JP2021515816A - 変性油溶性ポリアルキレングリコール - Google Patents
変性油溶性ポリアルキレングリコール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021515816A JP2021515816A JP2020531480A JP2020531480A JP2021515816A JP 2021515816 A JP2021515816 A JP 2021515816A JP 2020531480 A JP2020531480 A JP 2020531480A JP 2020531480 A JP2020531480 A JP 2020531480A JP 2021515816 A JP2021515816 A JP 2021515816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- formula
- osp
- lubricant formulation
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M145/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
- C10M145/18—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M145/24—Polyethers
- C10M145/26—Polyoxyalkylenes
- C10M145/38—Polyoxyalkylenes esterified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/04—Mixtures of base-materials and additives
- C10M169/041—Mixtures of base-materials and additives the additives being macromolecular compounds only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/1006—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/102—Aliphatic fractions
- C10M2203/1025—Aliphatic fractions used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2205/00—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
- C10M2205/02—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
- C10M2205/028—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
- C10M2205/0285—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/105—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/106—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing four carbon atoms only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/107—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/109—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups esterified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/02—Viscosity; Viscosity index
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/02—Pour-point; Viscosity index
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/06—Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Lubricants (AREA)
Abstract
Description
R1[O(R2O)n(R3O)m(C=O)R4]p 式I
式中、R1は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜30個の炭素原子を有するアリールであり、R2Oは、1,2−プロピレンオキシドから誘導されたオキシプロピレン部分であり、R3Oは、ブチレンオキシドから誘導されたオキシブチレン部分であり、R2OおよびR3Oは、ブロックまたはランダム分布であり、R4は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜18個の炭素原子を有するアリールであり、nおよびmは、それぞれ独立して、0〜20の範囲の整数であり、n+mは、0より大きく、pは、1〜4の整数である。本開示はまた、内燃機関用の潤滑剤調合物の形成方法も提供する。この方法は、本明細書に記載されるように、基油を用意することと、本明細書に記載されるように、式IのE−OSPを基油と混合して、内燃機関用の潤滑剤調合物を形成することと、を含む。潤滑剤調合物は、好ましくは内燃機関で使用される。
R1[O(R2O)n(R3O)m]p−H 式II
