[go: up one dir, main page]

JP2021160032A - Robot hand, robot and robot system - Google Patents

Robot hand, robot and robot system Download PDF

Info

Publication number
JP2021160032A
JP2021160032A JP2020063912A JP2020063912A JP2021160032A JP 2021160032 A JP2021160032 A JP 2021160032A JP 2020063912 A JP2020063912 A JP 2020063912A JP 2020063912 A JP2020063912 A JP 2020063912A JP 2021160032 A JP2021160032 A JP 2021160032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot hand
robot
transfer mechanism
work
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020063912A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7430096B2 (en
Inventor
裕規 高山
Yuki Takayama
敏行 本間
Toshiyuki Honma
真平 伊藤
Shinpei Ito
吉平 松田
Yoshihei Matsuda
拓哉 志鷹
Takuya Shitaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020063912A priority Critical patent/JP7430096B2/en
Publication of JP2021160032A publication Critical patent/JP2021160032A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7430096B2 publication Critical patent/JP7430096B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】物品のピッキング作業の作業効率を向上させる。【解決手段】ロボットハンド5は、ロボットに搭載される。ロボットハンド5は、移送機構12Aを備える。移送機構12Aは、ワークを保持し、保持したワークを移送する。移送機構12Aは、作用部21Aと、モータ22Aと、チェーン23Aと、を有する。作用部21Aは、移動軌道25に沿って移動し、ワークに対して保持又は保持解除を行うように作用する。モータ22Aは、作用部21Aを移動軌道25に沿って移動させるための駆動力を発生させる。チェーン23Aは、移動軌道25に対応する循環軌道に沿って循環可能なループ状の部材であり、モータ22Aが発生させた駆動力により循環することで作用部21Aを移動させる。【選択図】図2An object of the present invention is to improve the work efficiency of article picking work. A robot hand 5 is mounted on a robot. The robot hand 5 includes a transfer mechanism 12A. The transfer mechanism 12A holds a workpiece and transfers the held workpiece. The transfer mechanism 12A includes an action section 21A, a motor 22A, and a chain 23A. The acting portion 21A moves along the movement track 25 and acts to hold or release the workpiece. The motor 22A generates a driving force for moving the action section 21A along the movement track 25. The chain 23A is a loop-shaped member that can be circulated along a circulation trajectory corresponding to the movement trajectory 25, and moves the action portion 21A by being circulated by the driving force generated by the motor 22A. [Selection diagram] Figure 2

Description

本発明は、ロボットハンド、ロボット及びロボットシステムに関する。 The present invention relates to robot hands, robots and robot systems.

従来から、上方が開いた箱体内に収容された物品等のワークを取り出し(ピッキングし)、他の場所に向かって搬送するロボットが知られている。特許文献1は、この種のロボットであるピッキング装置を開示する。 Conventionally, there has been known a robot that takes out (picks) a work such as an article housed in a box whose upper part is open and transports it to another place. Patent Document 1 discloses a picking device that is a robot of this type.

特許文献1のピッキング装置は、アームロボットと、アーム先端部に取り付けられたロボットハンドと、を備える。ロボットハンドは、部品箱内のワークをピッキングするものである。ロボットハンドは、第1の吸着パッド部と、第2の吸着パッド部と、を有する。第1の吸着パッド部と第2の吸着パッド部とは、互いに異なる向きに配置され、揺動可能に設けられている。第1及び第2の吸着パッド部は、それぞれ、第1及び第2のピッキング手段として、互いに独立的にワークをピッキングすることができる。 The picking device of Patent Document 1 includes an arm robot and a robot hand attached to the tip of the arm. The robot hand picks the work in the parts box. The robot hand has a first suction pad portion and a second suction pad portion. The first suction pad portion and the second suction pad portion are arranged in different directions from each other and are provided so as to be swingable. The first and second suction pad portions can pick the work independently of each other as the first and second picking means, respectively.

特開2009−255207号公報JP-A-2009-255207

上記特許文献1の構成においては、複数のワークが部品箱内に乱雑に配置されている場合、ピッキング作業時に、第1の吸着パッド部又は第2の吸着パッド部によりピッキングされたワークが、当該部品箱や他のワークと干渉し易い。そのため、このような干渉によりピッキング作業が妨げられることがある。そこで、ピッキング作業は、ピッキングされたワークが部品箱や他のワークと干渉しないように、第1の吸着パッド部又は第2の吸着パッド部を部品箱や他のワークに対して回避するようアームを動作させなければならない。この場合、アームが回避動作を行うことにより作業時間が増加してしまう。従って、特許文献1のピッキング装置は作業効率が必ずしも高くなく、この点で改善の余地があった。 In the configuration of Patent Document 1, when a plurality of works are randomly arranged in the parts box, the work picked by the first suction pad portion or the second suction pad portion is said to be the work picked during the picking operation. It easily interferes with the parts box and other workpieces. Therefore, such interference may hinder the picking operation. Therefore, in the picking work, the arm so as to avoid the first suction pad portion or the second suction pad portion with respect to the parts box and other works so that the picked work does not interfere with the parts box and other works. Must work. In this case, the working time increases due to the arm performing the avoidance operation. Therefore, the picking device of Patent Document 1 does not necessarily have high work efficiency, and there is room for improvement in this respect.

本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、物品のピッキング作業の作業効率を向上させることにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to improve the work efficiency of picking work of articles.

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by the present invention is as described above, and next, the means for solving this problem will be described.

本発明の観点によれば、以下の構成のロボットハンドが提供される。即ち、このロボットハンドは、ロボットに搭載される。前記ロボットハンドは、移送機構を備える。前記移送機構は、物品を保持し、保持した前記物品を移送する。前記移送機構は、作用部と、駆動部と、循環部材と、を有する。前記作用部は、移動軌道に沿って移動し、前記物品に対して保持又は保持解除を行うように作用する。前記駆動部は、前記作用部を前記移動軌道に沿って移動させるための駆動力を発生させる。前記循環部材は、前記移動軌道に対応する循環軌道に沿って循環可能なループ状の部材であり、前記駆動部が発生させた前記駆動力により循環することで前記作用部を移動させる。 From the viewpoint of the present invention, a robot hand having the following configuration is provided. That is, this robot hand is mounted on the robot. The robot hand includes a transfer mechanism. The transfer mechanism holds the article and transfers the held article. The transfer mechanism includes an action unit, a drive unit, and a circulation member. The acting part moves along the moving trajectory and acts to hold or release the holding of the article. The driving unit generates a driving force for moving the acting unit along the moving trajectory. The circulation member is a loop-shaped member that can circulate along the circulation trajectory corresponding to the movement trajectory, and moves the action unit by circulating by the driving force generated by the drive unit.

これにより、複数の物品が乱雑に配置された状態において、作用部の移動時に、当該作用部が保持した物品が他の物品と干渉することを回避することができる。従って、ピッキング作業を効率良く行うことができる。 Thereby, in a state where a plurality of articles are randomly arranged, it is possible to prevent the article held by the acting portion from interfering with other articles when the acting portion moves. Therefore, the picking work can be performed efficiently.

本発明によれば、物品のピッキング作業の作業効率を向上させることができる。 According to the present invention, the work efficiency of picking an article can be improved.

本発明の一実施の形態に係るロボットハンドを備えたロボット及びロボットシステムを概略的に示す図。The figure which shows schematic the robot and the robot system provided with the robot hand which concerns on one Embodiment of this invention. ロボットハンドの斜視図。A perspective view of the robot hand. ピッキング作業において、ロボットハンドが1つ目のワークを保持する様子を模式的に示す図。The figure which shows typically how the robot hand holds the first work in the picking work. ロボットハンドで保持された1つ目のワークを退避させる様子を模式的に示す図。The figure which shows typically the state of evacuating the first work held by a robot hand. ロボットハンドが2つ目のワークを保持する様子を模式的に示す図。The figure which shows typically how the robot hand holds a second work. ロボットハンドが1つ目のワークを搬送装置に渡す様子を模式的に示す図。The figure which shows typically how the robot hand passes the first work to the transfer device. ロボットハンドが2つ目のワークを搬送装置に渡す様子を模式的に示す図。The figure which shows typically how the robot hand passes a second work to a transfer device.

次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係るロボットハンド5を備えたロボット2及びロボットシステム1を概略的に示す図である。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram schematically showing a robot 2 and a robot system 1 provided with a robot hand 5 according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、ロボットシステム1は、ロボット2と、制御装置3と、を備える。 As shown in FIG. 1, the robot system 1 includes a robot 2 and a control device 3.

ロボット2は、複数の関節2a〜2fを備える多関節型のアームロボットである。ロボット2は、複数の関節2a〜2fが設けられたロボット本体と、ロボットハンド5と、を備える。ロボットハンド5は、ワーク(物品)Wを保持することができる。ロボットハンド5は、ロボット本体に、その先端部に設けられたフランジ(取付部)7を介して取り付けられている。 The robot 2 is an articulated arm robot having a plurality of joints 2a to 2f. The robot 2 includes a robot body provided with a plurality of joints 2a to 2f, and a robot hand 5. The robot hand 5 can hold the work (article) W. The robot hand 5 is attached to the robot body via a flange (attachment portion) 7 provided at the tip end portion thereof.

制御装置3は、ロボット2と電気的に接続されている。制御装置3は、ロボット2の動作を制御する。例えば、制御装置3は、ロボット本体の複数の関節2a〜2fの制御を行うことにより、ロボットハンド5の位置や姿勢を変更することができる。なお、制御装置3は、本実施形態ではロボット2とは別体に構成されているが、ロボット2と一体的に構成されても良い。 The control device 3 is electrically connected to the robot 2. The control device 3 controls the operation of the robot 2. For example, the control device 3 can change the position and posture of the robot hand 5 by controlling a plurality of joints 2a to 2f of the robot body. Although the control device 3 is configured separately from the robot 2 in the present embodiment, it may be integrally configured with the robot 2.

次に、ロボットハンド5について詳細に説明する。図2は、ロボットハンド5の斜視図である。 Next, the robot hand 5 will be described in detail. FIG. 2 is a perspective view of the robot hand 5.

ロボットハンド5は、ロボット2におけるエンドエフェクタとして機能する。図2に示すように、ロボットハンド5は、支持部11と、移送機構12と、を備える。本実施形態において、ロボットハンド5は、2つの移送機構12を備える。なお、ロボットハンド5における移送機構12の数は、これに限定されず、1つ以上であれば任意である。 The robot hand 5 functions as an end effector in the robot 2. As shown in FIG. 2, the robot hand 5 includes a support portion 11 and a transfer mechanism 12. In this embodiment, the robot hand 5 includes two transfer mechanisms 12. The number of transfer mechanisms 12 in the robot hand 5 is not limited to this, and any number of transfer mechanisms 12 may be used as long as it is one or more.

支持部11は、本実施形態ではT字状の部材である。支持部11は、ロボット本体のフランジ7に固定されている。支持部11は、フランジ7から突出するように設けられている。支持部11は、2つの移送機構12のそれぞれを支持している。支持部11は、固定部16と、突出部17と、を有している。なお、支持部11の形状はT字状に限定されない。 The support portion 11 is a T-shaped member in this embodiment. The support portion 11 is fixed to the flange 7 of the robot body. The support portion 11 is provided so as to project from the flange 7. The support portion 11 supports each of the two transfer mechanisms 12. The support portion 11 has a fixing portion 16 and a protruding portion 17. The shape of the support portion 11 is not limited to the T shape.

固定部16は、フランジ7に対応する板状部材から構成されている。固定部16は、フランジ7に沿うように配置されている。固定部16は、フランジ7と隣接するように配置され、当該フランジ7に固定されている。 The fixing portion 16 is composed of a plate-shaped member corresponding to the flange 7. The fixing portion 16 is arranged along the flange 7. The fixing portion 16 is arranged so as to be adjacent to the flange 7, and is fixed to the flange 7.

突出部17は、短辺と長辺とを有する長方形状に形成された板状部材から構成されている。突出部17の長手方向一側の端部に相当する短辺が、固定部16に固定されている。突出部17は、固定部16からフランジ7と反対側へ突出している。 The protruding portion 17 is composed of a rectangular plate-shaped member having a short side and a long side. A short side corresponding to one end of the protruding portion 17 in the longitudinal direction is fixed to the fixing portion 16. The protruding portion 17 projects from the fixed portion 16 to the side opposite to the flange 7.

以下では、説明の便宜上、図2に示す状態のロボットハンド5において、突出部17の長辺方向(突出方向を含む)を上下方向とし、突出部17の短辺方向を前後方向とし、突出部17の長辺方向及び短辺方向の何れにも垂直な方向を左右方向とする。これらの方向の呼びは、ロボットハンド5が使用される向きを限定するものではない。 In the following, for convenience of explanation, in the robot hand 5 in the state shown in FIG. 2, the long side direction (including the protruding direction) of the protruding portion 17 is the vertical direction, and the short side direction of the protruding portion 17 is the front-back direction. The direction perpendicular to both the long side direction and the short side direction of 17 is defined as the left-right direction. Calling these directions does not limit the direction in which the robot hand 5 is used.

ロボットハンド5には、2つの移送機構12として、第1移送機構12Aと、第2移送機構12Bと、が備えられている。第1移送機構12Aと第2移送機構12Bとは実質的に同じ構成であるので、以下では、主として第1移送機構12Aの構成について説明する。 The robot hand 5 is provided with a first transfer mechanism 12A and a second transfer mechanism 12B as two transfer mechanisms 12. Since the first transfer mechanism 12A and the second transfer mechanism 12B have substantially the same configuration, the configuration of the first transfer mechanism 12A will be mainly described below.

第1移送機構12Aは、ワークWに作用する作用部21Aと、モータ(駆動部)22Aと、チェーン(循環部材)23Aと、を備える。一方、第2移送機構12Bは、作用部21Bと、モータ(駆動部)22Bと、チェーン(循環部材)23Bと、を備える。 The first transfer mechanism 12A includes an action unit 21A acting on the work W, a motor (drive unit) 22A, and a chain (circulation member) 23A. On the other hand, the second transfer mechanism 12B includes an action unit 21B, a motor (drive unit) 22B, and a chain (circulation member) 23B.

本実施形態では、作用部21Aとして、2つの作用部21Aa,21Abが備えられている。一方の作用部21Aaと他方の作用部21Abとは、チェーン23Aの長手方向で適宜の間隔をあけて設けられている。なお、第1移送機構12Aにおける作用部21Aの数は、これに限定されず、1個以上であれば良い。 In the present embodiment, two working parts 21Aa and 21Ab are provided as the working parts 21A. One acting portion 21Aa and the other acting portion 21Ab are provided at appropriate intervals in the longitudinal direction of the chain 23A. The number of working portions 21A in the first transfer mechanism 12A is not limited to this, and may be one or more.

本実施形態では、第2移送機構12Bが備える作用部21Bの数は、図2では1つ(作用部21Bb)しか現れていないが、2つである。従って、第1移送機構12Aにおける作用部21Aの数は、第2移送機構12Bにおける作用部21Bの数と同じである。しかし、両者の数は、互いに異なっても良い。 In the present embodiment, the number of the working portions 21B included in the second transfer mechanism 12B is two, although only one (acting portion 21Bb) appears in FIG. Therefore, the number of working parts 21A in the first transfer mechanism 12A is the same as the number of working parts 21B in the second transfer mechanism 12B. However, the numbers of both may differ from each other.

作用部21Aは、ワークWを保持又は保持解除することができるように構成されている。作用部21Aは、移動軌道25に沿って、循環的に移動することができる。この移動軌道25は、2つの直線部25aと、2つの湾曲部25bと、を含む長円状に形成されている。それぞれの湾曲部25bは、2つの直線部25aの上端部同士又は下端部同士を接続している。 The working portion 21A is configured to hold or release the work W. The acting unit 21A can move cyclically along the moving trajectory 25. The moving track 25 is formed in an oval shape including two straight portions 25a and two curved portions 25b. Each curved portion 25b connects the upper end portions or the lower end portions of the two straight portions 25a.

2つの直線部25aは、突出部17の長手方向に沿って上下方向に延びる。2つの直線部25aは、前後方向に所定間隔をあけて、互いに平行に配置される。2つの湾曲部25bのうち、上側の湾曲部25bは突出部17の上端部付近に位置し、下側の湾曲部25bは突出部17の下端部付近に位置する。なお、2つの直線部25aは、互いに平行に配置されなくても良い。 The two straight portions 25a extend in the vertical direction along the longitudinal direction of the protruding portion 17. The two straight portions 25a are arranged parallel to each other with a predetermined interval in the front-rear direction. Of the two curved portions 25b, the upper curved portion 25b is located near the upper end portion of the protruding portion 17, and the lower curved portion 25b is located near the lower end portion of the protruding portion 17. The two straight portions 25a do not have to be arranged in parallel with each other.

作用部21Aは、チェーン23Aの移動により移動軌道25に沿って移動する。作用部21Aが下側の湾曲部25bに従って移動するとき、作用部21Aはその向きを変えることができる。作用部21Aは、移動軌道25に沿って移動することで、又はロボットハンド5自体が移動することで、移送対象であるワークWに接近及び接触することができる。作用部21Aは、移動軌道25上の任意の位置で、ワークWの保持/保持解除を行うことができる。 The action unit 21A moves along the movement trajectory 25 due to the movement of the chain 23A. When the acting portion 21A moves according to the lower curved portion 25b, the acting portion 21A can change its direction. The action unit 21A can approach and come into contact with the work W to be transferred by moving along the moving trajectory 25 or by moving the robot hand 5 itself. The acting unit 21A can hold / release the work W at an arbitrary position on the moving track 25.

作用部21Aは、取付部35と、少なくも1つの吸着パッド(保持部)36と、を備える。第1移送機構12Aでは、吸着パッド36は、一方の作用部21Aaに1つ備えられ、他方の作用部21Abに2つ備えられている。なお、一方の作用部21Aaと他方の作用部21Abとは、主として吸着パッド36に関して構成が異なっているが、同じ構成としても良い。 The working portion 21A includes a mounting portion 35 and at least one suction pad (holding portion) 36. In the first transfer mechanism 12A, one suction pad 36 is provided on one working portion 21Aa, and two suction pads 36 are provided on the other working portion 21Ab. The one acting portion 21Aa and the other acting portion 21Ab have different configurations mainly with respect to the suction pad 36, but the same configuration may be used.

取付部35は、ブロック状の部材である。取付部35は、チェーン23Aの外周側に位置するように、チェーン23Aに取り付けられている。一方の作用部21Aaの取付部35と、他方の作用部21Abの取付部35とは、チェーン23Aの長手方向の間隔を保ちつつ、それぞれチェーン23Aと一体的に移動することができる。 The mounting portion 35 is a block-shaped member. The attachment portion 35 is attached to the chain 23A so as to be located on the outer peripheral side of the chain 23A. The attachment portion 35 of one acting portion 21Aa and the attachment portion 35 of the other acting portion 21Ab can move integrally with the chain 23A while maintaining a distance in the longitudinal direction of the chain 23A.

吸着パッド36は、取付部35に取り付けられている。2つのうち1つの作用部21Abでは、2つの吸着パッド36が、チェーン23Aの周方向に所定間隔をあけて並べられている。それぞれの吸着パッド36は、チェーン23Aの外周側に突出するように、取付部35に固定されている。吸着パッド36は、チェーン23Aの外周側を向くように配置されている。 The suction pad 36 is attached to the attachment portion 35. In one of the two working portions 21Ab, two suction pads 36 are arranged at predetermined intervals in the circumferential direction of the chain 23A. Each suction pad 36 is fixed to the mounting portion 35 so as to project toward the outer peripheral side of the chain 23A. The suction pad 36 is arranged so as to face the outer peripheral side of the chain 23A.

吸着パッド36は、取付部35に設けられた接続部37を介して、可撓性を有する図略のチューブ等と接続されている。チューブ等は、真空ポンプ又はエジェクタ等の真空発生装置に接続されている。吸着パッド36は、その内部空間が減圧されることで、ワークWを吸引して保持することができる。 The suction pad 36 is connected to a flexible tube or the like (not shown) via a connecting portion 37 provided in the mounting portion 35. The tube or the like is connected to a vacuum generator such as a vacuum pump or an ejector. The suction pad 36 can suck and hold the work W by reducing the internal space thereof.

本実施形態では、一方の作用部21Aaの吸着パッド36は、ワークWに対して、他方の作用部21Abにおける各吸着パッド36よりも大きくなっている。 In the present embodiment, the suction pad 36 of one acting portion 21Aa is larger than each suction pad 36 of the other acting portion 21Ab with respect to the work W.

なお、作用部21Aは、吸着パッド36を備える構成に限定されず、何らかの方法でワークWを保持可能な構成であれば良い。例えば、作用部21Aは、複数本の把持爪によりワークWを保持しても良いし、ワークWが金属部材であれば磁力によりワークWを保持しても良い。 The working portion 21A is not limited to the configuration including the suction pad 36, and may be configured as long as it can hold the work W in some way. For example, the working portion 21A may hold the work W by a plurality of gripping claws, or may hold the work W by a magnetic force if the work W is a metal member.

また、本実施形態では、後述の箱体48の上方に、図略の認識部が設けられている。認識部は、ワークWに関する情報(例えば、ワークWの位置)を認識する。認識部としては、距離画像センサ又は3次元位置計測可能なカメラ等の、公知の装置を利用することができる。認識部により計測された情報は、制御装置3に送信される。なお、認識部は、フランジ7又はその近傍に設けても良いし、取付部35に設けても良い。 Further, in the present embodiment, a recognition unit (not shown) is provided above the box body 48, which will be described later. The recognition unit recognizes information about the work W (for example, the position of the work W). As the recognition unit, a known device such as a distance image sensor or a camera capable of measuring a three-dimensional position can be used. The information measured by the recognition unit is transmitted to the control device 3. The recognition portion may be provided on or near the flange 7, or may be provided on the mounting portion 35.

ワークWのピッキング作業を行う場合、制御装置3は、認識部から得た情報に基づいて、ピッキング対象のワークWに対して作用部21Aが適切な位置となるように、ロボット2の動作(ロボットハンド5の動作を含む)を制御する。また、制御装置3は、認識部から得た情報に基づいて、作用部21AがワークWの保持に成功したか否かを判定する。 When performing the picking work of the work W, the control device 3 operates the robot 2 (robot) so that the action unit 21A is in an appropriate position with respect to the work W to be picked based on the information obtained from the recognition unit. (Including the movement of the hand 5) is controlled. Further, the control device 3 determines whether or not the acting unit 21A has succeeded in holding the work W based on the information obtained from the recognition unit.

なお、作用部21AがワークWの保持に成功したか否かの判定は、例えば、吸着パッド36に設けられる接触センサ又は近接センサの計測値に基づいて行っても良い。また、この判定は、吸着パッド36に接続されたチューブ等に設けられる圧力センサ又は流量センサの計測値に基づいて行っても良い。 It should be noted that the determination as to whether or not the working unit 21A has succeeded in holding the work W may be performed based on, for example, the measured values of the contact sensor or the proximity sensor provided on the suction pad 36. Further, this determination may be performed based on the measured value of the pressure sensor or the flow rate sensor provided in the tube or the like connected to the suction pad 36.

モータ22Aは、作用部21Aを移動軌道25に沿って移動させるための駆動力を発生させる。モータ22Aは、突出部17に取り付けられている。モータ22Aが有する出力軸は、左右方向(言い換えれば、突出部17の厚み方向)に延びている。モータ22Aは、制御装置3により制御される。制御装置3は、例えば、CPU、ROM、RAM等を備える公知のコンピュータから構成されている。 The motor 22A generates a driving force for moving the working portion 21A along the moving track 25. The motor 22A is attached to the protrusion 17. The output shaft of the motor 22A extends in the left-right direction (in other words, the thickness direction of the protruding portion 17). The motor 22A is controlled by the control device 3. The control device 3 is composed of, for example, a known computer including a CPU, ROM, RAM, and the like.

チェーン23Aは、ループ状の部材である。チェーン23Aは、移動軌道25に対応する循環軌道に沿って走行するように循環可能に構成されている。循環軌道は、移動軌道25の内周側に、移動軌道25と平行に配置されている。本実施形態では、循環軌道は、上下方向の仮想の軸に関して対称である。第1移送機構12Aのチェーン23Aの長さは、第2移送機構12Bのチェーン23Bの長さと異なっている。チェーン23Aは、チェーン23Bよりも長い。 The chain 23A is a loop-shaped member. The chain 23A is configured to be able to circulate so as to travel along the circulation track corresponding to the movement track 25. The circulation orbit is arranged on the inner peripheral side of the moving orbit 25 in parallel with the moving orbit 25. In this embodiment, the circular orbits are symmetrical with respect to the vertical virtual axis. The length of the chain 23A of the first transfer mechanism 12A is different from the length of the chain 23B of the second transfer mechanism 12B. The chain 23A is longer than the chain 23B.

チェーン23Aは、第1スプロケット41と、第2スプロケット42と、に巻かれて案内される。第1スプロケット41及び第2スプロケット42は、上下方向に所定間隔をあけて配置されている。第1スプロケット41及び第2スプロケット42の軸は、モータ22Aの出力軸と同様に、左右方向(言い換えれば、突出部17の厚み方向)に延びている。第1スプロケット41は、第2スプロケット42よりも上方に位置する。 The chain 23A is wound and guided by the first sprocket 41 and the second sprocket 42. The first sprocket 41 and the second sprocket 42 are arranged at predetermined intervals in the vertical direction. The shafts of the first sprocket 41 and the second sprocket 42 extend in the left-right direction (in other words, the thickness direction of the protruding portion 17), similarly to the output shaft of the motor 22A. The first sprocket 41 is located above the second sprocket 42.

本実施形態では、第1スプロケット41は、駆動スプロケットである。突出部17の上部側には、減速機付きのモータ22Aが支持されている。第1スプロケット41は、減速機の出力軸に取り付けられている。第2スプロケット42は、従動スプロケットである。第2スプロケット42は、突出部17の下部側に回転可能に支持されている。そして、両者に巻かれたチェーン23Aの適宜の位置に、各作用部21Aが取り付けられている。 In the present embodiment, the first sprocket 41 is a drive sprocket. A motor 22A with a speed reducer is supported on the upper side of the protrusion 17. The first sprocket 41 is attached to the output shaft of the speed reducer. The second sprocket 42 is a driven sprocket. The second sprocket 42 is rotatably supported on the lower side of the protrusion 17. Then, each working portion 21A is attached to an appropriate position of the chain 23A wound around both.

この構成で、モータ22Aが駆動力を発生させた場合、チェーン23Aはモータ22Aの駆動力を各作用部21Aに伝達する。言い換えれば、チェーン23Aが循環軌道に沿って走行するのに伴い、各作用部21Aが移動軌道25に沿って移動する。 In this configuration, when the motor 22A generates a driving force, the chain 23A transmits the driving force of the motor 22A to each operating unit 21A. In other words, as the chain 23A travels along the circulation orbit, each action unit 21A moves along the movement orbit 25.

また、チェーン23Aに対しては、その張りを調整するための調整機構45が設けられている。この調整機構45は、第1スプロケット41の上下位置を、モータ22Aとともに変更することができる。調整機構45は、図略の長孔に沿って移動可能なベース部材を備える公知の構造とすることができる。調整機構45を適宜用いることにより、チェーン23Aの弛みを防止することができる。なお、調整機構45の代わりにチェーンテンショナが設けられても良い。 Further, the chain 23A is provided with an adjusting mechanism 45 for adjusting the tension thereof. The adjusting mechanism 45 can change the vertical position of the first sprocket 41 together with the motor 22A. The adjusting mechanism 45 can have a known structure including a base member that can move along the elongated holes shown in the drawing. By appropriately using the adjusting mechanism 45, it is possible to prevent the chain 23A from loosening. A chain tensioner may be provided instead of the adjusting mechanism 45.

本実施形態では、第1移送機構12Aと第2移送機構12Bとは、突出部17に対して異なる位置で支持されている。具体的には、第1移送機構12Aと第2移送機構12Bとは、突出部17を左右方向で挟むように配置されている。 In the present embodiment, the first transfer mechanism 12A and the second transfer mechanism 12B are supported at different positions with respect to the protrusion 17. Specifically, the first transfer mechanism 12A and the second transfer mechanism 12B are arranged so as to sandwich the protruding portion 17 in the left-right direction.

第1移送機構12Aのチェーン23Aは、突出部17の左側に配置されている。第2移送機構12Bのチェーン23Bは、突出部17の右側に配置されている。なお、第1移送機構12Aと第2移送機構12Bは、突出部17に対して同じ位置(同じ側)で支持されても良い。 The chain 23A of the first transfer mechanism 12A is arranged on the left side of the protrusion 17. The chain 23B of the second transfer mechanism 12B is arranged on the right side of the protrusion 17. The first transfer mechanism 12A and the second transfer mechanism 12B may be supported at the same position (same side) with respect to the protruding portion 17.

第1移送機構12Aのモータ22Aのハウジングは、突出部17に対して、チェーン23Aと反対側に、即ち右側に配置されている。モータ22Aのハウジングは、突出部17から右側へ突出するように設けられており、第2移送機構12Bのチェーン23Bの外側のスペースに収められている。モータ22Aの出力軸は、突出部17を貫通するようにハウジングから左側へ延びている。モータ22Aの出力軸の端部に、第1スプロケット41が固定されている。 The housing of the motor 22A of the first transfer mechanism 12A is arranged on the side opposite to the chain 23A, that is, on the right side with respect to the protrusion 17. The housing of the motor 22A is provided so as to project from the protruding portion 17 to the right side, and is housed in the space outside the chain 23B of the second transfer mechanism 12B. The output shaft of the motor 22A extends to the left from the housing so as to penetrate the protrusion 17. The first sprocket 41 is fixed to the end of the output shaft of the motor 22A.

本実施形態では、第2移送機構12Bは、第1移送機構12Aと比べて上下方向の長さが小さくなっている。これらの移送機構12A,12Bは、上下方向において下端位置が揃えられた状態で配置されている。そのため、突出部17の右側においては、第2移送機構12Bの上方に空きスペースが形成されている。このスペースに、モータ22Aのハウジングが配置される。 In the present embodiment, the length of the second transfer mechanism 12B is smaller in the vertical direction than that of the first transfer mechanism 12A. These transfer mechanisms 12A and 12B are arranged in a state where the lower end positions are aligned in the vertical direction. Therefore, on the right side of the protruding portion 17, an empty space is formed above the second transfer mechanism 12B. The housing of the motor 22A is arranged in this space.

第2移送機構12Bのモータ22Bのハウジングは、突出部17に対して、チェーン23Bと反対側に、即ち左側に配置されている。モータ22Bのハウジングは、突出部17から左側へ突出するように設けられており、第1移送機構12Aのチェーン23Aの内側のスペースに収められている。モータ22Bの出力軸は、突出部17を貫通するようにハウジングから右側へ延びている。モータ22Bの出力軸の端部に、第1スプロケット41が固定されている。 The housing of the motor 22B of the second transfer mechanism 12B is arranged on the side opposite to the chain 23B, that is, on the left side with respect to the protrusion 17. The housing of the motor 22B is provided so as to project from the protruding portion 17 to the left side, and is housed in the space inside the chain 23A of the first transfer mechanism 12A. The output shaft of the motor 22B extends from the housing to the right so as to penetrate the protrusion 17. The first sprocket 41 is fixed to the end of the output shaft of the motor 22B.

本実施形態では、第1移送機構12Aは、第2移送機構12Bと比べて上下方向の長さが大きくなっている。また、第1移送機構12Aでは、第1スプロケット41と第2スプロケット42との間に、上下方向の比較的大きな隙間が形成されている。そのため、突出部17の左側においては、第1スプロケット41と第2スプロケット42との間に空きスペースが形成されている。このスペースに、モータ22Bのハウジングが配置される。 In the present embodiment, the first transfer mechanism 12A has a larger length in the vertical direction than the second transfer mechanism 12B. Further, in the first transfer mechanism 12A, a relatively large gap in the vertical direction is formed between the first sprocket 41 and the second sprocket 42. Therefore, on the left side of the protruding portion 17, an empty space is formed between the first sprocket 41 and the second sprocket 42. The housing of the motor 22B is arranged in this space.

これにより、ロボットハンド5において、第1移送機構12Aのモータ22A及び第2移送機構12Bのモータ22Bの配置スペースを確保して、第1移送機構12A及び第2移送機構12Bのそれぞれを効率良く配置することができる。従って、ロボットハンド5のコンパクト化を実現できる。 As a result, in the robot hand 5, the space for arranging the motor 22A of the first transfer mechanism 12A and the motor 22B of the second transfer mechanism 12B is secured, and each of the first transfer mechanism 12A and the second transfer mechanism 12B is efficiently arranged. can do. Therefore, the robot hand 5 can be made compact.

また、ロボットシステム1は、ロボットハンド5からワークWを受けることができる装置を更に備えている。本実施形態では、この装置として、図3等に示す搬送装置50が備えられている。搬送装置50は、搬送コンベア52と、シュータ53と、を有している。なお、搬送コンベア52に代えて、無人搬送車又は搬送ロボットが用いられても良い。 Further, the robot system 1 further includes a device capable of receiving the work W from the robot hand 5. In the present embodiment, the transport device 50 shown in FIG. 3 and the like is provided as this device. The transfer device 50 includes a transfer conveyor 52 and a shooter 53. An automatic guided vehicle or a conveyor robot may be used instead of the conveyor 52.

詳細は後述するが、ロボットハンド5は、ワークWの搬送後、当該ワークWをシュータ53に投入する。シュータ53は、ワークWを収納する収納部(本実施形態では、箱体48)の近傍に配置されている。シュータ53に投入されたワークWは、搬送コンベア52に移載される。搬送コンベア52は、ワークWを所定の搬送位置まで搬送する。 Although the details will be described later, the robot hand 5 throws the work W into the shooter 53 after the work W is conveyed. The shooter 53 is arranged in the vicinity of a storage portion (box body 48 in the present embodiment) for storing the work W. The work W put into the shooter 53 is transferred to the conveyor 52. The transport conveyor 52 transports the work W to a predetermined transport position.

このような構成において、例えば、制御装置3がロボット2(ロボットハンド5を含む)の動作を制御して、箱体48内に乱雑に収容されたワークWのピッキングを行う場合、制御装置3によりロボット2(ロボットハンド5を含む)の動作の制御が行われる。具体的には、まず、ピッキング対象のワークWに対して、ロボットハンド5が箱体48内に移動する。 In such a configuration, for example, when the control device 3 controls the operation of the robot 2 (including the robot hand 5) to pick the work W randomly housed in the box body 48, the control device 3 is used. The operation of the robot 2 (including the robot hand 5) is controlled. Specifically, first, the robot hand 5 moves into the box body 48 with respect to the work W to be picked.

そして、ロボットハンド5においてチェーン23Aが駆動される。これにより、2つのうち一方の作用部21Aaが、その向きを変えつつ、ピッキング対象のワークWに対応する保持位置P1まで移動する。保持位置P1は、移動軌道25のうち下側の湾曲部25bの範囲内で、ピッキングしようとするワークWの姿勢を考慮して、その都度定められる。保持位置P1は、半円状の湾曲部25bのうち、作用部21Aaをどこに位置させてワークWを保持するかを意味する。従って、保持位置P1の調整は、取付部35の姿勢(言い換えれば、吸着パッド36の向き)の調整を意味する。 Then, the chain 23A is driven by the robot hand 5. As a result, one of the two acting portions 21Aa moves to the holding position P1 corresponding to the work W to be picked while changing its direction. The holding position P1 is determined each time within the range of the lower curved portion 25b of the moving track 25 in consideration of the posture of the work W to be picked. The holding position P1 means a position of the acting portion 21Aa in the semicircular curved portion 25b to hold the work W. Therefore, the adjustment of the holding position P1 means the adjustment of the posture of the mounting portion 35 (in other words, the orientation of the suction pad 36).

作用部21Aaは、図3に示すように、保持位置P1でピッキング対象のワークWを保持する。このとき、残りの作用部21Abは、退避位置P2にある。2つの作用部21Aa,21Abは連動して移動するので、保持位置P1が上述のように一定しないことに伴って、退避位置P2も一定しない。 As shown in FIG. 3, the acting unit 21Aa holds the work W to be picked at the holding position P1. At this time, the remaining working portion 21Ab is at the retracted position P2. Since the two acting units 21Aa and 21Ab move in conjunction with each other, the evacuation position P2 is not constant as the holding position P1 is not constant as described above.

その後、ロボットハンド5が少し上方に退避する。続いて、図4の白抜き矢印で示すように、退避していた作用部21Abが、退避位置P2から、ピッキング対象の別のワークWに対応する保持位置P1に移動する。湾曲部25bのうちどの位置で作用部21AbがワークWを保持するかに応じて、作用部21Abの姿勢を変更することができる。 After that, the robot hand 5 retracts slightly upward. Subsequently, as shown by the white arrow in FIG. 4, the retracted working portion 21Ab moves from the retracted position P2 to the holding position P1 corresponding to another work W to be picked. The posture of the acting portion 21Ab can be changed according to the position of the curved portion 25b where the acting portion 21Ab holds the work W.

作用部21Abの移動と同時に、図4に示すように、ワークWを保持した状態の作用部21Aaが、保持位置P1から退避位置P2まで移動する。この退避位置P2は、下側の湾曲部25bから直線部25aに沿って上方へ離れた位置となっている。上述のように退避位置P2は一定しないが、何れの位置も、作用部21Aaが保持したワークWを、箱体48内のワークWから十分に(接触しない程度に)離すことができる位置となっている。 At the same time as the action unit 21Ab moves, as shown in FIG. 4, the action unit 21Aa in the state of holding the work W moves from the holding position P1 to the retracted position P2. The retracted position P2 is a position separated upward along the straight line portion 25a from the lower curved portion 25b. As described above, the retracted position P2 is not constant, but any position is a position where the work W held by the working portion 21Aa can be sufficiently separated from the work W in the box body 48 (to the extent that they do not come into contact with each other). ing.

続いて、ロボットハンド5が再び下方に進出して、保持位置P1にある作用部21AbをワークWに近づける。この状態で、図5に示すように、保持位置P1にある作用部21Abが、別のワークWを保持する。このとき、先にワークWを保持した作用部21Aaは、退避位置P2に移動している。そのため、作用部21Aaによって先に保持されたワークWに邪魔されることなく、作用部21Abが別のワークWを保持することができる。こうして、2つの作用部21AによるワークWの保持が順次行われる。 Subsequently, the robot hand 5 advances downward again to bring the acting portion 21Ab at the holding position P1 closer to the work W. In this state, as shown in FIG. 5, the acting portion 21Ab at the holding position P1 holds another work W. At this time, the acting unit 21Aa that previously held the work W has moved to the retracted position P2. Therefore, the acting portion 21Ab can hold another work W without being disturbed by the work W previously held by the acting portion 21Aa. In this way, the work W is sequentially held by the two working units 21A.

なお、上述のとおり、2つの作用部21Aa,21Abは互いに異なる構成となっている。制御装置3は、ワークWの種類、形状、積まれた状態等に応じて、2つの作用部21Aa,21Abのうち何れを使用してワークWを保持するかを適宜決定する。 As described above, the two working units 21Aa and 21Ab have different configurations from each other. The control device 3 appropriately determines which of the two working units 21Aa and 21Ab is used to hold the work W according to the type, shape, stacked state, and the like of the work W.

作用部21Abが別のワークWを保持した後、図6に示すようにロボットハンド5が移動する。このロボットハンド5の移動と並行して、先にワークWを保持した作用部21Aaが、シュータ53に対応する位置に移動する。そして、図6に示すように、ロボットハンド5が、作用部21Aaにより保持されていたワークWを、搬送装置50のシュータ53へ投入する。 After the action unit 21Ab holds another work W, the robot hand 5 moves as shown in FIG. In parallel with the movement of the robot hand 5, the action unit 21Aa that previously holds the work W moves to a position corresponding to the shooter 53. Then, as shown in FIG. 6, the robot hand 5 throws the work W held by the action unit 21Aa into the shooter 53 of the transfer device 50.

ロボットハンド5がワークWをシュータ53へ投入すると、ワークWは搬送装置50においてシュータ53により案内されて、搬送コンベア52まで運ばれる。ワークWは、搬送コンベア52まで運ばれた後、当該搬送コンベア52により所定の搬送位置まで搬送される。 When the robot hand 5 throws the work W into the shooter 53, the work W is guided by the shooter 53 in the transfer device 50 and is transported to the transfer conveyor 52. After the work W is conveyed to the transfer conveyor 52, the work W is conveyed to a predetermined transfer position by the transfer conveyor 52.

その後、図7に示すように、ロボットハンド5が更に移動する。これに伴って、作用部21Abが、シュータ53に対応する位置に移動する。そして、図7に示すように、ロボットハンド5が、作用部21Abにより保持されていたワークWを、搬送装置50のシュータ53へ投入する。投入されたワークWは、先に投入されたワークWと同様に、搬送装置50によって搬送される。なお、作用部21Abの移動のみで当該作用部21Abをシュータ53に対応する位置に移動させることが可能であれば、ロボットハンド5の移動は不要である。 After that, as shown in FIG. 7, the robot hand 5 further moves. Along with this, the acting unit 21Ab moves to the position corresponding to the shooter 53. Then, as shown in FIG. 7, the robot hand 5 throws the work W held by the action unit 21Ab into the shooter 53 of the transfer device 50. The loaded work W is transported by the transport device 50 in the same manner as the previously loaded work W. If it is possible to move the acting portion 21Ab to a position corresponding to the shooter 53 only by moving the acting portion 21Ab, the robot hand 5 does not need to be moved.

以上の動作により、1度に2つのワークWをピッキングして搬送装置50へ移動させることができる。今回の説明では第2移送機構12Bが使用されていないが、第2移送機構12Bを第1移送機構12Aと同様に動作させることで、1度に最大4個のワークWを移送することが可能である。ワークWが積まれている場所とシュータ53との間でロボットハンド5を往復移動させる回数を減らすことができるので、効率的なピッキングを実現することができる。 By the above operation, it is possible to pick two work Ws at a time and move them to the transfer device 50. Although the second transfer mechanism 12B is not used in this explanation, it is possible to transfer a maximum of four work Ws at a time by operating the second transfer mechanism 12B in the same manner as the first transfer mechanism 12A. Is. Since the number of times the robot hand 5 is reciprocated between the place where the work W is loaded and the shooter 53 can be reduced, efficient picking can be realized.

本実施形態の第1移送機構12Aでは、1つのモータ22A及びチェーン23Aにより、作用部21AがワークWを保持するときの姿勢の調整を行うことができ、また、ワークWを保持する位置と退避する位置との間での作用部21Aの移動も行うことができる。なお、第2移送機構12Bにおいても同様である。従って、上述のように効率に優れたピッキングを、簡素な構成で実現することができる。 In the first transfer mechanism 12A of the present embodiment, one motor 22A and a chain 23A can adjust the posture of the working portion 21A when holding the work W, and the position and retract of holding the work W. It is also possible to move the acting portion 21A to and from the position where the working portion 21A is to be moved. The same applies to the second transfer mechanism 12B. Therefore, as described above, highly efficient picking can be realized with a simple configuration.

2つの作用部21Aa,21Abの両方が同時にワークWを保持する状態とせずに、何れか一方だけがワークWを保持する度に搬送装置50のシュータ53へ投入することもできる。第1移送機構12Aが1回で1つのワークWを移送するか、2つのワークWを移送するかは、状況等に応じて任意に選択することができる。 It is also possible to put the two working portions 21Aa and 21Ab into the shooter 53 of the transport device 50 each time only one of them holds the work W without holding the work W at the same time. Whether the first transfer mechanism 12A transfers one work W or two works W at one time can be arbitrarily selected depending on the situation and the like.

チェーン23Aには、図3に示すように、ガイド部材55が設けられている。なお、図2においてガイド部材55は省略されている。ガイド部材55は、チェーン23Aの内周側に配置され、移動軌道25のうち少なくとも退避位置P2を含む直線部25aに沿うように延びている。ガイド部材55は、チェーン23Aに接触して、当該チェーン23Aを案内することができる。 As shown in FIG. 3, the chain 23A is provided with a guide member 55. The guide member 55 is omitted in FIG. The guide member 55 is arranged on the inner peripheral side of the chain 23A, and extends along a straight portion 25a of the moving track 25 including at least the retracted position P2. The guide member 55 can come into contact with the chain 23A to guide the chain 23A.

よって、ワークWを保持した一方の作用部21Aaがチェーン23Aの循環により退避位置P2に移動したとき、当該ワークWに掛かる重力等の影響によりチェーン23Aが内周側へ撓むように変形しようとしても、ガイド部材55によりチェーン23Aの変形を阻止することができる。従って、保持したワークWの位置を安定させるとともに、チェーン23Aの循環を円滑にすることができる。 Therefore, when one of the acting portions 21Aa holding the work W moves to the retracted position P2 due to the circulation of the chain 23A, even if the chain 23A tries to be deformed so as to bend inward due to the influence of gravity or the like applied to the work W, The guide member 55 can prevent the chain 23A from being deformed. Therefore, the position of the held work W can be stabilized and the circulation of the chain 23A can be smoothed.

また、本実施形態では、第1移送機構12Aと第2移送機構12Bとは、互いに異なる構成の作用部を備えている。即ち、第2移送機構12Bは、前述のように2つ備えられており、図略の一方の作用部と、図2に示す他方の作用部21Bbと、を有している。 Further, in the present embodiment, the first transfer mechanism 12A and the second transfer mechanism 12B have working portions having different configurations from each other. That is, the second transfer mechanism 12B is provided with two as described above, and has one acting portion (not shown) and the other acting portion 21Bb shown in FIG.

前述のとおり、第1移送機構12Aの他方の作用部21Abは、2つの吸着パッド36を備えている。第2移送機構12Bの他方の作用部21Bbは、1つの吸着パッド36を備えている。つまり、両者は吸着パッドの数が異なるように構成されている。 As described above, the other working portion 21Ab of the first transfer mechanism 12A includes two suction pads 36. The other working portion 21Bb of the second transfer mechanism 12B includes one suction pad 36. That is, both are configured so that the number of suction pads is different.

しかも、第2移送機構12Bの他方の作用部21Bbは、ピッキング対象のワークWに対して、第1移送機構12Aの他方の作用部21Abにおける各吸着パッド36よりも大きな接触面積を有するように構成されている。 Moreover, the other acting portion 21Bb of the second transfer mechanism 12B is configured to have a larger contact area with respect to the work W to be picked than each suction pad 36 in the other acting portion 21Ab of the first transfer mechanism 12A. Has been done.

このような構成により、ワークWのピッキング作業において、制御装置3は、ワークWの種類又は形状等に応じて、2つの吸着パッド36を有する第1移送機構12Aの他方の作用部21Ab、及び1つの吸着パッド36を有する第2移送機構12Bの他方の作用部21Bbのうち、使用する作用部を選択することができる。 With such a configuration, in the picking work of the work W, the control device 3 has two suction pads 36, the other working portion 21Ab of the first transfer mechanism 12A, and 1 depending on the type or shape of the work W. The working part to be used can be selected from the other working part 21Bb of the second transfer mechanism 12B having one suction pad 36.

従って、2つの吸着パッド36を有する第1移送機構12Aの作用部21A、及び1つの吸着パッド36を有する第2移送機構12Bの作用部21Bのうち、ピッキング対象のワークWに対し適切な作用部を用いて、ピッキングを行うことが可能となる。 Therefore, of the working part 21A of the first transfer mechanism 12A having two suction pads 36 and the working part 21B of the second transfer mechanism 12B having one suction pad 36, the working part appropriate for the work W to be picked. Can be used for picking.

また、本実施形態では、他方の作用部21AbがワークWに作用する場合、2つの吸着パッド36を機能させて、ワークWを良好に保持することができる。よって、他方の作用部21Abと同じ構成の作用部を退避位置P2に移動させるように構成した場合には、退避位置P2におけるワークWの保持に関し安定性を向上させることができる。 Further, in the present embodiment, when the other acting portion 21Ab acts on the work W, the two suction pads 36 can function to hold the work W satisfactorily. Therefore, when the acting portion having the same configuration as the other acting portion 21Ab is configured to be moved to the retracted position P2, the stability regarding the holding of the work W at the retracted position P2 can be improved.

以上に説明したように、本実施形態のロボットハンド5は、ロボット2に搭載される。ロボットハンド5は、移送機構12として、第1移送機構12Aを備える。第1移送機構12Aは、ワークWを保持し、保持したワークWを移送する。第1移送機構12Aは、作用部21Aと、モータ22Aと、チェーン23Aと、を有する。作用部21Aは、移動軌道25に沿って移動し、ワークWに対して保持又は保持解除を行うように作用する。モータ22Aは、作用部21Aを移動軌道25に沿って移動させるための駆動力を発生させる。チェーン23Aは、移動軌道25に対応する循環軌道に沿って循環可能なループ状の部材であり、モータ22Aが発生させた駆動力により循環することで作用部21Aを移動させる。 As described above, the robot hand 5 of the present embodiment is mounted on the robot 2. The robot hand 5 includes a first transfer mechanism 12A as the transfer mechanism 12. The first transfer mechanism 12A holds the work W and transfers the held work W. The first transfer mechanism 12A includes an action unit 21A, a motor 22A, and a chain 23A. The acting unit 21A moves along the moving trajectory 25 and acts to hold or release the holding or holding of the work W. The motor 22A generates a driving force for moving the working portion 21A along the moving track 25. The chain 23A is a loop-shaped member that can circulate along the circulation track corresponding to the moving track 25, and moves the working portion 21A by circulating by the driving force generated by the motor 22A.

これにより、特に、複数のワークWが箱体48内に乱雑に配置された状態において、作用部21Aが退避位置にあるとき、当該作用部21Aが保持したワークWが他のワークWと干渉することを回避することができる。特に、本実施形態では、ロボットハンド5が2つの作用部21Aa,21Abを備えるので、ピッキング作業を連続的に効率良く行うことができる。 As a result, in particular, when a plurality of work Ws are randomly arranged in the box body 48 and the working portion 21A is in the retracted position, the work W held by the working portion 21A interferes with another work W. Can be avoided. In particular, in the present embodiment, since the robot hand 5 includes two action units 21Aa and 21Ab, the picking operation can be continuously and efficiently performed.

本実施形態のロボットハンド5において、移動軌道25は、湾曲部25bを有する。湾曲部25bを作用部21Aが移動するのに伴って、作用部21Aの向きが変化する。 In the robot hand 5 of the present embodiment, the moving trajectory 25 has a curved portion 25b. As the acting portion 21A moves on the curved portion 25b, the direction of the acting portion 21A changes.

これにより、不規則な姿勢のワークWを、作用部21Aの向きを調整することで円滑に保持することができる。作用部21Aの向きを変化させるために作用部21A及びロボットハンド5自体を大きく動かす必要がないので、箱体48との干渉が起こりにくくなる。 As a result, the work W in an irregular posture can be smoothly held by adjusting the orientation of the working portion 21A. Since it is not necessary to move the acting portion 21A and the robot hand 5 itself significantly in order to change the orientation of the acting portion 21A, interference with the box body 48 is less likely to occur.

また、本実施形態のロボットハンド5において、作用部21Aは複数(2つ)備えられている。即ち、2つの作用部21Aとして、一方の作用部21Aaと、他方の作用部21Bbと、が備えられている。 Further, in the robot hand 5 of the present embodiment, a plurality (two) of action units 21A are provided. That is, as two working parts 21A, one working part 21Aa and the other working part 21Bb are provided.

これにより、ワークWのピッキング作業において、ロボットハンド5全体を大きく移動させることなく、複数の作用部21Aを用いてワークWのピッキングを連続的に行うことができる。例えば、複数のワークWが箱体48内に乱雑に配置された状態であっても、一方の作用部21Aaにより保持されたワークWを、他方の作用部21Abが別のワークWを保持しようとする際に邪魔にならない位置まで移動させることができる。従って、ピッキング作業時の作業効率を高めることができる。 As a result, in the picking work of the work W, the picking of the work W can be continuously performed by using the plurality of action units 21A without moving the entire robot hand 5 significantly. For example, even when a plurality of work Ws are randomly arranged in the box body 48, the work W held by one working portion 21Aa is held by the other working portion 21Ab in an attempt to hold another work W. You can move it to a position where it does not get in the way when you do it. Therefore, the work efficiency at the time of picking work can be improved.

また、本実施形態のロボットハンド5において、複数の作用部21Aのうち、少なくとも1つの作用部21Aは、他の作用部21Aと異なる構成である。即ち、複数の作用部21Aである一方の作用部21Aaと他方の作用部21Abとが互いに異なっている。 Further, in the robot hand 5 of the present embodiment, at least one of the plurality of acting units 21A has a configuration different from that of the other acting units 21A. That is, one acting part 21Aa and the other working part 21Ab, which are a plurality of working parts 21A, are different from each other.

これにより、ワークWに対して、その種類及び/又は形状等に応じて適切な作用部21Aを使用することができる。従って、1つの移送機構12で異なるワークWに対応することができ、汎用性を向上させることができる。 As a result, an appropriate working portion 21A can be used for the work W according to its type and / or shape and the like. Therefore, one transfer mechanism 12 can handle different work Ws, and versatility can be improved.

また、本実施形態のロボットハンド5において、複数の作用部21Aは、それぞれ、前記ワークWを保持するための吸着パッド36を有する。少なくとも1つの作用部21Aは、吸着パッド36に関して、他の作用部21Aとは異なる構成を有する。 Further, in the robot hand 5 of the present embodiment, each of the plurality of action units 21A has a suction pad 36 for holding the work W. At least one working part 21A has a different structure from the other working parts 21A with respect to the suction pad 36.

これにより、様々な状況に柔軟に対応しながら、ワークWのピッキング作業を行うことができる。 As a result, the work W can be picked while flexibly responding to various situations.

また、本実施形態のロボットハンド5において、移動軌道25は直線部25aを有する。チェーン23Aの内周側に、ガイド部材55が設けられている。ガイド部材55は、直線部25aに沿うように延びてチェーン23Aを案内する。 Further, in the robot hand 5 of the present embodiment, the moving trajectory 25 has a straight line portion 25a. A guide member 55 is provided on the inner peripheral side of the chain 23A. The guide member 55 extends along the straight line portion 25a to guide the chain 23A.

これにより、ワークWを保持した作用部21Aが直線部25aに位置する状態で、当該ワークWに掛かる重力等の影響によりチェーン23Aが撓むように変形することを、ガイド部材55により防止することができる。 As a result, the guide member 55 can prevent the chain 23A from being deformed so as to be bent by the influence of gravity or the like applied to the work W while the working portion 21A holding the work W is located at the straight portion 25a. ..

また、本実施形態のロボットハンド5において、移送機構12が複数備えられている。即ち、移送機構12として、第1移送機構12A及び移送機構12Bが備えられている。 Further, the robot hand 5 of the present embodiment is provided with a plurality of transfer mechanisms 12. That is, as the transfer mechanism 12, the first transfer mechanism 12A and the transfer mechanism 12B are provided.

これにより、ロボットハンド5全体を大きく移動させることなく、複数の移送機構12のそれぞれの作用部21A,21Bを用いてワークWのピッキングを連続的に行うことができる。例えば、複数のワークWが箱体48内に乱雑に配置された状態であっても、一の移送機構12により保持されたワークWを、他の移送機構12が別のワークWを保持しようとする際に邪魔にならない位置まで移動させることができる。従って、ピッキング作業時の作業効率を高めることができる。 As a result, the work W can be continuously picked by using the respective acting portions 21A and 21B of the plurality of transfer mechanisms 12 without moving the entire robot hand 5 significantly. For example, even if a plurality of work Ws are randomly arranged in the box body 48, the other transfer mechanism 12 tries to hold the work W held by one transfer mechanism 12 and another work W. You can move it to a position where it does not get in the way when you do it. Therefore, the work efficiency at the time of picking work can be improved.

また、本実施形態のロボットハンド5において、複数の移送機構12は、互いに異なる構成の作用部を有する。即ち、第1移送機構12Aが2つの吸着パッド36を含む他方の作用部21Abを有し、第2移送機構12Bが1つの吸着パッド36を含む他方の作用部21Bbを有している。 Further, in the robot hand 5 of the present embodiment, the plurality of transfer mechanisms 12 have action units having different configurations from each other. That is, the first transfer mechanism 12A has the other working part 21Ab including two suction pads 36, and the second transfer mechanism 12B has the other working part 21Bb including one suction pad 36.

これにより、ワークWに対して、その種類及び/又は形状等に応じて適切な移送機構12の作用部を使用することができる。従って、1つのロボットハンド5で異なる構成のワークWに対応可能となり、汎用性を向上させることができる。 As a result, the working part of the transfer mechanism 12 suitable for the work W can be used according to the type and / or shape of the work W. Therefore, one robot hand 5 can handle work W having different configurations, and versatility can be improved.

また、本実施形態のロボットハンド5は、支持部11を備える。支持部11は、ロボット2のフランジ7に固定可能である。ロボットハンド5は、2つの移送機構12、具体的には、第1移送機構12A及び第2移送機構12Bを備える。第1移送機構12A及び第2移送機構12Bは、それぞれ、支持部11に支持されている。第1移送機構12Aのチェーン23Aと、第2移送機構12Bのチェーン23Bとが、支持部11を挟んで互いに反対側に配置されている。第1移送機構12Aのモータ22Aのハウジングは、支持部11に対して第2移送機構12Bのチェーン23B側に配置される。第2移送機構12Bのモータ22Bのハウジングは、支持部11に対して第1移送機構12Aのチェーン23A側に配置されている。 Further, the robot hand 5 of the present embodiment includes a support portion 11. The support portion 11 can be fixed to the flange 7 of the robot 2. The robot hand 5 includes two transfer mechanisms 12, specifically, a first transfer mechanism 12A and a second transfer mechanism 12B. The first transfer mechanism 12A and the second transfer mechanism 12B are each supported by the support portion 11. The chain 23A of the first transfer mechanism 12A and the chain 23B of the second transfer mechanism 12B are arranged on opposite sides of the support portion 11. The housing of the motor 22A of the first transfer mechanism 12A is arranged on the chain 23B side of the second transfer mechanism 12B with respect to the support portion 11. The housing of the motor 22B of the second transfer mechanism 12B is arranged on the chain 23A side of the first transfer mechanism 12A with respect to the support portion 11.

これにより、ロボットハンド5において、2つの移送機構12を効率良く配置することができる。従って、ロボットハンド5をコンパクトに構成することができる。 As a result, the two transfer mechanisms 12 can be efficiently arranged in the robot hand 5. Therefore, the robot hand 5 can be compactly configured.

また、本実施形態のロボットハンド5において、2つの移送機構12A,12Bにおいて、チェーン23A,23Bの長さが異なる。本実施形態では、第1移送機構12Aのチェーン23Aが、第2移送機構12Bのチェーン23Bよりも長い。 Further, in the robot hand 5 of the present embodiment, the lengths of the chains 23A and 23B are different in the two transfer mechanisms 12A and 12B. In the present embodiment, the chain 23A of the first transfer mechanism 12A is longer than the chain 23B of the second transfer mechanism 12B.

これにより、独立して駆動される複数の移送機構12A,12Bを、全体としてコンパクトに配置することができる。 As a result, the plurality of independently driven transfer mechanisms 12A and 12B can be arranged compactly as a whole.

また、本実施形態のロボット2は、ロボットハンド5を備える。 Further, the robot 2 of the present embodiment includes a robot hand 5.

これにより、複数のワークWが箱体48内に乱雑に配置された状態において、作用部21Aの移動時に、当該作用部21Aが保持したワークWが他のワークWと干渉することを回避可能なロボット2を実現することができる。従って、このロボット2を用いて、ピッキング作業を連続的に効率良く行うことができる。 Thereby, in a state where a plurality of work Ws are randomly arranged in the box body 48, it is possible to prevent the work W held by the working part 21A from interfering with another work W when the working part 21A moves. Robot 2 can be realized. Therefore, the picking work can be continuously and efficiently performed by using the robot 2.

また、本実施形態のロボットシステム1は、ロボットハンド5を備えるロボット2と、ロボット2の動作を制御する制御装置3と、を備える。 Further, the robot system 1 of the present embodiment includes a robot 2 including a robot hand 5 and a control device 3 for controlling the operation of the robot 2.

これにより、複数のワークWが箱体48内に乱雑に配置された状態において、作用部21Aの移動時に、当該作用部21Aが保持したワークWが他のワークWと干渉することを回避可能なロボットシステム1を実現することができる。従って、このロボットシステム1を用いて、ピッキング作業を連続的に効率良く行うことができる。 Thereby, in a state where a plurality of work Ws are randomly arranged in the box body 48, it is possible to prevent the work W held by the working part 21A from interfering with another work W when the working part 21A moves. The robot system 1 can be realized. Therefore, the picking work can be continuously and efficiently performed by using this robot system 1.

また、本実施形態のロボットシステム1は、ワークWをロボットハンド5から受けることができる搬送装置50を備える。制御装置3は、ロボットハンド5を動作させて、当該ロボットハンド5に保持されているワークWを搬送装置50に投入することができるように構成されている。 Further, the robot system 1 of the present embodiment includes a transfer device 50 capable of receiving the work W from the robot hand 5. The control device 3 is configured so that the robot hand 5 can be operated and the work W held by the robot hand 5 can be thrown into the transfer device 50.

従来では、ロボット(ロボットハンド)によりワークを搬送装置に移動させるとき、ワークを搬送装置に置く動作をロボットに行わせる必要があった。しかし、本実施形態のロボットシステム1によれば、ワークWを搬送装置50に投入する動作をロボット2(ロボットハンド5)に行わせれば良いだけなので、従来のような置く動作を省くことができる。従って、ワークWを速やかに搬送装置50に搬送することができ、ピッキング作業の効率を高めることができる。 Conventionally, when a work is moved to a transfer device by a robot (robot hand), it is necessary to have the robot perform an operation of placing the work on the transfer device. However, according to the robot system 1 of the present embodiment, it is only necessary to cause the robot 2 (robot hand 5) to perform the operation of feeding the work W into the transfer device 50, so that the conventional placement operation can be omitted. .. Therefore, the work W can be quickly transported to the transport device 50, and the efficiency of the picking work can be improved.

また、本実施形態のロボットシステム1において、制御装置3は、移動軌道25において、作用部21AaがワークWを保持位置P1で保持し、作用部21Aaが当該ワークWを退避位置P2で搬送装置50に投入するように制御する。移動軌道25において、退避位置P2は保持位置P1とは異なっている。 Further, in the robot system 1 of the present embodiment, in the control device 3, in the moving trajectory 25, the working unit 21Aa holds the work W at the holding position P1, and the working unit 21Aa holds the work W at the retracting position P2. It is controlled to be input to. In the moving track 25, the retracted position P2 is different from the holding position P1.

これにより、ワークWの搬送作業を全体として効率的に行うことができる。 As a result, the work W can be efficiently conveyed as a whole.

以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。 Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, the above configuration can be changed as follows, for example.

ピッキング作業時には、第1移送機構12Aの作用部21A、及び第2移送機構12Bの作用部21Bを用いて(即ち、2つの作用部を用いて)、1つのワークWのピッキングを行うようにしても良い。この場合、1つの作用部のみで移送可能なワークWに比べて大きなワークWを移送することができ、汎用性を向上させることができる。2つの作用部21A,21Bは、例えば、それぞれ同期して動作する吸着パッドとすることもできるし、それぞれに設けられて他の作用部と協働してワークWを挟むように動作する爪状部材とすることができる。 At the time of picking work, one work W is picked by using the working part 21A of the first transfer mechanism 12A and the working part 21B of the second transfer mechanism 12B (that is, using the two working parts). Is also good. In this case, a larger work W can be transferred as compared with a work W that can be transferred by only one working unit, and versatility can be improved. The two working parts 21A and 21B can be, for example, suction pads that operate in synchronization with each other, or are provided in each of the two working parts 21A and 21B in a claw shape that operates in cooperation with other working parts so as to sandwich the work W. It can be a member.

上記の実施形態では、ロボットハンド5により移送された後に投入されるワークWを受けることができる装置は、搬送コンベア52及びシュータ53を備える搬送装置50としているが、これに代えて、箱体又はストッカ等の収納装置としても良い。 In the above embodiment, the device capable of receiving the work W to be loaded after being transferred by the robot hand 5 is a transfer device 50 including a transfer conveyor 52 and a shooter 53, but instead of this, a box body or a box body or It may be used as a storage device for stockers and the like.

上記の実施形態では、ワークWのピッキング作業時に第1移送機構12Aの作用部21A及び第2移送機構12Bの作用部21Bのうち何れの作用部を用いるかについては、制御装置3が自動的に選択している。しかし、この選択が作業者等の指示に応じて行われても良い。 In the above embodiment, the control device 3 automatically determines which of the working part 21A of the first transfer mechanism 12A and the working part 21B of the second transfer mechanism 12B is used during the picking operation of the work W. You have selected. However, this selection may be made according to the instructions of the worker or the like.

上記の実施形態では、第1移送機構12A(第2移送機構12B)に備えられている複数の作用部21A(21B)は互いに異なる構成としているが、一部又は全部を同じ構成としても良い。 In the above embodiment, the plurality of working units 21A (21B) provided in the first transfer mechanism 12A (second transfer mechanism 12B) have different configurations, but some or all of them may have the same configuration.

移動軌道25は、長円状に代えて、例えば3角形状等の多角形状とすることができる。 The moving orbit 25 may have a polygonal shape such as a triangular shape instead of an oval shape.

上述の実施形態では、例えば第1移送機構12Aにおいて、作用部21AがワークWを保持していない状態では、作用部21Aは移動軌道25に沿ってほぼ1周することができる。即ち、移動軌道25はループ状である。ただし、移動軌道25は、ループ状に代えて、非ループ状に形成されても良い。非ループ状の例としては、例えば、U字状、V字状等を挙げることができる。 In the above-described embodiment, for example, in the first transfer mechanism 12A, when the acting unit 21A does not hold the work W, the acting unit 21A can make substantially one round along the moving trajectory 25. That is, the moving trajectory 25 has a loop shape. However, the moving track 25 may be formed in a non-loop shape instead of the loop shape. Examples of the non-loop shape include a U-shape, a V-shape, and the like.

循環部材としては、チェーンに代えて、例えばベルト又はロープを用いることもできる。この場合、ベルト又はロープに応じたプーリがスプロケットの代わりに用いられる。 As the circulation member, for example, a belt or a rope may be used instead of the chain. In this case, a pulley corresponding to the belt or rope is used instead of the sprocket.

ロボットハンド5は、ロボット2に限定されず、他のロボットにも適用することができる。 The robot hand 5 is not limited to the robot 2, and can be applied to other robots.

上述の実施形態では、ロボットハンド5はシュータ53から分離している。しかし、シュータがロボットハンド5に接続されても良い。この場合、シュータは、変形可能な中空状の部材(例えば、ジャバラ状のホース)で構成することができる。シュータの内部には、ワークWの移動経路が構成される。ロボットハンド5の移動に応じてシュータは適宜変形し、ロボットハンド5と搬送コンベア52との間が移動経路で接続された状態を維持する。シュータに投入されたワークWは、シュータの床面に形成される下り傾斜により自重で滑って移動したり、適宜の手段によりシュータ内に発生する吸引空気流により移動したりして、搬送コンベア52に至る。これにより、ロボットハンド5自体を移動させることなくワークWをシュータに投入することができ、ピッキング作業を速やかにかつ連続的に行うことが可能になる。 In the above embodiment, the robot hand 5 is separated from the shooter 53. However, the shooter may be connected to the robot hand 5. In this case, the shooter can be composed of a deformable hollow member (for example, a bellows-shaped hose). A movement path of the work W is configured inside the shooter. The shooter is appropriately deformed according to the movement of the robot hand 5, and maintains a state in which the robot hand 5 and the conveyor 52 are connected by a movement path. The work W thrown into the shooter slides and moves by its own weight due to the downward inclination formed on the floor surface of the shooter, or moves by the suction air flow generated in the shooter by an appropriate means, and the conveyor 52 To. As a result, the work W can be thrown into the shooter without moving the robot hand 5 itself, and the picking work can be performed quickly and continuously.

上述の教示を考慮すれば、本発明が多くの変更形態及び変形形態をとり得ることは明らかである。従って、本発明が、添付の特許請求の範囲内において、本明細書に記載された以外の方法で実施され得ることを理解されたい。 In view of the above teachings, it is clear that the present invention can take many modified and modified forms. Therefore, it should be understood that the present invention may be practiced in a manner other than that described herein, within the scope of the appended claims.

1 ロボットシステム
2 ロボット
5 ロボットハンド
7 フランジ(取付部)
11 支持部
12 移送機構
12A 第1移送機構
12B 第2移送機構
21A 作用部
21B 作用部
22A モータ(駆動部)
22B モータ(駆動部)
23A チェーン(循環部材)
23B チェーン(循環部材)
25 移動軌道
36 吸着パッド(保持部)
50 搬送装置
W ワーク(物品)
1 Robot system 2 Robot 5 Robot hand 7 Flange (mounting part)
11 Support 12 Transfer mechanism 12A 1st transfer mechanism 12B 2nd transfer mechanism 21A Acting unit 21B Acting unit 22A Motor (driving unit)
22B motor (drive unit)
23A chain (circulation member)
23B chain (circulation member)
25 Moving orbit 36 Suction pad (holding part)
50 Transport device W work (article)

Claims (15)

ロボットに搭載されるロボットハンドであって、
物品を保持し、保持した前記物品を移送する移送機構を備え、
前記移送機構は、
移動軌道に沿って移動し、前記物品に対して保持又は保持解除を行うように作用する作用部と、
前記作用部を前記移動軌道に沿って移動させるための駆動力を発生させる駆動部と、
前記移動軌道に対応する循環軌道に沿って循環可能なループ状の部材であり、前記駆動部が発生させた前記駆動力により循環することで前記作用部を移動させる循環部材と、
を有することを特徴とするロボットハンド。
A robot hand mounted on a robot
A transfer mechanism for holding the article and transferring the held article is provided.
The transfer mechanism
An action unit that moves along a moving trajectory and acts to hold or release the article.
A driving unit that generates a driving force for moving the acting unit along the moving trajectory, and a driving unit that generates a driving force.
A loop-shaped member that can circulate along a circulation trajectory corresponding to the movement trajectory, and a circulation member that moves the action unit by circulating by the driving force generated by the drive unit.
A robot hand characterized by having.
請求項1に記載のロボットハンドであって、
前記移動軌道は、湾曲部を有し、
前記湾曲部を前記作用部が移動するのに伴って、前記作用部の向きが変化することを特徴とするロボットハンド。
The robot hand according to claim 1.
The moving orbit has a curved portion and has a curved portion.
A robot hand characterized in that the direction of the acting portion changes as the acting portion moves on the curved portion.
請求項1又は2に記載のロボットハンドであって、
前記作用部は複数備えられていることを特徴とするロボットハンド。
The robot hand according to claim 1 or 2.
A robot hand characterized in that a plurality of the working parts are provided.
請求項3に記載のロボットハンドであって、
複数の前記作用部のうち、少なくとも1つの作用部は、他の作用部と異なる構成であることを特徴とするロボットハンド。
The robot hand according to claim 3.
A robot hand characterized in that at least one of the plurality of working parts has a configuration different from that of the other working parts.
請求項4に記載のロボットハンドであって、
複数の前記作用部は、それぞれ、前記物品を保持するための保持部を有し、
前記少なくとも1つの作用部は、前記保持部に関して、前記他の作用部の保持部とは異なる構成を有することを特徴とするロボットハンド。
The robot hand according to claim 4.
Each of the plurality of working parts has a holding part for holding the article.
A robot hand characterized in that the at least one acting portion has a configuration different from that of the holding portion of the other acting portion with respect to the holding portion.
請求項1から5までの何れか一項に記載のロボットハンドであって、
前記移動軌道は直線部を有しており、
前記循環部材の内周側に、前記直線部に沿うように延びて当該循環部材を案内するガイド部材が設けられていることを特徴とするロボットハンド。
The robot hand according to any one of claims 1 to 5.
The moving orbit has a straight portion and has a straight portion.
A robot hand characterized in that a guide member extending along the straight line portion to guide the circulation member is provided on the inner peripheral side of the circulation member.
請求項1から6までの何れか一項に記載のロボットハンドであって、
前記移送機構が複数備えられていることを特徴とするロボットハンド。
The robot hand according to any one of claims 1 to 6.
A robot hand characterized in that a plurality of the transfer mechanisms are provided.
請求項7に記載のロボットハンドであって、
複数の前記移送機構は、互いに異なる構成の前記作用部を有することを特徴とするロボットハンド。
The robot hand according to claim 7.
A robot hand, wherein the plurality of transfer mechanisms have said action parts having different configurations from each other.
請求項7又は8に記載のロボットハンドであって、
複数の前記移送機構のうち、少なくとも2つの移送機構における各作用部を、1つの前記物品に作用させることができるように構成されていることを特徴とするロボットハンド。
The robot hand according to claim 7 or 8.
A robot hand characterized in that each action unit in at least two transfer mechanisms among the plurality of transfer mechanisms is configured to act on one article.
請求項7から9までの何れか一項に記載のロボットハンドであって、
前記ロボットの取付部に固定可能な支持部を備え、
複数の前記移送機構のうち1つである第1移送機構、及び、別の1つである第2移送機構が、何れも前記支持部に支持され、
前記第1移送機構及び前記第2移送機構において、前記駆動部はモータであり、
前記第1移送機構の循環部材と、前記第2移送機構の循環部材とが、前記支持部に挟んで互いに反対側に配置され、
前記第1移送機構の前記モータのハウジングは、前記支持部に対して、前記第2移送機構の循環部材と同じ側に配置され、
前記第2移送機構の前記モータのハウジングは、前記支持部に対して、前記第1移送機構の循環部材と同じ側に配置されていることを特徴とするロボットハンド。
The robot hand according to any one of claims 7 to 9.
A support portion that can be fixed to the mounting portion of the robot is provided.
A first transfer mechanism, which is one of the plurality of transfer mechanisms, and a second transfer mechanism, which is another, are both supported by the support portion.
In the first transfer mechanism and the second transfer mechanism, the drive unit is a motor.
The circulation member of the first transfer mechanism and the circulation member of the second transfer mechanism are arranged on opposite sides of each other with the support portion sandwiched between them.
The housing of the motor of the first transfer mechanism is arranged on the same side as the circulation member of the second transfer mechanism with respect to the support portion.
A robot hand characterized in that the housing of the motor of the second transfer mechanism is arranged on the same side as the circulation member of the first transfer mechanism with respect to the support portion.
請求項7から10までの何れか一項に記載のロボットハンドであって、
複数の前記移送機構は、前記循環部材の長さが異なる2つの前記移送機構を含むことを特徴とするロボットハンド。
The robot hand according to any one of claims 7 to 10.
A robot hand, wherein the plurality of transfer mechanisms include two transfer mechanisms having different lengths of the circulation member.
請求項1から11までの何れか一項に記載のロボットハンドを備えることを特徴とするロボット。 A robot comprising the robot hand according to any one of claims 1 to 11. 請求項12に記載のロボットと、
前記ロボットの動作を制御する制御装置と、
を備えることを特徴とするロボットシステム。
The robot according to claim 12 and
A control device that controls the operation of the robot and
A robot system characterized by being equipped with.
請求項13に記載のロボットシステムであって、
前記物品を前記ロボットハンドから受けることができる搬送装置又は収納装置を備え、
前記制御装置は、前記ロボットハンドを動作させて、当該ロボットハンドに保持されている前記物品を前記搬送装置又は前記収納装置に投入することができるように構成されていることを特徴とするロボットシステム。
The robot system according to claim 13.
A transport device or a storage device capable of receiving the article from the robot hand is provided.
The control device is a robot system characterized in that the robot hand is operated so that the article held by the robot hand can be put into the transport device or the storage device. ..
請求項14に記載のロボットシステムであって、
前記制御装置は、前記移動軌道において、前記作用部が前記物品を保持する位置と、前記作用部が前記物品を前記搬送装置又は前記収納装置に投入する位置と、が異なるように制御することを特徴とするロボットシステム。
The robot system according to claim 14.
The control device controls so that the position where the action unit holds the article and the position where the action unit puts the article into the transfer device or the storage device are different in the moving trajectory. A featured robot system.
JP2020063912A 2020-03-31 2020-03-31 robot system Active JP7430096B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020063912A JP7430096B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 robot system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020063912A JP7430096B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 robot system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021160032A true JP2021160032A (en) 2021-10-11
JP7430096B2 JP7430096B2 (en) 2024-02-09

Family

ID=78002032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020063912A Active JP7430096B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 robot system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7430096B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118992578A (en) * 2024-10-12 2024-11-22 重庆剑涛铝业有限公司 Ingot stacking manipulator for aluminum ingot production

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038618A (en) * 1989-06-07 1991-01-16 Misaki Conveyor Kk Suction devanner
JPH03279114A (en) * 1990-03-29 1991-12-10 Takaoka Electric Mfg Co Ltd handling robot
JPH03284538A (en) * 1990-03-29 1991-12-16 Takaoka Electric Mfg Co Ltd Handling robot
JPH0680582U (en) * 1993-04-26 1994-11-15 株式会社マンヨー食品 Robot hand
JP2001225946A (en) * 2000-02-10 2001-08-21 Misuzu Koki Kk Supply system to multi-row and multi-stage conveyer device
US20170265392A1 (en) * 2014-08-26 2017-09-21 Vineland Research and Innovations Centre Inc. Mushroom Harvester

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038618A (en) * 1989-06-07 1991-01-16 Misaki Conveyor Kk Suction devanner
JPH03279114A (en) * 1990-03-29 1991-12-10 Takaoka Electric Mfg Co Ltd handling robot
JPH03284538A (en) * 1990-03-29 1991-12-16 Takaoka Electric Mfg Co Ltd Handling robot
JPH0680582U (en) * 1993-04-26 1994-11-15 株式会社マンヨー食品 Robot hand
JP2001225946A (en) * 2000-02-10 2001-08-21 Misuzu Koki Kk Supply system to multi-row and multi-stage conveyer device
US20170265392A1 (en) * 2014-08-26 2017-09-21 Vineland Research and Innovations Centre Inc. Mushroom Harvester

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118992578A (en) * 2024-10-12 2024-11-22 重庆剑涛铝业有限公司 Ingot stacking manipulator for aluminum ingot production

Also Published As

Publication number Publication date
JP7430096B2 (en) 2024-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2717873C2 (en) Grip device and transportation device
JP2023081547A (en) Part transportation device and part transportation method
US10906186B2 (en) Robot hand device and carrier apparatus using the robot hand device
US9758310B2 (en) Article transport device
JP5472214B2 (en) Picking system
US7734376B2 (en) Hand and handling robot
JP7117192B2 (en) Robot hands, robots and robot systems
US6588574B2 (en) Method and apparatus for automatically loading and unloading piece goods
US6695120B1 (en) Assembly for transporting material
JP7222378B2 (en) Article conveying device
CN109896297A (en) Automatic feeding system
US6530735B1 (en) Gripper assembly
TW201720731A (en) Article transport facility
JP2021160032A (en) Robot hand, robot and robot system
EP3581506A1 (en) Bag conveyance method and bag conveyance apparatus
JP7283881B2 (en) work system
JP2025011293A (en) Cloth Pick-up Device
WO2023167207A1 (en) Hand
JP7419082B2 (en) Cargo handling equipment and article gripping mechanism
JP7131974B2 (en) Article mover and controller
JP2018122390A (en) Grip mechanism and transport method
JP7598627B2 (en) Item stacking device
JP6844604B2 (en) Tracked carrier system
JP7326559B2 (en) Article mover and controller
JP3054724B2 (en) Case picking device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7430096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150