JP2021516052A - 胸腺組織に由来する制御性t細胞を入手する方法および免疫系障害における細胞免疫療法としての前記細胞の使用 - Google Patents
胸腺組織に由来する制御性t細胞を入手する方法および免疫系障害における細胞免疫療法としての前記細胞の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021516052A JP2021516052A JP2020545645A JP2020545645A JP2021516052A JP 2021516052 A JP2021516052 A JP 2021516052A JP 2020545645 A JP2020545645 A JP 2020545645A JP 2020545645 A JP2020545645 A JP 2020545645A JP 2021516052 A JP2021516052 A JP 2021516052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- cell
- treg
- thytreg
- treg cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
- C12N5/0637—Immunosuppressive T lymphocytes, e.g. regulatory T cells or Treg
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
- A61K40/11—T-cells, e.g. tumour infiltrating lymphocytes [TIL] or regulatory T [Treg] cells; Lymphokine-activated killer [LAK] cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/20—Cellular immunotherapy characterised by the effect or the function of the cells
- A61K40/22—Immunosuppressive or immunotolerising
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/416—Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/418—Antigens related to induction of tolerance to non-self
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K2035/122—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells for inducing tolerance or supression of immune responses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/20—Cytokines; Chemokines
- C12N2501/23—Interleukins [IL]
- C12N2501/2302—Interleukin-2 (IL-2)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/50—Cell markers; Cell surface determinants
- C12N2501/51—B7 molecules, e.g. CD80, CD86, CD28 (ligand), CD152 (ligand)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/50—Cell markers; Cell surface determinants
- C12N2501/515—CD3, T-cell receptor complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2509/00—Methods for the dissociation of cells, e.g. specific use of enzymes
- C12N2509/10—Mechanical dissociation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Virology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
したがって、エキソビボTreg細胞増殖プロトコルには、ヒト臨床試験で成功して、安全に使用できる機能細胞を入手するための有用性を制限するさまざまな課題がある:
a.胸腺組織を機械的に脱凝集させる工程と;
b.工程(a)の後に得られた生成物を濾過し、胸腺細胞を含む沈殿物を培養培地に再懸濁する工程と;
c.工程(b)の後に得られた生成物からCD25+細胞を単離する工程と;
d.工程(c)の後に得られた細胞集団を、T細胞アクチベーターおよびIL−2またはTGFβ(好ましくはIL−2)の存在下、培養培地中で培養し、好ましくは、前記T細胞アクチベーターは少なくともCD3およびCD28アゴニストを含む工程と;
e.工程(d)の培養培地からT細胞アクチベーターを除去する工程と;
f.場合により、制御性T細胞を、IL−2またはTGFβ(好ましくはIL−2)の存在下、培養培地中でさらに培養する工程と;
を含み、
但し、工程(d)の前に、細胞集団がCD8+細胞を枯渇していない、
単離された胸腺組織から制御性T(Treg)細胞集団を入手するインビトロ方法に関する。
第一の局面では、本発明は、胸腺組織から得られるTreg細胞の新たなサブタイプを入手および精製するインビトロ方法を提供する。別の局面では、本発明は、本明細書に記載される方法に従って得られ、本発明で「thyTreg」と呼ばれる、Treg細胞またはTreg細胞集団に関する。
a.末梢血から得られた成人Treg細胞の最大10倍高い生存を有し、
b.優れた抑制能力を有し、TCD4およびTCD8エフェクター細胞の増殖を70%超、75%さえ抑制し(以下に示される本発明の実施例参照)、
c.インビトロ活性化後にFoxp3発現および安定な抑制表現型を維持し、
d.通常はTreg表現型をTh17細胞に切り替えることができるサイトカイン(IL−1β、IL−6、TNFα)の存在下でさえも、Foxp3発現およびIL−10産生能力を維持する(図8)
ことを実証している。
a.胸腺組織を機械的に脱凝集させる工程と;
b.工程(a)の後に得られた生成物を濾過し、胸腺細胞を含む沈殿物を培養培地に再懸濁する工程と;
c.工程(b)の後に得られた生成物からCD25+細胞を単離する工程と;
d.工程(c)の後に得られた細胞集団を、T細胞アクチベーターおよびIL−2またはTGFβ(好ましくはIL−2)の存在下、培養培地中で培養し、好ましくは、前記T細胞アクチベーターは少なくともCD3およびCD28アゴニストを含む工程と;
e.工程(d)の培養培地からT細胞アクチベーターを除去する工程と;
f.場合により、制御性T細胞を、IL−2またはTGFβ(好ましくはIL−2)の存在下、培養培地中でさらに培養する工程と;
を含み、
但し、工程(d)の前に、細胞集団がCD8+細胞を枯渇していない、
単離された胸腺組織から制御性T(Treg)細胞集団を入手するインビトロ方法に関する。
a.GMP培養培地、好ましくはTexMACS培地の存在下で、組織分散装置、好ましくはgentleMACS Octo Dissociatorを使用して胸腺組織を機械的に脱凝集させる工程と、
b.工程(a)の後に得られた生成物を濾過(および好ましくはその後遠心分離)し、胸腺細胞を含む沈殿物をGMP培養培地、好ましくはTexMACS培地に再懸濁する工程と、
c.工程(b)の後に得られた生成物から、Treg細胞を、ヒトでの細胞療法での使用について認可された細胞精製システムによって、好ましくはCliniMACS plus機器を使用して、より好ましくは超常磁性粒子とコンジュゲートした特異的マウスIgG1アイソタイプ抗ヒトCD25モノクローナル抗体の存在下、さらにより好ましくはCliniMACs CD25試薬の存在下で精製する工程と、
d.少なくとも3日間、工程(c)の後に得られたTreg細胞を、T細胞アクチベーター、GMP培養培地、好ましくはTexMACS培地およびIL−2の存在下で培養し、T細胞アクチベーターは、より好ましくはヒト化CD3およびCD28アゴニストとコンジュゲートしたコロイド状ポリマーナノマトリックスであり、さらにより好ましくは、T細胞アクチベーターはT Cell TransActヒト試薬である、工程と、
e.工程(d)の培養培地、好ましくは工程(d)で使用されたナノマトリックスから、より好ましくは前記培養培地を遠心分離することによって、T細胞アクチベーターを除去する工程と、
f.場合により、得られたthyTreg細胞を培養培地中に少なくともさらに4日間維持する工程と
を含む、単離された胸腺組織から制御性T細胞(またはthyTreg細胞)を入手するためのインビトロ手順、プロトコルまたは方法に関する。
(i)疾患または病的状態を阻害すること、すなわちその発生を停止すること;
(ii)疾患または病的状態を緩和すること、すなわち、疾患または病的状態またはその症状の退行を引き起こすこと;
(iii)疾患または病的状態を安定させること。
本明細書に記載されるプロトコルは、心臓手術中に小児患者から摘出された胸腺組織からのTreg細胞(thyTreg細胞)を精製するために、IISGM Immune−Regulation Laboratoryで開発された。プロトコルにより、非常に高純度で最適な表現型を有する大量のthyTreg細胞を入手することができる。プロトコルはGMPにも適合性であり、ヒトでの免疫療法として細胞を後で使用するための要件を満たす。
胸腺組織は通常、小児心臓移植および他の先天性心疾患の手術中に心臓にアクセスするために摘出される。心臓を完全に覆っている幼児の胸腺のサイズが大きいことを考えると、外科医はそれを摘出して術野を解放せざるを得ず、したがって、通常は廃棄されるこの組織を、小児心臓移植患者におけるthyTregの供給源として、または他の患者および病態におけるthyTreg細胞による免疫療法の同種使用のために使用することができる。
必要な生物学的安全性プロトコルに従って、細胞のGMP産生に関する具体的な要件を満たして、胸腺組織を容器から取り出し、滅菌培養プレートに移して組織を2〜3グラムの小さな部分に分割した。全ての方法は、細胞産生ユニットの「クリーンルーム」内で専門の担当者によって行われ、細胞をヒトでの療法として使用するための全ての要件を満たしていた。
Treg細胞を、ヒトでの細胞療法で使用するための対応する法律によって承認された、処理装置および磁気細胞分離器を(MACS)を使用してクリーンルーム環境で精製した。この場合、CliniMACS plus機器(Miltenyi Biotec)を使用することにし、そのために、閉回路(CliniMACSチュービングセット、Miltenyi Biotec)およびCliniMACS CD25試薬(Miltenyi Biotec)を使用した。前の工程で単離された胸腺細胞を全て、製造業者の指示に従って処理し、MACSシステムに導入して、Tregを精製した。いったん細胞を精製したら、フローサイトメトリーを使用して品質管理を実施して、thyTreg細胞の生存率、数および純度を検証した。生存率が少なくとも80%で、CD25+細胞の純度が少なくとも70%であれば、精製した細胞を活性化および培養する。そうでない場合、試料を廃棄するだろう。
精製したCD25+細胞を、TexMACS培地ならびに5%の抗生物質、600U/mlのGMPインターロイキン2(IL−2)およびコロイド状ポリマーナノマトリックス(T Cell TransActヒト、Miltenyi Biotec、カタログ番号130−111−160)を含有する大きな培養容器(フラスコ)に分配して、thyTreg細胞の含有および活性化を可能する。使用したT細胞TransActヒトの用量は本発明で最適化し、1:10〜1:100に及んだ。
7日間の培養が経過した後、関連する品質、無菌性および安全管理を実施すると(マイクロプラズマの存在および遺伝的安定性)、結果は良好であり、それにより、得られた生成物がヒトでの治療的使用についての全ての要件を満たしていることを確認した。次に、患者での細胞療法に必要なthyTreg細胞の用量を、個体の体重、および各場合で決定された1kg当たりの細胞数の用量を考慮して投与した。残りの細胞は、将来患者に繰り返し投与するため、または他の患者もしくは疾患のために凍結保存した。
前の実施例で産生されたthyTreg細胞の抑制能力を、移植片に対する細胞拒絶反応および自己免疫疾患の主要なメディエーターであるTCD4およびTCD8リンパ球の細胞増殖をインビトロで阻害する能力を測定することによって分析した。このような目的のために、thyTreg細胞を、CFSE(CellTrace(商標)CFSE増殖キット、Invitrogen)で染色した同種末梢血単核細胞(PBMC)とthyTreg:PBMC 1:2の比で共培養した。T CD4+およびT CD8+リンパ球の増殖を誘因するために、PBMCをPMAおよびイオノマイシン(Sigma)で前もって活性化し、これらの細胞の増殖をthyTregが含まれていない培養物と比較した。レスポンダーT細胞の増殖を、CFSE染色の蛍光強度の低下としてフローサイトメトリーによって測定した。特異的表面マーカーに対するCD3、CD4およびCD8標識抗体(Beckman coulter)を使用して、CD4+T細胞とCD8+T細胞を区別した。結果は、thyTregの存在が活性化TCD4およびTCD8細胞の増殖を70%超減少させることを確認した(図2)。
胸腺から単離される全胸腺細胞の大部分(80%)が、二重陽性(CD4+CD8+)細胞である(図4A)。本発明者らは、非常に高い割合のTreg細胞がこのDP画分内にあることを予想外に示した。実際、実施例1に記載されるプロトコル(培養の7日目)に従った場合に最終生成物として得られるthyTreg細胞集団の約41%がDP細胞であることが本発明者らによって示された(図4B、図4C)。例えば、Treg細胞の刺激および増殖の前にCD4+CD8−CD25+を選択した、Dijke I.E.ら、2016またはMacDonaldら 2017によって記載される以前のCD8+細胞の枯渇は、DP画分を完全に排除し、結果として、Foxp3+DP集団は最終生成物に存在せず、CD25+Foxp3+細胞の回復は劇的に減少する。さらに、理論によって拘束されることを望まないが、そのあまり分化していない表現型のため、DP画分に含まれるTreg細胞は、より高い生存、可塑性およびその抑制能力の安定性を有する可能性が高い。
ラパマイシンは、T細胞の活性化を阻害する免疫抑制剤であり、Treg細胞培養で日常的に使用されている。高用量のIL−2がインビトロで存在すると、ラパマイシンはTregの増殖を誘導し、エフェクターT細胞の増殖を阻害する。培養液中の100ng/mLのラパマイシンの有無を比較すると、CD25+Foxp3+の純度に関して同様の結果が得られた(図5A)。興味深いことに、7日間の培養後のTreg増殖は、ラパマイシンの非存在下ではわずかに高かった(図5B)。thyTregを産生する方法でラパマイシンの使用を回避することは、ヒトでの療法としてこれらの細胞を使用するための政府薬物機関の承認を得ることをおそらく容易にするだろう。よって、ラパマイシンの使用を回避することは、本発明者らの手順においてさらなる利点を伴う。
Invitrogen製の「Dynabeads CD3/CD28 CTS(商標)」は、Treg細胞を培養または増殖するプロトコルのほとんどで使用されている。これは、ヒトCD3およびCD28に対するアゴニストモノクローナル抗体にコンジュゲートされた磁気ビーズを含む。これらのビーズは、Treg活性化後、患者への細胞の投与前に、磁気選別を使用して除去する必要があり、Dynabeadsを磁気カラムを通して除去した後、細胞の有意な損失(25%超)を伴う。
多数の研究により、末梢血から得られたTreg細胞が、炎症性サイトカインの存在下でFoxp3発現および抑制表現型を喪失するおそれがあり、Tregでさえ、Th1、Th17またはTh2サイトカイン分泌細胞の表現型を獲得するこれらの条件でその表現型を切り替えることができることが示された。したがって、Tregベースの療法に対する潜在的な制限は、特に炎症条件下での治療的Tregの不安定性および可塑性である。炎症環境の存在下で最終生成物で得られたthyTregのFoxp3発現の安定性およびIL−10を産生する能力を分析した。そのために、IL−1β、IL−6、TNFαの存在下でthyTregを培養した。結果は、Foxp3の発現(図8A)およびIL−10を生産する能力(図8B)が、標準的な培養条件と炎症環境の存在下で同等であったことを示している。
本発明のTreg細胞または細胞集団が、細胞が得られた対象とは異なる患者の自己免疫疾患、GVHDおよび他の免疫障害の処置へのその使用(同種使用)に適していることが本発明者らによってさらに決定された。同種細胞療法としての使用に適するためには、Treg細胞が、レシピエントの免疫系によって認識および破壊されないように、免疫原性が低くなければならない。さらに、同種Tregは、レシピエントからの免疫細胞を抑制してそれらの抑制機能を発揮する能力を有していなければならない(実施例2に示されるように)。
項
a.GMP培養培地の存在下で、組織分散装置を使用して胸腺組織を機械的に脱凝集させる工程と、
b.工程(a)の後に得られた生成物を濾過し、胸腺細胞を含む沈殿物をGMP培養培地に再懸濁する工程と、
c.工程(b)の後に得られた生成物から制御性T細胞を精製する工程と、
d.少なくとも3日間、工程(c)の後に得られた制御性T細胞を、T細胞アクチベーター、GMP培養培地およびIL−2の存在下で培養する工程と、
e.工程(d)の培養培地からT細胞アクチベーターを除去する工程と、
f.場合により、制御性T細胞を培養培地中に少なくともさらに4日間維持する工程と
を含む、単離された胸腺組織から制御性T細胞を入手するインビトロ方法。
Claims (29)
- 以下の工程:
a.胸腺組織を機械的に脱凝集させる工程と;
b.工程(a)の後に得られた生成物を濾過し、胸腺細胞を含む沈殿物を培養培地に再懸濁する工程と;
c.工程(b)の後に得られた生成物からCD25+細胞を単離する工程と;
d.工程(c)の後に得られた細胞集団を、T細胞アクチベーターおよびIL−2の存在下、培養培地中で培養し、好ましくは、前記T細胞アクチベーターは少なくともCD3およびCD28アゴニストを含む工程と;
e.工程(d)の前記培養培地から前記T細胞アクチベーターを除去する工程と;
f.場合により、制御性T細胞を、IL−2の存在下、培養培地中でさらに培養する工程と;
を含み、
但し、工程(d)の前に、前記細胞集団がCD8+細胞を枯渇していない、
単離された胸腺組織から制御性T(Treg)細胞集団を入手するインビトロ方法。 - 工程a)が、培養培地の存在下で、酵素を使用せずに前記胸腺組織を機械的に脱凝集させることを含む、請求項1に記載の方法。
- 工程c)におけるCD25+細胞の単離が、CD25に対する抗体にコンジュゲートされた磁気ビーズの使用を含む、請求項1または2に記載の方法。
- 工程(d)の前記T細胞アクチベーターがCD3およびCD28アゴニストを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
- 工程(d)の前記T細胞アクチベーターが、ヒト化CD3およびCD28アゴニストとコンジュゲートしたコロイド状ポリマーナノマトリックスである、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記細胞が、工程(d)で、少なくとも2または3日間、好ましくは少なくとも3日間培養される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記細胞が、工程(d)で、ラパマイシンの非存在下で培養される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- 工程(e)の前記除去が遠心分離によって行われる、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
- 工程f)で、前記制御性T細胞が、IL−2の存在下でさらに1〜7日間、好ましくはさらに4日間培養される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記細胞が、工程(f)で、ラパマイシンの非存在下で培養される、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記培養培地がGMP培養培地である、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記培養培地が抗生物質、好ましくは5%の抗生物質をさらに含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記得られたTreg細胞集団が、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%のCD4+、CD25+およびFoxp3+細胞を含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
- 前記胸腺組織がヒトに由来する、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
- 前記胸腺組織が、0〜16歳のヒト、好ましくは生後0〜24ヶ月のヒトに由来する、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
- 得られた前記制御性T細胞の凍結保存を含む追加の工程(g)をさらに含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1から16のいずれか一項に記載の方法によって得られた制御性T(Treg)細胞またはTreg細胞集団。
- 前記細胞が遺伝子改変されている、請求項17に記載のTreg細胞またはTreg細胞集団。
- 前記細胞が、キメラ抗原受容体をコードする核酸配列を含む、請求項18に記載のTreg細胞またはTreg細胞集団。
- 前記抗原が免疫系のエフェクター細胞に存在する抗原である、請求項19に記載のTreg細胞またはTreg細胞集団。
- 請求項17から20のいずれか一項に記載のTreg細胞またはTreg細胞集団を含む医薬組成物であって、賦形剤および/または薬学的に許容される担体をさらに含む、医薬組成物。
- 医薬として使用するための、請求項17から20のいずれか一項に記載のTreg細胞もしくはTreg細胞集団、または請求項21に記載の医薬組成物。
- 移植された個体の自己免疫疾患、炎症過程、アレルギー、移植片対宿主病および/または免疫拒絶反応からなる群より選択される病的状態を処置および/または予防する方法への自家または同種使用のための、請求項17から20のいずれか一項に記載のTreg細胞もしくはTreg細胞集団、または請求項21に記載の医薬組成物
- 前記病的状態を有する個体がヒトである、請求項23に記載の方法に使用するための、請求項17から20のいずれか一項に記載のTreg細胞もしくはTreg細胞集団、または請求項21に記載の医薬組成物。
- 移植された対象の免疫拒絶反応の処置および/または予防における、請求項23または24に記載の使用のためのTreg細胞またはTreg細胞集団。
- 少なくとも1つの免疫抑制薬と組み合わせて投与される、請求項23から25のいずれか一項に記載の使用のためのTreg細胞またはTreg細胞集団。
- 免疫抑制薬を使用する前の療法が完了したら投与される、請求項23から26のいずれか一項に記載の使用のためのTreg細胞またはTreg細胞集団。
- Treg細胞またはTreg細胞集団の前記使用が同種使用である、請求項23から27のいずれか一項に記載の使用のためのTreg細胞またはTreg細胞集団。
- 請求項17から20のいずれかに記載のthyTreg細胞もしくはthyTreg細胞集団、または請求項21に記載の医薬組成物と;個体に細胞を投与するための適切な医療機器とを備えるキット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023217326A JP2024038062A (ja) | 2018-03-01 | 2023-12-22 | 胸腺組織に由来する制御性t細胞を入手する方法および免疫系障害における細胞免疫療法としての前記細胞の使用 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ESP201830197 | 2018-03-01 | ||
ES201830197 | 2018-03-01 | ||
PCT/EP2019/055221 WO2019166658A1 (en) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | Method for obtaining regulatory t cells derived from thymic tissue and use of said cells as cell immunotherapy in immune system disorders |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023217326A Division JP2024038062A (ja) | 2018-03-01 | 2023-12-22 | 胸腺組織に由来する制御性t細胞を入手する方法および免疫系障害における細胞免疫療法としての前記細胞の使用 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021516052A true JP2021516052A (ja) | 2021-07-01 |
Family
ID=65685333
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020545645A Pending JP2021516052A (ja) | 2018-03-01 | 2019-03-01 | 胸腺組織に由来する制御性t細胞を入手する方法および免疫系障害における細胞免疫療法としての前記細胞の使用 |
JP2023217326A Pending JP2024038062A (ja) | 2018-03-01 | 2023-12-22 | 胸腺組織に由来する制御性t細胞を入手する方法および免疫系障害における細胞免疫療法としての前記細胞の使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023217326A Pending JP2024038062A (ja) | 2018-03-01 | 2023-12-22 | 胸腺組織に由来する制御性t細胞を入手する方法および免疫系障害における細胞免疫療法としての前記細胞の使用 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220306990A2 (ja) |
EP (1) | EP3759215B1 (ja) |
JP (2) | JP2021516052A (ja) |
CN (1) | CN112135901A (ja) |
AU (1) | AU2019226392B2 (ja) |
CA (1) | CA3092740A1 (ja) |
ES (1) | ES2982241T3 (ja) |
WO (1) | WO2019166658A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024010933A1 (en) * | 2022-07-08 | 2024-01-11 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Method for the cryopreservation of t regulatory cells |
EP4467155A1 (en) | 2023-05-23 | 2024-11-27 | Fundación para la Investigación Biomédica del Hospital Gregorio Marañón (FIBHGM) | Car-thytreg cells, compositions and uses thereof in immunotherapy |
CN119286776B (zh) * | 2024-12-13 | 2025-03-21 | 天津医科大学总医院空港医院 | 一种人胸腺原代细胞分离试剂盒及分离方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007037544A1 (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Kyoto University | 制御性t細胞の製造を向上させる薬剤のスクリーニング方法の開発、及び免疫抑制性のマクロライド系抗生剤を用いる制御性t細胞の製造方法 |
WO2012096376A1 (ja) * | 2011-01-14 | 2012-07-19 | タカラバイオ株式会社 | 制御性t細胞の製造方法 |
JP2015533493A (ja) * | 2012-09-25 | 2015-11-26 | ミルテニイ バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 可動性ナノマトリックスによるt細胞のポリクローナル刺激方法 |
JP2017525340A (ja) * | 2014-07-07 | 2017-09-07 | ターガザイム,アイエヌシー. | 治療的用途のためのフコシル化細胞の製造および凍結保存 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010135255A1 (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Therakos, Inc. | Method for ex-vivo expansion of regulatory t cells with enhanced suppressive function for clinical application in immune mediated diseases |
EP2462165B1 (en) * | 2009-08-03 | 2016-05-11 | University of Miami | Method for in vivo expansion of t regulatory cells |
CN102517253B (zh) * | 2011-12-19 | 2014-04-02 | 上海市血液中心 | 一种脐带血调节性t细胞体外扩增及低温保存方法 |
-
2019
- 2019-03-01 ES ES19709008T patent/ES2982241T3/es active Active
- 2019-03-01 CN CN201980029864.7A patent/CN112135901A/zh active Pending
- 2019-03-01 AU AU2019226392A patent/AU2019226392B2/en active Active
- 2019-03-01 WO PCT/EP2019/055221 patent/WO2019166658A1/en active Search and Examination
- 2019-03-01 EP EP19709008.7A patent/EP3759215B1/en active Active
- 2019-03-01 CA CA3092740A patent/CA3092740A1/en active Pending
- 2019-03-01 US US16/977,044 patent/US20220306990A2/en active Pending
- 2019-03-01 JP JP2020545645A patent/JP2021516052A/ja active Pending
-
2023
- 2023-12-22 JP JP2023217326A patent/JP2024038062A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007037544A1 (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Kyoto University | 制御性t細胞の製造を向上させる薬剤のスクリーニング方法の開発、及び免疫抑制性のマクロライド系抗生剤を用いる制御性t細胞の製造方法 |
WO2012096376A1 (ja) * | 2011-01-14 | 2012-07-19 | タカラバイオ株式会社 | 制御性t細胞の製造方法 |
JP2015533493A (ja) * | 2012-09-25 | 2015-11-26 | ミルテニイ バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 可動性ナノマトリックスによるt細胞のポリクローナル刺激方法 |
JP2017525340A (ja) * | 2014-07-07 | 2017-09-07 | ターガザイム,アイエヌシー. | 治療的用途のためのフコシル化細胞の製造および凍結保存 |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
AMERICAN JOURNAL OF TRANSPLANTATION (2016) VOL.16, PP.58-71, JPN6023002795, ISSN: 0005133041 * |
BLOOD (2003) VOL.102, NO.12, PP.4107-4114, JPN6023002797, ISSN: 0005133042 * |
EUR. J. IMMUNOL., vol. 44, JPN6023033459, 2014, pages 103 - 114, ISSN: 0005133044 * |
J. IMMUNOL., vol. 178, JPN6023033460, 2007, pages 301 - 311, ISSN: 0005133043 * |
THE JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION (2016) VOL.126, NO.4, PP.1413-1424, JPN6023002794, ISSN: 0004977670 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2019226392B2 (en) | 2025-02-27 |
EP3759215B1 (en) | 2024-04-17 |
EP3759215C0 (en) | 2024-04-17 |
ES2982241T3 (es) | 2024-10-15 |
US20220306990A2 (en) | 2022-09-29 |
WO2019166658A1 (en) | 2019-09-06 |
CN112135901A (zh) | 2020-12-25 |
JP2024038062A (ja) | 2024-03-19 |
CA3092740A1 (en) | 2019-09-06 |
AU2019226392A1 (en) | 2020-09-24 |
EP3759215A1 (en) | 2021-01-06 |
US20210040450A1 (en) | 2021-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220313742A1 (en) | Cell populations having immunoregulatory activity, method for isolation and uses | |
US10806777B2 (en) | Method for allogeneic cell therapy | |
JP2022169781A (ja) | 治療用のプールされた血液アポトーシス細胞調製物及びそれらの使用 | |
JP2024038062A (ja) | 胸腺組織に由来する制御性t細胞を入手する方法および免疫系障害における細胞免疫療法としての前記細胞の使用 | |
JP2021052774A (ja) | 新しい免疫調節細胞およびその製造方法 | |
JP2007525473A (ja) | 単球由来の自己寛容誘導性自家細胞および薬学的組成物におけるその使用 | |
US20110250687A1 (en) | Cell adhesion inhibitor (CAI) with combination growth factors mobilization of peripheral blood mononuclear cells for CAI derived dendritic cell (CdDC) preparation and dendritic cell vaccine preparations generated from CdDC | |
AU2022378730A1 (en) | Beads for targeted signal delivery | |
WO2023049619A1 (en) | Beads for targeted signal delivery | |
CZ22766U1 (cs) | Sada pro přípravu protínádorové vakcíny a protinádorová vakcína |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201016 |
|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20201027 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20201016 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230630 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240206 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20240405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20241223 |