JP2021174423A - Device driver and device - Google Patents
Device driver and device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021174423A JP2021174423A JP2020080008A JP2020080008A JP2021174423A JP 2021174423 A JP2021174423 A JP 2021174423A JP 2020080008 A JP2020080008 A JP 2020080008A JP 2020080008 A JP2020080008 A JP 2020080008A JP 2021174423 A JP2021174423 A JP 2021174423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- configuration file
- file
- files
- configuration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 16
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
この発明は、プリントサーバ等のデバイスにインストールされる、プリンタ等を制御するためのソフトウェアであるプリンタドライバやその他のデバイスドライバ、及びデバイスに関する。 The present invention relates to a printer driver, other device drivers, and devices that are software for controlling a printer or the like, which are installed in a device such as a print server.
プリンタドライバを、例えばプリントサーバー等のOS(オペレーティングシステム)の機能を用いてインストールする場合、図6(A)のような設定ファイル(infファイル)200を指定して、図6(B)のようにサーバー等のデバイス10にインストールすることで、設定ファイル200に記載されている構成ファイル(DLLファイル)がインストールされる。構成ファイルには、例えば「メイン A1.Dll」で示されるメイン構成ファイルと、カテゴリー毎の処理を行うための1個または複数個のサブ構成ファイルが含まれている。サブ構成ファイルとして、図6では、描画処理を行うための「サブ 描画カテゴリーA1.Dll」及びユーザーインターフェースに関する処理を行うための「サブ UIカテゴリーA1.Dll」が例示されており、これらのメイン構成ファイルとサブ構成ファイルがインストールされる。
When installing the printer driver using the functions of the OS (operating system) such as a print server, specify the setting file (inf file) 200 as shown in FIG. 6 (A) and as shown in FIG. 6 (B). By installing it on the
インストールされたメイン構成ファイルとサブ構成ファイルは、OSやアプリケーションにより使用状態となり、削除や更新が出来なくなる。その為、プリンタドライバを更新する時は、更新したい構成ファイルがサブ構成ファイルであっても、図7(B)のように、インストールされているメイン構成ファイル及びサブ構成ファイルをアンインストールにより削除し、再起動(OSやアプリケーションが使用中のメイン構成ファイル及びサブ構成ファイルを破棄)した後、図7(A)に示す新たな更新ドライバ201をデバイス10にインストールする必要があった。
The installed main configuration file and sub configuration file become in use depending on the OS and application, and cannot be deleted or updated. Therefore, when updating the printer driver, even if the configuration file to be updated is a sub-configuration file, the installed main configuration file and sub-configuration file are deleted by uninstalling as shown in Fig. 7 (B). After restarting (discarding the main configuration file and sub configuration file used by the OS and application), it was necessary to install the
しかし、プリンタドライバをインストールしているサーバーが主幹システムと同居している場合や、高い頻度でアクセスされている場合には簡単には、再起動が出来ない場合があるため、再起動なしで更新できるデバイスドライバの提供が課題となっている。 However, if the server on which the printer driver is installed coexists with the main system or is accessed frequently, it may not be possible to restart easily, so update without restarting. Providing a device driver that can be used has become an issue.
そこで、このような課題の解決方法の1つとして、図8(A)のように、更新インストール時に最初の設定ファイルとは名称の異なる設定ファイル202で、既にインストールされているメイン構成ファイル及びサブ構成ファイルと更新したい新たなサブ構成ファイルを、新たな構成ファイル群としてデバイス10に追加インストールする方法がある。なお、図8(A)では、ユーザーインターフェースに関する処理を行うための「サブ UIカテゴリーA2.Dll」が、「サブ UIカテゴリーA1.Dll」のバージョンアップ後のサブ構成ファイルである。
Therefore, as one of the solutions to such a problem, as shown in FIG. 8A, a
しかし、この方法では図8(B)に示すように、既にインストールされているメイン構成ファイル及びサブ構成ファイルも、別名称で再度インストールされてしまうため、更新の度に古い構成ファイル群(図8(B)の例ではxxxA1.DLL群)がゴミファイルとして蓄積されメモリーを浪費するという問題があった。 However, with this method, as shown in FIG. 8B, the already installed main configuration file and sub-configuration file are also re-installed with different names, so that the old configuration file group (FIG. 8) is updated each time. In the example of (B), there is a problem that xxxA1.DLL group) is accumulated as a garbage file and memory is wasted.
なお、特許文献1には、設定ファイルにプラグインを格納する空のファイルを記載しておくことにより、OSに構成ファイルであることを認識させておき、構成ファイルを追加した時に、ポイントアンドプリントでクライアントへインストールできるようにする技術が開示されている。
In
また、特許文献2には、プラグインをインストーラーで格納しプリンタドライバの設定ファイルに記載して再起動することにより、OSに構成ファイルであることを認識させ、ポイントアンドプリントでクライアントへインストールできるようにする技術が開示されている。 Further, in Patent Document 2, the plug-in is stored by the installer, described in the setting file of the printer driver, and restarted so that the OS recognizes that it is a configuration file and can be installed on the client by point and print. The technology to do so is disclosed.
また、特許文献3には、第1の格納手段に格納された旧ドライバと第2の格納手段に格納された新ドライバのバージョンを比較し、新しいバージョンのドライバを実行する技術が開示されている。 Further, Patent Document 3 discloses a technique of comparing the versions of the old driver stored in the first storage means and the new driver stored in the second storage means and executing the new version of the driver. ..
また、特許文献4には、OSとの情報伝達を行う部分等のソフトウェア全体機能として普遍であるコア部分と、特殊な機能を実現する機能依存モジュールに分割し、機能依存モジュール更新時の再起動を不要とする技術が開示されている。 Further, in Patent Document 4, the core part that is universal as the entire software function such as the part that transmits information with the OS and the function-dependent module that realizes a special function are divided and restarted when the function-dependent module is updated. The technology that eliminates the need for is disclosed.
しかし、特許文献1、2及び4に記載の技術では、ドライバの全部あるいは一部についてデバイスの再起動が必要であり、デバイスの再起動なしで更新できるデバイスドライバではない。また、特許文献3では、旧ドライバがメモリーに残るため、その分メモリーが浪費されてしまう。
However, the techniques described in
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、デバイスドライバの更新時にデバイスの再起動を不要とするとともに、メモリーの浪費を抑制できるデバイスドライバ及びデバイスを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a technical background, and provides a device driver and a device that do not require a device restart when updating a device driver and can suppress memory waste. The purpose.
上記目的は以下の手段によって達成される。
(1)設定ファイルに記載されたメイン構成ファイルと、カテゴリー毎の処理を行うための1個または複数個のサブ構成ファイルがデバイスにインストールされて使用されるデバイスドライバであって、前記メイン構成ファイルは、バージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイルが複数存在する場合、使用するサブ構成ファイルを選択する機能を有しており、前記メイン構成ファイルと、1個または複数個のサブ構成ファイルがデバイスにインストールされた状態で、バージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイルが新たにインストールされたとき、前記メイン構成ファイルは前記機能に基づいて、バージョンの異なる同一カテゴリーの複数のサブ構成ファイルの中から、使用するサブ構成ファイルを選択して使用する処理を、デバイスに実行させるためのコンピュータ読み取り可能なデバイスドライバ。
(2)バージョンの異なる同一カテゴリーの複数のサブ構成ファイルの内、少なくとも1つを更新インストール時に設定ファイルに追加することを特徴とする前項1に記載のデバイスドライバ。
(3)前記メイン構成ファイルによる使用するサブ構成ファイルの選択は、サブ構成ファイルの規則性に基づいて行われる前項1または2に記載のデバイスドライバ。
(4)前記メイン構成ファイルによる使用するサブ構成ファイルの選択は、記憶手段に記憶された情報に基づいて行われる前項1または2に記載のデバイスドライバ。
(5)設定ファイルに複数記載されたバージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイルが前記デバイスにインストールされる場合、前記複数のサブ構成ファイルのうち少なくとも1つ以上のサブ構成ファイルをインストールしないことを特徴とする前項1〜4のいずれかに記載のデバイスドライバ。
(6)前記デバイスドライバはプリンタドライバである前項1〜5のいずれかに記載のデバイスドライバ。
(7)設定ファイルに記載されたメイン構成ファイルと、カテゴリー毎の処理を行うための1個または複数個のサブ構成ファイルを含むデバイスドライバがインストールされて使用されるデバイスであって、前記メイン構成ファイルは、バージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイルが複数存在する場合、使用するサブ構成ファイルを選択する機能を有しており、前記メイン構成ファイルと、1個または複数個のサブ構成ファイルがデバイスにインストールされた状態で、バージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイルが新たにインストールされたとき、前記メイン構成ファイルは前記機能に基づいて、バージョンの異なる同一カテゴリーの複数のサブ構成ファイルの中から、使用するサブ構成ファイルを選択して使用する処理手段を備えたことを特徴とするデバイス。
(8)バージョンの異なる同一サブカテゴリーのサブ構成ファイルの内、少なくとも1つを更新インストール時に設定ファイルに追加することを特徴とする前項7に記載のデバイス。
(9)前記メイン構成ファイルによる使用するサブ構成ファイルの選択は、サブ構成ファイルの規則性に基づいて行われる前項7または8に記載のデバイス。
(10)記憶手段を備え、前記メイン構成ファイルによる使用するサブ構成ファイルの選択は、前記記憶手段に記憶された情報に基づいて行われる前項7または8に記載のデバイス。
(11)設定ファイルに複数記載されたバージョンの異なる同一サブカテゴリーのサブ構成ファイルが前記デバイスにインストールされる場合、前記複数のサブ構成ファイルのうち少なくとも1つ以上のサブ構成ファイルをインストールしないことを特徴とする前項7〜10のいずれかに記載のデバイス。
(12)前記デバイスドライバはプリンタドライバである前項7〜11のいずれかに記載のデバイス。
The above object is achieved by the following means.
(1) A device driver in which the main configuration file described in the setting file and one or more sub-configuration files for performing processing for each category are installed and used on the device, and the main configuration file is described. Has a function of selecting a sub-configuration file to be used when there are multiple sub-configuration files of the same category with different versions, and the main configuration file and one or more sub-configuration files are stored in the device. When a sub-configuration file of the same category with a different version is newly installed in the installed state, the main configuration file is used from among a plurality of sub-configuration files of the same category with different versions based on the above function. A computer-readable device driver that allows the device to perform the process of selecting and using the subconfiguration file to be used.
(2) The device driver according to the preceding
(3) The device driver according to the preceding
(4) The device driver according to
(5) When a plurality of sub-configuration files of the same category with different versions described in the configuration file are installed on the device, at least one of the plurality of sub-configuration files is not installed. The device driver according to any one of the
(6) The device driver according to any one of the
(7) A device in which a device driver including a main configuration file described in a setting file and one or a plurality of sub-configuration files for processing for each category is installed and used, and the main configuration is described above. The file has a function of selecting the sub-configuration file to be used when there are multiple sub-configuration files of the same category with different versions, and the main configuration file and one or more sub-configuration files are devices. When a sub-configuration file of the same category with a different version is newly installed while being installed in, the main configuration file is based on the above function and is selected from a plurality of sub-configuration files of the same category with different versions. A device characterized by having a processing means for selecting and using a subconfiguration file to be used.
(8) The device according to item 7 above, wherein at least one of the sub-configuration files of the same sub-category having different versions is added to the configuration file at the time of update installation.
(9) The device according to item 7 or 8 above, wherein the selection of the sub-configuration file to be used by the main configuration file is performed based on the regularity of the sub-configuration file.
(10) The device according to item 7 or 8 above, which comprises a storage means, and selection of a sub-configuration file to be used by the main configuration file is performed based on the information stored in the storage means.
(11) When multiple sub-configuration files of the same sub-category with different versions described in the configuration file are installed on the device, do not install at least one of the plurality of sub-configuration files. The device according to any one of the preceding paragraphs 7 to 10.
(12) The device according to any one of items 7 to 11 above, wherein the device driver is a printer driver.
前項(1)及び(7)に記載の発明によれば、メイン構成ファイルは、バージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイルが複数存在する場合、使用するサブ構成ファイルを選択する機能を有しており、メイン構成ファイルと、1個または複数個のサブ構成ファイルがデバイスにインストールされた状態で、バージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイルが新たにインストールされたとき、メイン構成ファイルの機能に基づいて、デバイスのコンピュータは、バージョンの異なる同一カテゴリーの複数のサブ構成ファイルの中から、使用するサブ構成ファイルを選択して使用する。つまり、インストール前に存在していたメイン構成ファイルやサブ構成ファイルはそのまま残り削除する必要は無いから、メイン構成ファイルやサブ構成ファイルを破棄するために再起動する必要はない。しかも、メイン構成ファイルやサブ構成ファイルを残したまま、全てのメイン構成ファイルやサブ構成ファイルをインストールする必要は無いから、メモリーの浪費も抑制することができる。 According to the inventions described in the preceding paragraphs (1) and (7), the main configuration file has a function of selecting the sub-configuration file to be used when there are a plurality of sub-configuration files of the same category with different versions. , When a main configuration file and one or more subconfiguration files are installed on the device and a new subconfiguration file of the same category with a different version is installed, based on the functionality of the main configuration file, The computer of the device selects and uses the subconfiguration file to be used from a plurality of subconfiguration files of the same category with different versions. In other words, the main configuration file and sub-configuration file that existed before installation do not need to be deleted as they are, so there is no need to restart to destroy the main configuration file or sub-configuration file. Moreover, since it is not necessary to install all the main configuration files and sub-configuration files while leaving the main configuration file and sub-configuration files, memory waste can be suppressed.
前項(2)及び(8)に記載の発明によれば、バージョンの異なる同一カテゴリーの複数のサブ構成ファイルの内、少なくとも1つを更新インストール時に設定ファイルに追加するから、新たに追加されたバージョンの異なる同一カテゴリーの構成ファイルを使用することができる。 According to the inventions described in the preceding paragraphs (2) and (8), at least one of a plurality of subconfiguration files of the same category with different versions is added to the configuration file at the time of update installation, so that the newly added version You can use different configuration files in the same category.
前項(3)及び(9)に記載の発明によれば、メイン構成ファイルによる使用するサブ構成ファイルの選択は、サブ構成ファイルの規則性に基づいて行われるから、更新される新たなサブ構成ファイルを規則性に従って作成しておくことで、更新されたサブ構成ファイルを選択的に使用することができる。 According to the inventions described in the preceding paragraphs (3) and (9), since the selection of the sub-configuration file to be used by the main configuration file is performed based on the regularity of the sub-configuration file, a new sub-configuration file to be updated is used. By creating the files according to regularity, the updated sub-configuration file can be used selectively.
前項(4)及び(10)に記載の発明によれば、メイン構成ファイルによる使用するサブ構成ファイルの選択は、記憶手段に記憶された情報に基づいて行われるから、記憶手段に記憶された情報を変更することにより、更新前の元のサブ構成ファイルを使用することも可能となる。 According to the inventions described in the preceding paragraphs (4) and (10), since the selection of the sub-configuration file to be used by the main configuration file is performed based on the information stored in the storage means, the information stored in the storage means. By changing, it is also possible to use the original subconfiguration file before the update.
前項(5)及び(11)に記載の発明によれば、設定ファイルに複数記載されたバージョンの異なる同一カテゴリーの構成ファイルが前記デバイスにインストールされる場合、前記複数の構成ファイルのうち少なくとも1つ以上の構成ファイルをインストールしないから、既にインストールされているサブ構成ファイルがインストールされるのを防止することができる。 According to the inventions described in the preceding paragraphs (5) and (11), when a plurality of configuration files of the same category having different versions described in the configuration file are installed on the device, at least one of the plurality of configuration files is installed. Since the above configuration files are not installed, it is possible to prevent the already installed sub-configuration files from being installed.
前項(6)及び(11)に記載の発明によれば、プリンタドライバに関して、上述したような効果を得ることができる。 According to the inventions described in the preceding paragraphs (6) and (11), the above-mentioned effects can be obtained with respect to the printer driver.
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
この実施形態では、デバイスドライバが周辺機器であるプリンタ等を制御するためのプリンタドライバであり、プリンタドライバがインストールされるデバイスがプリントサーバーである場合を説明するが、ドライバがインストールされるデバイスは、パーソナルコンピュータ等からなるユーザーの端末装置であっても良い。また、ドライバはプリンタドライバに限定されることはなく、スキャン用ドライバ、メールやファクシミリ等の送信用ドライバ等、他のデバイスドライバであっても良い。 In this embodiment, the case where the device driver is a printer driver for controlling a printer or the like which is a peripheral device and the device on which the printer driver is installed is a print server will be described. It may be a user's terminal device including a personal computer or the like. Further, the driver is not limited to the printer driver, and may be another device driver such as a scanning driver or a sending driver for e-mail or facsimile.
図1はプリンタサーバー1の構成を示すブロック図である。プリンタサーバー1は、パーソナルコンピュータからなり、CPU11、RAM12、記憶部13、表示装置14、入力装置15、ネットワークインターフェース部(ネットワークI/F部)16等を備え、システムバス17を介して互いに接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the
CPU11は、記憶部13等に保存されているプログラムを実行することにより、プリントサーバー1の全体を統括的に制御する。特に、この実施形態では、プリンタドライバのインストールやインストール後の制御処理を行うが、詳細は後述する。
The
RAM12は、CPU11が動作用プログラムに従って動作する際の作業領域を提供する記憶媒体である。
The
記憶部13は、ハードディスク等の記憶媒体からなり、各種のデータ、アプリケーションプログラム等が記憶されており、インストールされたプリンタドライバも記憶部13に記憶される。
The
表示装置14は、CRTや液晶表示装置等からなり、各種のメッセージ及び入力受付画面、選択画面等を表示する。
The
入力装置15は、ユーザによる入力操作に用いられるもので、キーボードやマウス等からなる。
The
ネットワークインターフェース部16は、外部装置であるプリンタやユーザーの端末装置等との間で、ネットワークを介して、データの送受信を行う通信手段として機能する。
The
次に、この実施形態に係るプリンタドライバのプリンタサーバー1へのインストールについて説明する。
Next, installation of the printer driver according to this embodiment on the
図2(A)は初回インストール時のプリンタドライバの設定ファイル(infファイル)100を示すものであり、複数の構成ファイル(DLLファイル)がプリントサーバー1にインストールされる。この実施形態では、構成ファイルには、例えば「メイン A1.Dll」で示されるメイン構成ファイルと、カテゴリー毎の処理を行うための1個または複数個のサブ構成ファイルが含まれている。サブ構成ファイルとして、描画処理を行うための「サブ 描画カテゴリーA1.Dll」及びユーザーインターフェースに関する処理を行うための「サブ UIカテゴリーA1.Dll」が例示されており、これらのメイン構成ファイルとサブ構成ファイルがインストールされる。図2(B)はプリントサーバー1にプリンタドライバがインストールされた状態を示している。
FIG. 2A shows a printer driver setting file (inf file) 100 at the time of initial installation, and a plurality of configuration files (DLL files) are installed on the
次に、サブ構成ファイルの1つである「サブ UIカテゴリーA1.Dll」に不具合があり、更新が必要となった場合、図3(A)のように、インストール済みのプリンタドライバと同じinfファイル101に、不具合修正を行った「サブ UIカテゴリーA2.Dll」(バージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイル)を追加して、プリントサーバー1に更新インストール(上書きインストール)を行う。
Next, one of the sub-configuration files, "sub" If there is a problem with "UI category A1.Dll" and it needs to be updated, as shown in Fig. 3 (A), the problem is fixed in the same inf file 101 as the installed printer driver. Add "UI category A2.Dll" (subconfiguration files of the same category with different versions) and perform update installation (overwrite installation) on
プリントサーバー1では、図3(B)に示すように、すでにインストール済みの構成ファイルである「メイン A1.Dll」、「サブ 描画カテゴリーA1.Dll」及び「サブ UIカテゴリーA1.Dll」は、OSやアプリケーションが使用中であるため更新(上書き)されず、不具合修正を行った新バージョンのサブ構成ファイルである「サブ UIカテゴリーA2.Dll」が追加される形でインストールされる。
In the
この実施形態では、メイン構成ファイルである「メイン A1.Dll」には、バージョンの異なる同一カテゴリーの複数のサブ構成ファイルである「サブ UIカテゴリーA1.Dll」と「サブ UIカテゴリーA2.Dll」の中から、いずれのサブ構成ファイルを選択して使用するかを判断する機能が予め組み込まれている。この実施形態では、使用するサブ構成ファイルの選択は、サブ構成ファイルの規則性に基づいて行われるようになっている。具体的には、サブカテゴリーごとに、ファイル名末尾の数字が最も大きいサブ構成ファイルを使用するという機能が組み込まれている。従って、この実施形態では、UIカテゴリーとして「サブ UIカテゴリーA2.Dll」が使用される。なお、描画カテゴリーについては、1つのサブ構成ファイルしか存在しないから、「サブ 描画カテゴリーA1.Dll」が使用される。 In this embodiment, the main configuration file "main" "A1.Dll" is a "sub" that is multiple sub-configuration files of the same category with different versions. UI categories A1.Dll "and" sub A function to determine which sub-configuration file to select and use from "UI category A2.Dll" is built in in advance. In this embodiment, the subconfiguration file to be used is selected based on the regularity of the subconfiguration file. Specifically, each subcategory has a built-in function to use the subconfiguration file with the largest number at the end of the file name. Therefore, in this embodiment, the UI category is "sub". UI category A2.Dll "is used. As for the drawing category, since there is only one sub-configuration file, "sub" Drawing category A1.Dll "is used.
なお、サブ構成ファイルの規則性としては、サブ構成ファイルの更新日時で判断しても良いし、他の規則性に基づいて判断しても良い。 The regularity of the sub-configuration file may be determined based on the modification date and time of the sub-configuration file, or may be determined based on other regularity.
このようにこの実施形態では、メイン構成ファイルによる使用するサブ構成ファイルの選択は、サブ構成ファイルの規則性に基づいて行われるから、更新される新たなサブ構成ファイルを規則性に従って作成しておくことで、更新されたサブ構成ファイルを選択的に使用することができる。 As described above, in this embodiment, since the selection of the sub-configuration file to be used by the main configuration file is performed based on the regularity of the sub-configuration file, a new sub-configuration file to be updated is created according to the regularity. This allows the updated subconfiguration file to be used selectively.
上記の例では、バージョンの異なる同一カテゴリーの複数のサブ構成ファイルである「サブ UIカテゴリーA1.Dll」と「サブ UIカテゴリーA2.Dll」の中から、いずれのサブ構成ファイルを選択して使用するかを、サブ構成ファイルの規則性に基づいて判断したが、判断した結果を一旦レジストリに記憶(記載)しておき、以後はそのレジストリを参照して判断する構成とすることも出来る。例えば、「サブ UIカテゴリーA2.Dll」を使用すると判断したときは、「サブ UIカテゴリーA2.Dll」についての情報をレジストリに記憶しておく。以後はレジストリを参照することで、「サブ UIカテゴリーA2.Dll」を選択的に使用する。なお、「サブ UIカテゴリーA1.Dll」についても、レジストリに記憶させておいても良い。 In the above example, "subs" are multiple sub-configuration files of the same category with different versions. UI categories A1.Dll "and" sub It was decided based on the regularity of the sub-configuration file which sub-configuration file to select and use from "UI category A2.Dll", but the result of the judgment is temporarily stored (described) in the registry. After that, it is possible to make a judgment by referring to the registry. For example, "sub When it is decided to use "UI category A2.Dll", "Sub" Store information about "UI category A2.Dll" in the registry. After that, by referring to the registry, "sub Use UI category A2.Dll selectively. In addition, "sub You may also store "UI category A1.Dll" in the registry.
このように、レジストリを用いることにより、更新されたサブ構成ファイルを選択的に使用することができるのに加えて、更新されたりサブ構成ファイルにデグレードが発生した場合には、レジストリを更新前のサブ構成ファイル(図3の例では「サブ UIカテゴリーA1.Dll」)に書き換えることにより、旧バージョンとして動作させることもできる。 In this way, by using the registry, in addition to being able to selectively use the updated subconfiguration file, if the subconfiguration file is updated or the subconfiguration file is degraded, the registry is not updated before the update. Sub-configuration file (in the example of FIG. 3, "sub" By rewriting to UI category A1.Dll "), it can be operated as an old version.
さらに、プリンタドライバにインストーラーを用意し、更新インストール時に更新前のサブ構成ファイル(例えば「サブ UIカテゴリーA1.Dll」)がインストールされているかどうかで、新規インストールを行うかどうかを判断し、更新前のサブ構成ファイルについてはインストールしない構成とすることもできる。これにより、更新前のサブ構成ファイルの無駄なインストールを防止することができる。 In addition, prepare an installer for the printer driver, and at the time of update installation, the sub-configuration file before the update (for example, "sub" It is also possible to decide whether to perform a new installation based on whether UI category A1.Dll ") is installed, and to not install the sub-configuration file before the update. As a result, it is possible to prevent unnecessary installation of the sub-configuration file before the update.
図4は、プリンタドライバのインストール時のプリントサーバー1の動作を示すフローチャートである。この処理は、プリントサーバー1のCPU11が、プリントサーバー1のOS等に基づいて動作することにより実行される。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the
ステップS01で、インストールする設定ファイル100を選択し、新規インストールを行う。ステップS02では、プリンタドライバの更新が必要かどうかを判断する。必要でなければ(ステップS02でNO)、処理を終了する。必要であれば(ステップS02でYES)、ステップS03で、バージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイルが追加された更新用設定ファイル101を選択し、更新インストールを行う。更新用設定ファイル101に追加されサブファイルは、メイン構成ファイルのサブ構成ファイル選択判断機能のための規則性に対応するよう、ファイル末尾の数字を上げておく。
In step S01, the
図5は、インストールされたプリントドライバの使用時のプリントサーバー1の動作を示すフローチャートである。この処理は、プリントサーバー1のCPU11が、プリンタドライバに基づいて動作することにより実行される。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
ステップS11ではメイン構成ファイル(メインDLL)を実行し、ステップS12では、レジストリに使用すべきサブ構成ファイルの記載があるかどうかを判断する。 In step S11, the main configuration file (main DLL) is executed, and in step S12, it is determined whether or not there is a description of the sub-configuration file to be used in the registry.
レジストリに記載があれば(ステップS12でYES)、ステップS15で、レジストリに記載されたサブ構成ファイルを実行する。 If there is a description in the registry (YES in step S12), the subconfiguration file described in the registry is executed in step S15.
ステップS12で、レジストリに記載がなければ(ステップS12でNO)、ステップS13で、例えば規則性に従って、各サブカテゴリーについて使用するサブ構成ファイルを決定し、ステップS14で、使用を決定したサブ構成ファイルについての情報をレジストリに記載したのち、ステップS15に進む。 If there is no description in the registry in step S12 (NO in step S12), the sub-configuration file to be used for each sub-category is determined in step S13, for example, according to regularity, and the sub-configuration file to be used is determined in step S14. After writing the information about the above in the registry, the process proceeds to step S15.
なお、図5のフローチャートでは、レジストリに使用するサブ構成ファイルを記載し、レジストリを参照して使用するサブ構成ファイルを選択する処理を示したが、レジストリに使用するサブ構成ファイルを記載することなく、メイン構成ファイルを実行する毎に、規則性に従って、使用するサブ構成ファイルを選択しても良い。 In the flowchart of FIG. 5, the sub-configuration file used for the registry is described, and the process of selecting the sub-configuration file to be used by referring to the registry is shown, but the sub-configuration file used for the registry is not described. , Each time the main configuration file is executed, the sub-configuration file to be used may be selected according to the regularity.
1 プリントサーバー
11 CPU
12 RAM
13 記憶部
14 表示装置
15 入力装置
16 ネットワークインターフェース
100、101 設定ファイル
1
12 RAM
13
Claims (12)
前記メイン構成ファイルは、バージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイルが複数存在する場合、使用するサブ構成ファイルを選択する機能を有しており、
前記メイン構成ファイルと、1個または複数個のサブ構成ファイルがデバイスにインストールされた状態で、バージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイルが新たにインストールされたとき、前記メイン構成ファイルは前記機能に基づいて、バージョンの異なる同一カテゴリーの複数のサブ構成ファイルの中から、使用するサブ構成ファイルを選択して使用する処理を、デバイスに実行させるためのコンピュータ読み取り可能なデバイスドライバ。 A device driver that is used by installing the main configuration file described in the configuration file and one or more sub-configuration files for processing for each category on the device.
The main configuration file has a function of selecting a sub-configuration file to be used when there are a plurality of sub-configuration files of the same category with different versions.
When the main configuration file and one or more sub-configuration files are installed on the device and new sub-configuration files of the same category with different versions are newly installed, the main configuration file is based on the above function. A computer-readable device driver that allows a device to perform the process of selecting and using a subconfiguration file to be used from multiple subconfiguration files of the same category with different versions.
前記メイン構成ファイルは、バージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイルが複数存在する場合、使用するサブ構成ファイルを選択する機能を有しており、
前記メイン構成ファイルと、1個または複数個のサブ構成ファイルがデバイスにインストールされた状態で、バージョンの異なる同一カテゴリーのサブ構成ファイルが新たにインストールされたとき、前記メイン構成ファイルは前記機能に基づいて、バージョンの異なる同一カテゴリーの複数のサブ構成ファイルの中から、使用するサブ構成ファイルを選択して使用する処理手段を備えたことを特徴とするデバイス。 A device in which a device driver containing the main configuration file described in the configuration file and one or more sub-configuration files for processing for each category is installed and used.
The main configuration file has a function of selecting a sub-configuration file to be used when there are a plurality of sub-configuration files of the same category with different versions.
When the main configuration file and one or more sub-configuration files are installed on the device and new sub-configuration files of the same category with different versions are newly installed, the main configuration file is based on the above function. A device characterized in that it is provided with a processing means for selecting and using a sub-configuration file to be used from a plurality of sub-configuration files of the same category having different versions.
前記メイン構成ファイルによる使用するサブ構成ファイルの選択は、前記記憶手段に記憶された情報に基づいて行われる請求項7または8に記載のデバイス。 Equipped with storage means
The device according to claim 7 or 8, wherein the selection of the sub-configuration file to be used by the main configuration file is performed based on the information stored in the storage means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020080008A JP2021174423A (en) | 2020-04-30 | 2020-04-30 | Device driver and device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020080008A JP2021174423A (en) | 2020-04-30 | 2020-04-30 | Device driver and device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021174423A true JP2021174423A (en) | 2021-11-01 |
Family
ID=78279938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020080008A Pending JP2021174423A (en) | 2020-04-30 | 2020-04-30 | Device driver and device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021174423A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004303252A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Microsoft Corp | Peripheral device driver maintenance and management scheme for peripheral device client connected by network |
JP2006107388A (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Canon Sales Co Inc | Information processor, and information processing method and program |
JP2008090727A (en) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Ricoh Co Ltd | Information processor, processing method, and information processing program |
JP2017059161A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | Pos terminal and pos driver installed to the same |
-
2020
- 2020-04-30 JP JP2020080008A patent/JP2021174423A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004303252A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Microsoft Corp | Peripheral device driver maintenance and management scheme for peripheral device client connected by network |
JP2006107388A (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Canon Sales Co Inc | Information processor, and information processing method and program |
JP2008090727A (en) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Ricoh Co Ltd | Information processor, processing method, and information processing program |
JP2017059161A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | Pos terminal and pos driver installed to the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4974909B2 (en) | Information processing apparatus, print setting method, storage medium, program | |
US7853946B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and control program | |
US8286167B2 (en) | Image processing apparatus, job management method, and storage medium | |
KR100531063B1 (en) | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium storing program for realizing the method | |
US20080304092A1 (en) | Information processing apparatus, print setting method, and storage medium | |
US20050028173A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and control program | |
US8402478B2 (en) | Storing medium having a device driver for controlling a plurality of types of peripheral devices | |
US10558405B2 (en) | Information processing apparatus and driver customizing method | |
US10089102B2 (en) | Information processing apparatus, method, and program | |
JP4946141B2 (en) | Configuration change program and information processing apparatus | |
US20090241099A1 (en) | Image forming apparatus and firmware history information offering method thereof | |
US8767253B2 (en) | Information processing apparatus and computer program product | |
JP7662018B2 (en) | Electronic device, information processing system, and information processing method | |
KR20090031111A (en) | Method and device for managing image forming device driver program | |
JP2009163760A (en) | Information processing apparatus, method and program | |
JP2008171096A (en) | Information processor with update function | |
JP2021174423A (en) | Device driver and device | |
JP4792744B2 (en) | Image processing device | |
KR20170102818A (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP6866788B2 (en) | Information processing equipment and programs | |
CN101841620B (en) | Information processing apparatus, information processing method | |
JP5169718B2 (en) | Information processing apparatus, display screen activation method, and program | |
JP2020080120A (en) | Information processing device, update method of information processing device, and update program of information processing device | |
US10310780B2 (en) | System and control method for installing printer driver | |
JP4425808B2 (en) | Print information processing apparatus, print information processing program, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240521 |