JP2021154827A - Electric parking brake device - Google Patents
Electric parking brake device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021154827A JP2021154827A JP2020055917A JP2020055917A JP2021154827A JP 2021154827 A JP2021154827 A JP 2021154827A JP 2020055917 A JP2020055917 A JP 2020055917A JP 2020055917 A JP2020055917 A JP 2020055917A JP 2021154827 A JP2021154827 A JP 2021154827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- brake
- brake shoe
- parking brake
- electric parking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 abstract description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Abstract
【課題】 ホイルシリンダを利用した制動間隙自動調整機構と電動パーキングブレーキ機構とを備えた電動パーキングブレーキ装置を提供することを目的としている。【解決手段】 電動パーキングブレーキ装置1に、制動間隙自動調整機構10と電動パーキングブレーキ機構21とを備える。制動間隙自動調整機構10は、一端部12aをホイルシリンダ6のシリンダボディ6aから外部に露出させた状態で第1ピストン9と第2ピストン13との間に配置し、第1ピストン9と第2ピストン13との間のシリンダ軸方向の距離を調整する。制動間隙自動調整機構10の一端部12aに、第2ピストン13を当接させるとともに、一端部12aにギア部12fを設け、該ギア部12fに電動パーキングブレーキ機構21の減速ギア22dを接続する。【選択図】 図1An object of the present invention is to provide an electric parking brake device including an automatic braking gap adjustment mechanism using a foil cylinder and an electric parking brake mechanism. SOLUTION: An electric parking brake device 1 includes an automatic braking gap adjustment mechanism 10 and an electric parking brake mechanism 21. The braking gap automatic adjustment mechanism 10 is disposed between the first piston 9 and the second piston 13 with one end 12a exposed to the outside from the cylinder body 6a of the foil cylinder 6, and is arranged between the first piston 9 and the second piston 13. The distance between the cylinder and the piston 13 in the axial direction of the cylinder is adjusted. The second piston 13 is brought into contact with one end 12a of the automatic braking gap adjustment mechanism 10, and a gear part 12f is provided at the one end 12a, and the reduction gear 22d of the electric parking brake mechanism 21 is connected to the gear part 12f. [Selection diagram] Figure 1
Description
本発明は、電動パーキングブレーキ装置に関し、詳しくは、制動間隙自動調整機構と電動パーキングブレーキ機構とを備えた電動パーキングブレーキ装置に関する。 The present invention relates to an electric parking brake device, and more particularly to an electric parking brake device including an automatic braking gap adjusting mechanism and an electric parking brake mechanism.
従来、電動パーキングブレーキ装置として、ホイルシリンダ内の第1ピストンと第2ピストンとの間に配置された伸長機構を電動アクチュエータで作動させて、パーキング状態とする電動パーキングブレーキ機構を備えたものがあった(例えば、特許文献1参照。)。また、ホイルシリンダ内の第1ピストンと第2ピストンとの間に、ブレーキシューのライニングの摩耗により、ライニングとブレーキドラムとの間の制動間隙が適切な範囲よりも広くなった際に、これを自動的に調整する制動間隙自動調整機構を備えたものがあった(例えば、特許文献2参照。)。 Conventionally, there is an electric parking brake device provided with an electric parking brake mechanism in which an extension mechanism arranged between the first piston and the second piston in the wheel cylinder is operated by an electric actuator to bring the vehicle into a parking state. (See, for example, Patent Document 1). Also, when the braking gap between the lining and the brake drum becomes wider than the appropriate range due to wear of the lining of the brake shoe between the first piston and the second piston in the wheel cylinder, this is applied. Some have an automatic braking gap adjusting mechanism that automatically adjusts (see, for example, Patent Document 2).
しかし、上述の特許文献1のものでは、ホイルシリンダを利用した電動パーキングブレーキ機構は備えているが、制動間隙自動調整機構は備えていなかった。また、特許文献2のものでは、ホイルシリンダを利用した制動間隙自動調整機構は備えているが、電動パーキングブレーキ機構は備えていなかった。
However, in the above-mentioned
そこで本発明は、ホイルシリンダを利用した制動間隙自動調整機構と電動パーキングブレーキ機構とを備えた電動パーキングブレーキ装置を提供することを目的としている。 Therefore, an object of the present invention is to provide an electric parking brake device including an automatic braking gap adjusting mechanism using a wheel cylinder and an electric parking brake mechanism.
上記目的を達成するため、本発明の電動パーキングブレーキ装置は、車体に固設されるバックプレートの内部側に、ブレーキドラムに摺接する第1ブレーキシューと第2ブレーキシューとを拡開可能に配置し、前記第1ブレーキシューと前記第2ブレーキシューの一端部間に、前記第1ブレーキシューに当接する第1ピストンと前記第2ブレーキシューに当接する第2ピストンとを備えたホイルシリンダを、他端部間に拡開中心となるアンカー部材をそれぞれ配置し、前記第1ブレーキシューと前記第2ブレーキシューとの間に、前記第1ブレーキシューと前記第2ブレーキシューとを縮径方向に付勢するリターンスプリングを設けるとともに、前記ブレーキドラムと第1ブレーキシューとの間、及び、前記ブレーキドラムと第2ブレーキシューとの間の制動間隙を調整する制動間隙自動調整機構と、電動でパーキングブレーキ状態とする電動パーキングブレーキ機構とを備えた電動パーキングブレーキ装置において、前記制動間隙自動調整機構は、一端部を前記ホイルシリンダのシリンダボディから外部に露出させた状態で前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間に配置して、前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間のシリンダ軸方向の距離を調整し、前記一端部に、前記第2ピストンを当接させるとともに、前記一端部に電動パーキングブレーキ機構の電動アクチュエータを接続し、該電動アクチュエータの駆動により、前記第2ピストンを作動させて、パーキング状態とすることを特徴としている。 In order to achieve the above object, in the electric parking brake device of the present invention, the first brake shoe and the second brake shoe that are in sliding contact with the brake drum are arranged on the inner side of the back plate fixed to the vehicle body so as to be expandable. A wheel cylinder provided with a first piston in contact with the first brake shoe and a second piston in contact with the second brake shoe is provided between one end of the first brake shoe and the second brake shoe. Anchor members serving as expansion centers are arranged between the other ends, and the first brake shoe and the second brake shoe are placed between the first brake shoe and the second brake shoe in the radial direction. An automatic braking gap adjustment mechanism that provides an urging return spring and adjusts the braking gap between the brake drum and the first brake shoe and between the brake drum and the second brake shoe, and electric parking. In the electric parking brake device provided with the electric parking brake mechanism in the braking state, the braking gap automatic adjustment mechanism has the first piston and the first piston in a state where one end is exposed to the outside from the cylinder body of the wheel cylinder. Arranged between the two pistons, the distance in the cylinder axial direction between the first piston and the second piston is adjusted, the second piston is brought into contact with the one end portion, and the one end portion is provided. The electric actuator of the electric parking brake mechanism is connected to the electric parking brake mechanism, and the second piston is operated by driving the electric actuator to bring the second piston into a parking state.
また、前記第1ピストンは、前記シリンダボディの内部側の端部に第1クラッチ面を備え、前記制動間隙自動調整機構は、前記第1クラッチ面に当接する第2クラッチ面を備えたクラッチ部と、該クラッチ部の反第2クラッチ面側に形成したねじ部とを備えたねじ部材と、一端部が前記シリンダボディから外部に露出した状態で前記ねじ部に螺合し、前記一端部が前記第2ピストンにベアリングを介して当接するアジャスト部材とを備え、前記第1ピストンと前記クラッチ部との間には、液圧作動時に液圧を発生させる液圧室が画成されると好ましい。 Further, the first piston is provided with a first clutch surface at an end portion on the inner side of the cylinder body, and the braking gap automatic adjustment mechanism is a clutch portion provided with a second clutch surface that abuts on the first clutch surface. And a screw member including a screw portion formed on the anti-second clutch surface side of the clutch portion, and one end portion is screwed into the screw portion in a state of being exposed to the outside from the cylinder body, and the one end portion is screwed into the screw portion. It is preferable that an adjusting member that comes into contact with the second piston via a bearing is provided, and a hydraulic chamber that generates hydraulic pressure during hydraulic pressure operation is defined between the first piston and the clutch portion. ..
さらに、前記電動アクチュエータは、モータと該モータによって回転する減速ギアとを備え、前記アジャスト部材の前記一端部の外周に、前記減速ギアに噛合するギア部を形成すると好適である。 Further, it is preferable that the electric actuator includes a motor and a reduction gear rotated by the motor, and a gear portion that meshes with the reduction gear is formed on the outer periphery of the one end portion of the adjusting member.
本発明の電動パーキングブレーキ装置によれば、第1ピストンと第2ピストンとの間に配置され、シリンダ軸方向の距離を調整する制動間隙自動調整機構を利用して、電動パーキングブレーキ機構を構成することから、少ない部品点数で制動間隙自動調整機構と電動パーキングブレーキ機構とを構成することができる。また、液圧作動によるブレーキ状態を解除してから、電動によるパーキングブレーキ状態へ移る作動置換の際に、液圧作動に用いられるピストンと同一のピストンの作動によってパーキングブレーキ力を発生させることから、パーキングブレーキ力をスムーズに発生させることができる。 According to the electric parking brake device of the present invention, the electric parking brake mechanism is configured by utilizing the braking gap automatic adjustment mechanism which is arranged between the first piston and the second piston and adjusts the distance in the cylinder axial direction. Therefore, the braking gap automatic adjustment mechanism and the electric parking brake mechanism can be configured with a small number of parts. In addition, since the parking brake force is generated by the operation of the same piston as the piston used for the hydraulic operation at the time of operation replacement that shifts to the parking brake state by electric after releasing the braking state due to the hydraulic operation. The parking brake force can be generated smoothly.
さらに、制動間隙自動調整機構と電動パーキングブレーキ機構とを構成する部品を、ホイールシリンダのシリンダボディ内、及び、シリンダボディの周囲に集約させ、少ないスペースで制動間隙自動調整機構と電動パーキングブレーキ機構とを設けることができることから、レイアウト性の向上を図ることができる。 Further, the parts constituting the braking gap automatic adjustment mechanism and the electric parking brake mechanism are integrated in the cylinder body of the wheel cylinder and around the cylinder body, and the braking gap automatic adjustment mechanism and the electric parking brake mechanism are combined in a small space. Therefore, it is possible to improve the layout.
また、第1ピストンは、ホイルシリンダ内部側の端部に第1クラッチ面を備え、制動間隙自動調整機構は、第1クラッチ面に当接する第2クラッチ面を備えたクラッチ部と、該クラッチ部から反第2クラッチ面側に突出するねじ部とを備えたねじ部材と、一端部が前記シリンダボディから外部に露出した状態で、ねじ部に螺合するとともに、一端部が第2ピストンにベアリングを介して当接するアジャスト部材とを備え、第1ピストンとクラッチ部との間に、液圧作動時に液圧を発生させる液圧室が画成されることにより、液圧室に液圧が供給されると、第1ピストンが作動するとともに、第1クラッチ面と第2クラッチ面とが離れ、ねじ部材とアジャスト部材とが第1クラッチ面と離反する方向に一体的に移動し、第2ピストンを作動させる。これにより、第1ブレーキシューと第2ブレーキシューとがアンカー部材を中心に拡開し、ブレーキドラムに摺接してブレーキ状態となる。 Further, the first piston is provided with a first clutch surface at the end on the inner side of the wheel cylinder, and the braking gap automatic adjustment mechanism is a clutch portion having a second clutch surface that abuts on the first clutch surface, and the clutch portion. A screw member having a screw portion protruding from the second clutch surface side and one end portion exposed to the outside from the cylinder body are screwed into the screw portion and one end portion is a bearing on the second piston. A hydraulic chamber is defined between the first piston and the clutch portion to generate hydraulic pressure during hydraulic pressure operation, so that hydraulic pressure is supplied to the hydraulic chamber. Then, as the first piston operates, the first clutch surface and the second clutch surface are separated from each other, and the screw member and the adjusting member move integrally in a direction away from the first clutch surface, and the second piston To operate. As a result, the first brake shoe and the second brake shoe expand around the anchor member and come into sliding contact with the brake drum to enter the braking state.
ブレーキドラムと第1ブレーキシュー、及び、ブレーキドラムと第2ブレーキシューとの間の制動間隙が適正な範囲内にある際には、制動を解除するとリターンスプリングのスプリング力により第1ブレーキシュー及び第2ブレーキシューが縮径方向に付勢され、初期位置に復帰するとともに、第1ピストン,第2ピストン、アジャスト部材、ねじ部材がそれぞれ初期位置に復帰する。一方、第1ブレーキシュー及び第2ブレーキシューのライニングが摩耗して制動間隙が適正な範囲よりも広くなると、第1ピストンと第2ピストンの移動距離が、ねじ部とアジャスト部材との螺合のバックラッシュ量を超え、制動を解除すると、ねじ部材は、第2クラッチ面が第1クラッチ面に当接するまでに、ねじ部材の軸線を中心に回動しながらバックラッシュ量を超えて移動して第1クラッチ面に当接する。これに伴って、アジャスト部材は、ねじ部の先端側に移動し、第1ピストンと第2ピストンとの間のシリンダ軸方向の距離を長くし、制動間隙を自動的に適正な範囲に維持させることができる。 When the braking gap between the brake drum and the first brake shoe and between the brake drum and the second brake shoe is within an appropriate range, when the braking is released, the spring force of the return spring causes the first brake shoe and the first brake shoe. 2 The brake shoe is urged in the radial direction to return to the initial position, and the first piston, the second piston, the adjusting member, and the screw member each return to the initial position. On the other hand, when the linings of the first brake shoe and the second brake shoe are worn and the braking gap becomes wider than the appropriate range, the moving distance between the first piston and the second piston becomes the screwing between the screw portion and the adjusting member. When the backlash amount is exceeded and the braking is released, the screw member moves beyond the backlash amount while rotating around the axis of the screw member until the second clutch surface comes into contact with the first clutch surface. It comes into contact with the first clutch surface. Along with this, the adjusting member moves to the tip side of the threaded portion, increases the distance in the cylinder axial direction between the first piston and the second piston, and automatically maintains the braking gap within an appropriate range. be able to.
さらに、電動アクチュエータは、モータと該モータによって回転する減速ギアとを備え、アジャスト部材の一端部の外周に、減速ギアに噛合するギア部を形成したことにより、モータを作動させることにより、減速ギア及びギア部を介してアジャスト部材を回動させ、ねじ部の先端側に移動させる。これに伴って、アジャスト部材が第2ピストンを押動し、第2ブレーキシューを押圧して拡開させ、ブレーキドラムに摺接させることにより、パーキングブレーキ状態とすることができる。 Further, the electric actuator includes a motor and a reduction gear rotated by the motor, and a reduction gear is formed by forming a gear portion that meshes with the reduction gear on the outer periphery of one end of the adjusting member to operate the motor. The adjusting member is rotated via the gear portion and moved to the tip side of the screw portion. Along with this, the adjusting member pushes the second piston, presses the second brake shoe to expand it, and slides it into contact with the brake drum, so that the parking brake state can be obtained.
図1及び図2は、本発明の電動パーキングブレーキ装置の一形態例を示す図である。電動パーキングブレーキ装置1は、車体(図示せず)にボルト止めされるバックプレート2の内側に、一対の第1ブレーキシュー3と第2ブレーキシュー4とが対称に配置され、双方のブレーキシュー3,4の一端部3a,4aを拡開側、他端部3b,4bを回動支点として拡開可能に配置されている。
1 and 2 are views showing an example of one form of the electric parking brake device of the present invention. In the electric
両ブレーキシュー3,4は、それぞれバックプレート2に平行に配置されるウェブ3c,4cと、該ウェブ3c,4cの外縁に固設され、ウェブ3c,4cと直交するリム3d,4dと、このリム3d,4dの外周面に貼着されるライニング3e,4eとで形成され、ウェブ3c,4cの略中間部がシューホールドピン5a,5aとシューホールドスプリング5b,5bとによってバックプレート2に弾持されている。
Both brake shoes 3 and 4 have
第1ブレーキシュー3と第2ブレーキシュー4の一端部間には、第1ブレーキシュー3と第2ブレーキシュー4とを拡開させるホイルシリンダ6が、他端部間には、第1ブレーキシュー3と第2ブレーキシュー4の拡開支点となるアンカー部材7がそれぞれ配置されている。第1ブレーキシュー3と第2ブレーキシュー4の間には、ホイルシリンダ6の内側とアンカー部材7の外側とにリターンスプリング8a,8bが張設されていて、双方のブレーキシュー3,4を常時縮径方向に付勢している。
A foil cylinder 6 for expanding the first brake shoe 3 and the second brake shoe 4 is provided between one end of the first brake shoe 3 and the second brake shoe 4, and a first brake shoe is provided between the other ends. Anchor members 7 serving as expansion fulcrum points for 3 and the 2nd brake shoe 4 are arranged respectively. Return
ホイルシリンダ6は、バックプレート2にボルト止めされるシリンダボディ6aに、シリンダ孔6bを貫通形成し、該シリンダ孔6bに第1ピストン9と、制動間隙自動調整機構10とが収容されている。制動間隙自動調整機構10は、第1ピストン9に当接するねじ部材11と、一端部12aをシリンダボディ6aから外部に露出させた状態で前記ねじ部材11に螺合するアジャスト部材12とを備え、アジャスト部材12の一端部12aに第2ピストン13が当接する。
The foil cylinder 6 is formed by penetrating a cylinder hole 6b through a
第1ピストン9は、シリンダ孔6b内を摺動する、シリンダ孔6bよりも僅かに小径な円筒状に形成されている。第1ピストン9の内周側には、シリンダボディ内部側の基端面9aに開口し、先端側に向けて漸次小径となる凹状の円錐台状に形成された第1クラッチ面9bが中心軸上に設けられ、さらに、該第1クラッチ面9bの先端部中心軸上に収容凹部9cが形成されている。また、第1ピストン9の先端部には、第1ブレーキシュー3のウェブ3cを連結する連結部9dが形成されるとともに、該連結部9dと収容凹部9cの底面とに開口する通気孔9eが形成されている。さらに、第1ピストン9の基端側の外周面には、第1シール溝9fが形成され、該第1シール溝9fに第1カップシール14が嵌着されている。また、第1ピストン9の先端側の外周面には、第1ダストブーツ溝9gが、シリンダボディ6aの一端部外周面には、第2ダストブーツ溝6cがそれぞれ形成され、第1ダストブーツ溝9gにダストブーツ15の一端部が、第2ダストブーツ溝6cにダストブーツ15の他端部がそれぞれ嵌着されている。
The
第2ピストン13は、後述するアジャスト部材12の一端側に開口する連結凹部12bに連結される円筒状の本体部13aと、アジャスト部材12の一端面から突出する大径フランジ部13bと、第2ブレーキシュー4のウェブ4cを連結する連結部13cとを備えている。また、本体部13aの外周面には、第2シール溝13dが形成され、該第2シール溝13dに第1Oリング16が嵌着されている。
The
ねじ部材11は、第1ピストン側にクラッチ部11aが、第2ピストン側に雄ねじ部11b(ねじ部)が一体に設けられている。クラッチ部11aは、シリンダ孔6b内を摺動するシリンダ孔6bよりも僅かに小径に形成された円筒部11cと、該円筒部11cの先端面11d(第1ピストン側面)から突出し、第1ピストン9に向けて漸次小径となる凸状の円錐台状に形成される突部11eと、該突部11eの先端から突出する小径円筒部11fとが同軸に形成されており、突部11eの外面が、前記第1クラッチ面9bに当接する第2クラッチ面11gとなり、小径円筒部11fが、第1ピストン9の収容凹部9cに収容される。また、円筒部11cの外周面には、第3シール溝11hが形成され、該第3シール溝11hに第2カップシール17が嵌着される。さらに、小径円筒部11fの外周面には、第4シール溝11iが形成され、該第4シール溝11iに第3カップシール18が嵌着される。
The screw member 11 is integrally provided with a clutch portion 11a on the first piston side and a
雄ねじ部11bは、クラッチ部11aの基端面11j(第2ピストン側面)から、第2ピストン側(反第2クラッチ面側)に向けて、円筒部11cの中心軸上に突出する。また、第1ピストン9の基端側と、円筒部11cの先端面11dとの間には、シリンダボディ6aに形成されたユニオン孔6dを介して作動液が供給される液圧室19が画成され、さらに、第1ピストン9の収容凹部9cの底面と、ねじ部材11の小径円筒部11fの先端面との間には、空間部E1が形成される。
The
アジャスト部材12は、シリンダ孔6b内を摺動するシリンダ孔6bよりも僅かに小径に形成された円筒部12cと、シリンダボディ6aから突出して外部に露出する前記一端部12aとを備え、一端部12aは円筒部12cの外径よりも大径に形成されている。円筒部12cは内周側に、雄ねじ部11bに螺合する雌ねじ部12dが、円筒部12cの中心軸上に形成され、該雌ねじ部12dに連続して、一端部12aの先端面に開口する前記連結凹部12bが形成され、該連結凹部12bに、雄ねじ部11bの先端側が収容されるとともに、第2ピストン13の本体部13aが第1Oリング16を介して連結される。また、円筒部12cの外周には、第5シール溝12eが形成され、該第5シール溝12eに第2Oリング20が嵌着される。さらに、一端部12aの外周面には、電動パーキングブレーキ機構21の減速ギア22dに噛合するギア部12fが形成され、一端部12aの外端面と、第2ピストン13の大径フランジ部13bとの間には、スラストベアリング23が介装される。
The adjusting
電動パーキングブレーキ機構21は、モータ24と、該モータ24によって回転する減速ギア22a,22b,22c,22dとを備え、減速ギア22dは、バックプレートに形成した接続孔2aを介して、バックプレート2の内側に突出し、アジャスト部材12のギア部12fに噛合する。また。モータ24と減速ギア22a,22b,22c,22dとは、バックプレート2の外面の、ホイルシリンダ6に対応する位置にシール部材25を介して取り付けられたケース26内に収容されている。
The electric
上述のように形成された電動パーキングブレーキ装置1のホイルシリンダ6は、非制動時では、図1に示されるように、第1ピストン9と第2ピストン13とはリターンスプリング8a,8bの弾発力により、ホイルシリンダ6の内部側にそれぞれ付勢され、これに伴って、第1ピストン9の第1クラッチ面9bと、ねじ部材11の第2クラッチ面11gとが当接した状態となっている。
In the wheel cylinder 6 of the electric
液圧作動時に、ホイルシリンダ6のユニオン孔6dから液圧室19に液圧が供給されると、第1ピストン9と、ねじ部材11及びアジャスト部材12とを介して第2ピストン13とが、リターンスプリング8a,8bの弾発力に抗して、互いに離反する方向に移動し、これに伴って、第1ブレーキシュー3及び第2ブレーキシュー4がアンカー部材7を中心に拡開し、ライニング3e,4eをブレーキドラムの内周面に摺接させて制動操作を行う。制動を解除すると、第1ブレーキシュー3及び第2ブレーキシュー4はリターンスプリング8a,8bの弾発力により初期の状態に復帰する。
When hydraulic pressure is supplied to the
この時、ブレーキドラムと第1ブレーキシュー3及び第2ブレーキシュー4のライニング3e,4eとの間の制動間隙が適切な範囲内にある際には、第1ピストン9及び第2ピストン13の移動距離は、制動間隙自動調整機構10のねじ部材11の雄ねじ部11bと、アジャスト部材12の雌ねじ部12dとの螺合のバックラッシュ量以内であり、第1ピストン9と第2ピストン13とは初期の位置に復帰し、第1クラッチ面9bと第2クラッチ面11gとが当接する。
At this time, when the braking gap between the brake drum and the linings 3e and 4e of the first brake shoe 3 and the second brake shoe 4 is within an appropriate range, the
ライニング3e,4eが摩耗して制動間隙が適性な範囲よりも広くなると、第1ピストン9と第2ピストン13の移動距離が、アジャスト部材12の雌ねじ部12dとの螺合のバックラッシュ量よりも大きくなり、制動を解除すると、ねじ部材11は、第2クラッチ面11gが第1クラッチ面9bに当接するまでに、ねじ部材11の中心軸を中心に回動しながらバックラッシュ量を超えて移動し、第1クラッチ面9bに当接する。これに伴って、アジャスト部材12は、雄ねじ部11bの先端側に移動し、第1ピストン9と第2ピストン13との間のシリンダ軸方向の距離を長くして、制動間隙を適正な範囲に維持する。
When the linings 3e and 4e are worn and the braking gap becomes wider than the appropriate range, the moving distance between the
一方、パーキングブレーキ状態とする際には、モータ24を作動させて、減速ギア22aを一方に回転させることにより、減速ギア22b,22c,22dを介して減速され、減速ギア22dと噛合しているアジャスト部材12のギア部12fを介して、アジャスト部材12が雌ねじ部12dを中心に回転しながら、雄ねじ部11bの先端側に移動し、第2ピストン13を押圧する。これにより、第2ブレーキシュー4がアンカー部材7を中心に拡開し、ライニング4eをブレーキドラムの内周面に摺接させてパーキングブレーキ状態とする。また、モータ24を作動させて、減速ギア22aを他方に回転させることにより、アジャスト部材12を初期位置に復帰させ、パーキングブレーキ状態を解除する。
On the other hand, in the parking brake state, the
本形態例は上述のように形成されることにより、ホイルシリンダ6の第1ピストン9と第2ピストン13との間に、ねじ部材11とアジャスト部材12とから成る制動間隙自動調整機構10を配置するとともに、アジャスト部材12の一端部12aをホイルシリンダ6のシリンダボディ6aから外部に露出させ、該一端部12aに形成したギア部12fに、電動パーキングブレーキ機構21の減速ギア22fを噛合させたことにより、制動間隙自動調整機構10を利用して電動パーキングブレーキ機構21を構成することができることから、少ない部品点数で、制動間隙自動調整機構10と電動パーキングブレーキ機構21とを構成することができる。また、液圧作動によるブレーキ状態を解除してから、電動によるパーキングブレーキ状態へ移る作動置換の際に、液圧作動に用いられる第2ピストン13の作動によってパーキングブレーキ力を発生させることから、パーキングブレーキ力をスムーズに発生させることができる。
By forming the example of this embodiment as described above, the automatic braking gap adjusting mechanism 10 composed of the screw member 11 and the adjusting
さらに、制動間隙自動調整機構10と電動パーキングブレーキ機構21とを構成するねじ部材11とアジャスト部材12とをホイルシリンダ6のシリンダボディ6a内に配置させ、また、電動パーキングブレーキ機構21のモータ24や減速ギア22a,22b,22c,22dを、バックプレート2の外面のホイルシリンダ6に対応する位置に配置させることにより、制動間隙自動調整機構10と電動パーキングブレーキ機構21とを構成する部品を、シリンダボディ内、及び、シリンダボディ周囲に集約させ、少ないスペースで制動間隙自動調整機構10と電動パーキングブレーキ機構21とを設けることができ、レイアウト性の向上を図ることができる。
Further, the screw member 11 and the adjusting
なお、本発明の電動パーキングブレーキ装置の制動間隙自動調整機構は、上述の形態例に限るものではなく、第1ピストン及び第1ブレーキシューの配置と、第2ピストン及び第2ブレーキシューの配置とを逆にし、ねじ部材とアジャスト部材とを反転させた状態でシリンダボディ内に配置させたものでもよい。すなわち、第1ピストン及び第1ブレーキシューが特許請求の範囲の第2ピストン及び第2ブレーキシューに相当し、第2ピストン及び第2ブレーキシューが特許請求の範囲の第1ピストン及び第1ブレーキシューに相当するものとなる。さらに、制動間隙自動調整機構は、アジャスト部材に、第1ピストン側に突出する雄ねじ部を設け、ねじ部材に雌ねじ部をそれぞれ設けたものでもよい。 The braking gap automatic adjustment mechanism of the electric parking brake device of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes the arrangement of the first piston and the first brake shoe and the arrangement of the second piston and the second brake shoe. May be reversed and the screw member and the adjusting member may be arranged in the cylinder body in an inverted state. That is, the first piston and the first brake shoe correspond to the second piston and the second brake shoe in the claims, and the second piston and the second brake shoe correspond to the first piston and the first brake shoe in the claims. Is equivalent to. Further, the braking gap automatic adjustment mechanism may be one in which the adjusting member is provided with a male threaded portion protruding toward the first piston side, and the threaded member is provided with a female threaded portion.
1…電動パーキングブレーキ装置、2…バックプレート、2a…接続孔、3…第1ブレーキシュー、3a…一端部、3b…他端部、3c…ウェブ、3d…リム、3e…ライニング、4…第2ブレーキシュー、4a…一端部、4b…他端部、4c…ウェブ、4d…リム、4e…ライニング、5a…シューホールドピン、5b…シューホールドスプリング、6…ホイルシリンダ、6a…シリンダボディ、6b…シリンダ孔、6c…第2ダストブーツ溝、6d…ユニオン孔、7…アンカー部材、8a,8b…リターンスプリング、9…第1ピストン、9a…基端面、9b…第1クラッチ面、9c…収容凹部、9d…連結部、9e…通気孔、9f…第1シール溝、9g…第1ダストブーツ溝、10…制動間隙自動調整機構、11…ねじ部材、11a…クラッチ部、11b…雄ねじ部、11c…円筒部、11d…先端面、11e…突部、11f…小径円筒部、11g…第2クラッチ面、11h…第3シール溝、11i…第4シール溝、11j…基端面、12…アジャスト部材、12a…一端部、12b…連結凹部、12c…円筒部、12d…雌ねじ部、12e…第5シール溝、12f…ギア部、13…第2ピストン、13a…本体部、13b…大径フランジ部、13c…連結部、13d…第2シール溝、14…第1カップシール、15…ダストブーツ、16…第1Oリング、17…第2カップシール、18…第3カップシール、19…液圧室、20…第2Oリング、21…電動パーキングブレーキ機構、22a,22b,22c,22d…減速ギア、23…スラストベアリング、24…モータ、25…シール部材、26…ケース 1 ... Electric parking brake device, 2 ... Back plate, 2a ... Connection hole, 3 ... First brake shoe, 3a ... One end, 3b ... The other end, 3c ... Web, 3d ... Rim, 3e ... Lining, 4 ... 2 Brake shoe, 4a ... one end, 4b ... other end, 4c ... web, 4d ... rim, 4e ... lining, 5a ... shoe hold pin, 5b ... shoe hold spring, 6 ... wheel cylinder, 6a ... cylinder body, 6b ... Cylinder hole, 6c ... Second dust boot groove, 6d ... Union hole, 7 ... Anchor member, 8a, 8b ... Return spring, 9 ... First piston, 9a ... Base end surface, 9b ... First clutch surface, 9c ... Accommodating Recess, 9d ... Connecting part, 9e ... Vent hole, 9f ... First seal groove, 9g ... First dust boot groove, 10 ... Braking gap automatic adjustment mechanism, 11 ... Screw member, 11a ... Clutch part, 11b ... Male thread part, 11c ... Cylindrical part, 11d ... Tip surface, 11e ... Protrusion part, 11f ... Small diameter cylindrical part, 11g ... 2nd clutch surface, 11h ... 3rd seal groove, 11i ... 4th seal groove, 11j ... Base end surface, 12 ... Adjust Member, 12a ... One end, 12b ... Connecting recess, 12c ... Cylindrical part, 12d ... Female threaded part, 12e ... Fifth seal groove, 12f ... Gear part, 13 ... Second piston, 13a ... Main body part, 13b ... Large diameter flange Part, 13c ... Connecting part, 13d ... 2nd seal groove, 14 ... 1st cup seal, 15 ... Dust boot, 16 ... 1st O ring, 17 ... 2nd cup seal, 18 ... 3rd cup seal, 19 ... Hydraulic pressure Room, 20 ... 2nd O-ring, 21 ... Electric parking brake mechanism, 22a, 22b, 22c, 22d ... Reduction gear, 23 ... Thrust bearing, 24 ... Motor, 25 ... Seal member, 26 ... Case
Claims (3)
前記制動間隙自動調整機構は、一端部を前記ホイルシリンダのシリンダボディから外部に露出させた状態で前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間に配置して、前記第1ピストンと前記第2ピストンとの間のシリンダ軸方向の距離を調整し、前記一端部に、前記第2ピストンを当接させるとともに、前記一端部に電動パーキングブレーキ機構の電動アクチュエータを接続し、該電動アクチュエータの駆動により、前記第2ピストンを作動させて、パーキング状態とすることを特徴とする電動パーキングブレーキ装置。 The first brake shoe and the second brake shoe that are in sliding contact with the brake drum are arranged so as to be expandable on the inner side of the back plate fixed to the vehicle body, and one end of the first brake shoe and the second brake shoe. A wheel cylinder having a first piston that contacts the first brake shoe and a second piston that contacts the second brake shoe is arranged between them, and an anchor member that serves as an expansion center is arranged between the other ends. A return spring for urging the first brake shoe and the second brake shoe in the radial direction is provided between the first brake shoe and the second brake shoe, and the brake drum and the first brake are provided. An electric parking brake device including an automatic braking gap adjusting mechanism for adjusting the braking gap between the shoe and the brake drum and the second brake shoe, and an electric parking brake mechanism for electrically setting the parking brake state. In
The braking gap automatic adjustment mechanism is arranged between the first piston and the second piston in a state where one end is exposed to the outside from the cylinder body of the wheel cylinder, and the first piston and the second piston are arranged. The distance in the cylinder axial direction between the piston and the piston is adjusted, the second piston is brought into contact with the one end, and the electric actuator of the electric parking brake mechanism is connected to the one end, and the electric actuator is driven. , An electric parking brake device characterized in that the second piston is operated to bring the vehicle into a parking state.
前記制動間隙自動調整機構は、前記第1クラッチ面に当接する第2クラッチ面を備えたクラッチ部と、該クラッチ部の反第2クラッチ面側に形成したねじ部とを備えたねじ部材と、一端部が前記シリンダボディから外部に露出した状態で前記ねじ部に螺合し、前記一端部が前記第2ピストンにベアリングを介して当接するアジャスト部材とを備え、前記第1ピストンと前記クラッチ部との間には、液圧作動時に液圧を発生させる液圧室が画成されることを特徴とする請求項1記載の電動パーキングブレーキ装置。 The first piston is provided with a first clutch surface at an end portion on the inner side of the cylinder body.
The braking gap automatic adjustment mechanism includes a screw member including a clutch portion having a second clutch surface that abuts on the first clutch surface, and a screw portion formed on the anti-second clutch surface side of the clutch portion. The first piston and the clutch portion are provided with an adjusting member in which one end portion is screwed into the screw portion in a state of being exposed to the outside from the cylinder body, and the one end portion abuts on the second piston via a bearing. The electric parking brake device according to claim 1, wherein a hydraulic chamber for generating hydraulic pressure is defined between the clutch and the clutch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020055917A JP7399002B2 (en) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | Electric parking brake device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020055917A JP7399002B2 (en) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | Electric parking brake device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021154827A true JP2021154827A (en) | 2021-10-07 |
JP7399002B2 JP7399002B2 (en) | 2023-12-15 |
Family
ID=77919131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020055917A Active JP7399002B2 (en) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | Electric parking brake device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7399002B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115325053A (en) * | 2022-08-17 | 2022-11-11 | 中国十七冶集团有限公司 | Double-floating brake of fan equipment transfer trolley |
KR102512390B1 (en) * | 2022-07-11 | 2023-03-22 | 주식회사 라이브맥 | Baler net supply apparatus |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0151703B2 (en) * | 1985-04-30 | 1989-11-06 | Nisshin Kogyo Kk | |
JP2003516508A (en) * | 1999-12-07 | 2003-05-13 | エスケイエフ エンジニアリング アンド リサーチ センター ビーブイ | Drum brakes and electric actuators therefor |
JP6254697B2 (en) * | 2014-06-26 | 2017-12-27 | 曙ブレーキ工業株式会社 | Drum brake device |
JP2018009617A (en) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | 日信工業株式会社 | Vehicular brake device |
JP2018503036A (en) * | 2014-12-17 | 2018-02-01 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | Electromechanically operable expansion device for drum brakes with rear adjustment device |
US20200055505A1 (en) * | 2018-08-17 | 2020-02-20 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Electric parking brake device |
-
2020
- 2020-03-26 JP JP2020055917A patent/JP7399002B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0151703B2 (en) * | 1985-04-30 | 1989-11-06 | Nisshin Kogyo Kk | |
JP2003516508A (en) * | 1999-12-07 | 2003-05-13 | エスケイエフ エンジニアリング アンド リサーチ センター ビーブイ | Drum brakes and electric actuators therefor |
JP6254697B2 (en) * | 2014-06-26 | 2017-12-27 | 曙ブレーキ工業株式会社 | Drum brake device |
JP2018503036A (en) * | 2014-12-17 | 2018-02-01 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | Electromechanically operable expansion device for drum brakes with rear adjustment device |
JP2018009617A (en) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | 日信工業株式会社 | Vehicular brake device |
US20200055505A1 (en) * | 2018-08-17 | 2020-02-20 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Electric parking brake device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102512390B1 (en) * | 2022-07-11 | 2023-03-22 | 주식회사 라이브맥 | Baler net supply apparatus |
CN115325053A (en) * | 2022-08-17 | 2022-11-11 | 中国十七冶集团有限公司 | Double-floating brake of fan equipment transfer trolley |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7399002B2 (en) | 2023-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021154827A (en) | Electric parking brake device | |
JPWO2014203848A1 (en) | Caliper brake device for railway vehicles | |
WO2016027609A1 (en) | Parking brake unit | |
CN108223622A (en) | Ballscrew type electromechanical brake | |
WO2012005149A1 (en) | Brake cylinder device and disc brake device | |
JP2019100470A (en) | Brake device | |
CN101802435B (en) | Brake caliper parking device | |
JP2021154828A (en) | Electric parking brake device | |
JP2017154541A (en) | Reaction force generating device and brake device | |
JP5968192B2 (en) | Disc brake | |
JP2018009617A (en) | Vehicular brake device | |
JP2020002997A (en) | Disc brake device | |
US2170893A (en) | Brake | |
CN114364899A (en) | Disc brake | |
JPS6039898B2 (en) | Automatic adjustment device for disc brake wear compensation | |
JP6448362B2 (en) | Disc brake | |
JP6373188B2 (en) | Disc brake | |
US3482665A (en) | Disk brake | |
EP0889256B1 (en) | Drum Brake | |
JP2021110383A (en) | Vehicle drum brakes | |
JP2013053675A (en) | Drum brake device | |
WO2020026530A1 (en) | Disk brake | |
JP2016125535A (en) | Disc brake | |
JP2013050137A (en) | Drum brake device | |
JP6803953B2 (en) | Disc brake device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231024 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7399002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |