JP2021509700A - Metal deck material - Google Patents
Metal deck material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021509700A JP2021509700A JP2020536881A JP2020536881A JP2021509700A JP 2021509700 A JP2021509700 A JP 2021509700A JP 2020536881 A JP2020536881 A JP 2020536881A JP 2020536881 A JP2020536881 A JP 2020536881A JP 2021509700 A JP2021509700 A JP 2021509700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rib
- metal deck
- deck
- raised
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B5/00—Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
- E04B5/02—Load-carrying floor structures formed substantially of prefabricated units
- E04B5/10—Load-carrying floor structures formed substantially of prefabricated units with metal beams or girders, e.g. with steel lattice girders
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B5/00—Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
- E04B5/16—Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
- E04B5/32—Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
- E04B5/36—Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor
- E04B5/38—Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor with slab-shaped form units acting simultaneously as reinforcement; Form slabs with reinforcements extending laterally outside the element
- E04B5/40—Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor with slab-shaped form units acting simultaneously as reinforcement; Form slabs with reinforcements extending laterally outside the element with metal form-slabs
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04C—STRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
- E04C2/00—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
- E04C2/02—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
- E04C2/08—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of metal, e.g. sheet metal
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04C—STRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
- E04C2/00—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
- E04C2/30—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
- E04C2/32—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material
- E04C2/322—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material with parallel corrugations
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04C—STRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
- E04C3/00—Structural elongated elements designed for load-supporting
- E04C3/02—Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
- E04C3/04—Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
- E04C3/08—Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with apertured web, e.g. with a web consisting of bar-like components; Honeycomb girders
- E04C3/09—Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with apertured web, e.g. with a web consisting of bar-like components; Honeycomb girders at least partly of bent or otherwise deformed strip- or sheet-like material
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04C—STRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
- E04C3/00—Structural elongated elements designed for load-supporting
- E04C3/02—Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
- E04C2003/026—Braces
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04C—STRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
- E04C3/00—Structural elongated elements designed for load-supporting
- E04C3/02—Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
- E04C3/04—Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
- E04C2003/0486—Truss like structures composed of separate truss elements
- E04C2003/0491—Truss like structures composed of separate truss elements the truss elements being located in one single surface or in several parallel surfaces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Floor Finish (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
コンクリートなしで構造ダイアフラムを完成させるための金属デッキを提供する。一実施形態では、連続した金属シートで形成される複数のデッキ構成要素を含む、金属デッキが提供される。デッキ構成要素の各々は、金属デッキの長さに沿って形成される複数の折り畳まれたリブを含む。複数の折り畳まれたリブの各々は、建物の1つ以上のトラスが複数の折り畳まれたリブ間に嵌合するように構成される。金属デッキは、コンクリートなしで構造ダイアフラムを完成させるのに用いることができる。【選択図】図15Provides a metal deck for completing a structural diaphragm without concrete. In one embodiment, a metal deck is provided that includes a plurality of deck components formed of continuous metal sheets. Each of the deck components contains a plurality of folded ribs formed along the length of the metal deck. Each of the plurality of folded ribs is configured such that one or more trusses of the building fit between the plurality of folded ribs. Metal decks can be used to complete structural diaphragms without concrete. [Selection diagram] FIG. 15
Description
(関連出願の相互参照)
本出願は、「金属デッキ材」と題する2018年1月2日出願の米国非仮特許出願の一部継続出願第15/860,073号の優先権を主張するとともに、2015年7月22日出願の「金属デッキ材」と題する米国仮特許出願第62/195,677号の優先権及び利益を主張する、2016年7月22日出願の「金属デッキ材」と題する米国非仮特許出願第15/217,589号の優先権及び利益を主張するものであり、それらの全てが開示又は教示する全てのものを参照することにより本明細書に援用される。
(Cross-reference of related applications)
This application claims the priority of the partial continuation application No. 15 / 860,073 of the US non-provisional patent application filed on January 2, 2018, entitled "Metal Deck Material", and on July 22, 2015. U.S. Non-Temporary Patent Application No. 62 / 195,677, U.S. Provisional Patent Application, entitled "Metal Deck Material," filed on July 22, 2016, claiming the priority and interests of U.S. Provisional Patent Application No. 62 / 195,677. It claims the priority and interests of 15 / 217,589, all of which are incorporated herein by reference to all that is disclosed or taught.
複合デッキ材は、1階建て又は多数階の建物用の床及び/又は天井として使用することができる。複合デッキ材は、建物の構造ダイアフラムを完成させるのに用いられる。複合デッキ材は、その上に形成されたコンクリートを有する連続した金属シートを含む。複合デッキ材は、コンクリートに剛性を与えるためにメッシュ構造を含んでもよい。 The composite deck material can be used as a floor and / or ceiling for a one-story or multi-story building. Composite deck materials are used to complete the structural diaphragm of a building. The composite deck material includes a continuous metal sheet with concrete formed on it. The composite deck material may include a mesh structure to provide rigidity to the concrete.
一実施形態において、金属デッキが提供され、金属デッキは、金属デッキの幅に沿って形成され、隆起部分とリブ状部分とを含む複数のデッキ構成要素であって、隆起部分は金属デッキとトラス構造の間に遮音性を提供するように構成され、リブ状部分は金属デッキの底面から延在するリブ溝を含んでおり、リブ状部分は、リブ溝の第1側面に隣接して位置する第1隆起リブと、リブ溝の第2側面に隣接して位置する第2隆起リブとをさらに含んでおり、第1隆起リブ及び第2隆起リブはリブ溝と略平行であり、リブ状部分は、金属デッキの長さに沿って延在するリブ溝と、第1隆起リブと、第2隆起リブとを含んでいる、複数のデッキ構成要素からなる。 In one embodiment, a metal deck is provided, the metal deck is formed along the width of the metal deck and is a plurality of deck components including a raised portion and a ribbed portion, the raised portion being a metal deck and a truss. Constructed to provide sound insulation between the structures, the ribbed portion includes a ribbed groove extending from the bottom surface of the metal deck, which is located adjacent to the first side surface of the ribbed groove. A first raised rib and a second raised rib located adjacent to the second side surface of the rib groove are further included, and the first raised rib and the second raised rib are substantially parallel to the rib groove and have a rib-like portion. Consists of a plurality of deck components including a rib groove extending along the length of the metal deck, a first raised rib, and a second raised rib.
本技術の本質及び利点のさらなる理解は、本明細書の残りの部分において説明される図を参照することで実現することができる。図において、同様の参照符号は複数の図を通して類似構成要素を参照するために用いられる。場合によっては、参照符号は、複数の類似構成要素のうちの1つを示すために小文字からなる関連するサブラベルを有する場合がある。サブラベルの明記のない参照符号を参照する場合、その参照はそのような複数の類似構成要素全てを参照することを目的とする。 A further understanding of the essence and benefits of the technique can be achieved by reference to the figures described in the rest of this specification. In the figure, similar reference numerals are used to refer to similar components through multiple figures. In some cases, the reference code may have an associated sublabel consisting of lowercase letters to indicate one of a plurality of similar components. When referring to a reference code without a sublabel, the reference is intended to refer to all such similar components.
1階建て又は多数階の建物を建設する際、複合デッキ材を床及び/又は天井用に使用することができる。コンクリートを伴う複合デッキ材は、建物の構造ダイアフラムを完成させるのに用いられる。建物の構造ダイアフラムは、垂直及び水平の構造成分を連結し、それらに共に横方向及び縦方向の力の伝達を実行させる。複合デッキ材を設置するために、金属の連続したリブ状シートが取り付けられた後、金属デッキの上面にコンクリートを注入して複合デッキを形成する。一部の実施形態では、コンクリートに剛性を与えるためにコンクリートを注入する前にメッシュが配置される。様々な実施形態において、複合デッキ材の金属シートはその上にコンクリートを形成するための機構として用いられる。金属シートを構造要素(例えば、I形梁)に接続し、メッシュを設置し、コンクリートを注入し、コンクリートを硬化させる工程は、時間と費用がかかる。 When constructing a one-story or multi-story building, composite deck material can be used for floors and / or ceilings. Composite deck materials with concrete are used to complete the structural diaphragm of the building. The structural diaphragm of the building connects the vertical and horizontal structural components together, causing them to carry out the transmission of lateral and vertical forces. In order to install the composite deck material, a continuous ribbed sheet of metal is attached, and then concrete is injected into the upper surface of the metal deck to form the composite deck. In some embodiments, the mesh is placed prior to injecting the concrete to give it rigidity. In various embodiments, the metal sheet of the composite deck material is used as a mechanism for forming concrete on it. The process of connecting a metal sheet to a structural element (eg, an I-beam), installing a mesh, injecting concrete and hardening the concrete is time consuming and costly.
本明細書において記載される実施形態では、金属デッキが提供される。本明細書において記載される金属デッキは、コンクリートなしで金属デッキを建物の床及び/又は天井として利用することができるような強度特性を有するリブ状構造を用いる。そのため、本明細書において記載される金属デッキは、コンクリートを注入する費用と時間のかかる工程なしで建物の構造ダイアフラムを完成させるための強度特性を提供する。金属デッキのパネルの寸法及び形状は、規格化することができる。金属デッキの規格化により、冷間ロール成形機を用いた金属デッキの製造が可能になる。本明細書において開示される実施形態では、長さ、深さ、角度等が規格化される。そのような規格化により、金属デッキの技術者による設計や分析の繰り返しの必要性が減少する。さらにまた、規格化は金属デッキを製造する費用も削減する。これらの規格化された金属デッキは、壁パネル、トラス等の他の規格化された建築部材と共に利用することができる。 In the embodiments described herein, a metal deck is provided. The metal decks described herein use ribbed structures with strength properties that allow the metal decks to be used as building floors and / or ceilings without concrete. As such, the metal decks described herein provide strength properties for completing the structural diaphragm of a building without the costly and time-consuming steps of injecting concrete. The dimensions and shape of the metal deck panel can be standardized. The standardization of metal decks makes it possible to manufacture metal decks using a cold roll forming machine. In the embodiments disclosed herein, lengths, depths, angles and the like are standardized. Such standardization reduces the need for repeated design and analysis by metal deck engineers. Furthermore, standardization also reduces the cost of manufacturing metal decks. These standardized metal decks can be used with other standardized building components such as wall panels and trusses.
様々な実施形態において、騒音抑制のために本明細書において記載される金属デッキ上にコンクリートの層を注入してもよい。これらの実施形態では、コンクリートを注入する前に金属デッキ上に騒音マットを設置してもよい。 In various embodiments, a layer of concrete may be injected onto the metal decks described herein for noise suppression. In these embodiments, the noise mat may be installed on the metal deck before the concrete is injected.
図1は、本明細書において開示される例示的な金属デッキ100の立体図を示す。具体的には、金属デッキ100は複数のデッキ構成要素102a,102b,・・・102nを含む。金属デッキ100は、デッキ構成要素を有する1つの連続した製品として形成してもよい。
FIG. 1 shows a three-dimensional view of an
様々な金属デッキ構成要素が互いに結合される。例えば、金属デッキ100はロール成形機を用いて金属シートから形成することができる。例示的なロール成形機は、ロール成形して金属デッキを作ることができるように鋼製ロールを所定の距離及び所定の角度で切断するための命令付きのマクロファイルを受信するように構成することができる。さらにまた、そのようなロール成形機は、さらに締結具用のパイロット穴や他の開口の配置、穿孔、エッチング又は切断に関するマクロファイルからの命令を受信するように構成される。金属デッキ100を形成するのに用いられるシートの厚さは、例えば、ステンレス鋼板で12〜18ゲージ(0.050〜0.11インチ(1.27〜2.794mm))であってよい。しかしながら、別の厚さの金属シートも使用することができる。同様に、亜鉛めっき鋼、アルミニウム等の建築構造で用いられる代替物質も使用することができる。
Various metal deck components are joined together. For example, the
デッキ構成要素の各々は、その長さ120に沿ったリブ104を有するように構成することができる。リブ104は折り畳まれた外形を有し、リブはデッキ構成要素の下向き面から対向する。換言すれば、デッキ構成要素を用いて金属デッキを形成する際、折り畳まれたリブ104は地面に面しており、リブ104に向かい合うデッキ構成要素の反対側の略平面は地面から向きがそれている。
Each of the deck components can be configured to have
さらにまた、デッキ構成要素は、リブ104が長さ120に沿った所定の間隔でリブ開口106a,106b,106c等を含むように形成される。そのようなリブ104のリブ開口は、金属デッキ100の幅130全体に含まれる。換言すれば、リブ104はデッキ構成要素102の全長120に沿って連続していない。なお、リブ開口106cはデッキ構成要素の一端にあるように図示されている。同様のリブ開口106は、デッキ構成要素の他端に設けられてもよい。リブ開口106は、金属デッキ100を支持するトラス構造を受け入れるように構成される。
Furthermore, the deck components are formed such that the
一実施形態において、リブ開口106間のリブ104は長さが21.80インチ(553.72mm)のリブ溝である。なお、他の実施形態では、その他の長さのリブ溝を設けてもよい。一実施形態では、リブ溝間のリブ開口106の各々は2.20インチ(55.88mm)であってよい。その結果、リブ開口106の各々の入口間の距離は24インチ(609.6mm)である。リブ溝及びリブ開口106の長さの寸法は、建築方式の他の構成要素の寸法に基づいて選択することができる。例えば、互いに21.80インチ(553.72mm)離れているトラスと共に金属デッキ100を使用する場合、リブ溝長さは21.80インチ(553.72mm)であるように選択される。さらにまた、トラスの幅が2.20インチ(55.88mm)である場合、2.20インチ(55.88mm)のリブ開口が設けられる。これにより、一連のトラス上に金属デッキ100を取り付けることが可能になる。
In one embodiment, the
図2Aは金属デッキ200の側面図を示し、図2Bは金属デッキ200の上面図を示す。図2Aを参照すると、金属デッキ200は多数の所定のリブ開口206a〜206eを備えたリブ204を含む。リブ開口206の各々は、金属デッキ200を支持するトラスを受け入れるように構成される。リブ開口206の側面は、トラスを受け入れるためのガイドの働きをするような角度である。例えば、構造内にトラスを設置した後、リブ開口206の傾斜角度によってトラスがリブ開口206に案内されながら、金属デッキ200のシートをトラス上に配置することができる。そのため、金属デッキ200を配置する人はトラス上に無理に正確に適合させる必要がない。
FIG. 2A shows a side view of the
次に図2Bを参照すると、金属デッキ200は多数のデッキ構成要素202a〜202eを含む。デッキ構成要素は、金属の1つの連続片から形成してもよい。リブ204は、所定のリブ開口206を備えて、金属デッキ200の下(例えば、z方向)に延在する。種々のリブのリブ開口206は、多数の平行したリブ開口がトラスを受け入れることができるように整列配置される。例えば、ライン208に沿ったリブ開口206はトラスを受け入れることができる。
Next, referring to FIG. 2B, the
図3は、例示的な金属デッキ300の断面図を示す。金属デッキ300は、リブ302a及び302b(例えば、リブ溝)と上部リブ306a及び306bを含む。リブ302aの拡大図304において図示したように、リブ302aは折り畳まれた外形を有する。リブ302aの高さ310は、例えば、約1.25インチ(31.7501mm)であってよい。側面312及び314は、金属デッキ300の表面に対して垂直に示されている。一実施形態では、リブ302aの上端部が閉じるようにつままれて、側面312及び314の上端部が互いに接触するようになっていて、例えば金属デッキ300の上面を略平面とすることができる。さらにまた、図示の実施形態では、側面312及び314の各々の上端部は湾曲している。リブは、デッキ300をさらに支持し、デッキ300に剛性構造を与える。
FIG. 3 shows a cross-sectional view of an
上部リブ(例えば、上部リブ306a)は、金属デッキ300に把持力又は牽引力を与える。例えば、金属デッキ300の上部は作業面となる場合があり、上部リブは人がスリップせずに歩き回ることができるように牽引力を与えることができる。上部リブは、種々のパターンで配設することができる。金属デッキ300は、隆起タブ308をさらに含む。隆起タブ308は、別の金属デッキの平坦部分を受け入れるように構成される。
The upper ribs (eg,
図4は、トラス構造404上の本明細書において開示される例示的な金属デッキ402の立体図400を示す。具体的には、金属デッキ402はリブ開口(例えば、リブ開口408)を有する複数のリブ410a,410b等を含む。金属デッキ402は、複数のトラス406a,406b等を含むトラス構造404上に置かれて図示されている。リブ開口はトラスにぴったり合うように寸法決めされ、リブはトラス406間に嵌合する。
FIG. 4 shows a three-
図5は、トラス構造504上の本明細書において開示される例示的な金属デッキ502の代替的な立体図500を示す。具体的には、金属デッキ502は、トラス508a,508b等の上に置かれる複数のデッキ構成要素506a,506b等を含む。金属デッキ502は、図示よりも多い又は少ない数のデッキ構成要素を含んでもよいことを理解されたい。トラス構造504は、図示よりも多い又は少ない数のトラスを含んでもよいことも理解されたい。そのため、金属デッキのリブ(図示せず)は、トラス508の数に合う多数のリブ開口(図示せず)を含んでもよい。
FIG. 5 shows an alternative
図6は、例示的な金属デッキ600の代替的な上面図を示す。金属デッキ600は、複数のデッキ構成要素602a,602b等を含む。金属デッキ600の上面606は、複数の上部リブ604a,604b等を含む。一部の上部リブ604、例えば上部リブ604eは、金属デッキ600の長さ610に沿って延在する。その他の上部リブ、例えば604a,604b,604cは、対角パターンで配置される。上部リブは、その他のパターンで配置してもよいことを理解されたい。例えば、上部リブ604dは上部リブ604eに対して垂直に配置してもよい。上部リブ604は、上面606に牽引力を与える。そのため、上面606は作業面となり得る。
FIG. 6 shows an alternative top view of an
図7は、本明細書において開示される例示的な金属デッキ700の立体図を示す。具体的には、金属デッキ700は複数のデッキ構成要素702a,702b・・・702n(以下、デッキ構成要素と呼ぶ)を含む。金属デッキ700は、互いに結合されたデッキ構成要素を有する1つの連続した製品として形成してもよい。例えば、金属デッキ700はロール成形機を用いて金属シートから形成することができる。金属デッキ700を形成するのに用いられるシートの厚さは、例えば、ステンレス鋼板で16〜18ゲージ(0.0625〜0.0500インチ(1.5875〜1.27mm))であってよい。しかしながら、別の厚さの金属シートも使用することができる。同様に、亜鉛めっき鋼、アルミニウム等の建築構造で用いられる代替物質も使用することができる。例えば、デッキ構成要素702を作るのに標準鋼板が用いられる場合、デッキの厚さは、例えば、0.00598〜0.0478インチ(0.1519〜1.2141mm)の厚さに等しい、16〜18ゲージの標準鋼であってよい。一方、デッキ構成要素702を作るのに亜鉛めっき鋼板が用いられる場合、デッキの厚さは、例えば、0.0635〜0.0516インチ(1.6129〜1.3106mm)の厚さに等しい、16〜18ゲージの亜鉛めっき鋼であってよい。
FIG. 7 shows a three-dimensional view of an
デッキ構成要素702の各々は、その長さ720に沿ったリブ704を有するように構成することができる。リブ704は鳩尾の形状に形成され、リブ704はデッキ構成要素702の下向き面に面する。換言すれば、デッキ構成要素702を用いて金属デッキを形成する際、鳩尾状のリブ704は地面に面しており、リブ704に向かい合うデッキ構成要素702の反対側の平面は地面から向きがそれている。
Each of the deck components 702 can be configured to have
さらにまた、デッキ構成要素702はリブ704が長さ720に沿った所定の間隔で切断されるように形成される。リブ704のそのような切断は、金属デッキ700の幅730全体にわたっている。換言すれば、リブ704はデッキ構成要素702の全長720に沿って連続していない。具体的には、図7に示すように、デッキ構成要素702の各々はリブ開口706a,706b,706c(以下、リブ開口706と呼ぶ)を有する。なお、リブ開口706cはデッキ構成要素702の一端にあるように図示されている。同様のリブ開口は、デッキ構成要素702の他端に設けられてもよい。
Furthermore, the deck component 702 is formed such that the
一実施形態において、リブ704は長さが21.80インチ(553.7211mm)であるリブ溝を形成するためにその長さ720に沿って切断される。なお、別の実施形態では、その他の長さのリブ溝を設けてもよい。一実施形態では、リブ溝間のリブ開口706の各々は2.20インチ(55.8801mm)であってよい。その結果、リブ開口706の各々の入口間の距離は24インチ(609.6012mm)である。リブ溝及びリブ開口706の長さの寸法は、建築方式の他の構成要素の寸法に基づいて選択することができる。例えば、互いに21.80インチ(553.7211mm)離れているトラスと共に金属デッキ700を使用する場合、リブ溝長さは21.80インチ(553.7211mm)であるように選択される。さらにまた、トラスの幅が2.20インチ(55.8801mm)である場合、2.20インチ(55.8801mm)のリブ開口706が設けられる。これにより、一連のトラス上に金属デッキ700を取り付けることが可能になる。
In one embodiment, the
図8A〜8Cは、本明細書において開示される部分的な金属デッキの例示的な側面図を示す。具体的には、図8Aは、z方向に沿って延在する複数の鳩尾状リブ802を示す金属デッキ800の側面図を示す。一実施形態において、金属デッキ800はその表面上に上部リブ804をさらに含んでいて、上部リブ804がリブ802の反対側の方向に上向きにくぼませられるようになっている。リブ802及び上部リブ804は、金属デッキシステムに支えすなわち強度を与える。さらにまた、上部リブ804はデッキの上面に牽引力を与える。なお、金属デッキ800がリブなしで設けられた場合、小さな負荷でたわむ可能性があるので、リブなしの金属デッキ800は作業面として十分な支持は行えない。
8A-8C show exemplary side views of the partial metal decks disclosed herein. Specifically, FIG. 8A shows a side view of the
図8Bは、2つの側面812及び814と底面816を有するリブ810の拡大図を示す。側面812及び814は、金属デッキ800の表面に対して角度808a及び808bを有するように示されている。なお、本実施形態では、これらの角度808a及び808bは互いにほぼ同様であり、リブ810をx軸に関して対称形状にする。しかしながら、別の実施形態では、角度808a及び808bは、1つ以上の負荷分散要件に基づいて互いに異なっていてもよい。一実施形態では、リブ810の上端部は、側面812及び814の上端部が互いに接触するように近づけてつまんでもよい。さらにまた、図示の実施形態では、側面812及び814の各々の上端部は湾曲している。
FIG. 8B shows an enlarged view of the
図8Cは、上部リブ820の拡大図を示す。上部リブ820は、約1.25インチ(31.7501mm)の高さを有してもよい。
FIG. 8C shows an enlarged view of the
図9は、建物の金属デッキを製造及び設置するための例示的な工程図900を示す。工程902は、建物の様々な構成要素を作るために用いられるロール成形機でマクロファイルを受信する。一実施形態では、そのようなマクロファイルは意匠図に基づいてマクロファイルを作成するソフトウェアアプリケーションから受信することができる。工程904では、鋼製ロールがロール成形機内に配置される。工程906では、ロール成形機がマクロファイルからの命令を解釈して金属デッキをロール成形する。工程908では、パイロット穴が金属デッキに穿孔される。工程910では、金属デッキが先に設置されたトラス上に配置される。金属デッキは、工程912でトラスに取り付けられる。工程914では、建物の次階の壁パネルが金属デッキ上に設置される。この工程は、建物の階数分繰り返すことになる。
FIG. 9 shows an exemplary process diagram 900 for manufacturing and installing a metal deck of a building. Step 902 receives the macro file on a roll forming machine used to make various components of the building. In one embodiment, such a macro file can be received from a software application that creates the macro file based on the design drawing. In
図10は、本明細書において開示される金属デッキの例示的な上面図1000を示す。本明細書において開示される金属デッキは、デッキの上部に多数のリブを含むことができる。具体的には、これらのリブは金属デッキの長さに対してある角度をなしていてもよい。例示的な実施形態では、金属デッキのシートの長さは2フィート〜20フィート(0.6096m〜6.0961m)であってよい。しかしながら、別の実施形態では、その他の長さも利用できる可能性がある。
FIG. 10 shows an exemplary
図11は、本明細書において開示される金属デッキの部分の例示的な上面図1100を示す。具体的には、上面図1100は、金属デッキ上に位置するリブの様々な例示的な配置を示す。例えば、これらのリブはデッキの長さに沿った軸に対して35又は40度の角度をなしていてもよい。別の配置は、20〜60度にわたる別の角度を有していてもよい。一実施形態では、上部リブの長さは3.25〜5.00インチ(82.5502〜127.0003mm)であってよい。しかしながら、その他の長さも可能であってよい。
FIG. 11 shows an exemplary
図12は、本明細書において開示される例示的な金属デッキの代替図1200を開示する。本明細書において示すように、例示的な実施形態では、折り畳まれたリブの縁部を金属デッキの表面から75度の角度(1202)で切断して、そこにトラスを収容することができる。さらにまた、図示の実施形態では、折り畳まれたリブは約2フィート(0.6096m)の間隔の開口を有してもよい。金属デッキは、約1.125インチ(28.5751mm)の各端部に開放縁部を有してもよい。 FIG. 12 discloses an alternative to the exemplary metal deck disclosed herein, FIG. 1200. As shown herein, in an exemplary embodiment, the edges of the folded ribs can be cut at an angle of 75 degrees (1202) from the surface of the metal deck to accommodate the truss. Furthermore, in the illustrated embodiment, the folded ribs may have openings spaced about 2 feet (0.6096 m) apart. The metal deck may have open edges at each end of about 1.125 inches (28.5751 mm).
図13は、本明細書において開示される例示的な金属デッキのさらに別の代替図1300を示す。部分1302及び1304の詳細は、図14及び図15において下記に詳述されている。
FIG. 13 shows yet another alternative to the exemplary metal deck disclosed herein, FIG. 1300. Details of
図14は、本明細書において開示される例示的な金属デッキの側面図1400を示す。本明細書において示すように、側面図1400は約1.25インチ(31.7501mm)である折り畳まれたリブ1402の長さを示す。折り畳まれたリブ1402の厚さは、約0.13インチ(3.302mm)であってよい。
FIG. 14 shows a
図15は、本明細書において開示される金属デッキの別の代替的な側面図1500を示す。1502で示すように、金属デッキは、負荷をかけられると縁部で約88度(〜90度)曲がるため、金属デッキの縁部に柔軟性を与えることができる。上部リブは、折り畳まれたリブから約0.57インチ(14.478mm)離れて配置してもよい。
FIG. 15 shows another
図16は、本明細書において開示される別の例示的な金属デッキ1600の別の図を示す。金属デッキ1600は、例えば、14〜18ゲージ鋼のシートからロール成形機によって形成することができる。金属デッキ1600は、実質的に金属デッキ1600の長さに延在する多数のデッキ構成要素(例えば、デッキ構成要素1602)を含む。多数のデッキ構成要素は、金属デッキ1600の幅に沿って形成される。デッキ構成要素は、隆起部分及びリブ状部分を含む。例えば、デッキ構成要素1602は、隆起部分1604(隆起部分1604とも呼ぶ)及びリブ状部分1606(リブ状部分1606とも呼ぶ)を含む。金属デッキ1600がトラス構造(例えば、図20のトラス構造2004)上に設置される際、隆起部分1604は遮音性/消音性を提供するように金属デッキ1600とトラス構造の間に間隔を設ける。例えば、金属デッキ1600に到達する音波振動は隆起部分1604によって設けられた間隔(例えば、空気)によって消散する。図16に図示するように、金属デッキ1600は、金属デッキ1600の大部分の面積を含む、金属デッキ1600の長さに延在する多数の隆起部分を含む。したがって、金属デッキ1600の大部分の表面積はトラス構造の上に隆起して音響制御/吸音を行う。
FIG. 16 shows another diagram of another
多数の突起が隆起部分1604の長さに沿って配置される。例えば、隆起部分1604は突起1608を含む。図示の実施形態では、突起1608は略円錐台形状であるが、その他の形状(例えば、台形プリズム)の突起1608も考えられることを理解されたい。突起は、穿孔又はエッチング装置又は機械を用いて形成することができる。図示の実施形態では、突起1608は開口を含むが、代替実施形態では、突起1608は開口を含んでいないことを理解されたい。突起1608は、把持又は牽引制御目的の波状表面を提供する。例えば、突起は金属デッキ1600を横断する作業員に対して何らかの牽引力を与えることができる。同様に、突起は金属デッキ1600上に注入されたコンクリートによって結合する表面積を提供する。
A large number of protrusions are arranged along the length of the raised
金属デッキ1600のデッキ構成要素1602のリブ状部分1606は、把持目的のみならず剛性及び支持用の波状表面を提供する。換言すれば、リブ状部分は金属デッキ1600の大幅なたわみを防止する。一実施形態では、リブ状部分1606は2つの隣接する隆起リブの両側に配設された2つのリブ樋からなる。2つの隆起リブは、金属デッキ1600の長さに実質的に延在するリブ溝(例えば図18のリブ溝1814)の両側に配置される。リブ溝はトラス構造を受け入れるための切り欠きを含んでいて、金属デッキが実質的にトラス構造に支えられることができるようになっている。さらにまた、リブ溝は金属デッキ1600に対してより多くの安定性(剛性及びたわみ減少)を提供する。リブ状部分は、実質的に(又は全体的に)金属デッキ1600の長さに延在する。
The
金属デッキ1600は、金属デッキ1600側に任意の切り欠き(例えば、切り欠き1610)をさらに含む。切り欠きは、金属デッキ1600が建物の一部の構造支柱にぴったり合うことができるように含むことができる。様々な切り欠きの位置決めは、建物における構造支柱の配置によって決まる。一部の実施形態では、金属デッキ1600は、そのような金属デッキが構造支柱の近くに配置されていないかもしれないので、構造支柱用の切り欠きを含んでいなくてもよい。金属デッキ1600は、構造支柱を受け入れるための端部切り欠き1612を含む。端部切り欠き1612の配置及び寸法もまた、建物又は構造内の構造支柱のレイアウトによって決まる。図16は、金属デッキの一部分のみを図示していることを理解されたい。
The
図17は、本明細書において開示される例示的な金属デッキ1700の上面図を示す。金属デッキ1700は、部分的にのみ図示されている。金属デッキ1700は、隆起部分及びリブ状部分を含む多数のデッキ構成要素(例えば、デッキ構成要素1702)を含む。リブ状部分は強度、剛性を提供し、金属デッキ1700の大幅なたわみを防止する。隆起部分は、金属デッキがその上に位置する任意のトラス構造(図示せず)の上に隆起している。隆起部分は、音響制御/吸音を提供するためにトラス構造内で金属デッキ1700との間に間隔を設ける。リブ状部分と隆起部分上の突起(例えば、突起1704)は、金属デッキ1700の牽引制御を提供する。
FIG. 17 shows a top view of an
金属デッキ1700は、金属デッキ1700の個々の縁部の周囲に位置する個々の切り欠き1706,1708,1710及び1712を含む。切り欠き1706,1708及び1710は、建物又は構造の様々な構造支柱/円柱を受け入れて取り囲むためのものである。切り欠き1706,1708,1710等の位置、寸法及び形状は、建物又は構造の構造支柱/円柱の配置によって決まる。金属デッキは、図17に図示するよりも多い又は少ない数の切り欠きを含んでもよいことを理解されたい。一部の実施形態では、金属デッキは全く切り欠きを含んでいない。
The
図18は、本明細書において開示される例示的な金属デッキ1800の側断面図を示す。具体的には、図18は金属デッキ1800に含まれる様々な部分の外形を図示する。例えば、デッキ構成要素1802は隆起部分1804及びリブ状部分1806を含む。金属デッキ1800がトラス構造(例えば、図20のトラス構造)上に設置される際、隆起部分1804はトラス構造に接触せず、金属デッキ1800とトラス構造の間の間隔を設ける。そのような間隔は音響制御/吸音を提供して、金属デッキ1800を通して伝わる音波が隆起部分によって設けられた間隔内の空気によって消散するようになっている。隆起部分1804は、金属デッキ1800上に牽引制御を提供する突起(例えば、突起1808)をさらに含む。
FIG. 18 shows a side sectional view of an
リブ状部分(例えば、リブ状部分1806)は、支持、剛性を提供し、金属デッキ1800の大幅なたわみを防止する。リブ状部分1806は、2つの隣接する隆起リブ(例えば、隆起リブ1812)の両側に配設された2つのリブ樋(例えば、リブ樋1810)を含む。リブ溝(例えば、リブ溝1814)は、リブ状部分1806の2つの隣接する隆起リブ間に形成される。リブ溝1814は、金属デッキ1600の底面から金属デッキ1800から離れて延在する。2つの隣接する隆起リブは、金属デッキ1800の下に下方に延在するリブ溝を中間に有する。リブ樋1810の基部の部分は、トラス構造に支えられることができる。リブ樋1810は、隆起リブ1812と共に、金属デッキ1800の隆起部分の支持を提供する。リブ溝1814、リブ樋1810及び隆起リブ1812は、実質的に金属デッキ1600の長さ(例えば、z軸に略平行な方向)に延在する。リブ溝1814は、金属デッキの底面から下方(例えば、図示するようにx軸に略平行かつx軸の反対側の方向)に延在する。各々の外形部分(例えば、デッキ構成要素)は金属デッキ材の幅に沿って(例えば、y軸に平行な軸に沿って)構成され、実質的に金属デッキの長さに(例えば、z軸に平行な軸に沿って)延在する。
Ribbed portions (eg, ribbed portions 1806) provide support, rigidity and prevent significant deflection of the
図18に示すように、金属デッキ1800の縁部は様々な外形を有するように形成することができる。そのような構成により、端部部分が重なり合う構成になるように複数の金属デッキを互いに隣接して配置することができる。例えば、金属デッキ1800は狭い樋リブ1818及び隆起フランジ1820を備えた第1縁部1816を含む。金属デッキ1800は、リブ樋1824、隆起リブ1826、リブ溝1828及びフランジ1830(例えば、平坦フランジ)を含む第2縁部1822をさらに含む。(別の金属デッキの)第1縁部1816が第2縁部1822に隣接して配置されていた場合、フランジ1830は第1縁部1816の隆起フランジ1820の下に延在することになる。図示の構成は支持を提供し、様々な金属デッキを互いに隣接して固定的に配置することを可能にする。一部の実施形態では、金属デッキ材1800は鳩尾状であるリブ状溝、例えば図7及び図8に示すリブ状溝702,802を含む。
As shown in FIG. 18, the edges of the
図19は、トラス構造1904上に位置する本明細書において開示される例示的な金属デッキ1902の側断面図1900を示す。トラス構造1904は、その上に金属デッキ1902が位置する上弦材1906を含む。上弦材1906は、金属デッキ1902の複数のリブ溝(例えば、リブ溝1908)の各々に位置する切り欠き開口(例えば、図20の開口2008)内に配置される。金属デッキ1902は、隆起部分(例えば、隆起部分1910)を含む複数のデッキ構成要素を含む。隆起部分1910は、金属デッキ1902とトラス弦材1906の間の遮音性を提供する。隆起部分1910は、隣接するリブ樋によって支持される。例えば、隆起部分1910は隣接するリブ樋1912及び1914によって支持される。リブ樋1912及び1914の基部は、トラス弦材1906の上面と接触する。したがって、隆起部分1910に付加されるあらゆる力がリブ樋1912及び1914を介してトラスに伝達される。
FIG. 19 shows a side
トラス構造1904のトラスはy軸に平行な軸に位置し、金属デッキ1902はz軸に平行な軸に位置する長さを含む。リブ溝1908は実質的に金属デッキの長さ(例えば、トラスを受け入れるための切り欠き開口以外)に延在するため、z軸に平行である。リブ溝1908及びトラスは、互いに略垂直に配置される。
The truss of the
図20は、トラス構造2004上に位置する本明細書において開示される例示的な金属デッキ2002の別の図2000を示す。トラス構造2004は部分的に図示されており、トラス2010等の多数のトラスを含む。金属デッキ2002は、様々なトラス2010の上弦を受け入れるための多数の切り欠き開口(例えば、切り欠き開口2008)を含む複数のリブ溝(例えば、リブ溝2006)を含む。切り欠き開口は、金属デッキ2002がトラス構造に対して実質的に移動又は摺動しないように、デッキ2010をトラス構造2004上に固定的に配置することを可能にする。さらにまた、図18に関して上述したように、複数の金属デッキが重なり合う構成で配置されるとすると、トラス2010と金属デッキ2002の重なり合う構成とによって複数の金属デッキは移動/摺動するのをさらに防止される。
FIG. 20 shows another FIG. 2000 of an
図21は、本明細書において開示される例示的な金属デッキ2100の図を示す。金属デッキ2100は、金属デッキの下に延在する複数のリブ溝(例えば、リブ溝2106)を含む。リブ溝2106は、建物のトラス(又は壁パネルの上弦材)を受け入れるための切り欠き開口(例えば、開口2102)を含む。リブ溝2106は、金属デッキ又は壁構造の一部分を受け入れるための端部開口(例えば、端部開口2104)をさらに含む。端部開口2104は、2つの金属デッキを端から端まで配置することを可能にし、隣接する端部は共にトラス又は壁構造上に配置されるようになっている。
FIG. 21 shows a diagram of an
金属デッキ2200を製造するために、ロール成形機は金属デッキの寸法を定義するマクロファイルを解釈して金属デッキ2200を作る(例えば、図9の工程906)。連続した金属シートは、折り曲げたり/巻いたり/折り畳んだりして金属デッキ2100の形状にすることができる。成形機は、例えばローラー、フォルダー、エッチング装置、プレス機等の様々な成形要素を用いてリブ溝2104、隆起リブ(例えば、図18の隆起リブ1812)、リブ樋(例えば、図18のリブ樋1810)、隆起部分(例えば、図18の隆起部分1804)及び突起(例えば、図18の突起1808)を形成することができる。リブ状溝の切り欠き開口(例えば、開口2102及び2104)は、溝の形成中又は後に形成(例えば、エッチング又は切断)することができる。さらにまた、金属デッキ2100の縁部の周囲の(例えば、構造支柱/円柱を受け入れるための)様々な切り欠きは、金属デッキが実質的に形成された後に形成してもよい。
To manufacture the
図22は、本明細書において開示される例示的な金属デッキ2200の側面図を示す。金属デッキ2200は、トラス又は壁構造を受け入れるための多数の開口(例えば、開口2204)を備えた複数のリブ溝(例えば、リブ溝2206)を含む。金属デッキは、上面(例えば、隆起部分上)に沿って位置する複数の突起(例えば、突起2202)をさらに含む。突起2202は、金属デッキ材の牽引制御を提供する。
FIG. 22 shows a side view of an
上記の明細書、例、及びデータは、本発明の例示的実施形態の構造及び使用の詳細な説明を提供するものである。本発明の多くの実施形態は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく実施可能であるので、本発明は以下に添付された請求項の範囲内にある。さらにまた、異なる実施形態の構造的特徴も、列挙された請求項の範囲から逸脱することなくさらに別の実施形態に組み込むことができる。好適な実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明の範囲を逸脱することなく形式及び細部において変更が可能であることを当業者は理解されよう。上述した実施形態及び他の実施形態は、以下の請求項の範囲内である。 The above specification, examples, and data provide a detailed description of the structure and use of exemplary embodiments of the invention. Since many embodiments of the present invention can be implemented without departing from the spirit and scope of the present invention, the present invention is within the scope of the claims attached below. Furthermore, the structural features of the different embodiments can also be incorporated into yet another embodiment without departing from the listed claims. Although the present invention has been described with reference to preferred embodiments, one of ordinary skill in the art will appreciate that changes can be made in form and detail without departing from the scope of the invention. The above-described embodiment and other embodiments are within the scope of the following claims.
Claims (20)
連続した金属シートで形成される複数のデッキ構成要素であって、前記デッキ構成要素の1つ以上は前記金属デッキの幅に沿って形成され、隆起部分とリブ状部分とを含んでおり、前記隆起部分は前記金属デッキとトラス構造の間に遮音性を提供するように構成され、前記リブ状部分は前記金属デッキの底面から延在するリブ溝を含んでおり、前記リブ状部分は、前記リブ溝の第1側面に隣接して位置する第1隆起リブと、前記リブ溝の第2側面に隣接して位置する第2隆起リブとをさらに含んでおり、前記第1隆起リブ及び第2隆起リブは前記リブ溝と略平行であり、前記リブ状部分は、前記金属デッキの長さに沿って延在する前記リブ溝と、前記第1隆起リブと、前記第2隆起リブとを含んでいる、前記複数のデッキ構成要素からなる金属デッキ。 It ’s a metal deck,
A plurality of deck components formed of continuous metal sheets, one or more of the deck components being formed along the width of the metal deck, including a raised portion and a ribbed portion. The raised portion is configured to provide sound insulation between the metal deck and the truss structure, the ribbed portion includes a rib groove extending from the bottom surface of the metal deck, and the ribbed portion is said to be said. It further includes a first raised rib located adjacent to the first side surface of the rib groove and a second raised rib located adjacent to the second side surface of the rib groove, the first raised rib and the second raised rib. The raised rib is substantially parallel to the rib groove, and the rib-shaped portion includes the rib groove extending along the length of the metal deck, the first raised rib, and the second raised rib. A metal deck composed of the plurality of deck components.
前記金属デッキの長さに延在する第2縁部であって、前記第1縁部は平坦フランジを含んでおり、前記第1縁部及び前記第2縁部は重なり合う構成の1つ以上の追加の金属デッキに前記金属デッキを配置するためのものである、前記第2縁部と、
をさらに含む、請求項1に記載の金属デッキ。 A first edge extending over the length of the metal deck, including the raised flange, and the first edge.
A second edge extending over the length of the metal deck, wherein the first edge includes a flat flange, and the first edge and the second edge are one or more overlapping configurations. The second edge, which is for arranging the metal deck on an additional metal deck,
The metal deck according to claim 1, further comprising.
互いに平行に配置された2つ以上のトラスと、
前記2つ以上のトラス上に配置され、連続した金属シートで形成される複数のデッキ構成要素を含む金属デッキであって、
前記デッキ構成要素の1つ以上は前記金属デッキの幅に沿って形成され、隆起部分とリブ状部分とを含んでおり、前記隆起部分は前記金属デッキと前記2つ以上のトラスとの間に遮音性を提供するように構成され、前記リブ状部分は前記金属デッキの底面から延在するリブ溝を含んでおり、前記リブ状部分は、前記リブ溝の第1側面に隣接して位置する第1隆起リブと、前記リブ溝の第2側面に隣接して位置する第2隆起リブとをさらに含んでおり、前記第1隆起リブ及び前記第2隆起リブは前記リブ溝と略平行であり、前記リブ状部分は、前記金属デッキの長さに沿って延在する前記リブ溝と、前記第1隆起リブと、前記第2隆起リブとを含んでいる、前記金属デッキと、からなる、構造システム。 It ’s a structural system,
Two or more trusses arranged parallel to each other,
A metal deck arranged on the two or more trusses and containing a plurality of deck components formed of continuous metal sheets.
One or more of the deck components are formed along the width of the metal deck and include a raised portion and a ribbed portion, the raised portion being between the metal deck and the two or more trusses. The ribbed portion is configured to provide sound insulation, the ribbed portion includes a rib groove extending from the bottom surface of the metal deck, and the ribbed portion is located adjacent to a first side surface of the rib groove. The first raised rib and the second raised rib located adjacent to the second side surface of the rib groove are further included, and the first raised rib and the second raised rib are substantially parallel to the rib groove. The rib-shaped portion comprises the rib groove extending along the length of the metal deck, the first raised rib, and the metal deck including the second raised rib. Structural system.
前記金属デッキの長さに延在する第1縁部であって、隆起フランジを含む前記第1縁部と、
前記金属デッキの長さに延在する第2縁部であって、前記第1縁部は平坦フランジを含んでおり、前記第1縁部及び前記第2縁部は重なり合う構成の1つ以上の追加の金属デッキに前記金属デッキを配置するためのものである、前記第2縁部と、をさらに含む、請求項11に記載の構造システム。 The metal deck
A first edge extending over the length of the metal deck, including the raised flange, and the first edge.
A second edge extending over the length of the metal deck, wherein the first edge includes a flat flange, and the first edge and the second edge are one or more overlapping configurations. 11. The structural system of claim 11, further comprising the second edge, which is for arranging the metal deck on an additional metal deck.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/860,073 | 2018-01-02 | ||
US15/860,073 US10246874B2 (en) | 2015-07-22 | 2018-01-02 | Metal decking |
PCT/US2018/068193 WO2019136026A1 (en) | 2018-01-02 | 2018-12-31 | Metal decking |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021509700A true JP2021509700A (en) | 2021-04-01 |
Family
ID=67143724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020536881A Pending JP2021509700A (en) | 2018-01-02 | 2018-12-31 | Metal deck material |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3735500A4 (en) |
JP (1) | JP2021509700A (en) |
KR (1) | KR102406728B1 (en) |
CN (1) | CN112088236A (en) |
AU (1) | AU2018399470A1 (en) |
BR (1) | BR112020013591A2 (en) |
CA (1) | CA3087520C (en) |
CL (1) | CL2020001786A1 (en) |
MX (1) | MX2020007003A (en) |
SG (1) | SG11202006401XA (en) |
WO (1) | WO2019136026A1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS518252Y1 (en) * | 1970-12-19 | 1976-03-05 | ||
JPH04143348A (en) * | 1990-10-02 | 1992-05-18 | Gantan Beauty Kogyo Kk | Building surface structures and their base materials |
JPH10266341A (en) * | 1997-01-23 | 1998-10-06 | Tesuku:Kk | Framed structure of steel frame construction building |
JP2005155312A (en) * | 2003-10-30 | 2005-06-16 | Jfe Steel Kk | Construction method of floor structure and floor structure |
WO2007085076A1 (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Greiner Waldemar H | A composite floor apparatus and a method of making and using same with building supports |
JP2014173389A (en) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd | Floor structure |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59150847A (en) * | 1983-02-16 | 1984-08-29 | 株式会社 不動テクニカル | Concrete floor construction method |
US4653237A (en) * | 1984-02-29 | 1987-03-31 | Steel Research Incorporated | Composite steel and concrete truss floor construction |
JPH0742752B2 (en) * | 1989-09-07 | 1995-05-10 | 元旦ビューティ工業株式会社 | Floor structure in buildings |
JPH05272190A (en) * | 1992-03-26 | 1993-10-19 | Fudo Technical:Kk | Composite slab |
JP2603626Y2 (en) * | 1993-06-26 | 2000-03-15 | 日本鋼管ライトスチール株式会社 | Deck plate |
FR2860814B1 (en) * | 2003-10-14 | 2006-02-24 | Usinor | HIGH-RANGE AUTOMOTIVE METAL FORMWORK |
US8245480B2 (en) * | 2008-01-24 | 2012-08-21 | Nucor Corporation | Flush joist seat |
KR101053705B1 (en) * | 2008-12-12 | 2011-08-02 | 박정진 | Metal panel connection structure |
KR101111168B1 (en) | 2011-04-29 | 2012-02-15 | 이지태 | Composite deck |
US9783982B2 (en) * | 2012-12-07 | 2017-10-10 | Precasteel, LLC | Stay-in-place fascia forms and methods and equipment for installation thereof |
WO2017015627A1 (en) * | 2015-07-22 | 2017-01-26 | Patco, Llc | Metal decking |
JP6546545B2 (en) * | 2016-02-22 | 2019-07-17 | 日鉄建材株式会社 | Deck plate and end close processing method for deck plate |
KR20170103072A (en) * | 2016-03-02 | 2017-09-13 | 주식회사 제일테크노스 | Deck pannel connecting device for stripping deck |
CN208072733U (en) * | 2017-12-28 | 2018-11-09 | 南京耀丰新材料科技有限公司 | A kind of silent floor support plate of 360 degree of seamings connection |
-
2018
- 2018-12-31 KR KR1020207022328A patent/KR102406728B1/en active Active
- 2018-12-31 WO PCT/US2018/068193 patent/WO2019136026A1/en unknown
- 2018-12-31 JP JP2020536881A patent/JP2021509700A/en active Pending
- 2018-12-31 AU AU2018399470A patent/AU2018399470A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-31 SG SG11202006401XA patent/SG11202006401XA/en unknown
- 2018-12-31 MX MX2020007003A patent/MX2020007003A/en unknown
- 2018-12-31 EP EP18898315.9A patent/EP3735500A4/en not_active Withdrawn
- 2018-12-31 CN CN201880087641.1A patent/CN112088236A/en active Pending
- 2018-12-31 CA CA3087520A patent/CA3087520C/en active Active
- 2018-12-31 BR BR112020013591-7A patent/BR112020013591A2/en not_active Application Discontinuation
-
2020
- 2020-07-02 CL CL2020001786A patent/CL2020001786A1/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS518252Y1 (en) * | 1970-12-19 | 1976-03-05 | ||
JPH04143348A (en) * | 1990-10-02 | 1992-05-18 | Gantan Beauty Kogyo Kk | Building surface structures and their base materials |
JPH10266341A (en) * | 1997-01-23 | 1998-10-06 | Tesuku:Kk | Framed structure of steel frame construction building |
JP2005155312A (en) * | 2003-10-30 | 2005-06-16 | Jfe Steel Kk | Construction method of floor structure and floor structure |
WO2007085076A1 (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Greiner Waldemar H | A composite floor apparatus and a method of making and using same with building supports |
JP2014173389A (en) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd | Floor structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20200106060A (en) | 2020-09-10 |
SG11202006401XA (en) | 2020-08-28 |
AU2018399470A1 (en) | 2020-07-23 |
BR112020013591A2 (en) | 2020-12-01 |
WO2019136026A1 (en) | 2019-07-11 |
MX2020007003A (en) | 2020-09-07 |
EP3735500A4 (en) | 2021-09-15 |
KR102406728B1 (en) | 2022-06-08 |
EP3735500A1 (en) | 2020-11-11 |
CA3087520C (en) | 2023-02-14 |
CN112088236A (en) | 2020-12-15 |
CA3087520A1 (en) | 2019-07-11 |
CL2020001786A1 (en) | 2021-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7086208B2 (en) | Structural member for use in the construction of buildings | |
US6708459B2 (en) | Sheet metal stud and composite construction panel and method | |
US7231746B2 (en) | Sheet metal stud and composite construction panel and method | |
AU2001276042A1 (en) | Structural member for use in the construction of buildings | |
US11555308B2 (en) | Metal decking | |
AU2021225204A1 (en) | Sound damping structural support system | |
WO2018032015A2 (en) | Infill wall support clip | |
US10246874B2 (en) | Metal decking | |
KR20150099574A (en) | Truss configuration | |
JP2021509700A (en) | Metal deck material | |
US20230349154A1 (en) | Composite Open Web Beam-Joist and Method of Manufacture | |
WO2017015627A1 (en) | Metal decking | |
US20100287859A1 (en) | Concrete beam assembly | |
US20230340785A1 (en) | A method of installing drywall | |
RU107204U1 (en) | OVERLAPPING FOR WOODEN BUILDING (OPTIONS) | |
AU2019229459B2 (en) | Moulding System for Surface Profiling of Poured Concrete Slabs | |
JP2023162735A (en) | Construction method of synthetic slab and synthetic slab | |
JPH084276A (en) | Temporary scaffold structure for ceiling of building unit | |
JPH10252199A (en) | Construction structure of insulated floor panel unit | |
JPH04128469A (en) | Floor structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20201207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230801 |