式中、R1は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜18個の炭素原子を有するアリールであり、R2Oは、1,2−プロピレンオキシドから誘導されたオキシプロピレン部分であり、R3Oは、ブチレンオキシドから誘導されたオキシブチレン部分であり、R2OおよびR3Oは、ブロックまたはランダム分布であり、nおよびmは、それぞれ独立して、0〜20の範囲の整数であり、n+mは、0より大きく、pは、1〜4の整数であり、式IIのOSPは、基油中で可溶である。本開示の潤滑剤調合物はまた、式IIIの油溶性酸も含み得る。
R4−COOH 式III
R4は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜18個の炭素原子を有するアリールであり、式IIIの酸は、基油中で可溶である。式IIおよびIIIの化合物は、式IのE−OSPの加水分解から形成され得る。式I、II、およびIIIのそれぞれにおけるnおよびmの好ましい値は、それぞれ独立して、5〜10の範囲の整数である。
R1[O(R2O)n(R3O)m(C=O)R4]p 式I
R1は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜30個の炭素原子を有するアリールである。好ましくは、R1は、10〜14個の炭素原子を有する直鎖アルキルである。R2Oは、1,2−プロピレンオキシドから誘導されたオキシプロピレン部分であり、式IのR2Oの得られる構造は、[−CH2CH(CH3)−O−]または[−CH(CH3)CH2−O−]のいずれかであり得る。R3Oは、ブチレンオキシドから誘導されたオキシブチレン部分であり、式IのR3Oの得られる構造は、R3Oが、1,2−ブチレンオキシドから誘導される場合、[−CH2CH(C2H5)−O−]または[−CH(C2H5)CH2−O−]のいずれかであり得る。R3Oが、2,3ブチレンオキシドから誘導される場合、オキシブチレン部分は、[−OCH(CH3)CH(CH3)−]となる。様々な実施形態について、R2OおよびR3Oは、式Iにおいてブロックまたはランダム分布である。R4は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜18個の炭素原子を有するアリールである。好ましくは、R4は、1〜8個の炭素原子を有する直鎖アルキルである。nおよびmの値は、それぞれ独立して、0〜20の範囲の整数であり、n+mは、0より大きい。pの値は、1〜4の整数である。
R1[O(R2O)n(R3O)m(C=O)R4]p 式I
R1は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜30個の炭素原子を有するアリールである。好ましくは、R1は、10〜14個の炭素原子を有する直鎖アルキルである。R1は、本明細書で論じられる油溶性ポリアルキレングリコールの重合中に使用されるアルコール開始剤の残余に対応する。本明細書で使用される場合、「アルキル基」とは、飽和一価炭化水素基を指す。本明細書で使用される場合、「アリール基」とは、単核または多核芳香族炭化水素基を指し、アリール基は、アルキル置換基を含み得る。存在する場合には、アルキル置換基を含む、R1のアリール基は、6〜30個の炭素を有し得る。
R1[O(R2O)n(R3O)m]p−H 式II
式中、R1は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜18個の炭素原子を有するアリールであり、R2Oは、1,2−プロピレンオキシドから誘導されたオキシプロピレン部分であり、R3Oは、ブチレンオキシドから誘導されたオキシブチレン部分であり、R2OおよびR3Oは、ブロックまたはランダム分布であり、nおよびmは、それぞれ独立して、0〜20の範囲の整数であり、n+mは、0より大きく、pは、1〜4の整数であり、式IIのOSPは、基油中で可溶である。本開示の潤滑剤調合物はまた、式IIIの油溶性酸も含み得る。
R4−COOH 式III
R4は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜18個の炭素原子を有するアリールであり、式IIIの酸は、基油中で可溶である。上記のように、式IIおよびIIIの化合物は、式IのE−OSPの加水分解から形成され得る。式I、II、およびIIIのそれぞれにおけるnおよびmの好ましい値は、それぞれ独立して、5〜10の範囲の整数である。
米国材料試験協会(ASTM)、粘度指数(VI)、グラム(g)、摂氏度(℃)、モル(mol)、比較例(Comp.Ex.)、実施例(Ex)、動粘度(KV)、水酸化カリウム(KOH)、炭酸ナトリウム(Na2CO3)、およびp−トルエンスルホン酸(PTSA)。
本明細書に提供される実施例および比較例の特性を測定するために以下の測定方法を使用する。ASTM D7042に従ってKVを測定する(KV40は40℃での動粘度、KV100は100℃での動粘度、KV−20は−20℃での動粘度)。ASTM D97に従って流動点を測定する。ASTM D2270に従ってVIを計算する。
エステル化OSP18シリーズおよびエステル化OSP12シリーズは、以下の工程に従って合成された。
酢酸によるOSP18のエステル化(OSP18−C2)
UCON(商標)OSP−18(350g、0.749mol)および酢酸(45.0g、0.749mol、43.0mL)をトルエン(500mL)中で室温(23℃)で撹拌して、第1の混合物を形成する。p−トルエンスルホン酸(PTSA、1.42g、0.00749mol)を撹拌しながら第1の混合物に添加して、第2の混合物を形成する。第2の混合物を135℃で4時間ディーン・スタークで還流させて、13.0mLの水を除去して、第3の混合物を形成する。第3の混合物を室温に冷却し、次いでNa2CO3(50g)を添加して、第4の混合物を形成し、第4の混合物を一晩中撹拌して、PTSAを中和する。ケイ酸マグネシウム10gを第4の混合物に添加して、第5の混合物を形成し、60℃で3時間撹拌して、生成された塩を第5の混合物中に吸収する。第5の混合物を濾紙を通して濾過する。濾過後、残留溶媒を真空蒸留によって除去して、淡黄色の液体(300g、収率=79%、モルキャッピング率=96%)を得る。
UCON(商標)OSP−18(350g、0.749mol)およびプロピオン酸(55.5g、0.749mol、56.0mL)をトルエン(500mL)中で室温(23℃)で撹拌して、第1の混合物を形成する。PTSA(1.42g、0.00749mol)を撹拌しながら第1の混合物に添加して、第2の混合物を形成する。第2の混合物を135℃で5時間ディーン・スタークで還流させて、13.0mLの水を除去して、第3の混合物を形成する。第3の混合物を室温に冷却し、次いでケイ酸マグネシウム(10g)を添加して、第4の混合物を形成し、第4の混合物を一晩中撹拌して、PTSAを中和する。ケイ酸マグネシウム(10g)を第4の混合物に添加して、第5の混合物を形成し、60℃で3時間撹拌して、生成された塩を第5の混合物中に吸収する。第5の混合物を濾紙を通して濾過する。濾過後、残留溶媒を真空蒸留によって除去して、淡黄色の液体(310g、収率=79%、モルキャッピング率=99%)を得る。
UCON(商標)OSP−18(350g、0.749mol)およびn−ペンタン酸(76.5g、0.749mol)をトルエン(500mL)中で室温(23℃)で撹拌して、第1の混合物を形成する。PTSA(1.42g、0.00749mol)を撹拌しながら第1の混合物に添加して、第2の混合物を形成する。第2の混合物を165℃で一晩中ディーン・スタークで還流させて、13.0mLの水を除去して、第3の混合物を形成する。第3の混合物を室温に冷却し、次いでNa2CO3(50g)を添加して、第4の混合物を形成し、第4の混合物を一晩中撹拌して、PTSAを中和する。ケイ酸マグネシウム(10g)を第4の混合物に添加して、第5の混合物を形成し、60℃で3時間撹拌して、生成された塩を第5の混合物中に吸収する。第5の混合物を濾紙を通して濾過する。濾過後、残留溶媒を真空蒸留によって除去して、濃黄色の液体(330g、収率=80%、モルキャッピング率=98%)を得る。
UCON(商標)OSP−18(350g、0.749mol)およびイソ吉草酸(76.5g、0.749mol)をトルエン(500mL)中で室温(23℃)で撹拌して、第1の混合物を形成する。PTSA(1.42g、0.00749mol)を撹拌しながら第1の混合物に添加して、第2の混合物を形成する。第2の混合物を165℃で一晩中ディーン・スタークで還流させて、13.0mLの水を除去して、第3の混合物を形成する。第3の混合物を室温に冷却し、次いでNa2CO3(50g)を添加して、第4の混合物を形成し、第4の混合物を一晩中撹拌して、PTSAを中和する。ケイ酸マグネシウム(10g)を第4の混合物に添加して、第5の混合物を形成し、60℃で3時間撹拌して、生成された塩を第5の混合物中に吸収する。第5の混合物を濾紙を通して濾過する。濾過後、残留溶媒を真空蒸留によって除去して、濃黄色の液体(335g、収率=80%、モルキャッピング率=97%)を得る。
UCON(商標)OSP−18(350g、0.749mol)およびカプリル酸(108g、0.749mol)をトルエン(500mL)中で室温(23℃)で撹拌して、第1の混合物を形成する。PTSA(1.42g、0.00749mol)を撹拌しながら第1の混合物に添加して、第2の混合物を形成する。第2の混合物を165℃で5時間ディーン・スタークで還流させて、13.0mLの水を除去して、第3の混合物を形成する。第3の混合物を室温に冷却し、次いでNa2CO3(50g)を添加して、第4の混合物を形成し、第4の混合物を一晩中撹拌して、PTSAを中和する。ケイ酸マグネシウム(10g)を第4の混合物に添加して、第5の混合物を形成し、60℃で3時間撹拌して、生成された塩を第5の混合物中に吸収する。第5の混合物を濾紙を通して濾過する。濾過後、残留溶媒を真空蒸留によって除去して、淡黄色の液体(356g、収率=80%、モルキャッピング率=99%)を得る。
酢酸によるOSP12のエステル化(OSP12−C2)
UCON(商標)OSP−12(374g、1mol)および酢酸(60g、1mol)をトルエン(500mL)中で室温(23℃)で撹拌して、第1の混合物を形成する。PTSA(1.90g、0.001mol)を撹拌しながら第1の混合物に添加して、第2の混合物を形成する。第2の混合物を135℃で3時間ディーン・スタークで還流させて、18.0mLの水を除去して、第3の混合物を形成する。第3の混合物を室温に冷却し、次いでKOH(1.12g、0.002mol)を添加して、第4の混合物を形成し、第4の混合物を一晩中撹拌して、PTSAを中和する。ケイ酸マグネシウム(10g)を第4の混合物に添加して、第5の混合物を形成し、60℃で3時間撹拌して、生成された塩を第5の混合物中に吸収する。第5の混合物を濾紙を通して濾過する。濾過後、残留溶媒を真空蒸留によって除去して、淡黄色の液体(380g、収率=91%、モルキャッピング率=99%)を得る。
UCON(商標)OSP−12(374g、1mol)およびプロピオン酸(74g、1mol)をトルエン(500mL)中で室温(23℃)で撹拌して、第1の混合物を形成する。PTSA(1.90g、0.001mol)を撹拌しながら第1の混合物に添加して、第2の混合物を形成する。第2の混合物を135℃で4時間ディーン・スタークで還流させて、18.0mLの水を除去して、第3の混合物を形成する。第3の混合物を室温に冷却し、次いでKOH(1.12g、0.002mol)を添加して、第4の混合物を形成し、第4の混合物を一晩中撹拌して、PTSAを中和する。ケイ酸マグネシウム(10g)を第4の混合物に添加して、第5の混合物を形成し、60℃で3時間撹拌して、生成された塩を第5の混合物中に吸収する。第5の混合物を濾紙を通して濾過する。濾過後、残留溶媒を真空蒸留によって除去して、淡黄色の液体(390g、収率=90%、モルキャッピング率=99%)を得る。
