JP2021159016A - 油調時間短縮剤及び食感改善剤並びにこれらを利用したバッター組成物 - Google Patents
油調時間短縮剤及び食感改善剤並びにこれらを利用したバッター組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021159016A JP2021159016A JP2020065830A JP2020065830A JP2021159016A JP 2021159016 A JP2021159016 A JP 2021159016A JP 2020065830 A JP2020065830 A JP 2020065830A JP 2020065830 A JP2020065830 A JP 2020065830A JP 2021159016 A JP2021159016 A JP 2021159016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactate
- oil
- texture
- agent
- food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Confectionery (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Noodles (AREA)
Abstract
【解決手段】乳酸塩を有効成分とする油調食品の油調時間短縮剤。
【選択図】なし
Description
この乳酸カリウムは粉末状の化合物ではなく、通常は水溶液として流通している。本発明の出願人は、この乳酸カリウム水溶液の製造者でもあるが、乳酸カリウムを50%含有する製品を「スラックK」の商品名で、乳酸カリウムを60%含有する製品を「乳酸カリウム60F」の商品名で販売している。このように乳酸カリウムは、通常水溶液として流通しているが、この乳酸カリウム水溶液をカルシウム塩等を賦形剤として粉末化することも可能である。本発明で使用される乳酸カリウムは、水溶液の形態での使用の他に、乳酸カルシウムなどの賦形剤により粉末化したものでも良い。
バッター液を用いたかぼちゃの天ぷらの油調時間及び食感:
表2〜5に示す配合組成で試験区1〜28の各バッター液を調製した。バッター液に、約5mmにカットしたかぼちゃを浸漬した後、170〜175℃で油調し、かぼちゃの天ぷらを作製した。かぼちゃを油に投入してから油面に浮き上がるまでを油調時間とした。かぼちゃの天ぷらを−25℃で5日間冷凍保存した。油調後、及び5日間冷凍保存後200℃のオーブンで5分間加熱して解凍したかぼちゃの天ぷらについて、熟練したパネラー10人で、試験区1(対照区)を基準として、下記表1に示す7段階評価でサク味(サクサクした食感)の比較官能試験を行った。各試験区について、官能評価の総得点をパネラー数で割り、平均点を算出した。結果を表2〜5に併せて示す。
バッター粉を用いた唐揚げの油調時間:
表6に示す配合組成で試験区29〜34の各バッター粉を調製した。チャック式付きポリ袋中で、各バッター粉に鶏の生肉6個(300g)を加え、30秒間よく混合した後、170℃で油調し、鶏の唐揚げを作製した。生肉を油に投入してから油面に浮き上がり、さらに大きな音をたてて勢いよく出ていた泡が、パチパチと高い音に変わるまでを油調時間とし、6個の平均値を求めた。また生肉の重量に対する油調後の唐揚げの重量の割合({(唐揚げの重量)×100}/(生肉の重量))から歩留まり(%)を求めた。結果を表6に併せて示す。
前処理による唐揚げの油調時間:
表7に示す配合組成で試験区35〜40の油調時間短縮剤を調製した。チャック付きポリ袋中で、鶏の生肉6個(300g)に、各油調時間短縮剤粉を添加し、30秒間よく混合した後、3℃で一晩保存した。その後、チャック式付きポリ袋に、保存後の生肉と小麦粉60gを入れ、30秒間混合した後、170℃で油調し、鶏の唐揚げを作製した。生肉を油に投入してから油面に浮き上がり、さらに大きな音をたてて勢いよく出ていた泡が、パチパチと高い音に変わるまでを油調時間とし、6個の平均値を求めた。また生肉の重量に対する油調後の唐揚げの重量の割合({(唐揚げの重量)×100}/(生肉の重量))から歩留まり(%)を求めた。結果を表7に併せて示す。
Claims (16)
- 乳酸塩を有効成分とする油調食品の油調時間短縮剤。
- 乳酸塩が、乳酸カリウム、乳酸ナトリウム及び乳酸カルシウムよりなる群から選ばれる1種または2種以上である請求項1記載の油調時間短縮剤。
- 乳酸塩が、乳酸カリウムまたは乳酸ナトリウムを含む請求項1または2記載の油調時間短縮剤。
- 乳酸塩が、さらに乳酸カルシウムを含有する請求項3記載の油調時間短縮剤。
- 油調食品が、天ぷら、フライ、唐揚げ、フリッター、菓子、麺類及び素揚げよりなる群から選ばれる請求項1〜4のいずれかの項記載の油調時間短縮剤。
- 乳酸塩を有効成分とする油調食品の食感改善剤。
- 乳酸塩が、乳酸カリウム、乳酸ナトリウム及び乳酸カルシウムよりなる群から選ばれる1種または2種以上である請求項6記載の食感改善剤。
- 乳酸塩が、乳酸カリウムまたは乳酸ナトリウムを含有する請求項6または7記載の食感改善剤。
- 乳酸塩が、さらに乳酸カルシウムを含有する請求項8項記載の食感改善剤。
- 油調食品が、天ぷら、フライ、唐揚げ、フリッター、菓子、麺類及び素揚げよりなる群から選ばれる請求項6〜9のいずれかの項記載の食感改善剤。
- 冷凍保存後の食感を改善するものである請求項6〜10のいずれかの項記載の食感改善剤。
- 穀粉及び乳酸塩を含有する油調食品用のバッター組成物。
- 乳酸塩が、乳酸カリウム、乳酸ナトリウム及び乳酸カルシウムよりなる群から選ばれる1種または2種以上である請求項12記載のバッター組成物。
- 乳酸塩が、乳酸カリウムを含む請求項12または13記載のバッター組成物。
- 乳酸塩が、さらに乳酸カルシウムを含む請求項14記載のバッター組成物。
- 油調食品が、天ぷら、フライ、唐揚げ、フリッター、菓子、麺類及び素揚げよりなる群から選ばれる請求項12〜15のいずれかの項記載のバッター組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020065830A JP7555559B2 (ja) | 2020-04-01 | 2020-04-01 | 油調時間短縮剤及び食感改善剤並びにこれらを利用したバッター組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020065830A JP7555559B2 (ja) | 2020-04-01 | 2020-04-01 | 油調時間短縮剤及び食感改善剤並びにこれらを利用したバッター組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021159016A true JP2021159016A (ja) | 2021-10-11 |
JP7555559B2 JP7555559B2 (ja) | 2024-09-25 |
Family
ID=78001541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020065830A Active JP7555559B2 (ja) | 2020-04-01 | 2020-04-01 | 油調時間短縮剤及び食感改善剤並びにこれらを利用したバッター組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7555559B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000106837A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-18 | Musashino Chemical Laboratory Ltd | 小麦粉組成物および揚げ物用衣材 |
JP2005328795A (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Musashino Chemical Laboratory Ltd | 脱脂大豆粉末を基材とする粉末食品添加物製剤 |
WO2013042792A1 (ja) * | 2011-09-23 | 2013-03-28 | 株式会社渡邉洋行 | 食品改質剤及びそれにより改質された油調理食品 |
JP2014039477A (ja) * | 2010-11-15 | 2014-03-06 | Musashino Chemical Laboratory Ltd | ステアロイル乳酸ナトリウム含有組成物 |
-
2020
- 2020-04-01 JP JP2020065830A patent/JP7555559B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000106837A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-18 | Musashino Chemical Laboratory Ltd | 小麦粉組成物および揚げ物用衣材 |
JP2005328795A (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Musashino Chemical Laboratory Ltd | 脱脂大豆粉末を基材とする粉末食品添加物製剤 |
JP2014039477A (ja) * | 2010-11-15 | 2014-03-06 | Musashino Chemical Laboratory Ltd | ステアロイル乳酸ナトリウム含有組成物 |
WO2013042792A1 (ja) * | 2011-09-23 | 2013-03-28 | 株式会社渡邉洋行 | 食品改質剤及びそれにより改質された油調理食品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7555559B2 (ja) | 2024-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015015870A1 (ja) | 衣材、これを用いた食品およびその製造方法 | |
JP7282755B2 (ja) | 衣材付き揚げ調理用具材の製造方法及び揚げ物の製造方法 | |
JP7317501B2 (ja) | 揚げ物用衣材 | |
US20220071245A1 (en) | Dusting flour mix for fried food | |
JP4365197B2 (ja) | 魚類、肉類又はそれらの挽き肉食品用乳化組成物、該乳化組成物を用いた魚類、肉類又はそれらの挽き肉食品及びその製造方法。 | |
JP6199631B2 (ja) | 魚肉すり身入り菓子様加工食品及び該食品の食感改良及び/又は魚臭低減方法 | |
JP5755468B2 (ja) | から揚げの製造方法 | |
JPWO2019188637A1 (ja) | 揚げ物用衣材 | |
JP7631380B2 (ja) | 揚げ物用打ち粉ミックス | |
JP7555559B2 (ja) | 油調時間短縮剤及び食感改善剤並びにこれらを利用したバッター組成物 | |
JP7343965B2 (ja) | 食材の加熱調理のための下処理用組成物、及び加熱調理食品の製造方法 | |
JP7058227B2 (ja) | パン粉ミックス | |
JP7546350B2 (ja) | 加熱調理用組成物、及び加熱調理食品の製造方法 | |
JP7163314B2 (ja) | たこ焼き用ミックス | |
JP2020058295A (ja) | 揚げ物の製造方法 | |
JP2014082994A (ja) | バッター液用粉末組成物 | |
JP7106403B2 (ja) | 油ちょう食品用バッター液 | |
JP2025036852A (ja) | フライ食品の具材の食感改良用油脂組成物、及びフライ食品の製造方法 | |
JP7333165B2 (ja) | から揚げ用ブレッダー及びから揚げの製造方法 | |
CA3213443A1 (en) | Modified starchy powder production method, fried food batter material, and fried food production method | |
JPH0440870A (ja) | 電子レンジ、オーブン又は湯煎調理用油ちょう済フライ食品用衣材、この衣材を用いたフライ食品及びフライ食品の製造法 | |
JP3938228B2 (ja) | 複合フライ食品 | |
JPH11164669A (ja) | 魚介類用の改質剤 | |
KR20230019085A (ko) | 가라아게 배터용 분체 조성물 | |
WO2024029294A1 (ja) | アセチル化エンドウ澱粉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240530 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7555559 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |