[go: up one dir, main page]

JP2021504014A - 計時器と宝飾品のための材料 - Google Patents

計時器と宝飾品のための材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2021504014A
JP2021504014A JP2020528310A JP2020528310A JP2021504014A JP 2021504014 A JP2021504014 A JP 2021504014A JP 2020528310 A JP2020528310 A JP 2020528310A JP 2020528310 A JP2020528310 A JP 2020528310A JP 2021504014 A JP2021504014 A JP 2021504014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
article according
particles
article
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020528310A
Other languages
English (en)
Inventor
フランソワ,ニコラ
ローペル,ステファーヌ
キスリング,グレゴリー
ブルバン,ステュース
ドエル,アニエス マルロー
ドエル,アニエス マルロー
Original Assignee
ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド filed Critical ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Publication of JP2021504014A publication Critical patent/JP2021504014A/ja
Priority to JP2022124565A priority Critical patent/JP2022169582A/ja
Priority to JP2024076466A priority patent/JP2024105470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • A44C27/001Materials for manufacturing jewellery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0053Flexible straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0084Bracelets in the form of a ring, band or tube of rigid material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/02Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by reflected light, e.g. matt surfaces, lustrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

本発明は、貴石又は半貴石の粒子(3)を含有する合成材料のマトリックス(2)を含む材料によって作られた物品、特に、宝飾品又は計時器の物品、に関する。前記粒子(3)のd90粒度測定値は、50μm〜2mm、好ましくは100μm〜1mm、より好ましくは150μm〜500μmである。【選択図】 図1

Description

本発明は、合成マトリックス内における半貴石又はダイヤモンドのような貴石の粉末が分散しているおかげで発生する特定の美的効果を有する材料によって作られた物品に関する。本発明は、より詳細には、この材料によって全体的に又は部分的に作られた計時器又は宝飾品に関する。
ダイヤモンドは、その特性又はその美的外観のために、一般的に用いられている材料である。ダイヤモンドは、分散された状態で、マトリックスに特定の特性を与えるように用いられることがある。したがって、マトリックス内に分散されたナノダイヤモンドを扱って熱伝導率や耐摩耗性を改善しようとする研究が多くある。一方、物品に美的外観を与えるために、計時器においてダイヤモンドを切断しセッティングして用いている。出願人の知るかぎり、材料の美的外観を改善するためにマトリックス内にてダイヤモンド粉末を分散させて使用することは行われていない。ルビーのような他の半貴石又は貴石についても同様である。
本発明の主な目的は、計時器や宝飾品を製造するための新規な審美的に魅力的な材料を提案することである。
このために、本発明は、特定の美的外観を与えつつ、耐久性(硬度及びヤング率)を向上させるような、マイクロメートル的な大きさの貴石又は半貴石の粉末を含有する合成材料によって作られたマトリックスを含む材料を提供する。
好ましくは、前記粒子、例えば、ダイヤモンド粒子は、50μm〜2mm、好ましくは、100μm〜1mm、より好ましくは、150μm〜500μmである直径d90を有する。前記粒子は、前記粒子と合成材料の間の結合を強化し安定化させる機能を有するカップリング剤で覆われている。
粒子のまわりにカップリング剤が存在するために、当該物品は補強され、時間が経過しても安定であり、製造時に合成材料内の粒子の分散を良好に制御することができる。
前記カップリング剤には、一方では粒子に、他方では前記合成材料の有機的官能基に、化学的に結合するための反応性官能基がなければならず、好ましくは、カップリング剤は、オルガノシラン系、チタン酸塩系及びジルコン酸塩系からなる群から選択される化合物であり、前記カップリング剤は、合成材料と粒子の混合物において0.1〜5重量%含有する。好ましいことに、前記カップリング剤は、3−グリシジルオキシエポキシプロピルトリメトキシシラン(3-glycidyloxy epoxy propyltrimethoxysilane)、ピロホスファートチタン酸塩(pyrophosphatotitanate)、及びイソプロピルトリ[ジ(オクチル)ホスファート]チタン酸塩(isopropyl tri[di(octyl)phosphato] titanate)又はテトラ−n−プロパノール酸ジルコニウム(zirconium tetra-n-propanolate)からなる群から選択される。
好ましいことに、特に、ダイヤモンド粉末の場合、d90は150μm以上であり、このことによって、ダイヤモンドのきらめく効果を高める。
マトリックスの硬さに応じてアプリケーションの分野が異なる。したがって、ブレスレットの製造にはフレキシブルなマトリックスが好ましく、また、トリム部品やムーブメント部品の製造には硬質のマトリックスが好ましい。
石のタイプ、粒径、マトリックス内の含有率に応じて、見栄えを調整することができる。したがって、広範囲の色、粉末を構成している粒子の視認性を大きくしたり小さくしたりすること、多かれ少なかれ顕著なスパークリング効果、又はマトリックスの光透過性のレベルに応じた深さ効果を得ることができる。
また、この新規な材料によって、特に計時器の分野で用いられる、ダイヤモンドや貴石や半貴石の切断によって発生するスクラップをリサイクルすることができる。
請求の範囲において表現される特徴から、また、例として与えられ図面を参照しながら行われる以下の本発明の詳細な説明から、他の利点についても明らかになるであろう。なお、これに限定されない。
本発明に係る材料を用いて作られたブレスレットを備える携行型時計(例、腕時計、懐中時計)の概略図である。
本発明は、計時器に関し、特に、複合材料によって作られた、計時器又は宝飾品に関する。物品とは、基材に固定されることを意図されている小さな要素、例えば、装飾要素(ロゴなど)と、大型の構造要素との両方を意味する。
図1に示しているブレスレット1に適用するための材料は、ダイヤモンド、ルビー、サファイア及びエメラルドのような貴石、又は石英、トパーズ、ガーネットのような半貴石としても知られているファインストーン、又は真珠質や琥珀のような有機石の粉末3を含有する合成マトリックス2を含む。貴石又は半貴石には、天然石と合成石の両方が含まれる。例として、具体的には、ダイヤモンド粉末に関連する例を用いて説明する。
本発明によれば、粉末はマイクロメートル的規模である。粉末の粒径は、ISO 13320:2009に従いレーザー回折によって測定し、以下において直径d10及びd90で表す。d10及びd90はそれぞれ、粒子の10%及び90%(個数)の直径が所与の直径以下(累積分布)であるものを意味している。好ましくは、粉末の粒度測定値d90は、50μm〜2mm、より好ましくは100μm〜1mm、さらに好ましくは150μm〜500μmである。d90粒度測定値の分布が150μmよりも下では、粒子はきらめくような外観ではなくなり、貴重な粒子としてはあまり認識されなくなる。しかし、粒度がより微細であると、樹脂内により多くのダイヤモンドを分散させて、カラット数が大きい材料を得ることができる。これらの粉末は、好ましくは、1μm〜100μm、より好ましくは、20μm〜50μm、さらに好ましくは1〜20μmである微細な粒度分布を有し(より良好な分散性)、積算分布d90は5〜15μmであり、d10は3〜5μmである。
ダイヤモンドは天然由来のものであることができ、このことによって、365nmの紫外線照射の下で特定の粒子が蛍光発光する。天然由来のものであることによって、粉末に光沢のあるクリーム的な外観を与える。また、ダイヤモンドは、合成ダイヤモンドであることもでき、これは、金色の外観を有する光沢のある粉末を与える単結晶であることができ、また、粉末が光沢のある黒色を呈する多結晶であることができる。
好ましくは、前記マトリクスは、前記マトリクス内の粒子を可視化できるように、光透過性の基材樹脂から作られる。この樹脂は、粒子の含有率に応じて、光不透過性になる可能性が高くなる。しかし、粒子が材料の表面に近くにあっても、その大きさが十分であるかぎり、依然として特定の光沢を与えることができる。
前記マトリクスは、作る物品に応じて、フレキシブルであることができ、また、硬質であることができる。
フレキシブルなマトリックスとは、80以下のショアA(ISO 7619−1:2010)硬度を有するマトリックスをいい、このようなフレキシブルなマトリックスを、「ソフトタッチ」の外観を与えるためにオーバーモールディングによって、ブレスレットのようなフレキシブルな部品を製造するために、あるいはベゼルやリュウズのような部品の装飾を製造するために選択する。
前記マトリックスは、アプリケーションに必要な弾性特性を与える光透過性エラストマーのマトリックスである。好ましくは、エラストマーの選択は、時間経過に対する耐性が大きいことが知られている光透過性のフッ素化エラストマー(FKM、FFKM)に基づくものである。しかし、熱加硫性シリコーン(EVC)、ポリウレタンエラストマー(PUR)又は熱可塑性エラストマー(TPE)のような他の光透過性エラストマーを選択することもできる。
粉末の含有率は、材料のフレキシブル性を維持するように調整される。したがって、粉末を材料の全重量に対して0.5〜40重量%、好ましくは0.5〜30重量%、より好ましくは1〜5重量%含有する。含有率が5%以下であることによって、機械的性質を劇的に変えることなく材料の光透過性を維持することが可能になる。複合材料の光透過性が維持されると、複合材料を装飾要素として用いるときのケース底部の材料との深さ効果のような光学的効果を達成することができる。また、基材の特性を維持することによって、オーバーモールドによるブレスレットの成形又は計時器の装飾に対して良好に使用できることを確実にすることができる。
Solvay社から入手したベース樹脂FFKM(グレード5910M)に対して試験を実施し、この試験は成功した。オープンミキサーで混合すること(カレンダリング)によって、d90が50μmであるダイヤモンド粉末をエラストマー内に分散させた。エラストマーの特徴及びその粘度を変えることなく単結晶及び多結晶の天然又は合成のダイヤモンド粉末を2.5重量%含有するように分散させて、最終的に、得られた産生物に所望のきらめく効果を与えることができた。
また、d90が60μmである単結晶及び多結晶の天然又は合成のダイヤモンド粉末を30重量%含有させたRTV(室温バルカニゼーション)シリコーンを用いて追加の試験を行った。エラストマーに亀裂は観察されなかった。最終的には、ダイヤモンド粉末の含有率が高いために産生物は光不透過性である。それにもかかわらず、この産生物は魅力的な外観を有する。ダイヤモンド粉末を加えて30重量%にすることによって、材料のショアAが10点大きくなり、それにもかかわらず、常に75点よりも下であり、典型的にはショアAが60〜70点である。これは、ブレスレットの快適性に望ましい値である。なお、このように含有率が高いと、ダイヤモンドの硬さのためにミキサーのローラーを損傷してしまう傾向がある。このことは工業的に望ましくない。この場合、熱加硫可能なエラストマーの溶液内にマイクロダイヤモンドを予め分散させることが好ましい。そして、溶媒を蒸発させることによって、マイクロダイヤモンドを含有するFKM微粒を得た。
上述したようなフレキシブルなマトリクスの代わりに剛性/硬質マトリクスによって置き換えて、ケースミドル部、ケース底部、ベゼル、押し部品、ブレスレットリンク、表盤、針、表盤のインデックスのようなトリム部品、あるいはブリッジやプレートのようなムーブメント部品を製造することができる。「硬質マトリックス」とは、ショアD硬度が80以上(ISO 868:2003)であるマトリックスを意味する。
剛性マトリックスの場合、ダイヤモンドの添加後に硬度が増加しても、フレキシブルなマトリックスの場合よりも重大な影響を与えない。したがって、粉末の含有率を相当に大きくして、含有率を50重量%よりも大きくすることができる。したがって、重量%は、0.5〜90%、好ましくは5〜80%、より好ましくは30〜70%である。含有率の選択は、光透過性のレベル、樹脂の所望の粘度及び所望の最終結果にしたがって行う。マトリックスは、光透過性の樹脂であり、これは、例えば、アクリル樹脂系、ポリウレタン系、エポキシド系、又はこれらの系のモノマーを組み合わせたコポリマー樹脂系からなる群から選択される熱硬化性樹脂であることができる。また、樹脂の選択は、PMMAのようなアクリル系熱可塑性樹脂を選択してもよく、また、ポリカーボネート(PC)熱可塑性樹脂を選択してもよい。本発明によれば、硬化剤を添加する前に、ダイヤモンド粉末を樹脂内に予め分散させる。樹脂が型内に注入される前に硬化剤を添加する。したがって、あらゆる種類のロゴや装飾のようなインサートを製造することができ、これらはその後に、例えば、オーバーモールド、接着、溶接、リベット付け又はねじ締めによって、トリム部品に組み付けられる。また、計時器を直接成形することも可能であり、その機械的特徴は主に、選択される樹脂及びダイヤモンドの含有率に依存する。また、機械加工されて押し部品、ベゼル、サファイアガラスなどにされたハウジング内にシリンジ蒸着によって粉末を含有する樹脂を注入することも可能である。樹脂は、ハウジング内に堆積した後に、硬化して、余分な樹脂が研磨によって除去される。この物品における配置は、エポキシのような樹脂の良好な流動性(<1000mPa・s-1)によって促進され、典型的には80℃の低温で硬化させることができる。
ショア硬度90Dのエポキシアミンタイプの2成分の光透過性の熱硬化性樹脂(屈折率1.5)を用いて試験を行った。マイクロダイヤモンドとエポキシ樹脂の間のカップリング剤としてDynasylan Glyeo(登録商標)ブランドのエポキシシラン(3−グリシジルオキシエポキシプロピルトリメトキシシラン)を用いて60重量%のマイクロダイヤモンドをエポキシ樹脂内に分散させた。d90が100μm及び500μmである各タイプのダイヤモンドについて、単結晶及び多結晶の天然及び合成のマイクロダイヤモンドを用いて試験を行った。天然ダイヤモンドの場合、産生物は、粒径に応じて多かれ少なかれ光沢のあるクリーム的な外観であった。合成単結晶ダイヤモンドの場合、産生物は、粒径に応じて多かれ少なかれ光沢のある金色的な外観であった。合成多結晶ダイヤモンドの場合、産生物は黒い外観であった。また、組成式Al22Crの計時器のルビー石を粉砕してd90が500μmであるスクラップを得て60重量%含有するように光透過性のエポキシ樹脂内に分散させたものを用いて、さらなる試験を行った。マトリックス内に目に見えるルビー粒子が入っている美しい色効果を観察した。
まとめると、マトリックス内における石のタイプ、大きさ及び含有率に応じて、広範囲の効果(色、光沢、光透過性、粉末粒子の視認性)を得ることができることがわかる。最後に、色付け、蛍光及び/又はリン光の材料を(フレキシブル又は剛性の)マトリックスに加えて、必要に応じて物品の審美性を適応させることができることを明記する。
また、代替実施形態において、マトリックスが光不透過性であることができ、この場合、100〜500μmの大きさを有する石粒子が好ましい。当然、射出、成形などによって得られた物品を研磨して表面上に石の粒子を出現させることができる。

Claims (21)

  1. 貴石又は半貴石の粒子(3)を含有する合成材料のマトリックス(2)を含む材料によって作られた物品、特に、宝飾品又は計時器の物品、であって、
    前記粒子(3)のd90粒度測定値は、50μm〜2mm、好ましくは100μm〜1mm、より好ましくは150μm〜500μmであり、
    前記粒子は、前記粒子と前記合成材料の間の結合を強化する機能を有するカップリング剤で覆われている
    ことを特徴とする物品。
  2. 前記カップリング剤は、オルガノシラン系、チタン酸塩系及びジルコン酸塩系からなる群から選択される化合物である
    ことを特徴とする請求項1に記載の物品。
  3. 前記カップリング剤を合成材料と粒子の混合物において0.1〜5重量%含有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の物品。
  4. 前記カップリング剤は、3−グリシジルオキシエポキシプロピルトリメトキシシラン、ピロホスファートチタン酸イソプロピルトリ[ジ(オクチル)ホスファート]チタン酸塩、及びテトラ−n−プロパノール酸ジルコニウムからなる群から選択される
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品。
  5. 前記粒子(3)のd90粒度測定値は、マトリックス内における貴石の含有率を最大にするように、1μm〜100μm、好ましくは1〜50μm、より好ましくは1〜20μmであり、d90が8〜15μmであり、d10が3〜5μmである
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の物品。
  6. 前記マトリックス(2)は、フレキシブルなマトリックスであり、
    前記材料は、ショアA硬度が80以下であり、好ましくは50〜75である、フレキシブルなマトリクスを含む
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の物品。
  7. 前記合成材料のマトリックス(2)は、フッ素化エラストマー、熱加硫性シリコーン、ポリウレタンエラストマー、及び熱可塑性エラストマーからなる群から選択される光透過性エラストマー樹脂によって作られている
    ことを特徴とする請求項6に記載の物品。
  8. 前記粒子(3)の含有率は、0.5〜40重量%、好ましくは0.5〜30重量%、より好ましくは1〜5重量%である
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の物品。
  9. 前記マトリックス(2)は剛性マトリックスであり、
    前記材料は、ショアD硬度が80以上である前記マトリクス(2)を含む
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の物品。
  10. 前記粒子(3)の含有率は、0.5〜90重量%、好ましくは5〜80重量%、より好ましくは30〜70重量%である
    ことを特徴とする請求項9に記載の物品。
  11. 前記合成材料のマトリックス(2)は、アクリル又はポリカーボネートの光透過性の熱可塑性樹脂によって、又はアクリル系、ポリウレタン系、エポキシド系及びこれらの系のモノマーを組み合わせたコポリマーからなる群から選択される光透過性の熱硬化性樹脂によって作られている
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の物品。
  12. 前記粒子(3)は、天然又は合成由来のダイヤモンド、エメラルド、サファイア又はルビーの粒子である
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の物品。
  13. 前記ダイヤモンドは、前記材料にクリーム的な色を与えるように天然由来のものであり、前記材料に金色を与えるように合成の単結晶由来のものであり、又は前記材料に黒色を与えるように合成の多結晶由来のものである
    ことを特徴とする請求項12に記載の物品。
  14. 前記マトリクス(2)は、さらに、色付け、蛍光及び/又はリン光の材料を含む
    ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の物品。
  15. 計時器製造において用いられるムーブメント部品又はトリム部品を形成する
    ことを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の物品。
  16. 前記ムーブメント部品又はトリム部品は、前記材料を大量に含む
    ことを特徴とする請求項15に記載の物品。
  17. 前記ムーブメント部品又はトリム部品は、前記材料によって作られた部分を備え、
    前記部分は、前記物品の表面上に組み付けられ、又は前記物品内に形成された凹部内に収容される
    ことを特徴とする請求項15に記載の物品。
  18. 前記部品は、計時器に柔らかいタッチを与えるロゴ、装飾又は要素である
    ことを特徴とする請求項17に記載の物品。
  19. 剛性マトリクスを含む材料によって作られ、ブレスレットリンク、クラスプ、ケースミドル部、押し部品、リュウズ、ベゼル、風防、表盤、針、表盤のインデックス、ケース底部、プレート、車及びブリッジからなる群から選択される計時器に用いる物品である
    ことを特徴とする請求項15〜18のいずれか一項に記載の物品。
  20. フレキシブルなマトリクスを含む材料によって作られ、
    ブレスレット(1)である
    ことを特徴とする請求項15〜18のいずれか一項に記載の物品。
  21. 請求項15〜20のいずれか一項に記載の物品を備える
    ことを特徴とする携行型時計。
JP2020528310A 2017-12-14 2018-11-29 計時器と宝飾品のための材料 Pending JP2021504014A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022124565A JP2022169582A (ja) 2017-12-14 2022-08-04 計時器と宝飾品のための材料
JP2024076466A JP2024105470A (ja) 2017-12-14 2024-05-09 計時器と宝飾品のための材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17207445 2017-12-14
EP17207445.2 2017-12-14
PCT/EP2018/083064 WO2019115249A1 (fr) 2017-12-14 2018-11-29 Materiau pour piece d'horlogerie et de bijouterie

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022124565A Division JP2022169582A (ja) 2017-12-14 2022-08-04 計時器と宝飾品のための材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021504014A true JP2021504014A (ja) 2021-02-15

Family

ID=60673605

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528310A Pending JP2021504014A (ja) 2017-12-14 2018-11-29 計時器と宝飾品のための材料
JP2022124565A Pending JP2022169582A (ja) 2017-12-14 2022-08-04 計時器と宝飾品のための材料
JP2024076466A Pending JP2024105470A (ja) 2017-12-14 2024-05-09 計時器と宝飾品のための材料

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022124565A Pending JP2022169582A (ja) 2017-12-14 2022-08-04 計時器と宝飾品のための材料
JP2024076466A Pending JP2024105470A (ja) 2017-12-14 2024-05-09 計時器と宝飾品のための材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11583045B2 (ja)
EP (1) EP3723539A1 (ja)
JP (3) JP2021504014A (ja)
CN (2) CN118975715A (ja)
WO (1) WO2019115249A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024091498A (ja) * 2022-12-22 2024-07-04 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 特に時計学分野の外装部品をコーティングする方法、及びコーティングされた外装部品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7312149B2 (ja) * 2020-09-08 2023-07-20 祐太郎 下出 外装部材、電子機器、時計及び外装部材の製造方法
EP4012507A1 (fr) * 2020-12-11 2022-06-15 The Swatch Group Research and Development Ltd Composant horloger phosphorescent
EP4102308B1 (fr) * 2021-06-08 2025-02-19 The Swatch Group Research and Development Ltd Procédé de fabrication d'un composant horloger luminescent

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382012U (ja) * 1989-12-12 1991-08-21
GB2330835A (en) * 1997-10-30 1999-05-05 Kim Jun Han Synthetic resin articles containing nephrite jade
US20140203468A1 (en) * 2012-01-26 2014-07-24 Weir Minerals Australia Ltd Polymer Composites

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965864A (ja) * 1972-10-24 1974-06-26
DE4234020A1 (de) * 1992-09-29 1994-03-31 Peter Mack Verfahren zur Herstellung eines Auftrags aus dem Edelstein Lapislazuli auf einen Träger und dergestalt hergestellter Träger
ES2104170T3 (es) * 1992-09-29 1997-10-01 Peter Mack Procedimiento para la elaboracion de un recubrimiento de la piedra preciosa lapislazuli y para aplicacion de tal recubrimiento en un soporte, asi como tal recubrimiento y soporte.
AU2002222669A1 (en) * 2000-12-18 2002-07-01 Yasuo Hasegawa Personal ornament and ornament for pet
JP2004049002A (ja) * 2001-07-23 2004-02-19 Mukouguchi Rikio ペット用健康装身具
SG118142A1 (en) * 2001-07-06 2006-01-27 Toray Industries Resin composition adhesive film for semiconductor device and laminated film with metallic foil and semiconductor device using the same
DE202012103376U1 (de) * 2012-09-04 2012-10-01 Edita Paulaviciute Schmuckartikel
JP6530481B2 (ja) * 2014-04-04 2019-06-12 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 複合材からなるインサートを有する時計部品を製造する方法、時計部品、および時計
CH710548A1 (fr) * 2014-12-22 2016-06-30 Officine Panerai Ag Matériau composite, notamment pour l'horlogerie.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382012U (ja) * 1989-12-12 1991-08-21
GB2330835A (en) * 1997-10-30 1999-05-05 Kim Jun Han Synthetic resin articles containing nephrite jade
US20140203468A1 (en) * 2012-01-26 2014-07-24 Weir Minerals Australia Ltd Polymer Composites

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024091498A (ja) * 2022-12-22 2024-07-04 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 特に時計学分野の外装部品をコーティングする方法、及びコーティングされた外装部品
JP7686734B2 (ja) 2022-12-22 2025-06-02 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 特に時計学分野の外装部品をコーティングする方法、及びコーティングされた外装部品

Also Published As

Publication number Publication date
US11583045B2 (en) 2023-02-21
US20200383438A1 (en) 2020-12-10
EP3723539A1 (fr) 2020-10-21
WO2019115249A1 (fr) 2019-06-20
JP2022169582A (ja) 2022-11-09
JP2024105470A (ja) 2024-08-06
CN111465332A (zh) 2020-07-28
CN118975715A (zh) 2024-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024105470A (ja) 計時器と宝飾品のための材料
US9009974B2 (en) Method for forming sand based jewelry
US10416610B2 (en) Watch with a decorative element
US20070068196A1 (en) Article of jewelry
US11375779B2 (en) Gemstone arrangement and method for producing a gemstone arrangement
US20180192749A1 (en) Process to adorn or enhance bijouterie
US3861990A (en) Exterior parts for a timepiece
HK40031752A (en) Material for timepieces and jewellery
US5699325A (en) Transparent scratchproof closure element for a watch case and watch case provided with an element of this type
RU2349239C2 (ru) Ювелирное изделие
CH714429A2 (fr) Matériau pour pièce d'horlogerie et de bijouterie.
US20250194760A1 (en) Method for manufacturing an external part
EP2892380A1 (de) Schmuckartikel
JP3134274U (ja) 装飾品
Balasubramanian Quartz Group Of Minerals
HK1050107A2 (en) Ornamental articles including translucent gems and method of making same
KR101078591B1 (ko) 인조보석이 장식된 휴대폰 케이스
CN209674193U (zh) 一种方便内置装饰物的手表
Shubin et al. Evolution of jewelry production technologies
KR20030079333A (ko) 고주파 유도가열법에 의한 유색 큐빅 지르코니아의 제조방법
KR200430557Y1 (ko) 패턴이 있는 인조보석이 접착된 장신구
CN205679921U (zh) 一种矿物手表
JP2024035799A (ja) セラミックス装飾が象嵌された計時器又は宝飾品の要素を作る方法
Ghaznavi et al. Significance of heavy minerals as gemstones
KR100604127B1 (ko) 야광 보석 및 야광 보석 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405