JP2021157929A - Abnormality detection device - Google Patents
Abnormality detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021157929A JP2021157929A JP2020056086A JP2020056086A JP2021157929A JP 2021157929 A JP2021157929 A JP 2021157929A JP 2020056086 A JP2020056086 A JP 2020056086A JP 2020056086 A JP2020056086 A JP 2020056086A JP 2021157929 A JP2021157929 A JP 2021157929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diode
- voltage
- terminal
- detection device
- abnormality detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims abstract description 50
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、異常検出装置に関する。 The present invention relates to an abnormality detection device.
従来、例えば、車両のオルタネータの動作状況を示す点灯装置がある。また、点灯装置では、点灯装置の断線(玉切れ)等の異常を検出する技術がある(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, for example, there is a lighting device that indicates the operating status of an alternator of a vehicle. Further, in the lighting device, there is a technique for detecting an abnormality such as a disconnection (ball breakage) of the lighting device (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、従来の技術では、点灯装置の異常を高精度に検出する点で更なる改善の余地があった。 However, in the conventional technique, there is room for further improvement in that an abnormality in the lighting device is detected with high accuracy.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、点灯装置の異常を高精度に検出することができる異常検出装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an abnormality detecting device capable of detecting an abnormality of a lighting device with high accuracy.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る異常検出装置は、第1ダイオードと、第2ダイオードと、検出部とを備える。前記第1ダイオードは、電源に接続される第1端子にアノードが接続され、点灯装置を介して前記電源に接続される第2端子にカソードが接続される。前記第2ダイオードは、前記第2端子および前記第1ダイオードの間にアノードが接続される。前記検出部は、前記第2ダイオードのカソードに流れる電流に基づく電圧値の変動が所定の閾値以上である場合に、前記点灯装置の異常を検出する。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the abnormality detection device according to the present invention includes a first diode, a second diode, and a detection unit. The anode of the first diode is connected to the first terminal connected to the power supply, and the cathode is connected to the second terminal connected to the power supply via the lighting device. In the second diode, an anode is connected between the second terminal and the first diode. The detection unit detects an abnormality in the lighting device when the fluctuation of the voltage value based on the current flowing through the cathode of the second diode is equal to or more than a predetermined threshold value.
本発明によれば、点灯装置の異常を高精度に検出することができる。 According to the present invention, it is possible to detect an abnormality of the lighting device with high accuracy.
以下、添付図面を参照して、本願の開示する異常検出装置の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態により本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the abnormality detection device disclosed in the present application will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the embodiments shown below.
以下では、車両のオルタネータの動作状況を示す点灯装置(以下、チャージランプ)の異常(玉切れ)を検出する場合を例に挙げて説明する。 In the following, a case of detecting an abnormality (out of ball) of a lighting device (hereinafter, charge lamp) indicating the operating status of the alternator of the vehicle will be described as an example.
図1および図2は、実施形態に係る異常検出装置1の回路構成を示す図である。図1および図2に示すように、異常検出装置1は、マイコン2(検出部に相当)と、抵抗R1〜R8と、コンデンサC1〜C5と、ツェナーダイオードZD1と、ダイオードD1〜D3とを有する。 1 and 2 are diagrams showing a circuit configuration of the abnormality detection device 1 according to the embodiment. As shown in FIGS. 1 and 2, the abnormality detection device 1 includes a microcomputer 2 (corresponding to a detection unit), resistors R1 to R8, capacitors C1 to C5, a Zener diode ZD1, and diodes D1 to D3. ..
また、異常検出装置1は、端子T1,T2を有する、端子T1(第1端子に相当)は、バッテリ10に接続される。端子T2(第2端子に相当)は、チャージランプCR1の一端とスイッチSW1の一端との間に接続される。チャージランプCR1の他端はバッテリ10に接続される。スイッチSW1の他端は接地される。
Further, the abnormality detection device 1 has terminals T1 and T2, and the terminal T1 (corresponding to the first terminal) is connected to the
また、端子T1は、直列接続された抵抗R1および抵抗R2を介してマイコン2の入力端子に接続される。また、ツェナーダイオードZD1のカソードは、端子T1および抵抗R1の間に接続され、アノードが接地される。
Further, the terminal T1 is connected to the input terminal of the
また、コンデンサC1およびコンデンサC2は、直列接続されるとともに、コンデンサC1の一端が端子T1および抵抗R1の間に接続され、コンデンサC2の一端が接地される。この、ツェナーダイオードZD1およびコンデンサC1,C2は、端子T1にサージ電圧が印加された場合に、サージ電圧からマイコン2を保護するサージ保護回路として機能する。
Further, the capacitor C1 and the capacitor C2 are connected in series, one end of the capacitor C1 is connected between the terminal T1 and the resistor R1, and one end of the capacitor C2 is grounded. The Zener diode ZD1 and the capacitors C1 and C2 function as a surge protection circuit that protects the
また、抵抗R3は、一端が抵抗R1および抵抗R2の間に接続され、他端が接地される。また、コンデンサC3は、一端が抵抗R2およびマイコン2の入力端子の間に接続され、他端が接地される。
Further, one end of the resistor R3 is connected between the resistor R1 and the resistor R2, and the other end is grounded. Further, one end of the capacitor C3 is connected between the resistor R2 and the input terminal of the
また、抵抗R4は、一端が抵抗R1および端子T1の間に接続され、他端が抵抗R5の一端およびダイオードD1のアノードに接続される。また、抵抗R5の他端は、マイコン2の入力端子に接続される。
Further, one end of the resistor R4 is connected between the resistor R1 and the terminal T1, and the other end is connected to one end of the resistor R5 and the anode of the diode D1. The other end of the resistor R5 is connected to the input terminal of the
また、抵抗R6は、一端が抵抗R5およびマイコン2の入力端子の間に接続され、他端が接地される。また、コンデンサC4は、一端が抵抗R5およびマイコン2の入力端子の間に接続され、他端が接地される。
Further, one end of the resistor R6 is connected between the resistor R5 and the input terminal of the
ダイオードD1およびダイオードD2は、直列接続され、ダイオードD2のカソードが端子T2およびダイオードD3のアノードに接続される。ダイオードD3のカソードは、抵抗R7の一端に接続される。なお、ダイオードD1およびダイオードD2は、第1ダイオードの一例であり、ダイオードD3は、第2ダイオードの一例である。 The diode D1 and the diode D2 are connected in series, and the cathode of the diode D2 is connected to the anode of the terminal T2 and the diode D3. The cathode of the diode D3 is connected to one end of the resistor R7. The diode D1 and the diode D2 are examples of the first diode, and the diode D3 is an example of the second diode.
また、抵抗R7の他端は、マイコン2の入力端子に接続される。また、抵抗R8は、一端が抵抗R7およびマイコン2の入力端子の間に接続され、他端が接地される。また、コンデンサC5は、一端が抵抗R7およびマイコン2の入力端子の間に接続され、他端が接地される。
The other end of the resistor R7 is connected to the input terminal of the
実施形態に係る異常検出装置1は、第1ダイオード(ダイオードD1,D2)および第2ダイオード(ダイオードD3)の順電圧を利用して、オルタネータ動作時において、チャージランプCR1の玉切れを検出する。 The abnormality detection device 1 according to the embodiment uses the forward voltage of the first diode (diodes D1 and D2) and the second diode (diode D3) to detect the burnout of the charge lamp CR1 during the alternator operation.
ここで、図1および図2を用いて、異常検出装置1の動作例について説明しつつ、チャージランプCR1の異常検出方法について説明する。図1では、チャージランプCR1が正常である場合を示し、図2では、チャージランプCR1が異常(玉切れ)である場合を示す。 Here, the abnormality detection method of the charge lamp CR1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2 while explaining an operation example of the abnormality detection device 1. FIG. 1 shows a case where the charge lamp CR1 is normal, and FIG. 2 shows a case where the charge lamp CR1 is abnormal (out of balls).
図1および図2に示すように、オルタネータが動作時には、スイッチSW1がオフする。ここで、図1に示すように、チャージランプCR1が正常であれば、端子T2にはバッテリ10の電圧が印加される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the switch SW1 is turned off when the alternator is in operation. Here, as shown in FIG. 1, if the charge lamp CR1 is normal, the voltage of the
そのため、バッテリ10からの電流は、端子T2から、ダイオードD1およびダイオードD2へは流れずに、ダイオードD3へ流れる。そして、かかる電流がダイオードD3のアノードからカソードの順方向に流れると、ダイオードD3において順電圧が発生する。
Therefore, the current from the
このため、ダイオードD3のカソードでは、バッテリ10の電圧に順電圧分だけ上乗せされる。そして、ダイオードD3のカソードにおける電圧は、抵抗R7および抵抗R8により分圧されるとともに、コンデンサC5により平滑化されてマイコン2に入力される。
Therefore, at the cathode of the diode D3, the voltage of the
また、図1に示すように、端子T1から抵抗R4を介して流れる電流は、ダイオードD1側には流れずに、抵抗R5を介してマイコン2へ流れる。
Further, as shown in FIG. 1, the current flowing from the terminal T1 through the resistor R4 does not flow to the diode D1 side but flows to the
一方、図2に示すように、チャージランプCR1が玉切れの場合には、端子T2は、開放状態(電圧略ゼロ)となる。このため、端子T1から抵抗R4を介して流れる電流が、マイコン2側とダイオードD1側とにそれぞれに流れることとなる。
On the other hand, as shown in FIG. 2, when the charge lamp CR1 is out of balls, the terminal T2 is in an open state (voltage is substantially zero). Therefore, the current flowing from the terminal T1 through the resistor R4 flows to the
そして、ダイオードD1およびダイオードD2を流れた電流は、ダイオードD3に流れる。このため、ダイオードD3のカソードにおける電圧は、ダイオードD1、ダイオードD2およびダイオードD3それぞれの順電圧が上乗せされることとなる。 Then, the current flowing through the diode D1 and the diode D2 flows through the diode D3. Therefore, the forward voltage of each of the diode D1, the diode D2, and the diode D3 is added to the voltage at the cathode of the diode D3.
そして、ダイオードD3のカソードにおける電圧は、抵抗R7および抵抗R8により分圧されるとともに、コンデンサC5により平滑化されてマイコン2に入力される。
Then, the voltage at the cathode of the diode D3 is divided by the resistors R7 and R8, smoothed by the capacitor C5, and input to the
すなわち、ダイオードD3のカソードにおける電圧は、チャージランプCR1が正常である場合には、1つのダイオードD3の順電圧が上乗せされるのに対し、チャージランプCR1が異常である場合には、3つのダイオードD1〜D3の順電圧が上乗せされる。 That is, the voltage at the cathode of the diode D3 is the forward voltage of one diode D3 added when the charge lamp CR1 is normal, whereas the voltage at the cathode of the diode D3 is three diodes when the charge lamp CR1 is abnormal. The forward voltage of D1 to D3 is added.
従って、マイコン2に入力される電圧値は、チャージランプCR1が異常である場合と、正常である場合とで、ダイオード2つ分の順電圧に応じた電圧値の変動が生じる。
Therefore, the voltage value input to the
そこで、実施形態に係る異常検出装置1は、かかる電圧値の変動が所定の閾値以上である場合に、チャージランプCR1の異常(玉切れ)を検出する。このように、ダイオードD1〜D3の順電圧に起因する電圧値の変動を計測することで、チャージランプCR1の異常を高精度に検出することができる。 Therefore, the abnormality detection device 1 according to the embodiment detects an abnormality (ball breakage) of the charge lamp CR1 when the fluctuation of the voltage value is equal to or more than a predetermined threshold value. In this way, by measuring the fluctuation of the voltage value caused by the forward voltage of the diodes D1 to D3, the abnormality of the charge lamp CR1 can be detected with high accuracy.
なお、電圧値の変動の閾値は、第1ダイオード(ダイオードD1およびダイオードD2)および第2ダイオード(ダイオードD3)による順電圧の合算(第1順電圧)と、第2ダイオード(ダイオードD3)による順電圧(第2順電圧)との電圧差に応じた値が設定される。 The threshold value of the fluctuation of the voltage value is the sum of the forward voltages (first forward voltage) by the first diode (diode D1 and diode D2) and the second diode (diode D3) and the order by the second diode (diode D3). A value is set according to the voltage difference from the voltage (second forward voltage).
つまり、マイコン2は、第1順電圧が上乗せされた電圧値と、第2順電圧が上乗せされた電圧値とを切り分け可能な閾値を設定する。なお、かかる閾値は、回路設計時にダイオードD1〜D3の規格値等によって設定可能である。
That is, the
このように、第1順電圧および第2順電圧に応じた閾値を設定することで、チャージランプCR1の異常を高精度に検出することができる。 By setting the threshold values according to the first forward voltage and the second forward voltage in this way, the abnormality of the charge lamp CR1 can be detected with high accuracy.
また、図1および図2に示すように、第1ダイオードは、複数であり、それぞれが直列接続される。これにより、第1順電圧および第2順電圧の電圧差を広げることができるため、高精度な閾値を設定することができる。 Further, as shown in FIGS. 1 and 2, there are a plurality of first diodes, each of which is connected in series. As a result, the voltage difference between the first forward voltage and the second forward voltage can be widened, so that a highly accurate threshold value can be set.
また、図1および図2に示すように、マイコン2は、端子T1を介して、バッテリ10の電圧であるバッテリ電圧(電源電圧の一例)を検出する。具体的には、端子T1に印加されたバッテリ電圧は、抵抗R1および抵抗R3により分圧されるとともに、抵抗R2およびコンデンサC3により平滑化されてマイコン2に入力される。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, the
そして、マイコン2は、バッテリ電圧の変動を検出し、かかる変動に応じてチャージランプCR1の異常を検出するための閾値を補正する。具体的には、バッテリ電圧が基準電圧に対して高く変動した場合、閾値を高く補正し、基準電圧に対して低く変動した場合、閾値を低く補正する。
Then, the
これにより、例えば、車載バッテリのように電圧変動が比較的大きい場合であっても、バッテリ10の電圧が変動して、チャージランプCR1の異常を検出するための電圧値が変動した場合に、電圧変動に合わせて閾値を補正することで、安定した異常検出を行うことができる。
As a result, even when the voltage fluctuation is relatively large as in a vehicle-mounted battery, the voltage is changed when the voltage of the
次に、図3は、変形例に係る異常検出装置1の回路構成を示す図である。図3に示す異常検出装置1の回路構成は、図1または図2に示す異常検出装置1の回路構成と比較して、ダイオードD1のみでダイオードD2が無い、すなわち、第1ダイオードが1つである点で異なる。 Next, FIG. 3 is a diagram showing a circuit configuration of the abnormality detection device 1 according to the modified example. Compared with the circuit configuration of the abnormality detection device 1 shown in FIG. 1 or 2, the circuit configuration of the abnormality detection device 1 shown in FIG. 3 has only the diode D1 and no diode D2, that is, the first diode is one. It differs in some respects.
これにより、回路部品の点数を減らせるため、部品コストの削減や取付工数の削減に資することができる。 As a result, the number of circuit parts can be reduced, which can contribute to the reduction of parts cost and the reduction of installation man-hours.
次に、図4は、変形例に係る異常検出装置1の回路構成を示す図である。図4に示す異常検出装置1の回路構成は、図1または図2に示す異常検出装置1の回路構成と比較して、ツェナーダイオードZD2およびコンデンサC6,C7をさらに有する点で異なる。 Next, FIG. 4 is a diagram showing a circuit configuration of the abnormality detection device 1 according to the modified example. The circuit configuration of the abnormality detection device 1 shown in FIG. 4 differs from the circuit configuration of the abnormality detection device 1 shown in FIG. 1 or 2 in that it further includes a Zener diode ZD2 and capacitors C6 and C7.
ツェナーダイオードZD2のカソードは、端子T2およびダイオードD2の間に接続され、アノードが接地される。 The cathode of the Zener diode ZD2 is connected between the terminal T2 and the diode D2, and the anode is grounded.
また、コンデンサC6およびコンデンサC7は、直列接続されるとともに、コンデンサC6の一端が端子T2およびダイオードD2の間に接続され、コンデンサC7の一端が接地される。この、ツェナーダイオードZD2およびコンデンサC6,C7は、端子T2にサージ電圧が印加された場合に、サージ電圧からマイコン2を保護するサージ保護回路として機能する。
Further, the capacitor C6 and the capacitor C7 are connected in series, one end of the capacitor C6 is connected between the terminal T2 and the diode D2, and one end of the capacitor C7 is grounded. The Zener diode ZD2 and the capacitors C6 and C7 function as a surge protection circuit that protects the
つまり、図4に示す異常検出装置1は、端子T1および端子T2それぞれにサージ保護回路が設けられる。 That is, the abnormality detection device 1 shown in FIG. 4 is provided with a surge protection circuit at each of the terminals T1 and T2.
また、図5は、変形例に係る異常検出装置1の回路構成を示す図である。図5に示すように、端子T1および端子T2それぞれにサージ保護回路が設けられなくてもよい。あるいは、図示しないが、端子T1および端子T2のうち、端子T2のみにサージ保護回路が設けられてもよい。 Further, FIG. 5 is a diagram showing a circuit configuration of the abnormality detection device 1 according to the modified example. As shown in FIG. 5, a surge protection circuit may not be provided at each of the terminals T1 and T2. Alternatively, although not shown, a surge protection circuit may be provided only at the terminal T2 of the terminals T1 and T2.
すなわち、異常検出装置1は、端子T1および端子T2の少なくとも一方にサージ保護回路が接続される。これにより、バッテリ10のサージ電圧から各素子やマイコン2を保護することができる。
That is, in the abnormality detection device 1, a surge protection circuit is connected to at least one of the terminal T1 and the terminal T2. As a result, each element and the
上述してきたように、実施形態に係る異常検出装置1は、第1ダイオード(ダイオードD1およびダイオードD2)と、第2ダイオード(ダイオードD3)と、検出部(マイコン2)とを備える。第1ダイオードは、電源(バッテリ10)に接続される第1端子T1にアノードが接続され、点灯装置(チャージランプCR1)を介して電源に接続される第2端子T2にカソードが接続される。第2ダイオードは、第2端子T2および第1ダイオードの間にアノードが接続される。検出部は、第2ダイオードのカソードに流れる電流に基づく電圧値の変動が所定の閾値以上である場合に、点灯装置の異常を検出する。これにより、点灯装置の異常を高精度に検出することができる。 As described above, the abnormality detection device 1 according to the embodiment includes a first diode (diode D1 and diode D2), a second diode (diode D3), and a detection unit (microcomputer 2). The anode of the first diode is connected to the first terminal T1 connected to the power supply (battery 10), and the cathode is connected to the second terminal T2 connected to the power supply via the lighting device (charge lamp CR1). In the second diode, the anode is connected between the second terminal T2 and the first diode. The detection unit detects an abnormality in the lighting device when the fluctuation of the voltage value based on the current flowing through the cathode of the second diode is equal to or more than a predetermined threshold value. As a result, it is possible to detect an abnormality in the lighting device with high accuracy.
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。 Further effects and variations can be easily derived by those skilled in the art. For this reason, the broader aspects of the invention are not limited to the particular details and representative embodiments expressed and described above. Therefore, various modifications can be made without departing from the spirit or scope of the general concept of the invention as defined by the appended claims and their equivalents.
1 異常検出装置
2 マイコン
10 バッテリ
1
Claims (5)
前記第2端子および前記第1ダイオードの間にアノードが接続される第2ダイオードと、
前記第2ダイオードのカソードに流れる電流に基づく電圧値の変動が所定の閾値以上である場合に、前記点灯装置の異常を検出する検出部と
を備えることを特徴とする異常検出装置。 A first diode in which the anode is connected to the first terminal connected to the power supply and the cathode is connected to the second terminal connected to the power supply via the lighting device.
A second diode with an anode connected between the second terminal and the first diode,
An abnormality detection device including a detection unit that detects an abnormality in the lighting device when the fluctuation of the voltage value based on the current flowing through the cathode of the second diode is equal to or greater than a predetermined threshold value.
前記第1ダイオードおよび前記第2ダイオードによる第1順電圧と、前記第2ダイオードによる第2順電圧との電圧差に応じた値であること
を特徴とする請求項1に記載の異常検出装置。 The predetermined threshold is
The abnormality detection device according to claim 1, wherein the value corresponds to a voltage difference between the first forward voltage of the first diode and the second diode and the second forward voltage of the second diode.
複数であり、それぞれが直列接続されること
を特徴とする請求項1または2に記載の異常検出装置。 The first diode is
The abnormality detection device according to claim 1 or 2, wherein there are a plurality of anomaly detection devices, each of which is connected in series.
前記電源の電圧を示す電源電圧をさらに検出し、前記電源電圧の変動に応じて前記閾値を補正すること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の異常検出装置。 The detection unit
The abnormality detection device according to any one of claims 1 to 3, further detecting a power supply voltage indicating the voltage of the power supply and correcting the threshold value according to fluctuations in the power supply voltage.
を特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の異常検出装置。 The invention according to any one of claims 1 to 4, further comprising a protection circuit connected to at least one of the first terminal and the second terminal and protecting a surge voltage input from the power supply. Anomaly detector.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020056086A JP2021157929A (en) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | Abnormality detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020056086A JP2021157929A (en) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | Abnormality detection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021157929A true JP2021157929A (en) | 2021-10-07 |
Family
ID=77918426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020056086A Pending JP2021157929A (en) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | Abnormality detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021157929A (en) |
-
2020
- 2020-03-26 JP JP2020056086A patent/JP2021157929A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8508900B2 (en) | Overvoltage protection circuit and electronic device comprising the same | |
US10651837B2 (en) | Power supply device | |
KR100723240B1 (en) | Low voltage alarm method, low voltage alarm circuit, and swithcing power source apparatus | |
JP5266084B2 (en) | Overcurrent protection circuit | |
US10992127B2 (en) | Electronic control unit | |
US9728956B2 (en) | Surge protection device for multi-protection mode communications | |
JP2005317510A (en) | Power supply device | |
US10830830B2 (en) | Battery monitoring device for vehicle-mounted battery | |
CN102035168A (en) | Overcurrent protection circuit and in-vehicle display device | |
JP5121501B2 (en) | Overcurrent protection device and electronic device | |
JP4780775B2 (en) | Power supply LED lamp protection circuit | |
US11079439B2 (en) | Protection circuit for battery monitoring device, and battery monitoring device | |
WO2017159535A1 (en) | Electric leakage detection device | |
WO2017090352A1 (en) | Electronic device provided with secondary failure preventing circuit | |
JP2021157929A (en) | Abnormality detection device | |
JP2022104280A (en) | Electric leakage detection device | |
EP3506505A1 (en) | Detection device, protection system and method for series connected switch devices | |
JP5348695B2 (en) | Overvoltage protection element failure detection circuit and subscriber circuit | |
JP6807983B2 (en) | Power converter | |
JP6862122B2 (en) | DC ground fault detector | |
JP2018021880A (en) | Voltage monitoring device and assembled battery monitoring system | |
JP2009240007A (en) | Power supply circuit | |
JP2000241252A (en) | Temperature detecting circuit | |
US11831145B2 (en) | Current sensing protection device for sensing whether current sensing element occurs short phenomenon | |
JP2004254388A (en) | Power supply detecting circuit |