JP2021160774A - container - Google Patents
container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021160774A JP2021160774A JP2020064267A JP2020064267A JP2021160774A JP 2021160774 A JP2021160774 A JP 2021160774A JP 2020064267 A JP2020064267 A JP 2020064267A JP 2020064267 A JP2020064267 A JP 2020064267A JP 2021160774 A JP2021160774 A JP 2021160774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- main body
- annular protrusion
- container
- annular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 9
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 abstract description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 210000000452 mid-foot Anatomy 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000008278 cosmetic cream Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/0005—Components or details
- B05B11/0027—Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
- B05B11/0032—Manually actuated means located downstream the discharge nozzle for closing or covering it, e.g. shutters
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、合成樹脂製又はガラス製若しくは金属板製の本体部材と紙製のキャップとを備えた容器に関するものである。なお、紙製とは紙を主体にしているという意味であり、樹脂フィルムがラミネートされているような他種材との複合品を排除するものではない。 The present invention relates to a container provided with a main body member made of synthetic resin, glass or metal plate, and a paper cap. It should be noted that "made of paper" means that it is mainly made of paper, and does not exclude composite products with other kinds of materials such as those on which a resin film is laminated.
各種の商品等を包装するために様々な容器が使用されている。容器の素材は様々であるが、成型の自由性や防水性などの点から合成樹脂製のものが多用されている。しかし、合成樹脂は石油を原料にしていることから、廃棄後の処理など環境負荷の問題がかねてから指摘されている。 Various containers are used to wrap various products. There are various materials for the container, but synthetic resin is often used from the viewpoint of molding freedom and waterproofness. However, since synthetic resins are made from petroleum, problems with environmental impact such as post-disposal treatment have been pointed out for some time.
他方、容器の材料として古くから紙が使用されているが、紙は再生資源である植物を原料にしているため環境負荷は合成樹脂に比べると著しく低いという利点がある。また、紙は、柔らかい風合いや温もりのある手触りがある利点、或いは印刷が容易である等の利点がある。そこで、容器の材料を合成樹脂から紙に置き換えることが提唱されている。 On the other hand, paper has been used as a material for containers for a long time, but since paper is made from plants, which are recycled resources, it has the advantage that its environmental load is significantly lower than that of synthetic resin. In addition, paper has an advantage that it has a soft texture and a warm touch, or that it is easy to print. Therefore, it has been proposed to replace the material of the container with paper from synthetic resin.
その例として特許文献1〜4には、筒部と天板とを有する蓋(キャップ)を紙製として、筒部に、容器本体の開口部にきっちり嵌合する環状突起又は環状溝を形成することが開示されている。
As an example, in
特許文献1,2,4では、キャップの係合部が筒部を押し曲げることによって形成されているため、筒部の外周に環状突起や環状溝が現れており、このため、美観の面で問題があると云える。特に、見た目を重視する化粧品用容器には適用し難いと云える。特許文献3のうち図3の形態も同様であり、筒部の外周面に段差が現れているため、体裁がよいとは言い難い。
In
特許文献3のうち図4の形態は、外周に突起や凹みは存在しないため外観上の問題はないと云えるが、蓋板にスカート部を設けて、筒部の下端を内向きに折り返してスカート部を内側から抱持しているため、構造が複雑であるのみならずジャー容器にしか適用できず、汎用性が低いと解される。
It can be said that there is no problem in appearance in the form of FIG. 4 in
本願発明はこのような現状を背景に成されたものであり、紙製のキャップに関し、構造が簡単で美粧性、汎用性等に優れた形態を実現しようとするものである。 The present invention has been made against the background of such a situation, and is intended to realize a form of a paper cap having a simple structure and excellent cosmetics and versatility.
本願発明は、合成樹脂製又はガラス製若しくは金属板製の本体部材とこれに装着される紙製のキャップとを備えた容器に係り、請求項1の発明では、
「前記キャップは、筒部とのその一端部に設けた蓋板とを有しており、前記筒部の外周面は突起も凹所も存在しない滑らかな面に形成されて、前記筒部の内周面には、前記本体部材に形成された受け部にきっちり嵌合する内向きの係合部が、該筒部の折り返し又はインナー筒体の取り付け若しくは両方によって形成されている」
という構成になっている。
The invention of the present application relates to a container provided with a main body member made of synthetic resin, glass or metal plate and a paper cap attached to the main body member, and the invention of
"The cap has a cylinder portion and a lid plate provided at one end thereof, and the outer peripheral surface of the cylinder portion is formed on a smooth surface having no protrusions or recesses, and the cylinder portion has. On the inner peripheral surface, an inwardly engaging portion that fits tightly to the receiving portion formed on the main body member is formed by folding back the tubular portion, attaching the inner tubular body, or both. "
It is configured as.
本願発明において、キャップと組合わさって容器を構成する本体部材とは、端的にはキャップが取り付く部材という意味であり、ボトルのような容器本体であることもあるし、ボトル等に装着された注出部材であることもある。更に、図5の例から理解できるように、本体部材は蓋である場合もある。従って、キャップは必ずしも封止機能を目的としたものには限定されず、封止機能は持たずに保護機能や美粧機能を備えたものも含んでいる。 In the present invention, the main body member that constitutes a container in combination with a cap simply means a member to which a cap is attached, and may be a container main body such as a bottle, or a note attached to a bottle or the like. It may be a protruding member. Further, as can be understood from the example of FIG. 5, the main body member may be a lid. Therefore, the cap is not necessarily limited to the one intended for the sealing function, and includes a cap having a protective function and a cosmetic function without having a sealing function.
本願発明は様々に展開できる。その例として請求項2の発明では、
「前記係合部は、前記筒部の他端部を内向きに折り返した環状突起であり、内部に環状空間を有する中空構造になっている」
という構成になっている。
The invention of the present application can be developed in various ways. As an example, in the invention of
"The engaging portion is an annular projection in which the other end of the tubular portion is folded inward, and has a hollow structure having an annular space inside."
It is configured as.
請求項3の発明は請求項2の具体化例であり、
「前記本体部材は、肩部から吐出口が立ち上がっているボトルであり、前記吐出口は、その下部に位置した大径部とその上方に位置した小径部との外径違い構造になっていて、前記小径部にはプッシュ式のポンプユニット又はスポイド若しくは蓋が装着されて、前記大径部は、軸心方向に凹んだ浅溝状の前記受け部になっている一方、
前記キャップにおける筒部の下端に、前記受け部にきっちり嵌まる前記環状突起が形成されている」
という構成になっている。
The invention of
"The main body member is a bottle whose discharge port rises from the shoulder portion, and the discharge port has a structure in which the outer diameter is different between the large diameter portion located below the large diameter portion and the small diameter portion located above the large diameter portion. A push-type pump unit or spoid or lid is attached to the small diameter portion, and the large diameter portion is a shallow groove-shaped receiving portion recessed in the axial direction.
At the lower end of the tubular portion of the cap, the annular protrusion that fits snugly into the receiving portion is formed. "
It is configured as.
請求項4の発明は請求項1又は2の発明の展開例であり、
「前記本体部材は、上端の開口縁に外向きの環状突起を設けているジャー容器本体である一方、
前記キャップは、前記ジャー容器本体の上面に重なる前記蓋板と、前記ジャー容器本体の環状突起を囲う前記筒部と、前記係合部として前記筒部の下端に折り返して形成された内向きの環状突起とを備えている」
という構成になっている。
The invention of
"While the main body member is a jar container main body having an outward annular protrusion on the opening edge at the upper end,
The cap is formed by folding back the lid plate that overlaps the upper surface of the jar container body, the tubular portion that surrounds the annular protrusion of the jar container body, and the lower end of the tubular portion as the engaging portion. It has an annular protrusion. "
It is configured as.
本願各発明では、キャップの外周面は突起や凹みがない滑らかな面になっているため、美粧性に優れている。従って、化粧品のキャップにも問題なく使用できる。そして、容器の本体部材に取り付けるための係合部は筒部の折り返しか又はインナーリングの装着によって形成しているため、構造は簡単で係合部を無理なく形成できると共に、係合部の高さ位置の選択も容易である。従って、適用対象が広くて汎用性が高い。 In each invention of the present application, the outer peripheral surface of the cap is a smooth surface without protrusions or dents, and thus is excellent in cosmeticity. Therefore, it can be used for cosmetic caps without any problem. Since the engaging portion for attaching to the main body member of the container is formed by folding back the tubular portion or attaching the inner ring, the structure is simple and the engaging portion can be formed reasonably, and the height of the engaging portion is high. It is easy to select the position. Therefore, it has a wide range of applications and is highly versatile.
さて、既述のとおり、紙製のキャップは、合成樹脂では実現できない風合いや手触り感を持っているが、繊維組織であるため、加工精度(寸法精度)の点では合成樹脂よりも劣っている。しかし、請求項2のように、係合部たる環状突起を中空構造に形成すると、環状突起がその内径を変えるように変形しやすくなるため、キャップ自体に加工誤差があったり本体部材に寸法誤差があったりしても、その誤差を吸収して、しっかりとした(あるいはしっくりとした)嵌合状態を保持できる。
As mentioned above, the paper cap has a texture and feel that cannot be realized with synthetic resin, but it is inferior to synthetic resin in terms of processing accuracy (dimensional accuracy) because it has a fibrous structure. .. However, as in
従って、本体部材との嵌合が硬過ぎたり緩過ぎたりする現象を防止して、安定した嵌合強度で着脱させることができる。また、曲げ加工するに際しては応力の集中を抑制できるため、曲げ加工時の千切れを防止して歩留りも向上できる。 Therefore, it is possible to prevent the phenomenon that the fitting with the main body member is too hard or too loose, and to attach / detach with a stable fitting strength. In addition, since stress concentration can be suppressed during bending, it is possible to prevent tearing during bending and improve yield.
本願発明は、合成樹脂製又はガラス製若しくは金属板製の本体部材と紙製のキャップとから成る様々なタイプの容器に適用できるが、請求項3のように環状突起を折り返しによって形成すると、高さ(長さ)を長くしてその下端部に環状突起を形成できる。従って、プッシュ式のポンプボトルやスポイドボトルのように外径に対して高さが高い吐出部を有するボトルにも問題なく適用できる。更に述べると、キャップの環状突起は、ボトルにおける吐出口の下部に嵌合するため、キャップの環状突起は、吐出口への嵌め込みの終期に受け部に嵌合する。従って、環状突起に大きな負担がかかることはなくて、キャップの脱着を繰り返しても環状突起のヘタリを防止できる。従って、耐久性にも優れている。
The present invention can be applied to various types of containers including a main body member made of synthetic resin or glass or metal plate and a paper cap, but when the annular protrusion is formed by folding back as in
本願発明は、請求項4のようにジャー容器(或いは広口の缶容器)にも適用できる。この場合も、環状突起は筒部の折り返しによって形成されているため、構造は簡単で加工は容易である。従って、実用性に優れている。
The present invention can also be applied to a jar container (or a wide-mouthed can container) as in
蓋板は筒部と一体に連続させることも可能であるが、実施形態のように、筒部の両端部に環状突起を折り返しによって形成すると、同じ加工機を使用して両端の環状突起を形成できるため、加工工程を簡素化してコストを抑制できる。なお、蓋板は筒部に密嵌させただけでも良いし、接着剤で筒部又は環状突起に接合してもよい。この点は、他の発明及び各実施形態においても同様である。 The lid plate can be made continuous integrally with the tubular portion, but when the annular protrusions are formed by folding back at both ends of the tubular portion as in the embodiment, the same processing machine is used to form the annular protrusions at both ends. Therefore, the processing process can be simplified and the cost can be suppressed. The lid plate may be simply fitted tightly to the tubular portion, or may be joined to the tubular portion or the annular protrusion with an adhesive. This point is the same in other inventions and each embodiment.
実施形態のようにインナーリングを使用すると、係合部として筒部の内面に環状溝を形成できるため、容器の本体部材に環状突起を形成した場合にも適用できる。従って、融通性に優れている。 When the inner ring is used as in the embodiment, an annular groove can be formed on the inner surface of the cylinder portion as an engaging portion, so that it can be applied even when an annular protrusion is formed on the main body member of the container. Therefore, it is excellent in flexibility.
(1).第1実施形態における容器の基本構造
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。まず、図1〜2に示す第1実施形態を説明する。本実施形態は、化粧水のような液体化粧料を包装するポンプボトルに適用している。本実施形態のポンプボトルは、例えば20〜30cc入りの小型品であり、ボトル本体1とこれに装着したポンプユニット2とを備えている。なお、本願発明は、ポンプボトルのみでなく、スポイド付きのボトルや、ヒンジキャップ式の蓋を備えたボトル、ねじ蓋等の蓋(栓を含む)で封止されるボトルなどにも適用できる。ポンプボトルに適用する場合、その容量は任意に設定できる(例えば3〜500ccに設定できる。)。
(1). Basic structure of the container according to the first embodiment Next, the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the first embodiment shown in FIGS. 1 and 2 will be described. This embodiment is applied to a pump bottle for packaging a liquid cosmetic such as a lotion. The pump bottle of the present embodiment is, for example, a small product containing 20 to 30 cc, and includes a
ボトル本体1は合成樹脂を材料にしたブロー成型品(インジェクションブロー成型品を含む)であり、円形に形成されている。ボトル本体1の上部には肩部3が形成されており、図2に明示するように、肩部3から吐出口4を上向きに突設している。吐出口4は、その下部を構成する大径部4aとその上端に連続した小径部4bとで構成されており、小径部4bの外周面には雄ねじ5が形成されている。
The
ポンプユニット2は、吐出口4の小径部4bに螺着したポンプベース6と、ポンプベース6に上から昇降自在に装着したプッシャー7と、ポンプベース6に下方から装着した固定ストロー8とを備えており、プッシャー7にノズル9を横向きに開口させている。ポンプベース6の略上半部は、吐出口4に螺合している下半部よりもやや小径に形成されて吐出口4の上方に突出したはみ出し部6aになっており、はみ出し部6aに設けた上向き開口の凹部10に、プッシャー7に設けたスカート部11が嵌入するようになっている。
The
また、ポンプベース6のはみ出し部6aに下向きの筒状中足部12が形成されており、筒状中足部12に固定ストロー8が外側から嵌着している一方、筒状中足部12の内部には、プッシャー7に設けた可動ストロー13がスライド自在に挿通されている。本願発明との直接の関係はないので図示による説明は省略するが、固定ストロー8の内部には、ばねや弁ボールなどが配置されており、プッシャー7をばねに抗して押し下げると、内容物がノズル9から吐出する。
Further, a downward
(2).キャップ
ポンプユニット2は、その全体が紙製のキャップ(オーバーキャップ)14で覆われている。本実施形態のキャップ14は、筒部15とその上端部に内装した円板状の蓋板16とから成っており、筒部15の上端(一端)に内向きの上折り返し部18を形成し、下方から(他端)から蓋板16を筒部15の内部に嵌め入れて、蓋板16を上折り返し部18に当てている。実施形態では、ポンプ容器に適用しているためキャップ14は、高さが(長さ)が外径の2倍近い細長い形態になっているが、外径と高さの比率は容器の種類に応じて任意に設定できる(例えば、1:1や1:1.5、2:1などに設定できる。)。図3(A)のタイプも同様である。
(2). Cap The
蓋板16は筒部15に強制的に嵌入して上折り返し部18に当てただけの構成でもよいし、感圧性接着剤やホットメルト接着剤等の接着剤によって上折り返し部18又は筒部15に接合してもよい。なお、折り返し部は、カール部と呼ぶことも可能である。
The
筒部15の下端(他端)には、当該下端部を内側に折り返すことにより、係合部の一例としての環状突起19が形成されている。環状突起19は上折り返し部18と同じ構造であり、環状突起19と上折り返し部18とは同じ装置を使用して折り返し加工されている。環状突起19及び上折り返し部18とも、コーナー部は若干の丸みを帯びている。
An
環状突起19は、ボトル本体1における吐出口4の大径部4aにきっちり嵌合しており、吐出口4の大径部4bには、環状突起19が嵌まり込む環状凹所20が形成されている。すなわち、吐出口4の大径部4aには、その上端部を僅かに大径に設定することにより、浅い深さの環状凹所20が形成されている。従って、本実施形態では、ボトル本体1が請求項に記載した本体部材になっている。環状凹所20の深さは、例えば0.1〜1.5mm程度に設定できる。
The
図1(A)から理解できるように、筒部15は、単層又は積層の紙を螺旋に巻きつつ接合して形成された紙筒を所定長さに切断したものを基材(芯管)17としており、基材17の外面に美粧用の表装紙21が接着している。表装紙21は四角形のものを、その長手側縁が軸心と並行になる姿勢で巻いており、縦長の一端縁と他端縁とが重なり合っている。
As can be understood from FIG. 1 (A), the
基材17は、腰が強くて耐水性に優れた紙が好ましい。蓋板16は撥水層を有するコート紙や、非セルロース系のストーンペーパーなどを使用できる。敢えて述べるまでもないが、表装紙21と蓋板16との外面には印刷が施されている。印刷は、予め施しておいてもよいし、キャップ14としての形態を成してから、スクリーン印刷法やインクジェット印刷法等で施してもよい。また、表装紙21を使用せずに、筒部15の外面に直接印刷を施すことも可能である。蓋板16は、透明又は半透明の樹脂プレートで構成することも可能である。
The
図1(E)に一点鎖線で示すように、筒部15の内面に樹脂フィルム等の保護層22をラミネートすることも可能である。また、高い耐水性が必要な場合は、筒部15の外面や蓋板16の表裏両面にも樹脂フィルム等の保護層をラミネートすることが可能である。
As shown by the alternate long and short dash line in FIG. 1 (E), it is also possible to laminate a protective layer 22 such as a resin film on the inner surface of the
キャップ14の環状突起19はその弾性に抗してボトル本体1の環状凹所20に嵌合するが、環状突起19は環状凹所20に嵌合した状態で僅かながら弾性変形している。従って、環状突起19は、ボトル本体1の環状凹所20を弾性的に抱持している。また、環状突起19(上折り返し部18も)、上下幅が内向き突出寸法の2倍かそれ以上になっている。)
このように、ある程度の上下幅を有する環状突起19がボトル本体1の環状凹所20を弾性的に抱持しているため、キャップ14は、その軸心がボトル本体1の軸心と殆ど一致した弾性に保持されるように、姿勢安定性に優れている。
The
As described above, since the
また、環状突起19は(上折り返し部18も)、筒部15の内面との間に環状空間23を有する状態に形成されている。従って、環状突起19は中空構造になっている。このため、環状突起19の内周部が弾性に抗して凹み変形することが許容されている。
Further, the annular protrusion 19 (also the upper folded portion 18) is formed so as to have an
従って、環状突起19に加工誤差があったり、ボトル本体1に成型収縮等に起因した成型誤差があったりしても、加工誤差や成型誤差を見越した寸法に設定しておくことにより、その誤差を吸収して、環状突起19を環状凹所20に密嵌させることができる。すなわち、ボトル本体1の環状凹所20に対するキャップ14の嵌脱が硬過ぎる現象や緩過ぎる現象を生じることなく、キャップ14を環状凹所20にきっちりとかつ軽快に嵌脱できる。この点、変形しやすいという紙の特性を利用した工夫である。
Therefore, even if the
図2に一点鎖線で示すように、筒部15の内部に、下端に内向きの折り返し部24aが形成された補助筒体24を装着して、補助筒体24の折り返し部24aをポンプベース6の大径部に外から当接又は密接させることも可能である。この場合は、キャップ14の高さ(長さ)が長くても、倒れ(振れ)をしっかりと防止できる。なお、ポンプベース6の外径によっては、補助筒体24の折り返し部24aは、中空構造でなくて筒部15に密着させてもよい。また、折り返し部24aは、環状でなく断続的に設けることも可能である。
As shown by the alternate long and short dash line in FIG. 2, an
キャップ14は、樹脂フィルムをラミネートすることはあっても基本的には紙製であり、外面には紙の質感が現れている(上折り返し部18や環状突起19が丸みを帯びている点にも、紙の質感が現れている。)。また、柔らかい手触りも紙の特徴である。従って、従来の樹脂製キャップでは実現できなかった温かみ・柔らかさを醸し出すことができる。これにより、高い商品価値を付与できると云える。
The
また、原料は再生可能資源である木材類が使用されていると共に、廃棄後は、焼却する場合は樹脂に比べて熱量は低いし、焼却せずに土に返すことも可能である。従って、環境負荷は樹脂に比べて格段に低くなっており、時代の要請に応えた商品であるといえる。 In addition, wood, which is a renewable resource, is used as the raw material, and after disposal, when incinerated, the amount of heat is lower than that of resin, and it is possible to return it to the soil without incineration. Therefore, the environmental load is much lower than that of resin, and it can be said that it is a product that meets the demands of the times.
(3).第2〜6実施形態
次に、図2以下の実施形態を説明する。図3(A)に示す第2実施形態では、蓋板16は、筒部15の上端(一端)に折り曲げ又は接着によって一体化した外観に形成されており、筒部15の下端(他端)に、環状突起19が折り返しによって形成されている。この実施形態では、シンプルな外観になるため、品揃えの1つとして有益である。
(3).
図3(B)に示す第3実施形態では、筒部15の内部にインナーリング25を嵌め入れて、インナーリング25の下端に環状突起19を折り返しによって形成している。この例では、環状突起19は筒部15の任意の高さ位置に配置できる。本体部材の態様に応じて、この図3(B)の形態も採用できる。
In the third embodiment shown in FIG. 3B, the
図3(B)に一点鎖線で示すように、筒部15の下端に内向きの折り返し部26を形成することも可能である。この折り返し部26は筒部15の内面に重ね合わせているが、上折り返し部18や既述の環状突起19と同様の中空構造に形成することも可能である。
As shown by the alternate long and short dash line in FIG. 3B, it is also possible to form an inwardly folded
図3(C)に示す第4実施形態は第1実施形態の変形例であり、キャップ14の環状突起19は全周に亙って一連に形成されている一方、ボトル本体1における吐出口4の大径部4aに、突条20aを周方向に断続的に形成することにより、環状凹所20を周方向に断続的に形成している。このように環状凹所20を非連続的に形成すると、環状突起19の変形が容易になるため、加工誤差の吸収性を更に向上できる。
The fourth embodiment shown in FIG. 3C is a modification of the first embodiment, and the
この実施形態では、突条20a(及び環状凹所20)は周方向に等間隔で4箇所ずつ形成しているが、これらの個数は任意に設定できる。環状凹所20を断続的に形成することに代えて、キャップ14の係合部を複数の突条が周方向に断続した形態に構成することも可能である。
In this embodiment, the
図4では、縮径した首部に巻き締め部27を外向きに突設したネックインタイプの金属缶28に適用している。従って、本実施形態では、金属缶28が請求項に記載した本体部材になっており、巻き締め部27が環状突起になっている。
In FIG. 4, it is applied to a neck-in type metal can 28 in which a winding tightening
図4のうち(A)に示す第5で実施形態では、筒部15に上折り返し部18を形成してその下端に蓋板16を当接させている一方、筒部15の下端には、巻き締め部27を乗り越える環状突起(係合突起)19を内向きに折り返し形成している。他方、図4(B)に示す第6実施形態では、筒部15は上折り返し部18を備えずに、蓋板16が筒部15に曲げ形成又は接着されており、図示しない表装紙によって筒部15と蓋板16との外面全体が覆われている。
In the fifth embodiment shown in FIG. 4A, the upper folded
これら第5,6実施形態では、図4(C)(D)に示すように、台形状の環状突起19が周方向に並んだ状態で多数形成されており、各環状突起19は筒部15の内周面に接着されている。そして、環状突起19は互いに分離しているため筒部15の変形は容易であり、金属缶28へのキャップ14の嵌脱を容易に行える。なお、金属缶28の封止は、例えば、アルミ積層フィルム等のフィルムを金属缶28の上端面に溶着することによって行える。容器は、四角形等の角形であってもよい。図5に示すジャー容器を図4の形態に適用することも可能であるし、金属缶28をジャー容器と呼ぶことも可能である。
In these fifth and sixth embodiments, as shown in FIGS. 4 (C) and 4 (D), a large number of trapezoidal
(4).第7実施形態
図5に示す第7実施形態では、化粧用クリーム類の包装に多用されているジャー容器(広口容器)に適用している。すなわち、ジャー容器は、射出成型品であるジャー容器本体29と、ジャー容器本体29の口部29aに螺着されるねじ蓋30とを備えており、ねじ蓋30が紙製のキャップ14で覆われている。
(4). Seventh Embodiment In the seventh embodiment shown in FIG. 5, it is applied to a jar container (wide-mouthed container) which is often used for packaging cosmetic creams. That is, the jar container includes a jar container
キャップ14はねじ蓋32の外面(天面、外周面)に密着しており、筒部15の下端に内向きの環状突起19を折り返しによって形成している一方、ねじ蓋32のうち外周面と下端面とが連なるコーナー部に、請求項に記載した受け部の一例として、環状突起19が嵌合する環状の係合溝33を形成している。この実施形態では、キャップ14は、その弾性に抗して広げてからねじ蓋32に嵌着している。
The
なお、キャップ14はねじ蓋32に密嵌しているので、人がキャップ14を握ると、キャップ14の内周面とねじ蓋32の外周面との間には大きな摩擦抵抗か発生する。従って、キャップ14をねじ蓋32に嵌着しただけでも、開閉に際してキャップ14が空回りすることはないと思料されるが、空回りを確実に阻止するためには、例えば、キャップ14の内面の少なくとも一部をねじ蓋32に接着剤で接着しておいたらよい(嵌め込みの容易性の点からは、蓋板16の一部又は全部を接着するのが好ましい。)。
Since the
この実施形態では、キャップ14はねじ蓋32の化粧カバーとして機能しているが、本願発明のキャップ14は、このような美粧機能又は保護機能のみのために使用することも可能である。また、ねじ蓋32にキャップ14を装着することに代えて又はこれに加えて、一点鎖線で示すように、ジャー容器本体29を紙製キャップ14′によって下方から覆うことも可能である。この場合は、紙製キャップ14′の上端縁に内向きの環状突起を形成する一方、ジャー容器本体29の肩部3に係合溝を形成したらよい。
In this embodiment, the
以上、本願発明の実施形態を説明したが、本願発明は他にも様々に具体化できる。例えば、例示したポンプボトルやスポイド付きボトル、ねじ蓋封止式ボトルの他に、ボトル本体を加圧して内容物をノズルから注出するスクイズ式ボトルなどにも適用できる。更に、パウダー状洗顔料のような粉体の包装に使用されている振り出しボトル、定量取り出しボトルなどにも使用できる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention can be embodied in various ways. For example, in addition to the illustrated pump bottle, bottle with spoid, and screw lid sealed bottle, it can be applied to a squeeze bottle that pressurizes the bottle body and ejects the contents from a nozzle. Further, it can also be used for a drawing bottle, a fixed quantity taking-out bottle, etc. used for packaging powders such as powder facial cleansers.
本願発明は容器に具体化できる。従って、産業上利用できる。 The invention of the present application can be embodied in a container. Therefore, it can be used industrially.
1 本体部材を構成するボトル本体
2 ポンプユニット
3 肩部
4 吐出口
6 ポンプベース
7 プッシャー
9 ノズル
14,14′ キャップ
15 筒部
16 蓋板
17 基材(芯管)
18 上折り返し部
19 係合部の一例としての環状突起(下折り返し部)
20 受け部の一例としての環状凹所
23 環状空間
24 補助筒体
25 インナーリング
27 外向きの環状突起の例としての巻き締め部
1 Bottle body that composes the
18 Upper folded
20 Ring recess as an example of receiving
Claims (4)
前記キャップは、筒部とのその一端部に設けた蓋板とを有しており、前記筒部の外周面は突起も凹所も存在しない滑らかな面に形成されて、前記筒部の内周面には、前記本体部材に形成された受け部にきっちり嵌合する内向きの係合部が、当該筒部の折り返し又はインナー筒体の取り付け若しくは両方によって形成されている、
容器。 A container provided with a main body member made of synthetic resin, glass or metal plate, and a paper cap attached to the main body member.
The cap has a cylinder portion and a lid plate provided at one end thereof, and the outer peripheral surface of the cylinder portion is formed on a smooth surface having no protrusions or recesses, and the inside of the cylinder portion. On the peripheral surface, an inwardly engaging portion that fits tightly to the receiving portion formed on the main body member is formed by folding back the tubular portion, attaching the inner tubular body, or both.
container.
請求項1に記載した容器。 The engaging portion is an annular projection in which the other end of the tubular portion is folded inward, and has a hollow structure having an annular space inside.
The container according to claim 1.
請求項2に記載した容器。 The main body member is a bottle in which a discharge port rises from a shoulder portion, and the discharge port has a structure having a different outer diameter between a large-diameter portion located below the large-diameter portion and a small-diameter portion located above the large-diameter portion. A push-type pump unit or spoid or lid is attached to the small diameter portion, and the large diameter portion is a shallow groove-shaped receiving portion recessed in the axial direction, while the tubular portion in the cap. At the lower end, the annular protrusion that fits snugly into the receiving portion is formed.
The container according to claim 2.
請求項1又は2に記載した容器。 The main body member is a jar container main body having an outward annular protrusion on the opening edge of the upper end, while the cap has the lid plate overlapping the upper surface of the jar container main body and the annular protrusion of the jar container main body. It is provided with the tubular portion surrounding the cylinder portion and an inwardly annular protrusion formed by folding back at the lower end of the tubular portion as the engaging portion.
The container according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064267A JP7410566B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064267A JP7410566B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021160774A true JP2021160774A (en) | 2021-10-11 |
JP7410566B2 JP7410566B2 (en) | 2024-01-10 |
Family
ID=78004505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020064267A Active JP7410566B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7410566B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4161704B1 (en) * | 2020-06-05 | 2024-07-03 | Guala Dispensing S.p.A. | Trigger dispensing head with nozzle assembly |
FR3150793A1 (en) | 2023-07-07 | 2025-01-10 | Cartonnages et Plastiques Wimbee | Cover for dispensers of product in vaporized or aerosol form, cover/product dispenser assembly and method of manufacturing such a cover |
EP4524055A1 (en) * | 2023-09-15 | 2025-03-19 | Smurfit Kappa UK Limited | Protective cap for an aerosol container |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10329852A (en) * | 1997-05-30 | 1998-12-15 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | Container with preventive cover from dishonest unsealing |
JP2004123105A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Ueda Insatsu Shiko Kk | Paper container |
JP2012001230A (en) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Iwasaki:Kk | Protecting structure of bottle lid part |
US20180305090A1 (en) * | 2017-04-21 | 2018-10-25 | Huhtamäki Oyj | Paper lid for a container |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020064267A patent/JP7410566B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10329852A (en) * | 1997-05-30 | 1998-12-15 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | Container with preventive cover from dishonest unsealing |
JP2004123105A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Ueda Insatsu Shiko Kk | Paper container |
JP2012001230A (en) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Iwasaki:Kk | Protecting structure of bottle lid part |
US20180305090A1 (en) * | 2017-04-21 | 2018-10-25 | Huhtamäki Oyj | Paper lid for a container |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4161704B1 (en) * | 2020-06-05 | 2024-07-03 | Guala Dispensing S.p.A. | Trigger dispensing head with nozzle assembly |
FR3150793A1 (en) | 2023-07-07 | 2025-01-10 | Cartonnages et Plastiques Wimbee | Cover for dispensers of product in vaporized or aerosol form, cover/product dispenser assembly and method of manufacturing such a cover |
WO2025012179A1 (en) | 2023-07-07 | 2025-01-16 | Cartonnages et Plastiques Wimbee | Cap for dispensers of product in vaporized or aerosol form, cap/product dispensers assembly and method for manufacturing such a cap |
EP4524055A1 (en) * | 2023-09-15 | 2025-03-19 | Smurfit Kappa UK Limited | Protective cap for an aerosol container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7410566B2 (en) | 2024-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3317110A (en) | Container with folded body of curvilinear cross section | |
JP2021160774A (en) | container | |
US6923347B2 (en) | Assembly for packaging a product, especially a cosmetic product | |
US6698627B2 (en) | Fluid dispenser | |
JP2018517627A (en) | Manufacturing method of piston aerosol dispenser | |
US20060207963A1 (en) | Plastic container | |
US7644829B2 (en) | Plastic container including a grip feature | |
US9456677B2 (en) | Plastic container for a roll-on deodorant | |
WO2009033044A2 (en) | Tube package system | |
CA2784088A1 (en) | Container for dispensing liquid | |
CA3031871C (en) | A container including a cap having a tamper evident band | |
JP2018167848A (en) | Cap structure | |
CN101842291A (en) | The container that is used for fluid product | |
WO2023065554A1 (en) | Elastic member for liquid pump, liquid pump, and cosmetic container | |
JP2594379Y2 (en) | Storage container | |
US11203457B2 (en) | Blow molded plastic container with integrated spout | |
JP6214394B2 (en) | Refill bottle container | |
JP6821240B2 (en) | container | |
JP2021041946A (en) | Screw cap | |
JP2021113076A (en) | Tube container | |
JP3087250B2 (en) | Synthetic resin bottle and its manufacturing method | |
JPH10139068A (en) | Composite container | |
JP7455790B2 (en) | container | |
KR102830429B1 (en) | Container for easy refilling of contents | |
US12077356B2 (en) | Dispensing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20210115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210115 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20210810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7410566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |