[go: up one dir, main page]

JP2021515789A - シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む経皮治療システム - Google Patents

シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む経皮治療システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021515789A
JP2021515789A JP2020548696A JP2020548696A JP2021515789A JP 2021515789 A JP2021515789 A JP 2021515789A JP 2020548696 A JP2020548696 A JP 2020548696A JP 2020548696 A JP2020548696 A JP 2020548696A JP 2021515789 A JP2021515789 A JP 2021515789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activator
treatment system
silicone
transdermal treatment
transdermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2020548696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019175101A5 (ja
Inventor
マルコ・エムゲンブロイフ
ガーブリエル・ヴァウアー
ミカエル・リン
ロルフ・ベーム
クリストフ・シュミッツ
レギーネ・カウフマン
ハンス−ヴェルナー・ヴォルフ
ニコ・ロイム
アンナ・シュリューター
Original Assignee
エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー, エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー filed Critical エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー
Publication of JP2021515789A publication Critical patent/JP2021515789A/ja
Publication of JPWO2019175101A5 publication Critical patent/JPWO2019175101A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7069Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polysiloxane, polyesters, polyurethane, polyethylene oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/465Nicotine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2683/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/006Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、活性剤含有層構造を含む活性剤の経皮投与のための経皮治療システム(TTS)に関し、上記活性剤含有層構造は、A)裏地層と、B)活性剤含有層であって、治療有効量の活性剤及び少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む活性剤含有層と、C)皮膚接触層であって、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む皮膚接触層と、を含む。【選択図】図2a

Description

本発明は、活性剤の経皮投与のための経皮治療システム(TTS)、その製造プロセス及び使用、ならびにそれを用いた治療方法に関する。
活性剤の経皮投与のための経皮治療システム(TTS)は、他の適用システムに比べていくつかの利点を有する。例えば、経口剤形と比較して、観察される副作用が少ない。さらに、適用方法がシンプルであるため、患者にはより便利になる。特に、ヒト患者の皮膚への投与期間がより長いほど、コンプライアンスに有益である。一方、TTSを必要に応じた期間にわたって一定の透過速度、及び所望の物理的特性(例えば、粘着性及び摩耗特性)で提供することは技術的に困難である。例えば、投与期間全体にわたって活性剤の十分な透過速度を提供できるようにするために、活性剤の高い装填が必要となる場合がある。しかし、特に溶剤ベースのシステムでは、活性剤の装填の増大は制限されているようである。保存中の活性剤の結晶化は、例えば、皮膚吸収に利用可能な残りの活性剤の不十分な透過速度に起因して治療の成功を危うくする場合がある。したがって、長期間の変動を最小限に抑えながら十分な透過速度を維持することは、特に困難である。さらに、TTSマトリックス中の高濃度の活性剤は、TTSの所望の物理的特性に悪影響を及ぼし、かつ皮膚刺激を引き起こす場合がある。
活性剤含有層に付着した追加の皮膚接触層の使用は、皮膚への悪影響を低減し得るが、また活性剤の放出プロファイルに悪影響を与える場合もある。次に、活性剤の送達は、例えば、投薬期間の開始時に遅すぎるか、及び/または治療効果を提供するには不十分である場合がある。さらに、特許文献1は、例えば、ポリシロキサンに基づくブプレノルフィン含有マトリックス層に付着した追加の皮膚接触層が、活性剤のより一定した放出、すなわち、投与期間にわたる透過速度の変動の低減を必ずしももたらさないことを示す。
TTSによって提供される透過速度の変動を低減するために、TTS、特にTTSの放出領域が、投与期間中、皮膚と接触したままであることも必要とされる。TTSの不連続な接触、特に活性剤含有層構造の皮膚との不連続的な接触は、投与期間にわたって活性剤の放出の減少及び制御不能をもたらし得る。よって、十分な放出性能を有するTTSを提供するだけでなく、さらに、活性剤含有層構造の十分なタックを有するTTSを提供することが望ましい。TTSの記載された有益な特徴の組み合わせを提供することは、化学的及び物理的に安定であり、商業的規模での製造が実行可能であるというTTSの基本的な要件の観点から特に困難である。
上記の欠点を克服し、治療効果を達成するのに十分な活性剤の一定の送達を伴う長期間にわたる活性剤の連続投与を提供する、改善されたTTSの必要性が当該技術分野において引き続き存在する。
WO2013/088254
本発明の目的は、TTSの所望の物理的特性(例えば、粘着性及び摩耗特性)に悪影響を与えることなく治療有効用量を達成するのに十分な透過速度を提供する活性剤の経皮投与用のTTSを提供することである。
本発明のさらなる目的は、TTSの所望の物理的特性(例えば、粘着性及び摩耗特性)に悪影響を与えることなく長期間にわたって活性剤の一定の放出を提供する活性剤の経皮投与用のTTSを提供することである。
本発明のさらなる目的は、高い活性剤利用率を有する、活性剤の経皮投与のためのTTS、すなわち、投与期間中の十分な放出性能を得るために高過剰量の活性剤を必要としないTTSを提供することである。
本発明のさらなる目的は、活性剤の経皮投与用のTTSを提供することであり、このTTSの接着特性は、TTSの放出性能及び活性剤利用率に悪影響を与えることなく調整され得る。
本発明のさらなる目的は、良好な接着特性(例えば、十分なタック)、良好な放出性能(例えば、十分な透過速度)及び高い活性剤利用率を有する活性剤の経皮投与のためのTTSを提供することである。
本発明のさらなる目的は、所望の投与期間にわたって活性剤の十分に再現可能な放出を提供する、活性剤の経皮投与のためのTTSを提供することである。
本発明の所定の実施形態の目的は、製造が容易な活性剤の経皮投与のためのTTSを提供することである。
これらの目的及び他の目的は、一態様によれば、活性剤含有層構造を含む、活性剤の経皮投与のための経皮治療システムであって、活性剤含有層構造は、
A)裏地層と、
B)活性剤含有層であって、
a)治療的有効量の活性剤、及び
b)少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む、活性剤含有層と、
C)皮膚接触層であって、
少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む、皮膚接触層と、を含む、経皮治療システムに関する本発明によって達成される。
シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを活性物質含有層構造の活性剤含有層及び皮膚接触層に含む、本発明によるTTSは、一定かつ継続的な活性剤の送達、放出性能、活性剤の利用率、及び接着特性の観点から有利な特性を提供することが見出された。特に、本発明によるTTSは、長期間にわたって有利な特性を提供する。
所定の態様によれば、本発明によるTTSは、疼痛を治療する方法で使用するためのものであり、経皮治療システムは、好ましくは約24時間、3日間超、約3.5日間、約4日間、約5日間、または約6日間、さらに好ましくは約7日間、患者の皮膚に適用される。所定の態様によれば、本発明は、本発明による経皮治療システムを、特に約24時間、3日間超、約3.5日間、約4日間、約5日間、または約6日間、さらに好ましくは約7日間、患者の皮膚に適用することによって疼痛を治療する方法に関する。これに関連して、活性剤は好ましくはブプレノルフィンである。
所定の態様によれば、本発明によるTTSは、ニコチン中毒を治療する方法、禁煙治療の方法、パーキンソン病を治療する方法、またはアルツハイマー病を治療する方法において使用され、経皮治療システムは、患者の皮膚に、好ましくは8時間を超えて、または約12時間、より好ましくは少なくとも24時間適用される。所定の態様によれば、本発明は、患者の皮膚に対して、本発明による皮膚経皮治療システムを、特に8時間を超えて、または約12時間、より好ましくは少なくとも24時間適用することによって、ニコチン中毒を治療する方法、禁煙治療の方法、パーキンソン病を治療する方法、またはアルツハイマー病を治療する方法に関する。これに関連して、活性剤は好ましくはニコチンである。
所定の態様によれば、本発明によるTTSは、アルツハイマー病、パーキンソン病に関連する認知症、及び/または外傷性脳損傷の症状、またはアルツハイマー病もしくはパーキンソン病によって引き起こされる軽度から中程度の認知症の進行を予防、治療、または遅延させる方法で使用するためのものであり、ここで、経皮治療システムは、患者の皮膚に、好ましくは少なくとも24時間、より好ましくは約24時間適用される。所定の態様によれば、本発明は、本発明による経皮治療システムを患者の皮膚に対して、好ましくは少なくとも24時間、より好ましくは約24時間適用することによって、アルツハイマー病、パーキンソン病に関連する認知症、及び/または外傷性脳損傷の症状、またはアルツハイマー病もしくはパーキンソン病によって引き起こされる軽度から中程度の認知症の進行を予防、治療、または遅延させる方法に関する。これに関連して、活性剤は好ましくはリバスチグミンである。
さらに別の態様によれば、本発明は、本発明による経皮治療システムの製造方法に関し、この方法は以下の工程:
1)活性剤含有コーティング組成物を提供する工程であって、
a)活性剤、
b)任意に溶媒を含む、活性剤含有コーティング組成物を提供する工程と、
2)活性剤含有コーティング組成物を所望の領域重量を提供するための量でフィルム上にコーティングする工程と、
3)上記コーティングされた活性剤含有コーティング組成物を乾燥させて、活性剤含有層を提供する工程と、
4)工程2及び3による追加のコーティング組成物をコーティング及び乾燥することによって追加の皮膚接触層を提供する工程であって、ここで、このフィルムが離型ライナーである、工程と、
5)皮膚接触層の接着面を活性剤含有層の接着面に積層して、所望の放出領域を有する活性剤含有層構造を提供する工程と、
6)活性剤含有層構造から個々のシステムを打ち抜く工程と、
7)裏地層及び活性剤非含有感圧接着剤層を同様に含み、かつ活性剤含有自己接着性層構造の個々のシステムよりも大きな活性剤非含有自己接着性層構造を、個々のシステムに任意に接着させる工程と、を含み、
ここで、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー組成物が、工程1で活性剤含有コーティング組成物に添加され、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー組成物が、工程4で追加のコーティング組成物に添加される。
定義
本発明の意味の範囲内で、「経皮治療システム」(TTS)という用語は、活性剤が経皮送達を介して、例えば、治療される局所領域、または全身循環に投与されるシステムを指し、任意に存在する離型ライナーを除去した後に患者の皮膚に適用され、かつ活性剤含有層構造及び任意に活性剤含有層構造の上部の上の追加の接着剤オーバーレイ中に治療的有効量の活性剤を含む、個々の投薬単位全体を指す。活性剤含有層構造は、離型ライナー(取り外し可能な保護層)上に配置され得、よって、TTSは、離型ライナーをさらに含み得る。本発明の意味の範囲内で、「TTS」という用語は特に、例えば、イオントフォレシスまたはマイクロポレーションを介した活性物質送達を除く経皮送達を提供するシステムを指す。経皮治療システムは、経皮薬物送達システム(TDDS)または経皮送達システム(TDS)と称され得る。
本発明の意味の範囲内で、「活性剤含有層構造」という用語は、治療的有効量の活性剤を含有する層構造を指し、裏地層、少なくとも1つの活性剤含有層及び皮膚接触層を含む。好ましくは、活性剤含有層構造は、活性剤含有自己接着性層構造である。
本発明の意味の範囲内で、「治療的有効量」という用語は、TTSによって患者に投与された場合に、例としては、疼痛の治療などの治療を提供するのに十分なTTS中の活性剤の量を指す。TTSは通常、皮膚及び全身循環に実際に提供されるよりも多くの活性物質をシステム内に含有する。この過剰量の活性剤は通常、TTSから皮膚へ、及び所望の場合は、全身循環への送達に十分な駆動力を提供するために必要である。
本発明の意味の範囲内で、「活性物質」、「活性剤」などの用語(例えば、例示的には、「リバスチグミン」、「ニコチン」及び「ブプレノルフィン」という用語)は、任意の薬学的に許容可能な化学的及びモルフォロジー的形態及び物理的状態の活性剤を指す。これらの形態には、限定されないが、その遊離塩基/遊離酸形態の活性剤、プロトン化または部分的にプロトン化された形態の活性剤、それらの塩、及び特に無機または有機の酸/塩基の添加によって形成される酸/塩基の付加塩、例えば、塩酸塩、マレイン酸塩、溶媒和物、水和物、クラスレート、錯体など、ならびにミクロン化、結晶性及び/または非晶質であり得る粒子の形態の活性剤、及び前述の形態の任意の混合物が挙げられる。活性剤は、溶媒などの媒体に含有されている場合、溶解もしくは分散され得るか、または部分的に溶解され、部分的に分散され得る。
活性剤がTTSの製造において特定の形態で使用されることが記述されている場合、これは、この形態の活性剤と、活性剤含有層構造の他の成分との間の相互作用、例えば、最終TTSにおける塩形成または錯体化を除外するものではない。これは、活性剤がその遊離塩基/酸形態で含まれる場合であっても、それはプロトン化もしくは部分的にプロトン化されるか/または脱プロトン化もしくは部分的に脱プロトン化された形態、または酸付加塩の形態で最終TTS中に存在し得、またはそれが塩の形態で含まれる場合、その一部は、最終TTS中に遊離塩基として存在し得る。別段示されない限り、特に層構造中の活性剤の量は、TTSの製造中にTTSに含まれる活性剤の量に関する。例えば、ブプレノルフィンの量は、遊離塩基の形態のブプレノルフィンに基づいて計算される。例えば、a)0.1mmol(46.76mgに等しい)のブプレノルフィン塩基またはb)0.1mmol(50.41mgに等しい)のブプレノルフィン塩酸塩が、製造中にTTSに含まれる場合、層構造中のブプレノルフィンの量は、本発明の意味の範囲内で、いずれの場合でも46.76mg、すなわち、0.1mmolである。
TTSの製造中にTTSに含まれる活性剤出発物質は、粒子の形であってもよい し、及び/または溶解されていてもよい。活性剤は、例えば、粒子の形態で活性剤含有層構造中に存在してもよいし、及び/または溶解されていてもよい。
本発明の意味の範囲内で、「粒子」という用語は、個々の粒子を含む固体の粒子状の材料であって、その寸法がその材料と比較して無視できるものを指す。特に、粒子は、非晶質及び結晶性材料を含む、プラスチック/変形可能な固体を含む固体である。
本発明の意味の範囲内で、「分散堆積物」に関して使用される「堆積物」という用語は、二相性マトリックス層内の区別可能な、例えば、視覚的に区別可能な領域を指す。そのような堆積物は、例えば、液滴及び球体である。本発明の意味の範囲内で、液滴という用語は好ましくは、二相性コーティング組成物中の堆積物に使用され、球体という用語は好ましくは、二相性マトリックス層中の堆積物に使用される。堆積物は、顕微鏡の使用によって識別され得る。堆積物のサイズは、必要とされる検出限界に応じて、10〜400倍のエンハンスメントファクターで二相性マトリックス層の写真を異なる位置で撮影することによって光学顕微鏡測定によって(例えば、カメラを含むLeica MZ16、例えば、Leica DSC320によって)決定され得る。画像分析ソフトウェアを使用することによって、堆積物のサイズが決定され得る。
本発明の意味の範囲内で、堆積物のサイズは、二相性マトリックス層の顕微鏡写真を使用して測定される堆積物の直径を指す。
活性剤送達のためのTTSには、2つの主要な種類、すなわち、マトリックス型TTS及びリザーバ型TTSがある。マトリックス型TTSにおける活性剤の放出は主に、活性剤自体を含むマトリックスによって制御される。これに対して、リザーバ型TTSは典型的には、活性剤の放出を制御する速度制御膜を必要とする。原理的には、マトリックス型TTSも速度制御膜を含有し得る。しかしながら、マトリックス型TTSは、リザーバ型TTSと比較して、通常、速度決定膜が不要であり、膜の破断による用量ダンピングが起こり得ない点で有利である。要約すると、マトリックス型経皮治療システム(TTS)は、製造の複雑さが少なく、患者による使用が容易で便利である。
本発明の意味の範囲内で、「マトリックス型TTS」は、活性物質が高分子担体、すなわち、マトリックス内に均質に溶解及び/または分散したシステムまたは構造であって、活性剤及び任意に残存する成分と共にマトリックス層を形成するものを指す。そのようなシステムでは、マトリックス層は、TTSからの活性剤の放出を制御する。好ましくは、マトリックス層は、他の層間の封止が必要とされないように、自己支持性となるのに十分な凝集性を有する。したがって、活性剤含有層は、本発明の一実施形態では、活性剤がポリマーマトリックス内に均質に分布した活性剤含有マトリックス層であり得る。所定の実施形態では、活性剤含有マトリックス層は、一緒に積層され得る2つの活性剤含有マトリックス層を含み得る。マトリックス型TTSは特に、活性物質が感圧接着剤マトリックス内に均質に溶解及び/または分散したシステムを指す「接着剤中薬物」型TTSの形態であり得る。これに関連して、活性剤含有マトリックス層はまた、活性剤含有感圧接着剤層または活性剤含有感圧接着剤マトリックス層と称され得る。高分子ゲル、例えば、ヒドロゲル内に溶解及び/または分散した活性剤を含むTTSもまた、本発明に従ってマトリックス型のものであるとみなされる。
液体活性剤含有リザーバを有するTTSは、「リザーバ型TTS」という用語で称される。そのようなシステムでは、活性剤の放出は好ましくは、速度制御膜によって制御される。特に、リザーバは、裏地層と速度制御膜との間に封止される。したがって、活性剤含有層は、一実施形態では、好ましくは活性剤を含む液体リザーバを含む活性剤含有リザーバ層であり得る。さらに、リザーバ型TTSは、皮膚接触層を追加的に含み、リザーバ層及び皮膚接触層は、速度制御膜によって分離され得る。リザーバ層において、活性剤は好ましくは、エタノールもしくは水などの溶媒またはシリコーン油に溶解されている。皮膚接触層は典型的には、接着特性を有する。
リザーバ型TTSは、本発明の意味の範囲内でマトリックス型のものとして理解されるべきではない。しかしながら、薬物輸送及び薬物送達のコンセプトにおいて均質な単相マトリックス型TTS及びリザーバ型TTSとは異なるマトリックス型TTS及びリザーバ型TTSの混合形態であると当該技術分野で考えられているマイクロリザーバTTS(ポリマー外相中に分散した活性物質含有内相の堆積物(例えば、球体、液滴)を有する二相系)は、本発明の意味の範囲内でマトリックス型であると考えられる。マイクロリザーバ液滴のサイズは、上述したように光学顕微鏡測定によって決定され得る。いかなる理論にも縛られることを望まないが、堆積物のサイズ及びサイズ分布は、TTSからの活性剤の送達に影響を及ぼすと考えられる。大きな堆積物は、活性剤を過度に迅速に放出し、投薬期間の初期における望ましくない高い活性剤の送達及びより長い投薬期間のためのシステムの不具合を提供する。
本発明の意味の範囲内で、「活性剤含有層」という用語は、活性剤を含有し、かつ放出領域を提供する層を指す。その用語は、活性剤含有マトリックス層及び活性剤含有リザーバ層を包含する。活性剤含有層が活性剤含有マトリックス層である場合、前記層は、マトリックス型TTS内に存在する。また、接着剤オーバーレイが提供され得る。追加の皮膚接触層は典型的には、活性剤を含まないように製造される。しかしながら、濃度勾配のため、活性剤は、平衡に達するまで、時間の経過とともにマトリックス層から追加の皮膚接触層へと移動する。追加の皮膚接触層は、活性剤含有マトリックス層上に存在していてもよく、または膜、好ましくは速度制御膜によって活性剤含有マトリックス層から分離していてもよい。活性剤含有層が活性剤含有リザーバ層である場合、上記層は、リザーバ型TTS内に存在し、その層は、液体リザーバ中に活性剤を含む。接着特性を提供するために、追加の皮膚接触層が存在する。好ましくは、速度制御膜は、リザーバ層を追加の皮膚接触層から分離する。追加の皮膚接触層は、活性剤を含まないように、または活性剤を含有するように製造され得る。追加の皮膚接触層が活性剤を含まない場合、活性剤は、濃度勾配に起因して、平衡に達するまで、時間の経過とともにリザーバ層から皮膚接触層へ移動する。また、接着剤オーバーレイが提供され得る。
本発明の意味の範囲内で、「皮膚接触層」という用語は、投与中に患者の皮膚と直接接触する活性剤含有層構造に含まれる層を指す。本発明による活性剤含有層構造の他の層(例えば、活性剤含有層)は、皮膚に接触せず、必ずしも自己接着特性を有さない。上で概説したように、活性剤含有層に付着した追加の皮膚接触層は、時間の経過とともに活性剤の一部を吸収し得る。皮膚接触層及び活性剤含有層のサイズは通常、同延であり、放出領域に相当する。しかしながら、追加の皮膚接触層の領域はまた、活性剤含有層の領域よりも大きい場合がある。そのような場合、放出領域は、依然として、活性剤含有層の領域を指す。本発明によるTTSの皮膚接触層は、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む。好ましくは、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤である。
本明細書で使用される場合、活性剤含有層及び皮膚接触層は好ましくは、マトリックス層であり、それは最終固化層と称される。好ましくは、マトリックス層は、本明細書に記載されているような溶媒含有コーティング組成物をコーティングし、乾燥させた後に得られる。代替的に、マトリックス層は、溶融コーティング及び冷却の後に得られる。マトリックス層はまた、所望の領域重量を提供するために、同じ組成物の2つ以上のそのような固化層(例えば、乾燥または冷却層)を積層することによって製造され得る。マトリックス層は、自己接着性(感圧接着剤マトリックス層の形態)であり得る。好ましくは、マトリックス層は、感圧接着剤マトリックス層である。
本明細書で使用される場合、活性剤含有マトリックス層は、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーに溶解または分散した活性剤を含有するか、または少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーに堆積物(特に液滴)の形態で分散した活性剤−溶媒混合物を形成するために溶媒に溶解した活性剤を含有する層である。好ましくは、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤である。本発明の意味の範囲内で、「感圧接着剤層」及び「感圧接着剤マトリックス層」という用語は、フィルム上にコーティングし、溶媒を蒸発させた後、溶媒含有接着剤コーティング組成物から得られる感圧接着剤層を指す。
本発明の意味の範囲内で、「感圧接着剤」(「PSA」とも略される)という用語は、特に指圧で接着し、永久的に粘着性であり、強い保持力を発揮し、残留物を残すことなく滑らかな表面から除去可能であるべき材料を指す。感圧接着剤層は、皮膚と接触している場合、「自己接着性」であり、すなわち、典型的には皮膚への固定のためのさらなる補助が必要とされないように皮膚への接着性を提供する。「自己接着性」層構造は、感圧接着剤マトリックス層の形態で提供され得る皮膚接触用の感圧接着剤層を含む。接着剤オーバーレイは、接着性を高めるために依然として採用され得る。
本発明の意味の範囲内で、「シリコーンアクリルハイブリッドポリマー」という用語は、シリコーン亜種及びアクリレート亜種の繰り返し単位を含む重合生成物を指す。よって、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、シリコーン相及びアクリル相を含む。「シリコーンアクリルハイブリッド」という用語は、シリコーンベースの亜種及びアクリレートベースの亜種の単純な混和物を超えるものを示すことが意図されている。代わりに、その用語は、一緒に重合されたシリコーンベースの亜種及びアクリレートベースの亜種を含む重合ハイブリッド種を示す。本発明で使用されるハイブリッドポリマーの文脈において、アクリレート及びアクリルという用語が一般に互換的に使用されるので、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーはまた、「シリコーンアクリレートハイブリッドポリマー」と称され得る。
本発明の意味の範囲内で、「シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤」という用語は、感圧接着剤の形態のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを指す。シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤は、例えば、EP2599847及びWO2016/130408に記載されている。シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤の例には、Dow Corningによってn−ヘプタンまたは酢酸エチル中で製造及び供給されるPSAシリーズ7−6100及び7−6300(7−610X及び7−630X;X=1 n−ヘプタンベース/X=2 酢酸エチルベース)が含まれる。シリコーンアクリルハイブリッドPSAが供給される溶媒に応じて、シリコーンまたはアクリルの連続的な外部相及び対応する不連続的な内部相を提供するシリコーン相及びアクリル相の配置が異なることが判明した。シリコーンアクリルハイブリッドPSAがn−ヘプタン中で供給される場合、組成物は、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を含有する。シリコーンアクリルハイブリッドPSA組成物が酢酸エチル中で供給される場合、組成物は、連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を含有する。
本発明の意味の範囲内で、「非ハイブリッドポリマー」という用語は、ハイブリッド種を含まないポリマーと同義で使用される。好ましくは、非ハイブリッドポリマーは、感圧接着剤(例えば、シリコーンまたはアクリレートベースの感圧接着剤)である。
本発明の意味の範囲内で、「アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物」という用語は、シリコーン樹脂、シリコーンポリマー、及び前記アクリレートまたはメタクリレート官能基を提供するケイ素含有封止剤の縮合反応生成物を含む。アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物は、アクリレート官能基のみ、メタクリレート官能基のみ、またはアクリレート官能基及びメタクリレート官能基の両方を含み得ることを理解されたい。
本発明の意味の範囲内で、「領域重量」という用語は、g/m2で提供される特定の層、例えば、マトリックス層の乾燥重量を指す。領域重量値は、製造上の変動のため、±10%、好ましくは±7.5%の許容誤差の対象である。
別段示されない場合、「%」は重量%を指す。
本発明の意味の範囲内で、「ポリマー」という用語は、1種以上のモノマーを重合することによって得られるいわゆる繰り返し単位からなる任意の物質を指し、1種類のモノマーからなるホモポリマー及び2種類以上のモノマーからなるコポリマーを含む。ポリマーは、線状ポリマー、星型ポリマー、櫛状ポリマー、ブラシ型ポリマーなどの任意の構造であって、コポリマーの場合には任意のモノマー配列、例えば、交互、統計的、ブロックコポリマー、またはグラフトポリマーのものであり得る。最小分子量は、ポリマーの種類に応じて変化し、当業者に知られている。ポリマーは、例えば、2000ダルトンを超え、好ましくは5000ダルトンを超え、より好ましくは10,000ダルトンを超える分子量を有し得る。これに対応して、2000ダルトン未満、好ましくは5000ダルトン未満、またはより好ましくは10,000ダルトン未満の分子量を有する化合物は通常、オリゴマーと称される。
本発明の意味の範囲内で、「架橋剤」という用語は、ポリマー内に含有されている官能基を架橋することができる物質を指す。
本発明の意味の範囲内で、「接着剤オーバーレイ」という用語は、活性剤を含まず、活性剤含有構造よりも領域が大きく、かつ皮膚に接着する追加の領域を提供するが、活性剤の放出領域を提供しない自己接着性層構造を指す。それにより、TTSの全体的な接着特性が向上する。接着剤オーバーレイは、閉鎖性または非閉鎖性の特性を提供し得る裏地層及び接着剤層を含む。好ましくは、接着剤オーバーレイの裏地層は、非閉鎖特性を提供する。
本発明の意味の範囲内で、「裏地層」という用語は、活性剤含有層を支持するか、または接着剤オーバーレイの裏地を形成する層を指す。TTS中の少なくとも1つの裏地層、及び通常は活性剤含有層の裏地層は、保存及び投与の期間中、層に含有されている活性剤に対して実質的に不透過性であり、よって、規制要件に従って活性損失または交差汚染を防止する。好ましくは、裏地層はまた、水及び水蒸気に対して実質的に不透過性であることを意味する閉鎖性である。裏地層のための好適な材料には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、エチレン酢酸ビニル−コポリマー(EVA)、ポリウレタン、及びそれらの混合物が含まれる。よって、好適な裏地層は、例えば、PET積層体、EVA−PET積層体及びPE−PET積層体である。織布または不織布の裏地層も好適である。
本発明によるTTSは、in vitro皮膚透過試験またはin vitro透過試験でEVA膜を使用して測定されるような特定のパラメータを特徴とし得る。
別段示されない場合、皮膚透過試験は、800μmの厚さ及び無傷の表皮を有するデルマトーム化分層ヒト皮膚を用いて、受容体媒体としてリン酸緩衝液pH5.5(0.1%アジ化生理食塩水を有する32℃)を用いて実施される。別段示されない限り、EVA膜を使用した透過試験は、厚さ50 μmのEVA膜(9%酢酸ビニル;3MのScotchpak Cotran 9702)を使用して、0.1%アジ化ナトリウムを含むリン酸緩衝液(pH 5.5)で、32±1℃の温度で行う。受容体媒体に透過した活性物質の量は、サンプル体積を取得することによってUV光度検出器を用いて有効なHPLC法を使用して規則的間隔で決定される。受容体媒体は、サンプル体積を取得する場合に新鮮な媒体で完全にまたは部分的に置き換えられ、透過した活性物質の測定量は、最後の2つのサンプリングポイント間に透過した量に関し、それまでに透過した総量に関するものではない。
本発明の意味の範囲内で、「透過量」というパラメータは、μg/cm2で提供され、所定の経過時間でのサンプル間隔において透過した活性物質の量に関する。例えば、受容体媒体に透過した活性物質の量が、例えば、0、8、24、32、48及び72時間目で測定された上述される透過試験において、活性物質の「透過量」は、例えば、32時間目から48時間目のサンプル間隔について提供され得、48時間目における測定結果に対応し、この場合、受容体媒体は、32時間目で完全に交換されている。
透過量はまた、所定の時点で透過した活性物質の累積量に相当する「累積透過量」として提供され得る。例えば、受容体媒体に透過した活性物質の量が、例えば、0、8、24、32、48及び72時間目で測定された上述される透過試験において、48時間目における活性物質の「累積透過量」は、0時間目から8時間目、8時間目から24時間目、24時間目から32時間目、及び32時間目から48時間目の透過量の合計に相当する。
本発明の意味の範囲内で、所定の経過時間における所定のサンプル間隔の「透過速度」というパラメータは、μg/cm2−hrで提供され、μg/cm2で上述される透過試験によって測定される上記サンプル間隔における透過量を上記サンプル間隔の時間で除算することにより計算される。例えば、受容体媒体に透過した活性物質の量が、例えば、0、8、24、32、48及び72時間目で測定された上述される透過試験における透過速度では、48時間目における「透過速度」は、32時間目から48時間目のサンプル間隔における透過量を16時間で除算したものとして計算される。
「累積透過速度」は、累積透過量を経過時間で除算することによってそれぞれの累積透過量から計算され得る。例えば、受容体媒体に透過した活性物質の量が、例えば、0、8、24、32、48及び72時間目で測定された上述される透過試験において、48時間目における「累積透過速度」は、48時間目における累積透過量(上記参照)を48時間で除算したものとして計算される。
本発明の意味の範囲内で、「放出性能」という用語は、「透過量」、「累積透過量」、「透過速度」及び「累積透過速度」などの1cm2当たりの活性剤の放出を表すパラメータを指す。
本発明の意味の範囲内で、「活性剤利用率」という用語は、特定の経過時間後、例えば、24時間後の累積透過量を活性剤の初期装填量で除算したものを指す。
本発明の意味の範囲内で、「透過量」及び「透過速度」(ならびに「累積透過量」及び「累積透過速度」)という上記パラメータは、少なくとも3回の透過試験実験から計算された平均値を指す。別段示さない場合、これらの平均値の標準偏差(SD)は、式:
Figure 2021515789
(式中、nは、サンプルサイズであり、
Figure 2021515789
は、観察された値であり、
Figure 2021515789
は、観察された値の平均値である)を使用して計算される、補正されたサンプル標準偏差を指す。
本発明の意味の範囲内で、「長期間」という用語は、少なくとももしくは約8時間、少なくとももしくは約12時間、少なくとももしくは約24時間(1日)、少なくとももしくは約32時間、少なくとももしくは約48時間、少なくとももしくは約72時間(3日)、少なくとももしくは約84時間(3.5日)、少なくとももしくは約96時間(4日)、少なくとももしくは約120時間(5日)、少なくとももしくは約144時間(6日)、または少なくとももしくは約168時間(7日)の期間を指す。
本発明の意味の範囲内で、「室温」という用語は、実験が行われる実験室内で屋内で見られる変更していない温度を指し、通常、15〜35℃、好ましくは約18〜25℃の範囲内にある。
本発明の意味の範囲内で、「患者」という用語は、治療の必要性を示唆する特定の1つのまたは複数の症状の臨床兆候を呈した対象、病態に対して防止的または予防的に治療される対象、または治療すべき病態の診断を受けた対象を指す。
本発明の意味の範囲内で、「コーティング組成物」という用語は、乾燥してマトリックス層を形成するために裏地層または離型ライナー上にコーティングされ得る、溶媒中のマトリックス層の全ての成分を含む組成物を指す。
本発明の意味の範囲内で、「感圧接着剤組成物」という用語は、少なくとも溶媒(例えば、
n−ヘプタンまたは酢酸エチル)と混合した感圧接着剤を指す。
本発明の意味の範囲内で、「溶解する」という用語は、裸眼で見えるような透明でいかなる粒子も含有しない溶液を得るプロセスを指す。
本発明の意味の範囲内で、「溶媒」という用語は、好ましくは、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、酢酸エチル、塩化メチレン、ヘキサン、n−ヘプタン、トルエン及びそれらの混合物などの揮発性有機液体である任意の液体物質を指す。
168時間の時間間隔にわたる比較例1及び2の透過速度を示している。 168時間の時間間隔にわたる比較例1及び2の累積透過量を示している。 168時間の時間間隔にわたる実施例1a、実施例1b及び比較例1の透過速度を示している。 168時間の時間間隔にわたる実施例1a、実施例1b及び比較例1の累積透過量を示している。 比較例1と比較した、実施例1a、実施例1b及び比較例2のタック、活性剤の累積透過量及び活性剤利用率の測定結果を示している。 32時間の時間間隔にわたる実施例2a、実施例2bならびに比較例3及び4の透過速度を示している。 32時間の時間間隔にわたる実施例2a、実施例2bならびに比較例3及び4の累積透過量を示している。 24時間の時間間隔にわたる実施例3a、実施例3b、実施例3c、実施例3d及び比較例5の透過速度を示している。 24時間の時間間隔にわたる実施例3a、実施例3b、実施例3c、実施例3d及び比較例5の累積透過量を示している。
TTS構造
本発明は、活性剤含有層構造を含む、活性剤の経皮投与のための経皮治療システムに関する。
本発明による活性剤含有層構造は、A)裏地層、B)活性剤含有層、及びC)皮膚接触層を含む。活性剤含有層構造は好ましくは、活性剤含有自己接着性層構造である。本発明による活性剤含有層は、治療有効量の活性剤及び少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む。本発明による皮膚接触層はまた、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む。
よって、第1の態様では、本発明は、活性剤含有層構造を含む、活性剤の経皮投与のための経皮治療システムであって、
活性剤含有層構造は、
A)裏地層と、
B)活性剤含有層であって、
a)治療的有効量の活性剤と、
b)少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと、を含む活性剤含有層構造と、
C)皮膚接触層であって、
少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む、皮膚接触層と、を含む経皮治療システムに関する。
本発明の所定の実施形態では、活性剤含有層に含有されている上記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、皮膚接触層に含有されている上記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと同じである。本発明の所定の他の実施形態では、活性剤含有層に含有されている上記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、皮膚接触層に含有されている上記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと比較して異なる。
本発明の好ましい実施形態では、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤である。本発明によるシリコーンアクリルハイブリッドポリマーに関するさらなる詳細は、以下にさらに提供される。
裏地層は特に、実質的に活性剤不透過性である。
活性剤含有層は、裏地層と活性剤含有層との間にさらなる層が存在しないように裏地層に直接付着されてもよい。
本発明の一実施形態では、活性剤含有層と皮膚接触層との間に少なくとも1つの追加の層があり得る。しかしながら、皮膚接触層は、活性剤含有層に付着されていることが好ましい。
本発明によるTTSは、マトリックス型TTSまたはリザーバ型TTSであり得、好ましくはマトリックス型TTSである。
本発明による活性剤含有層構造は通常、取り外し可能な保護層(離型ライナー)上に配置され、それは患者の皮膚の表面への適用の直前に除去される。よって、TTSは、離型ライナーをさらに含み得る。このように保護されたTTSは通常、ブリスターパックまたはシーム封止パウチ内に保存される。包装は、子供にとって安全であり得る、及び/または高齢者に優しいものであり得る。
本発明の所定の実施形態によれば、TTSは、接着剤オーバーレイをさらに含み得る。この接着剤オーバーレイは特に、活性剤含有構造よりも領域が大きく、経皮治療システム全体の接着特性を向上させるためにそれに付着される。上記接着剤オーバーレイは、裏地層及び接着剤層を含む。この接着剤オーバーレイは、皮膚に接着する追加の領域を提供するが、活性剤の放出領域に対しては追加しない。この接着剤オーバーレイは、シリコーンアクリルハイブリッドポリマー、アクリルポリマー、ポリシロキサン、ポリイソブチレン、スチレン−イソプレン−スチレンコポリマー、及びそれらの混合物からなる群より選択される自己接着性ポリマーまたは自己接着性ポリマー混合物を含み、これらは、活性剤含有層構造に含まれる任意のポリマーまたはポリマー混合物と同一であっても、または異なってもよい。一実施形態では、TTSは、活性剤含有層構造の上部の上に接着剤オーバーレイを含まない。
本発明の所定の実施形態では、活性剤含有層構造は、好ましくは反転プローブ機を使用する接着剤の感圧タックのための標準的試験法(ASTM D2979−01;2009年再承認)に従って決定して、0.6N〜8.0N、好ましくは0.8Nを超え8.0N以下、または0.9N〜8.0N、または0.9Nを超え8.0N以下、または1.2N〜6.0N、または1.2Nを超え6.0N以下のタックを提供し、経皮治療システムのサンプルは、試験の前におよそ室温(23±2℃)及びおよそ50%rh(相対湿度)で制御された条件下で24時間平衡化された。
本発明の所定の実施形態では、活性剤含有層構造は、好ましくはアルミニウム試験プレート及び90°の引張角度を用いる引張強度試験機を使用して決定して、約2N/25mm〜約16N/25mm、好ましくは約3.5N/25mm〜約15N/25mm、より好ましくは約4N/25mm〜約15N/25mmの接着力を提供し、経皮治療システムのサンプルは、試験の前におよそ室温(23±2℃)及びおよそ50%rh(相対湿度)で制御された条件下で24時間平衡化され、25mmの固定幅を有する断片に切断される。
1つの特定の実施形態では、本発明は、活性剤含有層構造を含む、活性剤の経皮投与のための経皮治療システムであって、
活性剤含有層構造は、
A)裏地層と、
B)活性剤含有マトリックス層であって、
a)活性剤含有マトリックス層を基準として5〜35重量%の量の活性剤、及び
b)活性剤含有マトリックス層を基準として約30重量%〜約95重量%の量のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む、活性剤含有マトリックス層と、
C)活性剤含有マトリックス層上の皮膚接触層であって、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを、この皮膚接触層を基準として約50重量%〜約100重量%の量で含み、このシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、40:60〜60:40のシリコーン対アクリレートという重量比を有するシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤であり、好ましくは、このアクリレートを形成するエチレン性不飽和モノマーが、2−エチルヘキシルアクリレート及びメチルアクリレートを65:35〜55:45の比で含む、皮膚接触層と、を含む経皮治療システムに関する。
一実施形態では、本発明は、リバスチグミン含有層構造を含むリバスチグミンの経皮投与のための経皮治療システムであって、
リバスチグミン含有層構造は、
A)裏地層と、
B)リバスチグミン含有マトリックス層であって、
a)治療的有効量のリバスチグミンと、
b)少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと、を含む、リバスチグミン含有マトリックス層と、
C)少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤を含む、リバスチグミン含有マトリックス層上の皮膚接触層と、を含む経皮治療システムに関する。
本発明の所定の実施形態では、経皮治療システムは、少なくとも1つの非ハイブリッドポリマー、好ましくは、ポリシロキサン、ポリイソブチレン、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、またはアクリレートをベースとする少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーをさらに含む。少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーは、活性剤含有層、皮膚接触層、または活性剤含有層及び皮膚接触層の両方に含まれていてもよい。特に好ましい実施形態では、少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーは、好ましくは、ポリシロキサン、ポリイソブチレン、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、またはアクリレートをベースとする、より好ましくはポリシロキサンまたはアクリレートをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤である。本発明による非ハイブリッドポリマーに関するさらなる詳細は、以下にさらに提供される。
活性剤含有層
上でより詳細に概説したように、本発明によるTTSの活性剤含有層構造は、裏地層、活性剤含有層、及び皮膚接触層を含む。この活性剤含有層は、治療的有効量の活性剤及び少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む。
この活性剤含有層は、活性剤含有マトリックス層であっても、または活性剤含有リザーバ層であってもよい。この活性剤含有層は、活性剤含有マトリックス層であることが好ましい。
一実施形態では、活性剤含有層は、自己接着性活性剤含有層であり、より好ましくは自己接着性活性剤含有マトリックス層である。
所定の実施形態では、活性剤含有層は、治療有効量の活性剤及び少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む、活性剤含有コーティング組成物をコーティング及び乾燥することによって得ることができる。
所定の実施形態では、活性剤含有層中のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を含有する。所定の他の実施形態では、活性剤含有層中のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を含有する。
所定の実施形態では、活性剤含有層は、この活性剤含有層を基準として、約20重量%〜約98重量%、約30重量%〜約95重量%、または約50重量%〜約95重量%の量でシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有する。
所定の実施形態では、活性剤含有層は、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を有する。所定の他の実施形態では、活性剤含有層は、連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を有する。
所定の好ましい実施形態では、活性剤含有層は、活性剤含有マトリックス層であり、かつシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを、この活性剤含有マトリックス層を基準として、約30重量%〜約95重量%の量で含み、ここでこのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、40:60〜60:40というシリコーン対アクリレートの重量比を有するシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤であり、かつここでこのアクリレートを形成するエチレン性不飽和モノマーは、2−エチルヘキシルアクリレート及びメチルアクリレートを40:60〜70:30の比で含む。
一実施形態では、活性剤含有層は、治療的有効量の活性剤を含む内相を有し、かつ少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む外相を有する活性剤含有二相性マトリックス層であり、この内相は、外相中に分散堆積物を形成する。二相性マトリックス層中の内相の含有量は、好ましくは、二相性マトリックス層の体積を基準として、5〜40体積%である。分散堆積物は好ましくは、約1μm〜約80μm、より好ましくは約5μm〜約65μmの最大球体サイズを有する。
所定の実施形態では、活性剤含有層が二相性マトリックス層である場合、この活性剤は、二相性マトリックス層の外相のポリマー内に大部分は溶解されないが、相のポリマー内に組み込まれているマイクロリザーバを形成する内相内に溶解される。
所定の実施形態では、活性剤は、活性剤含有層を基準として、2重量%〜40重量%、好ましくは3重量%〜40重量%、より好ましくは5重量%〜35重量%の量で含有されている。
所定の実施形態によれば、活性剤含有層は、10〜180g/m2、20〜160g/m2、60〜160g/m2、30〜140g/m2、40〜140g/m2、または80g/m2を超え140g/m2以下の領域重量を有する。
所定の実施形態では、活性剤含有層は、カルボン酸を、好ましくは治療的有効量の活性剤がその中に可溶化されるのに十分な量でさらに含む。一実施形態では、治療的有効量の活性剤は、カルボン酸に溶解している。
所定の実施形態では、カルボン酸は、活性剤含有層を基準として、2重量%〜20重量%、好ましくは4重量%〜15重量%、より好ましくは5重量%〜12重量%の量で含有されている。
所定の実施形態では、活性剤含有層は、治療的有効量の活性剤及びカルボン酸を含む内相を有し、かつ少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む外相を有する活性剤含有二相性マトリックス層であり、この内相は、外相中に分散堆積物を形成する。
一実施形態では、活性剤及びカルボン酸は、活性剤含有層を基準として、重量で異なる量で含有されている。しかし、活性剤及びカルボン酸はまた、カルボン酸及び活性剤が、例えば、約1:1の量比で含有されるように、活性剤含有層を基準として重量で同じ量で含有され得る。
カルボン酸は、活性剤含有層を基準として、活性剤よりも少ない重量による量で含有され得る。しかし、活性剤はまた、活性剤含有層を基準として、カルボン酸よりも少ない重量による量で含有され得る。好ましくは、カルボン酸及び活性剤は、0.3:1〜5:1の量比で活性剤含有層に含有されている。
好適なカルボン酸は、C3〜C24カルボン酸からなる群から選択され得る。所定の実施形態では、活性剤含有層に含有されているカルボン酸は、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、レブリン酸、及びそれらの混合物からなる群から選択され、特にカルボン酸は、レブリン酸である。所定の実施形態では、カルボン酸は、レブリン酸であり、レブリン酸及び活性剤は、0.3:1〜5:1の量比で活性剤含有層に含有されている。
例えば、レブリン酸などのカルボン酸も同様に皮膚を介して吸収され得るので、TTS中の量は、適用時間が経過するにつれて少なくなり得、活性剤の溶解度の低下につながり得る。結果として、枯渇による活性剤の熱力学的活性の低下は、その後、低下した薬物溶解度によって補われる。
所定の実施形態では、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む活性剤含有層は、少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーをさらに含み、その結果、この活性剤含有層は以下を含む
a)治療的有効量の活性剤と、
b)少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと、
c)少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーと、
d)任意にカルボン酸。
これに関連して、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー及び少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーは、0.1:1〜5:1、好ましくは0.5:1〜2:1の量比で活性剤含有層に含まれ得る。本発明による非ハイブリッドポリマーに関するさらなる詳細は、以下でさらに提供される。
所定の実施形態では、活性剤含有層は、治療的有効量の活性剤を含む内相を有し、かつ少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー及び少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーを含む外相を有する、活性剤含有二相性マトリックス層であり、この内相は、外相中に分散堆積物を形成する。
所定の実施形態では、活性剤含有層は、治療的有効量の活性剤及びカルボン酸を含む内相を有し、かつ少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー及び少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーを含む外相を有する、活性剤含有二相性マトリックス層であり、この内相は、外相中に分散堆積物を形成する。
所定の実施形態では、この活性剤含有層は、補助ポリマーをさらに含む。この補助ポリマーは、活性剤含有層を基準にして、約0.5重量%〜約30重量%の量で、好ましくは活性剤含有層を基準にして約2重量%〜約25重量%の量で含まれ得る。上記補助ポリマーは、好ましくは、アルキルメタクリレートコポリマー、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、メタクリル酸コポリマー、メタクリル酸エステルコポリマー、アンモニオアルキルメタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルカプロラクタム−ポリ酢酸ビニル−ポリエチレングリコールコポリマー、及びそれらの混合物からなる群から選択される。一実施形態では、補助ポリマーは、ポリビニルピロリドンであり、好ましくは活性剤含有層を基準として約0.5重量%〜約8重量%の量で含まれる。
本発明によるTTSは、1つ以上の抗酸化剤をさらに含み得る。好適な抗酸化剤は、メタ亜硫酸ナトリウム、パルミチン酸アスコルビル、トコフェロール及びそのエステル、アスコルビン酸、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソールまたはプロピルガレート、好ましくはメタ亜硫酸ナトリウム、パルミチン酸アスコルビル及びトコフェロールである。抗酸化剤は、好ましくは活性剤含有層の約0.001〜約0.5%の量で活性剤含有層中に好都合に存在し得る。
本発明によるTTSは、上記の成分に加えて、例えば、架橋剤、可溶化剤、充填剤、粘着付与剤、フィルム形成剤、可塑剤、安定化剤、軟化剤、スキンケア用物質、透過促進剤、pH調整剤、及び防腐剤の群から少なくとも1つの賦形剤または添加剤をさらに含み得る。一般に、本発明によれば、追加の賦形剤または添加剤は必要とされないことが好ましい。よって、TTSは、低い複雑さの組成を有する。所定の実施形態では、さらなる添加剤(例えば、粘着付与剤)は、TTS中に存在しない。
皮膚接触層
上でより詳細に概説したように、本発明によるTTSの活性剤含有層構造は、裏地層、活性剤含有層、及び皮膚接触層を含む。皮膚接触層は、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含み、好ましくは、この少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤である。好ましくは、皮膚接触層は、活性剤含有層と接触している。
所定の実施形態では、皮膚接触層は、皮膚接触層を基準として、約30重量%〜約100重量%、約50重量%〜約100重量%、または約80重量%〜約100重量%の量でシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有する。
所定の実施形態では、皮膚接触層中のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を含有する。所定の他の実施形態では、活性剤含有層中のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を含有する。
所定の実施形態では、皮膚接触層は、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を有する。所定の他の実施形態では、皮膚接触層は、連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を有する。
所定の好ましい実施形態では、この皮膚接触層は、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを、この皮膚接触層を基準として約50重量%〜約100重量%の量で含み、このシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、40:60〜60:40のシリコーン対アクリレートという重量比を有するシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤であり、好ましくは、このアクリレートを形成するエチレン性不飽和モノマーは、2−エチルヘキシルアクリレート及びメチルアクリレートを65:35〜55:45の比で含む。
所定の好ましい実施形態では、この皮膚接触層は、皮膚接触層を基準として約80重量%〜約100重量%の量のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含み、このシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、40:60〜60:40というシリコーン対アクリレートの重量比を有するシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤であり、ここで、このアクリレートを形成するエチレン性不飽和モノマーは、2−エチルヘキシルアクリレート及びメチルアクリレートを、65:35〜55:45の比率で含み、好ましくは、この皮膚接触層は、連続的なアクリル外相及び不連続なシリコーン内相を有する。
所定の好ましい実施形態では、皮膚接触層は、この皮膚接触層を基準として約80重量%〜約100重量%の量のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含み、このシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、40:60〜60:40というシリコーン対アクリレートの重量比を有するシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤であり、ここで、このシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤は、25℃で、及び約1,200cP〜約1,800cPの酢酸エチル中の約50%の固形分の溶液粘度(好ましくはスピンドル番号5を装備されたBrookfield RVT粘度計を使用して50 RPMで測定される)によって特徴付けられる、及び/または約9.0e5ポアズ〜約7.0e6ポアズという0.1rad/sで30℃での複素粘度(好ましくはRheometrics ARESレオメーターを使用して測定、ここでレオメーターは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備え、好ましくはこの皮膚接触層が連続的なアクリルの外部相と不連続なシリコーン内部相とを有する)によって特徴付けられる 。
一実施形態では、皮膚接触層は、少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーをさらに含む。
皮膚接触層は、活性剤を含んでもよい。好ましい実施形態では、この皮膚接触層は、活性剤を含まず、すなわち、活性剤を添加することなく調製される。
所定の実施形態では、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む皮膚接触は、少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーをさらに含む。これに関連して、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー及び少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーは、0.1:1〜5:1、好ましくは0.5:1〜2:1の量比で皮膚接触層に含まれ得る。本発明による非ハイブリッドポリマーに関するさらなる詳細は、以下でさらに提供される。
この皮膚接触層は、5〜150g/m2、20〜150g/m2、または20〜130g/m2という領域重量を有し得る。所定の実施形態によれば、皮膚接触層は、10〜140g/m2、好ましくは5〜40g/m2、10〜30g/m2、20〜40g/m2、80〜130g/m2、または90〜120g/m2の領域重量を有する。
活性剤
本発明によるTTSは、治療的有効量の活性剤を含む。
システムに組み込まれる活性剤の量は、特定の活性剤、所望の治療効果、及びシステムが治療を提供する期間を含むがこれらに限定されない多くの要因に応じて変化する。治療的有効量は、約1mgから約50mgまで変動し得る。
本発明の所定の実施形態では、活性剤は、活性剤含有層を基準として、2重量%〜40重量%、好ましくは3重量%〜40重量%、より好ましくは5重量%〜35重量%の量で含有されている。
本発明の所定の実施形態において、活性剤は、活性剤含有層構造内に、0.3mg/cm2〜3.0mg/cm2、0.5mg/cm2〜2.5mg/cm2、0.6mg/cm2〜2.2mg/cm2、または1.3mg/cm2〜2.2mg/cm2の量で含まれる。所定の実施形態では、活性剤は、活性剤含有層を基準として、0.5mg/cm2〜1.6mg/cm2、0.6mg/cm2超〜1.8mg/cm2未満、1.2mg/cm2〜1.8mg/cm2未満、または0.6mg/cm2超〜1.2mg/cm2未満の量で活性剤含有層構造に含有されている。
活性剤は、患者への経皮送達に適した任意の成分であってもよい。
本発明による所定の実施形態では、活性剤は、全身治療に適した活性剤、すなわち、全身循環への投与のための活性剤である。適切な活性剤としては、限定されないが、リバスチグミン、ニコチン及びブプレノルフィンが挙げられる。一実施形態では、活性剤はニコチンである。別の実施形態では、活性剤はブプレノルフィンである。好ましい実施形態では、活性剤はリバスチグミンである。本発明の所定の実施形態では、活性剤はブプレノルフィンでもニコチンでもない。
本発明によれば、活性剤は、上で定義された任意の形態でTTS中に存在し得る。したがって、所定の実施形態では、遊離塩基(例えば、リバスチグミン塩基、ニコチン塩基、またはブプレノルフィン塩基)の形態で含まれていてもよい。他の所定の実施形態では、活性物質は、薬学的に許容可能な化学的及びモルフォロジー的形態ならびに物理的状態、例えば、その薬学的に許容可能な塩の形態で含まれ得る。
本発明の所定の実施形態において、活性剤は、リバスチグミン(例えば、リバスチグミン塩基)であり、0.3mg/cm2〜3.0mg/cm2、0.5mg/cm2〜2.5mg/cm2、0.6mg/cm2〜2.2mg/cm2、または1.3mg/cm2〜2.2mg/cm2の量でリバスチグミン含有層構造に含まれる。
本発明の所定の実施形態では、活性剤は、ニコチン(例えば、ニコチン塩基)であり、0.3mg/cm2〜3.0mg/cm2、0.5mg/cm2〜2.5mg/cm2、0.6mg/cm2〜2.2mg/cm2、または1.3mg/cm2〜2.2mg/cm2の量でニコチン含有層構造に含まれる。
本発明の所定の実施形態では、活性剤は、ブプレノルフィン(例えば、ブプレノルフィン塩基)であり、0.3mg/cm2〜3.0mg/cm2、0.5mg/cm2〜2.5mg/cm2、0.6mg/cm2〜2.2mg/cm2、または1.3mg/cm2〜2.2mg/cm2の量でブプレノルフィン含有層構造に含まれる。
所定の実施形態によれば、6つの異なる投薬量に応じて、経皮治療システムに含まれる活性剤の量(例えば、リバスチグミン塩基)は、約2.5mg〜約6.5mgの活性剤の範囲であり、放出領域を提供する活性剤含有層のサイズは、約1cm2〜約4.5cm2、好ましくは、約1cm2〜2.5cm2未満の範囲であるか、または経皮治療システムに含まれる活性剤の量は、約6mg〜約12mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する活性剤含有層のサイズは、約3cm2〜約7cm2、好ましくは約2.5cm2〜5cm2未満の範囲であるか、または経皮治療システムに含まれる活性剤の量は、約10mg〜約17mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する活性剤含有層のサイズは、約5.5cm2〜約10cm2、好ましくは約4.5cm2〜7.5cm2未満の範囲であるか、または経皮治療システムに含まれる活性剤の量は、約14mg〜約22mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する活性剤含有層のサイズは、約7cm2〜約13cm2、好ましくは約6.5cm2〜10cm2未満の範囲であるか、または経皮治療システムに含まれる活性剤の量は、約21mg〜約33mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する活性剤含有層のサイズは、約11cm2〜約19cm2、好ましくは約10.5cm2〜15cm2未満の範囲であるか、または経皮治療システムに含まれる活性剤の量は、約29mg〜約43mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する活性剤含有層のサイズは、約17cm2〜約23cm2、好ましくは約16cm2〜20cm2未満の範囲であり、ここでこの6つの異なる経皮治療システムは、活性剤(例えば、リバスチグミン塩基)の放出の領域及び量が増大している。
所定の実施形態によれば、経皮治療システムに含まれる活性剤(例えば、リバスチグミン塩基)の量は、約2.5mg〜約43mgの範囲である。
シリコーンアクリルハイブリッドポリマー
本発明によるTTSは、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む。シリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、一緒に重合されたシリコーンベースの亜種及びアクリレートベースの亜種を含む重合したハイブリッド種を含む。よって、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、シリコーン相及びアクリル相を含む。好ましくは、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤である。
シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤は通常、n−ヘプタン及び酢酸エチルのような溶媒中で供給され、使用される。感圧接着剤の固形分含有量は通常、30%〜80%である。当業者は、固形分含有量が、好適な量の溶媒を添加することによって変更され得ることを認識している。
好ましくは、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤中のシリコーンのアクリレートに対する重量比は、5:95〜95:5、または20:80〜80:20、より好ましくは40:60〜60:40であり、最も好ましくはシリコーンのアクリレートに対する比は、約50:50である。50:50のシリコーンのアクリレートに対する重量比を有する好適なシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤は、例えば、Dow Corningによって酢酸エチル中で供給される市販のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤7−6102、シリコーン/アクリレート比50/50、及び7−6302、シリコーン/アクリレート比50/50である。
本発明による好ましいシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤は、好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で、約400cPを超え、または約500cP〜約3,500cP、特に約1,000cP〜約3,000cP、より好ましくは約1,200cP〜約1,800、または最も好ましくは約1,500cP、または代替的により好ましくは約2,200cP〜約2,800cP、または最も好ましくは約2,500cPの溶液粘度を特徴とする。
これらのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤はまた、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約1.0e9ポアズ未満、または約1.0e5ポアズ〜約9.0e8ポアズ、またはより好ましくは約9.0e5ポアズ〜約1.0e7ポアズ、または最も好ましくは約4.0e6ポアズ、または代替的により好ましくは約2.0e6ポアズ〜約9.0e7ポアズ、または最も好ましくは約1.0e7ポアズの複素粘度を特徴とし得る。
本発明の一実施形態では、経皮治療システムは、以下のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーの群:
−好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で約1,200cP〜約1,800cPの溶液粘度を特徴とするシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤、及び
−好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で約2,200cP〜約2,800cPの溶液粘度を特徴とするシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤のうちの少なくとも2つから選択される少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む。少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを、活性剤含有層、皮膚接触層、または異なる層に含めてもよい。一実施形態では、少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、TTSの異なる層に含まれる。
本発明の別の実施形態では、経皮治療システムは、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーの群:
−好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約9.0e5ポアズ〜約7.0e6ポアズの複素粘度を特徴とするシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤、及び
−好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約8.0e6ポアズ〜約9.0e7ポアズの複素粘度を特徴とするシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤、のうちの少なくとも2つから選択される少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む。少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを、活性剤含有層、皮膚接触層、または異なる層に含めてもよい。一実施形態では、少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、TTSの異なる層に含まれる。
Rheometrics ARESレオメーターを使用してレオロジー挙動を測定するためのサンプルを調製するために、2〜3グラムの接着剤溶液をSCOTCH−PAK1022フッ素ポリマー離型ライナー上に注ぎ、周囲条件下で60分間静置させ得る。接着剤の本質的に無溶媒のフィルムを達成するために、それらは、オーブン内に110℃+/10℃で60分間放置され得る。オーブンから取り出した後、室温に平衡化させる。フィルムは、離型ライナーから取り外され、折り返されて、正方形を形成し得る。気泡を除去するために、フィルムは、Carverプレスを使用して圧縮され得る。次いでサンプルは、プレート間に装填され得、30℃で1.5+/−0.1mmに圧縮される。過剰の接着剤はトリミングされ、最終的な隙間が記録される。0.01〜100rad/sの周波数掃引は、次の設定:温度=30℃;歪み=0.5〜1%で実施され得、データは3点/ディケードで収集した。
市販されている好適なシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤には、Dow Corningによってn−ヘプタンまたは酢酸エチル中で製造され、供給されるPSAシリーズ7−6100及び7−6300(7−610X及び7−630X;X=1 n−ヘプタンベース/X=2 酢酸エチルベース)が含まれる。例えば、50/50のシリコーン/アクリレート比を有する7−6102シリコーンアクリルハイブリッドPSAは、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で2,500cPの溶液粘度及び30℃において0.1rad/sで1.0e7ポアズの複素粘度を特徴とする。50/50のシリコーン/アクリレート比を有する7−6302シリコーンアクリルハイブリッドPSAは、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で1,500cPの溶液粘度及び30℃において0.1rad/sで4.0e6ポアズの複素粘度を有する。
シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が供給される溶媒に応じて、シリコーンまたはアクリルの連続的な外部相及び対応する不連続的な内部相を提供するシリコーン相及びアクリル相の配置が異なる。シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤がn−ヘプタン中で提供される場合、組成物は、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を含有する。シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が酢酸エチル中で提供される場合、組成物は、連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を含有する。シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が提供される溶媒を蒸発させた後、得られる感圧接着剤フィルムまたは層の相配置は、溶媒含有接着剤コーティング組成物の相配置に対応する。例えば、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤組成物中の相配置の反転を誘発し得る物質が存在しない場合、n−ヘプタン中のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤から調製された感圧接着剤層は、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を提供し、酢酸エチル中のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤から調製された感圧接着剤層は、連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を提供する。組成物の相配置は、例えば、シリコーン化された離型ライナーに付着したシリコーンアクリルハイブリッドPSA組成物から調製された感圧接着剤フィルムまたは層を用いた剥離力試験において決定され得る。感圧接着剤フィルムは、シリコーン化された離型ライナーが、2つのシリコーン表面のブロッキングにより感圧接着剤フィルム(裏地フィルムに積層されている)から除去できないか、またはほとんど除去できない場合、連続的なシリコーン外部相を含有する。ブロッキングは、同様の表面エネルギーを含む2つのシリコーン層の接着から生じる。シリコーン接着剤は、シリコーン化されたライナー上で良好な広がりを示し、そのため、ライナーに対して良好な接着性を生み出し得る。シリコーン化された離型ライナーが容易に取り除かれ得る場合、感圧接着剤フィルムは、連続したアクリル外部相を含有する。アクリル接着剤は、異なる表面エネルギーのため、良好な広がりを有さず、よって、シリコーン化されたライナーに対する接着性が低いか、またはほとんどない。
本発明の好ましい実施形態によれば、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物から得ることができるシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤である。アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物は、アクリレート官能基のみ、メタクリレート官能基のみ、またはアクリレート官能基及びメタクリレート官能基の両方を含み得ることを理解されたい。
本発明の所定の実施形態によれば、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤は、(a)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物と、(b)エチレン性不飽和モノマーと、(c)開始剤との反応生成物を含む。すなわち、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤は、これらの反応物((a)、(b)、及び(c))間の化学反応の生成物である。特に、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤は、(a)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物と、(b)(メタ)アクリレートモノマーと、(c)開始剤(すなわち、開始剤の存在下)との反応生成物を含む。すなわち、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤は、これらの反応物((a)、(b)、及び(c))間の化学反応の生成物を含む。
(a)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物と、(b)エチレン性不飽和モノマーと、(c)開始剤との反応生成物は、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を含有し得るか、または(a)、(b)、及び(c)の反応生成物は、連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を含有し得る。
アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物(a)は典型的には、100重量部のハイブリッド感圧接着剤を基準として、5〜95重量部、より典型的には25〜75重量部の量でシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤中に存在する。
エチレン性不飽和モノマー(b)は典型的には、100重量部のハイブリッド感圧接着剤を基準として、5〜95重量部、より典型的には25〜75重量部の量でシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤中に存在する。
開始剤(c)は典型的には、100重量部のハイブリッド感圧接着剤を基準として、0.005〜3重量部、より典型的には0.01〜2重量部の量でシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤中に存在する。
本発明の所定の実施形態によれば、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むシリコーン含有感圧接着剤組成物(a)は、(a1)シリコーン樹脂、(a2)シリコーンポリマー、及び(a3)前記アクリレートまたはメタクリレート官能基を提供するケイ素含有封止剤の縮合反応生成物を含む。
本発明の所定の実施形態によれば、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物(a)は、
(a1)シリコーン樹脂と、
(a2)シリコーンポリマーと、
(a3)前記アクリレートまたはメタクリレート官能基を提供するケイ素含有封止剤であって、前記ケイ素含有封止剤は、一般式XYR’bSiZ3-b(式中、
Xは、一般式AE−の一価基であり、
但し、Eは、−O−または−NH−であり、Aは、アクリル基またはメタクリル基であり、
Yは、1〜6個の炭素原子を有する二価アルキレン基であり、
R’は、メチルまたはフェニル基であり、
Zは、一価加水分解性有機基またはハロゲンであり、
bは、0または1である)のものである、ケイ素含有封止剤と、の縮合反応生成物を含み、
シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを反応させて感圧接着剤を形成し、ケイ素含有封止剤は、シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを反応させる前、その間、またはその後に導入され、
シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを縮合反応させて感圧接着剤を形成した後にケイ素含有封止剤が感圧接着剤と反応するか;または
ケイ素含有封止剤は、シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーとその場で反応する。
本発明の所定の実施形態によれば、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物は、感圧接着剤と、前記アクリレートまたはメタクリレート官能基を提供するケイ素含有封止剤との縮合反応生成物を含む。すなわち、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物は本質的に、前記アクリレートまたはメタクリレート官能基を提供するケイ素含有封止剤で封止または末端ブロックされた感圧接着剤であり、その感圧接着剤は、シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーの縮合反応生成物を含む。好ましくは、シリコーン樹脂が30〜80重量部の量で反応して感圧接着剤を形成し、シリコーンポリマーが20〜70重量部の量で反応して感圧接着剤を形成する。これらの重量部はいずれも、100重量部の感圧接着剤を基準とする。必須ではないが、感圧接着剤は、触媒量の縮合触媒を含み得る。多様なシリコーン樹脂及びシリコーンポリマーが感圧接着剤を構成するのに好適である。
本発明の所定の実施形態によれば、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤は、
(a)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物であって、
(a1)シリコーン樹脂と、
(a2)シリコーンポリマーと、
(a3)前記アクリレートまたはメタクリレート官能基を提供するケイ素含有封止剤であって、前記ケイ素含有封止剤は、一般式XYR’bSiZ3-b(式中、
Xは、一般式AE−の一価基であり、
但し、Eは、−O−または−NH−であり、Aは、アクリル基またはメタクリル基であり、
Yは、1〜6個の炭素原子を有する二価アルキレン基であり、
R’は、メチルまたはフェニル基であり、
Zは、一価加水分解性有機基またはハロゲンであり、
bは、0または1である)のものである、ケイ素含有封止剤と、の縮合反応生成物を含み、
シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを反応させて感圧接着剤を形成し、ケイ素含有封止剤は、シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを反応させる前、その間、またはその後に導入され、
シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを縮合反応させて感圧接着剤を形成した後にケイ素含有封止剤が感圧接着剤と反応するか、または
ケイ素含有封止剤は、シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーとその場で反応する、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物と、
(b)エチレン性不飽和モノマーと、
(c)開始剤と、
の反応生成物である。
本発明で使用されるシリコーンアクリルハイブリッド組成物は、
(i)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物であって、
シリコーン樹脂と、
シリコーンポリマーと、
前記アクリレートまたはメタクリレート官能基を提供するケイ素含有封止剤であって、前記ケイ素含有封止剤は、一般式XYR’bSiZ3-b(式中、
Xは、一般式AE−の一価基であり、
但し、Eは、−O−または−NH−であり、Aは、アクリル基またはメタクリル基であり、
Yは、1〜6個の炭素原子を有する二価アルキレン基であり、
R’は、メチルまたはフェニル基であり、
Zは、一価加水分解性有機基またはハロゲンであり、
bは、0または1である)のものである、ケイ素含有封止剤と、の縮合反応生成物を含み、
シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを反応させて感圧接着剤を形成し、ケイ素含有封止剤は、シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを反応させる前、その間、またはその後に導入され、
シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを縮合反応させて感圧接着剤を形成した後にケイ素含有封止剤が感圧接着剤と反応するか、または
ケイ素含有封止剤は、シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーとその場で反応する、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物を提供する工程と、
(ii)任意に50℃〜100℃、または65℃〜90℃の温度で、エチレン性不飽和モノマー及び工程(i)のアクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物を開始剤の存在下で重合させて、シリコーンアクリルハイブリッド組成物を形成する工程と、
を含む方法によって調製されることによって記述され得る。
エチレン性不飽和モノマー及びアクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物の重合中に、シリコーンのアクリルに対する比が所望により制御され、最適化され得る。シリコーンのアクリルに対する比は、方法内及び方法中の様々な機構によって制御され得る。1つのそのような機構の例示的な例は、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物への1種または複数種のエチレン性不飽和モノマーの速度制御された添加である。所定の適用では、アクリレートベースの亜種、またはアクリル含有量全体を超えるようにシリコーンベースの亜種、またはシリコーン含有量全体を有することが望ましい場合がある。他の適用では、その逆が正しいことが望ましい場合がある。最終用途とは独立して、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物は好ましくは、100重量部のシリコーンアクリルハイブリッド組成物を基準として、約5〜約95重量部、より好ましくは約25〜約75重量部、さらに好ましくは約40〜約60重量部の量でシリコーンアクリルハイブリッド組成物中に存在することが既に上述したように一般に好ましい。
本発明の所定の実施形態によれば、本発明で使用されるシリコーンアクリルハイブリッド組成物は、
(i)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物であって、
シリコーン樹脂と、
シリコーンポリマーと、
前記アクリレートまたはメタクリレート官能基を提供するケイ素含有封止剤であって、前記ケイ素含有封止剤は、一般式XYR’bSiZ3-b(式中、Xは、一般式AE−の一価基であり、
但し、Eは、−O−または−NH−であり、Aは、アクリル基またはメタクリル基であり、
Yは、1〜6個の炭素原子を有する二価アルキレン基であり、
R’は、メチルまたはフェニル基であり、
Zは、一価加水分解性有機基またはハロゲンであり、
bは、0または1である)のものである、ケイ素含有封止剤と、の縮合反応生成物を含み、
シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを反応させて感圧接着剤を形成し、ケイ素含有封止剤は、シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを反応させる前、その間、またはその後に導入され、
シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを縮合反応させて感圧接着剤を形成した後にケイ素含有封止剤が感圧接着剤と反応するか、または
ケイ素含有封止剤は、シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーとその場で反応する、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物を提供する工程と、
(ii)エチレン性不飽和モノマー及び工程(i)のアクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物を50℃〜100℃の温度で開始剤の存在下で第1の溶媒中で重合させて、シリコーンアクリルハイブリッド組成物を形成する工程と、
(iii)第1の溶媒を除去する工程と、
(iv)第2の溶媒を添加して、シリコーンアクリルハイブリッド組成物を形成する工程であって、シリコーンアクリルハイブリッド組成物の相配置は、第2の溶媒の選択によって選択的に制御される、形成する工程と、
を含む方法によって調製されることによって記述され得る。
本発明で使用されるシリコーンアクリルハイブリッドPSA組成物はまた、
(i)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物であって、
シリコーン樹脂と、
シリコーンポリマーと、
前記アクリレートまたはメタクリレート官能基を提供するケイ素含有封止剤であって、前記ケイ素含有封止剤は、一般式XYR’bSiZ3-b(式中、
Xは、一般式AE−の一価基であり、
但し、Eは、−O−または−NH−であり、Aは、アクリル基またはメタクリル基であり、
Yは、1〜6個の炭素原子を有する二価アルキレン基であり、
R’は、メチルまたはフェニル基であり、
Zは、一価加水分解性有機基またはハロゲンであり、
bは、0または1である)のものである、ケイ素含有封止剤と、の縮合反応生成物を含み、
シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを反応させて感圧接着剤を形成し、ケイ素含有封止剤は、シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを反応させる前、その間、またはその後に導入され、
シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを縮合反応させて感圧接着剤を形成した後にケイ素含有封止剤が感圧接着剤と反応するか、または
ケイ素含有封止剤は、シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーとその場で反応する、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物を提供する工程と、
(ii)エチレン性不飽和モノマー及び工程(i)のアクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物を50℃〜100℃の温度で開始剤の存在下で第1の溶媒中で重合させて、シリコーンアクリルハイブリッド組成物を形成する工程と、
(iii)処理溶媒を添加する工程であって、処理溶媒は、第1の溶媒よりも高い沸点を有する、添加する工程と、
(iv)第1の溶媒の大部分が選択的に除去されるように70℃〜150℃の温度で熱を加える工程と、
(v)処理溶媒を除去する工程と、
(vi)第2の溶媒を添加して、シリコーンアクリルハイブリッド組成物を形成する工程であって、シリコーンアクリルハイブリッド組成物の相配置は、第2の溶媒の選択によって選択的に制御される、形成する工程と、
を含む方法によって調製されることによって記述され得る。
先の段落によるシリコーン樹脂は、式RX 3SiO1/2のトリオルガノシロキシ単位及び式SiO4/2の4官能性シロキシ単位を、各4官能性シロキシ単位に対して0.1〜0.9、好ましくは約0.6〜0.9のトリオルガノシロキシ単位の比で含むコポリマーを含有し得る。好ましくは、各RXは、独立して、1〜6個の炭素原子を有する一価炭化水素基、ビニル、ヒドロキシルまたはフェニル基を示す。
先の段落によるシリコーンポリマーは、少なくとも1つのポリジオルガノシロキサンを含み得、好ましくは、ヒドロキシル基、アルコキシ基、ヒドリド基、ビニル基、またはそれらの混合物からなる群から選択される官能基で末端封止されている(末端ブロックされている)。ジオルガノ置換基は、ジメチル、メチルビニル、メチルフェニル、ジフェニル、メチルエチル、(3,3,3−トリフルオロプロピル)メチル及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。好ましくは、ジオルガノ置換基は、メチル基のみを含有する。ポリジオルガノシロキサンの分子量は典型的には、約50,000〜約1,000,000、好ましくは約80,000〜約300,000の範囲である。好ましくは、ポリジオルガノシロキサンは、末端ブロックをするTRXASiO1/2単位で末端化されたARXSiO単位を含み、ポリジオルガノシロキサンは、25℃で約100センチポアズ〜約30,000,000センチポアズの粘度を有し、各A基は、独立して、RXまたは1〜6個の炭素原子を有するハロ炭化水素基から選択され、各T基は、独立して、RX、OH、HまたはORYからなる群から選択され、各RYは、独立して、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である。
好ましいシリコーン樹脂及び好ましいシリコーンポリマーの形態を使用する例として、1種類の感圧接着剤は、
(i)ケイ素結合ヒドロキシル基を含有し、かつ存在する各SiO4/2に対して0.6〜0.9のRX 3SiO1/2のモル比のRX 3SiO1/2単位及びSiO4/2単位から本質的になる少なくとも1つの樹脂コポリマー30〜80重量部(両端含む)、(ii)末端ブロックするTRXASiO1/2単位で末端化されたARXSiO単位を含む少なくとも1つのポリジオルガノシロキサンであって、そのポリジオルガノシロキサンが、25℃で約100センチポアズ〜約30,000,000センチポアズの粘度を有し、各RXが、1〜6個(両端含む)の炭素原子の炭化水素基からなる群から選択される一価有機基であり、各A基が、独立して、RXまたは1〜6個(両端含む)の炭素原子を有するハロ炭化水素基から選択され、各T基が、独立して、RX、OH、HまたはORYからなる群から選択され、各RYが、独立して、1〜4個(両端含む)の炭素原子のアルキル基である、ポリジオルガノシロキサン約20〜約70重量部、(iii)5,000〜15,000、より典型的には8,000〜13,000ppmの範囲のシラノール含有量、または濃度を提供することが可能な後述される、全体にわたって末端ブロック剤としても称される十分な量のケイ素含有封止剤の少なくとも1つ、所望の場合には(iv)(ii)によって提供されない場合は追加の触媒量のマイルドなシラノール縮合触媒、ならびに必要な場合には、(v)(i)、(ii)、(iii)及び(iv)の混合物の粘度を低下させるための(i)、(ii)、(iii)及び(iv)に対して不活性な有効量の有機溶媒を混合し、少なくとも実質的な量の1つまたは複数のケイ素含有封止剤が(i)及び(ii)のケイ素結合ヒドロキシル基及びT基と反応するまで(i)、(ii)、(iii)及び(iv)の混合物を注視することによって製造される。追加のオルガノケイ素末端ブロック剤は、本発明の1つのまたは複数のケイ素含有封止剤(iii)と併せて使用され得る。
先の段落によるケイ素含有封止剤は、アクリレート官能性シラン、アクリレート官能性シラザン、アクリレート官能性ジシラザン、アクリレート官能性ジシロキサン、メタクリレート官能性シラン、メタクリレート官能性シラザン、メタクリレート官能性ジシラザン、メタ−アクリレート官能性ジシロキサン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択され得、一般式XYR’bSiZ3-b(Xは、一般式AE−(Eは、−O−または−NH−であり、Aは、アクリル基またはメタクリル基である)の一価基であり、Yは、1〜6個の炭素原子を有する二価アルキレン基であり、R’は、メチルまたはフェニル基であり、Zは、一価加水分解性有機基またはハロゲンであり、bは、0、1または2である)のものとして記述され得る。好ましくは、一価加水分解性有機基は、一般式R’’0−(R’’は、アルキレン基である)のものである。最も好ましくは、この特定の末端ブロック剤は、3−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシラン、
3−メタクリロキシプロピルジクロロシラン、3−メタクリロキシプロピルトリクロロシラン、
3−メタクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン、
3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、(メタクリロキシメチル)ジメチルメトキシシラン、(メタクリロキシメチル)メチルジメトキシシラン、(メタクリロキシメチル)トリメトキシシラン、(メタクリロキシメチル)ジメチルエトキシシラン、(メタクリロキシメチル)メチルジエトキシシラン、メタクリロキシメチルトリエトキシシラン、メタクリロキシ−プロピルトリイソプロポキシシラン、3−メタクリロキシプロピルジメチルシラザン、3−アクリロキシ−プロピルジメチルクロロシラン、3−アクリロキシプロピルジクロロシラン、3−アクリロキシプロピル−トリクロロシラン、3−アクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、3−アクリロキシ−プロピルメチルジメトキシシラン、
3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピル−ジメチルシラザン、及びそれらの組み合わせの群から選択される。
先の段落によるエチレン性不飽和モノマーは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する任意のモノマーであり得る。好ましくは、先の段落によるエチレン性不飽和モノマーは、脂肪族アクリレート、脂肪族メタクリレート、脂環式アクリレート、脂環式メタクリレート、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される化合物であり得る。その化合物の各々、すなわち、脂肪族アクリレート、脂肪族メタクリレート、脂環式アクリレート、及び脂環式メタクリレートは、アルキル基を含むことを理解されたい。これらの化合物のアルキル基は、最大で20個の炭素原子を含み得る。エチレン性不飽和モノマーのうちの1つとして選択され得る脂肪族アクリレートは、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソ−ブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソ−オクチルアクリレート、イソ−ノニルアクリレート、イソ−ペンチルアクリレート、トリデシルアクリレート、ステアリルアクリレート、ラウリルアクリレート、及びそれらの混合物からなる群から選択される。エチレン性不飽和モノマーのうちの1つとして選択され得る脂肪族メタクリレートは、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソ−ブチルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、イソ−オクチルメタクリレート、イソ−ノニルメタクリレート、イソ−ペンチルメタクリレート、トリデシルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、及びそれらの混合物からなる群から選択される。エチレン性不飽和モノマーのうちの1つとして選択され得る脂環式アクリレートは、シクロヘキシルアクリレートであり、エチレン性不飽和モノマーのうちの1つとして選択され得る脂環式メタクリレートは、シクロヘキシルメタクリレートである。
シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤を調製するために使用されるエチレン性不飽和モノマーは、複数のエチレン性不飽和モノマーであり得ることを理解されたい。すなわち、エチレン性不飽和モノマーの組み合わせが、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物及び開始剤と一緒に重合され、より具体的には共重合され得る。本発明の所定の実施形態によれば、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤は、好ましくは2−エチルヘキシルアクリレート及びメチルアクリレートからなる群から選択される少なくとも2つの異なるエチレン性不飽和モノマーを、好ましくは40:60〜70:30の比、より好ましくは65:35〜55:45もしくは55:45〜45:50の比、特に好ましくは、アクリルモノマーとして、50%の2−エチルヘキシルアクリレート及び50%のメチルアクリレートの比、または60%の2−エチルヘキシルアクリレート及び40%のメチルアクリレートの比で使用することによって調製される。
先の段落による開始剤は、アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物及びエチレン性不飽和モノマーの重合を開始させてシリコーンアクリルハイブリッドを形成するのに好適な任意の物質であり得る。例えば、過酸化物、アゾ化合物、レドックス開始剤、及び光開始剤からなる群から選択されるフリーラジカル開始剤が使用され得る。
先の段落に従って使用され得るさらなる好適なシリコーン樹脂、シリコーンポリマー、ケイ素含有封止剤、エチレン性不飽和モノマー、及び開始剤は、WO2007/145996、EP2599847A1、及びWO2016/130408に詳述されている。
本発明の所定の実施形態によれば、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、シリコーンポリマー、シリコーン樹脂及びアクリルポリマーの反応生成物を含み、アクリルポリマーは、共有結合で自己架橋しており、シリコーンポリマー及び/またはシリコーン樹脂に共有結合している。
本発明の所定の他の実施形態によれば、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、シリコーンポリマー、シリコーン樹脂及びアクリルポリマーの反応生成物を含み、シリコーン樹脂は、トリオルガノシロキシ単位R3SiO1/2(Rは有機基である)、及び4官能性シロキシ単位SiO4/2を、各SiO4/2に対して0.1〜0.9のR3SiO1/2単位のモル比で含有する。
アクリルポリマーは、少なくともアルコキシシリル官能性モノマー、ポリシロキサン含有モノマー、ハロシリル官能性モノマーまたはアルコキシハロシリル官能性モノマーを含み得る。好ましくは、アクリルポリマーは、トリアルコキシシリル(メタ)アクリレート、ジアルコキシアルキルシリル(メタ)アクリレート、及びそれらの混合物からなる群から選択されるアルコキシシリル官能性モノマーから調製されるか、または末端封止されたアルコキシシリル官能基を含む。アルコキシシリル官能基は好ましくは、トリメトキシシリル基、ジメトキシメチルシリル基、トリエトキシシリル、ジエトキシメチルシリル基及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。
アクリルポリマーはまた、ポリシロキサン含有モノマーを含む混合物、好ましくはポリジメチルシロキサンモノ(メタ)アクリレートを含む混合物から調製され得る。
シリル官能性モノマーは典型的には、アクリルポリマーの0.2〜20重量パーセントの量で使用され、より好ましくは、シリル官能性モノマーの量は、アクリルポリマーの約1.5〜約5重量パーセントの範囲である。
ポリシロキサン含有モノマーの量は典型的には、アクリルポリマーの1.5〜50重量パーセントの量で使用され、より好ましくは、ポリシロキサン含有モノマーの量は、アクリルポリマーの5〜15重量パーセントの範囲である。
代替的に、アクリルポリマーは、アクリル及びポリシロキサンのブロックまたはグラフトコポリマーを含む。ポリシロキサンブロックコポリマーの例は、ポリジメチルシロキサン−アクリルブロックコポリマーである。シロキサンブロックの好ましい量は、ブロックポリマー全体の10〜50重量パーセントである。
アクリルポリマーは、アルキル(メタ)アクリレートモノマーを含む。使用され得る好ましいアルキル(メタ)アクリレートは、アルキル基中に最大で約18個の炭素原子、好ましくはアルキル基中に1〜約12個の炭素原子を有する。約0℃未満のホモポリマーTgを有する好ましい低ガラス転移温度(Tg)アルキルアクリレートは、アルキル基中に約4〜約10個の炭素原子を有し、ブチルアクリレート、アミルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、デシルアクリレート、それらの異性体、及びそれらの組み合わせを含む。ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート及びイソオクチルアクリレートが特に好ましい。アクリルポリマー成分はさらに、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート及びイソブチルメタクリレートなどの高Tgを有する(メタ)アクリレートモノマーを含み得る。
アクリルポリマー成分はさらに、得られる接着剤の低温流動特性を改善するためにポリイソブチレン基を含み得る。
アクリルポリマー成分は、窒素含有極性モノマーを含み得る。例には、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−第3級オクチルアクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N−第3級ブチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、シアノエチルアクリレート、N−ビニルアセトアミド及びN−ビニルホルムアミドが含まれる。
アクリルポリマー成分は、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート及び/またはヒドロキシプロピルメタクリレートなどの1種以上のヒドロキシル含有モノマーを含み得る。
アクリルポリマー成分は、所望により、カルボン酸含有モノマーを含み得る。有用なカルボン酸は好ましくは、約3〜約6個の炭素原子を含有し、とりわけ、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、β−カルボキシエチルアクリレートなどを含む。アクリル酸が特に好ましい。
他の有用なよく知られているコモノマーには、酢酸ビニル、スチレン、シクロヘキシルアクリレート、アルキルジ(メタ)アクリレート、グリシジルメタクリレート及びアリルグリシジルエーテル、ならびに、例えば、ポリ(スチリル)メタクリレートなどのマクロマーが含まれる。
本発明の実施において使用され得る1つのアクリルポリマー成分は、約90〜約99.5重量%のブチルアクリレート及び約0.5〜約10重量%のジメトキシメチルシリルメタクリレートを含むアクリルポリマーである。
本発明の所定の実施形態によれば、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、a)シリコーンポリマーをシリコーン樹脂と反応させて、結果の生成物を形成し、b)a)の結果の生成物を反応性官能基を含有するアクリルポリマーと反応させることによって調製してもよく、この場合、これらの成分は、有機溶媒中で反応させる。
本発明の所定の実施形態によれば、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、a)シリコーン樹脂を反応性官能基を含有するアクリルポリマーと反応させて、結果の生成物を形成し、b)a)の結果の生成物をシリコーンポリマーと反応させることによって調製してもよく、この場合、これらの成分は、有機溶媒中で反応させる。
本発明の所定の実施形態によれば、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、a)シリコーンポリマーを反応性官能基を含有するアクリルポリマーと反応させて、結果の生成物を形成し、b)a)の結果の生成物をシリコーン樹脂と反応させることによって調製してもよく、この場合、これらの成分は、有機溶媒中で反応させる。
シリコーンポリマー、シリコーン樹脂及びアクリルポリマーを一緒に化学的に反応させて先の段落によるシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを提供するために使用され得るさらなる好適なアクリルポリマー、シリコーン樹脂、及びシリコーンポリマーは、WO2010/124187に詳述されている。
本発明の所定の実施形態によれば、TTSに使用されるシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、1つ以上の非ハイブリッドポリマーと混和され、好ましくは、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、1つ以上の非ハイブリッド感圧接着剤(例えば、ポリシロキサンまたはアクリレートをベースとする感圧接着剤)と混和される。
非ハイブリッドポリマー
本発明の所定の実施形態によれば、TTSは、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーに加えて、1つ以上の非ハイブリッドポリマー(例えば、非ハイブリッド感圧接着剤)を含む。非ハイブリッドポリマー(例えば、非ハイブリッド感圧接着剤)は、ハイブリッド種を含まないポリマー(例えば、ポリマーベースの感圧接着剤)である。ポリシロキサン、アクリレート、ポリイソブチレン、またはスチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマーをベースとする非ハイブリッドポリマー(例えば、非ハイブリッド感圧接着剤)が好ましい。
所定の実施形態では、少なくとも1つの非ハイブリッドポリマー(例えば、少なくとも1つの非ハイブリッド感圧接着剤)は、シリコーンアクリルハイブリッドポリマーに加えて、活性剤含有層に含まれる。少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーがさらに皮膚接触層に含まれてもよい。
非ハイブリッドポリマー(例えば、非ハイブリッド感圧接着剤)は、活性剤含有層構造及び接着剤オーバーレイに含有され得る。
非ハイブリッド感圧接着剤は通常、n−ヘプタン及び酢酸エチルのような溶媒中で供給され、使用される。感圧接着剤の固形分含有量は通常、30%〜80%である。
本発明による好適な非ハイブリッドポリマーは、例えば、BIO−PSA(ポリシロキサン)、Oppanol(商標)(ポリイソブチレン)、JSR−SIS(スチレン−イソプレン−スチレンコポリマー)またはDuro−Tak(商標)(アクリルポリマー)のブランド名で市販されている。
ポリシロキサンをベースとするポリマーはまた、シリコーンベースのポリマーまたはポリシロキサンベースのポリマーとも称され得る。ポリシロキサンをベースとする感圧接着剤はまた、シリコーンベースの感圧接着剤、またはポリシロキサンベースの感圧接着剤と称され得る。ポリシロキサンをベースとする感圧接着剤は、好ましくは60%〜80%の固形分含有量を有し得る。そのようなシリコーンベースのPSAは、他の有機感圧接着剤とは異なり、抗酸化剤、安定剤、可塑剤、触媒または他の潜在的に抽出可能な成分のような添加剤を必要としない。これらの感圧接着剤は、湿潤肌を含む様々な肌の種類に好適なタック及び迅速な結合、好適な接着及び凝集の質、肌への長期接着性、高い柔軟度、水分に対する透過性、ならびに多くの活性物質及びフィルム基材への相溶性を提供する。それらに十分なアミン抵抗性、及びそのため、アミンの存在下での向上した安定性を提供することが可能である。そのような感圧接着剤は、シラノールで末端ブロックされたポリジメチルシロキサンとシリカ樹脂との縮合反応によって、アミン安定性のために残存シラノール官能基がトリメチルシロキシ基で追加的に封止されているポリシロキサンが調製されるポリマー中樹脂(resin−in−polymer)コンセプトをベースとする。シラノールで末端ブロックされたポリジメチルシロキサンの含有量は、粘弾性挙動の粘性要素に寄与し、接着剤の湿潤及び拡散性特性に影響を与える。その樹脂は、粘着剤及び強化剤として作用し、弾性要素に関与する。シラノールで末端ブロックされたポリジメチルシロキサンと樹脂との的確なバランスは、的確な接着特性を提供する。
市販されているシリコーンベースのPSA組成物の例には、典型的にはDow Corningによってn−ヘプタンまたは酢酸エチル中で供給される標準的なBIO−PSAシリーズ(7−4400、7−4500及び7−4600シリーズ)及びアミン適合性(末端封止された)BIO−PSAシリーズ(7−4100、7−4200及び7−4300シリーズ)が含まれる。例えば、BIO−PSA7−4201は、25℃及びヘプタン中約60%の固形分含有量で450mPasの溶液粘度ならびに30℃において0.01rad/sで1×108ポアズの複素粘度を特徴とする。BIO−PSA7−4301は、25℃及びヘプタン中約60%の固形分含有量で500mPasの溶液粘度ならびに30℃において0.01rad/sで5×106ポアズの複素粘度を有する。
ポリシロキサンをベースとする感圧接着剤は、n−ヘプタン、酢酸エチルまたは他の揮発性シリコーン流体のような溶媒中で供給され、使用される。溶媒中のポリシロキサンをベースとする感圧接着剤の固形分含有量は通常、60〜85%、好ましくは70〜80%である。当業者は、固形分含有量が、好適な量の溶媒を添加することによって変更され得ることを認識している。
本発明によるポリシロキサンをベースとする好ましい感圧接着剤は、好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50rpmで使用して測定して、25℃及びn−ヘプタン中60%の固形分含有量で
約150mPasを超え、または約200mPas〜約700mPas、または約450mPasまたは約500mPasの溶液粘度を特徴とする。これらはまた、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.01rad/sで約1×109ポアズ未満または約1×105〜約9×108ポアズ、または約1×108ポアズ、または約5×106ポアズの複素粘度を特徴とし得る。
本発明による好適なポリイソブチレンは、Oppanol(登録商標)の商品名で入手可能である。高分子量ポリイソブチレン(B100/B80)及び低分子量ポリイソブチレン(B10、B11、B12、B13)の組み合わせが使用され得る。低分子量ポリイソブチレン及び高分子量ポリイソブチレンの好適な比は、100:1〜1:100、好ましくは95:5〜40:60、より好ましくは90:10〜80:20の範囲である。ポリイソブチレンの組み合わせの好ましい例は、85/15の比のB10/B100である。Oppanol(登録商標)B100は、1,110,000の粘度平均分子量Mv、及び1,550,000の重量平均分子量Mw、ならびに2.9の平均分子量分布Mw/Mnを有する。Oppanol(登録商標)B10は、40,000の粘度平均分子量Mv、及び53,000の重量平均分子量Mw、ならびに3.2の平均分子量分布Mw/Mnを有する。所定の実施形態では、ポリイソブチレンにポリブテンが添加され得る。溶媒中のポリイソブチレンの固形分含有量は通常30〜50%、好ましくは35〜40%である。当業者は、固形分含有量が、好適な量の溶媒を添加することによって変更され得ることを認識している。
アクリレートをベースとする感圧接着剤はまた、アクリレートベースの感圧接着剤、またはアクリレート感圧接着剤と称され得る。アクリレートをベースとする感圧接着剤は、好ましくは30%〜60%の固形分含有量を有し得る。そのようなアクリレートベースの感圧接着剤は、ヒドロキシ基、カルボン酸基、中和カルボン酸基及びそれらの混合物などの官能基を含む場合があるか、または含まない場合がある。よって、「官能基」という用語は特に、ヒドロキシ及びカルボン酸基、脱プロトン化カルボン酸基を指す。
対応する市販製品は、例えば、HenkelからDuro Tak(登録商標)の商品名で入手可能である。そのようなアクリレートベースの感圧接着剤は、アクリル酸、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、グリシジルメタクリレート、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、t−オクチルアクリルアミド及び酢酸ビニルのうちの1つ以上から選択されるモノマーをベースとし、酢酸エチル、ヘプタン、n−ヘプタン、ヘキサン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、2,4−ペンタンジオン、トルエンもしくはキシレンまたはそれらの混合物中で提供される。好適なアクリレートベースの感圧接着剤は、アクリル酸、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、t−オクチルアクリルアミド及び酢酸ビニルのうちの2つ以上から選択されるモノマーをベースとする。
本発明の一実施形態では、少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーは、好ましくは、例えば、スピンドル番号27を備えるBrookfield SSA粘度計を20RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約39%の固形分含有量で約4000mPas〜約12000mPasの溶液粘度を特徴とするアクリレートベースの感圧接着剤である。
特定のアクリレートベースの感圧接着剤は、
−Duro−Tak(商標)87−4287(架橋剤を用いずに酢酸エチル中の溶液として提供される酢酸ビニル、2−エチルヘキシル−アクリレート、及び2−ヒドロキシエチル−アクリレートをベースとするコポリマー)、
−Duro−Tak(商標)387−2287またはDuro−Tak(商標)87−2287(架橋剤を用いずに酢酸エチル中の溶液として提供される酢酸ビニル、2−エチルヘキシル−アクリレート、2−ヒドロキシエチル−アクリレート及びグリシジル−メタクリレートをベースとするコポリマー)、
−Duro−Tak(商標)387−2516またはDuro−Tak(商標)87−2516(架橋剤を用いずに酢酸エチル、エタノール、n−ヘプタン及びメタノール中の溶液として提供される酢酸ビニル、2−エチルヘキシル−アクリレート、2−ヒドロキシエチル−アクリレート及びグリシジル−メタクリレートをベースとするコポリマー)、
−Duro−Tak(商標)387−2051またはDuro−Tak(商標)87−2051(酢酸エチル及びヘプタン中の溶液として提供される、アクリル酸、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート及び酢酸ビニルをベースとするコポリマー)、
−Duro−Tak(商標)387−2353またはDuro−Tak(商標)87−2353(酢酸エチル及びヘキサン中の溶液として提供される、アクリル酸、2−エチルヘキシルアクリレート、グリシジルメタクリレート及びメチルアクリレートをベースとするコポリマー)、
−Duro−Tak(商標)87−4098(酢酸エチル中の溶液として提供される、2−エチルヘキシル−アクリレート及び酢酸ビニルをベースとするコポリマー)
として入手可能である。
また、凝集性及び/または接着性を向上させるために追加のポリマーも添加され得る。
所定のポリマーは特に、低温流動性を低下させ、よって、追加のポリマーとして特に好適である。そのようなポリマー組成物はしばしば、非常に高い粘度にもかかわらず、非常にゆっくり流動する能力を示すため、ポリマーマトリックスは低温流動性を示し得る。よって、保存中に、マトリックスは、裏地層の端部を越えて所定の程度流動し得る。これは、保存安定性に関する問題であり、所定のポリマーの添加によって防止され得る。塩基性アクリレートポリマー(例えば、Eudragit(登録商標)E100)は、例えば、低温流動性を低下させるために使用され得る。よって、所定の実施形態では、マトリックス層組成物は、塩基性ポリマー、特に、例えば、Eudragit(登録商標)E100などのアミン官能性アクリレートを追加的に含む。Eudragit(登録商標)E100は、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、及びメチルメタクリレートを2:1:1の比でベースとするカチオン性コポリマーである。これらのモノマーは、コポリマー鎖に沿ってランダムに分布している。SEC法に基づいて、Eudragit(登録商標)E100の重量平均モル質量(Mw)は、およそ47,000g/molである。
放出特性
本発明によるTTSは、活性剤を既定の長期間(例えば、約24時間、約84時間、または約168時間)、患者に対して、好ましくは全身循環に経皮投与するために設計される。活性剤の透過速度が治療効果にとって十分であるか否かは、同じ活性剤を含む市販の参照TTS(例えば、ブプレノルフィン用にはBuTrans(登録商標)、ニコチン用にはNicorette(登録商標)、またはリバスチグミン用にはExelon(登録商標))のフランツ拡散セル透過速度を、本発明によるTTSのフランツ拡散セル透過速度と比較することによって決定され得る。
本発明によれば、皮膚透過速度は、OECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従って、抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、無傷の表皮を有する800μmの厚さを有するデルマトーム化ヒト皮膚を用いてフランツ拡散セルで測定される。異なる透過試験から得られた絶対平均値は、内部標準として参照TTS(例えば、BuTrans(登録商標))を使用することによって比較され得る。
EVA膜を使用する透過速度は、経皮パッチの品質に関するEMAガイドライン(2014年10月23日採択)に従い、0.1%アジ化ナトリウムを含むリン酸緩衝液pH5.5を使用し、32±1℃の温度で、厚さ50μmのEVA膜を備えたフランツ拡散セルで測定される。異なる透過試験から得られた絶対平均値は、内部標準として参照TTS(例えば、Exelon(登録商標))を使用することによって比較され得る。
所定の実施形態では、本発明によるTTSは、好ましくは8時間、12時間、16時間、24時間、32時間、48時間、72時間、84時間、96時間、または168時間にわたって治療的に有効である市販の活性剤参照経皮治療システムとの比較試験で測定されたときの活性剤の透過速度を提供する。
所定の実施形態では、本発明によるTTSは、好ましくは48時間、72時間、84時間、96時間、または168時間にわたって治療的に有効である市販のブプレノルフィン参照TTS(例えば、BuTrans(登録商標))を用いた比較試験で測定されたときのブプレノルフィンの透過速度を提供する。
所定の実施形態では、本発明によるTTSは、好ましくは24時間にわたって治療的に有効である市販のニコチン参照TTS(例えば、Nicorette(登録商標))を用いた比較試験で測定されたときのニコチンの透過速度を提供する。
所定の実施形態では、本発明によるTTSは、好ましくは24時間にわたって治療的に有効である市販のリバスチグミン参照TTS(例えば、Exelon(登録商標))を用いた比較試験で測定されたときのリバスチグミンの透過速度を提供する。
一実施形態では、本発明によるTTSは、投与期間のおよそ最後の3分の2にわたって、例えば、24時間の投与期間の最後の16時間にわたって、20%ポイント以内で一定である活性剤の透過速度を提供する。透過速度は好ましくは、投与期間のおよそ最後の3分の2、例えば、24時間の投与期間の最後の16時間にわたって、19%未満のポイント、18%未満のポイント、または17%未満のポイントの範囲内で一定である。
透過速度が本発明に従って20%のポイントの範囲内で一定であるかどうかを決定する目的のため、所定の経過時点、例えば、8時間から投与期間の終了、例えば、24時間までの累積透過速度の相対的補正値は、所定の経過時間、例えば、24時間における累積透過速度から、投与期間全体にわたる、例えば、24時間における累積透過速度を減算し、その結果を、所定の経過時間、例えば、24時間における計算された累積透過速度で除算することによって計算される。
所定の実施形態では、本発明によるTTSは、好ましくはOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従って、抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、無傷の表皮を有する800μmの厚さを有するデルマトーム化ヒト皮膚を用いてフランツ拡散セルで測定して、投与期間のおよそ最後の3分の2にわたって、好ましくは7日の投与期間の最後の4日間にわたって、すなわち、72時間目から168時間目にわたって、20%のポイントの範囲内で一定の活性剤(例えば、ブプレノルフィン)の透過速度を提供する。透過速度は好ましくは、投与期間のおよそ最後の3分の2、例えば、72時間目から168時間目にわたって、19%未満のポイント、18%未満のポイント、または17%未満のポイントの範囲内で一定である。
所定の実施形態では、本発明によるTTSは、好ましくはOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従って、抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、無傷の表皮を有する800μmの厚さを有するデルマトーム化ヒト皮膚を用いてフランツ拡散セルで測定して、投与期間のおよそ最後の3分の2にわたって、好ましくは24時間の投与期間の最後の16時間にわたって、すなわち、8時間目から24時間目にわたって、20%のポイントの範囲内で一定の活性剤(例えば、ニコチンまたはリバスチグミン)の透過速度を提供する。透過速度は好ましくは、投与期間のおよそ最後の3分の2、例えば、8時間目から24時間目にわたって、19%未満のポイント、18%未満のポイント、または17%未満のポイントの範囲内で一定である。
所定の実施形態では、本発明によるTTSは、好ましくは経皮パッチの質に対するEMAガイドライン(2014年10月23日採択)に従って、0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、50μmの厚さを有するEVA膜を用いてフランツ拡散セルで測定して、投与期間のおよそ最後の3分の2にわたって、好ましくは7日の投与期間の最後の4日間にわたって、すなわち、72時間目から168時間目にわたって、20%のポイントの範囲内で一定の活性剤(例えば、ブプレノルフィン)の透過速度を提供する。透過速度は好ましくは、投与期間のおよそ最後の3分の2、例えば、72時間目から168時間目にわたって、19%未満のポイント、18%未満のポイント、または17%未満のポイントの範囲内で一定である。
一実施形態では、活性剤(例えば、リバスチグミンまたはニコチン)の透過速度は、24時間の投与期間の最後の16時間、すなわち、8時間目から24時間目まで、経皮パッチの品質に関するEMAガイドライン(2014年10月23日採択)に準拠して、0.1%アジ化生理食塩水を含むリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合、厚さ50μmのEVA膜を備えたフランツ拡散セルで好ましくは測定して、20%ポイント以内で一定である。透過速度は好ましくは、投与期間のおよそ最後の3分の2、例えば、8時間目から24時間目にわたって、19%未満のポイント、18%未満のポイント、または17%未満のポイントの範囲内で一定である。
治療方法/医学的使用
本発明の特定の態様によれば、本発明によるTTSは、ヒト患者を治療する方法で使用するためのものである。
本方法は、本発明によるTTSを、特に約24時間、例えば、少なくとも24時間、3日間超、約3.5日間、約4日間、約5日間、約6日間、または約7日間、患者の皮膚に適用することを含む。
所定の態様によれば、本発明によるTTSは、疼痛を治療する方法で使用するためのものである。これに関連して、TTSは好ましくは治療的有効量のブプレノルフィンを含み、好ましくは3日超、例えば約3.5日間、特に好ましくは約7日間(約168時間、または1週間)、患者の皮膚に適用される。
一態様によれば、本発明は、本明細書に記載される経皮治療システムを、約24時間、少なくとも24時間、3日間超、約3.5日間、約4日間、約5日間、約6日間、または約7日間、患者の皮膚に適用することによって疼痛を治療する方法に関する。これに関連して、TTSは好ましくは治療的有効量のブプレノルフィンを含み、好ましくは3日超、例えば約3.5日間、特に好ましくは約7日間(約168時間、または1週間)、患者の皮膚に適用される。
所定の態様によれば、本発明によるTTSは、ニコチン中毒を治療する方法、禁煙治療の方法、パーキンソン病を治療する方法、またはアルツハイマー病を治療する方法で使用するためのものである。これに関連して、TTSは、好ましくは治療有効量のニコチンを含み、好ましくは患者の皮膚に約24時間(1日)適用される。
別の態様によれば、本発明は、約24時間、少なくとも24時間、本明細書に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に適用することによってニコチン中毒を治療する方法、禁煙治療の方法、パーキンソン病を治療する方法、またはアルツハイマー病を治療する方法に関する。これに関連して、TTSは、好ましくは治療有効量のニコチンを含み、好ましくは患者の皮膚に約24時間(1日)適用される。
所定の態様によれば、本発明によるTTSは、アルツハイマー病、パーキンソン病に関連する認知症、及び/または外傷性脳損傷の症状、またはアルツハイマー病もしくはパーキンソン病によって引き起こされる軽度から中程度の認知症の進行を予防、治療、または遅延させる方法で使用するためのものである。これに関連して、TTSは、好ましくは治療有効量のリバスチグミンを含み、かつ好ましくは患者の皮膚に約24時間(1日)適用される。
別の態様によれば、本発明は、本明細書に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に約24時間、少なくとも24時間適用することにより、アルツハイマー病、パーキンソン病に関連する認知症、及び/または、外傷性脳損傷の症状、またはアルツハイマー病もしくはパーキンソン病によって引き起こされるまたは軽度から中等度の認知症の進行を予防、治療、または遅延させる方法に関する。これに関連して、TTSは、好ましくは治療有効量のリバスチグミンを含み、かつ好ましくは患者の皮膚に約24時間(1日)適用される。
一態様によれば、本発明は、医薬の製造のための本発明によるTTSの使用に関する。特に、本発明は、疼痛の治療、ニコチン中毒の治療、禁煙治療、パーキンソン病の治療、アルツハイマー病の治療のため、あるいはアルツハイマー病、パーキンソン病に関連する認知症、及び/または外傷性脳損傷の症状、またはアルツハイマー病もしくはパーキンソン病によって引き起こされる軽度から中程度の認知症の進行の予防、治療、または遅延のための医薬の製造のための、本発明によるTTSの使用に関し、これは、好ましくは患者の皮膚に少なくとも24時間、3日以上、約3.5日、約4日間、約5日、約6日、または約7日間適用される。
製造方法
本発明はさらに、本発明による経皮治療システムの製造方法に関し、この方法は、以下の工程:
1)活性剤含有コーティング組成物であって、
a)活性剤、及び
b)任意に溶媒、を含む活性剤含有コーティング組成物を提供する工程と、
2)活性剤含有コーティング組成物を所望の領域重量を提供するための量でフィルム上にコーティングする工程と、
3)上記コーティングされた活性剤含有コーティング組成物を乾燥させて、活性剤含有層を提供する工程と、
4)工程2及び3による追加のコーティング組成物をコーティング及び乾燥することによって追加の皮膚接触層を提供する工程であって、ここで、このフィルムが離型ライナーである、工程と、
5)皮膚接触層の接着面を活性剤含有層の接着面に積層して、所望の放出領域を有する活性剤含有層構造を提供する工程と、
6)この活性剤含有層構造から個々のシステムを打ち抜く工程と、
7)裏地層及び活性剤非含有感圧接着剤層を同様に含み、かつ活性剤含有自己接着性層構造の個々のシステムよりも大きな活性剤非含有自己接着性層構造を、個々のシステムに任意に接着させる工程と、を含み、
ここで、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー組成物が、工程1で活性剤含有コーティング組成物に、そして工程4で追加のコーティング組成物に添加される。
好ましい実施形態では、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー組成物は、好ましくは酢酸エチルまたはn−ヘプタン中のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤である。
一実施形態では、工程1)の活性剤含有コーティング組成物中の少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、工程4)の追加のコーティング組成物中のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーとは異なる。別の実施形態では、工程1)の活性剤含有コーティング組成物中の少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーは、工程4)の追加のコーティング組成物と同じシリコーンアクリルハイブリッドポリマーである。
一実施形態では、工程1)において、n−ヘプタン中または酢酸エチル中のポリシロキサンをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤が添加される。別の実施形態では、工程1)において、アクリレートをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤が添加される。
一実施形態では、工程2)のフィルムは離型ライナーであり、活性剤含有層は工程3)の後に裏地層に積層され、工程2)の離型ライナーは工程5)の前に除去される。別の実施形態では、工程2)のフィルムは、裏地層である。
さらなる実施形態では、工程4)において、n−ヘプタン中または酢酸エチル中のポリシロキサンをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤が添加される。さらに別の実施形態では、工程4)において、アクリレートをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤が添加される。
1つの実施形態において、工程1)の活性剤含有コーティング組成物は、カルボン酸をさらに含む。
一実施形態では、工程1)の活性剤含有コーティング組成物はさらに、アルキルメタクリレートコポリマー、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、メタクリル酸コポリマー、メタクリル酸エステルコポリマー、アンモニオアルキルメタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルカプロラクタム−ポリ酢酸ビニル−ポリエチレングリコールコポリマー、及びそれらの混合物からなる群より好ましくは選択される補助ポリマーを含む。
乾燥は、好ましくは20〜90℃、より好ましくは30〜80℃の温度で実施される。
これより本発明を付随の実施例を参照してより十分に説明する。しかしながら、以下の説明は例示的なものにすぎず、決して本発明の制限として解釈されるべきはないことが理解されるべきである。組成物中の成分の量及び領域重量に関して実施例で提供される数値は、製造上の変動のため、わずかに変化し得る。
比較例1
Norspan(登録商標)としても知られる市販製品BuTrans(登録商標)が参照TTSとして使用される(比較1)。特に、in vitro透過試験から得られた絶対平均値(試験によって変化し得る)は、内部標準としてBuTrans(登録商標)を使用することによって比較され得る。BuTrans(登録商標)は、80g/m2のコーティング重量を有し、かつ0.8mg/cm2(API装填)の量のブプレノルフィンを含有する、ポリアクリレートをベースとする均質マトリックスシステムである。
比較例2
コーティング組成物
比較例2のブプレノルフィン含有コーティング組成物の配合が以下の表1.1にまとめられている。この配合は、重量パーセントを基準とする。
Figure 2021515789
APIコーティング組成物の調製
250mLのワイドネックグラス内で、ブプレノルフィン塩基を、レブリン酸、エタノール、パルミチン酸アスコルビルに懸濁させ、ブプレノルフィンが完全に溶解するまで撹拌した。50重量%の固形分含有量を有するn−ヘプタン中の混合物の形態のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤及び固形分含有量を調節するためのn−ヘプタンを添加した。混合物を均質になるまで撹拌して、5.19重量%のブプレノルフィンを有し、51.9%の固形分含有量を有するブプレノルフィン含有接着剤混合物を得た。
APIコーティング組成物のコーティング
エリクソンコーターを使用して、ハンドオーバーナイフラボコーティング機を使用して、ブプレノルフィン含有混合物を非接着的に備えられたホイル(離型ライナーとして機能し得る、23M製のScotchpak1022)上で仕上げをした後24時間未満以内に、ブプレノルフィン含有接着剤混合物を、コーティングした。およそ室温(23±2℃)でおよそ10分間の第1の工程の乾燥と、それに続くおよそ75℃でおよそ10分間の第2の乾燥工程によって溶媒を除去した。
コーティングの厚さは、溶媒の除去がおよそ90g/m2のマトリックス層の領域重量をもたらすように選択した。これにより、このマトリックス層中に10重量%のブプレノルフィン(API装填、0.9mg/cm2)、7重量%のレブリン酸、0.2重量%のパルミチン酸アスコルビル、及び82.8重量%のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤がもたらされた。次いで乾燥したフィルムを裏地層(ポリエチレンテレフタレート(PET)ホイル19μm)と積層して、ブプレノルフィン含有自己接着性層構造を提供した。
TTSの調製
次いで個々のシステム(TTS)をブプレノルフィン含有自己接着性層構造から打ち抜いた。特定の実施形態では、上述されるTTSは、活性成分を含まない感圧接着剤マトリックス層及び好ましくは皮膚色の裏地層を含む、好ましくは丸みを帯びた角部を有する、より大きな表面領域の接着剤オーバーレイ、すなわち、さらなる自己接着性層構造を備え得る。次いでTTSを打ち抜き、一次包装材のパウチに封入する。
接着力の測定
引張強度試験機を使用してTTSを用いて接着力試験を実施した。試験の前に、サンプルをおよそ室温(23±2℃)及びおよそ50%rh(相対湿度)で制御された条件下で24時間平衡化した。さらに、サンプルを25mmの固定幅及び好適な長さを有する断片に切断した。非接着的に備えられたホイルの最初の数ミリメートルを引き剥がし、ブプレノルフィン含有層構造の開放された接着面にスプライシングテープを適用する。次いで、非接着性ホイルを完全に取り除き、洗浄した試験プレート(アルミニウム)の中央部の上に接着表面を長手方向にしてサンプルを置いた。試験プレートを引張強度機械の下側クランプに固定した。その機械をゼロに調節し、スプライシングテープをその機械の上側クランプに把持させた。引張角度を90°に設定した。3つのサンプルの接着力を測定した後、接着力の平均値を計算した。測定値は、単位「N/サンプル幅」[N/25mm]に基づく。
Figure 2021515789
タックの測定
タック(短時間の接触後に接着剤表面から物体を分離するのに必要な力)試験は、プローブタック試験機PT−1000(ChemInstruments)を使用して、反転プローブ機を使用する接着剤の感圧タックのための標準的試験法(ASTM D2979−01;2009年再承認)に従ってTTSを用いて実施した。試験の前に、サンプルをおよそ室温(23±2℃)及びおよそ50%rhで制御された条件下で24時間平衡化した。タックを決定するために、5mmの直径を有する洗浄されたプローブの先端を、ブプレノルフィン含有層構造の接着剤表面と、規定の速度(10±0.1mm/s)で、規定の圧力(9.79±0.10 kPa)下で、所与の温度(23±2℃)で1秒間接触させ、その後、プローブと接着剤との間に形成された結合を同じ速度で破断させた。タックは、接着結合を破断するのに必要とされる最大の力として測定された(ASTM D2979−01;2009年再承認を参照)。完了後、3つの関連するサンプルの個々の結果から平均値を計算し、平均タック値を[N]で報告した。
Figure 2021515789
透過の測定
比較例1及び2の透過量及び対応する透過速度を、9.0mlのフランツ拡散セルを用いて行ったOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従ってin vitro実験によって決定した。美容外科手術からの分層ヒト皮膚(女性腹部、1988年生まれ)を使用した。デルマトームを使用して、全てのTTSについて無傷の表皮を有する800μmの厚さに皮膚を調製した。長期試験(168時間)のため、推奨された200〜400μmの皮膚の代わりに800μmの皮膚を使用する。1.191cm2の領域を有するダイカットをTTSから打ち抜いた。32±1℃の温度でフランツ拡散セルの受容体媒体(抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5)中のブプレノルフィン塩基の濃度を測定し、対応する透過速度を計算した。
比較例1及び2の結果を表1.4〜1.8ならびに図1a及び1bに示している。
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
実施例1A、1B
コーティング組成物
実施例1a及び1bのブプレノルフィン含有コーティング組成物の配合ならびに実施例1a及び1bの皮膚接触層のための活性剤非含有コーティング組成物の配合を、以下の表2.1に要約する。配合は重量パーセントを基準とする。
Figure 2021515789
APIコーティング組成物の調製
250mLのワイドネックグラス内で、ブプレノルフィン塩基を、レブリン酸、エタノール、パルミチン酸アスコルビルに懸濁させ、ブプレノルフィンが完全に溶解するまで撹拌した。50重量%の固形分含有量を有するn−ヘプタン中の混合物の形態のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤及び固形分含有量を調節するためのn−ヘプタンを添加した。混合物を均質になるまで撹拌して、5.19重量%のブプレノルフィンを有し、51.9%の固形分含有量を有するブプレノルフィン含有接着剤混合物を得た。
APIコーティング組成物のコーティング
エリクソンコーターを使用して、ハンドオーバーナイフラボコーティング機を使用して、ブプレノルフィン含有混合物を非接着的に備えられたホイル(離型ライナーとして機能し得る、23M製のScotchpak1022)上で仕上げをした後24時間未満以内に、ブプレノルフィン含有接着剤混合物を、コーティングした。およそ室温(23±2℃)でおよそ10分間の第1の工程の乾燥と、それに続くおよそ75℃でおよそ10分間の第2の乾燥工程によって溶媒を除去した。
コーティングの厚さは、溶媒の除去がおよそ90g/m2のマトリックス層の領域重量をもたらすように選択した。これにより、このマトリックス層中に10重量%のブプレノルフィン、7重量%のレブリン酸、0.2重量%のパルミチン酸アスコルビル、及び82.8重量%のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤がもたらされる。次いで乾燥したフィルムを、裏地層(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)ホイル19μm)と積層した。
API非含有コーティング組成物(皮膚接触層)のコーティング及び積層
ハンドオーバーナイフラボコーティング装置(エリクソンコーター)を使用して、非接着的に備えられたホイル上に活性剤非含有コーティング組成物をコーティングした。
コーティングの厚さはそれぞれ、溶媒の除去がおよそ20g/m2の皮膚接触層の領域重量をもたらすように選択した。これにより、この皮膚接触層中に100重量%のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤がもたらされる。
次いで乾燥したフィルムを、裏地層と積層されたブプレノルフィン含有マトリックス層と積層した。この目的のため、後に裏地層と積層されたブプレノルフィン含有マトリックス層のコーティング及び乾燥に使用した非接着的に備えられたホイルを取り除き、コーティング及び乾燥したブプレノルフィン非含有皮膚接触層をそのフィルムと積層し、その結果、ブプレノルフィン含有自己接着性層構造を得た。
Figure 2021515789
TTSの調製(全ての例に関する)
次いで個々のシステム(TTS)を活性剤含有自己接着性層構造から打ち抜いた。特定の実施形態では、上述されるTTSは、活性成分を含まない感圧接着剤マトリックス層及び好ましくは皮膚色の裏地層を含む、好ましくは丸みを帯びた角部を有する、より大きな表面領域の接着剤オーバーレイ、すなわち、さらなる自己接着性層構造を備え得る。次いでTTSを打ち抜き、一次包装材のパウチに封入する。
接着力の測定
引張強度試験機を使用してTTSを用いて接着力試験を実施した。試験の前に、サンプルをおよそ室温(23±2℃)及びおよそ50%rh(相対湿度)で制御された条件下で24時間平衡化した。さらに、サンプルを25mmの固定幅及び好適な長さを有する断片に切断した。非接着的に備えられたホイルの最初の数ミリメートルを引き剥がし、ブプレノルフィン含有層構造の開放された接着面にスプライシングテープを適用する。次いで、非接着性ホイルを完全に取り除き、洗浄した試験プレート(アルミニウム)の中央部の上に接着表面を長手方向にしてサンプルを置いた。試験プレートを引張強度機械の下側クランプに固定した。その機械をゼロに調節し、スプライシングテープをその機械の上側クランプに把持させた。引張角度を90°に設定した。3つのサンプルの接着力を測定した後、接着力の平均値を計算した。測定値は、単位「N/サンプル幅」[N/25mm]に基づく。
Figure 2021515789
タックの測定
タック(短時間の接触後に接着剤表面から物体を分離するのに必要な力)試験は、プローブタック試験機PT−1000(ChemInstruments)を使用して、反転プローブ機を使用する接着剤の感圧タックのための標準的試験法(ASTM D2979−01;2009年再承認)に従ってTTSを用いて実施した。試験の前に、サンプルをおよそ室温(23±2℃)及びおよそ50%rhで制御された条件下で24時間平衡化した。タックを決定するために、5mmの直径を有する洗浄されたプローブの先端を、ブプレノルフィン含有層構造の接着剤表面と、規定の速度(10±0.1mm/s)で、規定の圧力(9.79±0.10 kPa)下で、所与の温度(23±2℃)で1秒間接触させ、その後、プローブと接着剤との間に形成された結合を同じ速度で破断させた。タックは、接着結合を破断するのに必要とされる最大の力として測定された(ASTM D2979−01;2009年再承認を参照)。完了後、3つの関連するサンプルの個々の結果から平均値を計算し、平均タック値を[N]で報告した。
Figure 2021515789
透過の測定
実施例1a及び1bならびに比較例1に従って調製されたTTSの透過量及び対応する透過速度を、9.0mlのフランツ拡散セルを用いて行ったOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従ってin vitro実験によって決定した。美容外科手術からの分層ヒト皮膚(男性腹部、1960年生まれ)を使用した。デルマトームを使用して、全てのTTSについて無傷の表皮を有する800μmの厚さに皮膚を調製した。長期試験(168時間)のため、推奨された200〜400μmの皮膚の代わりに800μmの皮膚を使用する。比較例1に従って、1.188cm2の面積を有するダイカットをTTSから打ち抜き、実施例1a及び1bに従って、TTSの1.188cm2のダイカットに対して試験した。32±1℃の温度でフランツ拡散セルの受容体媒体(抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5)中のブプレノルフィン塩基の濃度を測定し、対応する透過速度を計算した。実施例1a及び1bならびに比較例1の結果を、表2.5〜2.10、ならびに図2a及び2bに示す。
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
比較例3
市販製品Nicorette(登録商標)が、参照TTSとして使用される(比較3)。特に、in vitroの透過試験から得られた絶対平均値(試験によって変化し得る)は、内部標準としてNicorette(登録商標)を使用することによって比較され得る。Nicorette(登録商標)は、ポリアクリレートに基づくパッチであり、1.75mg/cm2(API装填)の量でニコチンを含む。
比較例4
市販製品Nicotinell(登録商標)が、参照TTSとして使用される(比較4)。市販の製品であるNicotinell(登録商標)は、ポリアクリレートをベースとしたパッチであり、1.75mg/cm2(API装填)の量でのニコチンを含む。Nicotinell(登録商標)の透過速度の測定に使用される2.5mg/cm2(API装填)というニコチン含有量のダイカットは、パッチの中央領域から1.188cm2の面積でダイカットを打ち抜くことにより、市販のパッチNicotinell(登録商標)から得た。
実施例2A、2B
コーティング組成物
実施例2a及び2bのニコチン含有コーティング組成物の配合、ならびに実施例2a及び2bの皮膚接触層のための活性剤を含まないコーティング組成物の配合を、以下の表3.1に要約する。配合は重量パーセントを基準とする。
Figure 2021515789
APIコーティング組成物の調製
ビーカーに、酢酸エチル中の混合物の形態のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤を入れ、溶媒を蒸発させた。シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤をn−ヘキサンに再溶解し、ニコチン塩基を加え、その混合物を均一な混合物が得られるまで撹拌した(撹拌時間は、特に記載がない限り、実施例全体を通してシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤を再溶解するため3時間以上である)。
APIコーティング組成物のコーティング
得られたニコチン含有コーティング組成物を、ポリエチレンテレフタレート裏地層(厚さ15μm)上にコーティングし、約10分間、室温で乾燥させた。コーティングの厚さによって、ニコチン含有感圧接着剤層の領域重量として113g/m2(実施例2a)及び130g/m2(実施例2b)が得られた。
API非含有コーティング組成物(皮膚接触層)のコーティング及び積層
活性剤非含有コーティング組成物を、ポリエチレンテレフタレートフィルム上にコーティングし(フッ素ポリマーがコーティングされた、実施例2(a)のために、離型ライナーとして機能し得る、75μmの厚さ、または、実施例2bについては、離型ライナーとして機能し得る、シリコン処理した、100μmの厚さ)、室温で約10分、その後80℃で10分乾燥した。コーティングの厚さにより、115g/m2(実施例2a)及び105g/m2(実施例2b)という皮膚接触層の領域重量が得られた。これにより、この皮膚接触層中に100重量%のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤がもたらされる。コーティングされ乾燥されたニコチン非含有皮膚接触層の接着剤側に、裏打ち層と積層されたニコチン含有マトリックス層の接着剤側を積層して、ニコチン含有自己接着性層構造を得た。
Figure 2021515789
TTSの調製
実施例1を参照。
透過の測定
実施例2a及び2bならびに比較例3及び4に従って調製されたTTSの透過量及び対応する透過速度を、10mlのフランツ拡散セルを用いて行ったOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従ってin vitro実験によって決定した。
分層ヒト皮膚(女性腹部、1970年生まれ)を使用した。デルマトームを使用して、全てのTTSについて無傷の表皮を有する800μmの厚さに皮膚を調製した。1.188cm2の領域を有するダイカットをTTSから打ち抜いた。32±1℃の温度でフランツセルの受容体媒体(抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5)中の透過したニコチンの量を測定し、対応する透過速度を計算した。結果を表3.3〜3.7、ならびに図3a及び図3bに示す。
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
比較例5
市販製品Exelon(登録商標)を参照TTSとして使用する(比較5)。特に、in vitro透過試験から得られた絶対平均値(試験によって変化し得る)は、内部標準としてExelon(登録商標)を使用することによって比較され得る。Exelon(登録商標)は、リバスチグミン含有アクリル系層(60g/m2)及びリバスチグミン非含有のシリコーンベースの皮膚接触層(30g/m2)を有し、1.8mg/cm2(API装填)の量のリバスチグミンを含む、Novartis Pharmaにより提供される市販のリバスチグミン含有TTS製品である。
実施例3A〜D
コーティング組成物
実施例3a〜dのリバスチグミン含有コーティング組成物の配合及び実施例3a〜dの皮膚接触層用の活性剤非含有コーティング組成物の配合を、以下の表4.1にまとめる。配合は重量パーセントを基準とする。
Figure 2021515789
APIコーティング組成物の調製
シリコーンアクリルハイブリッド感圧(Dow Corning Healthcare製のSilAc−PSA 7−6301)の粘度を調整するには、固形分が約50%の199.25gのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤を、約63.7重量%の固形分になるように窒素にさらしながら、オープンビーカー内で撹拌した。次いで、ビーカーに、約63.7重量%の固形分を有するn−ヘプタン中の混合物の形態のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤、及びリバスチグミン塩基を装填した。均質な混合物が得られるまで(少なくとも10分)、混合物を約700rpmで撹拌し、脱気した。
APIコーティング組成物のコーティング
得られたリバスチグミン含有混合物を、ラボコーターを使用して、リバスチグミン含有混合物が接着剤で装着されたホイル(フッ素ポリマーがコーティングされ、厚さ75μmで、離型ライナーとして機能し得る)で仕上げられた後、24時間未満以内にコーティングした。およそ室温(23±2℃)でおよそ10分間の第1の工程の乾燥と、それに続くおよそ70℃でおよそ10分間の第2の乾燥工程によって溶媒を除去した。
コーティングの厚さは、溶媒の除去がおよそ90g/m2のマトリックス層の領域重量をもたらすように選択した。次いで乾燥したフィルムを裏地層(ポリエチレンテレフタレート(PET)ホイル23μm、皮膚着色)と積層した。
API非含有コーティング組成物(皮膚接触層)のコーティング及び積層
活性剤非含有コーティング組成物は、ポリエチレンテレフタレートフィルム(フッ素ポリマーがコーティングされ、厚さ75μmで、離型ライナーとして機能し得る)上にコーティングし、およそ10分間、室温で、その後約10分間、70℃で乾燥させた。
コーティングの厚さは、溶媒の除去がおよそ30g/m2の皮膚接触層の領域重量をもたらすように選択した。これにより、この皮膚接触層中に100重量%のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤がもたらされる。
裏地層と積層されたリバスチグミン含有マトリックス層の接着面を、離型ライナーを取り除いた後、コーティングされ乾燥されたリバスチグミン非含有皮膚接触層の接着面に積層し、リバスチグミン含有自己接着性層構造を得た。
Figure 2021515789
TTSの調製
実施例1を参照。
透過の測定
実施例3a〜d及び比較例5に従って調製されたTTSの透過量は、10.0mlのフランツ拡散セルで実施された経皮パッチの品質に関するEMAガイドライン(2014年10月23日採択)に従って実験により決定し、厚さ50μmのEVA膜(9%酢酸ビニル、3MのScotchpak Cotran 9702)を使用した。1.188cm2の放出領域を有するダイカットをTTSから打ち抜いた。接着オーバーレイを使用して、TTSをEVA膜に適用した。32±1℃の温度でフランツ拡散セルの受容体媒体(抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5)中のリバスチグミン透過量を測定し、対応する累積透過量を計算した。その結果を表4.3〜4.7、ならびに図4a及び4bに示す。
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
Figure 2021515789
本発明は特に、以下のさらなる事項に関する。
1.活性剤含有層構造を含む、活性剤の経皮投与のための経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造は、
A)裏地層と、
B)活性剤含有層であって、
a)治療的有効量の前記活性剤と、
b)少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと、を含む、前記活性剤含有層と、
C)皮膚接触層であって、
少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む、前記皮膚接触層と、を含む、前記経皮治療システム。
2.事項1に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層が、前記活性剤含有層と接触している、前記経皮治療システム。
3.事項1または2に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、活性剤含有マトリックス層である、前記経皮治療システム。
4.事項1〜3のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、前記活性剤含有層を基準として、約20重量%〜約98重量%の量で前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有する、前記経皮治療システム。
5.事項1〜4のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、前記活性剤含有層を基準として、約30重量%〜約95重量%の量で前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有する、前記経皮治療システム。
6.事項1〜5のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、前記活性剤含有層を基準として、約50重量%〜約95重量%の量で前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有する、前記経皮治療システム。
7.事項1〜6のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層が、前記皮膚接触層を基準として、約30重量%〜約100重量%の量で前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有する、前記経皮治療システム。
8.事項1〜7のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層が、前記皮膚接触層を基準として、約50重量%〜約100重量%の量で前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有する、前記経皮治療システム。
9.事項1〜8のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層が、前記皮膚接触層を基準として、約80重量%〜約100重量%の量で前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有する、前記経皮治療システム。
10.事項1〜9のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層に含有されている前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、前記皮膚接触層に含有されている前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと同じである、前記経皮治療システム。
11.事項1〜10のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層に含有されている前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、前記皮膚接触層に含有されている前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと比較して異なる、前記経皮治療システム。
12.事項1〜11のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層中の前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を含有する、前記経皮治療システム。
13.事項1〜11のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層中の前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を含有する、前記経皮治療システム。
14.事項1〜13のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層中の前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を含有する、前記経皮治療システム。
15.事項1〜13のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層中の前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を含有する、前記経皮治療システム。
16.事項1〜15のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を含有する、前記経皮治療システム。
17.事項1〜15のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を含有する、前記経皮治療システム。
18.事項1〜17のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層が、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を有する、前記経皮治療システム。
19.事項1〜17のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層が、連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を有する、前記経皮治療システム。
20.事項1〜19のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
21.事項20に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、約5:95〜95:5というシリコーン対アクリレートの重量比を有する、前記経皮治療システム。
22.事項20または21のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、約40:60〜60:40というシリコーン対アクリレートの重量比を有する、前記経皮治療システム。
23.事項20〜22のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、約50:50というシリコーン対アクリレートの重量比を有する、前記経皮治療システム。
24.事項20〜23のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で約400cPを超える溶液粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
25.事項20〜24のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で約500cP〜約3,500cPの溶液粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
26.事項20〜25のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で約1,000cP〜約3,000cPの溶液粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
27.事項20〜26のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で約1,200cP〜約1,800cPの溶液粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
28.事項20〜27のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で約1,500cPの溶液粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
29.事項20〜26のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で約2,200cP〜約2,800cPの溶液粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
30.事項29に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で約2,500cPの溶液粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
31.事項20〜30のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約1.0e9ポアズ未満の複素粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
32.事項20〜31のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約1.0e5ポアズ〜約9.0e8ポアズの複素粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
33.事項20〜32のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約9.0e5ポアズ〜約1.0e7ポアズの複素粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
34.事項20〜33のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約9.0e5ポアズ〜約7.0e6ポアズの複素粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
35.事項20〜34のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約4.0e6ポアズの複素粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
36.事項20〜32のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約2.0e6ポアズ〜約9.0e7ポアズの複素粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
37.事項20〜32のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約8.0e6ポアズ〜約9.0e7ポアズの複素粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
38.事項37に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約1.0e7ポアズの複素粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
39.事項1〜38のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムが、以下のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーの群:
−好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で約1,200cP〜約1,800cPの溶液粘度を特徴とするシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤、及び
−好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で約2,200cP〜約2,800cPの溶液粘度を特徴とするシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤、のうちの少なくとも2つから選択される少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む、前記経皮治療システム。
40.事項1〜39のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムが、以下のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーの群:
−好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約9.0e5ポアズ〜約7.0e6ポアズの複素粘度を特徴とするシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤、及び
−好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.1rad/sで約8.0e6ポアズ〜約9.0e7ポアズの複素粘度を特徴とするシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤のうちの少なくとも2つから選択される少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む、前記経皮治療システム。
41.事項39または40に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、異なる層に含まれる、前記経皮治療システム。
42.事項39または40に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、前記活性剤含有層に含まれる、前記経皮治療システム。
43.事項39または40に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、前記皮膚接触層に含まれる、前記経皮治療システム。
44.事項1〜43のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、
(a)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物 から得ることができる、前記経皮治療システム。
45.事項1〜44のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、
(a)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物と、
(b)エチレン性不飽和モノマーと、
(c)開始剤と、の反応生成物を含むシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
46.事項44または45に記載の経皮治療システムであって、
アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物が、
(a1)シリコーン樹脂と、
(a2)シリコーンポリマーと、
(a3)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有封止剤と、の縮合反応生成物である、前記経皮治療システム。
47.事項44〜46のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
アクリレートまたはメタクリレート官能基を含む前記ケイ素含有感圧接着剤組成物が、
(a1)シリコーン樹脂と、
(a2)シリコーンポリマーと、
(a3)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有封止剤であって、前記ケイ素含有封止剤が、一般式XYR’bSiZ3-bのものであり、Xが、一般式AEの一価基であり、Eが、−O−または−NH−であり、かつAが、アクリル基またはメタクリル基であり、Yが、1〜6個の炭素原子を有する二価アルキレン基であり、R’が、メチルまたはフェニル基であり、Zが、一価加水分解性有機基またはハロゲンであり、かつbが、0または1である、前記ケイ素含有封止剤と、の縮合反応生成物であり、
前記シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを反応させて感圧接着剤を形成し、前記ケイ素含有封止剤が、前記シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを反応させる前、その間、またはその後に導入され、
前記シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーを縮合反応させて前記感圧接着剤を形成した後に前記ケイ素含有封止剤が前記感圧接着剤と反応するか、または前記ケイ素含有封止剤が、前記シリコーン樹脂及びシリコーンポリマーとその場で反応する、前記経皮治療システム。
48.事項45〜47のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記エチレン性不飽和モノマーが、脂肪族アクリレート、脂肪族メタクリレート、脂環式アクリレート、脂環式メタクリレート、及びそれらの組み合わせからなる群から選択され、前記化合物の各々がアルキル基中に最大で20個の炭素原子を有する、前記経皮治療システム。
49.事項45〜48のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記エチレン性不飽和モノマーが、2−エチルヘキシルアクリレートとメチルアクリレートの組み合わせである、前記経皮治療システム。
50.事項45〜49のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記エチレン性不飽和モノマーが、アクリル酸2−エチルヘキシルとアクリル酸メチルとの、40:60〜70:30の比率で、好ましくは65:35〜55:45または55:45〜45:50の比率での組み合わせである、前記経皮治療システム。
51.事項45〜50のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
(a)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含む前記ケイ素含有感圧接着剤組成物と、
(b)前記エチレン性不飽和モノマーと、
(c)前記開始剤と、の前記反応生成物が、
連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を含有する、前記経皮治療システム。
52.事項45〜50のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
(a)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含む前記ケイ素含有感圧接着剤組成物と、
(b)前記エチレン性不飽和モノマーと、
(c)前記開始剤と、の前記反応生成物が、
連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を含有する、前記経皮治療システム。
53.事項1〜52のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、シリコーンポリマー、シリコーン樹脂及びアクリルポリマーの反応生成物を含み、前記アクリルポリマーが、共有結合で自己架橋しており、前記シリコーンポリマー及び/または前記シリコーン樹脂に共有結合している、前記経皮治療システム。
54.事項1〜53のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムが、少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーをさらに含む、前記経皮治療システム。
55.事項1〜54のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーをさらに含む、前記経皮治療システム。
56.事項1〜54のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層が、少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーをさらに含む、前記経皮治療システム。
57.事項1〜54のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層及び皮膚接触層が、少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーをさらに含む、前記経皮治療システム。
58.事項1〜57のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムが、ポリシロキサン、ポリイソブチレン、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、アクリレートまたはそれらの混合物をベースとする少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーをさらに含む、前記経皮治療システム。
59.事項54〜58のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、ポリシロキサンをベースとするポイマー、ポリイソブチレンをベースとするポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、ポリアクリレート、またはそれらの混合物である、前記経皮治療システム。
60.事項54〜59のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、非ハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
61.事項54〜60のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、ポリシロキサン、ポリイソブチレン、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、アクリレート、またはそれらの混合物をベースとする非ハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
62.事項54〜61のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、ポリシロキサンをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
63.事項54〜62のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及びn−ヘプタン中約60%の固形分含有量で
約150mPasを超える溶液粘度を特徴とする、ポリシロキサンをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
64.事項54〜63のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及びn−ヘプタン中約60%の固形分含有量で約200mPas〜約700mPasの溶液粘度を特徴とするポリシロキサンをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
65.事項54〜64のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、好ましくはスピンドル番号5を備えるBrookfield RVT粘度計を50RPMで使用して測定して、25℃及びヘプタン中約60%の固形分含有量で約450mPasまたは約500mPasの溶液粘度を特徴とするポリシロキサンをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
66.事項54〜65のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.01rad/sで約1×109ポアズ未満の複素粘度を特徴とするポリシロキサンをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
67.事項54〜66のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.01rad/sで約1×105〜約9×108ポアズの複素粘度を特徴とするポリシロキサンをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
68.事項54〜67のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.01rad/sで1×108ポアズの複素粘度を特徴とするポリシロキサンをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
69.事項54〜67のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、30℃において0.01rad/sで約5×106ポアズの複素粘度を特徴とするポリシロキサンをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
70.事項54〜61のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、アクリレートをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
71.事項54〜61のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、アクリル酸、ブチルアクリレート、
2−エチルヘキシルアクリレート、グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、t−オクチルアクリルアミド及び酢酸ビニルのうちの1つ以上から選択されるモノマーをベースとするアクリレートベースの感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
72.事項54〜61のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、アクリル酸、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、t−オクチルアクリルアミド及び酢酸ビニルのうちの2つ以上から選択されるモノマーをベースとするアクリレートベースの感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
73.事項1または72に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、前記治療的有効量の活性剤を含む内相を有し、かつ前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む外相を有する活性剤含有二相性マトリックス層であり、前記内相は、前記外相中に分散堆積物を形成する、前記経皮治療システム。
74.事項1または73に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、前記治療的有効量の活性剤及びカルボン酸を含む内相を有し、かつ前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む外相を有する活性剤含有二相性マトリックス層であり、前記内相は、前記外相中に分散堆積物を形成する、前記経皮治療システム。
75.事項73または74に記載の経皮治療システムであって、
前記分散堆積物が、5μm〜65μmの最大球体サイズを有する、前記経皮治療システム。
76.事項74に記載の経皮治療システムであって、
前記治療的有効量の活性剤が、カルボン酸に溶解している、前記経皮治療システム。
77.事項1〜76のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、非ハイブリッドポリマーをさらに含み、前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー及び前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーは、前記活性剤含有層が、
a)治療的有効量の活性剤と、
b)少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと、
c)少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーと、
d)任意にカルボン酸とを含むように、前記活性剤含有層中に含まれる、前記経皮治療システム。
78.事項1または77に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、前記治療的有効量の活性剤を含む内相を有し、かつ前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー及び前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーを含む外相を有する活性剤含有二相性マトリックス層であり、前記内相は、前記外相中に分散堆積物を形成する、前記経皮治療システム。
79.事項1または78に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、前記治療的有効量の活性剤及びカルボン酸を含む内相を有し、かつ前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー及び前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーを含む外相を有する活性剤含有二相性マトリックス層であり、前記内相が、前記外相中に分散堆積物を形成する、前記経皮治療システム。
80.事項1〜79のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層が、前記皮膚接触層を基準として、約80重量%〜約100重量%の量で前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有し、
前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、40:60〜60:40というシリコーン対アクリレートの重量比を有するシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤であり、前記アクリレートを形成するエチレン性不飽和モノマーが、2−エチルヘキシルアクリレート及びメチルアクリレートを、65:35〜55:45の比率で含み、好ましくは、この皮膚接触層が、連続的なアクリル外相及び不連続なシリコーン内相を有する、前記経皮治療システム。
81.事項1〜80のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層が、前記皮膚接触層を基準として、約80重量%〜約100重量%の量で前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有し、
前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、40:60〜60:40というシリコーン対アクリレートの重量比を有するシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤であり、前記シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、好ましくはスピンドル番号5を装備されたBrookfield RVT粘度計を使用して50 RPMで測定され、25℃で及び約1,200cP〜約1,800cPの酢酸エチル中の約50%の固形分での溶液粘度によって特徴付けられる、及び/または好ましくは8mmプレート及びゼロ設定とした隙間を備えるRheometrics ARESレオメーターを使用して測定して、0.1rad/sで30℃で約9.0e5ポアズ〜約7.0e6ポアズという複素粘度によって特徴付けられ、好ましくはこの皮膚接触層が連続的なアクリルの外部相と不連続なシリコーン内部相とを有する、前記経皮治療システム。
82.事項1〜81のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層が、活性剤を含まない、前記経皮治療システム。
83.事項1〜82のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層がまた、活性剤を含む、前記経皮治療システム。
84.事項1〜83のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤が、前記活性剤含有層を基準として、2重量%〜40重量%の量で含有されている、前記経皮治療システム。
85.事項1〜84のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤が、前記活性剤含有層を基準として、3重量%〜40重量%の量で含有されている、前記経皮治療システム。
86.事項1〜85のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤が、前記活性剤含有層を基準として、5重量%〜35重量%の量で含有されている、前記経皮治療システム。
87.事項1〜86のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、治療有効量の活性剤及び少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む、活性剤含有コーティング組成物をコーティング及び乾燥することによって得ることができる、前記経皮治療システム。
88.事項1〜87のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤が、遊離塩基の形態で前記活性剤含有層に存在する、前記経皮治療システム。
89.事項1〜88のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、カルボン酸をさらに含む、前記経皮治療システム。
90.事項89に記載の経皮治療システムであって、
前記カルボン酸が、前記治療的有効量の活性剤がそれに可溶化されるのに十分な量で含有されている、前記経皮治療システム。
91.事項89または90のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記カルボン酸が、前記活性剤含有層を基準として、2重量%〜20重量%の量で含有されている、前記経皮治療システム。
92.事項89〜91のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記カルボン酸が、前記活性剤含有層を基準として、4重量%〜15重量%の量で含有されている、前記経皮治療システム。
93.事項89〜92のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記カルボン酸が、前記活性剤含有層を基準として、5重量%〜12重量%の量で含有されている、前記経皮治療システム。
94.事項89〜93のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記カルボン酸が、C3〜C24カルボン酸からなる群から選択される、前記経皮治療システム。
95.事項89〜94のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記カルボン酸が、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、レブリン酸、及びそれらの混合物からなる群より選択される、前記経皮治療システム。
96.事項89〜95のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記カルボン酸が、レブリン酸である、前記経皮治療システム。
97.事項89〜96のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤及び前記カルボン酸が、前記活性剤含有層を基準として、重量で異なる量で含有されている、前記経皮治療システム。
98.事項89〜97のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記カルボン酸及び前記活性剤が、0.3:1〜5:1の量比で含有されている、前記経皮治療システム。
99.事項89〜98のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記カルボン酸が、前記活性剤含有層を基準として、前記活性剤よりも少ない重量による量で含有されている、前記経皮治療システム。
100.事項89〜99のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記カルボン酸が、レブリン酸であり、前記レブリン酸及び前記活性剤が、0.3:1〜5:1の量比で含有されている、前記経皮治療システム。
101.事項1〜100のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層の領域重量が20〜160g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
102.事項1〜101のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層の領域重量は、30〜140g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
103.事項1〜102のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層の領域重量が、40〜140g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
104.事項1〜103のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層の領域重量は、80g/m2を超え140g/m2までの範囲である、前記経皮治療システム。
105.事項1〜104のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層の領域重量が、5〜150g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
106.事項1〜105のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層の領域重量が、10〜140g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
107.事項1〜106のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層の領域重量が、5〜40g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
108.事項1〜107のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層の領域重量が、10〜30g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
109.事項1〜105のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層の領域重量が、20〜150g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
110.事項1〜106のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層の領域重量が、20〜130g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
111.事項1〜106のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層の領域重量が、20〜40g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
112.事項1〜106のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層の領域重量が、80〜130g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
113.事項1〜106のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記皮膚接触層の領域重量が、90〜120g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
114.事項1〜113のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造が、前記活性剤含有層を基準として0.3mg/cm2〜3.0mg/cm2の活性剤を含有する、前記経皮治療システム。
115.事項1〜114のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造が、前記活性剤含有層を基準として0.5mg/cm2〜1.6mg/cm2の活性剤を含有する、前記経皮治療システム。
116.事項1〜115のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造が、前記活性剤含有層を基準として0.6mg/cm2超〜1.2mg/cm2未満の活性剤を含有する、前記経皮治療システム。
117.事項1〜114のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造が、前記活性剤含有層を基準として0.6mg/cm2超〜1.8mg/cm2未満の活性剤を含有する、前記経皮治療システム。
118.事項1〜114のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造が、前記活性剤含有層を基準として1.3mg/cm2〜2.2mg/cm2の活性剤を含有する、前記経皮治療システム。
119.事項1〜114のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造が、前記活性剤含有層を基準として1.2mg/cm2〜1.8mg/cm2未満の活性剤を含有する、前記経皮治療システム。
120.事項1〜119のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムに含有されている活性剤の量が、約2.5mg〜約6.5mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する前記活性剤含有層のサイズが、約1cm2〜約4.5cm2の範囲である、前記経皮治療システム。
121.事項1〜119のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムに含有されている活性剤の量が、約6mg〜約12mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する前記活性剤含有層のサイズが、約3cm2〜約7cm2の範囲である、前記経皮治療システム。
122.事項1〜119のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムに含有されている活性剤の量が、約10mg〜約17mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する前記活性剤含有層のサイズが、約5.5cm2〜約10cm2の範囲である、前記経皮治療システム。
123.事項1〜119のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムに含有されている活性剤の量が、約14mg〜約22mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する前記活性剤含有層のサイズが、約7cm2〜約13cm2の範囲である、前記経皮治療システム。
124.事項1〜119のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムに含有されている活性剤の量が、約21mg〜約33mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する前記活性剤含有層のサイズが、約11cm2〜約19cm2の範囲である、前記経皮治療システム。
125.事項1〜119のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムに含有されている活性剤の量が、約29mg〜約43mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する前記活性剤含有層のサイズが、約17cm2〜約23cm2の範囲である、前記経皮治療システム。
126.事項1〜119のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムに含有されている活性剤の量が、約2.5mg〜約6.5mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する前記活性剤含有層のサイズが、約1cm2〜約2.4cm2の範囲である、前記経皮治療システム。
127.事項1〜119のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムに含有されている活性剤の量が、約6mg〜約12mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する前記活性剤含有層のサイズが、約2.5cm2〜約5cm2未満の範囲である、前記経皮治療システム。
128.事項1〜119のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムに含有されている活性剤の量が、約10mg〜約17mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する前記活性剤含有層のサイズが、約4.5cm2〜約7.5cm2未満の範囲である、前記経皮治療システム。
129.事項1〜119のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムに含有されている活性剤の量が、約14mg〜約22mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する前記活性剤含有層のサイズが、約6.5cm2〜約10cm2未満の範囲である、前記経皮治療システム。
130.事項1〜119のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムに含有されている活性剤の量が、約21mg〜約33mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する前記活性剤含有層のサイズが、約10.5cm2〜約15cm2未満の範囲である、前記経皮治療システム。
131.事項1〜119のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムに含有されている活性剤の量が、約29mg〜約43mgの活性剤の範囲であり、かつ放出領域を提供する前記活性剤含有層のサイズが、約16cm2〜約20cm2未満の範囲である、前記経皮治療システム。
132.事項1〜131のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層が、補助ポリマーをさらに含む、前記経皮治療システム。
133.事項132に記載の経皮治療システムであって、
前記補助ポリマーが、前記活性剤含有層を基準として、約0.5重量%〜約30重量%の量で含まれる、前記経皮治療システム。
134.事項133に記載の経皮治療システムであって、
前記補助ポリマーが、前記活性剤含有層を基準として、約2重量%〜約25重量%の量で含まれる、前記経皮治療システム。
135.事項132〜134のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記補助ポリマーが、アルキルメタクリレートコポリマー、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、メタクリル酸コポリマー、メタクリル酸エステルコポリマー、アンモニオアルキルメタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルカプロラクタム−ポリ酢酸ビニル−ポリエチレングリコールコポリマー、及びそれらの混合物からなる群より選択される、前記経皮治療システム。
136.事項132または133に記載の経皮治療システムであって、
前記補助ポリマーが、ポリビニルピロリドンであり、好ましくは前記活性剤含有層を基準として約0.5重量%〜約8重量%の量で含まれる、前記経皮治療システム。
137.事項1〜136のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造が、好ましくは反転プローブ機を使用する接着剤の感圧タックのための標準的試験法(ASTM D2979−01;2009年再承認)に従って決定して、0.6N〜8.0Nのタックを提供し、前記経皮治療システムのサンプルは、試験の前におよそ室温(23±2℃)及びおよそ50%rh(相対湿度)で制御された条件下で24時間平衡化された、前記経皮治療システム。
138.事項1〜137のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造が、好ましくは反転プローブ機を使用する接着剤の感圧タックのための標準的試験法(ASTM D2979−01;2009年再承認)に従って決定して、1.2N超〜6.0Nまでのタックを提供し、前記経皮治療システムのサンプルが、試験の前におよそ室温(23±2℃)及びおよそ50%rh(相対湿度)で制御された条件下で24時間平衡化された、前記経皮治療システム。
139.事項1〜138のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造が、好ましくはアルミニウム試験プレート及び90°の引張角度を用いる引張強度試験機を使用して決定して、約2N/25mm〜約16N/25mmという接着力を提供し、前記経皮治療システムのサンプルが、試験の前におよそ室温(23±2℃)及びおよそ50%rh(相対湿度)で制御された条件下で24時間平衡化され、25mmの固定幅を有する断片に切断される、前記経皮治療システム。
140.事項1〜139のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造が、好ましくはアルミニウム試験プレート及び90°の引張角度を用いる引張強度試験機を使用して決定して、約3.5N/25mm〜約15N/25mmという接着力を提供し、前記経皮治療システムのサンプルが、試験の前におよそ室温(23±2℃)及びおよそ50%rh(相対湿度)で制御された条件下で24時間平衡化され、25mmの固定幅を有する断片に切断される、前記経皮治療システム。
141.事項1〜140のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造が、好ましくはアルミニウム試験プレート及び90°の引張角度を用いる引張強度試験機を使用して決定して、約4N/25mm〜約15N/25mmという接着力を提供し、前記経皮治療システムのサンプルが、試験の前におよそ室温(23±2℃)及びおよそ50%rh(相対湿度)で制御された条件下で24時間平衡化され、25mmの固定幅を有する断片に切断される、前記経皮治療システム。
142.事項1〜141のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
治療に効果的である市販の活性剤参照経皮治療システムを用いた比較試験で測定した場合、前記活性剤の透過速度を提供する、前記経皮治療システム。
143.事項1〜142のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
治療に効果的である24時間、32時間、48時間、72時間、84時間、96時間、または168時間にわたって市販の活性剤参照経皮治療システムを用いた比較試験で測定した場合、前記活性剤の透過速度を提供し、前記経皮治療システム。
144.事項1〜143のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
OECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従って、抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、無傷の表皮を有する800μmの厚さを有するデルマトーム化ヒト皮膚を用いてフランツ拡散セルで測定され、投与期間のおよそ最後の3分の2にわたって20%のポイント以内で一定である、前記活性剤の透過速度を提供する、前記経皮治療システム。
145.事項1〜144のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
OECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従って、抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、無傷の表皮を有する800μmの厚さを有するデルマトーム化ヒト皮膚を用いてフランツ拡散セルで測定され、8時間〜24時間、または72時間〜168時間にわたって20%のポイント以内で一定である、前記活性剤の透過速度を提供する、前記経皮治療システム。
146.事項1〜144のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
OECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従って、抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、無傷の表皮を有する800μmの厚さを有するデルマトーム化ヒト皮膚を用いてフランツ拡散セルで測定され、7日の投与期間の最後の4日にわたって20%のポイント以内で一定である、前記活性剤の透過速度を提供する、前記経皮治療システム。
147.事項1〜144のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
OECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従って、抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、無傷の表皮を有する800μmの厚さを有するデルマトーム化ヒト皮膚を用いてフランツ拡散セルで測定され、24時間の投与期間の最後の16時間にわたって20%のポイント以内で一定である、前記活性剤の透過速度を提供する、前記経皮治療システム。
148.事項1〜144のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
経皮パッチの品質に関するEMAガイドライン(2014年10月23日採択)に従って、抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、50μmの厚さを有するEVA膜を用いてフランツ拡散セルで測定され、投与期間のおよそ最後の3分の2にわたって20%のポイント以内で一定である、前記活性剤の透過速度を提供する、前記経皮治療システム。
149.事項148に記載の経皮治療システムであって、
経皮パッチの品質に関するEMAガイドライン(2014年10月23日採択)に従って、抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、50μmの厚さを有するEVA膜を用いてフランツ拡散セルで測定され、8時間〜24時間、または72時間〜168時間にわたって20%のポイント以内で一定である、前記活性剤の透過速度を提供する、前記経皮治療システム。
150.事項148に記載の経皮治療システムであって、
経皮パッチの品質に関するEMAガイドライン(2014年10月23日採択)に従って、抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、50μmの厚さを有するEVA膜を用いてフランツ拡散セルで測定され、7日の投与期間の最後の4日にわたって20%のポイント以内で一定である、前記活性剤の透過速度を提供する、前記経皮治療システム。
151.事項148に記載の経皮治療システムであって、
経皮パッチの品質に関するEMAガイドライン(2014年10月23日採択)に従って、抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、50μmの厚さを有するEVA膜を用いてフランツ拡散セルで測定され、24時間の投与期間の最後の16時間にわたって20%のポイント以内で一定である、前記活性剤の透過速度を提供する、前記経皮治療システム。
152.事項144〜151のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤の透過速度は、19%のポイント未満の範囲内で一定である、前記経皮治療システム。
153.事項144〜152のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤の透過速度は、18%のポイント未満の範囲内で一定である、前記経皮治療システム。
154.事項144〜153のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤の透過速度は、17%のポイント未満の範囲内で一定である、前記経皮治療システム。
155.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
治療方法で使用するための、前記経皮治療システム。
156.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
痛みを治療する方法で使用するための、前記経皮治療システム。
157.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムは、患者の皮膚に対して約24時間適用される、疼痛を治療する方法で使用するための、前記経皮治療システム。
158.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムが、患者の皮膚に3日間超、3.5日間、4日間、5日間または6日間適用される、疼痛を治療する方法で使用するための、前記経皮治療システム。
159.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記経皮治療システムが、患者の皮膚に7日間適用される、疼痛を治療する方法での使用のための、前記経皮治療システム。
160.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
医薬の製造のための前記経皮治療システムの使用。
161.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
疼痛を治療するための医薬の製造のための前記経皮治療システムの使用。
162.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
患者の皮膚に約24時間適用される、疼痛を治療するための医薬の製造のための前記経皮治療システムの使用。
163.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
患者の皮膚に3日間超、または3.5日間、4日間、5日間または6日間適用される、疼痛を治療するための医薬の製造のための前記経皮治療システムの使用。
164.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
患者の皮膚に7日間適用される、疼痛を治療するための医薬の製造のための前記経皮治療システムの使用。
165.事項1〜159のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に適用することによる治療の方法。
166.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に適用することによって疼痛を治療する方法。
167.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に約24時間適用することによって疼痛を治療する方法。
168.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に3日間超、約3.5日間、約4日間、約5日間、または約6日間適用することによって疼痛を治療する方法。
169.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に約7日間適用することによって疼痛を治療する方法。
170.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
ニコチン中毒を治療する方法、禁煙治療の方法、パーキンソン病を治療する方法、またはアルツハイマー病を治療する方法で使用するための、前記経皮治療システム。
171.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
ニコチン中毒を治療する方法、禁煙治療の方法、パーキンソン病を治療する方法、またはアルツハイマー病を治療する方法で使用するためであって、患者の皮膚に、8時間超適用される、前記経皮治療システム。
172.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
ニコチン中毒の治療方法、禁煙治療の方法、パーキンソン病の治療方法、またはアルツハイマー病の治療方法で使用するためであり、患者の皮膚に約12時間適用される、前記経皮治療システム。
173.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
ニコチン中毒の治療方法、禁煙治療の方法、パーキンソン病の治療方法、またはアルツハイマー病の治療方法で使用するためであり、患者の皮膚に少なくとも24時間適用される、前記経皮治療システム。
174.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
ニコチン中毒、パーキンソン病またはアルツハイマー病を治療するための医薬の製造のための前記経皮治療システムの使用。
175.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
ニコチン中毒、パーキンソン病またはアルツハイマー病を治療するため、8時間超患者の皮膚に適用される医薬の製造のための、前記経皮治療システムの使用。
176.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
ニコチン中毒、パーキンソン病またはアルツハイマー病を治療するため、患者の皮膚に約12時間適用される医薬の製造のための、前記経皮治療システムの使用。
177.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
ニコチン中毒、パーキンソン病、またはアルツハイマー病を治療するため患者の皮膚に少なくとも24時間適用される、医薬の製造のための前記経皮治療システムの使用。
178.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に適用することによる、ニコチン中毒の治療方法、禁煙治療の方法、パーキンソン病の治療方法またはアルツハイマー病の治療方法。
179.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に8時間超適用することによる、禁煙治療の方法、パーキンソン病の治療方法またはアルツハイマー病の治療方法。
180.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に約12時間適用することによる、禁煙治療の方法、パーキンソン病の治療方法またはアルツハイマー病の治療方法。
181.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に少なくとも24時間適用することによる、禁煙治療の方法、パーキンソン病の治療方法またはアルツハイマー病の治療方法。
182.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
アルツハイマー病、パーキンソン病に関連する認知症及び/または外傷性脳損傷の症状の進行を予防、治療、または遅延させる方法で使用するための前記経皮治療システム。
183.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
アルツハイマー病またはパーキンソン病によって引き起こされる軽度から中程度の認知症を治療する方法で使用するための前記経皮治療システム。
184.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
アルツハイマー病またはパーキンソン病によって引き起こされる軽度から中程度の認知症を治療する方法で使用するためであり、前記経皮治療システムが患者の皮膚に少なくとも24時間適用される、前記経皮治療システム。
185.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
アルツハイマー病またはパーキンソン病によって引き起こされる軽度から中程度の認知症を治療する方法で使用するためであり、前記経皮治療システムが患者の皮膚に約24時間適用される、前記経皮治療システム。
186.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
アルツハイマー病、パーキンソン病に関連する認知症及び/または外傷性脳損傷の症状の進行を予防、治療、または遅延させるための医薬の製造のための前記経皮治療システム。
187.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
アルツハイマー病またはパーキンソン病によって引き起こされる軽度から中程度の認知症を治療するための医薬の製造のための前記経皮治療システムの使用。
188.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
少なくとも24時間、好ましくは約24時間、患者の皮膚に適用される、アルツハイマー病、パーキンソン病に関連する認知症及び/または外傷性脳損傷の症状の進行を予防、治療、または遅延させるための医薬の製造のための前記経皮治療システムの使用。
189.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムの使用であって、
患者の皮膚に少なくとも24時間、好ましくは約24時間適用される、アルツハイマー病またはパーキンソン病によって引き起こされる軽度から中程度の認知症を治療するための医薬の製造のための前記経皮治療システムの使用。
190.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に適用することによって、アルツハイマー病、パーキンソン病に関連する認知症及び/または外傷性脳損傷の症状の進行を予防、治療、または遅延させる方法。
191.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に適用することによって、アルツハイマー病またはパーキンソン病によって生じる軽度から中度の認知症を治療する方法。
192.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に少なくともまたは約24時間適用することによって、アルツハイマー病、パーキンソン病に関連する認知症及び/または外傷性脳損傷の症状の進行を予防、治療、または遅延させる方法。
193.事項1〜154のいずれか1項に記載の経皮治療システムを患者の皮膚に少なくともまたは約24時間適用することによって、アルツハイマー病またはパーキンソン病によって生じる軽度から中度の認知症を治療する方法。
194.事項1〜169のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤がブプレノルフィンである、前記経皮治療システム。
195.事項1〜155及び170〜181のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤がニコチンである、前記経皮治療システム。
196.事項1〜193のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤がブプレノルフィンでもニコチンでもない、前記経皮治療システム。
197.事項1〜155及び182〜193のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
前記活性剤がリバスチグミンである、前記経皮治療システム。
198.事項1〜197のいずれか1項に記載の経皮治療システムの製造方法であって、
1)活性剤含有コーティング組成物であって、
a)活性剤、
b)任意に溶媒を含む、前記活性剤含有コーティング組成物を提供する、前記工程と、
2)前記活性剤含有コーティング組成物を所望の領域重量を提供するための量でフィルム上にコーティングする工程と、
3)前記コーティングされた活性剤含有コーティング組成物を乾燥させて、前記活性剤含有層を提供する工程と、
4)工程2及び3による追加のコーティング組成物をコーティング及び乾燥することによって追加の皮膚接触層を提供する工程であって、前記フィルムが離型ライナーである、前記工程と、
5)前記皮膚接触層の接着面を前記活性剤含有層の接着面に積層して、所望の放出領域を有する活性剤含有層構造を提供する工程と、
6)前記活性剤含有層構造から個々のシステムを打ち抜く工程と、
7)裏地層及び活性剤非含有感圧接着剤層を同様に含み、かつ活性剤含有自己接着性層構造の前記個々のシステムよりも大きな、活性剤非含有自己接着性層構造を前記個々のシステムに任意に接着させる工程と、を含み、
少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー組成物が、工程1で前記活性剤含有コーティング組成物に添加され、かつ少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー組成物が、工程4で前記追加のコーティング組成物に添加される、前記経皮治療システムの製造方法。
199.事項198に記載の製造方法であって、
工程2)の前記フィルムが離型ライナーであり、
前記活性剤含有層が、工程3)の後に裏地層に積層され、
工程2)の前記離型ライナーが、工程5)の前に除去される、前記製造方法。
200.事項198または199に記載の製造方法であって、
工程1)の前記活性剤含有コーティング組成物が、カルボン酸をさらに含む、前記製造方法。
201.事項198に記載の製造方法であって、
工程2)における前記フィルムが、裏地層である、前記製造方法。
202.事項198〜201のいずれか1項に記載の製造方法であって、
工程1)における前記活性剤含有コーティング組成物中の前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、工程4)における前記追加のコーティング組成物中の前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーとは異なる、前記製造方法。
203.事項198〜201のいずれか1項に記載の製造方法であって、
工程1)の前記活性剤含有コーティング組成物中の前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、工程4)の前記追加のコーティング組成物と同じシリコーンアクリルハイブリッドポリマーである、前記製造方法。
204.事項198〜203のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー組成物が、酢酸エチルまたはn−ヘプタン中のシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤である、前記製造方法。
205.事項198〜204のいずれか1項に記載の製造方法であって、
工程1)では、ポリシロキサンをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤が添加される、前記製造方法。
206.事項198〜205のいずれか1項に記載の製造方法であって、
工程1)では、アクリレートをベースとする非ハイブリッド感圧接着剤が添加される、前記製造方法。
207.活性剤含有層構造を含む、活性剤の経皮投与のための経皮治療システムであって、
前記活性剤含有層構造は、
A)裏地層と、
B)活性剤含有マトリックス層であって、
a)前記活性剤含有マトリックス層を基準として5〜35重量%の量の活性剤、及び
b)前記活性剤含有マトリックス層を基準として約30重量%〜約95重量%の量のシリコーンアクリルハイブリッドポリマー、
を含む、前記活性剤含有マトリックス層と、
C)前記活性剤含有マトリックス層上の皮膚接触層であって、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを、前記皮膚接触層を基準として約50重量%〜約100重量%の量で含み、前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、40:60〜60:40のシリコーン対アクリレートという重量比を有するシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤であり、好ましくは、前記アクリレートを形成するエチレン性不飽和モノマーは、2−エチルヘキシルアクリレート及びメチルアクリレートを65:35〜55:45の比で含む、前記皮膚接触層と、を備える、前記経皮治療システム。
208.リバスチグミン含有層構造を含む、リバスチグミンの経皮投与のための経皮治療システムであって、
前記リバスチグミン含有層構造が、
A)裏地層と、
B)リバスチグミン含有マトリックス層であって、
a)治療的有効量のリバスチグミンと、
b)少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと、
を含む、前記リバスチグミン含有マトリックス層と、
C)少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤を含む、前記リバスチグミン含有マトリックス層上の皮膚接触層と、を含む、前記経皮治療システム。

Claims (24)

  1. 活性剤含有層構造を含む、活性剤の経皮投与のための経皮治療システムであって、
    前記活性剤含有層構造は、
    A)裏地層と、
    B)活性剤含有層であって、
    a)治療的有効量の前記活性剤と、
    b)少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと、を含む、前記活性剤含有層と、
    C)皮膚接触層であって、
    前記皮膚接触層が、少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む、前記皮膚接触層と、を含む、前記経皮治療システム。
  2. 請求項1に記載の経皮治療システムであって、
    前記活性剤含有層が、活性剤含有マトリックス層、好ましくは活性剤含有感圧接着剤層である、前記経皮治療システム。
  3. 請求項1または2に記載の経皮治療システムであって、
    前記活性剤含有層が、前記活性剤含有層を基準として、約20重量%〜約98重量%、好ましくは約30重量%〜約95重量%、より好ましくは約50重量%〜約95重量%の量で前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有する、前記経皮治療システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記皮膚接触層が、前記皮膚接触層を基準として、約30重量%〜約100重量%、好ましくは約50重量%〜約100重量%、より好ましくは約80重量%〜約100重量%の量で前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有する、前記経皮治療システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記活性剤含有層に含有されている前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、前記皮膚接触層に含有されている前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと同じであるか、または
    前記活性剤含有層に含有されている前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、前記皮膚接触層に含有されている前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーと比較して異なる、前記経皮治療システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記皮膚接触層中の前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を含有するか、または連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を含有し、
    前記活性剤含有層中の前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、連続的なシリコーン外部相及び不連続的なアクリル内部相を含有するか、または連続的なアクリル外部相及び不連続的なシリコーン内部相を含有する、前記経皮治療システム。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、好ましくは5:95〜95:5、より好ましくは40:60〜60:40というシリコーン対アクリレートの重量比を有するシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
  8. 請求項7に記載の経皮治療システムであって、
    前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤が、25℃及び酢酸エチル中約50%の固形分含有量で約400cP超、好ましくは約500cP〜約3,500cPの溶液粘度を特徴とする、及び/または
    前記少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤は、30℃において0.1rad/sで約1.0e9ポアズ未満、好ましくは約1.0e5ポアズ〜約9.0e8ポアズの複素粘度を特徴とする、前記経皮治療システム。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記経皮治療システムが、以下のシリコーンアクリルハイブリッドポリマーの群:
    − 25℃、及び酢酸エチル中の約50%の固形分での約1,200cP〜約1,800cPという溶液粘度を特徴とする、及び/または30℃で0.1rad/sで約9.0e5ポアズ〜約7.0e6ポアズという複素粘度を特徴とする、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤、及び
    − 25℃、及び酢酸エチル中の約50%の固形分での約2,200cP〜約2,800cPという溶液粘度を特徴とする、及び/または30℃で0.1rad/sで約8.0e6ポアズ〜約9.0e7ポアズという複素粘度を特徴とする、シリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤、のうちの少なくとも2つから選択される、少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む、前記経皮治療システム。
  10. 請求項9に記載の経皮治療システムであって、
    前記少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが異なる層に含まれるか、または前記少なくとも2つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマーが前記活性剤含有層に含まれる、前記経皮治療システム。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、
    (a)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組成物と、
    (b)エチレン性不飽和モノマーと、
    (c)開始剤と、
    の反応生成物を含むシリコーンアクリルハイブリッド感圧接着剤であり、
    好ましくは、前記アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有感圧接着剤組物が、
    (a1)シリコーン樹脂と、
    (a2)シリコーンポリマーと、
    (a3)アクリレートまたはメタクリレート官能基を含むケイ素含有封止剤と、
    の縮合反応生成物である、前記経皮治療システム。
  12. 請求項11に記載の経皮治療システムであって、
    前記エチレン性不飽和モノマーが、脂肪族アクリレート、脂肪族メタクリレート、脂環式アクリレート、脂環式メタクリレート、及びそれらの組み合わせからなる群より選択され、前記化合物の各々は、アルキル基中に最大で20個の炭素原子を有し、好ましくは、前記エチレン性不飽和モノマーが、40:60〜70:30の比、好ましくは65:35〜55:45または55:45〜45:50の比の2−エチルヘキシルアクリレート及びメチルアクリレートの組み合わせである、前記経皮治療システム。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記シリコーンアクリルハイブリッドポリマーが、シリコーンポリマー、シリコーン樹脂及びアクリルポリマーの反応生成物を含み、前記アクリルポリマーが、共有結合で自己架橋しており、前記シリコーンポリマー及び/または前記シリコーン樹脂に共有結合している、前記経皮治療システム。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記活性剤含有層及び/または前記皮膚接触層が、少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーをさらに含み、好ましくは、前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、ポリシロキサン、ポリイソブチレン、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、アクリレート、またはそれらの混合物をベースとする非ハイブリッド感圧接着剤であり、より好ましくは、前記少なくとも1つの非ハイブリッドポリマーが、ポリシロキサンまたはアクリレートをベースとする、非ハイブリッド感圧接着剤である、前記経皮治療システム。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記活性剤が、前記活性剤含有層を基準として、2重量%〜40重量%、好ましくは3重量%〜40重量%、より好ましくは5重量%〜35重量%の量で含有されている、前記経皮治療システム。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記活性剤含有層の領域重量が、20〜160g/m2、好ましくは40〜140g/m2の範囲であり、かつ前記皮膚接触層の領域重量が5〜150g/m2、好ましくは10〜140g/m2の範囲である、前記経皮治療システム。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記活性剤含有層がさらに、前記活性剤含有層を基準として、好ましくは、約0.5重量%〜約30重量%の量で補助ポリマーをさらに含む、前記経皮治療システム。
  18. 請求項17に記載の経皮治療システムであって、
    前記補助ポリマーが、アルキルメタクリレートコポリマー、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、メタクリル酸コポリマー、メタクリル酸エステルコポリマー、アンモニオアルキルメタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルカプロラクタム−ポリ酢酸ビニル−ポリエチレングリコールコポリマー、及びそれらの混合物からなる群より選択される、前記経皮治療システム。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記活性剤含有層構造は、0.6N〜8.0N、好ましくは1.2N超〜6.0Nのタックを提供する、前記経皮治療システム。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    抗菌剤として0.1%アジ化生理食塩水を有するリン酸緩衝液pH5.5を32±1℃の温度で使用した場合に、フランツ拡散セルで測定され、投与期間のおよそ最後の3分の2にわたって20%のポイント以内で、好ましくは19%のポイント未満で一定である、前記活性剤の透過速度を提供する、前記経皮治療システム。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    前記活性剤が、ブプレノルフィン、ニコチン、またはリバスチグミンである、前記経皮治療システム。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の経皮治療システムであって、
    治療方法で使用するため、
    好ましくは、痛みを治療する方法で使用するため、または
    ニコチン中毒を治療する方法、または禁煙治療の方法、またはパーキンソン病を治療する方法、またはアルツハイマー病を治療する方法で使用するため、あるいは
    アルツハイマー病、パーキンソン病に関連する認知症、及び/または外傷性脳損傷の症状の進行を予防、治療、または遅延させる方法における使用のため、あるいはアルツハイマー病もしくはパーキンソン病によって引き起こされる軽度から中程度の認知症の進行を治療する方法で使用するためであり、好ましくは、前記経皮治療システムが、患者の皮膚に、少なくとも約24時間、約84時間、または約168時間適用される、前記経皮治療システム。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の経皮治療システムを、好ましくは少なくともまたは約24時間、約84時間、または約168時間、患者の皮膚に適用することによる治療の方法。
  24. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の経皮治療システムの製造方法であって、
    1)活性剤含有コーティング組成物であって、
    a)活性剤、
    b)任意に溶媒を含む、
    前記活性剤含有コーティング組成物を提供する工程と、
    2)前記活性剤含有コーティング組成物を所望の領域重量を提供するための量でフィルム上にコーティングする工程と、
    3)前記コーティングされた活性剤含有コーティング組成物を乾燥させて、活性剤含有層を提供する工程と、
    4)工程2及び3による追加のコーティング組成物をコーティング及び乾燥することによって追加の皮膚接触層を提供する工程であって、前記フィルムが離型ライナーである、前記工程と、
    5)前記皮膚接触層の接着面を前記活性剤含有層の接着面に積層して、所望の放出領域を有する活性剤含有層構造を提供する工程と、
    6)前記活性剤含有層構造から個々のシステムを打ち抜く工程と、
    7)裏地層及び活性剤非含有感圧接着剤層を同様に含み、かつ活性剤含有自己接着性層構造の前記個々のシステムよりも大きな、活性剤非含有自己接着性層構造を前記個々のシステムに任意に接着させる工程と、を含み、
    少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー組成物が、工程1で前記活性剤含有コーティング組成物に添加され、かつ少なくとも1つのシリコーンアクリルハイブリッドポリマー組成物が、工程4で前記追加のコーティング組成物に添加される、前記経皮治療システムの製造方法。
JP2020548696A 2018-03-13 2019-03-11 シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む経皮治療システム Abandoned JP2021515789A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18161432 2018-03-13
EP18161432.2 2018-03-13
PCT/EP2019/056016 WO2019175101A1 (en) 2018-03-13 2019-03-11 Transdermal therapeutic system comprising a silicone acrylic hybrid polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021515789A true JP2021515789A (ja) 2021-06-24
JPWO2019175101A5 JPWO2019175101A5 (ja) 2022-03-22

Family

ID=61628186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548696A Abandoned JP2021515789A (ja) 2018-03-13 2019-03-11 シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む経皮治療システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210000756A1 (ja)
EP (1) EP3764996A1 (ja)
JP (1) JP2021515789A (ja)
CN (1) CN111867569A (ja)
BR (1) BR112020018607A2 (ja)
CA (1) CA3092775A1 (ja)
WO (1) WO2019175101A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3079697A1 (en) 2017-10-11 2019-04-18 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermal therapeutic system for the transdermal administration of guanfacine comprising at least one additive
BR112020007093A2 (pt) 2017-10-11 2020-09-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag sistema terapêutico transdérmico para a administração transdérmica de guanfacina compreendendo um polímero híbrido acrílico de silicone

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362496A (en) * 1993-08-04 1994-11-08 Pharmetrix Corporation Method and therapeutic system for smoking cessation
US6974588B1 (en) * 1999-12-07 2005-12-13 Elan Pharma International Limited Transdermal patch for delivering volatile liquid drugs
TWI389709B (zh) * 2005-12-01 2013-03-21 Novartis Ag 經皮治療系統
CN101501088B (zh) 2006-06-06 2011-11-30 道康宁公司 有机硅丙烯酸酯混杂组合物
JP5680061B2 (ja) * 2009-04-24 2015-03-04 ヘンケル・ユーエス・アイピー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーHenkel US IP LLC シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを基剤とする接着剤
JP2013139554A (ja) 2011-11-29 2013-07-18 Dow Corning Corp シリコーンアクリレートハイブリッド組成物及び該組成物の製造方法
ES2647516T3 (es) 2011-12-12 2017-12-22 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Sistema de administración transdérmica que comprende buprenorfina
AU2013205080B2 (en) * 2012-12-12 2016-07-07 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermal Delivery System
KR102048682B1 (ko) 2015-02-09 2019-11-27 다우 실리콘즈 코포레이션 다중상 실리콘 아크릴 하이브리드 점탄성 조성물 및 이의 제조 방법
US20170112781A1 (en) * 2015-10-27 2017-04-27 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal drug delivery systems with polyisobutylene face adhesive
WO2018015424A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Control of adhesive domains

Also Published As

Publication number Publication date
BR112020018607A2 (pt) 2020-12-29
CN111867569A (zh) 2020-10-30
EP3764996A1 (en) 2021-01-20
CA3092775A1 (en) 2019-09-19
WO2019175101A1 (en) 2019-09-19
US20210000756A1 (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020536877A (ja) シリコーンポリマーを含むグアンファシンの経皮投与のための経皮治療システム
JP2020536882A (ja) 少なくとも1種の添加剤を含むグアンファシンの経皮投与のための経皮治療システム
JP2021515789A (ja) シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む経皮治療システム
JP7549641B2 (ja) シリコーン含有ポリマーを含む活性剤含有層及びシリコーンゲル接着剤を含む皮膚接触層を含む経皮治療システム
EP3781138B1 (en) Transdermal therapeutic system for the transdermal administration of solifenacin
JP2021517572A (ja) シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む経皮治療システム
JP2021517569A (ja) シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む、ブプレノルフィンの経皮投与のための経皮治療システム
JP2021515791A (ja) シリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含む経皮治療システム
JP7641279B2 (ja) フィンゴリモドの経皮投与のための経皮治療システム
JP2020525546A (ja) スコポラミン及びシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有する経皮治療システム
JP2021517576A (ja) ニコチン及びシリコーンアクリルハイブリッドポリマーを含有する経皮治療システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20221028