UCON(商標)OSP−12(374g、1mol)およびn−ペンタン酸(102g、1mol)をトルエン(500mL)中で室温(23℃)で撹拌して、第1の混合物を形成する。PTSA(1.90g、0.001mol)を撹拌しながら第1の混合物に添加して、第2の混合物を形成する。第2の混合物を135℃で一晩中ディーン・スタークで還流させて、18.0mLの水を除去して、第3の混合物を形成する。第3の混合物を室温に冷却し、次いでKOH(1.12g、0.002mol)を添加して、第4の混合物を形成し、第4の混合物を一晩中撹拌して、PTSAを中和する。ケイ酸マグネシウム(10g)を第4の混合物に添加して、第5の混合物を形成し、60℃で3時間撹拌して、生成された塩を第5の混合物中に吸収する。第5の混合物を濾紙を通して濾過する。濾過後、残留溶媒を真空蒸留によって除去して、淡黄色の液体(388g、収率=84%、モルキャッピング率=94%)を得る。
UCON(商標)OSP−12(374g、1mol)およびイソ吉草酸(102g、1mol)をトルエン(500mL)中で室温(23℃)で撹拌して、第1の混合物を形成する。PTSA(1.90g、0.001mol)を撹拌しながら第1の混合物に添加して、第2の混合物を形成する。第2の混合物を135℃で一晩中ディーン・スタークで還流させて、18.0mLの水を除去して、第3の混合物を形成する。第3の混合物を室温に冷却し、次いでKOH(1.12g、0.002mol)を添加して、第4の混合物を形成し、第4の混合物を一晩中撹拌して、PTSAを中和する。ケイ酸マグネシウム(10g)を第4の混合物に添加して、第5の混合物を形成し、60℃で3時間撹拌して、生成された塩を第5の混合物中に吸収する。第5の混合物を濾紙を通して濾過する。濾過後、残留溶媒を真空蒸留によって除去して、淡黄色の液体(376g、収率=82%、モルキャッピング率=96%)を得る。
UCON(商標)OSP−12(374g、1mol)およびカプリル酸(144g、1mol)をトルエン(500mL)中で室温(23℃)で撹拌して、第1の混合物を形成する。PTSA(1.90g、0.001mol)を撹拌しながら第1の混合物に添加して、第2の混合物を形成する。第2の混合物を135℃で5時間ディーン・スタークで還流させて、18.0mLの水を除去して、第3の混合物を形成する。第3の混合物を室温に冷却し、次いでKOH(1.12g、0.002mol)を添加して、第4の混合物を形成し、第4の混合物を一晩中撹拌して、PTSAを中和する。ケイ酸マグネシウム(10g)を第4の混合物に添加して、第5の混合物を形成し、60℃で3時間撹拌して、生成された塩を第5の混合物中に吸収する。第5の混合物を濾紙を通して濾過する。濾過後、残留溶媒を真空蒸留によって除去して、淡黄色の液体(420g、収率=84%、モルキャッピング率=95%)を得る。
表2〜4に特定されるように、調合物の各成分を200mLガラスビーカーに添加して、100mLの試料を形成することによって調合物を調製する。得られた各調合物は、透明で均質であった。
摩擦試験方法
ミニトラクションマシン(Mini−Traction Machine)(MTM)を使用して、鋼球が鋼製ディスク上で回転する摩擦を測定する。鋼製ディスクは、直径45mm、硬度750HV、Ra<0.02マイクロメートルを有する鋼(AISI 52100)である。ボールは、直径19mm、硬度750HV、Ra<0.02マイクロメートルを有する鋼(AISI 52100)である。負荷37N、速度範囲2000mm/秒〜3mm/秒、スライドロール比50%、温度80℃および120℃を使用して、ストライベック曲線を生成する。摩擦係数は、10および30mm/秒で報告される。
多くの工業用潤滑剤調合物(ギアオイルなど)および一部の自動車用潤滑剤では、高い粘度指数を有する組成物が望まれる。炭化水素基油は、典型的には、低い粘度指数値、多くの場合<200を有する。ポリイソブチレンなどの他の基油の添加によって、粘度指数が改善され得る。高い粘度指数値に加えて、潤滑剤は、低温(例えば、0℃)での低い粘度を有するものが好ましい。これによって、ポンプ能力が改善され得る。一般に、グループI〜IIIの炭化水素油は、0℃で高い粘度を有する。グループIV(PAO)は、良好な低温特性を有する。以下は、エステル化OSPの含有によって、炭化水素油(PAO)単独およびOSPを含む炭化水素油とも比較して、粘度指数が増加し得、KV0値が減少し得るかどうかを調査する。
Claims (20)
- 潤滑剤調合物であって、
基油と、
式Iのエステル化油溶性ポリアルキレングリコール(E−OSP)と、を含み、
R1[O(R2O)n(R3O)m(C=O)R4]p 式I
式中、R1は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜30個の炭素原子を有するアリールであり、R2Oは、1,2−プロピレンオキシドから誘導されたオキシプロピレン部分であり、R3Oは、ブチレンオキシドから誘導されたオキシブチレン部分であり、R2OおよびR3Oは、ブロックまたはランダム分布であり、R4は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜18個の炭素原子を有するアリールであり、nおよびmは、それぞれ独立して、0〜20の範囲の整数であり、n+mは、0より大きく、pは、1〜4の整数である、潤滑剤調合物。 - R3Oが、1,2−ブチレンオキシドから誘導される、請求項1に記載の潤滑剤調合物。
- R4が、1〜8個の炭素原子を有する直鎖アルキルである、請求項1〜2のいずれか一項に記載の潤滑剤調合物。
- R1が、10〜14個の炭素原子を有する直鎖アルキルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の潤滑剤調合物。
- 前記潤滑剤調合物が、式IIの油溶性ポリアルキレングリコール(OSP)をさらに含み、
R1[O(R2O)n(R3O)m]p−H 式II
式中、R1は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜18個の炭素原子を有するアリールであり、R2Oは、1,2−プロピレンオキシドから誘導されたオキシプロピレン部分であり、R3Oは、ブチレンオキシドから誘導されたオキシブチレン部分であり、R2OおよびR3Oは、ブロックまたはランダム分布であり、nおよびmは、それぞれ独立して、0〜20の範囲の整数であり、n+mは、0より大きく、pは、1〜4の整数であり、式IIの前記OSPは、前記基油中で可溶である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の潤滑剤調合物。 - 前記潤滑剤調合物が、式IIIの油溶性酸をさらに含み、
R4−COOH 式III
R4は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜18個の炭素原子を有するアリールであり、式IIIの前記酸は、前記基油中で可溶である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の潤滑剤調合物。 - 前記潤滑剤調合物が、90〜99.9重量パーセント(重量%)の前記基油と、10〜0.01重量%の式Iの前記E−OSPとを含み、前記重量%が、前記潤滑剤調合物の総重量に基づく、請求項1〜6のいずれか一項に記載の潤滑剤調合物。
- 前記潤滑剤調合物が、95重量%の前記基油と、5重量%の式Iの前記E−OSPとを含む、請求項7に記載の潤滑剤調合物。
- 前記基油が、米国石油協会(API)のグループIの炭化水素基油、APIのグループIIの炭化水素基油、APIのグループIIIの炭化水素基油、APIのグループIVの炭化水素基油、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の潤滑剤調合物。
- 前記基油が、APIのグループIIIの炭化水素基油である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の潤滑剤調合物。
- nおよびmが、それぞれ独立して、5〜10の範囲の整数である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の潤滑剤調合物。
- 内燃機関用の潤滑剤調合物の形成方法であって、
前記基油を用意することと、
式Iのエステル化油溶性ポリアルキレングリコール(E−OSP)を前記基油と混合して、
R1[O(R2O)n(R3O)m(C=O)R4]p 式I
式中、R1は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜30個の炭素原子を有するアリールであり、R2Oは、1,2−プロピレンオキシドから誘導されたオキシプロピレン部分であり、R3Oは、ブチレンオキシドから誘導されたオキシブチレン部分であり、R2OおよびR3Oは、ブロックまたはランダム分布であり、R4は、1〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル、4〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、または6〜18個の炭素原子を有するアリールであり、nおよびmは、それぞれ独立して、0〜20の範囲の整数であり、n+mは、0より大きく、pは、1〜4の整数であり、前記内燃機関用の前記潤滑剤調合物を形成することと、を含む、方法。 - R3Oが、1,2−ブチレンオキシドから誘導される、請求項12に記載の方法。
- R4が、1〜8個の炭素原子を有する直鎖アルキルである、請求項12〜13のいずれか一項に記載の方法。
- R1が、10〜14個の炭素原子を有する直鎖アルキルである、請求項12〜14のいずれか一項に記載の方法。
- 前記潤滑剤調合物が、90〜99.9重量パーセント(重量%)の前記基油と、10〜0.01重量%の式Iの前記E−OSPとを含み、前記重量%が、前記潤滑剤調合物の総重量に基づく、請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記潤滑剤調合物が、95重量%の前記基油と、5重量%の式Iの前記E−OSPとを含む、請求項16に記載の方法。
- 前記基油が、米国石油協会(API)のグループIの炭化水素基油、APIのグループIIの炭化水素基油、APIのグループIIIの炭化水素基油、APIのグループIVの炭化水素基油、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項12〜17のいずれか一項に記載の方法。
- 前記基油が、APIのグループIIIの炭化水素基油である、請求項12〜18のいずれか一項に記載の方法。
- nおよびmが、それぞれ独立して、5〜10の範囲の整数である、請求項12〜19のいずれか一項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022108064A JP7317188B2 (ja) | 2017-12-25 | 2022-07-05 | 変性油溶性ポリアルキレングリコール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2017/118223 WO2019126924A1 (en) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | Modified oil soluble polyalkylene glycols |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022108064A Division JP7317188B2 (ja) | 2017-12-25 | 2022-07-05 | 変性油溶性ポリアルキレングリコール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021515816A true JP2021515816A (ja) | 2021-06-24 |
JP7101779B2 JP7101779B2 (ja) | 2022-07-15 |
Family
ID=67064328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020531480A Active JP7101779B2 (ja) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | 変性油溶性ポリアルキレングリコール |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11396638B2 (ja) |
EP (1) | EP3732273B1 (ja) |
JP (1) | JP7101779B2 (ja) |
KR (1) | KR102589022B1 (ja) |
CN (1) | CN111448294B (ja) |
WO (1) | WO2019126924A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11566200B2 (en) | 2019-03-05 | 2023-01-31 | Dow Global Technologies Llc | Polyalkylene glycol lubricant compositions |
EP3935143B1 (en) * | 2019-03-05 | 2023-11-29 | Dow Global Technologies Llc | Improved hydrocarbon lubricant compositions and method to make them |
GB202103523D0 (en) * | 2021-03-15 | 2021-04-28 | Croda Int Plc | Base Oil Composition, Formulation and Use |
WO2023184219A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | Dow Global Technologies Llc | Aryl-pag monoesters as lubricating oil base stocks |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4874507A (ja) * | 1971-12-31 | 1973-10-08 | ||
JPS4833309B1 (ja) * | 1969-02-17 | 1973-10-13 | ||
JPH07233255A (ja) * | 1994-01-20 | 1995-09-05 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | 置換ポリオキシアルキレン化合物 |
JPH09500679A (ja) * | 1993-07-26 | 1997-01-21 | モービル・オイル・コーポレーション | 潤滑剤基液 |
JPH09217074A (ja) * | 1995-02-14 | 1997-08-19 | Kao Corp | 生分解性の潤滑油用基油および潤滑油組成物 |
US20140249063A1 (en) * | 2011-10-28 | 2014-09-04 | Dow Global Technologies Llc | Compositions of Hydrocarbon Oils and Oil Soluble PAGS Produced by DMC Catalysts |
JP2017501252A (ja) * | 2013-11-26 | 2017-01-12 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | ポリアルキレングリコールエステルの潤滑油組成物における使用 |
JP2017528556A (ja) * | 2014-07-31 | 2017-09-28 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 低粘度及び高粘度指数を有するキャップされた油溶性ポリアルキレングリコール |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2620304A (en) * | 1950-12-16 | 1952-12-02 | California Research Corp | Lubricant |
US2620308A (en) * | 1950-12-16 | 1952-12-02 | California Research Corp | Compositions for lubrication |
US3681247A (en) | 1969-02-17 | 1972-08-01 | Procter & Gamble | Lubricant composition |
FR2169718B1 (ja) | 1971-12-31 | 1974-09-13 | Inst Francais Du Petrole | |
DE3737782C2 (de) | 1987-11-06 | 1996-05-23 | Toyota Motor Co Ltd | Verwendung einer synthetischen Schmierölmischung |
US4959169A (en) | 1989-10-20 | 1990-09-25 | The Dow Chemical Company | Esterified polyglycol lubricants for refrigeration compressors |
EP0664331A1 (en) | 1994-01-20 | 1995-07-26 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | Substituted polyoxyalkylene compounds |
EP0809685B1 (en) | 1995-02-14 | 2006-10-25 | Kao Corporation | The use of biodegradable lubricating base oil |
US5698502A (en) * | 1996-09-11 | 1997-12-16 | Exxon Chemical Patents Inc | Polyol ester compositions with unconverted hydroxyl groups for use as lubricant base stocks |
WO2002070508A2 (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-12 | Kureha Kagaku Kogyo K.K. | Glycolide production process, and glycolic acid composition |
JP2004300241A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Nof Corp | 内燃機関用潤滑油基油 |
EP2001830A1 (en) | 2006-04-05 | 2008-12-17 | Nufarm Australia Limited | Glyceride ester derivatives of herbicidal compounds and compositions thereof |
CN101679895B (zh) * | 2007-04-25 | 2013-10-02 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 润滑剂共混物组合物 |
US8058386B2 (en) | 2008-09-16 | 2011-11-15 | Arizona Chemical Company, Llc | Polyalkylene glycol-based poly(ester-amide) polymers, methods of making and methods of using same, compositions and products comprising same |
CN102471720A (zh) * | 2009-07-23 | 2012-05-23 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 可用作i-iv类烃油用润滑剂添加剂的聚亚烷基二醇 |
EP2638095B1 (de) | 2010-11-09 | 2014-07-09 | Basf Se | Polyetherester-polyole |
EP2471856A1 (en) | 2010-12-30 | 2012-07-04 | Dow Global Technologies LLC | Polyolefin compositions |
US9556394B2 (en) | 2011-06-14 | 2017-01-31 | Dow Global Technologies Llc | Natural and synthetic ester-containing lubricants having enhanced hydrolytic stability |
JP2014534316A (ja) | 2011-11-01 | 2014-12-18 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 油溶性ポリアルキレングリコール潤滑油組成物 |
JP5667997B2 (ja) | 2012-02-24 | 2015-02-12 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 塑性加工用潤滑油組成物 |
FR2990215B1 (fr) | 2012-05-04 | 2015-05-01 | Total Raffinage Marketing | Composition lubrifiante pour moteur |
EP2938715B1 (en) * | 2012-12-27 | 2018-11-07 | The Lubrizol Corporation | Lubricating composition containing an acylated polyalkylene oxide |
WO2014189712A1 (en) | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Dow Global Technologies Llc | Oil soluble polyoxybutylene polymers as friction modifiers for lubricants |
US20150113859A1 (en) | 2013-10-24 | 2015-04-30 | Basf Se | Use of polyalkylene glycol to reduce fuel consumption |
WO2016018668A1 (en) | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Dow Global Technologies Llc | Alkyl capped oil soluble polymer viscosity index improving additives for base oils in industrial lubricant applications |
EP3262146B1 (en) * | 2015-02-26 | 2018-12-26 | Dow Global Technologies LLC | Lubricant formulations with enhanced anti-wear and extreme pressure performance |
FR3039834B1 (fr) | 2015-08-06 | 2018-08-31 | Total Marketing Services | Compositions lubrifiantes pour prevenir ou diminuer le pre-allumage dans un moteur |
-
2017
- 2017-12-25 WO PCT/CN2017/118223 patent/WO2019126924A1/en unknown
- 2017-12-25 US US16/957,433 patent/US11396638B2/en active Active
- 2017-12-25 EP EP17936452.6A patent/EP3732273B1/en active Active
- 2017-12-25 KR KR1020207017934A patent/KR102589022B1/ko active Active
- 2017-12-25 CN CN201780097560.5A patent/CN111448294B/zh active Active
- 2017-12-25 JP JP2020531480A patent/JP7101779B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4833309B1 (ja) * | 1969-02-17 | 1973-10-13 | ||
JPS4874507A (ja) * | 1971-12-31 | 1973-10-08 | ||
JPH09500679A (ja) * | 1993-07-26 | 1997-01-21 | モービル・オイル・コーポレーション | 潤滑剤基液 |
JPH07233255A (ja) * | 1994-01-20 | 1995-09-05 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | 置換ポリオキシアルキレン化合物 |
JPH09217074A (ja) * | 1995-02-14 | 1997-08-19 | Kao Corp | 生分解性の潤滑油用基油および潤滑油組成物 |
US20140249063A1 (en) * | 2011-10-28 | 2014-09-04 | Dow Global Technologies Llc | Compositions of Hydrocarbon Oils and Oil Soluble PAGS Produced by DMC Catalysts |
JP2017501252A (ja) * | 2013-11-26 | 2017-01-12 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | ポリアルキレングリコールエステルの潤滑油組成物における使用 |
JP2017528556A (ja) * | 2014-07-31 | 2017-09-28 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 低粘度及び高粘度指数を有するキャップされた油溶性ポリアルキレングリコール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102589022B1 (ko) | 2023-10-17 |
US11396638B2 (en) | 2022-07-26 |
EP3732273A1 (en) | 2020-11-04 |
EP3732273B1 (en) | 2024-05-08 |
US20200332217A1 (en) | 2020-10-22 |
CN111448294B (zh) | 2022-11-18 |
EP3732273A4 (en) | 2021-08-11 |
KR20200118792A (ko) | 2020-10-16 |
JP7101779B2 (ja) | 2022-07-15 |
CN111448294A (zh) | 2020-07-24 |
WO2019126924A1 (en) | 2019-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5684832B2 (ja) | 摩擦低減添加剤 | |
JP5815520B2 (ja) | グループi〜ivの炭化水素油のための潤滑添加剤として有用なポリアルキレングリコール | |
JP7101779B2 (ja) | 変性油溶性ポリアルキレングリコール | |
CN107109292B (zh) | 润滑油组合物 | |
JP7119090B2 (ja) | 変性油溶性ポリアルキレングリコール | |
JP7401553B2 (ja) | ポリアルキレングリコール潤滑剤組成物 | |
JP7317188B2 (ja) | 変性油溶性ポリアルキレングリコール | |
JP7400806B2 (ja) | 潤滑油用添加剤、潤滑油用添加剤組成物およびこれらを含有する潤滑油組成物 | |
EP3601502B1 (en) | Synthetic lubricant compositions having improved oxidation stability | |
EP4499786A1 (en) | Aryl-pag monoesters as lubricating oil base stocks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200626 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200702 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20201012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7101779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |