[go: up one dir, main page]

JP2021183078A - Catheter and method for producing the same - Google Patents

Catheter and method for producing the same Download PDF

Info

Publication number
JP2021183078A
JP2021183078A JP2020089909A JP2020089909A JP2021183078A JP 2021183078 A JP2021183078 A JP 2021183078A JP 2020089909 A JP2020089909 A JP 2020089909A JP 2020089909 A JP2020089909 A JP 2020089909A JP 2021183078 A JP2021183078 A JP 2021183078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
water
polyol
polyisocyanate
catheter tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020089909A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
亮 中島
Ryo Nakajima
果奈 増渕
Kana Masubuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2020089909A priority Critical patent/JP2021183078A/en
Publication of JP2021183078A publication Critical patent/JP2021183078A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

To provide a catheter that has excellent lubricity at the initial stage and keeps it over the long term.SOLUTION: A catheter 10 has a catheter tube 11 composed of silicone rubber. The surface of the catheter tube 11 is provided with a crosslinked polyurethane netlike body 30 formed by crosslinking and drying a composition containing polyol, blocked polyisocyanate with a dissociation temperature of blocking agent of 100°C or higher, water-soluble polymer, and organic solvent.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、カテーテル及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a catheter and a method for manufacturing the same.

医療分野において、例えば、排尿が困難な患者の導尿、手術や絶対安静時の導尿、残尿量の測定等の目的で、フォーリーカテーテルが使用されている。フォーリーカテーテルは、柔軟なチューブ部分を尿道に通し、挿入後は膀胱内で先端のバルーンを膨張させて留置して使用される。フォーリーカテーテルは、通常シリコーン等からなり、尿道を傷つけないように、表面部分の摩擦が低いことが求められている。このような要求に対して、カテーテルの表面に潤滑性を付与する水溶性高分子を含むコーティングを形成する方法が知られている。例えば、特許文献1には、ポリビニルピロリドンとポリウレタンとのインターポリマーを表面に形成する方法が開示されている。 In the medical field, for example, a Foley catheter is used for the purpose of guiding urine of a patient who has difficulty in urinating, guiding urine during surgery or absolute rest, measuring the amount of residual urine, and the like. A Foley catheter is used by passing a flexible tube portion through the urethra, and after insertion, inflating and indwelling a balloon at the tip in the bladder. The Foley catheter is usually made of silicone or the like, and is required to have low friction on the surface portion so as not to damage the urethra. To meet such demands, a method of forming a coating containing a water-soluble polymer that imparts lubricity to the surface of a catheter is known. For example, Patent Document 1 discloses a method for forming an interpolymer of polyvinylpyrrolidone and polyurethane on the surface.

特開平5−156203号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-156203

通常、ポリウレタンの原料としては、非ブロック化ポリイソシアネートが用いられている。非ブロック化ポリイソシアネートを用いて形成されたポリウレタンをコーティングに用いると、コーティングの表面にべたつきが生じ、初期の潤滑性が十分とはいえない場合がある。また、フォーリーカテーテルは体内に設置されてから一定期間経過した後に抜去されるが、経時で潤滑性が失われ、抜去時に痛みを感じるという問題がある。
一方で、水溶性高分子を含有する組成物は水分を吸収しやすいため、保管状態によって含水率が左右され、安定した製品を製造することが難しいという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、初期の潤滑性が良好であり、かつ長期に亘って潤滑性を有するカテーテル、及び、そのようなカテーテルを安定して製造できるカテーテルの製造方法を提供することを目的とする。
Usually, unblocked polyisocyanate is used as a raw material for polyurethane. When polyurethane formed with unblocked polyisocyanate is used for coating, the surface of the coating becomes sticky and the initial lubricity may not be sufficient. In addition, the Foley catheter is removed after a certain period of time has passed since it was placed in the body, but there is a problem that the lubricity is lost over time and pain is felt when the catheter is removed.
On the other hand, since the composition containing the water-soluble polymer easily absorbs water, the water content is affected by the storage condition, and there is a problem that it is difficult to produce a stable product.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and manufactures a catheter having good initial lubricity and long-term lubricity, and a catheter capable of stably manufacturing such a catheter. The purpose is to provide a method.

本発明者らの鋭意検討の結果、非ブロック化イソシアネートをポリウレタンの作製に用いた場合、組成物中に取り込まれた水とイソシアネート基とが反応し、本来イソシアネート基と反応するはずだった未反応のポリオールによってべたつきが生じていることがわかった。また、水とイソシアネート基が反応したことによって、架橋点が少ないポリウレタンが形成され、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子が架橋ポリマーの網目から外れて、水溶性高分子本来の潤滑性を発揮できていないことがわかった。
そこで、本発明者らは、ポリウレタンの原料のポリイソシアネートとして、ブロック剤の解離温度が水の沸点の100℃以上であるブロック化ポリイソシアネートを用いて、架橋点の多いポリウレタンを形成し、その網目に水溶性高分子を良好に保持することにより、架橋ポリウレタン網状体の潤滑性が向上でき、かつ長期に亘って潤滑性を有するカテーテルを実現できることを見出し、本発明に至った。
As a result of diligent studies by the present inventors, when unblocked isocyanate was used for the production of polyurethane, the water incorporated in the composition and the isocyanate group reacted with each other, and the unreacted isocyanate group was originally supposed to react with the isocyanate group. It was found that the polyol in the above causes stickiness. Further, by reacting water with an isocyanate group, a polyurethane having few cross-linking points is formed, and a water-soluble polymer such as polyvinylpyrrolidone is separated from the network of the cross-linked polymer, and the original lubricity of the water-soluble polymer can be exhibited. It turned out not.
Therefore, the present inventors used a blocked polyisocyanate having a dissociation temperature of a blocking agent of 100 ° C. or higher, which is the boiling point of water, as the polyisocyanate as a raw material of polyurethane to form a polyurethane having many cross-linking points, and formed a network thereof. It has been found that the lubricity of the crosslinked polyurethane network can be improved and a catheter having lubricity for a long period of time can be realized by retaining the water-soluble polymer well, and the present invention has been made.

すなわち、本発明は、シリコーンゴムからなるカテーテルチューブを備えるカテーテルであって、カテーテルチューブの表面に、水溶性高分子、及び水溶性高分子の存在下でブロック化ポリイソシアネートとポリオールとの反応から生成した架橋ポリウレタン網状体を備えるカテーテルである。 That is, the present invention is a catheter provided with a catheter tube made of silicone rubber, which is produced from the reaction of a blocked polyisocyanate with a polyol in the presence of a water-soluble polymer and a water-soluble polymer on the surface of the catheter tube. It is a catheter provided with a cross-linked polyurethane reticulum.

水溶性高分子は、ポリビニルピロリドンであることが好ましい。 The water-soluble polymer is preferably polyvinylpyrrolidone.

架橋ポリウレタン網状体の厚みは、5μm以下であることが好ましい。 The thickness of the crosslinked polyurethane network is preferably 5 μm or less.

本発明のカテーテルは、バルーン部を有してもよい。 The catheter of the present invention may have a balloon portion.

本発明のカテーテルの製造方法は、シリコーンゴム組成物を用いて少なくとも1つのルーメンを有するカテーテルチューブを作製する工程と、カテーテルチューブの外周に、ポリオール、ブロック剤の解離温度が100℃以上であるブロック化ポリイソシアネート、水溶性高分子、及び有機溶媒を含む組成物を塗布した後、架橋及び乾燥させて架橋ポリウレタン網状体を形成する工程と、を有する。 The method for producing a catheter of the present invention includes a step of producing a catheter tube having at least one lumen using a silicone rubber composition, and a block having a dissociation temperature of a polyol and a blocking agent of 100 ° C. or higher on the outer periphery of the catheter tube. It comprises a step of applying a composition containing a modified polyisocyanate, a water-soluble polymer, and an organic solvent, and then cross-linking and drying to form a cross-linked polyurethane network.

本発明のカテーテルの製造方法において、水溶性高分子は、ポリビニルピロリドンであることが好ましい。 In the method for producing a catheter of the present invention, the water-soluble polymer is preferably polyvinylpyrrolidone.

本発明のカテーテルによれば、初期の潤滑性が良好であり、かつ長期に亘って潤滑性を有する。
また、本発明のカテーテルの製造方法によれば、初期の潤滑性が良好であり、かつ長期に亘って潤滑性を有するカテーテルを安定して製造することができる。
According to the catheter of the present invention, the initial lubricity is good and the lubricity is maintained for a long period of time.
Further, according to the method for manufacturing a catheter of the present invention, it is possible to stably manufacture a catheter having good initial lubricity and lubricity for a long period of time.

本発明の一実施形態のバルーンカテーテルを示す平面図である。It is a top view which shows the balloon catheter of one Embodiment of this invention. 図1のA−A断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下の実施形態は例示の目的で提示するものであり、本発明は、以下に示す実施形態に何ら限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The following embodiments are presented for purposes of illustration only, and the present invention is not limited to the embodiments shown below.

[カテーテル]
本発明の一実施形態としてのフォーリーカテーテル10について説明する。
図1に示すように、フォーリーカテーテル10は、カテーテルチューブ11とバルーン部20とを有する。また、カテーテルチューブ11の先端部には、尿を取り入れる側孔12が形成されている。
カテーテルチューブ11は、図2に示すように、内部に第1ルーメン14と第2ルーメン15を有する。第1ルーメン14は、側孔12と連通する内部導通孔である。側孔12から取り入れられた膀胱内の尿は、排尿用ファネル17を介して採尿バッグ(不図示)に排出される。第2ルーメン15は、バルーンチューブ21(図2参照)を膨らませるための媒体、例えば、生理食塩水、殺菌精製水、空気等が送排出される内部導通孔である。第2ルーメン15は、第2ルーメン15の内部からカテーテルチューブ11の外壁に至る貫通孔13を有する。第2ルーメン15には、バルブ18によって、例えば空気が第2ルーメン15に圧入され、圧入された空気は、第2ルーメン15から貫通孔13を通ってカテーテルチューブ11とバルーンチューブ21との間に供給される。これにより、バルーンチューブ21が拡張するとともに、空気が内部に滞留することでバルーンが形成される。
[catheter]
The Foley catheter 10 as an embodiment of the present invention will be described.
As shown in FIG. 1, the Foley catheter 10 has a catheter tube 11 and a balloon portion 20. Further, a side hole 12 for taking in urine is formed at the tip of the catheter tube 11.
As shown in FIG. 2, the catheter tube 11 has a first lumen 14 and a second lumen 15 inside. The first lumen 14 is an internal conduction hole that communicates with the side hole 12. The urine in the bladder taken in from the side hole 12 is discharged to a urine collection bag (not shown) via the urination funnel 17. The second lumen 15 is an internal conduction hole through which a medium for inflating the balloon tube 21 (see FIG. 2), for example, physiological saline, sterilized purified water, air, etc. is sent and discharged. The second lumen 15 has a through hole 13 extending from the inside of the second lumen 15 to the outer wall of the catheter tube 11. For example, air is press-fitted into the second lumen 15 by a valve 18 into the second lumen 15, and the press-fitted air passes from the second lumen 15 through the through hole 13 between the catheter tube 11 and the balloon tube 21. Will be supplied. As a result, the balloon tube 21 expands and air stays inside to form a balloon.

カテーテルチューブ11の側面には、長手方向Xに沿って線状に造影剤が配合された造影部分16が設けられていてもよい。 A contrast portion 16 in which a contrast agent is mixed linearly along the longitudinal direction X may be provided on the side surface of the catheter tube 11.

(カテーテルチューブ)
カテーテルチューブ11は、シリコーンゴムからなるものである。カテーテルチューブ11のゴム硬度(JIS K 6253−3)は、体内挿入時の痛みを軽減する観点から、A30以上A80以下であることが好ましく、A40以上A70以下であることがより好ましい。
(Catheter tube)
The catheter tube 11 is made of silicone rubber. The rubber hardness (JIS K 6253-3) of the catheter tube 11 is preferably A30 or more and A80 or less, and more preferably A40 or more and A70 or less, from the viewpoint of reducing pain at the time of insertion into the body.

カテーテルチューブ11は、例えば、公知の付加硬化型のミラブル型シリコーンゴム組成物を用いて、押出成形で作製することができる。シリコーンゴム組成物には、架橋剤、触媒等の硬化剤を含有してもよい。 The catheter tube 11 can be manufactured by extrusion molding, for example, using a known addition-curing type miraculous silicone rubber composition. The silicone rubber composition may contain a curing agent such as a cross-linking agent and a catalyst.

(架橋ポリウレタン網状体)
本発明の一実施形態であるフォーリーカテーテル10は、図1に示すように、カテーテルチューブ11及びバルーン部20の表面に、架橋ポリウレタン網状体30(図2参照)を備える。
架橋ポリウレタン網状体30は、カテーテルチューブ11の外周に、ポリオール、ブロック剤の解離温度が100℃以上であるブロック化ポリイソシアネート、水溶性高分子、及び有機溶媒を含む組成物(以下、架橋ポリウレタン網状体形成用組成物と記載する)を塗布した後、架橋及び乾燥させて形成される。
(Cross-linked polyurethane network)
As shown in FIG. 1, the Foley catheter 10 according to an embodiment of the present invention includes a crosslinked polyurethane network 30 (see FIG. 2) on the surfaces of the catheter tube 11 and the balloon portion 20.
The crosslinked polyurethane network 30 is a composition containing a polyol, a blocked polyisocyanate having a dissociation temperature of a blocking agent of 100 ° C. or higher, a water-soluble polymer, and an organic solvent on the outer periphery of the catheter tube 11 (hereinafter, crosslinked polyurethane network). It is formed by applying (described as a composition for body formation), cross-linking and drying.

架橋ポリウレタン網状体30の厚さは、長期間に亘って潤滑性を保持する観点から、5μm以下であることが好ましく、2μm以下であることがより好ましい。 The thickness of the crosslinked polyurethane network 30 is preferably 5 μm or less, and more preferably 2 μm or less, from the viewpoint of maintaining lubricity for a long period of time.

以下、架橋ポリウレタン網状体形成用組成物の各構成成分について記載する。 Hereinafter, each component of the crosslinked polyurethane network-forming composition will be described.

−ポリオール−
ポリオールは、ポリウレタンの調製に通常使用される各種のポリオールであればよく、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリカーボネートポリオールから選択された少なくとも1種のポリオールであることが好ましい。
-Polyol-
The polyol may be any of various polyols usually used in the preparation of polyurethane, and is preferably at least one polyol selected from a polyether polyol, a polyester polyol, a polyacrylate polyol, and a polycarbonate polyol.

ポリエーテルポリオールは、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール−エチレングリコール等のポリアルキレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、テトラヒドロフランとアルキレンオキサイドとの共重合ポリオール、これらの各種変性体、これらの混合物等が挙げられる。 Examples of the polyether polyols include polyalkylene glycols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polypropylene glycol-ethylene glycol, polytetramethylene ether glycols, copolymerized polyols of tetrahydrofuran and alkylene oxide, various modified products thereof, and mixtures thereof. Can be mentioned.

ポリエステルポリオールは、分子内に2つ以上のエステル結合と、2つ以上のヒドロキシル基を有する。ポリエステルポリオールとしては、例えば、ジカルボン酸とポリオールとの縮合反応物等が挙げられる。ジカルボン酸としては、例えば、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸等の芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸などが挙げられる。 Polyester polyols have two or more ester bonds and two or more hydroxyl groups in the molecule. Examples of the polyester polyol include a condensation reaction product of a dicarboxylic acid and a polyol. Examples of the dicarboxylic acid include aromatic dicarboxylic acids such as phthalic acid, terephthalic acid and isophthalic acid, and aliphatic dicarboxylic acids such as adipic acid and sebacic acid.

ポリアクリレートポリオールは、ヒドロキシル基含有モノマーと他のオレフィン系不飽和モノマー、例えば(メタ)アクリル酸のエステル、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルエステル、マレイン酸モノアルキルエステル及びマレイン酸ジアルキルエステル、フマル酸モノアルキルエステル及びフマル酸ジアルキルエステル、α−オレフィン並びに他の不飽和オリゴマー及び不飽和ポリマーとのコポリマーである。 Polyacrylate polyols are hydroxyl group-containing monomers and other olefinically unsaturated monomers such as (meth) acrylic acid esters, styrene, α-methylstyrene, vinyltoluene, vinyl esters, maleic acid monoalkyl esters and maleic acid dialkyl esters. , Fumaric acid monoalkyl esters and fumaric acid dialkyl esters, α-olefins and copolymers with other unsaturated oligomers and unsaturated polymers.

ポリカーボネートポリオールは、分子内に2つ以上のカーボネート結合と、2つ以上のヒドロキシル基を有する。ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、ポリオールとカーボネート化合物との縮合反応物等が挙げられる。また、カーボネート化合物としては、例えば、ジアルキルカーボネート、ジアリールカーボネート、アルキレンカーボネート等が挙げられる。ポリカーボネートポリオールの原料として用いられるポリオールとしては、例えば、ヘキサンジオール、ブタンジオール等のジオール、2,4−ブタントリオール等のトリオールなどが挙げられる。
ポリオールは、後述するイソシアネート等との相溶性に優れる点で、1000〜8000の数平均分子量を有するのが好ましく、1000〜5000の数平均分子量を有するのがより好ましい。数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による標準ポリスチレンに換算したときの分子量である。
Polycarbonate polyols have two or more carbonate bonds and two or more hydroxyl groups in the molecule. Examples of the polycarbonate polyol include a condensation reaction product of the polyol and the carbonate compound. Moreover, as a carbonate compound, for example, a dialkyl carbonate, a diallyl carbonate, an alkylene carbonate and the like can be mentioned. Examples of the polyol used as a raw material for the polycarbonate polyol include diols such as hexanediol and butanediol, and triols such as 2,4-butanediol.
The polyol preferably has a number average molecular weight of 1000 to 8000, and more preferably 1000 to 5000, in terms of excellent compatibility with isocyanate and the like, which will be described later. The number average molecular weight is the molecular weight when converted to standard polystyrene by gel permeation chromatography (GPC).

−ブロック化ポリイソシアネート−
本発明に用いるブロック化ポリイソシアネートは、ブロック剤の解離温度が100℃以上であるブロック化ポリイソシアネートである。より好ましくは、ブロック剤の解離温度は、110℃以上である。
ブロック剤としては、3,5‐ジメチルピラゾール(DMP)、メチルエチルケトンオキシム(MEKO)、ε−カプロラクタムなどが挙げられる。
ブロック化ポリイソシアネートは、ポリウレタンの調製に通常使用される各種イソシアネート化合物としては、例えば、ポリイソシアネート単量体、ポリイソシアネート誘導体などが挙げられる。ポリイソシアネート単量体としては、例えば、芳香族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネートなどのポリイソシアネートなどが挙げられる。
-Blocked polyisocyanate-
The blocked polyisocyanate used in the present invention is a blocked polyisocyanate in which the dissociation temperature of the blocking agent is 100 ° C. or higher. More preferably, the dissociation temperature of the blocking agent is 110 ° C. or higher.
Examples of the blocking agent include 3,5-dimethylpyrazole (DMP), methylethylketone oxime (MEKO), ε-caprolactam and the like.
Examples of the various isocyanate compounds usually used for the preparation of polyurethane of the blocked polyisocyanate include polyisocyanate monomers and polyisocyanate derivatives. Examples of the polyisocyanate monomer include polyisocyanates such as aromatic polyisocyanates, aromatic aliphatic polyisocyanates, aliphatic polyisocyanates, and alicyclic polyisocyanates.

芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート(2,4−または2,6−トリレンジイソシアネートもしくはその混合物)(TDI)、フェニレンジイソシアネート(m−、p−フェニレンジイソシアネートもしくはその混合物)、4,4’−ジフェニルジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、ジフェニルメタンジイソシネート(4,4’−、2,4’−または2,2’−ジフェニルメタンジイソシネートもしくはその混合物)(MDI)、4,4’−トルイジンジイソシアネート(TODI)、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネートなどが挙げられる。 Examples of the aromatic polyisocyanate include toluene diisocyanate (2,4- or 2,6-toluene diisocyanate or a mixture thereof) (TDI), phenylenedi isocyanate (m-, p-phenylenedi isocyanate or a mixture thereof), 4, 4'-Diphenyldiisocyanate, 1,5-naphthalenediocyanate (NDI), diphenylmethane diisocyanate (4,4'-, 2,4'-or 2,2'-diphenylmethane diisocyanate or a mixture thereof) (MDI), Examples thereof include aromatic diisocyanates such as 4,4'-toluene diisocyanate (TODI) and 4,4'-diphenyl ether diisocyanate.

芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、キシリレンジイソシアネート(1,3−または1,4−キシリレンジイソシアネートもしくはその混合物)(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(1,3−または1,4−テトラメチルキシリレンジイソシアネートもしくはその混合物)(TMXDI)、ω,ω’−ジイソシアネート−1,4−ジエチルベンゼンなどの芳香脂肪族ジイソシアネートなどが挙げられる。
また、脂肪族イソシアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、リジンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアナートメチル(NBDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)等を挙げることができる。さらに、脂環式イソシアネートとしては、例えば、トランスシクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、H6XDI(水添XDI)、H12MDI(水添MDI)、4,4’−ジシクロへキシルメタンジイソシアネート等を挙げることができる。
Examples of the aromatic aliphatic polyisocyanate include xylylene diisocyanate (1,3- or 1,4-xylylene diisocyanate or a mixture thereof) (XDI) and tetramethylxylylene diisocyanate (1,3- or 1,4-tetra). Examples thereof include methylxylylene diisocyanate (or a mixture thereof) (TMXDI), aromatic aliphatic diisocyanates such as ω, ω'-diisocyanate-1,4-diethylbenzene and the like.
Examples of the aliphatic isocyanate compound include hexamethylene diisocyanate (HDI), trimethylhexamethylene diisocyanate (TMHDI), lysine diisocyanate, norbornene diisocyanatomethyl (NBDI), xylylene diisocyanate (XDI), and tetramethylxylylene diisocyanate. (TMXDI) and the like can be mentioned. Further, examples of the alicyclic isocyanate include transcyclohexane-1,4-diisocyanate, isophorone diisocyanate (IPDI), H6XDI (hydrogenated XDI), H12MDI (hydrogenated MDI), and 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate. And so on.

脂環族ポリイソシアネートとしては、例えば、1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,3−シクロペンテンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート(1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート)、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート)(IPDI)、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)(4,4’−、2,4’−または2,2’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート、これらのTrans,Trans−体、Trans,Cis−体、Cis,Cis−体、もしくはその混合物))(H12MDI)、メチルシクロヘキサンジイソシアネート(メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート)、ノルボルナンジイソシアネート(各種異性体もしくはその混合物)(NBDI)、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,3−または1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンもしくはその混合物)(HXDI)などの脂環族ジイソシアネートが挙げられる。これらポリイソシアネート単量体は、単独使用または2種類以上併用することができる。 Examples of the alicyclic polyisocyanate include 1,3-cyclopentanediisocyanate, 1,3-cyclopentenediisocyanate, cyclohexanediisocyanate (1,4-cyclohexanediisocyanate, 1,3-cyclohexanediisocyanate), and 3-isocyanatomethyl-3. , 5,5-trimethylcyclohexyl isocyanate (isophorone diisocyanate) (IPDI), methylenebis (cyclohexylisocyanate) (4,4'-, 2,4'-or 2,2'-methylenebis (cyclohexylisocyanate, Trans, Trans- (H 12 MDI), methylcyclohexanediisocyanate (methyl-2,4-cyclohexanediisocyanate, methyl-2,6-cyclohexanediisocyanate), norbornandiisocyanate. (Various isomers or mixtures thereof) (NBDI), bis (isocyanatomethyl) cyclohexane (1,3- or 1,4-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane or a mixture thereof) (H 6 XDI) and other alicyclic groups Diisocyanate can be mentioned. These polyisocyanate monomers can be used alone or in combination of two or more.

ポリイソシアネート誘導体としては、例えば、上記したポリイソシアネート単量体の多量体(例えば、2量体、3量体(例えば、イソシアヌレート変性体、イミノオキサジアジンジオン変性体)、5量体、7量体など)、アロファネート変性体(例えば、上記したポリイソシアネート単量体と、後述する低分子量ポリオールとの反応より生成するアロファネート変性体など)、ポリオール変性体(例えば、ポリイソシアネート単量体と後述する低分子量ポリオールとの反応より生成するポリオール変性体(アルコール付加体)など)、ビウレット変性体(例えば、上記したポリイソシアネート単量体と、水やアミン類との反応により生成するビウレット変性体など)、ウレア変性体(例えば、上記したポリイソシアネート単量体とジアミンとの反応により生成するウレア変性体など)、オキサジアジントリオン変性体(例えば、上記したポリイソシアネート単量体と炭酸ガスとの反応により生成するオキサジアジントリオンなど)、カルボジイミド変性体(上記したポリイソシアネート単量体の脱炭酸縮合反応により生成するカルボジイミド変性体など)、ウレトジオン変性体、ウレトンイミン変性体などが挙げられる。
さらに、ポリイソシアネート誘導体として、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(クルードMDI、ポリメリックMDI)なども挙げられる。
これらポリイソシアネート誘導体は、単独使用または2種類以上併用することができる。これらポリイソシアネート化合物は、単独使用または2種類以上併用することができる。
Examples of the polyisocyanate derivative include a multimer of the above-mentioned polyisocyanate monomer (for example, a dimer and a trimer (for example, an isocyanurate modified form and an iminooxadiazidinedione modified form), a pentamer and 7). Measures, etc.), allophanate modified products (for example, allophanate modified products produced by the reaction of the above-mentioned polyisocyanate monomer with a low molecular weight polyol described later), polyol modified products (for example, polyisocyanate monomer and described later). A polyol modified product (alcohol adduct) produced by reaction with a low molecular weight polyol, etc.), a biuret modified product (for example, a biuret modified product produced by reaction of the above-mentioned polyisocyanate monomer with water or amines, etc. ), Urea modified product (for example, urea modified product produced by the reaction of the above-mentioned polyisocyanate monomer and diamine), oxadiazine trione modified product (for example, the above-mentioned polyisocyanate monomer and carbon dioxide gas). Examples thereof include oxadiazine trione produced by the reaction), a carbodiimide modified product (such as a carbodiimide modified product produced by the decarbonation condensation reaction of the polyisocyanate monomer described above), a uretdione modified product, and a uretonimine modified product.
Further, examples of the polyisocyanate derivative include polymethylene polyphenyl polyisocyanate (crude MDI, polypeptide MDI) and the like.
These polyisocyanate derivatives can be used alone or in combination of two or more. These polyisocyanate compounds can be used alone or in combination of two or more.

本発明においては、ポリウレタンの原料にブロック化ポリイソシアネートを使用しているため、架橋ポリウレタン網状体形成用組成物の調製後、時間が経過しても、この組成物の粘度が上昇せず、架橋ポリウレタン網状体の形成の際の作業性が良好である。また、その組成物の調製にあたり、ブロック化ポリイソシアネートと他の成分との相溶性が良好に維持され、硬化不良を生じることがない。 In the present invention, since blocked polyisocyanate is used as a raw material for polyurethane, the viscosity of the crosslinked polyurethane network-forming composition does not increase even after a lapse of time after preparation, and the composition is crosslinked. Good workability when forming a polyurethane network. Further, in the preparation of the composition, the compatibility between the blocked polyisocyanate and other components is maintained well, and curing failure does not occur.

架橋ポリウレタン網状体形成用組成物には、ポリオールとブロック化ポリイソシアネートとの反応に通常使用される助剤、例えば、鎖延長剤、架橋剤等を併用してもよい。鎖延長剤、架橋剤としては、例えば、グリコール類、ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、アミン類等が挙げられる。 The cross-linked polyurethane network-forming composition may be used in combination with an auxiliary agent usually used for the reaction between the polyol and the blocked polyisocyanate, for example, a chain extender, a cross-linking agent, or the like. Examples of the chain extender and the cross-linking agent include glycols, hexanetriol, trimethylolpropane, amines and the like.

ポリオールとブロック化ポリイソシアネートとの混合物における混合割合は、ポリオールに含まれる水酸基(OH)と、ポリイソシアネートに含まれるイソシアネート基(NCO)とのモル比(NCO/OH)が0.7以上1.15以下であるのが好ましい。このモル比(NCO/OH)は、ポリウレタンの加水分解を防止することができる点で、0.85以上1.10以下であるのがより好ましい。なお、実際には、作業環境、作業上の誤差を考慮して適正モル比の3倍から4倍相当量を配合してもよい。 The mixing ratio of the polyol and the blocked polyisocyanate in the mixture is such that the molar ratio (NCO / OH) of the hydroxyl group (OH) contained in the polyol and the isocyanate group (NCO) contained in the polyisocyanate is 0.7 or more. It is preferably 15 or less. This molar ratio (NCO / OH) is more preferably 0.85 or more and 1.10 or less in that hydrolysis of polyurethane can be prevented. Actually, in consideration of the work environment and work error, an amount equivalent to 3 to 4 times the appropriate molar ratio may be blended.

−水溶性高分子−
水溶性高分子としては、限定するものではないが、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリエチレングリコール(PEG)、多糖類、ヒアルロン酸及びその塩と誘導体、アルギン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸、セルロース、キチン、キトサン、アガロース、キサンタン、デルマタン硫酸、ケラチン硫酸、エミルザン、ジェラン、カードラン、アミロース、カラギーナン、アミロペクチン、デキストラン、グリコーゲン、デンプン、ヘパリン硫酸、および限界デキストリンならびにそれらの断片、合成親水性ポリマー、ポリ(ビニルアルコール)、およびポリビニルピロリドン(PVP)が挙げられる。本発明での使用に好ましい水溶性高分子はポリビニルピロリドンである。
架橋ポリウレタン網状体に含まれる水溶性高分子の種類は1種類でもよいし、2種類以上でもよい。
-Water-soluble polymer-
Water-soluble polymers include, but are not limited to, polyethylene oxide (PEO), polyethylene glycol (PEG), polysaccharides, hyaluronic acid and its salts and derivatives, sodium alginate, chondroitin sulfate, cellulose, chitin, chitosan, and agarose. , Xantane, Dermatane Sulfate, Keratin Sulfate, Emilzan, Gellan, Curdran, Agarose, Carrageenan, Amylopectin, Dextran, Glycogen, Stardust, Heparin Sulfate, and Limit Dextrin and Fragments thereof, Synthetic Hydrophilic Polymers, Poly (Vinyl Alcohol), And polyvinylpyrrolidone (PVP). The preferred water-soluble polymer for use in the present invention is polyvinylpyrrolidone.
The type of the water-soluble polymer contained in the crosslinked polyurethane network may be one type or two or more types.

−有機溶媒−
有機溶媒は、ポリオール、ブロック化ポリイソシアネート及び水溶性高分子と反応しないが、全てを溶解することができる必要がある。有機溶媒は、反応性アミン、ヒドロキシルおよびカルボキシル基を含まないことが好ましい。具体的には、臭化メチレン、塩化メチレン、二臭化メタン、クロロホルム、二塩化エタン、臭化n−プロピル、アセトニトリル、二臭化エタン、メチルベンキソエート、酢酸ベンジル、臭化n−プロピル、シクロヘキサノン、ジクロエチレン、1,3−ジオキソラン及びN−メチルピロリドンからなる群から選択される。
-Organic solvent-
The organic solvent does not react with polyols, blocked polyisocyanates and water-soluble polymers, but must be able to dissolve all. The organic solvent is preferably free of reactive amines, hydroxyl and carboxyl groups. Specifically, methylene bromide, methylene chloride, methane dibromide, chloroform, ethane dichloride, n-propyl bromide, acetonitrile, ethane dibromide, methylbenxoate, benzyl acetate, n-propyl bromide, It is selected from the group consisting of cyclohexanone, dichloromethane, 1,3-dioxolane and N-methylpyrrolidone.

架橋ポリウレタン網状体形成用組成物は、ポリオール、ブロック化ポリイソシアネート、水溶性高分子及び有機溶媒以外の他の成分を含んでもよい。他の成分としては、例えば、触媒、酸化防止剤等が挙げられる。 The crosslinked polyurethane network-forming composition may contain components other than polyols, blocked polyisocyanates, water-soluble polymers and organic solvents. Examples of other components include catalysts, antioxidants and the like.

−触媒−
好適な触媒の非限定的な例として、第3級アミン、例えば、N,N−ジメチルアミノエタノール、N,N−ジメチル−シクロヘキサミン−ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N−エチルモルホリン、N,N,N’,N’,N”−ペンタメチル−ジエチレン−トリアミン、および1−2(ヒドロキシプロピル)イミダゾール、並びに金属触媒、例えば、スズ、オクタン酸スズ、ジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズジラウレート、ジブチルスズメルカプチド、アセチルアセトン第二鉄、オクタン酸鉛、ジブチルスズジリシノレエート、炭酸カルシウム、鉄(III)アセチルアセトネート等が挙げられる。好ましい触媒はジブチルスズジリシノレエート、スズである。最も好ましい触媒は、ジオクチルスズジラウレートである。触媒は、ポリオールとブロック化ポリイソシアネート中0.05質量%以上0.5質量%以下の範囲であることが好ましい。
-Catalyst-
Non-limiting examples of suitable catalysts include tertiary amines such as N, N-dimethylaminoethanol, N, N-dimethyl-cyclohexamine-bis (2-dimethylaminoethyl) ether, N-ethylmorpholin, N, N, N', N', N "-pentamethyl-diethylene-triamine, and 1-2 (hydroxypropyl) imidazole, as well as metal catalysts such as tin, tin octanate, dibutyltin dilaurate, dioctyltindilaurate, dibutyltin merca. Examples thereof include petitdo, ferric acetylacetone, lead octanoate, dibutyltin dilysinolate, calcium carbonate, iron (III) acetylacetonate and the like. Preferred catalysts are dibutyltin dilysinolate, tin. The most preferable catalyst is. Dioctyltin dilaurate. The catalyst is preferably in the range of 0.05% by mass or more and 0.5% by mass or less in the polyol and the blocked polyisocyanate.

−酸化防止剤−
酸化防止剤は、硬化被覆の酸化安定性改善に効果的である。酸化防止剤としては、ビタミンE、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,2’−メチレンビス(4メチル−6−t−ブチルフェノール)、1,3,5トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ブチルヒドロキシトルエン、オクタデシル3,5,ジ−t−ブチル4−ヒドロキシヒドロシンナメート、4,4’メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、p,p’−ジオクチルジフェニルアミン、1,1,3−トリス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタンが挙げられるが、これらに限定されない。酸化防止剤は、ポリオールとブロック化ポリイソシアネート中0.01質量%以上1質量%以下であることが好ましい。
-Antioxidant-
Antioxidants are effective in improving the oxidative stability of the cured coating. Antioxidants include vitamin E, tris (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) isocyanurate, 2,2'-methylenebis (4methyl-6-t-butylphenol), 1,3. 5 trimethyl-2,4,6-tris (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene, butyl hydroxytoluene, octadecyl 3,5, di-t-butyl 4-hydroxyhydrocin namemate, 4 , 4'methylenebis (2,6-di-t-butylphenol), p, p'-dioctyldiphenylamine, 1,1,3-tris- (2-methyl-4-hydroxy-5-t-butylphenyl) butane However, it is not limited to these. The antioxidant is preferably 0.01% by mass or more and 1% by mass or less in the polyol and the blocked polyisocyanate.

カテーテルチューブ11と架橋ポリウレタン網状体30との間に、接着強度を向上させるために接着層又は、シランカップリング剤からなるプライマー層を設けてもよい。また、架橋ポリウレタン網状体形成用組成物には、架橋ポリウレタン網状体30との接着を向上させる観点からシランカップリング剤を含有してもよい。 An adhesive layer or a primer layer made of a silane coupling agent may be provided between the catheter tube 11 and the crosslinked polyurethane network 30 in order to improve the adhesive strength. Further, the composition for forming a crosslinked polyurethane network may contain a silane coupling agent from the viewpoint of improving the adhesion with the crosslinked polyurethane network 30.

上記実施形態では、バルーン部を有するカテーテルについて説明したが、本発明は、バルーン部を有しないカテーテルであってもよい。 In the above embodiment, the catheter having the balloon portion has been described, but the present invention may be a catheter having no balloon portion.

本発明のカテーテルは、ウレタンを形成するイソシアネート成分として、ブロック剤の解離温度が100℃以上のブロック化ポリイソシアネートを用いている。すなわち、水の沸点である100℃以上、より好ましく110℃以上の温度でブロック剤が解離するので、加熱により水分が蒸発して架橋ポリウレタン網状体形成用組成物の含水率が下がった時に、ブロック剤が解離してイソシアネート基が発現する。これにより、水とイソシアネート基との反応が抑えられ、未反応のポリオールが残ることがないため、べたつきがない。また、水とイソシアネート基の反応が抑えられるので、架橋点の多いポリウレタンを形成することができ、その網目に水溶性化合物を保持できるので、本来の親水性コートとしての潤滑性が十分発揮される。したがって、本発明のカテーテルは、べたつきがなく、初期及び長期間に亘って潤滑性が良好である。 The catheter of the present invention uses a blocked polyisocyanate having a dissociation temperature of 100 ° C. or higher as the isocyanate component for forming urethane. That is, since the blocking agent dissociates at a temperature of 100 ° C. or higher, more preferably 110 ° C. or higher, which is the boiling point of water, the blocking agent is blocked when the water content evaporates due to heating and the water content of the crosslinked polyurethane network-forming composition decreases. The agent dissociates and an isocyanate group is expressed. As a result, the reaction between water and the isocyanate group is suppressed, and unreacted polyol does not remain, so that there is no stickiness. Further, since the reaction between water and the isocyanate group is suppressed, polyurethane having many cross-linking points can be formed, and the water-soluble compound can be retained in the network, so that the original lubricity as a hydrophilic coat is sufficiently exhibited. .. Therefore, the catheter of the present invention is not sticky and has good lubricity in the initial stage and for a long period of time.

[カテーテルの製造方法]
本発明のカテーテルの製造方法は、シリコーンゴム組成物を用いて少なくとも1つのルーメンを有するカテーテルチューブを作製する工程と、カテーテルチューブの外周に、ポリオール、ブロック剤の解離温度が100℃以上であるブロック化ポリイソシアネート、水溶性高分子、及び有機溶媒を含む組成物を塗布した後、架橋及び乾燥させて架橋ポリウレタン網状体を形成する工程と、を有する。
以下、本発明のカテーテルの製造方法の一実施形態であるフォーリーカテーテルの製造方法について説明する。本実施形態で説明するフォーリーカテーテルは、上記フォーリーカテーテル10と同様であり、同じ要素には同じ符号を付して説明する。
[Catheter manufacturing method]
The method for producing a catheter of the present invention includes a step of producing a catheter tube having at least one lumen using a silicone rubber composition, and a block having a dissociation temperature of a polyol and a blocking agent of 100 ° C. or higher on the outer periphery of the catheter tube. It comprises a step of applying a composition containing a modified polyisocyanate, a water-soluble polymer, and an organic solvent, and then cross-linking and drying to form a cross-linked polyurethane network.
Hereinafter, a method for manufacturing a Foley catheter, which is an embodiment of the method for manufacturing a catheter of the present invention, will be described. The Foley catheter described in this embodiment is the same as the Foley catheter 10 described above, and the same elements will be described with the same reference numerals.

(カテーテルチューブの作製)
カテーテルチューブ11は、シリコーンゴム組成物を、一次押出成形及び加硫処理により作製することができる。一次押出成形は、公知の水平型押出成形機及び垂直型押出成形機で行うことができる。押出成形工程及び加硫処理では、垂直型押出機と加硫機を使用することが好ましい。垂直型押出機と加硫機を使用することにより、チューブの表面に微細な接触痕跡が残らないため、バルーンの膨張時に偏心が発生せず、又はバルーンの破裂を防止できる。
シリコーンゴム組成物としては、例えば、付加硬化型のミラブル型シリコーンゴム組成物が挙げられる。
(Making a catheter tube)
The catheter tube 11 can be made by primary extrusion molding and vulcanization treatment of a silicone rubber composition. The primary extrusion molding can be performed by a known horizontal extrusion molding machine and vertical extrusion molding machine. In the extrusion molding process and the vulcanization treatment, it is preferable to use a vertical extruder and a vulcanizer. By using the vertical extruder and the vulcanizer, since no fine contact trace is left on the surface of the tube, eccentricity does not occur when the balloon is inflated, or the balloon can be prevented from bursting.
Examples of the silicone rubber composition include an addition-curing type mirable type silicone rubber composition.

(架橋ポリウレタン網状体の形成)
架橋ポリウレタン網状体形成用組成物の塗布は、ロールコート法、ディッピング法等により可能である。本実施形態のように、バルーン部20を有するカテーテルの場合は、カテーテルチューブ11にバルーン部20を構成するバルーンチューブ21を取付け、架橋ポリウレタン網状体形成用組成物を塗布した後、架橋及び乾燥させて架橋ポリウレタン網状体30を形成する。
(Formation of cross-linked polyurethane network)
The composition for forming a crosslinked polyurethane network can be applied by a roll coating method, a dipping method or the like. In the case of a catheter having a balloon portion 20 as in the present embodiment, the balloon tube 21 constituting the balloon portion 20 is attached to the catheter tube 11, a crosslinked polyurethane network-forming composition is applied, and then crosslinked and dried. To form a crosslinked polyurethane network 30.

本実施形態では、バルーン部20を有するフォーリーカテーテル10について説明したが、バルーン部20を有しないカテーテルであってもよく、その場合は、カテーテルチューブ11の外周に架橋ポリウレタン網状体を形成することが好ましい。 In the present embodiment, the Foley catheter 10 having the balloon portion 20 has been described, but a catheter having no balloon portion 20 may be used. In that case, a crosslinked polyurethane network may be formed on the outer periphery of the catheter tube 11. preferable.

本発明のカテーテルの製造方法によれば、架橋ポリウレタン網状体のポリウレタンの原料としてブロック剤の解離温度が100℃以上であるブロック化ポリイソシアネートを用いているため、架橋ポリウレタン網状体形成用組成物の含水率の厳しい保管管理又は設備を必要とせず、安定して高品質のカテーテルを提供することができる。 According to the method for manufacturing a catheter of the present invention, since a blocked polyisocyanate having a dissociation temperature of a blocking agent of 100 ° C. or higher is used as a raw material for polyurethane of a crosslinked polyurethane network, a composition for forming a crosslinked polyurethane network is used. It is possible to stably provide high quality catheters without the need for strict storage management or equipment with high water content.

以下、本発明について、実施例を挙げて詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施例に何ら限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to examples. The present invention is not limited to the examples shown below.

[実施例1]
(カテーテルチューブの作製)
以下の原料でカテーテルチューブ用のシリコーンゴム組成物を調製した。
・シリコーンゴム(商品名「KE−561(U)」、信越化学工業株式会社製)
100質量部
・加硫剤(商品名「C−25A」、信越化学工業株式会社製) 0.5質量部
・加硫剤(商品名「C−25B」、信越化学工業株式会社製) 2.0質量部
[Example 1]
(Making a catheter tube)
A silicone rubber composition for a catheter tube was prepared from the following raw materials.
-Silicone rubber (trade name "KE-561 (U)", manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
100 parts by mass ・ Vulcanizing agent (trade name “C-25A”, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by mass ・ Vulcanizing agent (trade name “C-25B”, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 2. 0 parts by mass

次に、上記シリコーンゴム組成物を用いて押出成形により、第1ルーメン及び第2ルーメンを有するカテーテルチューブを作製した。カテーテルチューブのバルーンが形成される領域において、第2ルーメンからカテーテルチューブの外壁に至る貫通孔を鉗子で形成した。カテーテルチューブの硬度(JIS K 6253−3)はA60であった。 Next, a catheter tube having a first lumen and a second lumen was produced by extrusion molding using the above silicone rubber composition. In the area where the balloon of the catheter tube is formed, a through hole from the second lumen to the outer wall of the catheter tube was formed with forceps. The hardness of the catheter tube (JIS K 6253-3) was A60.

最後に、カテーテルチューブの先端に、接着剤として、一液型室温硬化性シリコーンゴム組成物(例えば、商品名「KE−45RTV」、信越化学工業株式会社製)を用い、先端封止部を装着し、カテーテルを完成させた。 Finally, a one-component room temperature curable silicone rubber composition (for example, trade name "KE-45RTV", manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) is used as an adhesive on the tip of the catheter tube, and the tip sealing portion is attached. And completed the catheter.

(架橋ポリウレタン網状体の形成)
以下の原料で架橋ポリウレタン網状体形成用組成物を調製した。
(1)ポリオール(ポリプロピレングリコール(商品名「ユニオール D‐2000」、日油株式会社製) 100質量部
(2)ブロック化ポリイソシアネート(コロネート BI‐301」、東ソー株式会社製) 40質量部
(3)ポリビニルピロリドン(商品名「K−90」、株式会社日本触媒社製)
330質量部
(4)触媒ジブチルスズラウレート 0.6質量部
(5)溶媒ジブロモメタン 23000質量部
(Formation of cross-linked polyurethane network)
A composition for forming a crosslinked polyurethane network was prepared from the following raw materials.
(1) Polypropylene glycol (trade name "Uniol D-2000", manufactured by NOF CORPORATION) 100 parts by mass (2) Blocked polyisocyanate (Coronate BI-301 ", manufactured by Tosoh Corporation) 40 parts by mass (3) ) Polyvinylpyrrolidone (trade name "K-90", manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.)
330 parts by mass (4) Catalyst dibutyltin laurate 0.6 parts by mass (5) Solvent dibromomethane 23000 parts by mass

ブロック化ポリイソシアネートに含まれるイソシアネート基(NCO)とポリオールに含まれる水酸基(OH)とのモル比[NCO/OH]=1.1/1であった。 The molar ratio [NCO / OH] of the isocyanate group (NCO) contained in the blocked polyisocyanate and the hydroxyl group (OH) contained in the polyol was 1.1 / 1.

通常、水とイソシアネートとの反応を防止するため、組成物の含水率を0.5%未満まで低減しておくが、本発明の架橋ポリウレタン網状体では、そのような作業はしなかった。
ディッピング法によりカテーテルチューブの表面に組成物を塗布し、架橋及び乾燥させて架橋ポリウレタン網状体を形成した。
Normally, the water content of the composition is reduced to less than 0.5% in order to prevent the reaction between water and isocyanate, but the crosslinked polyurethane network of the present invention did not perform such work.
The composition was applied to the surface of the catheter tube by the dipping method, crosslinked and dried to form a crosslinked polyurethane network.

[実施例2]
実施例1と同様のカテーテルを作製し、以下の原料で架橋ポリウレタン網状体形成用組成物を調製した。
(1)ポリオール(ポリプロピレングリコール(商品名「ユニオール D‐2000」、日油株式会社製) 100質量部
(2)ブロック化ポリイソシアネート(コロネート 2507」、東ソー株式会社製) 39質量部
(3)ポリビニルピロリドン(商品名「K−90」、株式会社日本触媒社製)
330質量部
(4)触媒ジブチルスズラウレート 0.6質量部
(5)溶媒ジブロモメタン 22500質量部
[Example 2]
A catheter similar to that in Example 1 was prepared, and a composition for forming a crosslinked polyurethane network was prepared from the following raw materials.
(1) Polypropylene glycol (trade name "Uniol D-2000", manufactured by NOF CORPORATION) 100 parts by mass (2) Blocked polyisocyanate (Coronate 2507 ", manufactured by Tosoh Corporation) 39 parts by mass (3) Polyvinyl Pyrrolidone (trade name "K-90", manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.)
330 parts by mass (4) Catalyst dibutyltin laurate 0.6 parts by mass (5) Solvent dibromomethane 22,500 parts by mass

ブロック化ポリイソシアネートに含まれるイソシアネート基(NCO)とポリオールに含まれる水酸基(OH)とのモル比[NCO/OH]=1.1/1であった。
ディッピング法によりカテーテルチューブの表面に組成物を塗布し、架橋及び乾燥させて架橋ポリウレタン網状体を形成した。
The molar ratio [NCO / OH] of the isocyanate group (NCO) contained in the blocked polyisocyanate and the hydroxyl group (OH) contained in the polyol was 1.1 / 1.
The composition was applied to the surface of the catheter tube by the dipping method, crosslinked and dried to form a crosslinked polyurethane network.

[実施例3]
実施例1と同様のカテーテルを作製し、以下の原料で架橋ポリウレタン網状体形成用組成物を調製した。
(1)ポリオール(ポリプロピレングリコール(商品名「ユニオール D‐2000」、日油株式会社製) 100質量部
(2)ブロック化ポリイソシアネート(コロネート 2554」、東ソー株式会社製) 44質量部
(3)ポリビニルピロリドン(商品名「K−90」、株式会社日本触媒社製)
340質量部
(4)触媒ジブチルスズラウレート 0.6質量部
(5)溶媒ジブロモメタン 23000質量部
[Example 3]
A catheter similar to that in Example 1 was prepared, and a composition for forming a crosslinked polyurethane network was prepared from the following raw materials.
(1) Polypropylene glycol (trade name "Uniol D-2000", manufactured by NOF CORPORATION) 100 parts by mass (2) Blocked polyisocyanate (Coronate 2554 ", manufactured by Tosoh Corporation) 44 parts by mass (3) Polyvinyl Pyrrolidone (trade name "K-90", manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.)
340 parts by mass (4) 0.6 parts by mass of catalyst dibutyltin laurate (5) 23000 parts by mass of solvent dibromomethane

ポリイソシアネートに含まれるイソシアネート基(NCO)とポリオールに含まれる水酸基(OH)とのモル比[NCO/OH]=1.1/1であった。
ディッピング法によりカテーテルチューブの表面に組成物を塗布し、架橋及び乾燥させて架橋ポリウレタン網状体を形成した。
The molar ratio [NCO / OH] of the isocyanate group (NCO) contained in the polyisocyanate and the hydroxyl group (OH) contained in the polyol was 1.1 / 1.
The composition was applied to the surface of the catheter tube by the dipping method, crosslinked and dried to form a crosslinked polyurethane network.

[比較例1]
ブロック化ポリイソシアネートの代わりに、非ブロック化ポリイソシアネート(商品名「ミリオネートMR‐200」、東ソー株式会社製)を用いたこと以外は、実施例1と同様にカテーテルを作製した。
[Comparative Example 1]
A catheter was prepared in the same manner as in Example 1 except that an unblocked polyisocyanate (trade name "Millionate MR-200", manufactured by Tosoh Corporation) was used instead of the blocked polyisocyanate.

[比較例2]
非ブロック化ポリイソシアネート(商品名「コロネートL」、東ソー株式会社製)を用いたこと以外は、実施例1と同様にカテーテルを作製した。
[Comparative Example 2]
A catheter was prepared in the same manner as in Example 1 except that an unblocked polyisocyanate (trade name "Coronate L", manufactured by Tosoh Corporation) was used.

[評価]
上記実施例及び比較例について、潤滑性の評価として静摩擦係数を測定した。
[evaluation]
For the above Examples and Comparative Examples, the coefficient of static friction was measured as an evaluation of lubricity.

(静摩擦係数の測定)
実施例及び比較例で作製したカテーテルを60℃の温水に30秒間浸漬した後、温水から取り出し、新東科学株式会社製のポータブル摩擦計(TYPE:94i−II)を用いて、静摩擦係数を測定した。またその後、流水中において強い指圧で測定箇所を50回擦り、再び60℃の温水に30秒間浸漬した後、温水から取り出し、再び同箇所の静摩擦係数を測定した。
(Measurement of coefficient of static friction)
The catheters produced in Examples and Comparative Examples are immersed in warm water at 60 ° C. for 30 seconds, then taken out from the hot water, and the coefficient of static friction is measured using a portable friction meter (TYPE: 94i-II) manufactured by Shinto Kagaku Co., Ltd. bottom. After that, the measurement site was rubbed 50 times with strong acupressure in running water, immersed in warm water at 60 ° C. for 30 seconds, taken out from the warm water, and the coefficient of static friction at the same location was measured again.

Figure 2021183078
Figure 2021183078

表1に示すように、本発明のカテーテルは、初期の潤滑性が良好であり、かつ長期に亘って潤滑性を有することがわかった。 As shown in Table 1, it was found that the catheter of the present invention had good initial lubricity and long-term lubricity.

10 フォーリーカテーテル
11 カテーテルチューブ
12 側孔
13 貫通孔
14 第1ルーメン
15 第2ルーメン
16 造影部分
17 排尿用ファネル
18 バルブ
20 バルーン部
21 バルーンチューブ
30 架橋ポリウレタン網状体
10 Foley catheter 11 Catheter tube 12 Side hole 13 Through hole 14 1st lumen 15 2nd lumen 16 Contrast part 17 Urination funnel 18 Valve 20 Balloon part 21 Balloon tube 30 Cross-linked polyurethane mesh

Claims (6)

シリコーンゴムからなるカテーテルチューブを備えるカテーテルであって、
前記カテーテルチューブの表面に、水溶性高分子、及び前記水溶性高分子の存在下でブロック化ポリイソシアネートとポリオールとの反応から生成した架橋ポリウレタン網状体を備えるカテーテル。
A catheter equipped with a catheter tube made of silicone rubber.
A catheter provided with a water-soluble polymer and a crosslinked polyurethane network produced by the reaction of a blocked polyisocyanate with a polyol in the presence of the water-soluble polymer on the surface of the catheter tube.
前記水溶性高分子が、ポリビニルピロリドンである請求項1記載のカテーテル。 The catheter according to claim 1, wherein the water-soluble polymer is polyvinylpyrrolidone. 前記架橋ポリウレタン網状体の厚さが、5μm以下である請求項1又は2記載のカテーテル。 The catheter according to claim 1 or 2, wherein the crosslinked polyurethane network has a thickness of 5 μm or less. バルーン部を有する請求項1から3いずれか1項記載のカテーテル。 The catheter according to any one of claims 1 to 3, which has a balloon portion. シリコーンゴム組成物を用いて少なくとも1つのルーメンを有するカテーテルチューブを作製する工程と、
前記カテーテルチューブの外周に、ポリオール、ロック剤の解離温度が100℃以上であるブロック化ポリイソシアネート、水溶性高分子、及び有機溶媒を含む組成物を塗布した後、架橋及び乾燥させて架橋ポリウレタン網状体を形成する工程と、
を有するカテーテルの製造方法。
The process of making a catheter tube with at least one lumen using a silicone rubber composition and
A composition containing a polyol, a blocked polyisocyanate having a dissociation temperature of 100 ° C. or higher, a water-soluble polymer, and an organic solvent is applied to the outer periphery of the catheter tube, and then crosslinked and dried to form a crosslinked polyurethane network. The process of forming the body and
A method for manufacturing a catheter having a catheter.
前記水溶性高分子が、ポリビニルピロリドンである請求項5記載のカテーテルの製造方法。 The method for manufacturing a catheter according to claim 5, wherein the water-soluble polymer is polyvinylpyrrolidone.
JP2020089909A 2020-05-22 2020-05-22 Catheter and method for producing the same Pending JP2021183078A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020089909A JP2021183078A (en) 2020-05-22 2020-05-22 Catheter and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020089909A JP2021183078A (en) 2020-05-22 2020-05-22 Catheter and method for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021183078A true JP2021183078A (en) 2021-12-02

Family

ID=78766864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020089909A Pending JP2021183078A (en) 2020-05-22 2020-05-22 Catheter and method for producing the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021183078A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05156203A (en) * 1990-11-01 1993-06-22 C R Bard Inc Smooth hydrogel coating
JP2007526366A (en) * 2004-02-23 2007-09-13 ライプニッツ−インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク Abrasion and alkali resistant coatings or molded bodies having a low energy surface
JP2008508077A (en) * 2004-08-02 2008-03-21 コロプラスト エー/エス Urinary catheter assembly
JP2009511144A (en) * 2005-10-11 2009-03-19 インベンド メディカル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク Medical technology devices including self-lubricating elements

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05156203A (en) * 1990-11-01 1993-06-22 C R Bard Inc Smooth hydrogel coating
JP2007526366A (en) * 2004-02-23 2007-09-13 ライプニッツ−インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク Abrasion and alkali resistant coatings or molded bodies having a low energy surface
JP2008508077A (en) * 2004-08-02 2008-03-21 コロプラスト エー/エス Urinary catheter assembly
JP2009511144A (en) * 2005-10-11 2009-03-19 インベンド メディカル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク Medical technology devices including self-lubricating elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11174336B2 (en) Polyisobutylene-based polyurethanes
CA2779519C (en) Hydrophilic coating
US5374704A (en) Pure, in particular catalyst-free polyurethanes
JPH04227671A (en) Flexible and smooth organic coating
EP1857274B1 (en) Wet lubricant surface coating having excellent durability, method for surface coating, and a medical device having the surface coating
US6389602B1 (en) Thin walled elastic polyurethane articles
KR101369334B1 (en) Wet type polyurethane resin composition and the manufacturing method
CA2107825C (en) High impact polyurethane
JP2021183078A (en) Catheter and method for producing the same
JP7581155B2 (en) catheter
JP2021183075A (en) catheter
US20100104880A1 (en) Biocompatible polymers polymer, tie-coats-, methods of making and using the same, and products incorporating the polymers
JP2021100484A (en) catheter
JP2025081101A (en) Method for manufacturing a catheter
JP2003026747A (en) Expanded polyurethane composition and coated matter obtained using the same
JPH0377810B2 (en)
JP3411625B2 (en) Method of manufacturing fast-curing waterproofing material
JP2024064699A (en) Medical device and its manufacturing method
WO2023100827A1 (en) Medical device
CN118085226A (en) Anti-fouling material and preparation method and application thereof
WO2025063269A1 (en) Thermoplastic polyurethane
CN115975579A (en) Double-component polyurethane adhesive and preparation method and application thereof
JP2002226540A (en) Polyurethane composition for roll
Bezwada Technical White Paper Absorbable Polyurethanes
JPH07330857A (en) Thermoplastic polyurethane resin composition, molding material, and molded product thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240402