JP2021160601A - Vehicle electric driving device - Google Patents
Vehicle electric driving device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021160601A JP2021160601A JP2020065302A JP2020065302A JP2021160601A JP 2021160601 A JP2021160601 A JP 2021160601A JP 2020065302 A JP2020065302 A JP 2020065302A JP 2020065302 A JP2020065302 A JP 2020065302A JP 2021160601 A JP2021160601 A JP 2021160601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- housing
- motor
- oil
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
Abstract
【課題】ハイポイドギヤの歯面潤滑がされやすいとともにモータの冷却がされやすい車両用電動駆動装置を得る。
【解決手段】車両用電動駆動装置は、ハウジングと、ハウジングに収容されたステータと、ハウジングに収容されたロータと、を有したモータと、ハウジングに収容された第1伝達機構と、ハイポイドピニオンによって構成され第1伝達機構の出力シャフトと一体に回転するピニオンギヤと、ハイポイドギヤによって構成されピニオンギヤと噛み合うリングギヤを有し、ハウジングに収容されたデファレンシャルギヤと、を備える。ハウジングには、ステータおよびロータを収容し第1オイルが入れられた第1収容室と、ピニオンギヤおよびデファレンシャルギヤを収容し粘度が第1オイルの粘度よりも高い第2オイルが入れられた第2収容室と、が設けられている。
【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an electric drive device for a vehicle in which the tooth surface of a hypoid gear is easily lubricated and the motor is easily cooled.
An electric drive device for a vehicle is provided by a motor having a housing, a stator housed in the housing, a rotor housed in the housing, a first transmission mechanism housed in the housing, and a hypoid pinion. It includes a pinion gear that is configured and rotates integrally with the output shaft of the first transmission mechanism, and a differential gear that is configured by a hypoid gear and has a ring gear that meshes with the pinion gear and is housed in a housing. The housing contains a first storage chamber containing the stator and rotor and containing the first oil, and a second storage chamber containing the pinion gear and the differential gear and containing a second oil having a viscosity higher than that of the first oil. There is a room and.
[Selection diagram] Fig. 2
Description
本発明は、車両用電動駆動装置に関する。 The present invention relates to an electric drive device for a vehicle.
従来、モータと、減速を行なうギヤ機構と、デファレンシャルギヤと、ドライブシャフトと、アクスルケースと、を備えた車両用電動駆動装置が知られている。 Conventionally, an electric drive device for a vehicle including a motor, a gear mechanism for decelerating, a differential gear, a drive shaft, and an axle case is known.
この種の車両用電動駆動装置では、ギヤ機構からデファレンシャルギヤへ動力伝達するためにハイポイドギヤが用いられるため、ハイポイドギヤの歯面潤滑がされやすいとともにモータの冷却がされやすい構成が得られれば有益である。 In this type of electric drive device for vehicles, a hypoid gear is used to transmit power from the gear mechanism to the differential gear. Therefore, it is beneficial to obtain a configuration in which the tooth surface of the hypoid gear is easily lubricated and the motor is easily cooled. ..
そこで、本発明の課題の一つは、例えば、ハイポイドギヤの歯面潤滑がされやすいとともにモータの冷却がされやすい車両用電動駆動装置を得ることである。 Therefore, one of the problems of the present invention is, for example, to obtain an electric drive device for a vehicle in which the tooth surface of the hypoid gear is easily lubricated and the motor is easily cooled.
本発明の車両用電動駆動装置は、例えば、ハウジングと、前記ハウジングに収容されたステータと、前記ハウジングに収容されたロータと、を有したモータと、前記モータから動力が伝達される入力シャフトと、前記入力シャフトと間隔を空けて並んだ出力シャフトと、前記入力シャフトと前記出力シャフトとの間に介在し前記動力を伝達する複数のギヤと、を有し、前記ハウジングに収容された第1伝達機構と、ハイポイドピニオンによって構成され前記出力シャフトと一体に回転するピニオンギヤと、ハイポイドギヤによって構成され前記ピニオンギヤと噛み合うリングギヤを有し、前記ハウジングに収容されたデファレンシャルギヤと、前記ハウジングに収容され、前記デファレンシャルギヤから前記動力が伝達されるドライブシャフトと、を備え、前記ハウジングには、前記ステータおよび前記ロータを収容し第1オイルが入れられた第1収容室と、前記ピニオンギヤおよび前記デファレンシャルギヤを収容し粘度が前記第1オイルの粘度よりも高い第2オイルが入れられた第2収容室と、が設けられている。 The vehicle electric drive device of the present invention includes, for example, a motor having a housing, a stator housed in the housing, and a rotor housed in the housing, and an input shaft to which power is transmitted from the motor. A first gear having an output shaft arranged at a distance from the input shaft and a plurality of gears interposed between the input shaft and the output shaft to transmit the power, and housed in the housing. A differential gear having a transmission mechanism, a pinion gear composed of a hypoid pinion and rotating integrally with the output shaft, and a ring gear composed of a hypoid gear and meshing with the pinion gear, and a differential gear housed in the housing and described in the housing. A drive shaft for transmitting the power from the differential gear is provided, and the housing houses the stator and the rotor, a first storage chamber containing the first oil, and the pinion gear and the differential gear. A second storage chamber containing a second oil having a gear viscosity higher than that of the first oil is provided.
本発明の実施形態によれば、ハイポイドギヤの歯面潤滑がされやすいとともにモータの冷却がされやすい車両用電動駆動装置を得ることができる。 According to the embodiment of the present invention, it is possible to obtain an electric drive device for a vehicle in which the tooth surface of the hypoid gear is easily lubricated and the motor is easily cooled.
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。なお、本明細書において、序数は、部品や部位等を区別するために用いられており、順番や優先度を示すものではない。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be disclosed. In this specification, the ordinal number is used to distinguish parts, parts, etc., and does not indicate the order or priority.
図1は、本実施形態の車両用電動駆動装置1の例示的な平面図である。車両用電動駆動装置1は、車両に設けられ、当該車両の車輪18L,18Rを回転駆動する。なお、以下の説明では、便宜上、互いに直交する三方向が定義されている。X方向は、車両前後方向の前方と同じであり、Y方向は、車両幅方向(車幅方向)に沿い、Z方向は、車両上下方向の上方と同じである。車両用電動駆動装置1は、電動アクスル装置とも称される。
FIG. 1 is an exemplary plan view of the vehicle
図2は、実施形態の車両用電動駆動装置1の例示的な断面図である。図2に示されるように、車両用電動駆動装置1は、アクスルケース10と、モータ11と、接続機構12と、変速機13と、デファレンシャルギヤ14と、ドライブシャフト15L,15Rと、パーキングロックギヤ17と、パーキングブレーキ(不図示)と、を備えている。車両用電動駆動装置1では、モータ11から出力された動力が、接続機構12、変速機13、およびデファレンシャルギヤ14を介して、ドライブシャフト15L,15Rに伝達される。これにより、ドライブシャフト15L,15Rに固定された車輪18L,18Rが回転する。アクスルケース10は、バンジョーとも称される。
FIG. 2 is an exemplary cross-sectional view of the vehicle
また、図1および図2に示されるように、車両用電動駆動装置1は、駆動ユニット100と、伝動ユニット200と、を備える。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle
図2に示されるように、駆動ユニット100は、モータ11と、接続機構12と、駆動ハウジング101と、を有する。
As shown in FIG. 2, the drive unit 100 includes a motor 11, a
駆動ユニット100は、アクスルケース10のX方向側すなわち前方側に位置した状態で、アクスルケース10に着脱可能に取り付けられている。駆動ユニット100は、アクスルケース10から、X方向すなわち前方に延びている。換言すると、駆動ユニット100は、アクスルケース10からX方向に突出している。 The drive unit 100 is detachably attached to the axle case 10 in a state of being located on the X direction side, that is, the front side of the axle case 10. The drive unit 100 extends from the axle case 10 in the X direction, that is, forward. In other words, the drive unit 100 projects in the X direction from the axle case 10.
伝動ユニット200は、変速機13と、デファレンシャルギヤ14と、パーキングロックギヤ17と、パーキングブレーキと、伝動ハウジング201と、を有する。伝動ユニット200は、アクスルケース10のX方向の反対側すなわち後方側に位置した状態で、アクスルケース10に着脱可能に取り付けられている。
The transmission unit 200 includes a
伝動ユニット200は、アクスルケース10から、X方向の反対方向すなわち後方に延びている。換言すると、伝動ユニット200は、アクスルケース10から、X方向の反対方向に突出している。 The transmission unit 200 extends from the axle case 10 in the opposite direction to the X direction, that is, rearward. In other words, the transmission unit 200 projects from the axle case 10 in the opposite direction to the X direction.
駆動ユニット100と伝動ユニット200とは、アクスルケース10に互いに独立して取り付けられている。換言すると、駆動ユニット100と伝動ユニット200とは、互いに別々にアクスルケース10に取り付けられている。すなわち、モータ11と変速機13とが、互いに独立してアクスルケース10に取り付けられている。また、図1および図2に示されるように、駆動ユニット100と伝動ユニット200とは、リーフスプリング1005L,1005RとY方向すなわち車両幅方向に並ぶ。また、駆動ユニット100と伝動ユニット200とは、互いに車両幅方向の幅が略同じである。なお、駆動ユニット100と伝動ユニット200とは、互いに車両幅方向の幅が異なっていてもよい。
The drive unit 100 and the transmission unit 200 are attached to the axle case 10 independently of each other. In other words, the drive unit 100 and the transmission unit 200 are separately attached to the axle case 10. That is, the motor 11 and the
アクスルケース10は、リジットアクスルのケースであり、デファレンシャルギヤ14と、ドライブシャフト15L,15Rと、を収容している。アクスルケース10と、駆動ハウジング101と、伝動ハウジング201とは、車両用電動駆動装置1のハウジング2を構成している。
The axle case 10 is a rigid axle case and houses the differential gear 14 and the
アクスルケース10は、複数の部材の組み合わせによって構成されている。具体的には、アクスルケース10は、ベース部材91と、二つの筒状部材93R,93Lと、を有している。ベース部材91は、枠状(無端状)に形成されており、内部にデファレンシャルギヤ14を収容する収容室が設けられている。また、二つの筒状部材93R,93Lは、ベース部材91から車幅方向に沿って互いに反対方向に延びている。具体的には、筒状部材93Rは、ベース部材91からY方向に延び、筒状部材93Lは、ベース部材91からY方向の反対方向に延びている。二つの筒状部材93R,93Lは、ネジやボルト等の結合具や溶接等によってベース部材91に固定されている。二つの筒状部材93R,93Lのそれぞれには、ドライブシャフト15L,15Rを収容する収容室が設けられている。なお、アクスルケース10の部材同士の固定手段は、上記に限られない。アクスルケース10は、ケースやリジットアクスルとも称される。
The axle case 10 is composed of a combination of a plurality of members. Specifically, the axle case 10 has a
また、ベース部材91は、二つの合わせ面91a,91bを有する。合わせ面91aは、X方向すなわち前方の端面であり、X方向を向いている。合わせ面91bは、X方向の反対方向すなわち後方の端面であり、X方向の反対方向を向いている。合わせ面91a,91bは、平面である。
Further, the
ドライブシャフト15L,15Rは、Y方向すなわち車幅方向に延びている。ドライブシャフト15L,15Rは、Y方向(車幅方向)に間隔を空けて一直線上に配置されている。ドライブシャフト15L,15Rの間にデファレンシャルギヤ14が配置されている。ドライブシャフト15L,15Rは、アクスルケース10に収容されるとともに、中心軸Ax1回りに回転可能に軸受を介してアクスルケース10に支持されている。中心軸Ax1は、Y方向すなわち車幅方向に沿う。
The
駆動ユニット100の駆動ハウジング101は、ベース部材102と、モータケース11aと、を有する。ベース部材102は、合わせ面102aを有する。合わせ面102aは、X方向の反対方向すなわち後方の端面であり、X方向の反対方向を向いている。合わせ面102aは、アクスルケース10の合わせ面91aと重ねられている。ベース部材102は、アクスルケース10のベース部材91のX方向側すなわち前方側においてベース部材91と重ねられた状態でベース部材91にネジやボルト等の結合具によって固定されている。ベース部材102には、接続機構12を収容する収容室の一部とデファレンシャルギヤ14等を収容する収容室の一部とが設けられている。モータケース11aは、ベース部材102のX方向側すなわち前方側においてベース部材102と重ねられた状態でベース部材102にネジやボルト等の結合具によって固定されている。ベース部材102とカバー部材11fとの間に、接続機構12を収容する収容室が設けられている。
The drive housing 101 of the drive unit 100 includes a base member 102 and a motor case 11a. The base member 102 has a
モータ11は、モータケース11aと、モータシャフト11bと、ロータ11cと、ステータ11dと、を有している。
The motor 11 includes a motor case 11a, a
モータケース11aは、モータシャフト11bの一部と、ロータ11cと、ステータ11dと、を収容している。モータケース11aは、凹状の本体11eと、本体11eの開口を覆ったカバー部材11fと、を有する。カバー部材11fには、カバー部材11fを貫通した開口部11gが設けられている。すなわち、開口部11gは、貫通孔である。カバー部材11fは、本体11eに固定されている。カバー部材11fは、本体11eに着脱可能である。
The motor case 11a houses a part of the
モータケース11aは、アクスルケース10に支持(固定)されている。詳細には、モータケース11aは、ベース部材102を介してアクスルケース10に支持(固定)されている。モータケース11aは、ネジ等によってベース部材102に着脱可能に取り付けられている。すなわち、モータ11は、アクスルケース10に着脱可能に取り付けられている。 The motor case 11a is supported (fixed) to the axle case 10. Specifically, the motor case 11a is supported (fixed) to the axle case 10 via the base member 102. The motor case 11a is detachably attached to the base member 102 with screws or the like. That is, the motor 11 is detachably attached to the axle case 10.
モータシャフト11bは、X方向すなわち車両前後方向に延び、中心軸Ax2回りに回転可能にモータケース11aに支持されている。中心軸Ax2は、X方向(車両前後方向)すなわち中心軸Ax1と直交(交差)する方向に沿っている。モータシャフト11bの一部は、開口部11gからモータケース11aの外部に突出している。また、モータシャフト11bにおける本体11e内の部分は、二つの軸受B12,B13によって回転可能に支持されている。二つの軸受B12,B13は、X方向に間隔を空けて並べられている。軸受B12は、本体11eに支持されている。軸受B13は、カバー部材11fに支持されている。具体的には、軸受B13は、カバー部材11fに設けられた開口部11gに嵌められている。また、モータシャフト11bにおける本体11eから突出した部分は、二つの軸受B1,B2によって回転可能に支持されている。二つの軸受B1,B2は、X方向に間隔を空けて並べられている。二つの軸受B1、B2は、カバー部材11fおよびベース部材102に支持されている。すなわち、モータシャフト11bにおける本体11eから突出した部分は、二つの軸受B1,B2を介してカバー部材11fおよびベース部材102に回転可能に支持されている。
The
ロータ11cは、モータシャフト11bと一体に回転する。ステータ11dは、ロータ11cの外周を囲み、モータケース11aに固定されている。
The
モータ11は、電力が供給されることにより、モータシャフト11bに中心軸Ax2回りのトルク(動力)を付与する。すなわち、モータシャフト11bは、動力を出力する。モータ11のモータシャフト11bから出力された動力は、接続機構12を介して変速機13に入力される。
The motor 11 applies torque (power) around the central axis Ax2 to the
接続機構12は、第1ギヤ71と、第2ギヤ72と、伝達シャフト73と、を有している。接続機構12は、第1ギヤ71に入力された回転を減速して第2ギヤ72から出力する減速機構である。なお、接続機構12は、例えば、第1ギヤ71に入力された回転を増速して第2ギヤ72から出力する増速機構であってもよいし、減速も増速もしない機構であってもよい。接続機構12は、結合機構や動力伝達機構とも称される。接続機構12は、第2伝達機構の一例である。
The
伝達シャフト73は、モータ11のモータシャフト11bと離間し、かつ平行に配置されている。伝達シャフト73は、X方向すなわち車両前後方向に延び、中心軸Ax3回りに回転可能に駆動ハウジング101に支持されている。中心軸Ax3は、中心軸Ax2と平行かつ中心軸Ax2と間隔を空けて並んでいる。詳細には、伝達シャフト73は、二つの軸受B3,B4によって回転可能に支持されている。二つの軸受B3,B4は、X方向に間隔を空けて並べられている。二つの軸受B3,B4は、カバー部材11fおよびベース部材102に支持されている。すなわち、伝達シャフト73は、二つの軸受B3,B4を介してカバー部材11fおよびベース部材102に回転可能に支持されている。
The transmission shaft 73 is arranged apart from and parallel to the
第1ギヤ71は、モータ11のモータシャフト11bに固定され、モータシャフト11bと一体に中心軸Ax2回りに回転する。
The
第2ギヤ72は、伝達シャフト73に固定され、伝達シャフト73と一体に中心軸Ax3回りに回転する。
The
伝動ユニット200の伝動ハウジング201は、デフハウジング202と、後述の変速機ハウジング24と、を有する。変速機ハウジング24は、変速機ケースとも称される。
The transmission housing 201 of the transmission unit 200 includes a
デフハウジング202は、二つの合わせ面202a,202bを有する。合わせ面202aは、X方向すなわち前方の端面であり、X方向を向いている。合わせ面202aは、アクスルケース10の合わせ面91bと重ねられている。合わせ面202bは、X方向の反対方向すなわち後方の端面であり、X方向の反対方向を向いている。合わせ面202bは、デフハウジング202の隔壁202cに含まれる。合わせ面202a,202bは、平面である。
The
デフハウジング202は、アクスルケース10のベース部材91のX方向の反対方向側すなわち後方側においてベース部材91と重ねられた状態でベース部材91にネジやボルト等の結合具によって固定されている。デフハウジング202には、デファレンシャルギヤ14等を収容する収容室の一部が設けられている。
The
変速機13は、リングギヤ52およびドライブシャフト15L,15Rの回転の中心軸Ax1に対して、モータ11の反対側に配置されている。すなわち、モータ11と変速機13との間に中心軸Ax1が位置している。より詳細には、モータ11と変速機13とは、中心軸Ax1を間にして車両前後方向に並べられている。また、モータ11と変速機13とは、アクスルケース10に対して互いに反対側に位置している。
The
変速機13は、入力シャフト21と、出力シャフト22と、複数のギヤ段30と、ギヤ接続機構23と、変速機ハウジング24と、を有している。入力シャフト21、出力シャフト22、複数のギヤ段30、およびギヤ接続機構23は、変速機ハウジング24内に収容されている。変速機13は、一例として、入力シャフト21に入力された回転(動力)の減速と、入力シャフト21に入力された回転(動力)の増速と、を行なう構成である。なお、変速機13は、減速だけを行なう構成であってもよいし、増速だけを行なう構成であってもよい。すなわち、変速機13は、減速と増速との少なくとも一方を行なう構成であってよい。変速機13は、第1伝動機構の一例である。
The
変速機ハウジング24は、合わせ面24aを有する。合わせ面24aは、X方向すなわち前方の端面であり、X方向を向いている。合わせ面24aは、デフハウジング202の合わせ面202bと重ねられている。
The
変速機ハウジング24は、アクスルケース10に支持(固定)されている。詳細には、変速機ハウジング24は、デフハウジング202を介してアクスルケース10に支持(固定)されている。変速機ハウジング24は、ネジ等によってデフハウジング202に着脱可能に取り付けられている。すなわち、変速機13は、アクスルケース10に着脱可能に取り付けられている。
The
入力シャフト21と出力シャフト22とは、X方向すなわち車両前後方向に延び、互いに離間し、かつ平行に配置されている。入力シャフト21は、中心軸Ax3回りに回転可能に変速機ハウジング24に支持されている。中心軸Ax3は、中心軸Ax1と直交(交差)する方向に沿っている。詳細には、入力シャフト21は、二つの軸受B5,B6によって回転可能に支持されている。二つの軸受B5,B6は、X方向に間隔を空けて並べられている。軸受B5は、B6のX方向に位置されている。二つの軸受B5,B6は、伝動ハウジング201に支持されている。すなわち、入力シャフト21は、二つの軸受B5,B6を介して伝動ハウジング201に回転可能に支持されている。より詳細には、軸受B5は、デフハウジング202の隔壁202cに設けられた開口部202dに嵌められてデフハウジング202に支持されている。軸受B6は、変速機ハウジング24に支持されている。入力シャフト21は、開口部202dに入れられて当該開口部202dを貫通している。
The
出力シャフト22は、中心軸Ax4回りに回転可能に変速機ハウジング24に支持されている。中心軸Ax4は、中心軸Ax1と直交(交差)する方向に沿っている。中心軸Ax4は、中心軸Ax3と平行かつ中心軸Ax3と間隔を空けて並んでいる。詳細には、出力シャフト22は、二つの軸受B7,B8によって回転可能に支持されている。二つの軸受B7,B8は、X方向に間隔を空けて並べられている。軸受B7は、B8のX方向に位置されている。軸受B7は、二つの軸受B7,B8のうちデファレンシャルギヤ14に近い方である。二つの軸受B7,B8は、伝動ハウジング201に支持されている。すなわち、入力シャフト21は、二つの軸受B7,B8を介して伝動ハウジング201に回転可能に支持されている。より詳細には、軸受B7は、デフハウジング202の隔壁202cに設けられた開口部202eに嵌められてデフハウジング202に支持されている。また、軸受B7は、二つの軸受B7a,B7bの組み合わせによって構成されている。軸受B8は、変速機ハウジング24に支持されている。出力シャフト22は、開口部202eに入れられて当該開口部202eを貫通している。ここで、開口部202dと開口部202eとは、互いに離間している。また、開口部202dおよび開口部202eと、開口部11gとは、互いに離間している。中心軸Ax1〜Ax4は、回転軸とも称される。
The
入力シャフト21には、モータ11の動力が接続機構12を介して入力され、当該動力によって回転する。
The power of the motor 11 is input to the
複数のギヤ段30は、それぞれ、常時噛み合い式のギヤ段であり、入力シャフト21と出力シャフト22とに渡って設けられている。複数のギヤ段30は、互いにギヤ比(ギヤ比=入力シャフト21の回転数/出力シャフト22の回転数)が異なる。ギヤ段は、ギヤ対とも称される。ギヤ比は、変速比とも称される。
Each of the plurality of gear stages 30 is a constantly meshing type gear stage, and is provided over the
複数のギヤ段30は、第1速ギヤ段31と、第2速ギヤ段32と、を含む。第1速ギヤ段31と第2速ギヤ段32とは、入力シャフト21の中心軸Ax2の軸方向に互いに間隔を空けて配置されている。第2速ギヤ段32のギヤ比は、第1速ギヤ段31のギヤ比よりも相対的に小さい。第1速ギヤ段31は、入力シャフト21および出力シャフト22とによって減速機構41を構成している。減速機構41は、入力シャフト21に入力された回転を減速して出力シャフト22から出力する。第2速ギヤ段32は、入力シャフト21および出力シャフト22とによって減速機構42を構成している。減速機構42は、入力シャフト21に入力された回転を増速して出力シャフト22から出力する。また、減速機構41および減速機構42は、変速機ハウジング24およびデフハウジング202を介してアクスルケース10に支持されている。第1速ギヤ段31は、ローギヤとも称され、第2速ギヤ段32は、ハイギヤとも称される。なお、複数のギヤ段30の構成は、上記に限られない。例えば、第1速ギヤ段31および第2速ギヤ段32の一方が、増速構であってもよいし、第1速ギヤ段31および第2速ギヤ段32の両方が、増速機構であってもよい。
The plurality of gear stages 30 include a first speed gear stage 31 and a second speed gear stage 32. The first speed gear stage 31 and the second speed gear stage 32 are arranged so as to be spaced apart from each other in the axial direction of the central axis Ax2 of the
第1速ギヤ段31は、互いに噛み合う駆動ギヤ33および従動ギヤ34を有し、第2速ギヤ段32は、互いに噛み合う駆動ギヤ35および従動ギヤ36を有している。駆動ギヤ33,35および従動ギヤ34,36は、ギヤの一例である。
The first speed gear stage 31 has a
駆動ギヤ33,35は、入力シャフト21に固定され、入力シャフト21と一体に中心軸Ax3回りに回転する。
The drive gears 33 and 35 are fixed to the
従動ギヤ34,36は、出力シャフト22と相対回転可能に軸受を介して出力シャフト22に支持されており、中心軸Ax4回りに回転する。従動ギヤ34,36は、ギヤ接続機構23によって出力シャフト22と接続されていない状態では、出力シャフト22に対して空転可能である。また、従動ギヤ34,36は、中心軸Ax4の軸方向への移動が制限されている。
The driven gears 34 and 36 are supported by the
また、出力シャフト22には、ファイナルギヤ38が設けられている。ファイナルギヤ38は、出力シャフト22に固定され、出力シャフト22と一体に中心軸Ax4回りに回転する。ファイナルギヤ38は、ハイポイドピニオンによって構成されている。ファイナルギヤ38は、ピニオンギヤの一例である。
Further, the
ギヤ接続機構23は、第1速ギヤ段31の従動ギヤ34と第2速ギヤ段32の従動ギヤ36との間に設けられている。ギヤ接続機構23は、出力シャフト22と、第1速ギヤ段31の従動ギヤ34および第2速ギヤ段32の従動ギヤ36との接続状態(結合状態)および遮断状態(非結合状態)を選択的に切り替える。すなわち、ギヤ接続機構23は、出力シャフト22と従動ギヤ34,36との間の回転の伝達状態を切り替える。ギヤ接続機構23は、切替機構や選択機構とも称される。
The
ギヤ接続機構23は、ハブ43と、スリーブ44と、を有している。ハブ43は、出力シャフト22に結合され、出力シャフト22と一体に中心軸Ax4回りに回転する。スリーブ44は、スプライン結合によってハブ43と結合され、ハブ43と一体に中心軸Ax4回りに回転するとともに、ハブ43に対して出力シャフト22の軸方向に移動可能である。すなわち、スリーブ44は、出力シャフト22と一体に中心軸Ax4回りに回転するとともに、出力シャフト22に対して出力シャフト22の軸方向に移動可能である。
The
スリーブ44は、従動ギヤ34と結合される第1結合位置と、従動ギヤ36と結合される第2結合位置と、第1結合位置と第2結合位置との間の中立位置(図2)と、の間で移動可能に構成されている。不図示のアクチュエータおよび移動機構によって、スリーブ44は、従動ギヤ34との第1結合位置、従動ギヤ36との第2結合位置、および中立位置のうちいずれかに選択的に位置される。スリーブ44が従動ギヤ34との第1結合位置に位置された状態では、出力シャフト22と従動ギヤ34とは一体に回転可能である。この場合、モータ11のモータシャフト11bから、接続機構12、駆動ギヤ33、従動ギヤ34、出力シャフト22、ファイナルギヤ38、デファレンシャルギヤ14、およびドライブシャフト15L,15Rに至る第1速の回転の伝達経路が構成される。
The
また、スリーブ44が従動ギヤ36との第2結合位置に位置された状態では、出力シャフト22と従動ギヤ36とは一体に回転可能である。この場合、モータ11のモータシャフト11bから、接続機構12、駆動ギヤ35、従動ギヤ36、出力シャフト22、ファイナルギヤ38、デファレンシャルギヤ14、およびドライブシャフト15L,15Rに至る第2速の回転の伝達経路が構成される。
Further, in the state where the
スリーブ44が中立位置に位置された状態では、従動ギヤ34,36は、出力シャフト22に対して空転可能である。
When the
デファレンシャルギヤ14は、デファレンシャルギヤケース51と、リングギヤ52と、差動機構(不図示)と、を有している。
The differential gear 14 includes a differential gear case 51, a
デファレンシャルギヤケース51は、デフハウジング202内に収容されている。デファレンシャルギヤケース51は、中心軸Ax1回りに回転可能に軸受B9,B10を介してデフハウジング202に支持されている。
The differential gear case 51 is housed in the
リングギヤ52は、ハイポイドギヤによって構成されている。リングギヤ52は、デファレンシャルギヤケース51に固定され、デファレンシャルギヤケース51と一体に中心軸Ax1回りに回転する。すなわち、リングギヤ52は、中心軸Ax1回りに回転可能に軸受B7を介してデフハウジング202に支持されている。また、リングギヤ52は、ファイナルギヤ38と噛み合っており、ファイナルギヤ38から動力が伝達される。ファイナルギヤ38とリングギヤ52とは、減速ギヤ比(いわゆる最終減速比)を構成している。
The
差動機構は、デファレンシャルギヤケース51に収容されている。差動機構は、ピニオンシャフトと、二つのピニオンギヤと、二つのサイドギヤと、を有している。ピニオンシャフトは、中心軸Ax1と直交する方向に延びている。ピニオンシャフトは、デファレンシャルギヤケース51に支持されている。ピニオンギヤは、ピニオンシャフト回りに回転可能に、ピニオンシャフトに支持されている。ピニオンシャフトおよびピニオンギヤは、デファレンシャルギヤケース51と一体に中心軸Ax1回りに回転する。二つのサイドギヤは、それぞれ二つのドライブシャフト15L,15Rの端部に固定された状態で、二つのピニオンギヤと噛み合っている。
The differential mechanism is housed in the differential gear case 51. The differential mechanism has a pinion shaft, two pinion gears, and two side gears. The pinion shaft extends in a direction orthogonal to the central axis Ax1. The pinion shaft is supported by the differential gear case 51. The pinion gear is supported by the pinion shaft so as to be rotatable around the pinion shaft. The pinion shaft and the pinion gear rotate around the central axis Ax1 integrally with the differential gear case 51. The two side gears are engaged with the two pinion gears while being fixed to the ends of the two
上記構成のデファレンシャルギヤ14では、リングギヤ52が回転すると、デファレンシャルギヤケース51がピニオンシャフトと一体に回転する。ピニオンシャフトは、ピニオンギヤを、中心軸Ax1を中心として公転させる。これにより、サイドギヤが中心軸Ax1回りに回転し、ドライブシャフト15L,15Rが回転する。サイドギヤに差回転が生じた場合は、ピニオンギヤが、ピニオンシャフトを中心に自転して差回転を吸収する。
In the differential gear 14 having the above configuration, when the
上記構成の伝動ユニット200は、複数のユニットの組み合わせによって構成されている。詳細には、伝動ユニット200は、デフユニット203と、ギヤユニット204とを有する。 The transmission unit 200 having the above configuration is composed of a combination of a plurality of units. Specifically, the transmission unit 200 has a differential unit 203 and a gear unit 204.
デフユニット203は、デファレンシャルギヤ14と、デフハウジング202と、を有する。ギヤユニット204は、変速機13(減速機構41、減速機構42、変速機ハウジング24)と、を有している。ギヤユニット204は、デフユニット203に着脱可能に取り付けられている。
The differential unit 203 includes a differential gear 14 and a
また、伝達シャフト73と変速機13の入力シャフト21とは、同一直線上に配置され、結合部80によって、互いに結合されている。伝達シャフト73、入力シャフト21、および結合部80は、X方向すなわち車両前後方向に延びモータ11と変速機13との間で動力を伝達するスルードライブシャフト81を構成している。スルードライブシャフト81は、中心軸Ax3回りに回転可能であり、アクスルケース10のX方向側(前方側)からX方向の反対側(後方側)に延び、モータシャフト11bから出力された動力が伝達される。スルードライブシャフト81は、アクスルケース10に収容されるとともに、中心軸Ax3回りに回転可能に、軸受B3〜B6を介してアクスルケース10に支持されている。スルードライブシャフト81は、結合シャフトとも称される。伝達シャフト73は、第1部分とも称され、入力シャフト21は、第2部分とも称される。
Further, the transmission shaft 73 and the
スルードライブシャフト81は、ドライブシャフト15R(中心軸Ax1)と離間した位置、具体的には中心軸Ax1のZ方向すなわち上側において、X方向すなわち車両前後方向に延びている。したがって、上面視では、スルードライブシャフト81は、中心軸Ax1と重なる(交差する)。なお、スルードライブシャフト81は、ドライブシャフト15Lやデファレンシャルギヤ14の上方に設けられていてもよいし、ドライブシャフト15Rや、ドライブシャフト15L、デファレンシャルギヤ14の下方に設けられていてもよい。
The through
結合部80は、伝達シャフト73と入力シャフト21とを分離可能に結合している。結合部80は、デフハウジング202に収容されている。結合部80は、接続機構12の第2ギヤ72と、変速機13における減速機構41の駆動ギヤ33とのうち、駆動ギヤ33寄りに位置している。上面視では、結合部80は、ドライブシャフト15Rの後方に位置する。なお、結合部80の位置は上記に限られない。
The coupling portion 80 separately couples the transmission shaft 73 and the
結合部80は、例えば、伝達シャフト73と入力シャフト21とをスプライン結合している。具体的には、結合部80は、伝達シャフト73に設けられた雄スプライン部80aと、入力シャフト21に設けられ雄スプライン部80aとスプライン結合された雌スプライン部80bと、を有する。このような構成では、伝達シャフト73と入力シャフト21とを中心軸Ax3の軸方向に沿って離間させることにより、伝達シャフト73と入力シャフト21とを分離させることができ、伝達シャフト73と入力シャフト21とを中心軸Ax3の軸方向に沿って近接させることにより、伝達シャフト73と入力シャフト21とを結合させることができる。なお、入力シャフト21に雄スプライン部80aが設けられ、伝達シャフト73に雌スプライン部80bが設けられてもよい。また、結合部80は、伝達シャフト73と入力シャフト21とをネジやボルト等の結合具によって、分離可能に結合してもよい。
The coupling portion 80 splines the transmission shaft 73 and the
また、駆動ユニット100は、結合部80を回転可能に支持する軸受B11を有する。軸受B11は、入力シャフト21に設けられた雌スプライン部80bの外周を支持している。軸受B11は、駆動ハウジング101のベース部材102に支持されている。具体的には、軸受B11は、ベース部材102の隔壁102cに設けられ開口部102gに嵌められている。開口部102gは、貫通孔である。軸受B11は、軸受B3〜B6とは別の軸受である。軸受B11の径は、軸受B3〜B6の径よりも小さい。
Further, the drive unit 100 has a bearing B11 that rotatably supports the coupling portion 80. The bearing B11 supports the outer circumference of the female spline portion 80b provided on the
以上のように、本実施形態では、駆動ユニット100は、モータ11と伝達シャフト73とを収容した駆動ハウジング101を有し、結合部80は、駆動ハウジング101に収容されている。 As described above, in the present embodiment, the drive unit 100 has a drive housing 101 that houses the motor 11 and the transmission shaft 73, and the coupling portion 80 is housed in the drive housing 101.
また、パーキングロックギヤ17およびパーキングブレーキは、変速機13の出力シャフト22に接続されている。
Further, the
また、本実施形態では、モータ11と変速機13(減速機構41、減速機構42)とは、リングギヤ52およびドライブシャフト15L,15Rの回転の中心軸Ax1に対して互いに反対側に配置されている。すなわち、モータ11と変速機13(減速機構41、減速機構42)との間に中心軸Ax1が位置している。より詳細には、モータ11と変速機13(減速機構41、減速機構42)とは、中心軸Ax1を間にして車両前後方向に並べられている。
Further, in the present embodiment, the motor 11 and the transmission 13 (reduction mechanism 41, reduction mechanism 42) are arranged on opposite sides to each other with respect to the rotation central shafts Ax1 of the
次に、ハウジング2内の区画とハウジング2に入れられるオイルについて説明する。図2に示されるように、ハウジング2内には、複数の収容室R1〜R4が設けられている。
収容室R1〜R4は、車両前後方向に並べられている。収容室R2は、収容室R1の車両後方側に位置し、収容室R3は、収容室R2の車両後方側に位置し、収容室R4は、収容室R3の車両後方側に位置している。収容室R1と収容室R2とは、デフハウジング202のカバー部材11fによって区画されている。収容室R2と収容室R3とは、デフハウジング202の隔壁102cによって区画されている。収容室R3と収容室R4とは、デフハウジング202の隔壁202cによって区画されている。
Next, the compartment in the
The accommodation chambers R1 to R4 are arranged in the front-rear direction of the vehicle. The accommodation chamber R2 is located on the vehicle rear side of the accommodation chamber R1, the accommodation chamber R3 is located on the vehicle rear side of the accommodation chamber R2, and the accommodation chamber R4 is located on the vehicle rear side of the accommodation chamber R3. The accommodation chamber R1 and the accommodation chamber R2 are separated by a
収容室R1は、ステータ11dおよびロータ11cを収容している。収容室R1にはオイル501が入れられている。図2中の線L1は、オイル501の液面を示している。収容室R1は、第1収容室の一例であり、オイル501は、第1オイルの一例である。
The accommodation chamber R1 accommodates the
収容室R2は、接続機構12を収容している。収容室R2にはオイル502が入れられている。図2中の線L2は、オイル502の液面を示している。収容室R2は、第3収容室の一例であり、オイル502は、第1オイルの一例である。
The accommodation chamber R2 accommodates the
収容室R3は、ファイナルギヤ38およびデファレンシャルギヤ14を収容している。収容室R3にはオイル503が収容されている。よって、ファイナルギヤ38の歯面とリングギヤ52の歯面との間にオイル503が介在する。図2中の線L3は、オイル503の液面を示している。収容室R1は、第1収容室の一例であり、オイル503は、第2オイルの一例である。
The accommodation chamber R3 accommodates the
収容室R4は、減速機構41,42を収容している。収容室R3にはオイル504が収容されている。図2中の線L4は、オイル504の液面を示している。
The accommodation chamber R4 accommodates the reduction mechanisms 41 and 42.
本実施形態では、収容室R1のオイル501と収容室R2のオイル502は、同一種類であり、粘度が同じであり、収容室R3のオイル503と収容室R4のオイル504とは、同一種類であり粘度が同じである。オイル503,504の粘度は、オイル501,502の粘度よりも高い。また、オイル501,502の熱伝導性は、オイル503,504の熱伝導性よりも高い。オイル501,502は、例えば、オートマチックトランスミッションフルード(ATF)である。一方、オイル503,504は、例えば、デフオイルである。
In the present embodiment, the
このように、本実施形態では、オイル501,502とオイル503,504とが異なる。このため、本実施形態では、収容室R1,R2と収容室R3,R4との間のオイル501〜504の流通を制限するように収容室R1,R2と収容室R3,R4とを隔てたシール部401が、ハウジング2内に設けられている。具体的には、シール部401は、軸受B11のX方向の反対方向側に配置されて、開口部102gにおけるオイル501〜504の流通を制限している。すなわち、シール部401は、収容室R3と収容室R2との間に設けられている。シール部401は、例えばオイルシールである。
As described above, in the present embodiment, the
以上の構成の車両用電動駆動装置1では、モータ11のモータシャフト11bから出力された動力は、接続機構12を介して変速機13の入力シャフト21に入力される。変速機13に入力された動力は、複数のギヤ段30のうち選択された一つ(第1速ギヤ段31または第2速ギヤ段32)を介してデファレンシャルギヤ14のリングギヤ52に入力される。リングギヤ52に入力された動力は、差動機構を介してドライブシャフト15L,15Rに入力される。このとき、オイル501〜504が攪拌される。
In the vehicle
以上のように、本実施形態では、車両用電動駆動装置1は、ハウジング2と、モータ11と、減速機構41および減速機構42(第1伝達機構)と、ファイナルギヤ38(ピニオンギヤ)と、デファレンシャルギヤ14と、ドライブシャフト15L,15Rと、を備える。モータ11は、ハウジング2に収容されたステータ11dと、ハウジング2に収容されたロータ11cと、を有する。減速機構41および減速機構42は、モータ11から動力が伝達される入力シャフト21と、入力シャフト21と間隔を空けて並んだ出力シャフト22と、入力シャフト21と出力シャフト22との間に介在し動力を伝達する駆動ギヤ33,35および従動ギヤ34,36(複数のギヤ)と、を有する。ファイナルギヤ38は、ハイポイドピニオンによって構成され出力シャフト22と一体に回転する。デファレンシャルギヤ14は、ハイポイドギヤによって構成されファイナルギヤ38と噛み合うリングギヤ52を有し、ハウジング2に収容されている。ドライブシャフト15L,15Rは、ハウジング2に収容され、デファレンシャルギヤ14から動力が伝達される。ハウジング2には、ステータ11dおよびロータ11cを収容しオイル501(第1オイル)が入れられた収容室R1(第1収容室)と、ファイナルギヤ38およびデファレンシャルギヤ14を収容し粘度がオイル501の粘度よりも高いオイル503(第2オイル)が入れられた収容室R3(第2収容室)と、が設けられている。
As described above, in the present embodiment, the vehicle
よって、本実施形態によれば、オイル503によって、デファレンシャルギヤ14のリングギヤ52(ハイポイドギヤ)の歯面潤滑がされやすい、すなわちリングギヤ52の潤滑がされやすいとともに、オイル501によってモータ11の冷却がされやすい。
Therefore, according to the present embodiment, the
また、本実施形態では、車両用電動駆動装置1は、ハウジング2内に設けられたシール部401を備える。デファレンシャルギヤ14は、モータ11と減速機構41および減速機構42との間に位置されている。シール部401は、収容室R1と収容室R3との間のオイル501およびオイル503の流通を制限するように収容室R1と収容室R3とを隔てている。よって、オイル501とオイル503とが混ざるのが抑制される。
Further, in the present embodiment, the vehicle
また、本実施形態では、車両用電動駆動装置1は、モータ11とデファレンシャルギヤ14との間に位置され、モータ11の動力を減速機構41および減速機構42に伝達する接続機構12(第2伝達機構)を備える。ハウジング2には、収容室R1と収容室R3との間に位置し、接続機構12を収容しオイル502(第1オイル)が入れられた収容室R2(第3収容室)が設けられている。シール部401は、収容室R3と収容室R2との間に設けられている。よって、例えば、接続機構12の回転数が、減速機構41および減速機構42の回転数よりも高い場合でも、接続機構12によるオイル502の攪拌損失を低減することができるので、動力伝達の高効率化がしやすい。
Further, in the present embodiment, the vehicle
(第1変形例)
図3は、実施形態の第1変形例の車両用電動駆動装置1の一部の例示的な正面図である。
(First modification)
FIG. 3 is an exemplary front view of a part of the vehicle
本第1変形例では、収容室R1のオイル501がオートマチックトランスミッションフルード(ATF)であり、収容室R2〜R4のオイル503〜504がデフオイルである。オイル502の粘度は、オイル503,504と同じあるとともに、オイル501の粘度よりも高い。
In the first modification, the
また、本第1変形例では、シール部401は、収容室R1(第1収容室)と収容室R2(第3収容室)との間に設けられている。具体的には、軸受B13のX方向の反対側に設けられて、開口部11gにおけるオイル501〜504の流通を制限している。また、モータシャフト11b内に隔壁11hが設けられている。
Further, in the first modification, the
以上のように、本第1変形例では、シール部401は、収容室R1と収容室R2との間に設けられている。よって、シール部401を比較的簡素に構成することができる。
As described above, in the first modification, the
(第2変形例)
本第2変形例では、収容室R1,R2,R4のオイル501,502,504がオートマチックトランスミッションフルード(ATF)であり、収容室R3のオイル503がデフオイルである。
(Second modification)
In this second modification, the
(第3変形例)
本第3変形例では、収容室R1,R4のオイル501,504がオートマチックトランスミッションフルード(ATF)であり、収容室R2,R3のオイル503がデフオイルである。
(Third modification example)
In the third modification, the
なお、上記実施形態では、モータ11および駆動ユニット100がアクスルケース10の車両前後方向の前方側に位置され、変速機13および伝動ユニット200が、アクスルケース10の車両前後方向の後方側に位置された例が示されたが、これに限定されない。すなわち、モータ11および駆動ユニット100がアクスルケース10の車両前後方向の後方側に位置され、変速機13および伝動ユニット200が、アクスルケース10の車両前後方向の前方側に位置されてもよい。
In the above embodiment, the motor 11 and the drive unit 100 are located on the front side of the axle case 10 in the vehicle front-rear direction, and the
また、上記実施形態では、モータ11および駆動ユニット100と、変速機13および伝動ユニット200とがアクスルケース10に対して互いに反対側に位置した例が示されたが、これに限定されない。例えば、モータ11および駆動ユニット100と変速機13および伝動ユニット200とは、アクスルケース10に対して互いに同じ側に位置していてもよい。
Further, in the above embodiment, an example is shown in which the motor 11, the drive unit 100, the
また、上記実施形態では、第1方向が、車両前後方向に沿うX方向の例が示されたが、これに限定されない。第1方向は、車両前後方向に対して傾斜していてもよい。すなわち、モータシャフト11b、入力シャフト21、出力シャフト22、およびスルードライブシャフト81は、車両幅方向と直交していれば、車両前後方向に対して傾斜していてもよい。
Further, in the above embodiment, an example in which the first direction is the X direction along the vehicle front-rear direction is shown, but the present invention is not limited to this. The first direction may be inclined with respect to the front-rear direction of the vehicle. That is, the
また、上記各実施形態では、第1ギヤ機構が減速機構41および減速機構42の例が示されたが、これに限定されない。例えば、第1ギヤ機構は、一つの減速機構41だけまたは一つの減速機構42だけによって構成されてもよい。すなわち、第1ギヤ機構は、ギヤ段30を選択可能でない構成であってもよい。また、第1ギヤ機構は、入力シャフト21の回転数と出力シャフト22の回転数とを同じにする構成、すなわち減速および増速をしない構成であってもよい。
Further, in each of the above embodiments, examples of the reduction mechanism 41 and the reduction mechanism 42 as the first gear mechanism are shown, but the present invention is not limited thereto. For example, the first gear mechanism may be composed of only one reduction mechanism 41 or only one reduction mechanism 42. That is, the first gear mechanism may have a configuration in which the gear stage 30 cannot be selected. Further, the first gear mechanism may have a configuration in which the rotation speed of the
以上、本発明の実施形態を説明したが、上述した実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上述した新規な実施形態は、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、または変更を行うことができる。また、上述した実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the above-described embodiments are merely examples and are not intended to limit the scope of the invention. The novel embodiment described above can be implemented in various forms, and various omissions, replacements, or changes can be made without departing from the gist of the invention. Further, the above-described embodiment is included in the scope and gist of the invention, and is also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
1…車両用電動駆動装置、2…ハウジング、10…アクスルケース、11…モータ、11b…モータシャフト、11c…ロータ、11d…ステータ、12…接続機構(第2伝動機構)、14…デファレンシャルギヤ、15L,15R…ドライブシャフト、21…入力シャフト、22…出力シャフト、33,35…駆動ギヤ(ギヤ)、34,36…従動ギヤ(ギヤ)、38…ファイナルギヤ(ピニオンギヤ)、41…減速機構(第1伝達機構)、42…減速機構(第1伝達機構)、401…シール部、501〜504…オイル、R1〜R4…収容室。 1 ... Electric drive device for vehicles, 2 ... Housing, 10 ... Axle case, 11 ... Motor, 11b ... Motor shaft, 11c ... Rotor, 11d ... stator, 12 ... Connection mechanism (second transmission mechanism), 14 ... Differential gear, 15L, 15R ... drive shaft, 21 ... input shaft, 22 ... output shaft, 33, 35 ... drive gear (gear), 34, 36 ... driven gear (gear), 38 ... final gear (pinion gear), 41 ... reduction mechanism ( 1st transmission mechanism), 42 ... Deceleration mechanism (1st transmission mechanism), 401 ... Seal part, 501-504 ... Oil, R1-R4 ... Storage chamber.
Claims (4)
前記ハウジングに収容されたステータと、前記ハウジングに収容されたロータと、を有したモータと、
前記モータから動力が伝達される入力シャフトと、前記入力シャフトと間隔を空けて並んだ出力シャフトと、前記入力シャフトと前記出力シャフトとの間に介在し前記動力を伝達する複数のギヤと、を有し、前記ハウジングに収容された第1伝達機構と、
ハイポイドピニオンによって構成され前記出力シャフトと一体に回転するピニオンギヤと、
ハイポイドギヤによって構成され前記ピニオンギヤと噛み合うリングギヤを有し、前記ハウジングに収容されたデファレンシャルギヤと、
前記ハウジングに収容され、前記デファレンシャルギヤから前記動力が伝達されるドライブシャフトと、
を備え、
前記ハウジングには、前記ステータおよび前記ロータを収容し第1オイルが入れられた第1収容室と、前記ピニオンギヤおよび前記デファレンシャルギヤを収容し粘度が前記第1オイルの粘度よりも高い第2オイルが入れられた第2収容室と、が設けられた、車両用電動駆動装置。 With the housing
A motor having a stator housed in the housing and a rotor housed in the housing.
An input shaft to which power is transmitted from the motor, an output shaft arranged at intervals from the input shaft, and a plurality of gears interposed between the input shaft and the output shaft to transmit the power. A first transmission mechanism having and housed in the housing,
A pinion gear composed of hypoid pinions and rotating integrally with the output shaft,
A differential gear that is composed of hypoid gears and has a ring gear that meshes with the pinion gear, and is housed in the housing.
A drive shaft housed in the housing and transmitting the power from the differential gear,
With
The housing contains a first storage chamber containing the stator and the rotor and containing the first oil, and a second oil containing the pinion gear and the differential gear and having a viscosity higher than that of the first oil. An electric drive device for a vehicle provided with a second storage chamber in which the vehicle is housed.
前記デファレンシャルギヤは、前記モータと前記第1伝達機構との間に位置され、
前記シール部は、前記第1収容室と前記第2収容室との間の前記第1オイルおよび前記第2オイルの流通を制限するように前記第1収容室と前記第2収容室とを隔てた、請求項1に記載の車両用電動駆動装置。 A seal portion provided in the housing is provided.
The differential gear is located between the motor and the first transmission mechanism.
The seal portion separates the first accommodating chamber and the second accommodating chamber so as to restrict the flow of the first oil and the second oil between the first accommodating chamber and the second accommodating chamber. The electric drive device for a vehicle according to claim 1.
前記ハウジングには、前記第1収容室と前記第2収容室との間に位置し、前記第2伝達機構を収容し前記第2オイルが入れられた第3収容室が設けられ、
前記シール部は、前記第1収容室と前記第3収容室との間に設けられた、請求項2に記載の車両用電動駆動装置。 It is located between the motor and the differential gear, and includes a second transmission mechanism that transmits the power of the motor to the first transmission mechanism.
The housing is provided with a third storage chamber located between the first storage chamber and the second storage chamber, which houses the second transmission mechanism and contains the second oil.
The electric drive device for a vehicle according to claim 2, wherein the seal portion is provided between the first accommodation chamber and the third accommodation chamber.
前記ハウジングには、前記第1収容室と前記第2収容室との間に位置し、前記第2伝達機構を収容し前記第1オイルが入れられた第3収容室が設けられ、
前記シール部は、前記第2収容室と前記第3収容室との間に設けられた、請求項2に記載の車両用電動駆動装置。 It is located between the motor and the differential gear, and includes a second transmission mechanism that transmits the power of the motor to the first transmission mechanism.
The housing is provided with a third storage chamber located between the first storage chamber and the second storage chamber, which houses the second transmission mechanism and contains the first oil.
The electric drive device for a vehicle according to claim 2, wherein the seal portion is provided between the second accommodation chamber and the third accommodation chamber.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020065302A JP2021160601A (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Vehicle electric driving device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020065302A JP2021160601A (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Vehicle electric driving device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021160601A true JP2021160601A (en) | 2021-10-11 |
Family
ID=78004376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020065302A Pending JP2021160601A (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Vehicle electric driving device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021160601A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000142152A (en) * | 1998-11-04 | 2000-05-23 | Fuji Heavy Ind Ltd | Four-wheel drive system for vehicles |
US20010010177A1 (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-02 | Graziano Transmissioni S.P.A. | Transmission unit for axles for vehicles with electric drive |
JP2001287550A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-16 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | Power transmitter and operating method therefor |
JP2006207737A (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Yanmar Co Ltd | Transmission of working vehicle |
WO2013076878A1 (en) * | 2011-11-26 | 2013-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular electric drive apparatus |
JP2019037065A (en) * | 2017-08-14 | 2019-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control system |
WO2019216043A1 (en) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 日本電産株式会社 | Drive apparatus |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020065302A patent/JP2021160601A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000142152A (en) * | 1998-11-04 | 2000-05-23 | Fuji Heavy Ind Ltd | Four-wheel drive system for vehicles |
US20010010177A1 (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-02 | Graziano Transmissioni S.P.A. | Transmission unit for axles for vehicles with electric drive |
JP2001287550A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-16 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | Power transmitter and operating method therefor |
JP2006207737A (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Yanmar Co Ltd | Transmission of working vehicle |
WO2013076878A1 (en) * | 2011-11-26 | 2013-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular electric drive apparatus |
JP2019037065A (en) * | 2017-08-14 | 2019-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control system |
WO2019216043A1 (en) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 日本電産株式会社 | Drive apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020149412A1 (en) | Vehicle drive device | |
CN103958241B (en) | Pure electric power takes turns the PWTN of drivable motor vehicles entirely | |
WO2010041531A1 (en) | Electric motor driving device | |
JP2002154343A (en) | Power transmission mechanism for front and rear wheel drive vehicles | |
WO2018008141A1 (en) | Power transmission device | |
CN114269582B (en) | Drive transmission device for vehicle | |
JP2011031761A (en) | Vehicular driving device | |
JP6592203B2 (en) | Power transmission device | |
JP2021160601A (en) | Vehicle electric driving device | |
JP2009115309A (en) | Power transmission device | |
JP7561612B2 (en) | Power transmission device for work vehicles | |
WO2020230829A1 (en) | Electric drive device for vehicle | |
JP2022103151A (en) | Vehicle drive | |
JP2016120774A (en) | Driving device of vehicle | |
JP4852895B2 (en) | Oil supply device | |
JP6595938B2 (en) | Power transmission device | |
US20250003472A1 (en) | Electric drive system for a motor vehicle, in particular for an automobile | |
JP6172112B2 (en) | Vehicle drive device | |
KR102781381B1 (en) | Electric axle apparatus with dual reducer | |
CN214743079U (en) | Split lubricating structure | |
WO2021201113A1 (en) | Electric drive device for vehicle | |
JP6369480B2 (en) | Powertrain structure | |
JP4213647B2 (en) | Tractor power transmission | |
JP2017166558A (en) | Power device | |
JP2008143411A (en) | Power transmission device for tractor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240507 |