JP2021149864A - Print control device and program - Google Patents
Print control device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021149864A JP2021149864A JP2020051753A JP2020051753A JP2021149864A JP 2021149864 A JP2021149864 A JP 2021149864A JP 2020051753 A JP2020051753 A JP 2020051753A JP 2020051753 A JP2020051753 A JP 2020051753A JP 2021149864 A JP2021149864 A JP 2021149864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coupon
- receipt
- printing
- logo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、印刷制御装置及びプログラムに関する。 Embodiments of the present invention relate to print control devices and programs.
スーパーマーケット又はコンビニエンスストアなどの多くの店舗において、POS(Point Of Sales)システムが導入されている。POSシステムは、コンピュータハードウェア技術の発展により、処理性能及び能力が向上しており、POSシステムには販売のための機能が次々と追加されている。例えば、販売促進を狙い、クーポンを発行するPOSシステムが知られている。 Many stores such as supermarkets and convenience stores have introduced a POS (Point Of Sales) system. The processing performance and capacity of the POS system have been improved due to the development of computer hardware technology, and functions for sale have been added to the POS system one after another. For example, a POS system that issues coupons for sales promotion is known.
一般的に、クーポンの利用には様々な制約がある。例えば、クーポンの発行事業者が運営する店舗で利用すること、又はクーポンの発行店舗と同一店舗で利用することなどの制約がある。しかしながら、印刷されたクーポンから、このような制約は分かり難く、誤使用されるおそれがある。そこで、クーポンの誤使用防止策が要望されている。一方で、クーポンの誤使用を防止するために、クーポン等の印刷処理の変更に伴うコストアップ及び印刷待ちの長時間化は避けたい。 In general, there are various restrictions on the use of coupons. For example, there are restrictions such as using it at a store operated by a coupon issuing company, or using it at the same store as the coupon issuing store. However, such restrictions are difficult to understand from printed coupons and can be misused. Therefore, there is a demand for measures to prevent misuse of coupons. On the other hand, in order to prevent misuse of coupons, it is desirable to avoid cost increases and long waiting times for printing due to changes in printing processing of coupons and the like.
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、視認性に優れた印刷媒体をスムーズに発行させることである。 An object to be solved by the embodiment of the present invention is to smoothly issue a print medium having excellent visibility.
実施形態に係る印刷制御装置は、指示部及び出力部を備える。前記指示部は、第1のレシート又は第1のクーポンの印刷要求に従い、前記第1のレシート又は前記第1のクーポンに対応する第1の印刷データ、及び次に発行される第2のレシート又は第2のクーポン用の事業者又は店舗の識別画像に対応する第2の印刷データに基づく印刷を指示する。前記出力部は、記録媒体に画像を印刷し所定位置で前記記録媒体をカットしレシート又はクーポンを発行するプリンタに対して、前記第1及び第2の印刷データに基づく印刷の指示を出力する。 The print control device according to the embodiment includes an indicator unit and an output unit. In accordance with the printing request of the first receipt or the first coupon, the instruction unit receives the first print data corresponding to the first receipt or the first coupon, and the second receipt or the second receipt issued next. Instruct printing based on the second print data corresponding to the identification image of the business operator or store for the second coupon. The output unit outputs a printing instruction based on the first and second print data to a printer that prints an image on a recording medium, cuts the recording medium at a predetermined position, and issues a receipt or a coupon.
以下、図面を用いて実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る商品販売データ処理システム10の一例を示す模式図である。商品販売データ処理システム10は、1又は複数台の登録決済装置11と、サーバ13と、これらを接続するネットワーク14と、を含む。ネットワーク14は、典型的にはLAN(local area network)である。ネットワーク14は、LANに代えて、インターネットや無線LAN等の別の通信網を用いてもよい。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic view showing an example of the product sales
登録決済装置11は、店舗のチェックアウトレーン毎に配置される。登録決済装置11は、チェッカと呼ばれる役割を担った店員21が、その操作者となる。登録決済装置11は、図1においては、作業テーブル23に取り付けられる。作業テーブル23は、矩形の天板を有する。複数の作業テーブル23が、天板の長手方向がほぼ並行するように配置されることにより、客22のための通路、いわゆるチェックアウトレーンが形成される。
The
登録決済装置11は、購入対象商品の登録、及び会計データの生成の機能を備える。購入対象商品の登録とは、店員21が購入対象商品を登録決済装置11に登録することである。例えば、商品に付されたバーコードシンボルをスキャナで読み取ることにより、この商品が購入対象商品として登録決済装置11に登録される。会計データの生成とは、1回の取引で登録された1又は複数の購入対象商品の会計に係るデータを生成することである。
The
また、登録決済装置11は、購入対象商品の代金を決済する決済処理の機能を備える。決済処理とは、会計データを基に商品売買行為である取引の決済を処理することである。決済には、現金、クレジットカード、又は電子マネー等が代金の支払方法として利用される。
In addition, the registered
また、登録決済装置11は、印刷制御装置に相当し、レシート発行及びクーポン発行の機能を備える。レシート発行とは、1回の取引で登録された1又は複数の購入対象商品の会計に係るデータをロール紙等の長尺の記録媒体から引き出された記録領域に印刷し、所定位置で記録媒体をカットして、カットにより分離された記録領域をレシートとして発行する処理である。クーポン発行とは、所定の商品の割引券として利用可能なクーポン、又は金券として利用可能なクーポンに係るデータを記録媒体から引き出された記録領域に印刷し、所定位置で記録媒体をカットして、カットにより分離された記録領域をクーポンとして発行する処理である。例えば、クーポンには、割引券の価値を示すバーコード、又は金額を示すバーコードが印刷される。本実施形態では、登録決済装置11は、事業者又は店舗の識別画像付きのレシート及びクーポンを発行する。これらの発行の詳細は後に詳しく説明する。
Further, the registered
図2は、本実施形態に係るサーバ13の回路構成の一例を示すブロック図である。サーバ13は、情報処理装置に相当し、プロセッサ1301、主記憶デバイス1302、補助記憶デバイス1303、通信ユニット1304、キーボード1305、タッチパネル1307、ディスプレイ1308及びシステム伝送路1311を備える。システム伝送路1311は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含む。システム伝送路1311は、プロセッサ1301と、主記憶デバイス1302、補助記憶デバイス1303、通信ユニット1304、キーボード1305、タッチパネル1307及びディスプレイ1308とを相互に接続する。プロセッサ1301、主記憶デバイス1302及び補助記憶デバイス1303がシステム伝送路1311で接続されることにより、サーバ13のコンピュータが構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the
プロセッサ1301は、上記コンピュータの中枢部分に相当する情報処理部である。プロセッサ1301は、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムに従って、サーバ13としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサ1301は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。
The
主記憶デバイス1302は、不揮発性の記憶領域と揮発性の記憶領域とを含む。不揮発性の記憶領域は、例えばROM(Read Only Memory)である。揮発性の記憶領域は、例えばRAM(Random Access Memory)である。不揮発性の記憶領域は、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムの一部又は全部を記憶する。揮発性の記憶領域は、プロセッサ1301の処理データ等を一時的に記憶する。
The
補助記憶デバイス1303は、不揮発性の記憶領域を含み、例えばEEPROM(Electric Erasable Programmable Read-Only Memory)(登録商標)、HDD(Hard Disk Drive)、及びSSD(Solid State Drive)等のうちの一つ又は複数により構成される。補助記憶デバイス1303は、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムの一部又は全部を記憶する。また、補助記憶デバイス1303は、プロセッサ1301が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサ1301の処理によって生成されたデータ等を記憶する。
The
例えば、補助記憶デバイス1303は、管理領域を記憶し、管理領域は、会員情報及びポイント管理情報を記憶する。会員情報は、会員識別情報及び会員氏名等を含む。ポイント管理情報は、ポイント履歴情報を含む。ポイント履歴情報は、会員識別情報に対応する加算ポイント(付与されたポイント)、減算ポイント(利用されたポイント)、及び有効期限別の合計ポイントを含む。
For example, the
主記憶デバイス1302及び補助記憶デバイス1303の少なくとも一方に記憶されるアプリケーションプログラムには、サーバ13で実行される情報処理に関して記述した制御プログラムが含まれる。制御プログラムを補助記憶デバイス1303にインストールする方法は特に限定されるものではない。リムーバブルな記録媒体に制御プログラムを記録して、あるいはネットワーク14を介した通信により制御プログラムを配信して、補助記憶デバイス1303にインストールすることができる。記録媒体は、CD−ROM、メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能なコンピュータ可読記憶媒体であれば、その形態は問わない。
The application program stored in at least one of the
通信ユニット1304は、ネットワーク14を介して接続された登録決済装置11と通信する。
The
キーボード1305は、テンキー、乗算キー、小計キー、送信キー、クリアキー等の周知のキーを配置したキーボードである。例えば、キーボード1305を介して、商品管理情報を編集することができる。
The
タッチパネル1307は、入力デバイスと表示デバイスとを兼ね備えた機器である。タッチパネル1307は、サーバ13のオペレータである店員に対して情報の表示を行い、その店員による操作入力を受け付ける。
ディスプレイ1308は、商品管理情報及びポイント管理情報等を表示する。
The
The
図3は、本実施形態に係る登録決済装置11の回路構成の一例を示すブロック図である。登録決済装置11は、プロセッサ1101、主記憶デバイス1102、補助記憶デバイス1103、通信ユニット1104、キーボード1105、スキャナ1106、タッチパネル1107、客用ディスプレイ1108、プリンタ1109、ドロワ開放機構1110及びシステム伝送路1111を備える。システム伝送路1111は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含む。システム伝送路1111は、プロセッサ1101と、主記憶デバイス1102、補助記憶デバイス1103、通信ユニット1104、キーボード1105、スキャナ1106、タッチパネル1107、客用ディスプレイ1108、プリンタ1109、ドロワ開放機構1110、及びリーダ・ライラ1112とを相互に接続する。プロセッサ1101、主記憶デバイス1102及び補助記憶デバイス1103がシステム伝送路1111で接続されることにより、登録決済装置11のコンピュータが構成される。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the registered
プロセッサ1101は、上記コンピュータの中枢部分に相当する情報処理部である。プロセッサ1101は、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムに従って、登録決済装置11としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサ1101は、例えばCPUである。
The
主記憶デバイス1102は、不揮発性の記憶領域と揮発性の記憶領域とを含む。不揮発性の記憶領域は、例えばROMである。揮発性の記憶領域は、例えばRAMである。不揮発性の記憶領域は、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムの一部又は全部を記憶する。揮発性の記憶領域は、プロセッサ1101の処理データ等を一時的に記憶する。
The
補助記憶デバイス1103は、不揮発性の記憶領域を含み、例えばEEPROM、HDD、及びSSD等のうちの一つ又は複数により構成される。補助記憶デバイス1103は、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムの一部又は全部を記憶する。また、補助記憶デバイス1103は、プロセッサ1101が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサ1101の処理によって生成されたデータ等を記憶する。
The
例えば、補助記憶デバイス1103は商品登録領域を含み、商品登録領域は、1回の取引で登録された購入対象商品毎に生成される商品データを記憶する。商品データは、商品コード、商品名、及び単価等を含む。また、補助記憶デバイス1103は、支払い決済処理領域を含み、決済処理領域は決済処理情報を記憶する。決済処理情報は、1回の取引で登録された購入対象商品毎に生成される商品データ及び商品データに対応する合計請求額を含む。さらに、現金支払いの場合には、預り金額と釣銭額のデータが決済処理領域に記憶される。クレジットカード支払いの場合には、クレジットカードによる支払金額のデータが決済処理領域に記憶される。電子マネー支払いの場合には、電子マネーによる支払い金額のデータが決済処理領域に記憶される。
For example, the
主記憶デバイス1102及び補助記憶デバイス1103の少なくとも一方に記憶されるアプリケーションプログラムには、登録決済装置11で実行される情報処理に関して記述した制御プログラムが含まれる。制御プログラムを補助記憶デバイス1103にインストールする方法は特に限定されるものではない。リムーバブルな記録媒体に制御プログラムを記録して、あるいはネットワーク14を介した通信により制御プログラムを配信して、補助記憶デバイス1103にインストールすることができる。記録媒体は、CD−ROM、メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能なコンピュータ可読記憶媒体であれば、その形態は問わない。
The application program stored in at least one of the
通信ユニット1104は、ネットワーク14を介して接続されたサーバ13と通信する。
キーボード1105は、テンキー、乗算キー、小計キー、送信キー、クリアキー等の周知のキーを配置した登録専用のキーボードである。キーボード1105は、テンキーを備えた汎用のキーボードに、乗算キー、小計キー、送信キー、クリアキー等の機能を割り当てたものであってもよい。
The
The
スキャナ1106は、バーコード、二次元データコード等のコードシンボルを読み取る。スキャナ1106は、レーザ光の走査によりコードシンボルを読み取るタイプであってもよいし、撮像デバイスで撮像した画像からコードシンボルを読み取るタイプであってもよい。
The
タッチパネル1107は、入力デバイスと表示デバイスとを兼ね備えた機器である。タッチパネル1107は、登録決済装置11のオペレータである店員に対して情報の表示を行い、その店員による操作入力を受け付ける。
The
客用ディスプレイ1108は、登録決済装置11において購入する商品の登録が行われている客に対して情報の表示を行う。
The
プリンタ1109は、ロール紙等の長尺の記録媒体から引き出された記録領域に、各種の文字、数字、及び記号並びに画像等を印刷し、所定位置で記録媒体をカットして、カットにより分離された記録領域をレシート又はクーポンとして発行する。印刷される情報は、事業者又は店舗の識別画像とレシート又はクーポンに関する情報である。例えば、事業者又は店舗の識別画像は、ロゴタイプ(以下、ロゴと略記する)と呼ばれるものであり、装飾化された文字又は文字列等を含む。よって、発行されるレシート又はクーポンは、ロゴ付きレシート又はクーポンとなる。例えば、レシート及びクーポンに付されるロゴは、同一のロゴであり、レシート及びクーポンの何れの内容にもかかわらず固定長の画像である。
The
例えばプリンタ1109は、第1の印刷指示に基づき、先端から所定位置の間に一番目のロゴを印刷する。また、プリンタ1109は、第2の印刷指示に基づき、一番目のロゴの後にレシート又はクーポンを印刷し、且つ二番目のロゴを印刷する。プリンタ1109のカッターは、所定位置で記録媒体をカットする。このカットにより、記録媒体の本体から切り離されたシートには、一番目のロゴとレシート又はクーポンの画像が含まれ、記録媒体の本体に残ったシートには、二番目のロゴの画像が含まれる。
For example, the
また、プリンタ1109は、第3の印刷指示に基づき、二番目のロゴの後にクーポン又はレシートを印刷し、且つ三番目のロゴを印刷する。プリンタ1109のカッターは、所定位置で記録媒体をカットする。このカットにより、記録媒体の本体から切り離されたシートには、二番目のロゴとクーポン又はレシートの画像が含まれ、記録媒体の本体に残ったシートには、三番目のロゴの画像が含まれる。
The
即ち、一番目のロゴは、この一番目のロゴが印刷された後に印刷されるレシート又はクーポン用のロゴであり、レシート又はクーポンの即時発行に向けて事前に印刷され発行待ちとなる。なお、一番目のロゴは、この一番目のロゴが印刷された後に印刷されるレシート又はクーポンに連なり、一番目のロゴとこの一番目のロゴが印刷された後に印刷されるレシート又はクーポンとが一体で発行される。二番目のロゴは、この二番目のロゴが印刷された後に印刷されるクーポン又はレシート用のロゴであり、クーポン又はレシートの即時発行に向けて事前に印刷され発行待ちとなる。なお、二番目のロゴは、この二番目のロゴが印刷された後に印刷されるレシート又はクーポンに連なり、二番目のロゴとこの二番目のロゴが印刷された後に印刷されるレシート又はクーポンとが一体で発行される。 That is, the first logo is a logo for a receipt or coupon that is printed after the first logo is printed, and is printed in advance for immediate issuance of the receipt or coupon and is awaiting issuance. The first logo is linked to the receipt or coupon printed after the first logo is printed, and the first logo and the receipt or coupon printed after the first logo is printed. Issued as a unit. The second logo is a logo for a coupon or receipt that is printed after the second logo is printed, and is pre-printed and awaiting issuance for immediate issuance of the coupon or receipt. The second logo is linked to the receipt or coupon printed after the second logo is printed, and the second logo and the receipt or coupon printed after the second logo is printed. Issued as a unit.
ドロワ開放機構1110は、現金または商品券、クーポン券等の金券を収容するためのドロワを開放動作させる。
The
リーダ・ライタ1112は、カード、スマートフォン等の媒体に記録されたデータを読み取る機能と、上記媒体へデータを書き込む機能とを有する。カードは、クレジットカード、デビットカード、電子マネーカード、プリペイドカード等の決済用カードの他に、メンバーズカード又はポイントカード等を含み得る。リーダ・ライタ1112は、磁気式、接触式、あるいは非接触式のいずれのデバイスであってもよいし、また複数種のデバイスを含んでいてもよい。
The reader /
図4は、実施形態に係る登録決済装置11のプロセッサ1101の一例を示す機能ブロック図である。
図4に示すように、プロセッサ1101は、指示部11011及び出力部11012を備える。プロセッサ1101は、主記憶デバイス1102及び補助記憶デバイス1103の少なくとも一方に記憶されたプログラムを実行し、指示部11011による印刷の指示、出力部11012による印刷指示の出力等を実現する。また、プロセッサ1101は、プリンタ1109等のハードウェア構成と協働して、印刷指示に基づく印刷を実現する。
FIG. 4 is a functional block diagram showing an example of the
As shown in FIG. 4, the
指示部11011は、第1のレシート又は第1のクーポンの印刷要求に従い、第1のレシート又は第1のクーポンに対応する第1の印刷データ、及び第1のレシート又は第1のクーポンの次に発行される第2のレシート又は第2のクーポン用のロゴに対応する第2の印刷データに基づく印刷を指示する。例えば、第1の印刷データは、第1の長さの第1の画像を印刷するデータであり、第2の印刷データは、第2の長さの第2の画像を印刷するデータである。出力部11012は、プリンタ1109に対して、第1及び第2の印刷データに基づく印刷の指示を出力する。
The
図5は、実施形態に係る登録決済装置11による識別画像付きレシート及び識別画像付きクーポンの印刷処理の一例を示すフローチャートである。また、図6は、実施形態に係る登録決済装置11による印刷データに基づく印刷単位と発行単位の一例を示す図である。さらに、図7は、実施形態に係る識別画像付きクーポンの一例を示す図である。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of printing processing of a receipt with an identification image and a coupon with an identification image by the registered
登録決済装置11は、起動信号に基づき登録決済処理の準備、例えばロゴ付きレシート及びロゴ付きクーポンの印刷準備を開始する。プロセッサ1101の指示部11011は、ロゴ印刷要求を検知すると(ACT101、YES)、ロゴ印刷要求に従いロゴの印刷データに基づく印刷を指示する(ACT102)。出力部11012は、1回の印刷のためのロゴの印刷データ(印刷単位)を出力し(ACT103)、プリンタ1109は、ロゴの印刷データに基づき、記録媒体の先端から第1の位置までの間にロゴ61を印刷する(ACT104)。ロゴ61は、固定長であるため、先端から第1の位置までの長さも固定長となる。記録媒体の本体から引き出されたシートにはロゴ61が印刷され、この状態で、レシート印刷要求又はクーポン印刷要求を待つ。
The
指示部11011は、レシート印刷要求を検知すると(ACT105、YES)、レシート印刷要求に従い、レシート及びロゴの印刷データに基づく印刷を指示する(ACT106)。出力部11012は、1回の印刷のためのレシート及びロゴの印刷データ(印刷単位のデータ)を出力し(ACT107)、プリンタ1109は、レシート及びロゴの印刷データに基づき、記録媒体の第1の位置から第2の位置の間にレシート62を印刷し、第2の位置から第3の位置までの間にロゴ63を印刷する(ACT108)。レシート62は、取引内容に応じて異なり可変長であるため、第1の位置から第2の位置までの長さも可変長となる。一方のロゴ63は、固定長であるため、第2の位置から第3の位置までの長さも固定長となる。プリンタ1109は、所定位置で記録媒体をカットし、ACT104で事前に印刷されたロゴ61と今回のACT108で印刷されたレシート62からなるロゴ付きレシート(発行単位のレシート)として発行する(ACT109)。なお、記録媒体の本体から引き出されたシートにはロゴ63が印刷され、この状態で、次のレシート印刷要求又はクーポン印刷要求を待つ。
When the
指示部11011は、クーポン印刷要求を検知すると(ACT110、YES)、クーポン印刷要求に従い、クーポン及びロゴの印刷データに基づく印刷を指示する(ACT111)。出力部11012は、1回の印刷のためのクーポン及びロゴの印刷データ(印刷単位のデータ)を出力し(ACT112)、プリンタ1109は、クーポン及びロゴの印刷データに基づき、記録媒体の第3の位置から第4の位置の間にクーポン64を印刷し、第3の位置から第4の位置までの間にロゴ65を印刷する(ACT113)。クーポン64は、固定長であってもよいし可変長であってもよい。よって、第3の位置から第4の位置までの長さも固定長又は可変長となる。一方のロゴ65は、固定長であるため、第4の位置から第5の位置までの長さも固定長となる。プリンタ1109は、所定位置で記録媒体をカットし、ACT108で事前に印刷されたロゴ63と今回のACT113で印刷されたクーポン64からなるロゴ付きクーポン(発行単位のクーポン)を発行する(ACT114)。なお、記録媒体の本体から引き出されたシートにはロゴ65が印刷され、この状態で、次のレシート印刷要求又はクーポン印刷要求を待つ。
When the
登録決済処理を継続する場合(ACT115、NO)、プロセッサ1101(指示部11011)は、レシート印刷要求(ACT105)又はクーポン印刷要求(ACT110)を待ち、継続しない場合(ACT115、YES)、処理を終了する。 When the registration settlement process is continued (ACT115, NO), the processor 1101 (indicator 11011) waits for the receipt print request (ACT105) or the coupon print request (ACT110), and when it is not continued (ACT115, YES), the process ends. do.
なお、ACT104の後に、レシート印刷要求を検知せずに(ACT105、NO)、クーポン印刷要求を検知した場合は(ACT110、YES)、ACT104で事前に印刷されたロゴとACT113で今回印刷されるクーポンからなるロゴ付きクーポンが発行されることになる。 If the receipt print request is not detected (ACT105, NO) and the coupon print request is detected after ACT104 (ACT110, YES), the logo printed in advance by ACT104 and the coupon printed this time by ACT113 are used. A coupon with a logo consisting of will be issued.
また、ACT109の後に、クーポン印刷要求を検知せずに(ACT110、NO)、レシート印刷要求を検知した場合は(ACT105、YES)、ACT109で事前に印刷されたロゴと次のACT109で今回印刷されるレシートからなるロゴ付きレシートが発行されることになる。 Also, after ACT109, if the coupon print request is not detected (ACT110, NO) and the receipt print request is detected (ACT105, YES), the logo pre-printed by ACT109 and the next ACT109 are printed this time. A receipt with a logo will be issued.
また、ACT114の後に、レシート印刷要求を検知せずに(ACT105、NO)、クーポン印刷要求を検知した場合は(ACT110、YES)、ACT114で事前に印刷されたロゴと次のACT114で今回印刷されるクーポンからなるロゴ付きクーポンが発行されることになる。 Further, after the ACT 114, if the receipt print request is not detected (ACT 105, NO) and the coupon print request is detected (ACT 110, YES), the logo pre-printed by the ACT 114 and the next ACT 114 are printed this time. A coupon with a logo will be issued.
つまり、ロゴ付きレシートとロゴ付きクーポンを交互に発行することもできるし、ロゴ付きレシートを連続して発行することもできるし、ロゴ付きクーポンを連続して発行することもできる。何れの場合も、事前に印刷されたロゴと今回印刷されたレシート又はクーポンが組み合わせられる。 That is, a receipt with a logo and a coupon with a logo can be issued alternately, a receipt with a logo can be issued continuously, or a coupon with a logo can be issued continuously. In either case, the pre-printed logo is combined with the receipt or coupon printed this time.
レシートとクーポンのロゴを共通化することにより、ロゴを選択する必要がなく事前に印刷しておくことができる。また、ロゴを事前に印刷することにより、ロゴ付きレシート又はロゴ付きクーポンの発行時にロゴを印刷する必要がなく、ロゴ付きレシート及びロゴ付きクーポンの発行までの時間短縮を図ることができる。 By sharing the logo of the receipt and the coupon, it is not necessary to select the logo and it can be printed in advance. Further, by printing the logo in advance, it is not necessary to print the logo when issuing the receipt with the logo or the coupon with the logo, and the time until the receipt with the logo and the coupon with the logo is issued can be shortened.
また、ロゴを共通化することにより、客22は、レシートとクーポンが関連していることを容易に認識することができる。加えて、客22は、レシート及びクーポンのロゴから、そのクーポンの発行事業者又は発行店舗を認識することができる。以上により、本実施形態によれば、視認性に優れた印刷媒体をスムーズに発行させることができる。
Further, by sharing the logo, the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
10…商品販売データ処理システム
11…登録決済装置
13…サーバ
14…ネットワーク
1101…プロセッサ
1102…主記憶デバイス
1103…補助記憶デバイス
1104…通信ユニット
1105…キーボード
1106…スキャナ
1107…タッチパネル
1108…客用ディスプレイ
1109…プリンタ
1110…ドロワ開放機構
1111…システム伝送路
1112…リーダ・ライタ
1301…プロセッサ
1302…主記憶デバイス
1303…補助記憶デバイス
1304…通信ユニット
1305…キーボード
1307…タッチパネル
1308…ディスプレイ
1311…システム伝送路
11011…指示部
11012…出力部
10 ... Product sales
Claims (5)
記録媒体に画像を印刷し所定位置で前記記録媒体をカットしレシート又はクーポンを発行するプリンタに対して、前記第1及び第2の印刷データに基づく印刷の指示を出力する出力部と、
を備える印刷制御装置。 For the first print data corresponding to the first receipt or the first coupon, and for the second receipt or the second coupon issued next, in accordance with the print request of the first receipt or the first coupon. An instruction unit that instructs printing based on the second print data corresponding to the identification image of the business operator or store of
An output unit that prints an image on a recording medium, cuts the recording medium at a predetermined position, and outputs a printing instruction based on the first and second print data to a printer that issues a receipt or a coupon.
A print control device comprising.
前記第2の印刷データは、第2の長さの第2の画像を印刷するデータであり、
前記プリンタは、前記記録媒体の第1の位置から第2の位置までの間に前記第1の画像を印刷し、前記第2の位置から第3の位置までの間に前記第2の画像を印刷し、前記第2の位置を切断する、請求項1の印刷制御装置。 The first print data is data for printing a first image of a first length.
The second print data is data for printing a second image of a second length.
The printer prints the first image between the first position and the second position of the recording medium, and prints the second image between the second position and the third position. The print control device of claim 1, which prints and cuts the second position.
前記第3の印刷データは、第3の長さの第3の画像を印刷するデータであり、
前記プリンタは、前記第2の位置から第3の位置までの間に前記第3の画像を印刷し、前記第2の位置を切断する、請求項2の印刷制御装置。 Based on the printing request of the second receipt or the second coupon, the instruction unit uses the second receipt or the third print data corresponding to the second coupon, and the third print data to be issued next. Instruct printing based on the second print data for the receipt or the third coupon of
The third print data is data for printing a third image having a third length.
The print control device according to claim 2, wherein the printer prints the third image between the second position and the third position, and cuts the second position.
前記第2の印刷データは、固定長の画像を印刷するデータである、請求項2の印刷制御装置。 The first print data is data for printing a variable-length image.
The print control device according to claim 2, wherein the second print data is data for printing a fixed-length image.
第1のレシート又は第1のクーポンの印刷要求に従い、前記第1のレシート又は前記第1のクーポンに対応する第1の印刷データ、及び次に発行される第2のレシート又は第2のクーポン用の事業者又は店舗の識別画像に対応する第2の印刷データに基づく印刷を指示する手順と、
記録媒体に画像を印刷し所定位置で前記記録媒体をカットしレシート又はクーポンを発行するプリンタに対して、前記第1及び第2の印刷データに基づく印刷の指示を出力する手順と、を実行させるプログラム。 On the computer
For the first print data corresponding to the first receipt or the first coupon, and for the second receipt or the second coupon issued next, in accordance with the print request of the first receipt or the first coupon. Procedure for instructing printing based on the second print data corresponding to the identification image of the business operator or store of
A printer that prints an image on a recording medium, cuts the recording medium at a predetermined position, and issues a receipt or a coupon is made to execute a procedure of outputting a printing instruction based on the first and second print data. program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020051753A JP2021149864A (en) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | Print control device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020051753A JP2021149864A (en) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | Print control device and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021149864A true JP2021149864A (en) | 2021-09-27 |
Family
ID=77849115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020051753A Pending JP2021149864A (en) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | Print control device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021149864A (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019104122A (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-27 | 東芝テック株式会社 | Printer and program |
-
2020
- 2020-03-23 JP JP2020051753A patent/JP2021149864A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019104122A (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-27 | 東芝テック株式会社 | Printer and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007249391A (en) | Product sales data processing device and receipt issuance control program | |
JP4933992B2 (en) | Product sales data processing device | |
JP2013131038A (en) | Commodity information processor and program | |
JP2024138088A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2021149864A (en) | Print control device and program | |
JPS6340994A (en) | Pos terminal | |
JP5953791B2 (en) | POS system and computer program | |
US20220129879A1 (en) | Payment apparatus and receipt data creation method | |
CN112053519B (en) | Commodity sales data processing apparatus, display control method, medium, and device | |
JP6048612B2 (en) | POS system and program | |
JP2012003499A (en) | Sale data processing apparatus and program | |
JP3139600B2 (en) | Cash register | |
JP2001143159A (en) | Product sales registration data processing device | |
JP7326049B2 (en) | Coupon issuing system, coupon management device and its control program | |
US20160379198A1 (en) | Commodity sales data processing apparatus | |
JP6373214B2 (en) | Merchandise sales data processing apparatus and control program thereof | |
JP5485200B2 (en) | Product sales data processing apparatus and control program | |
JP2011059736A (en) | Sales data processing apparatus and program | |
JP6048611B2 (en) | POS system and program | |
US10055724B2 (en) | Sales processing apparatus, sales processing method and sales processing system | |
US20240354732A1 (en) | Point of sale terminal, method, and medium | |
JP2021149495A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2014132405A (en) | Merchandise sales data processing apparatus and program | |
JP2025093691A (en) | Transaction processing device and information processing program | |
US20200302419A1 (en) | Information processing apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240305 |