JP2021144651A - 生産システム、データ送信方法、及びプログラム - Google Patents
生産システム、データ送信方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021144651A JP2021144651A JP2020044723A JP2020044723A JP2021144651A JP 2021144651 A JP2021144651 A JP 2021144651A JP 2020044723 A JP2020044723 A JP 2020044723A JP 2020044723 A JP2020044723 A JP 2020044723A JP 2021144651 A JP2021144651 A JP 2021144651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- output data
- unit
- collection
- production system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4185—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0423—Input/output
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
- G05B19/054—Input/output
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4183—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41865—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/13—Plc programming
- G05B2219/13063—Synchronization between modules
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/14—Plc safety
- G05B2219/14131—Workby plc, all plc function in parallel, synchronous data exchange
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/15—Plc structure of the system
- G05B2219/15022—Synchronus serial datatransmission
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/25—Pc structure of the system
- G05B2219/25257—Microcontroller
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/25—Pc structure of the system
- G05B2219/25484—Synchronize microprocessor and connected, controlled state machine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
Abstract
Description
他の産業装置を制御する産業装置の制御周期に同期した同期収集データを外部装置が収集し、外部装置が同期収集データに対して所定の処理を実行する場合には、外部装置が多くの処理を実行する必要があるので、外部装置の処理負荷が増大する可能性がある。そこで発明者達は、外部装置の処理負荷を軽減するために鋭意研究開発を行った結果、新規かつ独創的な生産システム等に想到した。以降、本実施形態に係る生産システム等を詳細に説明する。
本実施形態では、コントローラ20は、複数の変数の各々に基づいて、被制御装置30を制御する。変数は、被制御装置30を制御するための制御プログラムにより参照される。制御プログラムは、変数を書き換えることもある。例えば、変数は、途中の計算結果、又は、センサにより検出された物理量(例えば、トルクセンサにより検出されたトルク値、又は、モータエンコーダにより検出されたモータの回転速度)を示す。変数は、被制御装置30の動作に関する値であってもよく、例えば、ロボットアームの位置若しくは移動速度、モータの速度、又は動作を待機する待機時間などの値であってもよい。
図3は、生産システム1で実現される機能を示す機能ブロック図である。本実施形態では、データ収集装置10、コントローラ20、及び被制御装置30の各々で実現される機能について説明する。
図3に示すように、データ収集装置10は、データ記憶部100と、収集部101と、を含む。
データ記憶部100は、記憶部12を主として実現される。データ記憶部100は、データ収集に関するデータを記憶する。例えば、データ記憶部100は、コントローラ20から収集した出力データを記憶する。本実施形態では、出力データは、定期的に収集される。出力データには、ある一時点の変数の値が格納されてもよいし、変数の値の時系列的な変化が格納されてもよい。また、出力データには、1つの変数の値だけが格納されていてもよいし、複数の変数の値が格納されていてもよい。他にも例えば、出力データには、複数の変数の値に基づいて計算された値が格納されていてもよい。データ記憶部100は、クレンジング前の同期収集データの全部又は一部を記憶してもよい。
収集部101は、CPU11を主として実現される。収集部101は、コントローラ20から出力データを収集する。本実施形態では、収集部101は、コントローラ20に対し、周期的にデータ送信要求を送信する。データ送信要求は、出力データの送信要求であり、所定形式のデータが送信されることにより行われる。データ送信要求には、送信対象の出力データを識別する情報が含まれてもよい。なお、コントローラ20は、出力データがバッファ領域に記録された場合に、データ収集装置10に対し、所定の完了通知を送信してもよい。収集部101は、コントローラ20により送信された完了通知を受信した場合に、コントローラ20に対し、データ送信要求を送信してもよい。
図3に示すように、コントローラ20では、第1データ記憶部200、第2データ記憶部201、第3データ記憶部202、動作制御部203、収集部204、実行部205、及び送信部206が実現される。
第1データ記憶部200は、第1記憶部22Aを主として実現される。第1データ記憶部200は、データ収集装置10の収集対象となるデータを記憶する。本実施形態では、第1データ記憶部200は、同期領域と、非同期領域と、を有する。即ち、第1データ記憶部200は、同期領域と、非同期領域と、に分けられている。同期領域は、第1のアドレス帯の領域であり、非同期領域は、第2のアドレス帯の領域である。第1データ記憶部200には、複数の同期領域が存在してもよい。第1データ記憶部200には、複数の非同期領域が存在してもよい。同期領域と非同期領域の各々は、所定のアドレス帯域の記憶領域である。同期領域には、同期収集データが記憶される。
第2データ記憶部201は、第2記憶部22Bを主として実現される。第2データ記憶部201は、出力データを記憶する。本実施形態では、第2データ記憶部201は、バッファ領域を有する。バッファ領域は、データ収集装置10に送信される出力データを一時的に格納する領域である。バッファ領域は、データ収集装置10によって参照される領域ということもできる。第2データ記憶部201には、複数のバッファ領域が存在してもよい。バッファ領域は、所定のアドレス帯域の記憶領域である。
第3データ記憶部202は、CPU21内の記憶部及び第3記憶部23の少なくとも一方を主として実現される。第3データ記憶部202は、被制御装置30の制御に必要なデータを記憶する。例えば、第3データ記憶部202は、複数の変数の各々の現在値を記憶する。第3データ記憶部202は、変数ごとに現在値を記憶する。各変数は、特定のレジスタに格納される。変数とレジスタの関係(どの変数をどのレジスタに格納するか)については、制御プログラムの作成者等によって予め指定されているものとする。第3データ記憶部202の変数と、第1データ記憶部200の変数と、は同期が取られる。このため、第3データ記憶部202には、図4に示す同期収集データと同じ内容のデータが記憶される。
動作制御部203は、CPU21を主として実現される。動作制御部203は、制御プログラムに基づいて、被制御装置30の動作を制御する。例えば、動作制御部203は、被制御装置30に対して指示を送り、被制御装置30は、当該指示に基づいて動作する。本実施形態では、動作制御部203は、周期的に複数の変数の各々を更新して、被制御装置30を制御する。例えば、装置プログラムに関連付けられた変数の値に基づいて被制御装置30が動作する場合、動作制御部203は、被制御装置30に対し、装置プログラムを開始させるための変数の値を変える旨の指示を送る。被制御装置30は、当該指示に基づいて変数の値を変えて装置プログラムを実行する。なお、被制御装置30の動作制御のために特に変数を利用しない場合には、動作制御部203は、被制御装置30が実行すべき動作を示すコマンドを送信することによって、被制御装置30の動作を制御すればよい。
収集部204は、IoT部22を主として実現される。収集部204は、被制御装置30を制御するコントローラ20の制御周期に同期した同期収集データを収集する。例えば、収集部204は、第3データ記憶部202に記憶された同期収集データを収集し、第1データ記憶部200における同期領域に、収集した同期収集データを書き込む。
実行部205は、IoT部22を主として実現される。実行部205は、同期収集データの全部又は一部に対して所定の処理を実行し、出力データを取得する。所定の処理は、データを加工するための処理であり、例えば、フィルタリング処理、スケーリング処理、又はオフセット処理である。所定の処理は、データに対する何らかの編集又は演算ということもできる。本実施形態でクレンジングについて説明している箇所は、所定の処理と読み替えることができる。
送信部206は、IoT部22を主として実現される。送信部206は、データ収集装置10に対し、出力データを送信する。本実施形態では、データ収集装置10が、コントローラ20に対し、定期的にデータ送信要求を送信する。送信部206は、データ送信要求を受信した場合に、データ収集装置10に対し、データを送信する。送信部206は、データ送信要求を受信したことに応じて(要求を受信したことを条件として)、出力データを送信する。なお、コントローラ20は、出力データの送信準備が完了した場合に、データ収集装置10に対し、所定の完了通知を送信してもよい。データ収集装置10は、完了通知を受信した場合に、コントローラ20に対し、データ送信要求を送信してもよい。
図3に示すように、被制御装置30では、データ記憶部300と、工程実行部301と、が実現される。
データ記憶部300は、記憶部32を主として実現される。データ記憶部300は、被制御装置30が工程を実行するために必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部300は、装置プログラムと、変数の現在値と、を記憶する。データ記憶部300に記憶される変数の現在値は、第3データ記憶部202に記憶される変数の現在値と定期的に整合が取られる。各変数の値は、予め定められたレジスタに格納される。
工程実行部301は、CPU31を主として実現される。工程実行部301は、データ記憶部300に記憶された装置プログラムと、コントローラ20から受信した指示と、に基づいて、所定の工程を実行する。例えば、コントローラ20は、ある装置プログラムを開始させる場合に、当該装置プログラムに関連付けられた変数を所定の値にする旨の指示を被制御装置30に送信する。被制御装置30は、当該指示を受信すると変数を所定の値に変更する。工程実行部301は、変数が所定の値になったことを検知すると、当該変数に関連付けられた装置プログラムを実行する。
図5は、生産システム1で実行される処理の一例を示すフロー図である。図5に示す処理は、図3に示す機能ブロックにより実行される処理の一例である。なお、図5では、IoT部22による出力データの送信処理について説明し、コントローラ20が被制御装置30を制御する処理については省略する。
なお、本開示は、以上に説明した実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更可能である。
Claims (12)
- 他の産業装置を制御する産業装置の制御周期に同期した同期収集データを収集する収集部と、
前記同期収集データの全部又は一部に対して所定の処理を実行し、出力データを取得する実行部と、
外部装置に対し、前記出力データを送信する送信部と、
を有する生産システム。 - 前記収集部は、前記制御周期ごとに、前記同期収集データを収集し、
前記実行部は、前記制御周期ごとに、前記所定の処理を実行して前記出力データを取得し、
前記送信部は、前記外部装置に対し、前記制御周期ごとに取得された前記出力データを送信する、
請求項1に記載の生産システム。 - 前記実行部は、前記制御周期が終了するまでに、前記所定の処理を完了させて前記出力データを取得する、
請求項2に記載の生産システム。 - 前記実行部は、前記同期収集データの一部に対して前記所定の処理を実行して前記出力データを取得し、
前記送信部は、前記外部装置に対し、前記同期収集データのうち前記所定の処理が実行されなかったデータ部分と、前記出力データと、を送信する、
請求項1〜3の何れかに記載の生産システム。 - 前記送信部は、前記外部装置に対し、互いに同じ時間情報が付与された前記データ部分と前記出力データとを送信する、
請求項4に記載の生産システム。 - 前記産業装置は、前記他の産業装置を制御する制御回路を有し、
前記時間情報は、前記制御回路に記録された時間情報である、
請求項5に記載の生産システム。 - 前記実行部は、前記同期収集データのうち、ユーザにより指定された部分に対して前記所定の処理を実行して前記出力データを取得する、
請求項1〜6の何れかに記載の生産システム。 - 前記産業装置は、
前記他の産業装置を制御する第1制御回路と、
前記収集部、前記実行部、及び前記送信部を有する第2制御回路と、
を有し、
前記収集部は、前記第1制御回路に記憶された前記同期収集データを収集し、前記第2制御回路における同期領域に、収集した前記同期収集データを書き込み、
前記実行部は、前記同期領域に書き込まれた前記同期収集データの全部又は一部に対して前記所定の処理を実行し、前記第2制御回路におけるバッファ領域に、取得した前記出力データを書き込み、
前記送信部は、前記外部装置に対し、前記バッファ領域に書き込まれた前記出力データを送信する、
請求項1〜7の何れかに記載の生産システム。 - 前記実行部は、前記同期収集データに含まれる複数のデータ部分の各々に対し、互いに異なる前記所定の処理を実行し、複数の前記出力データを取得し、
前記送信部は、前記外部装置に対し、前記複数の出力データを送信する、
請求項1〜8の何れかに記載の生産システム。 - 前記所定の処理は、フィルタリング処理、スケーリング処理、又はオフセット処理である、
請求項1〜9の何れかに記載の生産システム。 - 他の産業装置を制御する産業装置の制御周期に同期した同期収集データを収集し、
前記同期収集データの全部又は一部に対して所定の処理を実行し、出力データを取得し、
外部装置に対し、前記出力データを送信する、
データ送信方法。 - 他の産業装置を制御する産業装置の制御周期に同期した同期収集データを収集する収集部、
前記同期収集データの全部又は一部に対して所定の処理を実行し、出力データを取得する実行部、
外部装置に対し、前記出力データを送信する送信部、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020044723A JP2021144651A (ja) | 2020-03-13 | 2020-03-13 | 生産システム、データ送信方法、及びプログラム |
CN202110241279.2A CN113391577A (zh) | 2020-03-13 | 2021-03-04 | 生产系统、数据发送方法、和程序 |
EP21162013.3A EP3879367A3 (en) | 2020-03-13 | 2021-03-11 | Production system, data transmission method, and program |
US17/199,295 US20210286343A1 (en) | 2020-03-13 | 2021-03-11 | Production system, data transmission method, and information storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020044723A JP2021144651A (ja) | 2020-03-13 | 2020-03-13 | 生産システム、データ送信方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021144651A true JP2021144651A (ja) | 2021-09-24 |
Family
ID=74871233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020044723A Pending JP2021144651A (ja) | 2020-03-13 | 2020-03-13 | 生産システム、データ送信方法、及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210286343A1 (ja) |
EP (1) | EP3879367A3 (ja) |
JP (1) | JP2021144651A (ja) |
CN (1) | CN113391577A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001103684A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Yamaha Motor Co Ltd | 誘導式受電装置及びそれを用いた給電システム |
JP2007249936A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-09-27 | Omron Corp | Plcのモニタシステム |
WO2017212552A1 (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | 三菱電機株式会社 | データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム |
JP2018151726A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | オムロン株式会社 | 制御装置およびプログラム |
WO2019198221A1 (ja) * | 2018-04-13 | 2019-10-17 | 三菱電機株式会社 | データ処理装置、データ処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9565275B2 (en) * | 2012-02-09 | 2017-02-07 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Transformation of industrial data into useful cloud information |
JP2010198600A (ja) * | 2009-02-02 | 2010-09-09 | Omron Corp | 産業用コントローラ |
JP5401479B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2014-01-29 | 株式会社日立製作所 | 制御システムおよびsoe装置 |
EP3073632B1 (en) | 2013-11-05 | 2020-09-30 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Trace-data recording system, trace-data recording server, trace-data recording method, program, and information storage medium |
JP6408277B2 (ja) * | 2014-07-25 | 2018-10-17 | 株式会社ベルチャイルド | データ収集装置及び産業用ネットワークシステム |
JP6753278B2 (ja) * | 2016-11-22 | 2020-09-09 | オムロン株式会社 | 制御システムおよび制御装置 |
-
2020
- 2020-03-13 JP JP2020044723A patent/JP2021144651A/ja active Pending
-
2021
- 2021-03-04 CN CN202110241279.2A patent/CN113391577A/zh active Pending
- 2021-03-11 EP EP21162013.3A patent/EP3879367A3/en not_active Withdrawn
- 2021-03-11 US US17/199,295 patent/US20210286343A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001103684A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Yamaha Motor Co Ltd | 誘導式受電装置及びそれを用いた給電システム |
JP2007249936A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-09-27 | Omron Corp | Plcのモニタシステム |
WO2017212552A1 (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | 三菱電機株式会社 | データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム |
JP2018151726A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | オムロン株式会社 | 制御装置およびプログラム |
WO2019198221A1 (ja) * | 2018-04-13 | 2019-10-17 | 三菱電機株式会社 | データ処理装置、データ処理方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3879367A3 (en) | 2021-11-17 |
CN113391577A (zh) | 2021-09-14 |
US20210286343A1 (en) | 2021-09-16 |
EP3879367A2 (en) | 2021-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9740186B2 (en) | Monitoring control system and control device | |
JP6808090B1 (ja) | 制御装置および分散処理方法 | |
US10761641B2 (en) | Dynamic on-demand joint processing of touch sensor data from multiple independent touch sensors at an electronic circuit | |
US11520302B2 (en) | Control system and control device | |
JP6849029B2 (ja) | データ収集システム、データ収集方法、及びプログラム | |
WO2012151952A1 (zh) | 一种响应屏幕触摸事件的方法、装置及通讯终端 | |
EP3869745A1 (en) | Production system, communication method, and program | |
JP2021144651A (ja) | 生産システム、データ送信方法、及びプログラム | |
EP3885852A1 (en) | Production system, data transmission method, and program | |
JP6950772B2 (ja) | 生産システム、制御方法、及びプログラム | |
CN115578451B (zh) | 图像处理方法、图像处理模型的训练方法和装置 | |
US11640150B2 (en) | Communication system, communication method, and information storage medium | |
CN105700462B (zh) | 一种通过plc与上位机实现高速数据采集与存储的方法 | |
EP3933592A1 (en) | Production system, host control device, control device, communication method, and program | |
CN107085410B (zh) | 数值控制装置 | |
US11709478B2 (en) | Production system, production method, and information storage medium | |
CN116776106A (zh) | 训练数据的处理方法和电子设备 | |
JPS62175833A (ja) | 入出力デ−タの同期化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220309 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220309 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220322 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220329 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220428 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220510 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220920 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20221101 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20230125 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20230131 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20230228 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20230228 |