[go: up one dir, main page]

JP2021503313A - 寛骨臼カップまたは関節窩カップのための、改良された補綴部品、いわゆるライナ - Google Patents

寛骨臼カップまたは関節窩カップのための、改良された補綴部品、いわゆるライナ Download PDF

Info

Publication number
JP2021503313A
JP2021503313A JP2020519391A JP2020519391A JP2021503313A JP 2021503313 A JP2021503313 A JP 2021503313A JP 2020519391 A JP2020519391 A JP 2020519391A JP 2020519391 A JP2020519391 A JP 2020519391A JP 2021503313 A JP2021503313 A JP 2021503313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
lip
head
cup
prosthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020519391A
Other languages
English (en)
Inventor
スバイツ、ファウスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Limacorporate SpA
Original Assignee
Limacorporate SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Limacorporate SpA filed Critical Limacorporate SpA
Publication of JP2021503313A publication Critical patent/JP2021503313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4081Glenoid components, e.g. cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30242Three-dimensional shapes spherical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30242Three-dimensional shapes spherical
    • A61F2002/30245Partial spheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30574Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for with an integral complete or partial collar or flange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30593Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30621Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint
    • A61F2002/30649Ball-and-socket joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30621Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint
    • A61F2002/30649Ball-and-socket joints
    • A61F2002/30663Ball-and-socket joints multiaxial, e.g. biaxial; multipolar, e.g. bipolar or having an intermediate shell articulating between the ball and the socket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2002/3208Bipolar or multipolar joints, e.g. having a femoral head articulating within an intermediate acetabular shell whilst said shell articulates within the natural acetabular socket or within an artificial outer shell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2002/3233Joints for the hip having anti-luxation means for preventing complete dislocation of the femoral head from the acetabular cup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/3443Acetabular cups with an anti-luxation elevated rim portion, e.g. on the inner shell

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は、たとえば整形外科補綴12の寛骨臼カップもしくは関節窩カップ2、またはカップ2の内部に拘束されるライナである、人工大腿骨頭または人工上腕骨頭10の球状ジョイント4、5を受容するように意図される、改良された補綴部品1であって、前述の部品は、略半球形状であり、ライナ1の下端部を画定する基部6を有し、有利には、本発明によると、インサートまたはライナ1は、基部6を越えて突出するリップ8を備え、換言すると、リップ8は、ライナ1の半球形状の赤道を越えて突出し、デュアルモビリティ骨頭を、部品1、1’の内部球欠9内で受容および保持するために、アンダーカットされた縁部、および前述のリップ8の延出部20は、前述の基部6の少なくとも一領域の分だけ画定するように、半球形状の欠けた半球を部分的に占める。

Description

本発明は、整形外科補綴の寛骨臼カップまたは関節窩カップの内部に拘束され、大腿骨頭または上腕骨人工骨頭の球状ジョイントを受容するように意図される、いわゆるライナの型の、改良された補綴部品であって、前述の部品は、ライナの下端部を画定する基部を備える略半球形状である、補綴部品に関する。
より具体的ではあるが、非排他的に、本発明の補綴部品は、大腿骨または上腕骨の形式の整形外科補綴に組み込まれ、これが出願人の権利に対する制限を表すことはない。しかし、以下の説明を、大腿骨補綴を参照して、その開示を単純化することのみを目的として行う。
この技術分野においては周知であるように、大腿骨頭置換術は、大腿関節が補綴により置換される股関節外科手術である。補綴は、大腿骨頭(内部補綴)のみが置換されるという意味では部分的となり、または寛骨臼、すなわち、大腿骨頭が回転する股関節の腱板も置換されるという意味では全体的となる可能性があり、両種類とも、二関節となり得る。
この手術が行われる理由は多様であり、たとえば股関節もしくは大腿骨頸の外傷性骨折、または大腿骨頭もしくは寛骨臼の変性の治療のため、またはさらに、重症のリウマチ性関節炎または腫瘍性の関節炎の治療のためである。明白に、股関節手術は、他の医学療法または物理療法がうまくいかない場合に受ける。補綴部品の複雑さおよび特徴は、治療される、解剖学的および運動学的欠陥の複雑さに比例する。
股関節の大腿関節の全部を置換するための整形外科補綴は、少なくとも、生来の寛骨臼に挿入される寛骨臼カップ、および金属またはセラミック材料製の、略球状の人工大腿骨頭を備える。
大腿骨頭は、当業界において公知の様式で、たとえば髄管に挿入されるステムにより、大腿骨に固定される。
より具体的には、寛骨臼カップは、半球状の鐘の形状を有し、通常、金属合金製であり、その内部には、複合的な形状を有し、人工大腿骨頭を受容するための座部を画定するインサートまたはライナがある。
このインサートは、寛骨臼カップとは異なる材料、たとえば、ポリエチレンのような合成樹脂材料、または寛骨臼カップを作製する金属合金とは異なるコバルトクロムモリブデン金属合金、もしくはセラミック材料で作製され得る。
先行技術は、寛骨臼カップと密着し、人工大腿骨頭を受容するための座部を画定するインサートを作製するために、様々な技術的解決策を提案するが、これらの解決策は、本発明の範囲外である。
代わりに、本発明は、寛骨臼カップまたはライナの内部に保持される人工骨頭の起こり得る脱臼を抑えるなどの構造的特徴を有するという意味で、保持力のあるように画定され得る寛骨臼カップまたはインサートに関する。
この目的を達成するために先行技術により提案される第1の解決策は、たとえば、特許文献1に記載され、そこには、内側凹面の開口部50に不定の縁部を備える円周36を有する寛骨臼ライナが記載される。この縁部は、また、前述の円周に接続される面取り断面を有する突出部26を有する。
この円周は、ライナの赤道上縁部を、突出部26に集束する前に、短い円筒状の領域によって増大させる。いくつかの態様においては有利ではあるが、この解決策は、ライナの高さを過度に増大させ、人工骨頭の挿入のステップにおいて、大きな自由性を得ることを可能にしない。
もう一つの解決策が、特許文献2(Zimmerへの特許)に記載され、特許文献2は、拘束する種類のライナを開示し、2つの対向する突出部が、ライナの半球形状の欠けた半球を占める。この解決策は、また、いくつかの態様においては有利であるが、ライナの形態を過度に変更し、補綴人工骨頭の挿入には自由性をほとんど許さない。
たとえば、特許文献3(Orthopaedic Reserch Institute Inc.への特許)に、寛骨臼カップ22、インサートまたはライナ24、およびライナ24を所定の位置に保持するためにカップの周縁部に固定されるリテーナリング26を備える補綴が記載される。
特許文献4では、寛骨臼カップの孔を通過するねじ込みピンを有する追加の中間要素により、寛骨臼カップの内部に保持されるライナが開示される。
さまざまな態様において有利であるが、補綴人工骨頭の球状ジョイントを適切に保持するために、たとえば上記のリテーナリングのような追加の部品が必要とされ、または、ライナを、その使用の汎用性を減じる突出部を有して構築することが必要であるため、これらすべての先行技術の解決策は、共通の欠点を有する。
本発明の根本的な技術的課題は、補綴部品を着想することであり、特に、たとえば、リテーナリング、先行技術の解決策を依然として制限する特徴などの付属品または追加の部品を用いることなく、効果的かつ単独で補綴球状ジョイントを含むことを可能にする構造および機能的特徴を有する整形外科補綴の寛骨臼カップまたは関節窩カップの内側に拘束される寛骨臼カップまたはライナを着想することである。
