[go: up one dir, main page]

JP2021511153A - 椅子用チルト機構 - Google Patents

椅子用チルト機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2021511153A
JP2021511153A JP2020540408A JP2020540408A JP2021511153A JP 2021511153 A JP2021511153 A JP 2021511153A JP 2020540408 A JP2020540408 A JP 2020540408A JP 2020540408 A JP2020540408 A JP 2020540408A JP 2021511153 A JP2021511153 A JP 2021511153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt
node
backrest
spring
chair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020540408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7277470B2 (ja
Inventor
ジョーンズ,マーク
Original Assignee
ノル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノル・インコーポレイテッド filed Critical ノル・インコーポレイテッド
Publication of JP2021511153A publication Critical patent/JP2021511153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7277470B2 publication Critical patent/JP7277470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/022Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
    • A47C1/023Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being horizontally-adjustable seats ; Expandable seats or the like, e.g. seats with horizontally adjustable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03205Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest having adjustable and lockable inclination
    • A47C1/03238Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest having adjustable and lockable inclination by means of peg-and-notch or pawl-and-ratchet mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03255Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest with a central column, e.g. rocking office chairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03261Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means
    • A47C1/03272Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means with coil springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/022Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
    • A47C1/03Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C3/00Chairs characterised by structural features; Chairs or stools with rotatable or vertically-adjustable seats
    • A47C3/20Chairs or stools with vertically-adjustable seats
    • A47C3/30Chairs or stools with vertically-adjustable seats with vertically-acting fluid cylinder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/002Chair or stool bases
    • A47C7/004Chair or stool bases for chairs or stools with central column, e.g. office chairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/14Seat parts of adjustable shape; elastically mounted ; adaptable to a user contour or ergonomic seating positions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

【解決手段】椅子は、椅子の座部の上方にあって椅子の基部に結合された椅子の背もたれを含んでよい。チルト機構は、背もたれを基部に取り付けてよい。幾つかの実施形態では、チルト機構は、背もたれが起立姿勢からリクライニング姿勢にリクライニングする際に、背もたれが複数の軸回りに回転して、背もたれのリクライニング中に座部の動きを駆動するように構成されてよい。【選択図】図1

Description

<関連出願の相互参照>
本出願は、2019年1月8日に出願された米国特許出願第16/242,354号及び2018年1月22日に出願された米国仮特許出願第62/620,196号の優先権を主張する。
<発明の分野>
本発明は、椅子、椅子のチルト機構、並びに、椅子の製造方法及び使用方法に関するものである。
椅子は、大抵の場合、座部を支持する基部を含む。椅子の例は、米国特許第8,216,416号、第8,167,373号、第8,157,329号、第8,029,060号、第7,887,131号、第7,198,329、第6,824,218号、及び第6,817,667号、並びに、米国特許出願公開第2003/0168901号、第2006/0006715号、及び第2008/0290712号を参照されたい。椅子の中には、背もたれが起立位置からリクライニング位置に傾くように構成されているものもある。
座部、背もたれ、及び基部を含む椅子が提供される。椅子は、背もたれの起立姿勢からリクライニング姿勢への傾動を容易にするためのチルト機構を含んでよい。チルト機構はまた、背もたれが傾くと、座部を傾動させる又は座部を移動させるように構成されてよい。幾つかの実施形態では、チルト機構は、背もたれがリクライニング姿勢に傾くと座部が前方に移動するように構成されてよい。他の実施形態では、チルト機構はまた、背もたれのリクライニング時に座部が前方又は後方に移動すると同時に、座部が上方又は下方に移動するように構成されてよい。更に別の実施形態では、チルト機構は、背もたれの傾動時に座部を傾動させるように構成されてよく、チルト機構を介してもたらされる傾動によって生じる座部の回転運動以外には、座部を前方又は後方に移動させないように構成されてよい。更に別の実施形態では、チルト機構は、背もたれが傾くと座部が傾いたり移動したりしないように背もたれのみを傾けるように構成されてよい。
例えば、椅子は、座部と、背もたれと、基部とを含んでよい。背もたれは、下側部分と、下側部分から前方に向かって座部のチルト機構のハウジング内の下方の位置へと延びる第1の脚とを有する枠を含んでよい。座部は、基部によって支持されてよい。チルト機構は基部に取り付けられてよく、支柱内で垂直に延びるように配置された伸縮可能なばねを含んでよい。チルト機構はまた、ばねに接続された下端と、第1のチルト部材の第1の端部に枢結された上端とを有する第1のばね接続部材を含んでよい。第1のチルト部材の第2の端部は、第2のチルト部材の第2の端部に枢結されてよい。第2のチルト部材の第1の端部は、背もたれ枠の下側部分から延びる第1の脚の前側遠位端の一部に枢結されてよい。
チルト機構のばねは、コイルばね、エラストマーばね、又は他のタイプのばねであってよい。幾つかの実施形態では、ばねは、座部の高さ調節のために作動する支柱内のガススプリングの周囲に配置されたコイルばねであってよい。ガススプリングは、コイルばねの長さに沿って延びるコイルばねの中央開口内に配置されてよい。中央開口は、コイルばねの長さに沿って延びる内部通路として、コイルばねの本体によって規定されてよい。
背もたれ枠が有するのは第1の脚だけでなくともよい。例えば、背もたれ枠は、下側部分から前方に向かってチルト機構のハウジング内にある座部の下方の位置まで延びる第2の脚を含んでよい。チルト機構は、第2の脚に接続するための要素を更に含んでよい。例えば、チルト機構は、ばねに接続された下端と、第3のチルト部材の第1の端部に枢結された上端とを有する第2のばね接続部材を含んでよい。第3のチルト部材の第2の端部は、第4のチルト部材の第2の端部に枢結されてよい。第4のチルト部材の第1の端部は、背もたれ枠の下側部分から延びる第2の脚の前側遠位端の一部に枢結されてよい。
チルト機構は、レバレッジ調整機構を含んでよい。レバレッジ調整機構は、回転部材に接続されたレバレッジ調整アクチュエータを含んでよい。回転部材が第1の回転方向へ回転することによって第1のノード位置決め部材の直線運動が前進方向に駆動され、回転部材が第1の回転方向とは反対側の第2の回転方向へ回転することによって第1のノード位置決め部材の運動が後退方向に駆動されるように、回転部材が第1のノード位置決め部材に接続されてよい。第1のチルト部材に係合する第1のノードが設けられてよい。回転部材が第1の回転方向に回転することによって第1のノード位置決め部材が前方に動くと第1のノードが前方に動き、回転部材が第2の回転方向に回転することによって第1のノードが後方に動くと第1のノードが後方に動くように、第1のノードが第1のノード位置決め部材に取り付けられてよい。第3のチルト部材と係合する第2のノードも設けられてよい。回転部材が第1の回転方向へ回転することによって第2のノード位置決め部材が前方に動くと前記第2のノードが前方に動き、回転部材が第2の回転方向に回転することによって前記第2のノード位置決め部材が後方に動くと第2のノードが後方に動くように、前記第2のノードが前記第2のノード位置決め部材に取り付けられてよい。第1のノード及び第2のノードの動きがばねに適用される機械的レバレッジを調整し、ばねを収縮するために背もたれに加える必要がある力の量が調整されるように、第1のノード及び第2のノードが位置決めされてよい。
椅子の実施形態はまた、チルト制限機構を含んでよい。例えば、幾つかの実施形態は、チルト機構のハウジング内にチルト制限部材に接続された調節可能なアクチュエータを含むチルト制限機構を含んでよい。チルト制限部材は、アクチュエータの動きがスロット内のチルト制限部材の位置を調整するように、チルト機構のハウジング内の構造によって規定されたスロット内に配置されてよい。
別の例としては、チルト制限機構は、チルト機構のハウジング内でチルト制限部材に接続された調節可能なアクチュエータを含んでよく、ハウジングでは、チルト制限部材が第1のチルト部材と係合するように移動可能に配置される。チルト制限部材の第1の位置が背もたれのリクライニングを防げ、チルト制限部材の第2の位置が、背もたれが起立姿勢からリクライニング姿勢へ調整可能であるように第1のチルト部材が動くことを可能にし、チルト制限部材の第3の位置が、背もたれが起立姿勢とリクライニング姿勢の間の姿勢に移動可能となるように第1のチルト部材の移動を可能にするように、チルト制限部材は段付けされてよい。チルト制限機構の実施形態は、スロット内に配置されたシャフトを含んでよい。チルト制限部材の位置が調整されると、シャフトがスロット内で移動可能であるように、シャフトがチルト制限部材に接続されてよい。チルト制限機構はまた、チルト制限機構のアクチュエータの動きを容易にするように構成された第1のばねと、予め選択された付勢力を提供し、背もたれがリクライニング姿勢にあるときにチルト制限部材の調整を妨げるように構成された第2のばねとを含んでよい。背もたれが起立姿勢にある場合にのみチルト制限機構のアクチュエータを調節することに応答して第2のばねが動いて、アクチュエータの移動に応答してチルト制限部材の動きをもたらすように、第2のばねはチルト制限部材に接続されるように配置されてよい。
椅子の実施形態では、レバレッジ調整機構を含むチルト機構が利用されてよい。レバレッジ調整機構の幾つかの実施形態は、回転部材に接続されたレバレッジ調整アクチュエータを含んでよい。回転部材が第1の回転方向に回転することによってノード位置決め部材の前方への直線運動を駆動し、回転部材が第1の回転方向とは逆向きの第2の回転方向に回転することによってノード位置決め部材の後方への運動を駆動するように、回転部材がノード位置決め部材に接続されてよい。回転部材が第1の回転方向に回転することによってノード位置決め部材が前方に動くとノードが前方に動き、回転部材が第2の回転方向に回転することによってノード位置決め部材が後方に動くとノードが後方に動くように、第1のチルト部材に係合するノードがノード位置決め部材に取り付けられてよい。ノードの位置を調整するためのノードの動きが、ばねに適用される機械的レバレッジを調整して、ばねを収縮するために背もたれに加える必要がある力の量を調整するように、ノードが配置されてよい。
椅子を使用する方法も提供される。この方法で使用される椅子の実施形態は、本明細書に開示される椅子の実施形態であってよい。椅子の幾つかの実施形態は、椅子を提供する工程と、第1のチルト部材に係合するノードの位置を、ノードが前方又は後方に移動するようち調整して、ばねに適用される機械的レバレッジを調整し、ばねを収縮させて背もたれをリクライニングさせるために背もたれに加える必要がある力の量を調整する工程と、椅子のチルト制限機構のアクチュエータを操作して、背もたれがリクライニングされている間に背もたれがリクライニング可能な範囲を調整する工程とを含んでよい。
この方法の幾つかの実施形態では、ノードの位置の調整は、ノードが第1のチルト部材のプレートに沿って前方に動くことによって行われる。他の実施形態では、ノードの位置の調整は、ノードが第1のチルト部材のプレートに沿って後方に動くことによって行われる。他の実施形態では、調整は、ノードが異なる位置へと前方及び後方に動くことによって行われてよい。
この方法の実施形態は、その他の工程を更に含んでよい。例えば、この方法の一実施形態では、チルト制限機構の調整が、背もたれが起立姿勢に移動され、もはやリクライニングされなくなった後のみ行われるように、チルト制限機構のアクチュエータの操作を介して起こるチルト制限機構の調整を遅らせることを含んでよい。幾つかの実施形態では、チルト制限機構の手間調整は、背もたれがリクライニングされている場合にチルト制限部材の位置を調整するための戻り止め機構の調整を妨げるために、背もたれがリクライニングされるとチルト制限機構のアクチュエータの動きに応答して弾性的に動く、予め選択された付勢力を有するチルト制限機構のばねを含んでよい。予め選択された付勢力は、背もたれがリクライニングされる場合にチルト制限機構に作用する力に打ち勝つために必要な力よりも弱い力であって、椅子の構成要素の過負荷が抑制されてよい。
本発明の他の詳細、目的、及び利点は、現在の好ましい実施形態の幾つかと、それらを実施する現在の好ましい方法の幾つかのとに関する以下の説明が進むにつれて明らかになるであろう。
椅子及び椅子用チルト機構の例示的な実施形態は、添付の図面に示されている。図面で使用される類似の符号は、類似の構成要素を識別することができることは理解されるべきである。
図1は、椅子の第1の例示的な実施形態の斜視図である。
図2は、椅子の第1の例示的な実施形態の側面図である。
図3は、本椅子の第1の例示的な実施形態の部分側面図である。
図4は、椅子の第1の例示的な実施形態の部分底面図である。
図5は、起立姿勢にある椅子の第1の例示的な実施形態の第1の中央断面図であって、チルト機構は第1の低張力状態にある。
図6は、起立姿勢にある第1の例示的な実施形態の椅子の第2のオフセンター断面図であって、チルト機構は第1の低張力状態にある。
図7は、起立姿勢にある第1の例示的な実施形態の椅子の第3の断面図であって、チルト機構は第1の低張力状態にあり、機構の一部をより良く図示するために部品は隠されている。
図8は、リクライニング姿勢にある椅子の第1の例示的な実施形態の第1の中央断面図であって、チルト機構は第1の低張力状態にある。
図9は、リクライニング姿勢にある椅子の例示的な実施形態の第2のオフセンター断面図であって、チルト機構は第1の低張力状態にある。
図10は、リクライニング姿勢にある椅子の第1の例示的な実施形態の第3の断面図であって、チルト機構は第1の低張力状態にあり、機構の一部をより良く図示するために部品は隠されている。
図11は、起立姿勢にある椅子の第1の例示的な実施形態の第1の中央断面図であって、チルト機構は第2の高張力状態にある。
図12は、起立姿勢にある椅子の第1の例示的な実施形態の第2のオフセンター断面図であって、チルト機構は第2の高張力状態にある。
図13は、起立姿勢にある椅子の第1の例示的な実施形態の第3の断面図であって、チルト機構は第2の高張力状態にあり、機構の一部をより良く説明するために部品は隠されている。
図14は、リクライニング姿勢にある椅子の第1の例示的な実施形態の第1の中央断面図であって、チルト機構は第2の高張力状態にある。
図15は、リクライニング姿勢にある椅子の第1の例示的な実施形態の第2のオフセンター断面図であって、チルト機構は第2の高張力状態にある。
図16は、チルト機構が第2の高張力状態にあり、機構の一部をより良く説明するために部品が表示されていない状態の、リクライニング姿勢にある椅子の第1の例示的な実施形態の椅子の第3の断面図である。
図17は、リクライニング姿勢にある椅子の第1の例示的な実施形態の模式図であって、チルト機構は低張力状態にある。
図18は、リクライニング姿勢にある椅子の第1の例示的な実施形態の模式図であって、チルト機構はより高張力状態にある。
図19は、椅子の第1の例示的な実施形態の部分斜視図であって、チルト機構10の内部構成要素を図示する。
図20は、椅子の第1の例示的な実施形態の部分斜視図であって、チルト機構10の内部構成要素を図示する。
図21は、第1の配置にある椅子の第1の例示的な実施形態のチルト機構10の部分図である。
図22は、第2の配置にある椅子の第1の例示的な実施形態のチルト機構10の調整機構の部分図である。
図23は、椅子の第1の例示的な実施形態の部分側面図であって、チルト制限機構の構成要素を説明するために椅子の一部が切り取られている。
図24は、椅子の第1の例示的な実施形態の部分側面図であって、完全移動配置にあるチルト制限機構の構成要素を説明するために椅子の一部が切り取られている。
図25は、椅子の第1の例示的な実施形態の部分側面図であって、中間移動配置にあるチルト制限機構の構成要素を説明するために椅子の一部が切り取られている。
図26は、椅子の第1の例示的な実施形態の部分図でああって、非チルト配置又は非移動配置にあるチルト制限機構の構成要素を説明するために椅子の一部が切り取られている。
図1乃至26を参照すると、椅子1は、座部5及び背もたれ7を支持する基部3を含んでよい。基部3は、基部の床に沿った摺動又は移動を可能にするために、床に係合し移動可能なキャスターによって支持される台座3bとして構成されてよく、垂直に延びる支柱3aを含む。ガススプリングは、支柱3aに規定されたチャネル3d内に配置されてよい。ガススプリングは、チルト機構10用のハウジング10a内に及び/又はハウジング10aへと支柱3a内から上方に延びてよい。ガススプリングは、座部5及び背もたれ7の高さ調節を可能にするために、ガススプリングに接続されたアクチュエータ6を介して作動可能にされてよく、これによって、座部及び背もたれは、基部3と基部が配置される床とに対して最上位置と最下位置の間で垂直方向に移動可能である。
ばね12は、支柱3aの内側にて垂直方向に延びるチャネル3内に配置されてもよい。ばね12は、コイルばね、細長いエラストマーばね、又は他のタイプのばね要素であってよい。ばね12は、支柱3a内のガススプリングの外縁に沿って支柱3a内で延びるように配置されてよい。ガススプリングは、ばね12の導路(例えば、ばね12によって規定される中央開口内、ばね12がコイルばねである場合にはコイルばね本体の長さによって規定される中央導路内等)内に配置されてよい。幾つかの代替的な実施形態では、基部3は、複数の脚を有するように構成されてよく、それらの脚は、床に直接接触又は係合するように構成された下端を有してよく、或いは、床に接触するように構成されたグライドに取り付けられる。
椅子1は、座部5の上方に配置された肘掛け9を含んでよい。肘掛け9は、背もたれ7の後枠の一部、座部5の座部フレームの一部、及び/又は基部3に取り付けられてよく、肘掛け9は、座部5の上方に支持される。肘掛け9は、基部3及び/又は背もたれ7から独立して移動可能であってよく、或いは、背もたれ7が起立姿勢とリクライニング姿勢との間で移動する際に、肘掛け9が背もたれ7と協働して同時に移動するように、背もたれ7に固定されてよい。
座部5は、チルト機構10及び/又は基部3に取り付け可能な座部プレートを含む座枠5aを含んでよい。座枠5aは、他の座部構成要素(例えば、座部表皮、革又は布で覆われたクッション等)を支持するのに役立つ。座枠5aはまた、座部摺動機構5bを含んでよく、座部摺動機構5bは、基部及び背もたれから独立して座枠5aに沿って座部を水平に調節できるように構成されており、座部摺動機構5bによって規定される前方位置と後方位置の間で座部5を前方及び後方に摺動させてよい。アクチュエータ6が摺動機構に接続されてよく、使用者は、ロック位置からロック解除位置にアクチュエータ6を移動させることができる。これによって、使用者が座部に力を及ぼし、座部摺動機構5bによって規定されたトラックに沿って水平方向の摺動運動がもたらされる。トラックは、座枠の一部に少なくとも部分的に規定されてよい。
座部5と背もたれ7はチルト機構10を介して互いに結合されてよく、これによって、背もたれ7の移動と同時に座部5が移動するように、起立姿勢とリクライニング姿勢の間で背もたれ7が傾けられる。その動作は、図5乃至図16から理解することができる。チルト機構10は、背もたれ7をその起立姿勢に、座部5をその対応する第1の位置に付勢するように構成されてよい。チルト機構10はまた、背もたれ7の動きを容易にするように構成されており、背もたれは、使用者が座部5に着座している間に背もたれに対して押す力を与えることによって作動し、背もたれはリクライニング姿勢に傾動可能であって、座部5は、その最初の第1の位置から背もたれのリクライニング姿勢に対応する第2の位置に移動可能とされる。使用者が力を抜くと(例えば、使用者が座部5に着座した状態で背もたれにもたれるのを止めると)、チルト機構10は、リクライニング姿勢から起立姿勢へ背もたれ7を移動させ、第2の位置から第1の位置へ座部5を移動させる。
背もたれ7は背もたれ枠を含んでよく、背もたれ枠は、座部5に着座したときに使用者の背中がもたれることができる背皮に取り付けられるか、又は背皮を支持する。背皮は、背もたれ枠によって支持されるクッションを覆うポリマーの皮、メッシュの皮、或いは革又は布製のカバーであってよい。背もたれ7は、上側部分7cと、下側部分7bと、上側部分7cと下側部分7bの間の中間部分7dとを含んでよい。下側部分7bは、背もたれ枠の下側部分7bからチルト機構10まで延びる複数の脚7aを含んでよい。各脚7aは、チルト機構10の1又は複数の構造に枢結されて、チルト機構10のハウジング10aに配置される遠位端8を有してよい。各脚7aの少なくとも一部は、ハウジング10aに接続されたサイドゲートル3e内に入れられてよい。幾つかの実施形態では、第1のサイドゲートルは、第2の脚7aの少なくとも一部を囲っており、座部5の前部と後部の間のハウジング10aの左側にあってよく、第2のサイドゲートルは、座部5の前部と後部の間においてハウジング10aの右側で第2の脚7aの少なくとも一部を囲ってよい。各サイドゲートル3eは、使用者が座ることができる座部の座部表皮の下方に配置されてよい。サイドゲートル3eは、基部3、チルト機構ハウジング10a及び/又は脚7aに取り付けることができる。サイドゲートル3eは、脚7aの枢動連結部からチルト機構10の他の構造体へのピンチポイントの露出を防止するための囲い構造を提供するように位置決め及び構成されてよい。サイドゲートル3eは、少なくとも部分的に、個々の脚が配置されるチャネル又は通路を規定してよく、また、サイドゲートル3eは、弾力性のある材料又はエラストマー材料で構成されることで、背もたれ7が起立姿勢とリクライニング姿勢との間で移動する際に脚7aが傾く又は移動する際に起こり得る脚7aとの接触に応じて、曲がるか、撓むことができる。
チルト機構10は、相互に接続された複数の構造体を含んでよい。これらの構造体は、垂直方向に延びるばね接続部材11を含んでよく、ばね接続部材11は、コイルばね12が背もたれをその起立姿勢に付勢し、かつ座部5をその第1の位置に付勢するために、コイルばね12が座部5及び背もたれ7に及ぼされる付勢力を提供できるように、コイルばね12をチルト機構10に接続する。複数のばね接続部材11(例えば、コイルばねの左側に隣接する第1のばね接続部材と、第1のばね接続部材に対向しコイルばねの右側に隣接する第2のばね接続部材)が存在し得ることは理解されるであろう。各ばね接続機構は、背もたれ7の下側部分7bから延びる脚7aの各々に動作可能に接続するように配置されてよい。
各ばね接続部材11において、ばね接続部材11の下端11aは、ばね接続機構を介してコイルばね12に接続され、ばね接続部材11の上端11bは、個別の第1のチルト部材21に枢結されてよい。ばね接続機構は、ばねプランジャ要素とすることができ、ばね12を引っ込んだ配置(又は収縮された配置)に押し込むために、ばね接続機構からばね12へと力が移動できるように構成され、ばね12が引っ込んだ配置(又は収縮された位置)から伸びるときに、ばね12によってもたらされる力を移動させるように構成される。各第1のチルト部材21は、それが接続される上端11bに枢結される第1の端部21aから、第2のチルト部材23に枢結される第2の端部21bまで延びてよい。第2のチルト部材23は、第1のチルト部材21の第2の端部21bに結合されるその第2の端部23bから、その第1の端部23aまで延びてよく、第1の端部23aは、枢結機構25を介して脚7aの前側遠位端に枢結される。
第1のチルト部材21は、そこから延びるプレート15を有してよい。可動ノード10bが、プレート15の上面に沿って後端16と前端18の間で移動可能に配置されてよい。可動ノード10bは、第1のチルト部材21に結合された又は第1のチルト部材21から延びるプレート15の前端18と後端16の間の中間部分17に沿って水平方向に移動可能に配置されてよい。可動ノード10bの移動は、第1の部材が、可動ノード10bに加えてばね接続部材の上端11bの枢結部周りで枢動する際に、ばね接続部材11とその第1のチルト部材21への枢結とを介してコイルばね12によってもたらされる付勢力のレバレッジを調整する。レバレッジの調整は、コイルばね12を収縮させて背もたれ7のリクライニングを達成するために使用者からどの程度の力が必要かを調整する。例えば、「低張力」調整状態では、ばねは図17に示す第1の距離Y1だけ収縮される。また、ばね12は第1の距離Y1よりも大きい第2の距離Y2だけ収縮される。この収縮距離の変化によって、チルト機構10がその高張力状態(例えば、低張力状態と比較して、背もたれをリクライニングさせるためにより多くのばねの収縮を必要とする状態)にある場合、ばね接続部材11の高さはより下げられる。可動ノード10bは、背もたれのリクライニングを可能にするために必要とされる力の量を調整可能とする一方で、リクライニング運動に先立つコイルばね12への如何なるタイプのプレテンションも回避できるので、その結果、ノード10bが移動する際にコイルばねの状態又は配置は変化しない。ノード10bの動きは、ノード10bの移動に起因して背もたれの傾動中に適用される機械的レバレッジの変化により、コイルばねが収縮される量を変化させることになる。
ノード10bの動きは、レバレッジ調整機構に接続されたアクチュエータによってもたらされてよい。アクチュエータ6は、細長い回転部材10cに結合された第1のアクチュエータ6aであってよく、回転部材10cは、ノード10bの動きを駆動するためにノード10bに作動的に接続される。或いは、アクチュエータ6は第2のアクチュエータ6bであってよく、第2のアクチュエータ6bは、アクチュエータの動きが低張力状態と高張力状態の間でノード10bを駆動できるように部材に作動的に接続されてよく、低張力状態と高張力状態は、プレート15の前側又は後側から近位又は遠位に対応する。
幾つかの実施形態では、ノード10bの動きは、チルト機構10の張力調整のために調整アクチュエータ6に結合されたノード移動機構によってもたらされてよい。チルト機構10の張力調整は、ノード10bの移動によってもたらされる機械的レバレッジの調整を介して起こり得る。チルト機構のレバレッジ調整のためのノード移動機構はアクチュエータ6に結合される回転部材10cを含んでよく、第1の回転方向へのアクチュエータの回転によってその第1の回転方向への回転部材10cの回転が駆動され、第2の回転方向へのアクチュエータの回転によって回転部材10cの回転が第2の回転方向へ駆動される(例えば、第1の回転方向が時計回りである場合には反時計回り、第1の回転方向が反時計回りである場合には時計回り)。回転部材10cが回転すると、回転部材10cの回転運動が生じ、回転部材10cの回転運動は、回転部材10cに接続されるノード位置決め部材10eの前進運動又は後退運動に変換される。これによって、回転部材の第1の回転方向への回転がノード位置決め部材10eの直線的な前進運動を駆動し、回転部材10cの第2の回転方向への回転がノード位置決め部材10eの後退運動を駆動する。回転部材10cとノード位置決め部材10eの間のそのような接続の例としては、ウォームギア相互接続、他のタイプのギア接続、又は、切り欠き若しくは平坦部を有する螺旋カムシステムなどのカムシステムが挙げられる。回転部材10cとノード位置決め部材10eの間の相互接続は、チルト機構システムに十分な摩擦を引き起こすように構成されてよく、これによって、背もたれがリクライニング姿勢にある場合に、及び/又は、起立姿勢から離れてリクライニング姿勢側に傾いている場合に、第1のチルト部材21の第2の端部21bの回転軸は動かない。
ノード位置決め部材10eの前進運動によってノード10bがプレート15に沿って前方に移動し、ノード位置決め部材10eの後退運動によってノードがプレート15に沿って後方に移動するように、ノード位置決め部材10eがノード10bに接続されてよい。幾つかの実施形態では、回転部材10cは、ギア接続機構10d(例えば、ウォームギア接続機構等)を介してノード位置決め部材10eに接続されてよく、回転部材10cの第1の回転方向への回転によって、ノード位置決め部材10e及びノード10bの直線的な前進運動又は後退運動が駆動され、回転部材10cの逆向きの第2の回転方向への回転によって、回転部材10cが第1の回転方向に回転する場合にこれらの構造体が移動する方向とは逆の直線方向に(例えば、回転部材を第1の回転方向に回転させた場合の直線運動が前進方向であれば後方へ、回転部材を第1の回転方向に回転させた場合の直線運動が後退方向であれば前方へ)、ノード位置決め部材10e及びノード10bを直線移動させる。
例えば、回転部材10cは、ノード位置決め部材10eとギア接続機構10dの間を接続するためにノード位置決め部材10eのウォームギア若しくはウォームギア歯、又は、ギア接続機構10dと嵌合する歯を有してよく、これによって、椅子1の左側から椅子1の右側に延びる水平軸回りに回転部材10cが回転すると、ウォームギアの歯が回転部材の歯に接触して、ノード位置決め部材10e及びノード10bの直線運動が前進及び後退方向(例えば、回転部材の回転軸に垂直な方向)に駆動される。回転部材10cとノード位置決め部材10eの接続の別の例では、回転部材10cの回転がノード位置決め部材10eの直線運動(例えば、前進又は後退運動)に変換されるように与えられ、回転部材10cは、外側に突出しており、ギア接続機構10dの歯に係合する歯を有してよく、ギア接続機構10dの歯は、ノード位置決め部材10eの底側又は他の側に係合する。これによって、回転部材10cと、ノード位置決め部材10eに動作可能に接続されるギア接続機構10dとの噛み合いを介して、回転部材10cの回転が、回転部材10cが回転する軸に対して垂直なノード位置決め部材10eの直線運動(例えば、回転部材の回転軸が椅子の左側から椅子の右側に水平方向に延びる場合には、前進運動又は後退運動)を駆動する。幾つかの実施形態では、駆動くさびがギア接続機構10dとノード位置決め部材10eの間に配置されて、ギア接続機構10dを介して駆動くさびに伝達される回転部材10cの回転に応答してノード位置決め部材10eを押し引きしてよい。
更に別の実施形態では、ギア接続機構10dはノード位置決め部材10eに一体化されてよく、ノード位置決め部材10eは、ノード位置決め部材10eの直線運動を駆動するために回転部材10cのねじ10tと噛み合うねじを有している。このような接続の幾つかの実施形態では、回転軸は、ノード位置決め部材10eの直線運動が回転軸に垂直な方向ではなく、前方又は後方に移動する際に回転部材が回転する回転軸に沿って移動するように規定されてよい。
幾つかの実施形態では、ねじ10tのピッチ及び駆動くさびの角度は、使用者がノードの位置を調整して背もたれをリクライニングさせるために行使する必要があるリクライニング力を調整するために回転部材10cに結合されたアクチュエータを回転させる必要があるターン数を規定するように予め選択されてよい。しかしながら、ねじのピッチが単に、ばね12へとの間で力を変換するチルト機構の能力を迅速に調整するために必要なアクチュエータ6の回転数を減少させるために選択される場合には、引き起こされる摩擦が小さすぎて、リクライニング中にチルト機構の構成要素が選択された位置から外れて移動する可能性がある。これによって、背もたれをリクライニングするために使用者が加えなければならない力を動的に変化させ、そのようなリクライニング動作を経験している使用者に不快な乗り心地を提供することになりかねないであろう。
幾つかの実施形態では、コイルばね12の両側(例えば、チルト機構のハウジング10aにおけるコイルばね12の上方の左側及び右側)にノード位置決め部材があってよい。そのような実施形態では、第1及び第2のノード位置決め部材10eは、ノード10bの各々(例えば、第1のノード位置決め部材10eに接続された第1のノード10b及び第2のノード位置決め部材10eに接続された第2のノード10b)に接続されてよい。背もたれ7のリクライニングを介してコイルばねに与えられる機械的レバレッジを調整するために、各ノードは、第1のチルト部材21から延びるプレート15に沿って移動可能であり、そのプレートに沿って前後方向に移動可能であってよい。各ノード10bは、個々の第1のチルト部材21と係合できる(そのような実施形態では、第1のチルト部材21及び第2のチルト部材23の第2の組とばね接続部材11とは、第2の脚7aと第2のばね接続部材11の間に接続された第3及び第4チルト部材とみなすことができる)。
ノード10bは、背もたれ又は座部5のチルト中にその位置が調整されないように構成されることは理解されるべきである。ノード10bの前方又は後方の位置調整は、本明細書で論じられたように、回転部材10cの回転によって行われる。チルト中、ノード10bは移動しない。回転部材10cとノード位置決め部材10eの間の接続を介して与えられる摩擦によって、ノード10bがその選択された位置に留まることが確実にされ、これによって、レバレッジの所望の部分が、ばね12との間の力の変換のために適用される。
幾つかの実施形態では、チルト機構10が可能にするリクライニング傾斜の最大量を設定するように構成されたリクライニング制限機構30があってよい(例えば、リクライニング姿勢は、より深くリクライニングされた姿勢からより浅くリクライニングされた姿勢までの様々な完全リクライニング姿勢にあるように、リクライニング姿勢を制限するように構成されてよい)。リクライニング制限機構は、背もたれが傾動可能な範囲、又はリクライニング可能な範囲を調整するために異なる位置に調整されるように構成されることによって、チルト制限機構とみなすことができる。幾つかの実施形態では、リクライニング制限機構は、リクライニング制限機構が非チルト位置に調整される場合には背もたれ7が常に起立姿勢に留まるようにして背もたれ7のリクライニングを防ぐように構成されてよい。このようなリクライニングリミッタ(又はチルトリミッタ)は、段付きリクライニング制限部材31sの位置を調整するために移動可能な第2のアクチュエータ6b又は第3のアクチュエータ6cのようなアクチュエータ6に接続されてよい。各段付きリクライニング制限部材31sは、個々の第1のチルト部材21の第2の端部21bに係合して、背もたれ7がリクライニングする経路を制限するために第1のチルト部材21が移動可能な範囲を制限する。各リクライニング制限部材31sは、幾つかの実施形態では、チルト制限部材とみなされてよい。リクライニング制限部材31sの位置は、リクライニング制限部材の位置を調整するためのアクチュエータの操作を介して調整される。
各段付きリクライニング制限部材31sは、第3のアクチュエータ6cのような移動可能なアクチュエータに結合され、第3のアクチュエータ6cは、第3のアクチュエータ6cを段付きリクライニング制限部材31sに接続する戻り止め機構に接続されてよく、これによって、第3のアクチュエータ6cの移動によって段付きリクライニング制限部材を複数の異なる位置の間で移動させてよい。それらの位置は、図26に示すような、背もたれの移動を妨げる非移動位置に対応する位置と、図25に示すような、背もたれの起立姿勢から中間リクライニング姿勢への移動を可能にする中間移動位置と、図24に示すような、背もたれ7の起立姿勢と完全リクライニング姿勢との間での移動を可能にする完全リクライニング位置とを含んでよい。戻り止め機構41は、これらの複数の位置を規定するように構成され、また、第3のアクチュエータ6cとの接続を介してこれらの位置の間を移動するように構成されてよい。戻り止め機構は、第3のアクチュエータ6cの移動を容易にして、アクチュエータの使用者の動きに所望の感触を提供し、使用者が選択した異なる位置にアクチュエータを保持するための第1のばね42を含んでよい。戻り止め機構は第2のばね45を更に含んでよく、第2のばね45は、アクチュエータの移動の結果として戻り止めが配置可能な複数のアパーチャによって規定される複数の異なる位置設定の間でリクライニング制限機構30の調整を容易にするために動作可能である。第2のばね45は、チルト機構10が使用中である場合に背もたれのリクライニングを介して戻り止めの動きを妨げるように構成されたリーフばね又は他のタイプのばね部材として構成されてよく、これによって、背もたれが既にリクライニングされている場合に、使用者が背もたれのリクライニングを実行しようとして又は止めようとしてチルト機構に力を及ぼすことができない。例えば、第2のばね45のばね部材は、背もたれがリクライニングしており、使用者の力が背もたれのリクライニングのためにチルト機構に負荷を及ぼしている場合に、第3のアクチュエータ6cの動きに応答して湾曲するか、又は他の方法で弾性的に動く(例えば、伸びる又は撓む)ように配置されてよい。第2のばね45の付勢力は、使用者のリクライニングさせる力がチルト機構に作用する場合に、この付勢力が戻り止めをその位置から強制的にずらすことができないように予め選択されてよく、これによって、戻り止めは、第2のばね45によって動かずにその位置に留まり、ばねは、戻り止めを動かすことなく、アクチュエータの動きに応答して曲がる又は伸びるように強制される。使用者が加えていたリクライニングする力が除去され、背もたれがばね12を介して起立姿勢に戻される場合、戻り止め機構41の第2のばね45は、第2のばね45が与える付勢力が以前に戻り止めが所定の位置から外れることを妨げていた戻り止め機構に作用する力を超えると、付勢されて伸びていない状態に収縮して戻るように構成されてよい。第2のばね45は、背もたれが起立姿勢にあるときにのみ、第2のばね45のこの収縮によって戻り止めがその初期位置から使用者がアクチュエータの動きを介して設定した新しい位置に移動するように、戻り止めに接続されてよい。第2のばね45を介した戻り止めの位置の調整におけるこの種の手間を提供することは、背もたれが既にリクライニングされている場合に起こるアクチュエータの動きによって開始される調整の達成の遅れを介して、使用者が使用中に部品に過大な負荷をかけてチルト機構10の部品を壊すことを防ぐのに役立つ。
背もたれのリクライニング移動は、チルト機構を介して同時に座部5を移動させるように構成されてよい。例えば、チルト機構10は、1又は複数のスロット10gを通って延びる少なくとも1つのシャフト10fを含んでよい。シャフト10fはチルト機構10に接続されてよく、その結果、背もたれが起立姿勢とリクライニング姿勢の間を移動することによって、シャフト10fがスロット10gの前端と後端の間を移動する。座部5は、スロット10g内のシャフトの動きが座部の動き(例えば、チルト運動、前方又は後方への動き、チルト運動と後方/前方への動きの両方など)を駆動するように、このシャフト10fに接続されてよい。スロット10gの各々は、背もたれの傾動を介して可能にされる座部の移動経路を規定するための円弧形又は他の形状を有してよく、座部5の移動を案内して、背もたれのチルト運動に摩擦を提供し、背もたれのチルト運動を介して起こり得る座部と背もたれの同時運動に所望の乗り心地、又は感触を提供する。
背もたれの脚7aは背もたれ枠の下部から延びてよく、枢動接続部3hにてチルト機構10の垂直なアーム3iに枢結されて、背もたれのチルト運動がアーム3iのチルト運動をもたらす。アーム3iは、座部又は座部を支持する座枠まで延びて、枢動接続部3hを介して脚7aの傾動に応答して座部の傾動を駆動してよい。
2本の脚7aを有する背もたれ7を含む椅子の実施形態では、チルト機構10は、2組の相互接続構造を含んでよく、相互接続構造の各組を介してコイルばね12は背もたれの各脚7aに作動的に接続される。各脚7aは、本明細書で論じたように、対応する一組の構造体を介してチルト機構10に接続されてよい(例えば、各脚7aは、ばね接続部材11、第1のチルト接続部材21及び第2のチルト接続部材23等の組に個別に接続されてよい)。他の実施形態では、1本の脚7aのみがチルト機構10を介してコイルばね12に接続されてよく、他の任意の脚は、コイルばね12が複数の脚7aの1本だけに接続されることによって駆動される基部に対して水平でバランスのとれた回転を容易にするために、他の構造物に枢結のみされてよいことが意図されている。
椅子の実施形態は、設計基準の様々な組の満たすように、多くの様々な特徴の機構を利用してよいことを理解するべきである。例えば、幾つかの構成要素、特徴、及び/又は構成が、1つの特定の実施形態のみに関連して記載されてもよいが、これらの同じ構成要素、特徴、及び/又は構成は、別段の記載がない限り、又はそのような構成要素、特徴、及び/又は構成が他の実施形態で使用することが技術的に不可能でない限り、他の多くの実施形態に適用又は使用することができ、他の実施形態に適用可能であるとみなされるべきであることは理解されるべきである。従って、本明細書で提供される開示から理解され得る様々な実施形態の構成要素、特徴、及び/又は構成は、任意の方法で一緒に組み合わせることができ、そのような組み合わせは、本明細書によって明示的に意図され、開示される。
別の例としては、座部5は、ポリマー材からなる一体的な構造であってよく、又は、多数の互いに接続された要素を有する構造であってよく、当該要素は、例えば発泡部材であって、布又は革製のカバーと、椅子の脚又はキャスターの上方であって椅子の座部5の下方に配置された剛性の板状要素又はその他の中間構造要素との間に配置される。例えば、座部は、布又はメッシュ材料であってよいカバーを含んでよく、布又はメッシュ材料は、発泡クッション等の発泡部材を囲むために、比較的剛性の高いポリマー板又は金属板に縫い付けられ、接着され、又はその他の方法で取り付けられる。更に別の例として、椅子の基部の形状及び構成は、基部が座部、背もたれ、及び座部に座って背もたれにもたれる使用者を支持することを可能にする特定の設計目的を満たすために必要とされる幾つかの異なる構成のうちの任意のものであってよいことは理解されるであろう。更に別の例として、座部の高さ調節を作動させるために使用される高さ調節機構は、1つのガススプリングのみを含んでもよく、又は高さ調節を作動させるために操作可能なアクチュエータ(例えば、ボタン、レバー、又は、アクチュエータの操作によって高さ調節機構が移動して座部の高さ調節を可能にするように、ワイヤ又はケーブル又はレバーのようなコネクタを介して高さ調節機構の構成要素に結合される他のアクチュエータ)に結合された別のタイプのリフト機構を含んでよい。更に別の例として、チルト機構の実施形態は、座部が背もたれに対して独立して移動可能であって、座部がチルトしない又は背もたれのチルトと同期して動かないように、背もたれのチルトのみを実行するように構成されてよい。
更に別の例として、肘掛け9の各々は、固定して取り付けられるように構成されてよく、或いは、移動可能に取り付けられて肘掛けの位置の回転及び/又は高さ調節を可能にするように構成されてよい。肘掛けは、背もたれ枠、背もたれ、座部の座枠、座部、基部、及び/又は、脚又は基台によって支持される座枠5の下に配置されたハウジング又は他の要素に取り付けられてよい。更に別の例として、ばね12は、ばねとして機能し、支柱のチャネル内で収縮位置と伸張位置の間で移動する金属コイルばね12、エラストマー性ばね部材、環状構造のエラストマー部材、弾性があり環状の形状をしたポリマー材(例えば、管状の形状、内部に規定された内側中央チャネルを有する多角形のチューブ等)、又は他のタイプのばね部材であってよい。更に別の例として、ハウジング、背もたれ、肘掛け、及び座枠の構造の構成は、幾つか異なる好適な材料のうち何れかであってよい。例えば、これらの構成要素の全てがポリマー材で構成されてよく、幾つかの構成要素がポリマー材で構成されて、他の構成要素が金属又は他のタイプの材料で構成されてよい。従って、椅子及び椅子を製造し且つ使用する方法の特定の例示的実施形態を本明細書に記載且つ図示したが、本発明はそれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲内で、別様に様々に具現化されて実施できることは明確に理解されるべきである。

Claims (20)

  1. 座部(5)と、
    下側部分(7b)と、前記下側部分(7b)から前方に向かってチルト機構(10)のハウジング(10a)内の前記座部(5)の下方の位置へと延びる第1の脚(7a)とを有する枠を備える背もたれ(7)と、
    基部(3)と、
    を備えている椅子(1)であって、
    前記座部(5)は前記基部(3)によって支持され、前記チルト機構(10)は前記基部(3)に取り付けられており、
    前記チルト機構(10)は、
    支柱(3a)内を垂直に延びるように配置されており、伸縮可能であるばね(12)と、
    前記ばね(12)に接続された下端(11a)と、第1のチルト部材(21)の第1の端部(21a)に枢結された上端(11b)とを有する第1のばね接続部材(11)と、
    を備えており、
    前記第1のチルト部材(21)の第2の端部(21b)は、第2のチルト部材(23)の第2の端部(23b)に枢結され、
    前記第2のチルト部材(23)の第1の端部(23a)は、前記背もたれ(7)の前記枠の前記下側部分(7b)から延びる前記第1の脚(7a)の前側遠位端(8)の一部に枢結される、椅子。
  2. 前記ばね(12)はコイルばねであって、前記コイルばねは、前記座部(5)の高さ調整のために作動する前記支柱(3a)内のガススプリングの周囲に配置される、請求項1に記載の椅子。
  3. 前記背もたれ(7)の前記枠は、前記下側部分(7b)から前方に向かって前記チルト機構のハウジング(10a)内にある前記座部(5)の下方の位置へと延びる第2の脚(7a)を有し、前記チルト機構(10)は、前記ばね(12)に接続された下端(11a)と、第3のチルト部材(21)の第1の端部(21a)に枢結された上端(11b)とを有する第2のばね接続部材(11)を備えており、
    前記第3のチルト部材(21)の第2の端部(21b)は、第4のチルト部材(23)の第2の端部(23b)に枢結されており、
    前記第4のチルト部材(23)の第1の端部(23a)は、前記背もたれ(7)の前記枠の前記下側部分(7b)から延びる前記第2の脚(7a)の前方遠位端(8)の一部に枢結されている、請求項1に記載の椅子。
  4. 前記ばね(12)はコイルばねであって、前記コイルばねは、前記座部(5)の高さ調整のために作動する前記支柱(3a)内のガススプリングの周囲に配置され、前記ガススプリングは前記コイルばねの内部導路内に配置される、請求項3に記載の椅子。
  5. 前記チルト機構(10)はレバレッジ調整機構を有しており、前記レバレッジ調整機構は、
    回転部材(10c)に接続されたレバレッジ調整アクチュエータ(6)であって、
    前記回転部材(10c)は第1のノード位置決め部材(10e)に接続されて、前記回転部材の第1の回転方向への回転が前記第1のノード位置決め部材(10e)の前方への直線運動を駆動し、前記第1の回転方向とは逆向きの第2の回転方向への前記回転部材(10c)の回転が前記第1のノード位置決め部材(10e)の後方への動きを駆動し、
    前記回転部材(10c)は第2のノード位置決め部材(10e)に更に接続されて、前記回転部材(10c)の前記第1の回転方向への回転が前記第2のノード位置決め部材(10e)の前方への直線運動を駆動し、前記回転部材(10c)の前記第2の回転方向への回転が前記第2のノード位置決め部材(10e)の後方への動きを駆動する、
    レバレッジ調整アクチュエータと、
    前記第1のチルト部材(21)に係合する第1のノード(10b)であって、前記第1のノード(10b)は前記第1のノード位置決め部材(10e)に取り付けられて、前記回転部材(10c)が前記第1の回転方向に回転することによって前記第1のノード位置決め部材(10e)が前方に動くと、前記第1のノード(10b)は前方に動き、前記回転部材(10c)が前記第2の回転方向に回転することによって前記第1のノード位置決め部材(10e)が後方に動くと、前記第1のノード(10b)は後方に動く、第1のノード(10b)と、
    前記第3のチルト部材(21)に係合する第2のノード(10b)であって、前記第2のノード(10b)は前記第2のノード位置決め部材(10e)に取り付けられて、前記回転部材(10c)が前記第1の回転方向に回転することによって前記第2のノード位置決め部材(10e)が前方に動くと、前記第2のノード(10b)は前方に動き、前記回転部材(10c)が前記第2の回転方向に回転することによって前記第1のノード位置決め部材(10e)が後方に動くと、前記第2のノード(10b)は後方に動く、第2のノード(10b)と、
    を備えている、請求項3に記載の椅子。
  6. 前記第1のノード(10b)及び前記第2のノード(1b)の動きが前記ばね(12)に適用される機械的レバレッジを調整し、前記ばねを収縮させるために前記背もたれ(7)に加える必要がある力の量を調整する、請求項5に記載の椅子。
  7. 前記ばね(12)はコイルばねであって、前記コイルばねは、前記座部の高さ調整のために作動する前記支柱(3a)内のガススプリングの周囲に配置される、請求項6に記載の椅子。
  8. チルト制限機構(30)を備えており、
    前記チルト制限機構(30)は、前記チルト機構(10)の前記ハウジング(10a)内でチルト制限部材(31s)に接続された調整可能なアクチュエータ(6,6c)を備えており、
    前記チルト制限部材(31s)は、前記チルト機構(10)の前記ハウジング(10a)内の構造によって規定されるスロット(10g)内又は近傍に配置されて、前記アクチュエータの動きが前記スロット(10g)内又は近傍で前記チルト制限部材(31s)の位置を調整する、請求項7に記載の椅子。
  9. チルト制限機構(30)を備えており、
    前記チルト制限機構(30)は、前記チルト機構(10)の前記ハウジング内でチルト制限部材(31s)に接続される調整可能なアクチュエータ(6,6c)を備えており、
    前記チルト制限部材(31s)は、前記チルト機構(10)の前記ハウジング(10a)内の構造によって規定されるスロット(10g)内又は近傍に配置されて、前記アクチュエータの動きが前記スロット(10g)内又は近傍で前記チルト制限部材(31s)の位置を調整する、請求項1に記載の椅子。
  10. 前記チルト機構(10)はレバレッジ調整機構を有しており、前記レバレッジ調整機構は、
    回転部材(10c)に接続されたレバレッジ調整アクチュエータ(6,6a,6b)であって、前記回転部材(10c)はノード位置決め部材(10e)に接続されて、前記回転部材の第1の回転方向への回転が、前記ノード位置決め部材(10e)の前方への直線運動を駆動し、前記第1の回転方向とは逆向きの第2の回転方向への前記回転部材(10c)の回転が、前記ノード位置決め部材(10e)の後方への動きを駆動する、レバレッジ調整アクチュエータと、
    前記第1のチルト部材(21)に係合するノード(10b)であって、前記ノード(10b)は前記ノード位置決め部材(10e)に取り付けられて、前記回転部材(10c)が前記第1の回転方向に回転することによって前記ノード位置決め部材(10e)が前方に移動すると、前記ノード(10b)が前方に動き、前記回転部材(10c)が前記第2の回転方向に回転することによって前記ノード位置決め部材(10e)が後方に移動すると、前記ノード(10b)が後方に動く、ノードと、
    を備えている、請求項1に記載の椅子。
  11. 前記ノード(10b)の位置を調整するための動きが、前記ばねに適用される機械的レバレッジを調整して、前記ばねを収縮させるために前記背もたれ(7)に加える必要がある力の量を調整するように、前記ノード(b)は配置されており、
    前記椅子(1)はチルト制限機構(30)を更に備えており、前記チルト制限機構(30)は、前記チルト機構(10)の前記ハウジング(10a)内でチルト制限部材(31s)に接続される調整可能なアクチュエータ(6,6c)を備えており、
    前記チルト制限部材(31s)は前記第1のチルト部材(21)に係合するように移動可能に配置され、前記チルト制限部材(31s)は、前記チルト制限部材(31s)の第1の位置が前記背もたれ(7)のリクライニングを妨げ、前記チルト制限部材(31s)の第2の位置が、前記背もたれが前記起立姿勢から前記リクライニング姿勢に向けて調整可能であるように前記第1のチルト部材(21)が動くこと可能にし、前記チルト制限部材(31s)の第3の位置が、前記背もたれが前記起立姿勢と前記リクライニング姿勢の間の姿勢に移動可能であるように前記第1のチルト部材(21)が動くことを可能にするように段付けされている、請求項10に記載の椅子。
  12. 前記チルト制限機構(30)はスロット(10g)内に配置されたシャフト(10f)を更に備えており、前記チルト制限部材(31s)の位置が調整されると前記シャフト(10f)が前記スロット(10g)内で移動可能であるように、前記シャフト(10f)は前記チルト制限部材(31s)に接続される、請求項11に記載の椅子。
  13. 前記チルト制限機構(30)は、前記チルト制限機構の前記アクチュエータ(6,6c)の移動を容易にするように構成された第1のばね(42)と、予め選択された付勢力を提供し、前記背もたれ(7)が前記リクライニング姿勢にある場合に前記チルト制限部材(31s)の調整を妨げるように構成された第2のばね(45)とを更に有する、請求項12に記載の椅子。
  14. 前記背もたれ(7)が前記起立姿勢にある場合にのみ前記チルト制限機構の前記アクチュエータ(6,6c)を調節することに応答して前記第2のばね(45)が動いて、前記アクチュエータ(6,6c)の移動に応答して前記チルト制限部材(31s)の動きをもたらすように、前記第2のばね(45)は、前記チルト制限部材(31s)に接続されるように配置される、請求項13に記載の椅子。
  15. 請求項1に記載の椅子(1)を提供する工程と、
    前記第1のチルト部材(21)に係合するノード(10b)の位置を、前記ノード(10b)が前方又は後方に移動するようにして調整して、前記ばね(12)に適用される機械的レバレッジを調整し、前記ばね(12)を収縮させて前記背もたれ(7)をリクライニングさせるために前記背もたれ(7)に加える必要がある力の量を調整する工程と、
    前記椅子(1)のチルト制限機構(30)のアクチュエータ(6,6c)を操作して、前記背もたれ(7)がリクライニングされている間に前記背もたれ(7)がリクライニングできる範囲を調整する工程と、
    を含む、椅子を使用する方法。
  16. 前記ノード(10b)の位置の調整は、前記ノード(10b)が前記第1のチルト部材(21)のプレートに沿って前方又は後方に移動することによって起こる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記背もたれ(7)が起立姿勢に移動してリクライニングされなくなった後にのみ前記チルト制限機構(30)の調整が行われるように、前記チルト制限機構(30)の前記アクチュエータ(6、6c)の操作を介して起こる前記チルト制限機構(30)の調整を遅らせる工程を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記チルト制限機構(30)の調整を遅らせる工程では、
    前記チルト制限機構のばね(45)は予め選択された付勢力を有しており、前記背もたれ(7)がリクライニングされると前記チルト制限機構のアクチュエータ(6,6c)の動きに応答して弾性的に動いて、前記背もたれ(7)がリクライニングされている場合において、前記チルト制限部材(31s)の位置を調整するための戻り止め機構(41)の調整を妨げ、
    前記選択された付勢力は、前記背もたれがリクライニングされる場合に前記チルト制限機構に作用する力に打ち勝つために必要な力よりも弱い力であって、前記椅子の構成要素の過負荷が抑制される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記背もたれ(7)が起立姿勢に移動してリクライニングされなくなった後にのみ前記チルト制限機構(30)の調整が行われるように、前記チルト制限機構の前記アクチュエータ(6、6c)の操作を介して起こる前記チルト制限機構(30)の調整を遅らせる工程を含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記チルト制限機構の調整を遅らせる工程では、
    前記チルト制限機構のばね(45)は予め選択された付勢力を有しており、前記背もたれ(7)がリクライニングされると前記チルト制限機構のアクチュエータ(6,6c)の動きに応答して弾性的に動いて、前記背もたれがリクライニングされている場合において、前記チルト制限部材(31s)の位置を調整するための戻り止め機構(41)の調整を妨げ、
    前記選択された付勢力は、前記背もたれ(7)がリクライニングされる場合に前記チルト制限機構(30)に作用する力に打ち勝つために必要な力よりも弱い力であって、前記椅子の構成要素の過負荷が抑制される、請求項19に記載の方法。
JP2020540408A 2018-01-22 2019-01-09 椅子用チルト機構 Active JP7277470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862620196P 2018-01-22 2018-01-22
US62/620,196 2018-01-22
US16/242,354 2019-01-08
US16/242,354 US10485346B2 (en) 2018-01-22 2019-01-08 Chair tilt mechanism
PCT/US2019/012830 WO2019143505A1 (en) 2018-01-22 2019-01-09 Chair tilt mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021511153A true JP2021511153A (ja) 2021-05-06
JP7277470B2 JP7277470B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=67298328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540408A Active JP7277470B2 (ja) 2018-01-22 2019-01-09 椅子用チルト機構

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10485346B2 (ja)
EP (1) EP3709840B1 (ja)
JP (1) JP7277470B2 (ja)
CA (1) CA3087264A1 (ja)
WO (1) WO2019143505A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016104638A1 (de) * 2016-03-14 2017-09-14 Burkhard Schmitz Stuhl
SG11202003107PA (en) * 2017-10-05 2020-05-28 Godrej & Boyce Mfg Co Ltd Posture adaptive work chair
US10485346B2 (en) * 2018-01-22 2019-11-26 Knoll, Inc. Chair tilt mechanism
US10973332B2 (en) 2018-02-13 2021-04-13 InkBed, Inc. Chairs with adjustable back supports
CN209073846U (zh) * 2018-05-11 2019-07-09 杭州中泰实业集团有限公司 一种曲柄滑块机构调节的转椅托盘
USD891842S1 (en) * 2018-06-04 2020-08-04 Steelcase Inc. Chair arm
USD907382S1 (en) * 2018-10-11 2021-01-12 Knoll, Inc. Chair
USD937594S1 (en) * 2020-01-20 2021-12-07 Fang Tu Office chair
CN111067292B (zh) * 2020-01-21 2025-04-25 恒林家居股份有限公司 一种椅子上的托盘及其扭簧扭力调节结构
USD910359S1 (en) * 2020-01-21 2021-02-16 Comfordy Co., Ltd. Chair back
JP1716779S (ja) * 2020-07-22 2022-06-07 椅子
USD1011775S1 (en) * 2021-04-23 2024-01-23 Hni Corporation Chair

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004033444A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Kokuyo Co Ltd 椅子
JP2005021211A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Takano Co Ltd 椅子
US20060097558A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Girsberger Holding Ag Chair

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053571A (en) * 1961-02-20 1962-09-11 Seng Co Chair iron
DE59107042D1 (de) * 1991-09-30 1996-01-18 Wiesner Hager Moebel Gmbh Mehrfach verstellbarer, an die Körpergrösse anpassbarer Stuhl, insbesondere Drehstuhl.
DE4209066C1 (ja) * 1992-03-20 1993-04-08 Simon 4807 Borgholzhausen De Desanta
US5909924A (en) 1997-04-30 1999-06-08 Haworth, Inc. Tilt control for chair
US6709058B1 (en) * 1999-04-09 2004-03-23 Humanscale Corp. Ergonomic chair
AU783829B2 (en) 2000-09-28 2005-12-08 Formway Furniture Limited A reclinable chair
US6585320B2 (en) 2001-06-15 2003-07-01 Virco Mgmt. Corporation Tilt control mechanism for a tilt back chair
US6983997B2 (en) 2001-06-29 2006-01-10 Haworth, Inc. Chair having a suspension seat assembly
US7566099B2 (en) 2003-10-22 2009-07-28 Lord Corporation Furniture seatback tilt recline angle limiter and method
US7198329B1 (en) 2003-10-23 2007-04-03 Larson John E Height adjustable work chair
US6824218B1 (en) 2004-01-30 2004-11-30 Knoll, Inc. Height adjustment mechanism for a chair
CN101296636B (zh) 2004-07-08 2010-10-06 诺尔公司 办公椅
US7837265B2 (en) * 2006-03-24 2010-11-23 Hni Corporation Reclining chair with enhanced adjustability
WO2007110732A2 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Herman Miller Inc. Piece of furniture
EP2068677B1 (en) 2006-10-04 2013-01-02 Formway Furniture Limited A chair
DE102008011309B3 (de) * 2008-02-27 2009-06-04 Thonet Gmbh Bürostuhl
US8216416B2 (en) 2008-06-06 2012-07-10 Knoll, Inc. Chair and method for assembling the chair
US8167373B2 (en) 2008-06-06 2012-05-01 Knoll, Inc. Height adjustment mechanism for a chair
US8157329B2 (en) 2009-02-25 2012-04-17 Knoll, Inc. Furniture and method of furniture component attachment
EP2578113B1 (en) * 2010-05-26 2014-11-26 Takano Co., Ltd. Counterforce mechanism for backrest of chair and chair incorporating the said
ES2648266T3 (es) * 2011-07-01 2017-12-29 L&P Property Management Company Mecanismo de inclinación para una silla y silla
AT514846A1 (de) 2013-09-23 2015-04-15 Camarg Og Sitzmöbel
US10485346B2 (en) * 2018-01-22 2019-11-26 Knoll, Inc. Chair tilt mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004033444A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Kokuyo Co Ltd 椅子
JP2005021211A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Takano Co Ltd 椅子
US20060097558A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Girsberger Holding Ag Chair

Also Published As

Publication number Publication date
EP3709840A1 (en) 2020-09-23
WO2019143505A1 (en) 2019-07-25
US20200037762A1 (en) 2020-02-06
JP7277470B2 (ja) 2023-05-19
US20190223598A1 (en) 2019-07-25
EP3709840B1 (en) 2023-05-10
US10485346B2 (en) 2019-11-26
CA3087264A1 (en) 2019-07-25
EP3709840A4 (en) 2021-08-25
US11006751B2 (en) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021511153A (ja) 椅子用チルト機構
AU2012229459B2 (en) Linkage mechanism for a high-leg seating unit
CN102133005B (zh) 动力摇摆和滑移躺椅联动机构
US8398165B2 (en) Powered rocker recliner linkage mechanism
US8398168B2 (en) Powered glider recliner linkage mechanism
JP6244364B2 (ja) 椅子アームアセンブリ
TWI679953B (zh) 可調整座椅高度之傢俱構件
TWI679951B (zh) 可後傾及傾斜之傢俱構件
JP2010528749A (ja) 揺動式バックレスト付椅子
JP2014042812A (ja) 椅子型マッサージ機
JP7088949B2 (ja) 椅子の背部傾動機構
KR930004458B1 (ko) 안락 의자
TWI679954B (zh) 可調整座椅深度之傢俱構件
US20050140183A1 (en) Reclining chair with foot and leg rest
CN113080643B (zh) 一种休闲椅
JPWO2009147869A1 (ja) 背もたれの傾動可能な椅子
JP4638116B2 (ja) 椅子における背凭れ等の傾動装置
JP4758542B2 (ja) 椅子
NO342754B1 (en) System for motorized adjustment of headrest

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7277470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150