JP2021187225A - Sudden start prevention device - Google Patents
Sudden start prevention device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021187225A JP2021187225A JP2020092390A JP2020092390A JP2021187225A JP 2021187225 A JP2021187225 A JP 2021187225A JP 2020092390 A JP2020092390 A JP 2020092390A JP 2020092390 A JP2020092390 A JP 2020092390A JP 2021187225 A JP2021187225 A JP 2021187225A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- accelerator
- voltage
- unit
- accelerator pedal
- depression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
Description
本開示は、急発進防止装置に関するものである。 The present disclosure relates to a sudden start prevention device.
車両のアクセルペダルとブレーキペダルとの踏み間違いによる急加速を防止するために、アクセルペダルの踏み込み量に応じたアクセル信号の、異常と定義した変化を検出した際に、エンジン出力の上昇を制限する急発進防止装置が知られている。しかしながら、車両の車種ごとにアクセル信号の電圧レンジは異なるため、車種ごとの通常走行時のアクセル信号の電圧を記憶する必要があった。これに対して、特許文献1には、通常モードとは異なる学習モードに遷移させ、学習モードでアクセルペダルが一杯まで踏み込まれた際のアクセル信号の電圧値を記憶することで、車種ごとのアクセル信号の電圧を学習する技術が開示されている。特許文献1の技術では、学習スイッチが例えば三秒間長押しされた場合に学習モードに遷移する。 In order to prevent sudden acceleration due to a mistake in pressing the accelerator pedal and brake pedal of the vehicle, the increase in engine output is limited when a change defined as an abnormality is detected in the accelerator signal according to the amount of depression of the accelerator pedal. Sudden start prevention devices are known. However, since the voltage range of the accelerator signal differs depending on the vehicle type of the vehicle, it is necessary to store the voltage of the accelerator signal during normal driving for each vehicle type. On the other hand, in Patent Document 1, the accelerator is changed to a learning mode different from the normal mode, and the voltage value of the accelerator signal when the accelerator pedal is fully depressed in the learning mode is stored to store the accelerator for each vehicle type. A technique for learning the voltage of a signal is disclosed. In the technique of Patent Document 1, when the learning switch is pressed and held for 3 seconds, for example, the learning mode is entered.
しかしながら、急発進防止装置を既販車に後付けする場合、搭載工数の増加はユーザの負担に直結する重要問題となる。これに対して、特許文献1に開示の技術のように、ユーザによる学習スイッチの操作によって学習モードに遷移し、学習モードにおいて所定のアクセルペダルの操作をユーザに行わせることは、搭載工数の増加につながる。また、ユーザが車両の使用時に逐次学習モードに遷移させる可能性は低いため、経年影響によるアクセル信号の電圧変化に対応することが難しい。 However, when the sudden start prevention device is retrofitted to an already-sold vehicle, the increase in man-hours for mounting is an important problem that directly leads to the burden on the user. On the other hand, as in the technique disclosed in Patent Document 1, it is possible to shift to the learning mode by operating the learning switch by the user and have the user operate a predetermined accelerator pedal in the learning mode, which increases the man-hours for mounting. Leads to. In addition, since it is unlikely that the user will transition to the sequential learning mode when using the vehicle, it is difficult to cope with the voltage change of the accelerator signal due to the influence of aging.
この開示のひとつの目的は、アクセルペダルの踏み間違いによる急発進を、搭載工数の増加によるユーザ負担を抑えつつ、車両の車種に応じてより精度良く防止することを可能にする急発進防止装置を提供することにある。 One purpose of this disclosure is to provide a sudden start prevention device that can prevent sudden start due to an incorrect accelerator pedal depression, while suppressing the burden on the user due to the increase in man-hours for mounting, and more accurately according to the vehicle type of the vehicle. To provide.
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、開示の更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。 The above object is achieved by a combination of the features described in the independent claims, and the sub-claims provide for further advantageous embodiments of the disclosure. The reference numerals in parentheses described in the claims indicate, as one embodiment, the correspondence with the specific means described in the embodiments described later, and do not limit the technical scope of the present disclosure. ..
上記目的を達成するために、本開示の急発進防止装置は、車両で用いられ、車両のアクセルペダルの踏み込み量に応じて車両のアクセルペダルユニット(20)から出力される電圧を検出するアクセル電圧検出部(101,101a)と、アクセルペダルが予め定められた一定の状態であると特定したことをもとに、アクセル電圧検出部で検出する電圧のうちから記憶すべき電圧を自動で判定する記憶判定部(103,103a)と、記憶判定部で記憶すべきと判定された電圧である基準電圧を記憶する記憶部(104)と、アクセルペダルの踏み込み量に応じた車両の加速を抑制するか否かを判定する抑制判定部(106)と、抑制判定部でアクセルペダルの踏み込み量に応じた車両の加速を抑制すると判定した場合には、記憶部に記憶されている基準電圧を用いて、アクセルペダルの踏み込み量に応じた車両の加速を抑制する抑制処理部(107)とを備える。 In order to achieve the above object, the sudden start prevention device of the present disclosure is used in a vehicle, and an accelerator voltage that detects a voltage output from the accelerator pedal unit (20) of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal of the vehicle. Based on the detection unit (101, 101a) and the identification that the accelerator pedal is in a predetermined constant state, the voltage to be stored is automatically determined from the voltages detected by the accelerator voltage detection unit. The storage determination unit (103, 103a), the storage unit (104) that stores the reference voltage that is the voltage determined by the storage determination unit, and the acceleration of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal are suppressed. When the suppression determination unit (106) that determines whether or not the vehicle is suppressed and the suppression determination unit determines that the acceleration of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal is suppressed, the reference voltage stored in the storage unit is used. The vehicle is provided with a suppression processing unit (107) that suppresses acceleration of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal.
これによれば、抑制判定部で車両の加速を抑制すると判定した場合には、アクセルペダルの踏み込み量に応じた車両の加速を抑制する。よって、アクセルペダルの踏み間違いによる急発進を防止することが可能になる。また、基準電圧としては、アクセルペダルが予め定められた一定の状態であると特定したことをもとに、アクセル電圧検出部で検出する電圧のうちから記憶すべき電圧として自動で判定したものを用いる。よって、基準電圧の記憶のために車両の運転操作と異なる操作をユーザに強いる必要がなくなる。さらに、基準電圧は、車両のアクセルペダルの踏み込み量に応じて車両のアクセルペダルユニットから出力される電圧であるので、車種に応じた基準電圧を容易に得ることが可能になる。抑制処理部では、この基準電圧を用いて、アクセルペダルの踏み込み量に応じた車両の加速を抑制するので、アクセルペダルの踏み間違いによる急発進を、車両の車種に応じてより精度よく防止することが可能になる。その結果、アクセルペダルの踏み間違いによる急発進を、搭載工数の増加によるユーザ負担を抑えつつ、車両の車種に応じてより精度良く防止することが可能になる。 According to this, when the suppression determination unit determines that the acceleration of the vehicle is suppressed, the acceleration of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal is suppressed. Therefore, it is possible to prevent a sudden start due to an erroneous depression of the accelerator pedal. In addition, as the reference voltage, the voltage automatically determined as the voltage to be memorized from the voltages detected by the accelerator voltage detection unit based on the identification that the accelerator pedal is in a predetermined constant state. Use. Therefore, it is not necessary to force the user to perform an operation different from the driving operation of the vehicle in order to store the reference voltage. Further, since the reference voltage is a voltage output from the accelerator pedal unit of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal of the vehicle, it is possible to easily obtain the reference voltage according to the vehicle type. The suppression processing unit uses this reference voltage to suppress the acceleration of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal, so that sudden start due to an incorrect depression of the accelerator pedal can be prevented more accurately according to the vehicle type of the vehicle. Will be possible. As a result, it is possible to prevent sudden start due to an error in pressing the accelerator pedal more accurately according to the vehicle type of the vehicle while suppressing the burden on the user due to the increase in man-hours for mounting.
図面を参照しながら、開示のための複数の実施形態を説明する。なお、説明の便宜上、複数の実施形態の間において、それまでの説明に用いた図に示した部分と同一の機能を有する部分については、同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。同一の符号を付した部分については、他の実施形態における説明を参照することができる。 A plurality of embodiments for disclosure will be described with reference to the drawings. For convenience of explanation, the parts having the same functions as the parts shown in the drawings used in the previous description may be designated by the same reference numerals and the description thereof may be omitted among the plurality of embodiments. be. For the parts with the same reference numerals, the description in other embodiments can be referred to.
(実施形態1)
<急発進防止システム1の概略構成>
以下、本実施形態について図面を用いて説明する。まず、図1を用いて、急発進防止システム1の説明を行う。図1に示すように、急発進防止システム1は、調整ECU10、アクセルペダルユニット20、ブレーキペダルユニット30、アクセル踏込センサ40、及びパワーユニットECU50を含んでいる。急発進防止システム1は、例えば自動車といった車両で用いられる。以下では、急発進防止システム1を用いる車両を自車と呼ぶ。
(Embodiment 1)
<Outline configuration of sudden start prevention system 1>
Hereinafter, this embodiment will be described with reference to the drawings. First, the sudden start prevention system 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the sudden start prevention system 1 includes an
アクセルペダルユニット20は、アクセルペダルを含む。アクセルペダルユニット20は、調整ECU10に接続される。アクセルペダルユニット20は、アクセルペダルの踏み込み量に応じた電圧のアクセル信号を調整ECU10に出力する。ブレーキペダルユニット30は、ブレーキペダルを含む。ブレーキペダルユニット30は、調整ECU10に接続される。なお、ブレーキペダルユニット30は、自車の制動に関する処理を行うブレーキECUにも接続される。ブレーキペダルユニット30は、ブレーキペダルの踏み込み量に応じた電圧のブレーキ信号を調整ECU10に出力する。
The
アクセル踏込センサ40は、アクセルペダルの踏み込みを検出する。アクセル踏込センサ40としては、アクセルペダル表面に設けられる圧力センサ,アクセルペダルの可動部のポジションセンサ等を用いればよい。パワーユニットECU50は、内燃機関,モータジェネレータ等の自車の走行駆動源の制御を行う。パワーユニットECU50は、後述する調整ECU10から出力されるアクセル信号の電圧に応じて走行駆動源を動作させる。より詳しくは、アクセル信号の電圧が大きくなるのに応じて走行駆動源の出力を高め、自アクセル信号の電圧が大きくなるほど自車を加速させる。
The
調整ECU10は、例えばプロセッサ、メモリ、I/O、これらを接続するバスを備え、メモリに記憶された制御プログラムを実行することで自車の急発進の防止に関する処理を実行する。ここで言うところのメモリは、コンピュータによって読み取り可能なプログラム及びデータを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体(non-transitory tangible storage medium)である。また、非遷移的実体的記憶媒体は、半導体メモリ又は磁気ディスクなどによって実現される。この調整ECU10が急発進防止装置に相当する。
The adjusting
調整ECU10は、例えば既販車に後付けされるものであってもよいし、製造時に組付けられるものであってもよい。調整ECU10が後付けされる場合には、調整ECU10は、アクセルペダルユニット20とパワーユニットECU50との間に接続される構成とすればよい。この場合、調整ECU10が接続されるまでは、アクセルペダルユニット20とパワーユニットECU50とが接続されており、アクセルペダルユニット20から出力されるアクセル信号がパワーユニットECU50に入力されるものとすればよい。調整ECU10の詳細については、以下で述べる。
The adjusting
<調整ECU10の概略構成>
続いて、図1を用いて、調整ECU10の概略的な構成の一例について説明を行う。図1に示すように、調整ECU10は、アクセル電圧検出部101、ブレーキ電圧検出部102、記憶判定部103、記憶部104、記憶更新部105、抑制判定部106、及びアクセル電圧出力部107を機能ブロックとして備える。なお、調整ECU10が実行する機能の一部又は全部を、一つ或いは複数のIC等によりハードウェア的に構成してもよい。また、調整ECU10が備える機能ブロックの一部又は全部は、プロセッサによるソフトウェアの実行とハードウェア部材の組み合わせによって実現されてもよい。
<Rough configuration of
Subsequently, an example of a schematic configuration of the
アクセル電圧検出部101は、自車のアクセルペダルの踏み込み量に応じて自車のアクセルペダルユニット20から出力される電圧を検出する。つまり、アクセル信号の電圧を検出する。ブレーキ電圧検出部102は、自車のブレーキペダルの踏み込み量に応じて自車のブレーキペダルユニット30から出力される電圧を検出する。
The accelerator
記憶判定部103は、アクセルペダルが予め定められた一定の状態であると特定したことをもとに、アクセル電圧検出部101で検出する電圧のうちから記憶すべき電圧を自動で判定する。記憶判定部103は、アクセルペダルが踏み込まれていないアクセル未踏状態であると特定した場合にアクセル電圧検出部101で検出する電圧を、記憶すべき電圧と判定すればよい。
The
記憶判定部103は、ブレーキペダルユニット30から出力される電圧をブレーキ電圧検出部102で検出した場合に、アクセル未踏状態であるものと特定すればよい。つまり、ブレーキペダルユニット30から出力される電圧をブレーキ電圧検出部102で検出した場合にアクセル電圧検出部101で検出する電圧を、記憶すべき電圧と判定すればよい。これは、自車のドライバがブレーキペダルを踏み込んでいる場合は、アクセルペダルを踏み込んでいないことが通常であって、アクセル未踏状態である可能性が高いためである。
The
記憶判定部103は、自車の走行駆動源の始動から閾値時間内を、アクセル未踏状態であるものと特定してもよい。つまり、自車の走行駆動源の始動から閾値時間内にアクセル電圧検出部101で検出する電圧を、記憶すべき電圧と判定してもよい。これは、自車の走行駆動源の始動時にはドライバはブレーキペダルを踏み込んでいるものであって、踏み込むペダルをアクセルペダルに切り替えるまでに時間を要することから、自車の走行駆動源の始動から閾値時間内は、アクセル未踏状態である可能性が高いためである。これにより、基準電圧を記憶するタイミングを限定することで、誤った電圧を基準電圧として記憶することを抑制することが可能になる。ここで言うところの閾値時間は、任意に設定可能な時間であって、自車の走行駆動源の始動からドライバがアクセルペダルを踏み込むまでに少なくとも必要となると推定される時間以下の時間とすればよい。
The
なお、自車の走行駆動源の始動は、例えばイグニッション(以下、IG)電源がオンになったことから判断すればよい。他にも、自車の内燃機関又はモータジェネレータを始動させるためのスイッチ(以下、パワースイッチ)がオンになったことから判断すればよい。 It should be noted that the start of the traveling drive source of the own vehicle may be determined, for example, from the fact that the ignition (hereinafter, IG) power supply is turned on. In addition, it may be judged from the fact that the switch for starting the internal combustion engine or the motor generator of the own vehicle (hereinafter referred to as the power switch) is turned on.
記憶判定部103は、アクセル踏込センサ40でアクセルペダルの踏み込みを検出していない場合に、アクセル未踏状態であるものと特定してもよい。つまり、アクセル踏込センサ40でアクセルペダルの踏み込みを検出していない場合にアクセル電圧検出部101で検出する電圧を、記憶すべき電圧と判定してもよい。これは、アクセルペダルの踏み込みが検出されていない場合には、アクセル未踏状態であるとみなすことができるためである。以上の構成によればアクセルペダルの踏み込みが行われていないことをセンサで直接検出した結果から、アクセル未踏状態を特定することが可能になる。よって、アクセル未踏状態を誤って特定することを抑制することができる。
When the
記憶判定部103は、アクセル電圧検出部101で検出する電圧の時間変動が小さい場合に、アクセル未踏状態であるものと特定してもよい。つまり、アクセル電圧検出部101で検出する単位時間あたりの電圧の変化量が規定値以下であった場合にアクセル電圧検出部101で検出する電圧を、記憶すべき電圧と判定してもよい。これは、アクセルペダルの踏み込み時には踏み込み量が時間ごとに変化するため電圧が大きく変動するのに対し、アクセルペダルの未踏時には電圧が低い値で安定するためである。ここで言うところの規定値は、アクセルペダルの未踏時に低い値で安定する場合の電圧の変化量か否かを区分するための値であって、任意に設定可能である。
When the time fluctuation of the voltage detected by the accelerator
記憶判定部103は、ブレーキ電圧検出部102で電圧を検出した場合と、自車の走行駆動源の始動開始から閾値時間内と、アクセル踏込センサ40でアクセルペダルの踏み込みを検出していない場合と、アクセル電圧検出部101で検出する電圧の時間変動が小さい場合との4つの条件のうちの少なくともいずれか複数を満たす場合に、アクセル未踏状態であるものと特定することが好ましい。これによれば、4つの条件のうちの1つの条件ではアクセル未踏状態と誤って特定してしまう場合にも、誤った特定を行わずに済むようになる。よって、後述する記憶部104で誤った記憶を行うことを抑制することが可能になる。
When the
記憶部104は、記憶判定部103で記憶すべきと判定された電圧(以下、基準電圧)を記憶する。つまり、記憶部104は、記憶判定部103でアクセル未踏状態と特定された場合にアクセル電圧検出部101で検出する電圧を基準電圧として記憶する。記憶部104としては、不揮発性メモリを用いる構成とすればよい。
The
記憶更新部105は、記憶部104に記憶した基準電圧の更新を行う。記憶更新部105は、記憶部104に記憶されている基準電圧よりも低い電圧をアクセル電圧検出部101で検出した場合に、基準電圧よりも低いその電圧を新たな基準電圧とする更新を行う。詳しくは、記憶部104に記憶済みの基準電圧を消去して新たな基準電圧を記憶することで更新すればよい。記憶部104に記憶されている基準電圧と比較する電圧は、記憶判定部103で記憶すべきと判定された電圧に限定する構成としてもよい。
The
記憶更新部105で上述の更新が行われることにより、基準値をアクセル電圧検出部101で検出される最小値に逐次更新していくことが可能になる。よって、アクセル未踏状態におけるアクセル信号の電圧として誤った基準電圧を記憶部104に記憶してしまった場合でも、この誤った基準電圧を修正することが可能になる。また、バッテリ電圧変動,経年影響によるアクセル信号の電圧降下が生じた場合でも、この電圧降下に合わせた基準電圧に逐次更新していくことが可能になる。
By performing the above-mentioned update in the
抑制判定部106は、アクセルペダルの踏み込み量に応じた自車の加速を抑制するか否かを判定する。一例としては、記憶部104に記憶されている基準電圧と、アクセル電圧検出部101で検出する電圧とを比較することで、アクセルペダルの踏み込み量に応じた自車の加速を抑制するか否かを判定すればよい。具体例としては、アクセル電圧検出部101で検出する電圧が、記憶部104に記憶されている基準電圧の規定値以上大きい場合に、アクセルペダルの踏み込み量に応じた自車の加速を抑制すると判定すればよい。一方、アクセル電圧検出部101で検出する電圧が、記憶部104に記憶されている基準電圧の規定値以上大きい関係を満たさない場合には、アクセルペダルの踏み込み量に応じた自車の加速を抑制すると判定しなければよい。ここで言うところの規定値とは、急発進時に相応とする値か否かを区別するための値であって、任意に設定可能な値である。
The
これによれば、基準電圧の記憶のために車両の運転操作と異なる操作をユーザに強いる必要がなくなる。さらに、基準電圧は、車両のアクセルペダルの踏み込み量に応じて車両のアクセルペダルユニットから出力される電圧であるので、車種に応じた基準電圧を容易に得ることが可能になる。よって、搭載工数の増加によるユーザ負担を抑えつつ、アクセルペダルの踏み込み量に応じた自車の加速を抑制するか否かを車種に応じてより精度良く判定することが可能になる。 According to this, it is not necessary to force the user to perform an operation different from the driving operation of the vehicle in order to store the reference voltage. Further, since the reference voltage is a voltage output from the accelerator pedal unit of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal of the vehicle, it is possible to easily obtain the reference voltage according to the vehicle type. Therefore, it is possible to more accurately determine whether or not to suppress the acceleration of the own vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal while suppressing the burden on the user due to the increase in the mounting man-hours.
アクセル電圧出力部107は、抑制判定部106でアクセルペダルの踏み込み量に応じた自車の加速を抑制すると判定しなかった場合には、アクセル電圧検出部101で検出したアクセル信号の電圧を、パワーユニットECU50に出力する。この場合、パワーユニットECU50は、アクセルペダルの踏み込み量に応じて走行駆動源の出力を高め、自車を加速させることになる。
When the accelerator
一方、アクセル電圧出力部107は、抑制判定部106でアクセルペダルの踏み込み量に応じた自車の加速を抑制すると判定した場合には、アクセルペダルの踏み込み量に応じた車両の加速を抑制する。よって、このアクセル電圧出力部107が抑制処理部に相当する。一例として、アクセル電圧出力部107は、抑制判定部106でアクセルペダルの踏み込み量に応じた自車の加速を抑制すると判定した場合には、アクセル電圧検出部101で検出したアクセル信号の電圧をパワーユニットECU50に出力する代わりに、アクセル未踏状態におけるアクセル信号の電圧を疑似的なアクセル信号の電圧として、パワーユニットECU50に出力すればよい。例えば、アクセル電圧出力部107は、記憶部104に記憶している基準電圧を、パワーユニットECU50に出力すればよい。この場合、パワーユニットECU50は、アクセルペダルの踏み込み量に応じた自車の加速を行わせないことになる。よって、アクセルペダルの踏み間違いによる急発進を防止することが可能になる。
On the other hand, when the
<調整ECU10での電圧記憶関連処理>
次に、図2のフローチャートを用いて、調整ECU10での基準電圧の記憶に関連する処理(以下、電圧記憶関連処理)の流れの一例について説明を行う。図2のフローチャートは、IG電源がオンになって調整ECU10の電源がオンになった場合に開始する構成とすればよい。
<Voltage memory related processing in the
Next, an example of the flow of the process related to the storage of the reference voltage in the adjustment ECU 10 (hereinafter referred to as the voltage storage-related process) will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 2 may be configured to start when the IG power is turned on and the power of the adjusting
まず、ステップS1では、記憶判定部103がアクセル未踏状態であるものと特定した場合(S1でYES)には、ステップS2に移る。一方、記憶判定部103がアクセル未踏状態であるものと特定していない場合(S1でNO)には、ステップS5に移る。ステップS2では、アクセル電圧検出部101が、自車のアクセルペダルの踏み込み量に応じて自車のアクセルペダルユニット20から出力されるアクセル信号の電圧を検出する。
First, in step S1, when the
ステップS3では、記憶部104に既に基準電圧が記憶済みの場合(S3でYES)には、ステップS5に移る。一方、記憶部104に基準電圧が記憶されていない場合(S3でNO)には、ステップS4に移る。ステップS4では、記憶判定部103が、S2で検出したアクセル信号の電圧を記憶部104に記憶し、ステップS5に移る。
In step S3, if the reference voltage has already been stored in the storage unit 104 (YES in S3), the process proceeds to step S5. On the other hand, when the reference voltage is not stored in the storage unit 104 (NO in S3), the process proceeds to step S4. In step S4, the
ステップS5では、アクセル電圧検出部101が、自車のアクセルペダルの踏み込み量に応じて自車のアクセルペダルユニット20から出力されるアクセル信号の電圧を検出する。ステップS6では、記憶更新部105が、S5で検出したアクセル信号の電圧と、記憶部104に記憶済みの基準電圧との比較を行う。ステップS7では、S5で検出したアクセル信号の電圧が、記憶部104に記憶済みの基準電圧よりも低い場合(S7でYES)には、ステップS8に移る。一方、S5で検出したアクセル信号の電圧が、記憶部104に記憶済みの基準電圧以上の場合(S7でNO)には、ステップS9に移る。
In step S5, the accelerator
ステップS8では、記憶更新部105が、記憶部104に記憶されている基準電圧を、S5で検出したアクセル信号の電圧に更新し、ステップS10に移る。一方、ステップS9では、記憶更新部105が、記憶部104に記憶されている基準電圧を更新せずに維持し、ステップS10に移る。
In step S8, the
ステップS10では、電圧記憶関連処理の終了タイミングであった場合(S10でYES)には、電圧記憶関連処理を終了する。電圧記憶関連処理の終了タイミングの一例としては、IG電源のオフ時,パワースイッチのオフ時等が挙げられる。一方、電圧記憶関連処理の終了タイミングでなかった場合(S10でNO)には、S1に戻って処理を繰り返す。なお、図2のフローチャートは、S10で電圧記憶関連処理を終了する構成としてもよい。 In step S10, when it is the end timing of the voltage storage-related processing (YES in S10), the voltage storage-related processing is terminated. Examples of the end timing of voltage storage-related processing include when the IG power supply is turned off and when the power switch is turned off. On the other hand, if it is not the end timing of the voltage storage-related processing (NO in S10), the process returns to S1 and the processing is repeated. The flowchart of FIG. 2 may be configured to end the voltage storage-related processing in S10.
<実施形態1のまとめ>
実施形態1の構成によれば、前述したように、アクセルペダルの踏み間違いによる急発進を防止することが可能になる。また、基準電圧については、アクセルペダルが踏み込まれていないアクセル未踏状態であると特定した場合にアクセル電圧検出部101で検出した電圧を記憶すべき電圧(つまり、基準電圧)と自動で判定し、記憶部104に記憶する。よって、基準電圧の記憶のために車両の運転操作と異なる操作をユーザに強いる必要がなくなる。さらに、基準電圧は、車両のアクセルペダルの踏み込み量に応じて車両のアクセルペダルユニット20から出力されるアクセル信号の電圧であるので、車種に応じた基準電圧を容易に得ることが可能になる。アクセル電圧出力部107では、アクセルペダルの踏み込み量に応じた自車の加速を抑制すると抑制判定部106で判定した場合に、基準電圧を疑似的なアクセル信号の電圧としてパワーユニットECU50に出力することになる。この基準電圧は、アクセル未踏状態であると特定した場合にアクセル電圧検出部101で検出した電圧であるので、アクセルペダルの踏み込み量に応じた車両の加速を、車両の車種に応じて精度良く防止することが可能になる。その結果、アクセルペダルの踏み間違いによる急発進を、搭載工数の増加によるユーザ負担を抑えつつ、車両の車種に応じてより精度良く防止することが可能になる。
<Summary of Embodiment 1>
According to the configuration of the first embodiment, as described above, it is possible to prevent a sudden start due to an erroneous depression of the accelerator pedal. Further, regarding the reference voltage, when it is specified that the accelerator pedal is not depressed and the accelerator is not depressed, the voltage detected by the accelerator
(実施形態2)
前述の実施形態1では、アクセルペダルユニット20からの出力が1系統しか存在しない場合を例に挙げて説明を行ったが、必ずしもこれに限らない。例えば、アクセルペダルユニット20からの出力が2系統存在する構成(以下、実施形態2)としてもよい。以下では、実施形態2の一例について図を用いて説明する。
(Embodiment 2)
In the above-described first embodiment, the case where the output from the
図3に示すように、実施形態2の急発進防止システム1aは、調整ECU10a、アクセルペダルユニット20、ブレーキペダルユニット30、アクセル踏込センサ40、及びパワーユニットECU50を含んでいる。急発進防止システム1aは、調整ECU10の代わりに調整ECU10aを含む点と、アクセルペダルユニット20から電圧を出力する系統が2系統存在する点とを除けば、実施形態1の急発進防止システム1と同様である。
As shown in FIG. 3, the sudden start prevention system 1a of the second embodiment includes an
アクセルペダルユニット20は、アクセル信号の電圧を出力する系統が2系統存在する。詳しくは、アクセルペダルユニット20から調整ECU10にアクセル信号の電圧を出力する信号線が2本設けられている構成とすればよい。
The
続いて、図3を用いて、調整ECU10aの概略的な構成の一例について説明を行う。図3に示すように、調整ECU10aは、アクセル電圧検出部101a、ブレーキ電圧検出部102、記憶判定部103a、記憶部104、記憶更新部105a、抑制判定部106、及びアクセル電圧出力部107を機能ブロックとして備える。調整ECU10aは、アクセル電圧検出部101、記憶判定部103、及び記憶更新部105の代わりにアクセル電圧検出部101a、記憶判定部103a、及び記憶更新部105aを備える点を除けば、実施形態1の調整ECU10と同様である。
Subsequently, an example of a schematic configuration of the
アクセル電圧検出部101aは、アクセルペダルユニット20の2系統から出力される電圧をそれぞれ個別に検出する点を除けば、実施形態1のアクセル電圧検出部101と同様である。詳しくは、アクセル電圧検出部101aは、アクセルペダルユニット20と調整ECU10とを接続する2本の信号線のそれぞれから入力されるアクセル信号の電圧を個別に検出すればよい。この2本の信号線を通してアクセルペダルユニット20から出力されるアクセル信号の電圧は、アクセルペダルへの同一の操作について出力される電圧であるものとする。
The accelerator
記憶判定部103aは、アクセル電圧検出部101aで検出する2系統の電圧の差が一定値である場合に限り、記憶すべき電圧を判定する点を除けば、実施形態1の記憶判定部103と同様である。例えば、記憶判定部103aは、アクセル電圧検出部101aで検出する2系統の電圧の差が一定値でない場合には処理を行わない構成とすればよい。ここで言う一定値とは、例えば車種ごとに定まった値であって、例えば車種ごとに製造時に計測した2系統の電圧の差を用いる等すればよい。また、2系統の電圧の差が一定値であるとは、誤差範囲も含むものであって、2系統の電圧の差が実質的に一定値である場合も含む。
The
記憶更新部105aは、アクセル電圧検出部101aで検出する2系統の電圧の差が一定値である場合に限り、基準電圧の更新を行う点を除けば、実施形態1の記憶更新部105と同様である。例えば、記憶更新部105aは、アクセル電圧検出部101aで検出する2系統の電圧の差が一定値でない場合には処理を行わない構成とすればよい。ここで言う一定値とは、前述した一定値と同じとすればよい。また、2系統の電圧の差が一定値であるとは、誤差範囲も含むものであって、2系統の電圧の差が実質的に一定値である場合も含む。
The
以上の構成によれば、2系統のうちの一方の信号線の断線時(以下、片方断線時)には、2系統の電圧の差が一定値でなくなるため、片方断線時の誤った基準電圧の記憶を防止することが可能になる。また、アクセルペダルの踏み込み時に2系統間の電圧が変動する車種に対して、アクセル未踏状態時の基準電圧の判定精度を高めることが可能になる。他にも、緊急時には、2系統の電圧関係を利用して、少なくとも1系統を開放状態(つまり、オープン)にすることで、車両側にダイアグノーシスの情報等は出力しつつ、自車の加速を抑制することが可能となる。この場合、記憶部104は不要となる。
According to the above configuration, when one of the two signal lines is disconnected (hereinafter, when one is disconnected), the difference between the voltages of the two systems is not a constant value, so that the wrong reference voltage is obtained when one of the signals is disconnected. It becomes possible to prevent the memory of. In addition, it is possible to improve the determination accuracy of the reference voltage when the accelerator is not depressed for a vehicle type in which the voltage between the two systems fluctuates when the accelerator pedal is depressed. In addition, in an emergency, by using the voltage relationship of the two systems and opening at least one system (that is, open), the vehicle accelerates while outputting diagnostic information etc. to the vehicle side. Can be suppressed. In this case, the
(実施形態3)
前述の実施形態では、アクセル未踏状態であるものと特定する条件として、ブレーキ電圧検出部102で電圧を検出した場合と、自車の走行駆動源の始動開始から閾値時間内と、アクセル踏込センサ40でアクセルペダルの踏み込みを検出していない場合と、アクセル電圧検出部101で検出する電圧の時間変動が小さい場合との4つの条件を用いることができる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、4つの条件のうちの一部の条件しか用いることができない構成としてもよい。
(Embodiment 3)
In the above-described embodiment, as a condition for specifying that the accelerator is not depressed, the voltage is detected by the brake
ブレーキ電圧検出部102で電圧を検出した場合を、アクセル未踏状態であるものと特定する条件として用いない構成とする場合には、ブレーキペダルユニット30を調整ECU10,10aに接続することが不要となる。また、調整ECU10,10aにブレーキ電圧検出部102を備えることが不要となる。
If the configuration is such that the case where the voltage is detected by the brake
アクセル踏込センサ40でアクセルペダルの踏み込みを検出していない場合を、アクセル未踏状態であるものと特定する条件として用いない構成とする場合には、アクセル踏込センサ40を調整ECU10,10aに接続することが不要となる。
If the accelerator
(実施形態4)
前述の実施形態では、予め定められた一定の状態として、アクセル未踏状態を用いる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。予め定められた一定の状態としては、センサ等の検出結果から運転操作以外のドライバの操作なしで特定可能な状態であれば、アクセル未踏状態以外を用いる構成としてもよい。例えば、アクセルペダルを踏み込み可能なポジションまで踏み込んだベタ踏み状態を用いる等してもよい。この構成を採用する場合、予め定められた一定の状態と特定した場合にアクセル電圧検出部101で検出する電圧に基づいて、未踏状態の電圧を推定し、推定した電圧を疑似的なアクセル信号の電圧として出力する構成とする等すればよい。
(Embodiment 4)
In the above-described embodiment, the configuration in which the accelerator unstepped state is used as a predetermined constant state is shown, but the present invention is not necessarily limited to this. As a predetermined constant state, a state other than the accelerator unstepped state may be used as long as it can be specified from the detection result of the sensor or the like without the driver's operation other than the driving operation. For example, a solid stepped state in which the accelerator pedal is depressed to a position where it can be depressed may be used. When this configuration is adopted, the unexplored voltage is estimated based on the voltage detected by the accelerator
(実施形態5)
前述の実施形態では、抑制判定部106が、記憶部104に記憶されている基準電圧と、アクセル電圧検出部101で検出する電圧とを比較することで、アクセルペダルの踏み込み量に応じた自車の加速を抑制するか否かを判定する構成を示したが、必ずしもこれに限らない。
(Embodiment 5)
In the above-described embodiment, the
例えば、抑制判定部106が、アクセル電圧検出部101で検出する電圧の時間的な変化量をもとに、アクセルペダルの踏み込み量に応じた自車の加速を抑制するか否かを判定する構成としてもよい。電圧の時間的な変化量は、単に電圧の変化量,電圧の傾き等に言い換えることができる。一例として、抑制判定部106は、アクセル電圧検出部101で検出する電圧の単位時間あたりの変化量が規定量以上となった場合に、自車の加速を抑制すると判定すればよい。ここで言うところの規定量とは、急発進に該当するアクセル信号の電圧の変化量か否かを区分するための値であって、任意に設定可能な値とする。
For example, the
なお、本開示は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。また、本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された1つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサを構成する専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の装置及びその手法は、専用ハードウェア論理回路により、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の装置及びその手法は、コンピュータプログラムを実行するプロセッサと1つ以上のハードウェア論理回路との組み合わせにより構成された1つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。 The present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the claims, and the present disclosure can be obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the different embodiments. The embodiments are also included in the technical scope of the present disclosure. Further, the control unit and the method thereof described in the present disclosure may be realized by a dedicated computer constituting a processor programmed to execute one or a plurality of functions embodied by a computer program. Alternatively, the apparatus and method thereof described in the present disclosure may be realized by a dedicated hardware logic circuit. Alternatively, the apparatus and method thereof described in the present disclosure may be realized by one or more dedicated computers configured by a combination of a processor for executing a computer program and one or more hardware logic circuits. Further, the computer program may be stored in a computer-readable non-transitional tangible recording medium as an instruction executed by the computer.
1,1a 急発進防止システム、10,10a 調整ECU(急発進防止装置)、20 アクセルペダルユニット、30 アクセル踏込センサ、40 ブレーキペダルユニット、101,101a アクセル電圧検出部、103,103a 記憶判定部、104 記憶部、105,105a 記憶更新部、106 抑制判定部、107 アクセル電圧出力部(抑制処理部) 1,1a Sudden start prevention system, 10,10a Adjustment ECU (sudden start prevention device), 20 Accelerator pedal unit, 30 Accelerator depression sensor, 40 Brake pedal unit, 101, 101a Accelerator voltage detection unit, 103, 103a Memory determination unit, 104 storage unit, 105, 105a storage update unit, 106 suppression determination unit, 107 accelerator voltage output unit (suppression processing unit)
Claims (12)
前記車両のアクセルペダルの踏み込み量に応じて前記車両のアクセルペダルユニット(20)から出力される電圧を検出するアクセル電圧検出部(101,101a)と、
前記アクセルペダルが予め定められた一定の状態であると特定したことをもとに、前記アクセル電圧検出部で検出する電圧のうちから記憶すべき電圧を自動で判定する記憶判定部(103,103a)と、
前記記憶判定部で記憶すべきと判定された前記電圧である基準電圧を記憶する記憶部(104)と、
前記アクセルペダルの踏み込み量に応じた前記車両の加速を抑制するか否かを判定する抑制判定部(106)と、
前記抑制判定部で前記アクセルペダルの踏み込み量に応じた前記車両の加速を抑制すると判定した場合には、前記記憶部に記憶されている前記基準電圧を用いて、前記アクセルペダルの踏み込み量に応じた前記車両の加速を抑制する抑制処理部(107)とを備える急発進防止装置。 Used in vehicles,
Accelerator voltage detection units (101, 101a) that detect the voltage output from the accelerator pedal unit (20) of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal of the vehicle.
A storage determination unit (103, 103a) that automatically determines the voltage to be stored from the voltages detected by the accelerator voltage detection unit based on the identification that the accelerator pedal is in a predetermined constant state. )When,
A storage unit (104) that stores a reference voltage, which is the voltage determined to be stored by the storage determination unit, and a storage unit (104).
A suppression determination unit (106) that determines whether or not to suppress acceleration of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal, and
When the suppression determination unit determines that the acceleration of the vehicle corresponding to the depression amount of the accelerator pedal is suppressed, the reference voltage stored in the storage unit is used according to the depression amount of the accelerator pedal. A sudden start prevention device including a suppression processing unit (107) that suppresses acceleration of the vehicle.
前記記憶判定部は、前記アクセルペダルが踏み込まれていないアクセル未踏状態であると特定した場合に前記アクセル電圧検出部で検出する電圧を、記憶すべき電圧と判定する急発進防止装置。 In claim 1,
The storage determination unit is a sudden start prevention device that determines a voltage detected by the accelerator voltage detection unit as a voltage to be stored when it is specified that the accelerator pedal is not depressed and the accelerator is not depressed.
前記抑制処理部は、前記抑制判定部で前記アクセルペダルの踏み込み量に応じた前記車両の加速を抑制すると判定した場合には、前記記憶部に記憶されている、前記アクセル未踏状態であると特定した場合に前記アクセル電圧検出部で検出した前記基準電圧を、前記アクセルペダルユニットから出力される電圧に応じて前記車両の走行駆動源を制御する装置に、アクセルペダルユニットから出力される電圧の代わりに出力することで、前記アクセルペダルの踏み込み量に応じた前記車両の加速を抑制する急発進防止装置。 In claim 2,
When the suppression processing unit determines that the suppression determination unit suppresses the acceleration of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal, the suppression processing unit specifies that the accelerator is not depressed, which is stored in the storage unit. In this case, the reference voltage detected by the accelerator voltage detection unit is used in place of the voltage output from the accelerator pedal unit to a device that controls the traveling drive source of the vehicle according to the voltage output from the accelerator pedal unit. A sudden start prevention device that suppresses acceleration of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal by outputting to.
前記記憶判定部は、前記車両のブレーキペダルの踏み込み量に応じて前記車両のブレーキペダルユニット(30)から出力される電圧を検出した場合に、前記アクセル未踏状態であるものと特定する急発進防止装置。 In claim 2 or 3,
When the memory determination unit detects a voltage output from the brake pedal unit (30) of the vehicle according to the amount of depression of the brake pedal of the vehicle, the storage determination unit prevents sudden start to identify that the accelerator is not depressed. Device.
前記記憶判定部は、前記車両の走行駆動源の始動から閾値時間内を、前記アクセル未踏状態であるものと特定する急発進防止装置。 In claim 2 or 3,
The memory determination unit is a sudden start prevention device that identifies a state in which the accelerator is not depressed within a threshold time from the start of the traveling drive source of the vehicle.
前記記憶判定部は、前記アクセルペダルの踏み込みを検出するアクセル踏込センサ(40)で前記アクセルペダルの踏み込みを検出していない場合に、前記アクセル未踏状態であるものと特定する急発進防止装置。 In claim 2 or 3,
The memory determination unit is a sudden start prevention device that identifies the accelerator pedal not being depressed when the accelerator depression sensor (40) for detecting the depression of the accelerator pedal does not detect the depression of the accelerator pedal.
前記記憶判定部は、前記車両のブレーキペダルの踏み込み量に応じて前記車両のブレーキペダルユニットから出力される電圧を検出した場合と、前記車両の走行駆動源の始動から閾値時間内と、前記アクセルペダルの踏み込みを検出するアクセル踏込センサで前記アクセルペダルの踏み込みを検出していない場合との3つの条件のうちの少なくともいずれか複数を満たす場合に、前記アクセル未踏状態であるものと特定する急発進防止装置。 In claim 2 or 3,
The memory determination unit detects a voltage output from the brake pedal unit of the vehicle according to the amount of depression of the brake pedal of the vehicle, and within a threshold time from the start of the traveling drive source of the vehicle, and the accelerator. Sudden start to identify that the accelerator is not depressed when at least one or more of the three conditions of the case where the accelerator depression sensor that detects the depression of the pedal does not detect the depression of the accelerator pedal is satisfied. Prevention device.
前記記憶部に記憶した前記基準電圧の更新を行う記憶更新部(105,105a)を備え、
前記記憶更新部は、前記記憶部に記憶されている前記基準電圧よりも低い電圧を前記アクセル電圧検出部で検出した場合には、前記基準電圧よりも低いその電圧を新たな基準電圧とする更新を行う急発進防止装置。 In any one of claims 2 to 7,
A storage update unit (105, 105a) for updating the reference voltage stored in the storage unit is provided.
When the accelerator voltage detection unit detects a voltage lower than the reference voltage stored in the storage unit, the storage update unit uses the voltage lower than the reference voltage as a new reference voltage. Sudden start prevention device to perform.
前記アクセルペダルの踏み込み量に応じて前記アクセルペダルユニットから電圧を出力する系統が2系統存在するものであり、
前記アクセル電圧検出部(101a)は、前記アクセルペダルユニットのこの2系統から出力される電圧をそれぞれ個別に検出し、
前記記憶更新部は、前記アクセル電圧検出部で検出する2系統の電圧の差が一定値である場合に限り、前記基準電圧の更新を行う急発進防止装置。 In claim 8,
There are two systems that output voltage from the accelerator pedal unit according to the amount of depression of the accelerator pedal.
The accelerator voltage detection unit (101a) individually detects the voltages output from these two systems of the accelerator pedal unit, respectively.
The memory update unit is a sudden start prevention device that updates the reference voltage only when the difference between the voltages of the two systems detected by the accelerator voltage detection unit is a constant value.
前記アクセルペダルの踏み込み量に応じて前記アクセルペダルユニットから電圧を出力する系統が2系統存在するものであって、
前記アクセル電圧検出部(101a)は、前記アクセルペダルユニットのこの2系統から出力される電圧をそれぞれ個別に検出し、
前記記憶判定部(103a)は、前記アクセル電圧検出部で検出する2系統の電圧の差が一定値である場合に限り、記憶すべき電圧を判定する急発進防止装置。 In any one of claims 1 to 9,
There are two systems that output voltage from the accelerator pedal unit according to the amount of depression of the accelerator pedal.
The accelerator voltage detection unit (101a) individually detects the voltages output from these two systems of the accelerator pedal unit, respectively.
The storage determination unit (103a) is a sudden start prevention device that determines a voltage to be stored only when the difference between the voltages of the two systems detected by the accelerator voltage detection unit is a constant value.
前記抑制判定部は、前記記憶部に記憶されている前記基準電圧と、前記アクセル電圧検出部で検出する電圧とを比較することで、前記アクセルペダルの踏み込み量に応じた前記車両の加速を抑制するか否かを判定する急発進防止装置。 In any one of claims 1 to 10,
The suppression determination unit suppresses acceleration of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal by comparing the reference voltage stored in the storage unit with the voltage detected by the accelerator voltage detection unit. A sudden start prevention device that determines whether or not to do so.
前記抑制判定部は、前記アクセル電圧検出部で検出する電圧の変化量をもとに、前記アクセルペダルの踏み込み量に応じた前記車両の加速を抑制するか否かを判定する急発進防止装置。 In any one of claims 1 to 10,
The suppression determination unit is a sudden start prevention device that determines whether or not to suppress acceleration of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal based on the amount of change in voltage detected by the accelerator voltage detection unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020092390A JP2021187225A (en) | 2020-05-27 | 2020-05-27 | Sudden start prevention device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020092390A JP2021187225A (en) | 2020-05-27 | 2020-05-27 | Sudden start prevention device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021187225A true JP2021187225A (en) | 2021-12-13 |
Family
ID=78850965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020092390A Pending JP2021187225A (en) | 2020-05-27 | 2020-05-27 | Sudden start prevention device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021187225A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240017238A (en) * | 2022-07-29 | 2024-02-07 | 한국교통안전공단 | Device for preventing sudden start caused by driver's erroneous operation and method for preventing the same |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH074299A (en) * | 1993-06-21 | 1995-01-10 | Nippondenso Co Ltd | Throttle control device for internal combustion engine |
JPH10297314A (en) * | 1997-04-22 | 1998-11-10 | Nissan Motor Co Ltd | Accelerator opening detecting system |
JP2002276415A (en) * | 2001-01-12 | 2002-09-25 | Toyota Motor Corp | Operation control device for internal combustion engine |
JP2003254111A (en) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Toyota Motor Corp | Vehicle operation control device |
JP2012107602A (en) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Autonetworks Technologies Ltd | Driving control device for vehicle |
JP2013014259A (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Honda Motor Co Ltd | Accelerator pedal reaction force control device |
JP5231156B2 (en) * | 2008-10-17 | 2013-07-10 | 株式会社サン自動車工業 | Sudden start prevention device |
-
2020
- 2020-05-27 JP JP2020092390A patent/JP2021187225A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH074299A (en) * | 1993-06-21 | 1995-01-10 | Nippondenso Co Ltd | Throttle control device for internal combustion engine |
JPH10297314A (en) * | 1997-04-22 | 1998-11-10 | Nissan Motor Co Ltd | Accelerator opening detecting system |
JP2002276415A (en) * | 2001-01-12 | 2002-09-25 | Toyota Motor Corp | Operation control device for internal combustion engine |
JP2003254111A (en) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Toyota Motor Corp | Vehicle operation control device |
JP5231156B2 (en) * | 2008-10-17 | 2013-07-10 | 株式会社サン自動車工業 | Sudden start prevention device |
JP2012107602A (en) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Autonetworks Technologies Ltd | Driving control device for vehicle |
JP2013014259A (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Honda Motor Co Ltd | Accelerator pedal reaction force control device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240017238A (en) * | 2022-07-29 | 2024-02-07 | 한국교통안전공단 | Device for preventing sudden start caused by driver's erroneous operation and method for preventing the same |
KR102705643B1 (en) | 2022-07-29 | 2024-09-12 | 한국교통안전공단 | Device for preventing sudden start caused by driver's erroneous operation and method for preventing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5231156B2 (en) | Sudden start prevention device | |
JP2021187225A (en) | Sudden start prevention device | |
US8918228B2 (en) | Vehicle behavior data storing apparatus | |
JP4887204B2 (en) | Fully closed position learning method and vehicle motion control device | |
WO2024187789A1 (en) | Steer-by-wire system and redundant backup method and apparatus therefor, and storage medium and vehicle | |
WO2023037576A1 (en) | Vehicle control system and vehicle control method | |
US20190118826A1 (en) | Vehicle control device and operating method therefor | |
KR101332022B1 (en) | ECU monitoring system and monitoring method | |
CN113147388B (en) | Vehicle accelerator pedal position analysis method and system | |
US20210207552A1 (en) | Fuel pump control system and method for detecting indication of abnormality in fuel pump | |
JP5221983B2 (en) | Fault diagnosis system | |
US8532840B2 (en) | Method for diagnosing brake pedal contactors | |
US20190315405A1 (en) | Apparatus and method for controlling lane change in vehicle | |
JP7247923B2 (en) | Vehicle control failure diagnosis device | |
US10138832B2 (en) | Apparatus and method for controlling engine | |
JP6597489B2 (en) | Vehicle control device | |
KR20220023910A (en) | Method and device for measuring slope angle of vehicle | |
KR100534707B1 (en) | Method of stuck for deciding accel pedal module in vehicle | |
US20050049768A1 (en) | Vehicle electronic controller | |
JPH07233755A (en) | Accelerator control device | |
JP7200883B2 (en) | electronic controller | |
JP2008101550A (en) | Method for diagnosing failure of outside air temperature sensor and vehicle movement control device | |
US20200347759A1 (en) | Apparatus and method for controlling cluster of vehicle | |
JP2016182873A (en) | Failure diagnostic device | |
KR100428319B1 (en) | Apparatus for diagnosis failure of throttle position sensor and method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231226 |