連鎖移動剤(分子量約3000ダルトンの低分子量PAA)6.0重量%から成る開始剤溶液3.5ポンドを反応器に加えた。開始の際に、供給物中の全モノマーに対してHFP8%に到達するように、HFP対VDFの比を調節した。また、開始剤溶液のさらなる追加速度も、最終VDF及びHFP合計重合速度を概ね毎時60ポンドにしてこれを維持するように、調節した。VDF及びHFP共重合を、約160ポンドのモノマー群が反応混合物中に導入されるまで、続けた。HFP供給を停止し、しかしVDF供給は反応器に全VDFモノマー約180ポンドが供給されるまで、続けた。VDF供給を停止し、低下していく圧力において残留モノマーを消費させるために、反応温度においてバッチを放置して反応させ尽くした。20分後に、開始剤供給及び撹拌を停止し、反応器を冷却し、排気し、ラテックスを回収した。回収されたラテックス中の固形分は、重量分析技術によって測定して約32重量%であり、溶融粘度は、ASTM法D−3835に従って450°Fにおいて100秒-1で測定して約68kPだった。樹脂の溶融温度は、ASTM法D−3418に従って測定して、約138℃だった。重量平均粒径は、NICOMPレーザー光散乱装置によって測定して、約160nmだった。
乾燥後に、上記のそれぞれの樹脂のNMP中8重量%の溶液を調製した。この溶液を15ミクロンのアルミニウムホイル(6×15インチ)上に室温においてドクターブレード又はドローダウン棒を用いてキャストし、次いで120℃のオーブン中に0.5時間入れて、約3ミクロンの固体状フィルムを形成させた。Alホイル上への多相ポリマーの付着性を、Instronを用いて80°剥離試験形態で55mm/分の剥離速度で測定した。
%膨潤性=[m(膨潤)/m(初期)]×100
%浸出性=[{m(初期)−m(乾燥)}/m(初期)]×100
上記PVDFをベースとするラテックスを次いで無機粒子と共に又は無機粒子なしで配合して水性コーティング組成物にし、ポリオレフィンセパレーターに適用し、高温だが90℃より低い温度で乾燥させ、又は相互結合性及び付着性を改善するために一時的接着促進剤を用いた。一時的接着促進剤は、化学物質、圧力と組み合わされたエネルギー源、又は組合せであり、電極を形成させる際に水性組成物の成分の相互結合を引き起こすのに有効量で用いられる。有用な有機溶剤は、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ヘキサメチルホスファミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、テトラメチル尿素、リン酸トリエチル、リン酸トリメチル、コハク酸ジメチル、コハク酸ジエチル及びテトラエチル尿素である。
Claims (24)
- 2つ以上の異なる相を含むバインダー組成物であって、これらの相が、
a)電解質溶剤中での増加率が50重量%未満である低膨潤性フルオロポリマー相;
b)電解質中での膨潤性が前記低膨潤性フルオロポリマー相の膨潤性より少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%高い高膨潤性フルオロポリマー相:
を含み、
前記低膨潤性フルオロポリマー相及び前記高膨潤性フルオロポリマー相が、共通のフルオロモノマー単位を少なくとも10重量%、好ましくは共通のフルオロモノマー単位を少なくとも25重量%、より一層好ましくは共通のフルオロモノマー単位を50重量%超、特に好ましくは共通のモノマー単位を少なくとも70重量%有する、前記バインダー組成物。 - 前記低膨潤性相のフルオロポリマーと前記高膨潤性相のフルオロポリマーとの間で共通のフルオロモノマー単位がフッ化ビニリデンである、請求項1に記載のバインダー組成物。
- 前記バインダー組成物が、1種以上の低膨潤性フルオロポリマーと1種以上の高膨潤性フルオロポリマーとのブレンドを含むか、又は低膨潤性フルオロポリマーのコアと該コアの外側の高膨潤性フルオロポリマーとを有する単一の多相粒子であるかのいずれかである、請求項1に記載のバインダー組成物。
- 前記低膨潤性相及び前記高膨潤性相が不均質及び/又は共連続性である、請求項1に記載のバインダー組成物。
- 前記単一の多相粒子がコア−シェル若しくはラズベリー形態又は勾配組成を有する、請求項3に記載のバインダー組成物。
- 前記バインダー組成物が、ポリマーバインダー全体を基準として50〜99重量%の無機粒子をさらに含み、前記無機粒子が、
a)アノードのバインダー組成物については、炭素質材料、ナノチチベート(titivate)、グラファイト、活性炭、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、フェノール樹脂、ピッチ、タール及び炭素繊維より成る群から選択される無機粒子;
b)カソードのバインダー組成物については、遷移金属酸化物、硫化物及び水酸化物のリチウム塩;LiCoO2、LiNixCo1-xO2、LiMn2O2、LiNiO2、LiFePO4、LiNixCoyMnzOm、LiNixMnyAlzOm(ここで、x+y+zは1であり、mは電子バランスが取れた分子をもたらすための酸化物中の酸素原子の数を表す);コバルト酸リチウム、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガンリチウム、酸化ニッケルリチウム、酸化マンガンリチウムより成る群から選択される無機粒子;
c)セパレーターコーティングについては、電気化学的に安定な無機粒子であって、BaTiO3、Pb(Zr,Ti)O3、Pb1-xLaxZryO3(0<x<1、0<y<1)、PBMg3Nb2/3)3、PbTiO3、ハフニア(HfO(HfO2)、SrTiO3、SnO2、CeO2、MgO、NiO、CaO、ZnO、Y2O3、ベーマイト(y−AlO(OH))、Al2O3、TiO2、SiO2、SiC、ZrO2、ホウ素ケイ酸塩、BaSO4、ナノクレー、セラミック又はそれらの混合物より成る群から選択される前記無機粒子:
を含む、請求項1に記載のバインダー組成物。 - 2つ以上の異なる相を含むポリマーバインダー組成物であって、これらの相が、
a)35重量%又はそれより高い結晶度を有する少なくとも1種のフルオロポリマーを含む、高結晶性フルオロポリマー相;
b)ポリマーバインダー全体を基準として0.1〜25重量%の官能基を含む粘着性フルオロポリマー相:
を含み、
前記高結晶性フルオロポリマー相中及び前記粘着性フルオロポリマー相中の異なるフルオロポリマーが、共通のフルオロモノマー単位を少なくとも10重量%、好ましくは共通のフルオロモノマー単位を少なくとも25重量%、より一層好ましくは共通のフルオロモノマー単位を50重量%超、特に好ましくは共通のモノマー単位を少なくとも70重量%有する、前記ポリマーバインダー組成物。 - 前記結晶性相のフルオロポリマーと前記粘着性相のフルオロポリマーとの間で共通のフルオロモノマー単位がフッ化ビニリデンである、請求項7に記載のバインダー組成物。
- 前記多相ポリマーバインダー組成物が1μm未満、好ましくは500nm未満の平均粒径を有するバラバラのポリマー粒子を含む、請求項7に記載の電気化学デバイス。
- 前記バインダー組成物が、1種以上の高結晶性フルオロポリマーと1種以上の粘着性フルオロポリマーとのブレンドを含むか、又は高結晶性フルオロポリマーのコアと該コアの外側の1種以上の粘着性フルオロポリマーとを有する単一の多相粒子であるか、又は単一の多相粒子であり、相が不均質及び/又は共連続性である、請求項7に記載のバインダー組成物。
- 前記バインダー組成物が、ポリマーバインダー全体を基準として50〜99重量%の無機粒子をさらに含み、前記無機粒子が、
a)アノードのバインダー組成物については、炭素質材料、ナノチチベート(titivate)、グラファイト、活性炭、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、フェノール樹脂、ピッチ、タール及び炭素繊維より成る群から選択される無機粒子;
b)カソードのバインダー組成物については、遷移金属酸化物、硫化物及び水酸化物のリチウム塩;LiCoO2、LiNixCo1-xO2、LiMn2O2、LiNiO2、LiFePO4、LiNixCoyMnzOm、LiNixMnyAlzOm(ここで、x+y+zは1であり、mは電子バランスが取れた分子をもたらすための酸化物中の酸素原子の数を表す);コバルト酸リチウム、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガンリチウム、酸化ニッケルリチウム、酸化マンガンリチウムより成る群から選択される無機粒子;
c)セパレーターコーティングについては、電気化学的に安定な無機粒子であって、BaTiO3、Pb(Zr,Ti)O3、Pb1-xLaxZryO3(0<x<1、0<y<1)、PBMg3Nb2/3)3、PbTiO3、ハフニア(HfO(HfO2)、SrTiO3、SnO2、CeO2、MgO、NiO、CaO、ZnO、Y2O3、ベーマイト(y−AlO(OH))、Al2O3、TiO2、SiO2、SiC、ZrO2、ケイ酸ホウ素、BaSO4、ナノクレー、セラミック又はそれらの混合物より成る群から選択される前記無機粒子:
を含む、請求項7に記載のバインダー組成物。 - 電気化学デバイスの部材であって、
前記部材が、その少なくとも1つの面を乾燥フルオロポリマーバインダー組成物で直接コーティングされ、
このコーティングされた部材がセパレーター、アノード、カソード及びそれらの組合せより成る群から選択され、
前記の乾燥フルオロポリマーバインダー組成物が、次の特性:
a)1m2当たりの欠陥を10個未満にする湿式接着強度;
b)180°剥離強度測定によって測定して10N/m超の乾式接着強度;及び
c)10ミクロンの乾燥フィルムについて測定して10重量%未満、好ましくは5重量%未満の浸出物:
を有する、前記電気化学デバイスの部材。 - 前記フルオロポリマーバインダーが低膨潤性相及び柔軟相を有する多相フルオロポリマーを含む、請求項12に記載の電気化学デバイスの部材。
- 前記多相ポリマーバインダー組成物が1μm未満、好ましくは500nm未満の平均粒径を有するバラバラのポリマー粒子を含む、請求項13に記載のバインダー組成物。
- 前記バインダー組成物が、1種以上の低膨潤性フルオロポリマーと1種以上の高膨潤性フルオロポリマーとのブレンドを含むか、又は低膨潤性フルオロポリマーのコアと該コアの外側の高膨潤性フルオロポリマーとを有する単一の多相粒子であるか、又は単一の多相粒子であり、相が不均質及び/又は共連続性である、請求項12に記載のバインダー組成物。
- 前記バインダー組成物が、ポリマーバインダー全体を基準として50〜99重量%の無機粒子をさらに含み、前記無機粒子が、
a)アノードのバインダー組成物については、炭素質材料、ナノチチベート(titivate)、グラファイト、活性炭、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、フェノール樹脂、ピッチ、タール及び炭素繊維より成る群から選択される無機粒子;
b)カソードのバインダー組成物については、遷移金属酸化物、硫化物及び水酸化物のリチウム塩;LiCoO2、LiNixCo1-xO2、LiMn2O2、LiNiO2、LiFePO4、LiNixCoyMnzOm、LiNixMnyAlzOm(ここで、x+y+zは1であり、mは電子バランスが取れた分子をもたらすための酸化物中の酸素原子の数を表す);コバルト酸リチウム、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガンリチウム、酸化ニッケルリチウム、酸化マンガンリチウムより成る群から選択される無機粒子;
c)セパレーターコーティングについては、電気化学的に安定な無機粒子であって、BaTiO3、Pb(Zr,Ti)O3、Pb1-xLaxZryO3(0<x<1、0<y<1)、PBMg3Nb2/3)3、PbTiO3、ハフニア(HfO(HfO2)、SrTiO3、SnO2、CeO2、MgO、NiO、CaO、ZnO、Y2O3、ベーマイト(y−AlO(OH))、Al2O3、TiO2、SiO2、SiC、ZrO2、ケイ酸ホウ素、BaSO4、ナノクレー、セラミック又はそれらの混合物より成る群から選択される前記無機粒子:
を含む、請求項12に記載のバインダー組成物。 - 35重量%又はそれより高い結晶度を有する内側フルオロポリマー相と、1個以上の官能基を含む官能性フルオロポリマー外側相とを含み、前記官能基がポリマーバインダー全体を基準として0.1〜25重量%を占める、多相ポリマー粒子。
- 前記内側相のフルオロポリマーと前記外側相のフルオロポリマーとが、共通のフルオロモノマー単位を少なくとも10重量%、好ましくは共通のフルオロモノマー単位を少なくとも25重量%、より一層好ましくは共通のフルオロモノマー単位を50重量%超、特に好ましくは共通のモノマー単位を少なくとも70重量%有する、請求項17に記載の多相ポリマー粒子。
- コア−シェル又はラズベリー形態を含む、請求項17に記載の多相ポリマーコーティング粒子。
- 前記内側フルオロポリマー相がVDFモノマー単位を少なくとも50重量%、より一層好ましくは少なくとも70重量%含む、請求項17に記載の多相ポリマーコーティング粒子。
- 内側フルオロポリマー及び外側フルオロポリマーが共にフッ化ビニリデンモノマー単位を少なくとも50重量%含む、請求項17に記載の多相ポリマーバインダー粒子。
- 少なくとも1つの相中のフルオロポリマーが、VDF51重量%超、好ましくは70重量%超、80重量%超と、VDF、TFE、CTFE、VF3、VFモノマー及び/又はそれらの組合せより成る群から選択される少なくとも1種のフルオロモノマー1〜49重量%、好ましくは30重量%未満、20重量%未満とを含むコポリマーである、請求項17に記載の多相ポリマーバインダー粒子。
- コーティングされたセパレーター又は電極を形成させる方法であって、セパレーター又は電極の少なくとも一方の面を請求項1に記載のコーティング組成物でディップコーティング、スプレーコーティング、マイクログラビアコーティング又はスロットコーティングする工程、次いでこの被コーティングセパレーター又は電極を乾燥させて乾燥被コーティングセパレーター又は電極を形成させる工程を含む、前記方法。
- コーティングされたセパレーター又は電極が、溶剤分散体から形成させた時には1〜5μm、水性分散体から形成させた時に15〜30μmの厚さを有する、請求項23に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024089422A JP2024103681A (ja) | 2018-03-02 | 2024-05-31 | 電気化学デバイスに用いるためのフルオロポリマーバインダーコーティング |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862637534P | 2018-03-02 | 2018-03-02 | |
US62/637,534 | 2018-03-02 | ||
PCT/US2019/020198 WO2019169217A2 (en) | 2018-03-02 | 2019-03-01 | Fluoropolymer binder coating for use in electrochemical devices |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024089422A Division JP2024103681A (ja) | 2018-03-02 | 2024-05-31 | 電気化学デバイスに用いるためのフルオロポリマーバインダーコーティング |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021516423A true JP2021516423A (ja) | 2021-07-01 |
Family
ID=67805921
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020545720A Pending JP2021516423A (ja) | 2018-03-02 | 2019-03-01 | 電気化学デバイスに用いるためのフルオロポリマーバインダーコーティング |
JP2024089422A Pending JP2024103681A (ja) | 2018-03-02 | 2024-05-31 | 電気化学デバイスに用いるためのフルオロポリマーバインダーコーティング |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024089422A Pending JP2024103681A (ja) | 2018-03-02 | 2024-05-31 | 電気化学デバイスに用いるためのフルオロポリマーバインダーコーティング |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200407543A1 (ja) |
EP (1) | EP3759726A4 (ja) |
JP (2) | JP2021516423A (ja) |
KR (1) | KR20200128550A (ja) |
CN (2) | CN112055883A (ja) |
WO (1) | WO2019169217A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021520607A (ja) * | 2018-04-03 | 2021-08-19 | シャンハイ、エナジー、ニュー、マテリアルズ、テクノロジー、カンパニー、リミテッドShanghai Energy New Materials Technology Co., Ltd. | セパレータを製造するためのコーティングスラリー、電気化学デバイスのためのセパレータ及びその製造方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112055883A (zh) | 2018-03-02 | 2020-12-08 | 阿科玛股份有限公司 | 在电化学装置中使用的含氟聚合物粘结剂涂料 |
CN114868301B (zh) * | 2019-12-19 | 2024-09-27 | 株式会社Lg新能源 | 用于电化学装置的膜、包括膜的电化学装置、和制造电化学装置的方法 |
EP4082031A4 (en) * | 2019-12-23 | 2024-04-03 | Arkema Inc. | Coated electrode with polymeric binders for lithium ion battery |
CN111193006B (zh) * | 2020-01-08 | 2021-02-19 | 四川大学 | 锡氧化物-镍锡化合物锂离子电池负极及其制备方法 |
CN112133873B (zh) * | 2020-09-25 | 2022-06-14 | 东北师范大学 | 一种锰钴氧化物修饰复合隔膜及其制备方法和应用 |
KR20230125234A (ko) * | 2020-12-23 | 2023-08-29 | 알케마 인코포레이티드 | 분산 점도가 감소된 코팅을 위한 신규한 pvdf 분말 |
KR20220155837A (ko) * | 2021-05-17 | 2022-11-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 전지 및 그 제조방법 |
CN113437435B (zh) * | 2021-06-23 | 2023-05-26 | 江苏星源新材料科技有限公司 | 涂覆浆料、涂覆隔膜及其制备方法 |
CN113381125B (zh) * | 2021-07-13 | 2023-02-17 | 上海恩捷新材料科技有限公司 | 一种导离子功能树脂及包含该导离子功能树脂的锂电池隔膜 |
KR102631754B1 (ko) | 2022-09-06 | 2024-01-31 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전기화학소자용 분리막 및 이를 구비하는 전기화학소자 |
EP4336595A1 (en) | 2022-09-09 | 2024-03-13 | Arkema France | Binder for electrode comprising poly(vinylidene fluoride) and a hydrophilic polymer |
CN115677882B (zh) * | 2022-10-24 | 2025-02-28 | 西安交通大学 | 一种改性氟聚合物粘结剂及其制备方法和应用 |
CN118073780A (zh) * | 2022-11-24 | 2024-05-24 | 比亚迪股份有限公司 | 粘接剂及其制备方法、电池隔膜及电池 |
CN118834628A (zh) * | 2023-04-24 | 2024-10-25 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 二次电池用粘结剂及其制备方法、二次电池和用电装置 |
EP4458869A1 (en) | 2023-05-03 | 2024-11-06 | Arkema, Inc. | Process for the production of polyvinylidene fluoride copolymers |
FR3148430A1 (fr) * | 2023-05-03 | 2024-11-08 | Arkema France | Composition sous forme de poudre à base d’un polymère fluoré ou d’un polymère hydrophile |
FR3155003A1 (fr) | 2023-11-03 | 2025-05-09 | Arkema France | Composition comprenant un polymère fluoré et un copolymère acrylique et utilisation de celle-ci comme liant d’électrodes |
CN119231097A (zh) * | 2024-11-14 | 2024-12-31 | 宁德新能源科技有限公司 | 涂层组合物、隔膜、电化学装置和电子装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11260411A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-24 | Sony Corp | 非水電解液二次電池およびその製造方法 |
JP2002050405A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Hitachi Maxell Ltd | ポリマー電解質電池 |
JP2011258351A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Panasonic Corp | リチウムイオン二次電池 |
JP2017117784A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. | 多孔性接着層を含む分離膜およびこれを含む電気化学電池 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0735093B1 (en) * | 1994-10-19 | 2001-03-21 | Daikin Industries, Ltd. | Binder for cell and composition for electrode and cell prepared therefrom |
US6743876B2 (en) * | 1997-02-28 | 2004-06-01 | Atofina Chemicals, Inc. | Copolymers of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene having reduced extractable content and improved solution clarity |
US6251521B1 (en) * | 1999-08-09 | 2001-06-26 | 3M Innovative Properties Company | Polymeric compositions |
US6743865B2 (en) * | 2002-06-28 | 2004-06-01 | Atofina Chemicals, Inc. | Fluoropolymer blends |
US6838520B2 (en) * | 2003-05-29 | 2005-01-04 | Equistar Chemicals, Lp | Adhesives for fluoropolymer films and structures containing same |
JP4414165B2 (ja) * | 2003-08-07 | 2010-02-10 | 株式会社巴川製紙所 | 電子部品用セパレータおよび電子部品 |
WO2006080259A1 (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-03 | Kureha Corporation | フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用 |
TW200740913A (en) * | 2006-02-02 | 2007-11-01 | Jsr Corp | Polymer composition, paste for secondary battery electrode, and secondary battery electrode |
US7863384B2 (en) * | 2006-05-01 | 2011-01-04 | Arkema Inc. | Fluoropolymers having improved whiteness |
US20080149887A1 (en) * | 2006-12-21 | 2008-06-26 | Jian Wang | Electrode binder compositions and electrodes for lithium ion batteries and electric double layer capacitors |
US9713792B2 (en) * | 2011-07-25 | 2017-07-25 | Fujifilm Manufacturing Europe Bv | Composite membranes |
KR101434376B1 (ko) * | 2011-10-21 | 2014-08-27 | 데이진 가부시키가이샤 | 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지 |
WO2013111822A1 (ja) * | 2012-01-24 | 2013-08-01 | ダイキン工業株式会社 | 結着剤、正極合剤及び負極合剤 |
JP5837437B2 (ja) * | 2012-02-07 | 2015-12-24 | 帝人株式会社 | 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池 |
CN104285320A (zh) * | 2012-05-21 | 2015-01-14 | 大金工业株式会社 | 电极合剂 |
US11133562B2 (en) * | 2012-11-02 | 2021-09-28 | Arkema Inc. | Integrated electrode separator assemblies for lithium ion batteries |
EP2770564B1 (en) * | 2013-02-21 | 2019-04-10 | Greenerity GmbH | Barrier layer for corrosion protection in electrochemical devices |
US9570751B2 (en) * | 2013-02-26 | 2017-02-14 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Binder composition for secondary battery, anode including the binder composition, and lithium battery including the anode |
CN103173161B (zh) * | 2013-03-08 | 2016-08-03 | 东莞新能源科技有限公司 | 一种锂离子电池负极片用粘接剂乳液的制备方法 |
KR101526677B1 (ko) * | 2013-08-07 | 2015-06-05 | 현대자동차주식회사 | 리튬황 배터리를 위한 유황 양극 |
KR101739299B1 (ko) * | 2013-09-24 | 2017-06-08 | 삼성에스디아이 주식회사 | 2차전지용 바인더 조성물, 이를 채용한 양극과 리튬전지 |
WO2015129257A1 (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-03 | 日本ゼオン株式会社 | リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 |
JP6413419B2 (ja) * | 2014-07-16 | 2018-10-31 | 日本ゼオン株式会社 | 非水系二次電池多孔膜用複合粒子、非水系二次電池用多孔膜、非水系二次電池用電池部材、および非水系二次電池 |
CN104638213B (zh) * | 2015-01-30 | 2017-09-05 | 湖南高远电池有限公司 | 一种超薄二次电池及其制备方法 |
JP6864625B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2021-04-28 | アーケマ・インコーポレイテッド | フッ化ビニリデンの不均質で共連続なコポリマー |
CN104852008A (zh) * | 2015-05-06 | 2015-08-19 | 东莞市魔方新能源科技有限公司 | 一种锂离子二次电池用隔离膜 |
US10811654B2 (en) * | 2015-11-11 | 2020-10-20 | Teijin Limited | Separator for non-aqueous secondary battery and non-aqueous secondary battery |
KR102470991B1 (ko) * | 2015-12-18 | 2022-11-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 |
WO2017169845A1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 東レ株式会社 | 二次電池用セパレータおよび二次電池 |
WO2018027652A1 (zh) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 东莞新能源科技有限公司 | 隔膜、制备方法及电化储能装置 |
KR102407601B1 (ko) * | 2016-08-25 | 2022-06-10 | 니폰 제온 가부시키가이샤 | 비수계 이차 전지 기능층용 조성물, 비수계 이차 전지용 기능층, 비수계 이차 전지, 및 비수계 이차 전지용 전극의 제조 방법 |
JP6955355B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-10-27 | 株式会社クレハ | コアシェル型粒子ならびにその用途および製造方法 |
CN112055883A (zh) | 2018-03-02 | 2020-12-08 | 阿科玛股份有限公司 | 在电化学装置中使用的含氟聚合物粘结剂涂料 |
-
2019
- 2019-03-01 CN CN201980029580.8A patent/CN112055883A/zh active Pending
- 2019-03-01 KR KR1020207028164A patent/KR20200128550A/ko active Pending
- 2019-03-01 US US16/975,428 patent/US20200407543A1/en active Pending
- 2019-03-01 CN CN202410267253.9A patent/CN118156727A/zh active Pending
- 2019-03-01 WO PCT/US2019/020198 patent/WO2019169217A2/en active Application Filing
- 2019-03-01 EP EP19760525.6A patent/EP3759726A4/en active Pending
- 2019-03-01 JP JP2020545720A patent/JP2021516423A/ja active Pending
-
2024
- 2024-05-31 JP JP2024089422A patent/JP2024103681A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11260411A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-24 | Sony Corp | 非水電解液二次電池およびその製造方法 |
JP2002050405A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Hitachi Maxell Ltd | ポリマー電解質電池 |
JP2011258351A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Panasonic Corp | リチウムイオン二次電池 |
JP2017117784A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. | 多孔性接着層を含む分離膜およびこれを含む電気化学電池 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021520607A (ja) * | 2018-04-03 | 2021-08-19 | シャンハイ、エナジー、ニュー、マテリアルズ、テクノロジー、カンパニー、リミテッドShanghai Energy New Materials Technology Co., Ltd. | セパレータを製造するためのコーティングスラリー、電気化学デバイスのためのセパレータ及びその製造方法 |
JP7443241B2 (ja) | 2018-04-03 | 2024-03-05 | 上海恩捷新材料科技有限公司 | セパレータを製造するためのコーティングスラリー、電気化学デバイスのためのセパレータ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3759726A2 (en) | 2021-01-06 |
WO2019169217A3 (en) | 2019-10-24 |
US20200407543A1 (en) | 2020-12-31 |
KR20200128550A (ko) | 2020-11-13 |
CN112055883A (zh) | 2020-12-08 |
WO2019169217A2 (en) | 2019-09-06 |
CN118156727A (zh) | 2024-06-07 |
EP3759726A4 (en) | 2022-04-13 |
JP2024103681A (ja) | 2024-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021516423A (ja) | 電気化学デバイスに用いるためのフルオロポリマーバインダーコーティング | |
KR102671920B1 (ko) | 리튬 이온 배터리 분리막 | |
KR102517056B1 (ko) | 금속/금속 이온 배터리용 pvdf | |
JP2022000862A (ja) | リチウムイオンバッテリのための一体化電極セパレーターアセンブリの形成方法 | |
KR20220024179A (ko) | 리튬 이온 전지를 위한 플루오로중합체로 코팅된 분리막 | |
US20220311098A1 (en) | Hybrid functional fluoropolymers for lithium ion battery | |
AU2017265150A1 (en) | Aqueous polyvinylidene fluoride composition | |
KR20240004687A (ko) | 플루오로폴리머 결합제 | |
KR20220041097A (ko) | 2차 배터리 | |
KR20240004784A (ko) | 전기화학 디바이스용 바인더로서의 플루오로중합체와 관능성 아크릴 중합체의 블렌드 | |
JP2024528610A (ja) | コンポジットフルオロポリマーバインダー及びその製造方法、コンポジットバインダー材料及びその製造方法、電極、エネルギー貯蔵デバイス、電気化学デバイス用バインダー粉体及びその製造方法、電気化学デバイス用バインダー、電極合剤、二次電池用電極、並びに、二次電池 | |
JP2021507960A (ja) | フッ素化ブロックコポリマー及びそれらの適用 | |
TW202219187A (zh) | 固體二次電池用接合劑、固體二次電池用漿料、固體二次電池用層形成方法及固體二次電池 | |
WO2021242657A1 (en) | Electrode binder composition for lithium ion electrical storage devices | |
WO2025003021A1 (en) | Battery electrode and method of making the same | |
US20230235158A1 (en) | Pvdf for metal/metal ion batteries | |
WO2025003022A1 (en) | Battery electrode and method of making the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250703 |