本発明のもう一つの目的は、補綴球状ジョイントの関節接合を可能にし、同時に、各種の補綴部品を互いに拘束させ、関節の分離、つまり脱臼を防止することである。
本発明のさらなる目的は、整形外科補綴の寛骨臼カップまたは関節窩カップの内側に拘束されるライナを着想することであり、整形外科補綴は、整形外科の基準の現在の提供の典型であるデュアルモビリティ(dual-mobility)骨頭を用いて上記ライナの結合を可能にする構造および機能的特徴を有する。
米国特許第7,682,398号明細書 米国特許出願公開第2007/106390号明細書 米国特許第7,192,449号明細書 米国特許出願公開第2010/0174380号明細書
本発明の根本的な解決策は、整形外科補綴のデュアルモビリティ骨頭を受容および保持するように、半球形状の基部の少なくとも一領域の分だけ、ライナの半球形状の赤道を越えて突出するリップを提供することにある。前述の解決策によると、技術的課題は、たとえば整形外科補綴の寛骨臼カップもしくは関節窩カップ、またはカップの内部に拘束されるライナである、人工大腿骨頭または人工上腕骨頭の球状ジョイントを受容するように意図される補綴部品であって、前述の部品は、略半球形状であり、ライナの下端部を画定する基部を有し、部品は、基部を越えて、および半球形状の赤道を越えて突出するリップを備え、リップは、デュアルモビリティ骨頭を、部品の内部の球欠内で受容および保持するために、前述の基部の少なくとも一領域の分だけ、アンダーカットされた縁部、および、前述のリップの延出部を画定するように、半球形状の欠けた半球を部分的に占めていることを特徴とする補綴部品により解決される。
有利には、人工骨頭は、球状ジョイントを内部に受容する内部が中空の最も外側の球状体を備えるデュアルモビリティ骨頭であり、前述のリップは、基部の周縁部から延出する。
代替の実施形態では、前述のリップの前述の延出部は、基部の半分以下である少なくとも一領域の分だけ周方向に延出する。
リップは、好ましくは連続的であり、前述の半球形状の半径の約3%だけ突出している。
代替的に、リップには、刻み目が設けられ、基部に向かって下降される部分に対応する、またはそれに一致する空間または中断部分により離間する領域を有する。
いずれの場合も、リップは、ライナと構造的に一体であり、一体成型されている。
実質的に、リップは、ライナが作製されるものと同じ材料で作製される。
有利には、ライナの内部部分は、完全に中空であり前述の補綴のデュアルモビリティ骨頭を受容するように意図される半球を有する球欠である。
換言すると、デュアルモビリティ骨頭は、内部が中空であって球状ジョイントを内部に受容する最も外側の球状体を備える。
本発明の補綴部品の特徴および利点は、添付の図面を参照して、示唆的かつ比限定的目的のみのために与えられる、実施形態の以下の説明より生じる。
整形外科補綴のデュアルモビリティ骨頭を受容するための本発明に従い作製される補綴部品を組み込む、整形外科補綴全体を示す概略斜視図である。 肩に適用される、本発明による上腕骨補綴部品を示す斜視図である。 モノブロックカップとして本発明に従い作製された補綴部品を示す側面図である。 モノブロックカップとして本発明に従い作製された補綴部品を示す断面図である。 骨盤の寛骨臼座部に適用される、本発明の寛骨臼座部を示す斜視図斜視図である。 図3の寛骨臼の座部内に適用される、図1の補綴を示す断面図である。 整形外科補綴のデュアルモビリティ骨頭を受容する、図1の補綴部品を底部側から見た概略斜視図である。 図5の大腿骨補綴部品として使用されることに適した第1のバージョンの図1の補綴部品を示す斜視図である。 図8の部品の線A−Aに沿って得られる断面図である。 モジュール式カップのためのライナインサートとして、本発明に従い作製される補綴部品を示す側面図である。 モジュール式カップのためのライナインサートとして、本発明に従い作製される補綴部品を示す断面図である。 図10のインサートを示す底面図である。 図10のライナの挿入部のさらなる実施形態の、垂直面における断面図である。 図10のライナの挿入部のさらなる実施形態の、垂直面における断面図である。 図10のライナの挿入部のさらなる実施形態の、垂直面における断面図である。 補綴部品を示す側面図であり、整形外科補綴の別の部品、特にデュアルモビリティ骨頭を受容した瞬間の側面図である。 図16と同一の補綴部品を示す側面図であり、整形外科補綴の別の部品、特にデュアルモビリティ骨頭を受容した瞬間の側面図である。 図16と同一の補綴部品を示す断面図であり、整形外科補綴の別の部品、特にデュアルモビリティ骨頭を受容した瞬間の断面図である。 図16と同一の補綴部品を示す断面図であり、整形外科補綴の別の部品、特にデュアルモビリティ骨頭を受容した瞬間の断面図である。
そのような図面を参照して、1および1’は、整形外科補綴12の球状ジョイント5、たとえば人工大腿骨頭または人工上腕骨頭10を受容するための、本発明による改良された補綴部品を全体的かつ概略的に示す。有利には、骨頭10は、以下においてより詳細に説明する、デュアルモビリティ骨頭である。
より具体的には、図2に示すように、本発明の補綴部品1は、図2に示すように上腕骨補綴の一部、または、図5に示すように大腿骨補綴の一部であり得る。
両方の場合において、部品は、モノブロックの単一部品として作製され得、この場合は参照符号1’で示される。たとえば、部品1’は、図3および4に示すように、寛骨臼カップの機能を実行することができ、この場合はモノブロックカップについて述べる。
代替的に、補綴部品1は、図8および図9に示すように、寛骨臼カップの内部に拘束される挿入部またはライナとして構築され得、この場合はモジュール式カップについて述べる。
以下において、本発明の技術分野において「ライナ」として知られる、インサートとして用いられる部品1に焦点をあて、以下の説明においては、この特定の専門用語も用いて参照する。
インサートまたはライナ1は、通常、整形外科補綴12、たとえば図1、図5および図6に示す大腿骨補綴の寛骨臼カップ2または関節窩カップの内部に拘束される。
代替的に、当業者は、ライナ1が、たとえば図2に示すような、上腕骨頭と人工的に置換されることを意図される、類似の整形外科補綴の上腕骨カップの内部にどのように適用され得るかを十分に理解する。
以下の説明は、単独の大腿骨補綴を参照してなされ、これは、出願人の権利に対する制限を意味しない。
寛骨臼カップ2(または関節窩)は、実質的に、股関節の生来の寛骨臼に(または、適切な釣り合いを考慮して、肩甲骨の関節窩座部内に)固定されるモノブロックの鐘である。
寛骨臼カップが寛骨臼に拘束されるまたは接合される様式は、本発明の範囲外であり、そのような様式に関しては、当業界の先行技術を参照すべきである。
したがって、ライナ1は、本発明のライナの構造的態様の範囲外であり、以下において説明する当業界の公知の様式に従い、寛骨臼カップ2に拘束され得る。
たとえば、ライナを寛骨臼カップに拘束するための解決策は、同一の出願人への米国特許出願公開第2010/0234965号明細書に記載されており、ライナは、ライナと寛骨臼カップとの間の相対的移動の防止を可能にする、所定の粗さの外表面を有する。
たとえば、図9の断面図に示すように、ライナ1は、寛骨臼カップ2の空洞内で干渉によりブロックされる。ライナ1は上部孔19を有し、上部孔19を通って、締め付けねじ18が挿入され、カップ2内に設けられた上部ねじ孔22に係合する。
しかしながら、正確には、寛骨臼カップ2にライナ1を拘束させる、または拘束させることが可能である様式は、すべて、以下に説明されるライナ1の構造的特徴と相性がよく、組み合わせることが可能であると考えられなければならない。先行技術の解決策とは異なり、本発明は、固定リングの使用を必要としない。
ライナ1は、ギザギザ状で不規則であり得る外表面11を有し、または、たとえば、同一の出願人へのイタリア国特許発明第1288859号明細書に記載されるように、ライナと寛骨臼カップ2との間の相対的移動の防止を可能にする、所定の粗さの外表面であり得る。
代替的に、ライナ1’の外表面11の少なくとも一部は、たとえば図3に示すように、ライナ1’がモノブロックカップとして構築される場合、平行線に従って延在する縞またはストライプの影響を受け得る。
さらに代替的に、ライナ1は、図9に示すように、骨ねじまたは安定ねじの通過が可能な孔23を備える寛骨臼カップ2と関連し得る。または、ライナ1は、たとえば、ライナ1を同一の出願人への欧州特許第1336394号明細書に記載されるような寛骨臼カップ2と拘束させるために、寛骨臼カップの内部の対応する座部に係合するように意図されるピンを備え得る。
最後に、ライナ1は、図10に示すように、実質的に平滑な外表面を有し得るが、少なくとも1つの環状ステップまたはレリーフ13によって区切られる。
有利には、外表面11の形態に関わらず、本発明のライナ1は、実質的に、交差平面Xにより区切られる球形状により画定される球形シェル、またはボール部の形状を有する。
好ましい実施形態では、交差平面Xは、ライナ1が半球として画定され得るように、球形状の直径を通過する、すなわち球形状の赤道面を通過する。したがって、ライナ1は、実質的に半球形状を有するということが言える。
幾何学的形状により画定されるように、球形状および交差平面Xにより区切られる円は、球形シェルの「基部」と呼称される。したがって、ライナ1は、ライナの下端部とも考えられ得る基部6も有する。
以下において、この基準面Xは、beta角だけ傾斜され、そしてそれ自体を、画定済みの赤道面と区別され得ることがわかる。
ライナ1の基部6の中心Cを通過する半径が、ライナ1の対称軸であり、頂点7と呼称される点でシェルに接する。基部6と頂点7との間に含まれる半径の部分が、ライナ1の高さhである。
この意味で、頂点7を上端部と考える場合、基部6は、ライナ1の下端部として画定され得る。基部6は、交差平面Xに属する。
ライナ1の内部球欠9、すなわち、球形シェルと交差平面Xとの間に含まれる容積は、以下の説明により明確となるように、および図6および図7に示すように、補綴人工大腿骨頭または関節窩骨頭10により占められる。
補綴骨頭10は、デュアルモビリティ骨頭であり、一方が他方の内部にある2つの部品、すなわち、球状ジョイント5を内部に受容し被覆する球状体4を含む。
デュアルモビリティは、本質的に、二重関節を備える。
第1の関節は、小関節とも呼称され、球状骨頭5、いわゆる小骨頭と、柔軟な材料で作製される被覆挿入部4との間にある。小関節に使用される材料は、ポリエチレン、PEEKまたはセラミックであってもよく、骨頭5は、被覆挿入部4内部に挿入され、その内部で完全に可動である。
第2の関節は、大関節と呼称され、ポリエチレン製のインサート4と、ライナ1、またはモノブロックカップの場合は寛骨臼カップ1’との間で特定され得る。
第2関節が標準の補綴に対して異なる点は、カップ2と、ポリエチレン製の挿入部4との間の界面であり、なぜなら、第2関節は固定されずに可動であるからである。
有利には、本発明によると、ライナ1は、基部6を越えて突出するリップ8を有する。
リップ8は、ライナ1の高さhに対して比較的小さな突出であり、好ましくは半球形状の半径の約3%未満である。
換言すると、リップ8は、実質的に、半球形状の他方の欠けた半球を部分的に占めるように、ライナ1の半球形状の平面xにより表される赤道を越えてわずかに突出する。
換言すると、リップ8は、その形状が、ライナ1の内部空洞の球状の動作に実質的に追従するという意味で、実質的にアンダーカットされた収容縁部に相当する。
リップ8は、好ましくは連続的である。
さらに本発明によると、有利には、リップ8は、半球形状の、平面xにより表される赤道に対し、さらに突出している延出部20を有する。この延出部20は、基準面xに対し、半球形状の半径に等しい、または半球形状の半径の約6%未満のサイズまたは延出Hに達し得る。
リップ8のこの延出部20は、基部6の少なくとも一領域の分を周方向に延出する。
より具体的には、リップ8の上記の延出部20は、基部6の半分以下の大きさである、少なくとも一領域の分を延出する。好ましくは、延出部20は、基部6の少なくとも3分の1だけ延出する。
より具体的には、図12にも示すように、延出部20の周方向の延出は、最小0°と最大180°との間で可変の「alfa」角により本質的に画定される。
明らかに、0°に等しい固定の場合、延出部20が存在しないかのようになっている。
図13、図14および図15にて、リップ8の、および延出部20の3つの異なる実施形態の垂直面上のそれぞれの断面を概略的に示す。
図面は、それぞれ、リップ開放ライナ、リップ閉鎖傾斜ライナ、およびリップ開放傾斜ライナと定義される、本発明のライナの実施形態の3つの異なる変形例に関する。
実施形態のこれらの変形例では、延出部20は、それぞれのアーチ形の領域21により、リップ8に接続される。
さらに、延出部20の中心部22は、図12に示すように、アーチ形の外形を中心に有するように、開始部分よりも小さく延出し得る。
この場合、基準面xに対する、延出部20の中心部22の最大延出を表す寸法パラメータKが定義され得るが、寸法パラメータKは、基準面xに対する、延出部20の延出または最大突出のままである。
そのような図13、図14、および図15では、ライナ1の赤道面xに対する傾斜角、および本発明の原理に完全に対応するライナを生産するように適切に適合され得る寸法パラメータの頭文字が表示されている。特に、基準面xの、赤道面に対しての、可能である傾斜のbeta(β)角も示されている。
これらの実施形態の寸法パラメータは、テーブルで合計されることが可能であり、テーブルにより、寸法パラメータ間の関連が相対語で報告される。さらに、これらのパラメータは、左のカラムにおいて包括的なパラメータとして、中央のカラムにおいて、より限定的なパラメータとして、右のカラムに限定的なパラメータとして定義され得る。
Figure 2021503313
代替的に、当業者は、リップ8にいかにして刻み目が設けられ(crenelated)得るか、すなわち、基部6へ向けて下降された、またはそれと一致する領域に対応する空間または中断部分により離間される領域を有して製造され得るかを理解できる。
リップ8は、ライナ1と構造的に一体であり、ライナ1と一体成型され、ライナが作製されるものと同じ材料、たとえばチタン合金製である。
有利には、ライナ1の内部部分9は、完全な中空であり、かつ補綴12、たとえば大腿骨補綴のデュアルモビリティ骨頭10を受容することを意図される半球を有する球欠である。補綴12は、尖った遠位端部14および球状骨頭5が備え付けられる近位端部15を有するステム3を備えて従来の方法で構築される。
すでに述べたように、本発明は、上腕骨または大腿骨の骨構成要素との一致による、補綴との、または上腕骨頭、大腿骨頭との接続を必要とし、一般的に上腕骨または大腿骨ステムの用語で知られ、整形外科技術において公知である前述の要素は、図中で参照符号12を用いて表示される。
単に、説明の完全性のために、そのような補綴12は、長骨、たとえば大腿骨または上腕骨の髄管に挿入されるよう意図される尖った遠位端部に一致し得る一方で、近位端部は、人工の関節の球状骨頭5を保持する。
補綴12は、人体内のインプラントと相性の良い合金製、たとえばチタンまたはチタン合金製、またはコバルトクロム製の金属製であり得る。補綴12の全体の構造は、適用上の必要性に応じていかようにも異なり得る。
本発明によると、有利には、骨頭10は、デュアルモビリティタイプであり、図1および図2に示すように、内部が中空である最も外側の球状体4、および最も内側の球状ジョイント5を備える。
球状体4は、球状ジョイント5に嵌め込まれることによって、球状ジョイント5上で、間隙がほとんどない状態で、自由に回転することが可能である。
球状ジョイント5は、球状ジョイント5を補綴12のステム3の近位端部に拘束することを可能にする円錐台状の空洞16を有する。そのようなジョイント5は、補綴12のデュアルモビリティ球状骨頭10の構成要素である。
寛骨臼カップ2の内部に挿入され、そして補綴12の骨頭10の球状体4により被覆される球状ジョイント5を受容するライナ1の全体的な構造は、股関節に適した、または単純な割合の調節により肩関節にも適したボールソケット型の補綴関節部品を構成する。
この構成は、本発明のライナを、拘束されたライナまたは捕捉されたライナと定義することができる。
したがって、本発明によるライナ1の特色は、デュアルモビリティ骨頭との、または整形外科基準の類似の製品との、実質的にファストスナップ結合を可能にする。
共に基部6を越えて突出するリップ8およびその延出部20を備えるライナ1の特有の形状により、図16〜19に示すように、骨頭4を、内部球欠または半球状空洞9の高さhに実質的に対応する矢印Fの方向に従い固有の位置への挿入が可能になる。さらに、リップ8が、骨頭10がライナから出ることを実際に防止するアンダーカットされた縁部に相当するため、追加の部品を使用することなく、ライナ1の形状により、同じ骨頭4の、他の任意の可能な角度位置での収容が確保される。
球状体4による骨頭10の収容は、主に、下方リップ8、および延出部20により得られる最小限の干渉により、精密に可能とされる。領域17による、基部6の1ミリメートル未満の、可能である延出が、骨頭10のさらなる安定性を確保するなどのために、被覆を提供する。
この構成は、また、たとえ図10〜図19に示していたとしても、代替的かつ任意であることが可能であり、赤道を超える縁部または領域17は、基部6との連続の解決手段を有しないが、リップ8はそこから、基部6から直接延出する代わりに、欠けた半球の方向に延出する。
縁部17は、基部6の1ミリメートル未満の赤道上の円筒形状の延出に類似しており、基部の全周に存在する。
本発明のライナ1の特有の形状が、いわゆる関節可動域(Range of Motion、ROM)の最小化、ならびにリップ8およびその延出の、患者の体に対して最も適切な位置への適切な位置決めを可能にする。
骨頭の抜けに対する有用性が尊重されている一方、略半球形状を維持することによって、主要な関節運動については、ROMが最大化される。
図5に示すように、メタルバック(Metal back)との円錐状の結合のために、またはメタルバックと組み合わせる、または解剖学的表面と直接組み合わせる接合インプランテーション(implantation)のために部品が設けられ得る。
本発明による補綴部品は、技術的課題を解決し、いくつかの利点を提供し、技術的課題の解決は、ライナの構造には、この種類のライナが特に意図されるデュアルモビリティ骨頭の容易な挿入、および一度挿入されると骨頭の脱臼がほぼ不可能となることを確実にするが、代替の先行技術の解決策と比較すると若干の構造の修正が行われることによる。
たとえば、特許文献3(Orthopaedic Reserch Institute Inc.への特許)に、寛骨臼カップ、インサートまたはライナ、およびライナを所定の位置に保持するためにカップの周縁部に固定されるリテーナリングを備える補綴が記載される。
さらに、延出部20の中心部122は、図12に示すように、アーチ形の外形を中心に有するように、開始部分よりも小さく延出し得る。
この場合、基準面xに対する、延出部20の中心部122の最大延出を表す寸法パラメータKが定義され得るが、寸法パラメータKは、基準面xに対する、延出部20の延出または最大突出のままである。

Claims (12)

  1. たとえば、整形外科補綴(12)の寛骨臼カップもしくは関節窩カップ(2)、または前記カップ(2)の内部に拘束されるライナである、人工大腿骨頭または人工上腕骨頭(10)の球状ジョイント(4、5)を受容するように意図される整形外科補綴部品(1、1’)であって、前記部品は、略半球形状であり、前記ライナ(1)の下端部を画定する基部(6)を有し、
    前記部品は、前記基部(6)を越えて、および前記半球形状の赤道を越えて突出するリップ(8)を備え、前記リップは、デュアルモビリティ骨頭を、前記部品(1、1’)の内部の球欠(9)内で受容および保持するために、前記基部(6)の少なくとも一領域の分だけ、アンダーカットされた縁部、および前記リップ(8)の延出部(20)を画定するように、前記半球形状の欠けた半球を部分的に占めていることを特徴とする、
    整形外科補綴部品(1、1’)。
  2. 前記リップ(8)は、前記基部(6)の周縁部(17)から延出し、前記半球形状の半径の約3%だけ突出することを特徴とする、請求項1記載の補綴部品(1)。
  3. 前記リップ(8)の前記延出部(20)は、前記基部(6)の半分以下である少なくとも一領域の分だけ周方向に延出されることを特徴とする、請求項1記載の補綴部品(1)。
  4. 前記リップ(8)の前記延出部(20)は、0°〜180°の間の角度alfaだけ周方向に延出されることを特徴とする、請求項1記載の補綴部品(1)。
  5. 前記リップ(8)の前記延出部(20)は、前記半球形状の前記半径の6%以下で延出されることを特徴とする、請求項1記載の補綴部品(1)。
  6. 前記リップ(8)は、好ましくは連続的であることを特徴とする、請求項1記載の補綴部品(1)。
  7. 前記リップ(8)は、刻み目が設けられ、基部(6)に向かって下降される領域に対応する、またはそれに一致する空間または中断部分により離間される領域を有する、ことを特徴とする、請求項1記載の補綴部品(1)。
  8. 前記リップ(8)は、前記ライナ(1)と一体成型されているため構造的に一体であることを特徴とする、請求項1記載の補綴部品(1)。
  9. 前記リップ(8)は、前記ライナ(1)と同じ材料で作製されることを特徴とする、請求項1記載の補綴部品(1)。
  10. 前記ライナ(1)の内部部分(9)は、完全に中空の半球を備える球欠であり、前記内部部分(9)は、前記補綴(12)の前記デュアルモビリティ骨頭(10)を受容することを意図しており、前記デュアルモビリティ骨頭(10)は、球状ジョイント(5)を内部で受容する内部が中空の最も外側の球状体(4)を備えていることを特徴とする、請求項2記載の補綴部品(1)。
  11. 前記デュアルモビリティ骨頭(10)は、空洞(9)の前記半球形状の高さ(h)に対応する方向(F)に従い、前記ライナ(1)の前記空洞(9)に挿入され得ることを特徴とする、請求項1記載の補綴部品(1)。
  12. 前記ライナの複数の寸法パラメータは、以下のテーブルにて報告される値の範囲に従い選択され、
    Figure 2021503313
    ここで、
    Wは、リップ(8)を含む前記ライナの半球部分の全高であり、
    Aは、前記半球部分の半径であり、
    Hは、前記延出部(20)の最大延出であり、
    Kは、前記延出部(20)の中心部(22)の延出であり、
    betaは、前記基準面(x)の、赤道面に対してとり得る傾斜角である、
    ことを特徴とする、請求項1記載の補綴部品(1)。
JP2020519391A 2017-10-06 2017-10-06 寛骨臼カップまたは関節窩カップのための、改良された補綴部品、いわゆるライナ Pending JP2021503313A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2017/000217 WO2019069332A1 (en) 2017-10-06 2017-10-06 IMPROVED PROSTHESIS COMPONENT, SAID LINER, FOR ACETABULAR OR GLENOID CUP

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021503313A true JP2021503313A (ja) 2021-02-12

Family

ID=61157252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519391A Pending JP2021503313A (ja) 2017-10-06 2017-10-06 寛骨臼カップまたは関節窩カップのための、改良された補綴部品、いわゆるライナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200276022A1 (ja)
EP (1) EP3691572B1 (ja)
JP (1) JP2021503313A (ja)
CN (1) CN111194194A (ja)
AU (1) AU2017434931A1 (ja)
BR (1) BR112020006367A2 (ja)
WO (1) WO2019069332A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2585049A (en) * 2019-06-26 2020-12-30 L Univ Ta Malta A prosthetic implant
CN113456315B (zh) * 2021-08-02 2025-07-11 北京大学人民医院 一种双动型全肩关节人工假体
CN117426908A (zh) * 2022-07-13 2024-01-23 北京纳通医疗科技控股有限公司 人工髋关节假体及安装方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170202671A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-20 Michael Ries Constrained dual mobility hip prosthesis

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682398B2 (en) * 2000-03-14 2010-03-23 Smith & Nephew, Inc. Variable geometry rim surface acetabular shell liner
US8123814B2 (en) * 2001-02-23 2012-02-28 Biomet Manufacturing Corp. Method and appartus for acetabular reconstruction
US7708783B2 (en) * 2005-11-04 2010-05-04 Zimmer Technology, Inc. Rotating constrained liner

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170202671A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-20 Michael Ries Constrained dual mobility hip prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
US20200276022A1 (en) 2020-09-03
AU2017434931A1 (en) 2020-03-26
BR112020006367A2 (pt) 2020-09-24
CN111194194A (zh) 2020-05-22
EP3691572A1 (en) 2020-08-12
EP3691572B1 (en) 2022-12-21
WO2019069332A1 (en) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220175544A1 (en) Tri-flange humeral prosthesis
US11076960B2 (en) Constrained mobile bearing hip assembly and method
US10575958B2 (en) Augment insert, shoulder prosthesis and kit comprising the augment insert
JP4057068B2 (ja) 寛骨臼カップ用ロック機構
US7621915B2 (en) Acetabular reamer
JP5769320B2 (ja) 連動式逆股関節および再置換プロテーゼ
JP3810088B2 (ja) 寛骨臼カップ体プロテーシス
JP4295987B2 (ja) 移植体用ロッキングシステム
US10245150B2 (en) Method of implanting aspheric hip bearing couple
US10702388B2 (en) Constrained dual mobility hip prosthesis
JP7189134B2 (ja) 横方向の二重可動性組立品
JP2021503313A (ja) 寛骨臼カップまたは関節窩カップのための、改良された補綴部品、いわゆるライナ
EP1520559A1 (en) Acetubular liner
CZ30219U1 (cs) Podpůrná pánevní dlaha
WO2020209770A1 (en) Collar for preventing dislocation of hip joint prothesis

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419