JP2021506290A - 散布アセンブリ、及び農業植物保護機 - Google Patents
散布アセンブリ、及び農業植物保護機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021506290A JP2021506290A JP2020533256A JP2020533256A JP2021506290A JP 2021506290 A JP2021506290 A JP 2021506290A JP 2020533256 A JP2020533256 A JP 2020533256A JP 2020533256 A JP2020533256 A JP 2020533256A JP 2021506290 A JP2021506290 A JP 2021506290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- spray
- connection
- nozzle
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B15/00—Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
- B05B15/60—Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
- B05B15/65—Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
- B05B15/652—Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits whereby the jet can be oriented
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D1/00—Dropping, ejecting, releasing or receiving articles, liquids, or the like, in flight
- B64D1/16—Dropping or releasing powdered, liquid, or gaseous matter, e.g. for fire-fighting
- B64D1/18—Dropping or releasing powdered, liquid, or gaseous matter, e.g. for fire-fighting by spraying, e.g. insecticides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01M—CATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
- A01M7/00—Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
- A01M7/0025—Mechanical sprayers
- A01M7/0032—Pressure sprayers
- A01M7/0042—Field sprayers, e.g. self-propelled, drawn or tractor-mounted
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01M—CATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
- A01M7/00—Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
- A01M7/005—Special arrangements or adaptations of the spraying or distributing parts, e.g. adaptations or mounting of the spray booms, mounting of the nozzles, protection shields
- A01M7/006—Mounting of the nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B15/00—Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
- B05B15/14—Arrangements for preventing or controlling structural damage to spraying apparatus or its outlets, e.g. for breaking at desired places; Arrangements for handling or replacing damaged parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B15/00—Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
- B05B15/60—Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B15/00—Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
- B05B15/60—Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
- B05B15/62—Arrangements for supporting spraying apparatus, e.g. suction cups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B15/00—Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
- B05B15/60—Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
- B05B15/65—Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C39/00—Aircraft not otherwise provided for
- B64C39/02—Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
- B64C39/024—Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U10/00—Type of UAV
- B64U10/10—Rotorcrafts
- B64U10/13—Flying platforms
- B64U10/16—Flying platforms with five or more distinct rotor axes, e.g. octocopters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2101/00—UAVs specially adapted for particular uses or applications
- B64U2101/40—UAVs specially adapted for particular uses or applications for agriculture or forestry operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2101/00—UAVs specially adapted for particular uses or applications
- B64U2101/45—UAVs specially adapted for particular uses or applications for releasing liquids or powders in-flight, e.g. crop-dusting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
- Special Spraying Apparatus (AREA)
- Nozzles (AREA)
Abstract
Description
図2に示すように、この接続部32にはロック係合孔321が設けられ、前記噴霧竿1には接続孔11が設けられる。ここで、前記接続部32が前記噴霧竿1内に取り付けられるとき、前記ロック係合孔321は、前記接続孔11に対応することで、接続部品により係合してロックされる。本実施例において、接続部32は、この噴霧竿1内に挿入して置かれ、この接続部32のサイズを設定することにより、接続ベース3が噴霧竿1内のサイズに取り付けられるように制限し、この接続部32が取り付け位置に到達した後、ロック係合孔321を接続孔11にちょうど対応させることができ、対応していない場合、噴霧竿1を回転することにより、ロック係合孔321を接続孔11に対応させることができ、その後、接続部品により、この接続部32を噴霧竿1に固定し、この接続部品は、ねじ又はインサートピンなどであってよい。その他の実施例において、噴霧竿1を接続部32内に挿入して置いてもよい。
図4に示すように、この接続部32には弾性ピン321が設けられ、この弾性ピン321は、外力の作用で接続部32内に圧縮されることができ、外力がなくなった後、弾性力の作用で接続部32から弾き出されることができる。対応して、噴霧竿1には接続孔11が設けられる。ここで、前記接続部32が前記噴霧竿1に取り付けられるとき、外力の作用で(この弾性ピン321を押圧し、又は弾性ピン321が噴霧竿1の内壁に当接することを含む)、前記弾性ピン321は、前記接続部32に縮んで入り、前記弾性ピン321が前記接続孔11に対応するとき、前記弾性ピン321は、弾性力の作用で前記接続孔11から突出して伸び出して、前記接続ベース3を前記噴霧竿1にロックする。
図5に示すように、接続部32には接続孔321が設けられ、前記噴霧竿1には弾性ピン11が設けられる。この実施例において、噴霧竿1が接続部32に接続する部分は、接続部32内に取り付けられる。ここで、前記接続部32が前記噴霧竿1に取り付けられるとき、外力の作用で(この弾性ピン11を押圧し、又は弾性ピン11が接続部32の内壁に当接することを含む)、前記弾性ピン11は、前記噴霧竿1に縮んで入り、前記弾性ピン11が前記接続孔321に対応するとき、前記弾性ピン11は、弾性力の作用で前記接続孔321から突出して伸び出して、前記接続ベース3を前記噴霧竿1にロックする。
実施例4
図7に示すように、この接続部32は、前記噴霧竿1に係合して包むための複数の弾性ロックプレート321、前記弾性ロックプレート321を取り囲むロックリング13、及び前記ロックリング13を締め付け、又は解放するためのボルト14を有する。この実施例において、接続部32は、複数の弾性ロックプレート321を有し、複数の弾性ロックプレート321は、一つの円状に組み合わさって丸くなり、噴霧竿1は、この接続部32の複数の弾性ロックプレート321の間に取り付けられ、その後、ボルト14を締め付けることにより、複数の弾性ロックプレート321が噴霧竿1をクランプするようになり、これにより、接続ベース3と噴霧竿1との固定を実現する。
この接続部32はさらに、接着層(すなわち、接着剤)により前記噴霧竿1に固定されることができる。又は、このフレキシブル接続ベース3は、噴霧竿1と作製されるとき、このフレキシブル接続ベース3をこの噴霧竿1と一体に成形して製造することができる。
本発明のフレキシブル接続部113にはロック係合孔が設けられ、前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112には接続孔がそれぞれ設けられる。ここで、前記フレキシブル接続部113が前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112にそれぞれ取り付けられるとき、前記ロック係合孔は、前記接続孔に対応することで、接続部品により係合してロックされる。
このフレキシブル接続部113の両端には弾性ピンがそれぞれ設けられ、この第1竿本体111及び第2竿本体112には接続孔がそれぞれ設けられる。ここで、前記フレキシブル接続部113が、前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記フレキシブル接続部113に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部113を前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112にロックする。
このフレキシブル接続部113の両端には接続孔がそれぞれ設けられ、前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112には弾性ピンがそれぞれ設けられ、ここで、前記フレキシブル接続部113が前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112に取り付けられるとき、前記第1竿本体111の弾性ピンは、前記第1竿本体111に縮んで入り、前記第2竿本体112の弾性ピンは、前記第2竿本体112に縮んで入る。第1竿本体111の弾性ピンが、係合される接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部113を前記第1竿本体111にロックする。第2竿本体112の弾性ピンが、係合される接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部113を前記第2竿本体112にロックする。
第1竿本体111及び第2竿本体112にはフレキシブル接続部113に係合して包むための複数の弾性ロックプレート、前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトをそれぞれ有する。本実施例において、複数の弾性ロックプレートは、一つの円状に組み合わさって丸くなり、フレキシブル接続部113の両端は、第1竿本体111の複数の弾性ロックプレートの間、及び第2竿本体112の複数の弾性ロックプレートにそれぞれ取り付けられ、その後、ボルトを締め付けることにより、複数の弾性ロックプレートがフレキシブル接続部113をクランプするようになり、これによりフレキシブル接続部113が第1竿本体111及び竿本体にそれぞれ固定されることを実現する。
本発明のフレキシブル接続部113は、接着層(すなわち、接着剤)により前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112にそれぞれ固定される。又は、このフレキシブル接続ベース3は、第1竿本体111と作製されるとき、このフレキシブル接続部113を第1竿本体111及び第2竿本体112と一体に成形して製造することができる。
図2に示すように、この接続部32にはロック係合孔321が設けられ、前記噴霧竿1には接続孔11が設けられる。ここで、前記接続部32が前記噴霧竿1内に取り付けられるとき、前記ロック係合孔321は、前記接続孔11に対応することで、接続部品により係合してロックされる。本実施例において、接続部32は、この噴霧竿1内に挿入して置かれ、この接続部32のサイズを設定することにより、接続ベース3が噴霧竿1内のサイズに取り付けられるように制限し、この接続部32が取り付け位置に到達した後、ロック係合孔321を接続孔11にちょうど対応させることができ、対応していない場合、噴霧竿1を回転することにより、ロック係合孔321を接続孔11に対応させることができ、その後、接続部品により、この接続部32を噴霧竿1に固定し、この接続部品は、ねじ又はインサートピンなどであってよい。その他の実施例において、噴霧竿1を接続部32内に挿入して置いてもよい。
図4に示すように、この接続部32には弾性ピン321が設けられ、この弾性ピン321は、外力の作用で接続部32内に圧縮されることができ、外力がなくなった後、弾性力の作用で接続部32から弾き出されることができる。対応して、噴霧竿1には接続孔11が設けられる。ここで、前記接続部32が前記噴霧竿1に取り付けられるとき、外力の作用で(この弾性ピン321を押圧し、又は弾性ピン321が噴霧竿1の内壁に当接することを含む)、前記弾性ピン321は、前記接続部32に縮んで入り、前記弾性ピン321が前記接続孔11に対応するとき、前記弾性ピン321は、弾性力の作用で前記接続孔11から突出して伸び出して、前記接続ベース3を前記噴霧竿1にロックする。
図5に示すように、接続部32には接続孔321が設けられ、前記噴霧竿1には弾性ピン11が設けられる。この実施例において、噴霧竿1が接続部32に接続する部分は、接続部32内に取り付けられる。ここで、前記接続部32が前記噴霧竿1に取り付けられるとき、外力の作用で(この弾性ピン11を押圧し、又は弾性ピン11が接続部32の内壁に当接することを含む)、前記弾性ピン11は、前記噴霧竿1に縮んで入り、前記弾性ピン11が前記接続孔321に対応するとき、前記弾性ピン11は、弾性力の作用で前記接続孔321から突出して伸び出して、前記接続ベース3を前記噴霧竿1にロックする。
実施例4
図7に示すように、この接続部32は、前記噴霧竿1に係合して包むための複数の弾性ロックプレート321、前記弾性ロックプレート321を取り囲むロックリング13、及び前記ロックリング13を締め付け、又は解放するためのボルト14を有する。この実施例において、接続部32は、複数の弾性ロックプレート321を有し、複数の弾性ロックプレート321は、一つの円状に組み合わさって丸くなり、噴霧竿1は、この接続部32の複数の弾性ロックプレート321の間に取り付けられ、その後、ボルト14を締め付けることにより、複数の弾性ロックプレート321が噴霧竿1をクランプするようになり、これにより、接続ベース3と噴霧竿1との固定を実現する。
この接続部32はさらに、接着層(すなわち、接着剤)により前記噴霧竿1に固定されることができる。又は、このフレキシブル接続ベース3は、噴霧竿1と作製されるとき、このフレキシブル接続ベース3をこの噴霧竿1と一体に成形して製造することができる。
本発明のフレキシブル接続部113にはロック係合孔が設けられ、前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112には接続孔がそれぞれ設けられる。ここで、前記フレキシブル接続部113が前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112にそれぞれ取り付けられるとき、前記ロック係合孔は、前記接続孔に対応することで、接続部品により係合してロックされる。
このフレキシブル接続部113の両端には弾性ピンがそれぞれ設けられ、この第1竿本体111及び第2竿本体112には接続孔がそれぞれ設けられる。ここで、前記フレキシブル接続部113が、前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記フレキシブル接続部113に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部113を前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112にロックする。
このフレキシブル接続部113の両端には接続孔がそれぞれ設けられ、前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112には弾性ピンがそれぞれ設けられ、ここで、前記フレキシブル接続部113が前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112に取り付けられるとき、前記第1竿本体111の弾性ピンは、前記第1竿本体111に縮んで入り、前記第2竿本体112の弾性ピンは、前記第2竿本体112に縮んで入る。第1竿本体111の弾性ピンが、係合される接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部113を前記第1竿本体111にロックする。第2竿本体112の弾性ピンが、係合される接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部113を前記第2竿本体112にロックする。
第1竿本体111及び第2竿本体112にはフレキシブル接続部113に係合して包むための複数の弾性ロックプレート、前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトをそれぞれ有する。本実施例において、複数の弾性ロックプレートは、一つの円状に組み合わさって丸くなり、フレキシブル接続部113の両端は、第1竿本体111の複数の弾性ロックプレートの間、及び第2竿本体112の複数の弾性ロックプレートにそれぞれ取り付けられ、その後、ボルトを締め付けることにより、複数の弾性ロックプレートがフレキシブル接続部113をクランプするようになり、これによりフレキシブル接続部113が第1竿本体111及び竿本体にそれぞれ固定されることを実現する。
本発明のフレキシブル接続部113は、接着層(すなわち、接着剤)により前記第1竿本体111及び前記第2竿本体112にそれぞれ固定される。又は、このフレキシブル接続ベース3は、第1竿本体111と作製されるとき、このフレキシブル接続部113を第1竿本体111及び第2竿本体112と一体に成形して製造することができる。
散布アセンブリであって、
噴霧竿、ノズルアセンブリ、及び接続ベースを有し、
前記ノズルアセンブリは、前記噴霧竿の一端に接続され、
前記接続ベースは、前記噴霧竿の他端に接続され、しかも前記噴霧竿を農業植物保護機のフレームに固定するためのものであり、
前記接続ベースは、フレキシブル接続ベースであり、これにより前記噴霧竿が、外力の作用を受けたときに前記フレームに対して揺動できるようになること、
を特徴とする、散布アセンブリ。
[項目2]
前記接続ベースは、ベース本体、及び前記ベース本体から延在する接続部を有し、
前記接続ベースは、前記接続部により前記噴霧竿に固定されること、
を特徴とする、項目1に記載の散布アセンブリ。
[項目3]
前記接続部にはロック係合孔が設けられ、前記噴霧竿には接続孔が設けられ、
前記接続部が前記噴霧竿内に取り付けられるとき、前記ロック係合孔は、前記接続孔に対応することで、接続部品により係合してロックされること、
を特徴とする、項目2に記載の散布アセンブリ。
[項目4]
前記接続部には弾性ピンが設けられ、前記噴霧竿には接続孔が設けられ、
前記接続部が前記噴霧竿に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記接続部に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記接続ベースを前記噴霧竿にロックすること、
を特徴とする、項目2に記載の散布アセンブリ。
[項目5]
前記接続部には接続孔が設けられ、前記噴霧竿には弾性ピンが設けられ、
前記接続部が前記噴霧竿に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記噴霧竿に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記接続ベースを前記噴霧竿にロックすること、
を特徴とする、項目2に記載の散布アセンブリ。
[項目6]
前記噴霧竿には前記接続部に係合して包むための複数の弾性ロックプレート、
前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び、
前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトを有すること、
を特徴とする、項目2に記載の散布アセンブリ。
[項目7]
前記接続部は、
前記噴霧竿に係合して包むための複数の弾性ロックプレート、
前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び、
前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトを有すること、
を特徴とする、項目2に記載の散布アセンブリ。
[項目8]
前記接続部は、接着層により前記噴霧竿に固定されること、
を特徴とする、項目2に記載の散布アセンブリ。
[項目9]
前記ベース本体には取り付け孔が設けられ、前記接続ベースは、接続部品が前記取り付け孔に係合することで、前記接続ベースを前記フレームに固定することを特徴とする、項目2に記載の散布アセンブリ。
[項目10]
前記ベース本体は、接着層により前記フレームに固定されることを特徴とする、項目2に記載の散布アセンブリ。
[項目11]
前記散布アセンブリは、前記接続ベースにより前記農業植物保護機のアーム下方に固定されることを特徴とする、項目1に記載の散布アセンブリ。
[項目12]
前記接続ベースは、NBR、EPDM、FPMのうちの1種又は複数種の組み合わせから製造されることを特徴とする、項目1に記載の散布アセンブリ。
[項目13]
前記噴霧竿には取水口、及び前記取水口箇所に設けられた装着部が設けられ、前記装着部は、前記農業植物保護機のタンクに連通する接続ホースを取り付けるためのものであることを特徴とする、項目1に記載の散布アセンブリ。
[項目14]
前記噴霧竿内には前記取水口と前記ノズルアセンブリとの間に連通される水流通路が設けられることを特徴とする、項目13に記載の散布アセンブリ。
[項目15]
前記ノズルアセンブリは、ノズル本体、ノズル本体に設けられたノズル、及び前記ノズル本体に装着された減圧調節部品を有し、前記減圧調節部品は、前記ノズルの噴水量を調節するためのものであることを特徴とする、項目1に記載の散布アセンブリ。
[項目16]
前記ノズル本体には係合部品、前記係合部品を取り囲むロックリング、及び前記ロックリングに係合するボルトが設けられ、
前記噴霧竿には前記係合部品に係合して包むための少なくとも二つの弾性ロックプレートが設けられ、
前記弾性ロックプレートが前記係合部品と前記ロックリングとの間に取り付けられるとき、ボルトを締め付けることにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿に固定し、又は、前記ボルトを解放することにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿から取り外すこと、
を特徴とする、項目15に記載の散布アセンブリ。
[項目17]
散布アセンブリであって、
噴霧竿、ノズルアセンブリ、及び接続ベースを有し、
前記ノズルアセンブリは、前記噴霧竿の一端に接続され、
前記接続ベースは、前記噴霧竿の他端に接続され、しかも前記噴霧竿を農業植物保護機のフレームに固定するためのものであり、
前記噴霧竿は、第1竿本体、第2竿本体、及び第1竿本体と第2竿本体とを接続するフレキシブル接続部を有し、
前記第2竿本体は、前記ノズルアセンブリを接続し、
前記フレキシブル接続部により、前記第2竿本体が、外力の作用を受けたときに前記第1竿本体に対して揺動できるようになること、
を特徴とする、散布アセンブリ。
[項目18]
前記フレキシブル接続部にはロック係合孔が設けられ、
前記第1竿本体及び前記第2竿本体には接続孔がそれぞれ設けられ、
前記フレキシブル接続部が前記第1竿本体及び前記第2竿本体に取り付けられるとき、前記ロック係合孔は、前記接続孔に対応することで、接続部品により係合してロックされること、
を特徴とする、項目17に記載の散布アセンブリ。
[項目19]
前記フレキシブル接続部の両端には弾性ピンがそれぞれ設けられ、前記第1竿本体及び前記第2竿本体には接続孔がそれぞれ設けられ、
前記フレキシブル接続部が、前記第1竿本体及び前記第2竿本体に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記フレキシブル接続部に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部を前記第1竿本体及び前記第2竿本体にロックすること、
を特徴とする、項目17に記載の散布アセンブリ。
[項目20]
前記フレキシブル接続部の両端には接続孔がそれぞれ設けられ、前記第1竿本体及び前記第2竿本体には弾性ピンがそれぞれ設けられ、
前記フレキシブル接続部が前記第1竿本体及び前記第2竿本体に取り付けられるとき、前記第1竿本体の弾性ピンは、前記第1竿本体に縮んで入り、前記第2竿本体の弾性ピンは、前記第2竿本体に縮んで入り、前記弾性ピンが、前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部を前記第1竿本体及び前記第2竿本体にそれぞれロックすること、
を特徴とする、項目17に記載の散布アセンブリ。
[項目21]
前記第1竿本体及び前記第2竿本体には、前記フレキシブル接続部に係合して包むための複数の弾性ロックプレート、前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトをそれぞれ有することを特徴とする、項目17に記載の散布アセンブリ。
[項目22]
前記フレキシブル接続部は、接着層により前記第1竿本体及び前記第2竿本体にそれぞれ固定されることを特徴とする、項目17に記載の散布アセンブリ。
[項目23]
前記接続ベースには取り付け孔が設けられ、前記接続ベースは、接続部品が前記取り付け孔に係合することで、前記接続ベースを前記フレームに固定することを特徴とする、項目17に記載の散布アセンブリ。
[項目24]
前記接続ベースは、接着層により前記フレームに固定されることを特徴とする、項目17に記載の散布アセンブリ。
[項目25]
前記散布アセンブリは、前記接続ベースにより前記農業植物保護機のアーム下方に固定されることを特徴とする、項目17に記載の散布アセンブリ。
[項目26]
前記フレキシブル接続部は、NBR、EPDM、FPMのうちの1種又は複数種の組み合わせから製造されることを特徴とする、項目17に記載の散布アセンブリ。
[項目27]
前記噴霧竿には取水口、及び前記取水口箇所に設けられた装着部が設けられ、前記装着部は、前記農業植物保護機のタンクに連通する接続ホースを取り付けるためのものであることを特徴とする、項目17に記載の散布アセンブリ。
[項目28]
前記噴霧竿内には前記取水口と前記ノズルアセンブリとの間に連通される水流通路が設けられることを特徴とする、項目27に記載の散布アセンブリ。
[項目29]
前記ノズルアセンブリは、ノズル本体、ノズル本体に設けられたノズル、及び前記ノズル本体に装着された減圧調節部品を有し、前記減圧調節部品は、前記ノズルの噴水量を調節するためのものであることを特徴とする、項目17に記載の散布アセンブリ。
[項目30]
前記ノズル本体には係合部品、前記係合部品を取り囲むロックリング、及び前記ロックリングに係合するボルトが設けられ、
前記噴霧竿には前記係合部品に係合して包むための少なくとも二つの弾性ロックプレートが設けられ、
前記弾性ロックプレートが前記係合部品と前記ロックリングとの間に取り付けられるとき、ボルトを締め付けることにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿に固定し、又は、前記ボルトを解放することにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿から取り外すこと、
を特徴とする、項目29に記載の散布アセンブリ。
[項目31]
農業植物保護機であって、
フレーム、及びフレームに装着された散布アセンブリを有し、
前記散布アセンブリは、噴霧竿、ノズルアセンブリ、及び接続ベースを有し、
前記ノズルアセンブリは、前記噴霧竿の一端に接続され、
前記接続ベースは、前記噴霧竿の他端に接続され、しかも前記噴霧竿を前記フレームに固定するためのものであり、
前記接続ベースは、フレキシブル接続ベースであり、これにより前記噴霧竿が、外力の作用を受けたときに前記フレームに対して揺動できるようになること、
を特徴とする、農業植物保護機。
[項目32]
前記接続ベースは、ベース本体、及び前記ベース本体から延在する接続部を有し、前記接続ベースは、前記接続部により前記噴霧竿に固定されることを特徴とする、項目31に記載の農業植物保護機。
[項目33]
前記接続部にはロック係合孔が設けられ、前記噴霧竿には接続孔が設けられ、
前記接続部が前記噴霧竿内に取り付けられるとき、前記ロック係合孔は、前記接続孔に対応することで、接続部品により係合してロックされることを特徴とする、項目32に記載の農業植物保護機。
[項目34]
前記接続部には弾性ピンが設けられ、前記噴霧竿には接続孔が設けられ、
前記接続部が前記噴霧竿に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記接続部に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記接続ベースを前記噴霧竿にロックすることを特徴とする、項目32に記載の農業植物保護機。
[項目35]
前記接続部には接続孔が設けられ、前記噴霧竿には弾性ピンが設けられ、
前記接続部が前記噴霧竿に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記噴霧竿に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記接続ベースを前記噴霧竿にロックすることを特徴とする、項目32に記載の農業植物保護機。
[項目36]
前記噴霧竿は、前記接続部に係合して包むための複数の弾性ロックプレート、前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトを有することを特徴とする、項目32に記載の農業植物保護機。
[項目37]
前記接続部は、前記噴霧竿に係合して包むための複数の弾性ロックプレート、前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトを有することを特徴とする、項目32に記載の農業植物保護機。
[項目38]
前記接続部は、接着層により前記噴霧竿に固定されることを特徴とする、項目32に記載の農業植物保護機。
[項目39]
前記ベース本体には取り付け孔が設けられ、前記接続ベースは、接続部品が前記取り付け孔に係合することで、前記接続ベースを前記フレームに固定することを特徴とする、項目32に記載の農業植物保護機。
[項目40]
前記ベース本体は、接着層により前記フレームに固定されることを特徴とする、項目32に記載の農業植物保護機。
[項目41]
前記フレームは、本体、及び前記本体に接続される複数のアームを有し、前記散布アセンブリは、アーム下方に装着されることを特徴とする、項目31に記載の農業植物保護機。
[項目42]
前記接続ベースは、NBR、EPDM、FPMのうちの1種又は複数種の組み合わせから製造されることを特徴とする、項目31に記載の農業植物保護機。
[項目43]
前記噴霧竿には取水口、及び前記取水口箇所に設けられた装着部が設けられ、前記装着部は、前記農業植物保護機のタンクに連通する接続ホースを取り付けるためのものであることを特徴とする、項目31に記載の農業植物保護機。
[項目44]
前記噴霧竿内には前記取水口と前記ノズルアセンブリとの間に連通される水流通路が設けられることを特徴とする、項目43に記載の農業植物保護機。
[項目45]
前記ノズルアセンブリは、ノズル本体、ノズル本体に設けられたノズル、及び前記ノズル本体に装着された減圧調節部品を有し、前記減圧調節部品は、前記ノズルの噴水量を調節するためのものであることを特徴とする、項目31に記載の農業植物保護機。
[項目46]
前記ノズル本体には係合部品、前記係合部品を取り囲むロックリング、及び前記ロックリングに係合するボルトが設けられ、
前記噴霧竿には前記係合部品に係合して包むための少なくとも二つの弾性ロックプレートが設けられ、
前記弾性ロックプレートが前記係合部品と前記ロックリングとの間に取り付けられるとき、ボルトを締め付けることにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿に固定し、又は、前記ボルトを解放することにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿から取り外すことを特徴とする、項目45に記載の農業植物保護機。
[項目47]
農業植物保護機であって、
フレーム、及び前記フレームに装着された散布アセンブリを有し、
前記散布アセンブリは、噴霧竿、ノズルアセンブリ、及び接続ベースを有し、
前記ノズルアセンブリは、前記噴霧竿の一端に接続され、前記接続ベースは、前記噴霧竿の他端に接続され、しかも前記噴霧竿を前記フレームに固定するためのものであり、
前記噴霧竿は、第1竿本体、第2竿本体、及び第1竿本体と第2竿本体とを接続するフレキシブル接続部を有し、前記第2竿本体は、前記ノズルアセンブリを接続し、前記フレキシブル接続部により、前記第2竿本体が、外力の作用を受けたときに前記第1竿本体に対して揺動できるようになることを特徴とする、農業植物保護機。
[項目48]
前記フレキシブル接続部にはロック係合孔が設けられ、前記第1竿本体及び前記第2竿本体には接続孔がそれぞれ設けられ、
ここで、前記フレキシブル接続部が前記第1竿本体及び前記第2竿本体に取り付けられるとき、前記ロック係合孔は、前記接続孔に対応することで、接続部品により係合してロックされることを特徴とする、項目47に記載の農業植物保護機。
[項目49]
前記フレキシブル接続部の両端には弾性ピンがそれぞれ設けられ、前記第1竿本体及び前記第2竿本体には接続孔がそれぞれ設けられ、
前記フレキシブル接続部が、前記第1竿本体及び前記第2竿本体に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記フレキシブル接続部に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部を前記第1竿本体及び前記第2竿本体にロックすることを特徴とする、項目47に記載の農業植物保護機。
[項目50]
前記フレキシブル接続部の両端には接続孔がそれぞれ設けられ、前記第1竿本体及び前記第2竿本体には弾性ピンがそれぞれ設けられ、
前記フレキシブル接続部が前記第1竿本体及び前記第2竿本体に取り付けられるとき、前記第1竿本体の弾性ピンは、前記第1竿本体に縮んで入り、前記第2竿本体の弾性ピンは、前記第2竿本体に縮んで入り、前記弾性ピンが、前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部を前記第1竿本体及び前記第2竿本体にそれぞれロックすることを特徴とする、項目47に記載の農業植物保護機。
[項目51]
前記噴霧竿には、前記フレキシブル接続部に係合して包むための少なくとも二つの弾性ロックプレート、前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトが設けられることを特徴とする、項目47に記載の農業植物保護機。
[項目52]
前記フレキシブル接続部は、接着層により前記第1竿本体及び前記第2竿本体にそれぞれ固定されることを特徴とする、項目47に記載の農業植物保護機。
[項目53]
前記接続ベースには取り付け孔が設けられ、前記接続ベースは、接続部品が前記取り付け孔に係合することで、前記接続ベースを前記フレームに固定することを特徴とする、項目47に記載の農業植物保護機。
[項目54]
前記接続ベースは、接着層により前記フレームに固定されることを特徴とする、項目47に記載の農業植物保護機。
[項目55]
前記フレームは、本体、及び前記本体に接続される複数のアームを有し、前記散布アセンブリは、アーム下方に装着されることを特徴とする、項目47に記載の農業植物保護機。
[項目56]
前記フレキシブル接続部は、NBR、EPDM、FPMのうちの1種又は複数種の組み合わせから製造されることを特徴とする、項目47に記載の農業植物保護機。
[項目57]
前記噴霧竿には取水口、及び前記取水口箇所に設けられた装着部が設けられ、前記装着部は、前記農業植物保護機のタンクに連通する接続ホースを取り付けるためのものであることを特徴とする、項目47に記載の農業植物保護機。
[項目58]
前記噴霧竿内には前記取水口と前記ノズルアセンブリとの間に連通される水流通路が設けられることを特徴とする、項目57に記載の農業植物保護機。
[項目59]
前記ノズルアセンブリは、ノズル本体、ノズル本体に設けられたノズル、及び前記ノズル本体に装着された減圧調節部品を有し、前記減圧調節部品は、前記ノズルの噴水量を調節するためのものであることを特徴とする、項目47に記載の農業植物保護機。
[項目60]
前記ノズル本体には係合部品、前記係合部品を取り囲むロックリング、及び前記ロックリングに係合するボルトが設けられ、
前記噴霧竿には前記係合部品に係合して包むための少なくとも二つの弾性ロックプレートが設けられ、
前記弾性ロックプレートが前記係合部品と前記ロックリングとの間に取り付けられるとき、ボルトを締め付けることにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿に固定し、又は、前記ボルトを解放することにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿から取り外すことを特徴とする、項目59に記載の農業植物保護機。
Claims (60)
- 散布アセンブリであって、
噴霧竿、ノズルアセンブリ、及び接続ベースを有し、
前記ノズルアセンブリは、前記噴霧竿の一端に接続され、
前記接続ベースは、前記噴霧竿の他端に接続され、しかも前記噴霧竿を農業植物保護機のフレームに固定するためのものであり、
前記接続ベースは、フレキシブル接続ベースであり、これにより前記噴霧竿が、外力の作用を受けたときに前記フレームに対して揺動できるようになること、
を特徴とする、散布アセンブリ。 - 前記接続ベースは、ベース本体、及び前記ベース本体から延在する接続部を有し、
前記接続ベースは、前記接続部により前記噴霧竿に固定されること、
を特徴とする、請求項1に記載の散布アセンブリ。 - 前記接続部にはロック係合孔が設けられ、前記噴霧竿には接続孔が設けられ、
前記接続部が前記噴霧竿内に取り付けられるとき、前記ロック係合孔は、前記接続孔に対応することで、接続部品により係合してロックされること、
を特徴とする、請求項2に記載の散布アセンブリ。 - 前記接続部には弾性ピンが設けられ、前記噴霧竿には接続孔が設けられ、
前記接続部が前記噴霧竿に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記接続部に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記接続ベースを前記噴霧竿にロックすること、
を特徴とする、請求項2に記載の散布アセンブリ。 - 前記接続部には接続孔が設けられ、前記噴霧竿には弾性ピンが設けられ、
前記接続部が前記噴霧竿に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記噴霧竿に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記接続ベースを前記噴霧竿にロックすること、
を特徴とする、請求項2に記載の散布アセンブリ。 - 前記噴霧竿には前記接続部に係合して包むための複数の弾性ロックプレート、
前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び、
前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトを有すること、
を特徴とする、請求項2に記載の散布アセンブリ。 - 前記接続部は、
前記噴霧竿に係合して包むための複数の弾性ロックプレート、
前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び、
前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトを有すること、
を特徴とする、請求項2に記載の散布アセンブリ。 - 前記接続部は、接着層により前記噴霧竿に固定されること、
を特徴とする、請求項2に記載の散布アセンブリ。 - 前記ベース本体には取り付け孔が設けられ、前記接続ベースは、接続部品が前記取り付け孔に係合することで、前記接続ベースを前記フレームに固定することを特徴とする、請求項2に記載の散布アセンブリ。
- 前記ベース本体は、接着層により前記フレームに固定されることを特徴とする、請求項2に記載の散布アセンブリ。
- 前記散布アセンブリは、前記接続ベースにより前記農業植物保護機のアーム下方に固定されることを特徴とする、請求項1に記載の散布アセンブリ。
- 前記接続ベースは、NBR、EPDM、FPMのうちの1種又は複数種の組み合わせから製造されることを特徴とする、請求項1に記載の散布アセンブリ。
- 前記噴霧竿には取水口、及び前記取水口箇所に設けられた装着部が設けられ、前記装着部は、前記農業植物保護機のタンクに連通する接続ホースを取り付けるためのものであることを特徴とする、請求項1に記載の散布アセンブリ。
- 前記噴霧竿内には前記取水口と前記ノズルアセンブリとの間に連通される水流通路が設けられることを特徴とする、請求項13に記載の散布アセンブリ。
- 前記ノズルアセンブリは、ノズル本体、ノズル本体に設けられたノズル、及び前記ノズル本体に装着された減圧調節部品を有し、前記減圧調節部品は、前記ノズルの噴水量を調節するためのものであることを特徴とする、請求項1に記載の散布アセンブリ。
- 前記ノズル本体には係合部品、前記係合部品を取り囲むロックリング、及び前記ロックリングに係合するボルトが設けられ、
前記噴霧竿には前記係合部品に係合して包むための少なくとも二つの弾性ロックプレートが設けられ、
前記弾性ロックプレートが前記係合部品と前記ロックリングとの間に取り付けられるとき、ボルトを締め付けることにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿に固定し、又は、前記ボルトを解放することにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿から取り外すこと、
を特徴とする、請求項15に記載の散布アセンブリ。 - 散布アセンブリであって、
噴霧竿、ノズルアセンブリ、及び接続ベースを有し、
前記ノズルアセンブリは、前記噴霧竿の一端に接続され、
前記接続ベースは、前記噴霧竿の他端に接続され、しかも前記噴霧竿を農業植物保護機のフレームに固定するためのものであり、
前記噴霧竿は、第1竿本体、第2竿本体、及び第1竿本体と第2竿本体とを接続するフレキシブル接続部を有し、
前記第2竿本体は、前記ノズルアセンブリを接続し、
前記フレキシブル接続部により、前記第2竿本体が、外力の作用を受けたときに前記第1竿本体に対して揺動できるようになること、
を特徴とする、散布アセンブリ。 - 前記フレキシブル接続部にはロック係合孔が設けられ、
前記第1竿本体及び前記第2竿本体には接続孔がそれぞれ設けられ、
前記フレキシブル接続部が前記第1竿本体及び前記第2竿本体に取り付けられるとき、前記ロック係合孔は、前記接続孔に対応することで、接続部品により係合してロックされること、
を特徴とする、請求項17に記載の散布アセンブリ。 - 前記フレキシブル接続部の両端には弾性ピンがそれぞれ設けられ、前記第1竿本体及び前記第2竿本体には接続孔がそれぞれ設けられ、
前記フレキシブル接続部が、前記第1竿本体及び前記第2竿本体に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記フレキシブル接続部に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部を前記第1竿本体及び前記第2竿本体にロックすること、
を特徴とする、請求項17に記載の散布アセンブリ。 - 前記フレキシブル接続部の両端には接続孔がそれぞれ設けられ、前記第1竿本体及び前記第2竿本体には弾性ピンがそれぞれ設けられ、
前記フレキシブル接続部が前記第1竿本体及び前記第2竿本体に取り付けられるとき、前記第1竿本体の弾性ピンは、前記第1竿本体に縮んで入り、前記第2竿本体の弾性ピンは、前記第2竿本体に縮んで入り、前記弾性ピンが、前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部を前記第1竿本体及び前記第2竿本体にそれぞれロックすること、
を特徴とする、請求項17に記載の散布アセンブリ。 - 前記第1竿本体及び前記第2竿本体には、前記フレキシブル接続部に係合して包むための複数の弾性ロックプレート、前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトをそれぞれ有することを特徴とする、請求項17に記載の散布アセンブリ。
- 前記フレキシブル接続部は、接着層により前記第1竿本体及び前記第2竿本体にそれぞれ固定されることを特徴とする、請求項17に記載の散布アセンブリ。
- 前記接続ベースには取り付け孔が設けられ、前記接続ベースは、接続部品が前記取り付け孔に係合することで、前記接続ベースを前記フレームに固定することを特徴とする、請求項17に記載の散布アセンブリ。
- 前記接続ベースは、接着層により前記フレームに固定されることを特徴とする、請求項17に記載の散布アセンブリ。
- 前記散布アセンブリは、前記接続ベースにより前記農業植物保護機のアーム下方に固定されることを特徴とする、請求項17に記載の散布アセンブリ。
- 前記フレキシブル接続部は、NBR、EPDM、FPMのうちの1種又は複数種の組み合わせから製造されることを特徴とする、請求項17に記載の散布アセンブリ。
- 前記噴霧竿には取水口、及び前記取水口箇所に設けられた装着部が設けられ、前記装着部は、前記農業植物保護機のタンクに連通する接続ホースを取り付けるためのものであることを特徴とする、請求項17に記載の散布アセンブリ。
- 前記噴霧竿内には前記取水口と前記ノズルアセンブリとの間に連通される水流通路が設けられることを特徴とする、請求項27に記載の散布アセンブリ。
- 前記ノズルアセンブリは、ノズル本体、ノズル本体に設けられたノズル、及び前記ノズル本体に装着された減圧調節部品を有し、前記減圧調節部品は、前記ノズルの噴水量を調節するためのものであることを特徴とする、請求項17に記載の散布アセンブリ。
- 前記ノズル本体には係合部品、前記係合部品を取り囲むロックリング、及び前記ロックリングに係合するボルトが設けられ、
前記噴霧竿には前記係合部品に係合して包むための少なくとも二つの弾性ロックプレートが設けられ、
前記弾性ロックプレートが前記係合部品と前記ロックリングとの間に取り付けられるとき、ボルトを締め付けることにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿に固定し、又は、前記ボルトを解放することにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿から取り外すこと、
を特徴とする、請求項29に記載の散布アセンブリ。 - 農業植物保護機であって、
フレーム、及びフレームに装着された散布アセンブリを有し、
前記散布アセンブリは、噴霧竿、ノズルアセンブリ、及び接続ベースを有し、
前記ノズルアセンブリは、前記噴霧竿の一端に接続され、
前記接続ベースは、前記噴霧竿の他端に接続され、しかも前記噴霧竿を前記フレームに固定するためのものであり、
前記接続ベースは、フレキシブル接続ベースであり、これにより前記噴霧竿が、外力の作用を受けたときに前記フレームに対して揺動できるようになること、
を特徴とする、農業植物保護機。 - 前記接続ベースは、ベース本体、及び前記ベース本体から延在する接続部を有し、前記接続ベースは、前記接続部により前記噴霧竿に固定されることを特徴とする、請求項31に記載の農業植物保護機。
- 前記接続部にはロック係合孔が設けられ、前記噴霧竿には接続孔が設けられ、
前記接続部が前記噴霧竿内に取り付けられるとき、前記ロック係合孔は、前記接続孔に対応することで、接続部品により係合してロックされることを特徴とする、請求項32に記載の農業植物保護機。 - 前記接続部には弾性ピンが設けられ、前記噴霧竿には接続孔が設けられ、
前記接続部が前記噴霧竿に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記接続部に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記接続ベースを前記噴霧竿にロックすることを特徴とする、請求項32に記載の農業植物保護機。 - 前記接続部には接続孔が設けられ、前記噴霧竿には弾性ピンが設けられ、
前記接続部が前記噴霧竿に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記噴霧竿に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記接続ベースを前記噴霧竿にロックすることを特徴とする、請求項32に記載の農業植物保護機。 - 前記噴霧竿は、前記接続部に係合して包むための複数の弾性ロックプレート、前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトを有することを特徴とする、請求項32に記載の農業植物保護機。
- 前記接続部は、前記噴霧竿に係合して包むための複数の弾性ロックプレート、前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトを有することを特徴とする、請求項32に記載の農業植物保護機。
- 前記接続部は、接着層により前記噴霧竿に固定されることを特徴とする、請求項32に記載の農業植物保護機。
- 前記ベース本体には取り付け孔が設けられ、前記接続ベースは、接続部品が前記取り付け孔に係合することで、前記接続ベースを前記フレームに固定することを特徴とする、請求項32に記載の農業植物保護機。
- 前記ベース本体は、接着層により前記フレームに固定されることを特徴とする、請求項32に記載の農業植物保護機。
- 前記フレームは、本体、及び前記本体に接続される複数のアームを有し、前記散布アセンブリは、アーム下方に装着されることを特徴とする、請求項31に記載の農業植物保護機。
- 前記接続ベースは、NBR、EPDM、FPMのうちの1種又は複数種の組み合わせから製造されることを特徴とする、請求項31に記載の農業植物保護機。
- 前記噴霧竿には取水口、及び前記取水口箇所に設けられた装着部が設けられ、前記装着部は、前記農業植物保護機のタンクに連通する接続ホースを取り付けるためのものであることを特徴とする、請求項31に記載の農業植物保護機。
- 前記噴霧竿内には前記取水口と前記ノズルアセンブリとの間に連通される水流通路が設けられることを特徴とする、請求項43に記載の農業植物保護機。
- 前記ノズルアセンブリは、ノズル本体、ノズル本体に設けられたノズル、及び前記ノズル本体に装着された減圧調節部品を有し、前記減圧調節部品は、前記ノズルの噴水量を調節するためのものであることを特徴とする、請求項31に記載の農業植物保護機。
- 前記ノズル本体には係合部品、前記係合部品を取り囲むロックリング、及び前記ロックリングに係合するボルトが設けられ、
前記噴霧竿には前記係合部品に係合して包むための少なくとも二つの弾性ロックプレートが設けられ、
前記弾性ロックプレートが前記係合部品と前記ロックリングとの間に取り付けられるとき、ボルトを締め付けることにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿に固定し、又は、前記ボルトを解放することにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿から取り外すことを特徴とする、請求項45に記載の農業植物保護機。 - 農業植物保護機であって、
フレーム、及び前記フレームに装着された散布アセンブリを有し、
前記散布アセンブリは、噴霧竿、ノズルアセンブリ、及び接続ベースを有し、
前記ノズルアセンブリは、前記噴霧竿の一端に接続され、前記接続ベースは、前記噴霧竿の他端に接続され、しかも前記噴霧竿を前記フレームに固定するためのものであり、
前記噴霧竿は、第1竿本体、第2竿本体、及び第1竿本体と第2竿本体とを接続するフレキシブル接続部を有し、前記第2竿本体は、前記ノズルアセンブリを接続し、前記フレキシブル接続部により、前記第2竿本体が、外力の作用を受けたときに前記第1竿本体に対して揺動できるようになることを特徴とする、農業植物保護機。 - 前記フレキシブル接続部にはロック係合孔が設けられ、前記第1竿本体及び前記第2竿本体には接続孔がそれぞれ設けられ、
ここで、前記フレキシブル接続部が前記第1竿本体及び前記第2竿本体に取り付けられるとき、前記ロック係合孔は、前記接続孔に対応することで、接続部品により係合してロックされることを特徴とする、請求項47に記載の農業植物保護機。 - 前記フレキシブル接続部の両端には弾性ピンがそれぞれ設けられ、前記第1竿本体及び前記第2竿本体には接続孔がそれぞれ設けられ、
前記フレキシブル接続部が、前記第1竿本体及び前記第2竿本体に取り付けられるとき、前記弾性ピンは、前記フレキシブル接続部に縮んで入り、前記弾性ピンが前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部を前記第1竿本体及び前記第2竿本体にロックすることを特徴とする、請求項47に記載の農業植物保護機。 - 前記フレキシブル接続部の両端には接続孔がそれぞれ設けられ、前記第1竿本体及び前記第2竿本体には弾性ピンがそれぞれ設けられ、
前記フレキシブル接続部が前記第1竿本体及び前記第2竿本体に取り付けられるとき、前記第1竿本体の弾性ピンは、前記第1竿本体に縮んで入り、前記第2竿本体の弾性ピンは、前記第2竿本体に縮んで入り、前記弾性ピンが、前記接続孔に対応するとき、前記弾性ピンは、弾性力の作用で前記接続孔から突出して伸び出して、前記フレキシブル接続部を前記第1竿本体及び前記第2竿本体にそれぞれロックすることを特徴とする、請求項47に記載の農業植物保護機。 - 前記噴霧竿には、前記フレキシブル接続部に係合して包むための少なくとも二つの弾性ロックプレート、前記弾性ロックプレートを取り囲むロックリング、及び前記ロックリングを締め付け、又は解放するためのボルトが設けられることを特徴とする、請求項47に記載の農業植物保護機。
- 前記フレキシブル接続部は、接着層により前記第1竿本体及び前記第2竿本体にそれぞれ固定されることを特徴とする、請求項47に記載の農業植物保護機。
- 前記接続ベースには取り付け孔が設けられ、前記接続ベースは、接続部品が前記取り付け孔に係合することで、前記接続ベースを前記フレームに固定することを特徴とする、請求項47に記載の農業植物保護機。
- 前記接続ベースは、接着層により前記フレームに固定されることを特徴とする、請求項47に記載の農業植物保護機。
- 前記フレームは、本体、及び前記本体に接続される複数のアームを有し、前記散布アセンブリは、アーム下方に装着されることを特徴とする、請求項47に記載の農業植物保護機。
- 前記フレキシブル接続部は、NBR、EPDM、FPMのうちの1種又は複数種の組み合わせから製造されることを特徴とする、請求項47に記載の農業植物保護機。
- 前記噴霧竿には取水口、及び前記取水口箇所に設けられた装着部が設けられ、前記装着部は、前記農業植物保護機のタンクに連通する接続ホースを取り付けるためのものであることを特徴とする、請求項47に記載の農業植物保護機。
- 前記噴霧竿内には前記取水口と前記ノズルアセンブリとの間に連通される水流通路が設けられることを特徴とする、請求項57に記載の農業植物保護機。
- 前記ノズルアセンブリは、ノズル本体、ノズル本体に設けられたノズル、及び前記ノズル本体に装着された減圧調節部品を有し、前記減圧調節部品は、前記ノズルの噴水量を調節するためのものであることを特徴とする、請求項47に記載の農業植物保護機。
- 前記ノズル本体には係合部品、前記係合部品を取り囲むロックリング、及び前記ロックリングに係合するボルトが設けられ、
前記噴霧竿には前記係合部品に係合して包むための少なくとも二つの弾性ロックプレートが設けられ、
前記弾性ロックプレートが前記係合部品と前記ロックリングとの間に取り付けられるとき、ボルトを締め付けることにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿に固定し、又は、前記ボルトを解放することにより、前記ノズル本体を前記噴霧竿から取り外すことを特徴とする、請求項59に記載の農業植物保護機。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2017/116908 WO2019119203A1 (zh) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | 喷洒组件及农业植保机 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021506290A true JP2021506290A (ja) | 2021-02-22 |
JP6982187B2 JP6982187B2 (ja) | 2021-12-17 |
Family
ID=64812367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020533256A Active JP6982187B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | 散布アセンブリ、及び農業植物保護機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200316634A1 (ja) |
JP (1) | JP6982187B2 (ja) |
KR (2) | KR102469332B1 (ja) |
CN (1) | CN109071019A (ja) |
WO (1) | WO2019119203A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112455688B (zh) * | 2020-12-15 | 2024-09-03 | 广州极飞科技股份有限公司 | 摆动组件、喷头摆动单元和无人机 |
US20230239667A1 (en) | 2022-01-26 | 2023-07-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for supporting emergency service and priority service in wireless communication system |
Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49100520U (ja) * | 1972-12-19 | 1974-08-29 | ||
JPS535471U (ja) * | 1976-06-30 | 1978-01-18 | ||
JPS5325663U (ja) * | 1976-08-11 | 1978-03-04 | ||
JPS6436711U (ja) * | 1987-08-26 | 1989-03-06 | ||
US4844346A (en) * | 1988-04-21 | 1989-07-04 | Coffey Robert G | Grove sprayer |
JPH02125775U (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-17 | ||
JPH0356666U (ja) * | 1989-09-30 | 1991-05-30 | ||
JPH0433379U (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-18 | ||
JPH08280314A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-10-29 | Kenichi Asaba | 薬液散布車 |
JP2000084110A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-28 | Iwasaki Seisakusho:Kk | 消火ホース用ノズル |
JP2000329118A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-28 | Kubota Corp | 杭の接合構造 |
JP2004194571A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Yamaroku Kiko:Kk | 薬液、液肥又は水の散布用具 |
JP2006001487A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Yanmar Co Ltd | 無人ヘリコプター |
JP2006046360A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Daiwa Seiko Inc | 伸縮装置 |
JP2006090398A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Sunkei Kogyo Kk | パイプ部材の取付構造・球技用ゴール |
JP2007333208A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-12-27 | Zephyros Inc | ジョイント、ならびにこのジョイントを形成するシステムおよび方法 |
CN204560723U (zh) * | 2015-03-19 | 2015-08-19 | 农业部南京农业机械化研究所 | 一种气流辅助式喷杆 |
CN106240824A (zh) * | 2016-07-28 | 2016-12-21 | 山东兆源智能科技有限公司 | 重型无人植保机 |
JP2017104063A (ja) * | 2015-12-10 | 2017-06-15 | フマキラー株式会社 | 蜂の駆除装置及び蜂の駆除方法 |
JP2017518216A (ja) * | 2015-03-31 | 2017-07-06 | 珠海羽人農業航空有限公司 | 多機能フライングプラットフォーム |
JP2017535478A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-11-30 | コアンチョウ・エックスエアークラフト・テクノロジー・カンパニー・リミテッド | 無人航空機 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2195921A5 (ja) * | 1972-08-07 | 1974-03-08 | Garden Island H Licopter | |
DE4138213A1 (de) * | 1991-11-21 | 1993-05-27 | Amazonen Werke Dreyer H | Verteilmaschine |
CN102228877B (zh) * | 2011-06-21 | 2013-07-24 | 中国农业大学 | 自走式喷药机吊杆喷雾装置 |
KR101694132B1 (ko) * | 2015-06-26 | 2017-01-09 | 송병준 | 유체의 반발력으로 움직이는 운항체 |
JP5890569B1 (ja) * | 2015-08-12 | 2016-03-22 | ヒロボー株式会社 | マルチロータ型ヘリコプター及びこれを使用した薬剤の空中散布方法 |
CN204811647U (zh) * | 2015-08-18 | 2015-12-02 | 黑龙江德沃科技开发有限公司 | 喷杆喷雾机 |
CN205534971U (zh) * | 2016-03-25 | 2016-08-31 | 国网山东省电力公司莱芜供电公司 | 一种抄表架 |
KR101713669B1 (ko) * | 2016-03-31 | 2017-03-08 | 한국생산기술연구원 | 접이식 날개를 갖는 드론 |
CN205865739U (zh) * | 2016-06-17 | 2017-01-11 | 绿友机械集团股份有限公司 | 一种可伸展的电动防撞喷雾架 |
CN206024971U (zh) * | 2016-08-25 | 2017-03-22 | 卢涵宇 | 一种植保无人机的折叠喷杆装置 |
CN106386760A (zh) * | 2016-09-13 | 2017-02-15 | 江苏大学 | 多功能静电喷雾装置 |
CN206141823U (zh) * | 2016-11-11 | 2017-05-03 | 北京航空航天大学 | 一种多旋翼植保无人机 |
CN206243482U (zh) * | 2016-11-24 | 2017-06-13 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 农业无人飞行器 |
CN107128485B (zh) * | 2017-04-18 | 2024-02-23 | 王安民 | 一种带有全防护外壳的多层桨植保无人机 |
CN107047512A (zh) * | 2017-04-20 | 2017-08-18 | 常州机电职业技术学院 | 喷杆折叠防撞装置及应用其的用于喷杆喷雾机的喷杆装置 |
CN107372427A (zh) * | 2017-07-31 | 2017-11-24 | 华南农业大学 | 一种悬浮式喷施作业系统及其控制方法 |
-
2017
- 2017-12-18 KR KR1020227001365A patent/KR102469332B1/ko active Active
- 2017-12-18 CN CN201780020739.0A patent/CN109071019A/zh active Pending
- 2017-12-18 JP JP2020533256A patent/JP6982187B2/ja active Active
- 2017-12-18 WO PCT/CN2017/116908 patent/WO2019119203A1/zh active Application Filing
- 2017-12-18 KR KR1020197031619A patent/KR102352811B1/ko active Active
-
2020
- 2020-06-17 US US16/903,812 patent/US20200316634A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49100520U (ja) * | 1972-12-19 | 1974-08-29 | ||
JPS535471U (ja) * | 1976-06-30 | 1978-01-18 | ||
JPS5325663U (ja) * | 1976-08-11 | 1978-03-04 | ||
JPS6436711U (ja) * | 1987-08-26 | 1989-03-06 | ||
US4844346A (en) * | 1988-04-21 | 1989-07-04 | Coffey Robert G | Grove sprayer |
JPH02125775U (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-17 | ||
JPH0356666U (ja) * | 1989-09-30 | 1991-05-30 | ||
JPH0433379U (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-18 | ||
JPH08280314A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-10-29 | Kenichi Asaba | 薬液散布車 |
JP2000084110A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-28 | Iwasaki Seisakusho:Kk | 消火ホース用ノズル |
JP2000329118A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-28 | Kubota Corp | 杭の接合構造 |
JP2004194571A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Yamaroku Kiko:Kk | 薬液、液肥又は水の散布用具 |
JP2006001487A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Yanmar Co Ltd | 無人ヘリコプター |
JP2006046360A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Daiwa Seiko Inc | 伸縮装置 |
JP2006090398A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Sunkei Kogyo Kk | パイプ部材の取付構造・球技用ゴール |
JP2007333208A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-12-27 | Zephyros Inc | ジョイント、ならびにこのジョイントを形成するシステムおよび方法 |
CN204560723U (zh) * | 2015-03-19 | 2015-08-19 | 农业部南京农业机械化研究所 | 一种气流辅助式喷杆 |
JP2017518216A (ja) * | 2015-03-31 | 2017-07-06 | 珠海羽人農業航空有限公司 | 多機能フライングプラットフォーム |
JP2017535478A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-11-30 | コアンチョウ・エックスエアークラフト・テクノロジー・カンパニー・リミテッド | 無人航空機 |
JP2017104063A (ja) * | 2015-12-10 | 2017-06-15 | フマキラー株式会社 | 蜂の駆除装置及び蜂の駆除方法 |
CN106240824A (zh) * | 2016-07-28 | 2016-12-21 | 山东兆源智能科技有限公司 | 重型无人植保机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190128238A (ko) | 2019-11-15 |
KR102352811B1 (ko) | 2022-01-18 |
CN109071019A (zh) | 2018-12-21 |
US20200316634A1 (en) | 2020-10-08 |
WO2019119203A1 (zh) | 2019-06-27 |
KR20220011804A (ko) | 2022-01-28 |
KR102469332B1 (ko) | 2022-11-18 |
JP6982187B2 (ja) | 2021-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8109451B2 (en) | Shower spray device and related delivery nozzles | |
JP6982187B2 (ja) | 散布アセンブリ、及び農業植物保護機 | |
US20160195125A1 (en) | Cap with injected sealant | |
US10940349B2 (en) | Protective cap for a sprinkler nozzle, use of such a protective cap, and method for assembling and/or disassembling a sprinkler nozzle on a pipeline | |
JP5484450B2 (ja) | 迅速装着流体ヘッド | |
US10641422B2 (en) | Vacuum coupling for robot arm | |
US8806804B2 (en) | Injection pick for dosing systemic and nutritional products into trees and Palmaceae | |
US20160136673A1 (en) | Apparatus For Masking A Nut Plate During Painting of an Aircraft Part Containing The Nut Plate | |
EP1740868A1 (en) | Spacer for coaxially sheathed fuel pipes | |
WO2020092490A3 (en) | Nozzle assembly and system for applying fluids onto a substrate and corresponding method | |
US10259596B2 (en) | Apparatus for mounting a nut plate on an aircraft part and then masking the nut plate during painting of the aircraft part containing the nut plate | |
KR102031959B1 (ko) | 밸브 일체형 스프링클러 연결장치 | |
EP3591220B1 (en) | Wind turbine | |
KR20190075439A (ko) | 도장장치 | |
CN203540740U (zh) | 喷雾机喷头 | |
CN220900885U (zh) | 一种管道刷漆装置 | |
CN211070501U (zh) | 一种防堵型便于安装的涂装喷头 | |
CN211613599U (zh) | 一种空间可调高效清洁装置 | |
WO2018087661A1 (en) | Self-adhesive gasket and method for manufacturing thereof | |
CN209866397U (zh) | 一种喷涂机泵用快速更换结构 | |
KR101436310B1 (ko) | 로봇아암 연결용 디퓨져 세정장치 | |
CN207238347U (zh) | 一种新型液体雾滴喷头和喷雾系统 | |
CN209142395U (zh) | 一种农用植保直升机的喷洒系统结构 | |
GB2097290A (en) | Spray nozzles and spray bar assemblies | |
CN106800092B (zh) | 直升机喷洒设备连接装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200617 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6982187 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |