JP2021142687A - Image formation apparatus, image formation system, image formation method and program - Google Patents
Image formation apparatus, image formation system, image formation method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021142687A JP2021142687A JP2020042045A JP2020042045A JP2021142687A JP 2021142687 A JP2021142687 A JP 2021142687A JP 2020042045 A JP2020042045 A JP 2020042045A JP 2020042045 A JP2020042045 A JP 2020042045A JP 2021142687 A JP2021142687 A JP 2021142687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- information
- forming apparatus
- status
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 9
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 16
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 7
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 3
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming system, an image forming method, and a program.
従来、利用者は、画像形成装置に備えた操作部を介して、機器が正常に機能するように各種情報を入力及び設定していた。
このような画像形成装置にあっては、機器の出荷から廃棄までの各ライフサイクルに対応した機器設定情報や操作のための操作ヒント情報は、例えば機器マニュアル等の紙面に記録された情報、或いは機器マニュアルを操作表示部に表示するといった技術が搭載されている。
Conventionally, a user has input and set various information so that the device functions normally via an operation unit provided in the image forming device.
In such an image forming apparatus, the device setting information corresponding to each life cycle from the shipment of the device to the disposal and the operation hint information for operation are, for example, information recorded on a paper such as a device manual, or information. It is equipped with technology such as displaying the device manual on the operation display.
このような従来の画像形成装置の一例として、特許文献1が知られている。
特許文献1には、表示中の画面からヒント画面の表示が要求されたとき、このヒント画面から参照可能なマニュアルへのリンクを示す各マニュアルの表示形態及び順番を、各マニュアルの重み付けに基づいて表示・ソートすることにより、利用者は閲覧したい情報を含む可能性が高いマニュアルを容易に選択することができるという技術が開示されている。
Patent Document 1 is known as an example of such a conventional image forming apparatus.
In Patent Document 1, when a hint screen is requested to be displayed from the displayed screen, the display form and order of each manual indicating a link to a manual that can be referred from this hint screen is determined based on the weighting of each manual. A technique is disclosed in which a user can easily select a manual that is likely to contain information that he / she wants to view by displaying / sorting.
特許文献1にあっては、画像形成装置が備えている操作部を介して、画像形成装置が期待通り動く設定、及び各種機器情報の入手ができる。
しかしながら、機器設定情報、又は、操作し易くするための操作ヒント情報が提示されないため、利用者が容易に機器の設定又は、操作の実施ができていないといった問題があった。
In Patent Document 1, it is possible to set the image forming apparatus to operate as expected and obtain various device information via an operation unit provided in the image forming apparatus.
However, since the device setting information or the operation hint information for facilitating the operation is not presented, there is a problem that the user cannot easily set or operate the device.
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的としては、画像形成装置のライフサイクルに係わるステータスに応じた操作ヒント情報を利用者に提示することにある。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to present to a user operation hint information according to a status related to a life cycle of an image forming apparatus.
請求項1記載の発明は、上記課題を解決するために、画像形成装置のライフサイクルに含まれる各ステータスに係わる各操作を受け付けるとともに、当該操作に係わる操作ヒント情報を表示する操作表示部と、前記各ステータス、及び前記各ステータスに対応した操作ヒント情報を記憶するデータベースと、制御部と、を備え、当該画像形成装置に係わる固有情報、環境情報、及び稼動情報を記憶する機器情報記憶部と、前記機器情報記憶部から取得した機器情報に基づいて当該画像形成装置の現時点のステータスを判定するステータス判定部と、前記ステータス判定部により判定されたステータスに対応した操作ヒント情報を前記データベースから読み込んで前記操作表示部に表示するように制御する表示制御部と、を備えることを特徴とする。 The invention according to claim 1 has an operation display unit that accepts each operation related to each status included in the life cycle of the image forming apparatus and displays operation hint information related to the operation in order to solve the above problem. A device information storage unit that includes a database that stores each of the statuses and operation hint information corresponding to each status, a control unit, and stores unique information, environmental information, and operation information related to the image forming apparatus. , The status determination unit that determines the current status of the image forming apparatus based on the device information acquired from the device information storage unit, and the operation hint information corresponding to the status determined by the status determination unit are read from the database. It is characterized by including a display control unit for controlling the display on the operation display unit.
本発明によれば、画像形成装置のライフサイクルに係わるステータスに応じた操作ヒント情報を利用者に提示して、各ステータスに対応した操作を確実に且つ容易に実行することができる。 According to the present invention, it is possible to present the user with operation hint information according to the status related to the life cycle of the image forming apparatus, and to reliably and easily execute the operation corresponding to each status.
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
本発明は、画像形成装置のライフサイクルに係わるステータスに応じた操作ヒント情報を利用者に提示するために、以下の構成を有する。
すなわち、本発明の画像形成装置は、画像形成装置のライフサイクルに含まれる各ステータスに係わる各操作を受け付けるとともに、当該操作に係わる操作ヒント情報を表示する操作表示部と、各ステータス、及び各ステータスに対応した操作ヒント情報を記憶するデータベースと、制御部と、を備え、当該画像形成装置に係わる固有情報、環境情報、及び稼動情報を記憶する機器情報記憶部と、機器情報記憶部から取得した機器情報に基づいて当該画像形成装置の現時点のステータスを判定するステータス判定部と、ステータス判定部により判定されたステータスに対応した操作ヒント情報をデータベースから読み込んで操作表示部に表示するように制御する表示制御部と、を備えることを特徴とする。
以上の構成を備えることにより、画像形成装置のライフサイクルに係わるステータスに応じた操作ヒント情報を利用者に提示して、各ステータスに対応した操作を確実に且つ容易に実行することができる。
上記記載の本発明の特徴について、以下の図面を用いて詳細に解説する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the embodiments shown in the drawings.
The present invention has the following configuration in order to present to the user operation hint information according to the status related to the life cycle of the image forming apparatus.
That is, the image forming apparatus of the present invention receives each operation related to each status included in the life cycle of the image forming apparatus, and displays an operation hint information related to the operation, each status, and each status. A database for storing operation hint information corresponding to the above, a control unit, and a device information storage unit for storing unique information, environmental information, and operation information related to the image forming apparatus, and a device information storage unit acquired from the device information storage unit. Control so that the status determination unit that determines the current status of the image forming apparatus based on the device information and the operation hint information corresponding to the status determined by the status determination unit are read from the database and displayed on the operation display unit. It is characterized by including a display control unit.
By providing the above configuration, it is possible to present the user with operation hint information according to the status related to the life cycle of the image forming apparatus, and to reliably and easily execute the operation corresponding to each status.
The features of the present invention described above will be described in detail with reference to the following drawings. However, unless otherwise specified, the components, types, combinations, shapes, relative arrangements, etc. described in this embodiment are merely explanatory examples, not the purpose of limiting the scope of the present invention to that alone. ..
<画像形成システム>
図1は、本発明の一実施形態に係わる画像形成システムの全体構成を示すブロック図である。以下、同じ構成要件には同一の符号を付して説明する。
本実施形態では、画像形成システム1は、ネットワーク3、クライアントPC5、通信経路7、画像形成装置9、クラウドシステム11を備えている。
<Image formation system>
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. Hereinafter, the same constituent requirements will be described with the same reference numerals.
In the present embodiment, the image forming system 1 includes a
ネットワーク3は、複数のクライアントPC5や画像形成装置9を接続して、相互に通信できるようにした通信網である。
クライアントPC5は、情報処理装置を構成し、システムに何らかの障害が発生しているか、正しくサービスが稼働していないか、又は悪影響が予想されることを監視する機器監視アプリと、ウェブサイトを閲覧するために使うソフトウェアであるブラウザを備えている。
通信経路7は、クライアントPC5のTCP/IPポートやWSDポートを介して接続するLANケーブルや無線LAN、画像形成装置9のUSBポートを介して接続するUSBケーブルであればよい。
画像形成装置9は、コントローラ101と、画像形成部111を備え、ネットワーク3を介して外部装置114と接続されている(詳細は図3で説明する)。
クラウドシステム11は、ハードウェアを購入したり、あるいはソフトウェアをインストールしなくても利用できたりするサービスであり、クラウドサービスとして提供されている代表的なメールサービスには、GoogleのGmail(登録商標)やMSNのHotmail(登録商標)などがある。
The
The client PC 5 configures an information processing device and browses a website and a device monitoring application that monitors whether some kind of failure has occurred in the system, the service is not operating properly, or an adverse effect is expected. It has a browser, which is the software used for this purpose.
The communication path 7 may be a LAN cable or wireless LAN connected via the TCP / IP port or WSD port of the client PC 5, or a USB cable connected via the USB port of the
The
The
<クライアントPCのハードウェア構成>
図2は、本発明の一実施形態に係わるクライアントPCのハードウェア構成を示す図である。
図2に示されているように、クライアントPC5は、コンピュータによって構築されており、CPU501、ROM502、RAM503、HD504、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ505、ディスプレイ506、外部機器接続I/F(Interface)508、ネットワークI/F509、バスライン510、キーボード511、ポインティングデバイス512、DVD−RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ514、メディア515、メディアI/F516を備えている。
これらのうち、CPU501は、クライアントPC5全体の動作を制御する。ROM502は、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HD504は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ505は、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレイ506は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。
<Hardware configuration of client PC>
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of a client PC according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 2, the client PC 5 is constructed by a computer, and has a
Of these, the
外部機器接続I/F508は、各種の外部機器を接続するためのUSBインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。
ネットワークI/F509は、通信ネットワークを用いてデータ通信をするためのTCP/IPインターフェースであり、LANケーブルや無線LANを介して外部機器である画像形成装置9に接続することが可能になる。
バスライン510は、図2に示されているCPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。
また、キーボード511は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。
ポインティングデバイス512は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。
DVD−RWドライブ514は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD−RW513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD−RWに限らず、DVD−R等であってもよい。
メディアI/F516は、フラッシュメモリ等のメディア515に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。
The external device connection I / F 508 is a USB interface for connecting various external devices. The external device in this case is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory, a printer, or the like.
The network I /
The
Further, the
The
The DVD-RW drive 514 controls reading or writing of various data to the DVD-
The media I / F 516 controls reading or writing (storage) of data to the
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Each function of the embodiment described above can be realized by one or more processing circuits. Here, the "processing circuit" in the present specification is a processor programmed to execute each function by software such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to execute each function described above. It shall include devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (digital signal processor), FPGA (field programmable gate array) and conventional circuit modules.
<画像形成装置のハードウェア構成>
図3は、本発明の一実施形態に係わる画像形成装置のハードウェア構成を示す図である。
画像形成装置9は、コントローラ101と、画像形成部111を備え、ネットワーク3を介して外部装置114と接続されている。
<Hardware configuration of image forming device>
FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
The
コントローラ101は、CPU102、ROM104、RAM105、画像処理部106、FCU107、操作表示部108、HDD109、ネットワーク制御部110を備えている。
The
CPU102は、オペレーションシステムOS(Operating System)や制御プログラムを実行することで、画像形成装置9の動作を制御する機能を果たす。
ROM104は、CPU102が実行するプログラムが格納される不揮発性メモリであり、RAM105上に展開してCPU102によって実行される。
RAM105は、CPU102の作業用領域として使用される揮発性メモリである。
The
The
The
画像処理部106は、プロッタ部112により印刷する画像データを作成したり、スキャナ部113より二値化されたデータから画像データを作成(回転や圧縮など)したりするASICである。このASICは、中核をなすアービタ(ARB)、メモリコントローラ、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部113及びプロッタ部112との間でバスを介したデータ転送を行う。
The
なお、ASICには、USB(Universal Serial Bus)のインターフェースや、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)のインターフェースを接続するようにしてもよい。 A USB (Universal Serial Bus) interface or an IEEE 1394 (Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394) interface may be connected to the ASIC.
FCU107は、ファクシミリ・コントロール・ユニットであり、FAX処理用のデバイスである。
操作表示部108は、利用者の操作情報の入力受け付けと、利用者への情報表示の機能を果たす。
The FCU107 is a facsimile control unit and is a device for fax processing.
The
HDD109は、画像データ、文書データ、本発明に係わるプログラムを含む複合機上で動作させる各種のプログラム、フォントデータ、オペレーションシステムに係るシステム情報、利用者情報等を含む各種のデータを蓄積する大容量の記憶装置である。
The
ネットワーク制御部110は、画像形成装置9とネットワーク3経由でデータ通信を制御する機能を果たす。
画像形成部111は、プロッタ部112とスキャナ部113を備えている。
プロッタ部112は、コントローラ101からの画像処理結果の画像データに基づく画像を印刷出力する機能を果たす。
The network control unit 110 functions to control data communication via the
The
The
スキャナ部113は、紙等の媒体に記録された画像をスキャンし、画像データをコントローラ101に転送する画像読取装置である。
外部装置114は、印刷指示や画像形成装置9の制御を行う機能を果たす。
The scanner unit 113 is an image reading device that scans an image recorded on a medium such as paper and transfers the image data to the
The
<ライフサイクルステータスDBの機能構成>
図4は、本発明の一実施形態に係わるライフサイクルステータスDBの構成を示す図である。
ライフサイクルステータスDB71は、機器情報71a、ルール情報71b、ヒント情報・画面操作フロー情報71cを記憶している。
機器情報71aは、図5に示す画像形成装置9の固有情報81a、環境情報81b、及び稼動情報81cを記憶している。
ルール情報71bは、画像形成装置9に備えられた操作表示部108の操作ヒント表示ボタンを押下したときに画像形成装置9が現時点に属しているステータスを機器情報71aの情報を用いて判定する。
ヒント情報・画面操作フロー情報71cは、設計、生産、在庫、設置、稼動、入替え、廃棄/再生のライフサイクル毎のヒント提示操作フローを記憶している。
<Functional configuration of life cycle status DB>
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a life cycle status DB according to an embodiment of the present invention.
The life
The
The
The hint information / screen operation flow information 71c stores the hint presentation operation flow for each life cycle of design, production, inventory, installation, operation, replacement, and disposal / regeneration.
<機能構成を示すブロック図>
図5は、本発明の一実施形態に係わる画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。
画像形成装置9は、機器情報記憶部81、ステータス判定部83、表示制御部85、制御部87を備えている。
機器情報記憶部81には、固有情報81a、環境情報81b、及び稼動情報81cが記憶されている。
固有情報81aには、画像形成装置9のシリアル番号、機器種類、ソフトバージョン名が記憶されている。
環境情報81bには、ハブ、ルータ、ファイアウォールのネットワーク情報、エラー診断履歴が記憶されている。
稼動情報81cには、印刷枚数、故障回数及び故障時間、部品交換回数が記憶されている。
<Block diagram showing functional configuration>
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
The
The device
The
The environment information 81b stores network information of hubs, routers, firewalls, and error diagnosis history.
The operation information 81c stores the number of prints, the number of failures and the failure time, and the number of parts replacement.
ステータス判定部83には、設置ステータス83a、稼動ステータス83b、入替ステータス83c、廃棄・再生ステータス83dが記憶されている。
制御部87は、画像形成装置9に保存している初回設定フラグがオンの場合に設置ステータス83aと判定する。
制御部87は、画像形成装置9が稼働を開始して稼動情報81cの印刷枚数が設置閾値より大きく、入替え閾値より小さく、且つ故障回数及び故障時間が閾値より小さい場合に稼動ステータス83bと判定する。
制御部87は、画像形成装置9が稼動後に稼動情報81cの印刷枚数が入替え閾値より大きく、故障回数及び故障時間が閾値より大きく、且つ部品交換回数が閾値より大きい場合に入替ステータス83cと判定する。
制御部87は、画像形成装置9が稼動後に稼動情報81cの印刷枚数が機器規格デューティ(Duty)値より大きく、故障回数及び故障時間が閾値より大きく、且つ部品交換回数が閾値より大きい場合に廃棄・再生ステータス83dと判定する。
The
The
The
The
After the
表示制御部85は、ステータス判定部83により判定されたステータスに対応した機器設定情報及び操作ヒント情報を操作表示部108に表示するように制御する。
The
制御部87は、データ管理部87a、データ解析部87b、データ生成部87c、データ処理部87dを備え、環境情報81b及び稼動情報81cを、画像形成装置9に係わる設置環境及び稼動により随時更新する。
データ管理部87aは、ネットワーク3を介して、画像形成装置9の外部からインプットされたデータを記憶装置(RAM105、HDD109)に保存、及び所定の処理モジュールに送り出す。また、適切に記憶装置(RAM105、HDD109)に保存、及び所定の処理モジュールから必要なデータを読み出すデータ管理モジュールである。
データ解析部87bは、ネットワーク3を介して、画像形成装置9の外部からインプットされたデータを解析し、画像形成装置9の処理できるデータフォーマットに整形するモジュールである。
データ生成部87cは、印刷画像または、ネットワーク3へ転送、及び操作表示部108で表示データを作り出すモジュールである。
データ処理部87dは、データ解析部87bの作り出したデータに対し、画像データを加工または、制御コマンドの場合、画像形成装置9の動作を指示するモジュールである。
The
The
The data analysis unit 87b is a module that analyzes data input from the outside of the
The
The
<ライフサイクルステータス判定フローチャート>
図6は、本発明の一実施形態に係わる画像形成装置のライフサイクルステータス判定フローチャートである。
ステップS1では、利用者は、画像形成装置9に備えられた操作表示部108の操作ヒント表示ボタンを押下する。
ステップS3では、制御部87は、操作ヒント表示ボタンが押下されたことを検知すると、機器初回設定フラグがオンか否かを判断する。
ステップS5では、制御部87は、機器初回設定フラグがオンの場合(ステップS3でYesのルート)は、設置ステータス83aと判定する。
ステップS7では、制御部87は、機器初回設定フラグがオフの場合(ステップS3でNoのルート)は、画像形成装置9が稼働を開始して稼動情報81cに含まれる印刷枚数が設置閾値よりも大きく、入替え閾値よりも小さく、且つ故障回数及び故障時間が閾値よりも小さいか否かを判断する。
ステップS9では、制御部87は、ステップS7の判断結果がYesの場合(ステップS7でYesのルート)は、稼動ステータス83bと判定する。
ステップS11では、制御部87は、ステップS7の判断結果がNoの場合(ステップS7でNoのルート)は、画像形成装置9が稼動後に稼動情報81cに含まれる印刷枚数が入替え閾値よりも大きく、故障回数及び故障時間が閾値よりも大きく、且つ部品交換回数が閾値よりも大きいか否かを判断する。
ステップS13では、制御部87は、ステップS11の判断結果がYesの場合(ステップS11でYesのルート)は、入替ステータス83cと判定する。
ステップS15では、制御部87は、ステップS11の判断結果がNoの場合(ステップS11でNoのルート)は、画像形成装置9が稼動後に稼動情報81cに含まれる印刷枚数が機器規格デューティ値よりも大きく、故障回数及び故障時間が閾値よりも大きく、且つ部品交換回数が閾値よりも大きいか否かを判断する。
ステップS17では、制御部87は、ステップS15の判断結果がYesの場合(ステップS15でYesのルート)は、廃棄・再生ステータス83dと判定する。また、ステップS15の判断結果がNoの場合(ステップS15でNoのルート)は、ステップS1に戻る。
ステップS19では、制御部87は、各ステータスに応じたヒント情報をライフサイクルステータスDBから読み込んで操作表示部108に表示する。
<Life cycle status judgment flowchart>
FIG. 6 is a life cycle status determination flowchart of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
In step S1, the user presses the operation hint display button of the
In step S3, when the
In step S5, the
In step S7, when the device initial setting flag is off (the route of No in step S3), the
In step S9, the
In step S11, when the determination result in step S7 is No (the route of No in step S7), the
In step S13, the
In step S15, when the determination result in step S11 is No (the route of No in step S11), the
In step S17, the
In step S19, the
<操作ヒント情報を提示する場合の処理フローチャート>
図7は、本発明の一実施形態に係わる画像形成装置のクライアントPC側で操作ヒント情報を提示する場合の処理フローチャートである。
ステップS31では、操作ヒント情報表示用アプリケーション(機器監視アプリ、又はブラウザ)を起動する。
ステップS33では、クライアントPC5は、ネットワークプロトコルを通じて対象機器(画像形成装置9)に接続する。
ステップS35では、クライアントPC5は、画像形成装置9に保存しているライフサイクルステータスDB71の情報を読み取り、今現在の画像形成装置9のステータスを特定する。
ステップS37では、画像形成装置9は、今現在のステータスに基づいて、同じライフサイクルステータスDB71より操作ヒント情報を取得する。
ステップS39では、画像形成装置9は、操作ヒント情報を規定のフォーマットに合わせて操作表示部108上で表示する。
<Processing flowchart when presenting operation hint information>
FIG. 7 is a processing flowchart when operating hint information is presented on the client PC side of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
In step S31, the operation hint information display application (device monitoring application or browser) is started.
In step S33, the
In step S35, the
In step S37, the
In step S39, the
<操作ヒント情報を提示する場合の処理フローチャート>
図8は、本発明の一実施形態に係わる画像形成装置の操作表示部で操作ヒント情報を提示する場合の処理フローチャートである。
ステップS51では、利用者は、画像形成装置9の操作表示部108の操作ヒント表示ボタンを押下する。
ステップS53では、画像形成装置9は、機器内蔵操作ヒント情報提示組み込みプログラムが起動される。
ステップS55では、画像形成装置9は、保存しているライフサイクルステータスDB71の情報を読み取り、今現在の画像形成装置9のステータスを特定する。
ステップS57では、画像形成装置9は、今現在のステータスに基づいて、同じライフサイクルステータスDB71より操作ヒント情報を取得する。
ステップS59では、画像形成装置9は、操作ヒント情報を規定のフォーマットに合わせて操作表示部108上で表示する。
<Processing flowchart when presenting operation hint information>
FIG. 8 is a processing flowchart when operating hint information is presented on the operation display unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
In step S51, the user presses the operation hint display button of the
In step S53, the
In step S55, the
In step S57, the
In step S59, the
<操作ヒント情報の一例を示す図表>
図9は、本発明の一実施形態に係わる画像形成装置の各ライフサイクルに対する操作ヒント情報の一例を示す図表である。
画像形成装置9に保存、又は随時監視で把握した稼動状態に基づき、ライフサイクルステータスDB71の情報を用いて、画像形成装置9の今現在のステータスを判定し、ライフサイクルに対応して、利用者が利用しやすく適切な設定、及び操作を喚起する。
本実施形態では、提示対象者が機器利用者であるNO.4〜7のライフサイクルについて言及している。
例えば、NO.4の「設置」の場合の操作部提示ヒント内容は、機器初期スマート設定方法であり、提示対象者は機器利用者である。
また、NO.5の「稼動」の場合の操作部提示ヒント内容は、機器を最適に利用するための情報であり、提示対象者は機器利用者である。
また、NO.6の「入替え」の場合の操作部提示ヒント内容は、メンテナンスパーツ入替情報であり、提示対象者は機器利用者である。
また、NO.7の「廃棄/再生」の場合の操作部提示ヒント内容は、データ消去、セキュリティ情報であり、提示対象者は機器利用者である。
<Chart showing an example of operation hint information>
FIG. 9 is a chart showing an example of operation hint information for each life cycle of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
Based on the operating status saved in the
In the present embodiment, the presentation target person is the device user NO. It mentions a life cycle of 4-7.
For example, NO. The content of the hint content presented by the operation unit in the case of "installation" in 4 is the device initial smart setting method, and the presentation target person is the device user.
In addition, NO. The content of the hint content presented by the operation unit in the case of “operation” in 5 is information for optimally using the device, and the person to be presented is the device user.
In addition, NO. The content of the hint content presented by the operation unit in the case of "replacement" in 6 is maintenance parts replacement information, and the person to be presented is the device user.
In addition, NO. The content of the hint content presented by the operation unit in the case of "disposal / reproduction" in 7 is data erasure and security information, and the subject of presentation is the device user.
<本実施形態の態様例の作用、効果のまとめ>
<第1態様>
本態様の画像形成装置9は、画像形成装置9のライフサイクルに含まれる各ステータスに係わる各操作を受け付けるとともに、当該操作に係わる操作ヒント情報を表示する操作表示部108と、各ステータス、及び各ステータスに対応した操作ヒント情報を記憶するライフサイクルステータスDB71と、制御部87と、を備え、当該画像形成装置9に係わる固有情報、環境情報、及び稼動情報を記憶する機器情報記憶部81と、機器情報記憶部81から取得した機器情報に基づいて当該画像形成装置9の現時点のステータスを判定するステータス判定部83と、ステータス判定部83により判定されたステータスに対応した操作ヒント情報をライフサイクルステータスDB71から読み込んで操作表示部108に表示するように制御する表示制御部85と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、画像形成装置9のライフサイクルに係わるステータスに応じた操作ヒント情報を利用者に提示して、各ステータスに対応した操作を確実に且つ容易に実行することができる。
<Summary of actions and effects of the embodiment examples of this embodiment>
<First aspect>
The
According to this aspect, the operation hint information corresponding to the status related to the life cycle of the
<第2態様>
本態様の画像形成装置9の制御部87は、機器情報記憶部81に記憶される環境情報81b及び稼動情報81cを、当該画像形成装置9に係わる設置環境及び稼動状況により随時更新するように制御することを特徴とする。
本態様によれば、環境情報81b及び稼動情報81cを、当該画像形成装置9に係わる設置環境及び稼動状況により随時更新するので、最新の環境情報81b及び稼動情報81cを取得することができる。
<Second aspect>
The
According to this aspect, the environment information 81b and the operation information 81c are updated at any time according to the installation environment and the operation status related to the
<第3態様>
本態様の画像形成装置9は、機器監視アプリケーションソフトウェア、又はブラウザを有するクライアントPC5と接続する外部インターフェースを備えることを特徴とする。
本態様によれば、画像形成装置9が機器監視アプリケーションソフトウェア、又はブラウザを有するクライアントPC5と接続できるので、画像形成装置9と離れている場所からヒント情報を取得することができる。
<Third aspect>
The
According to this aspect, since the
<第4態様>
本態様のステータス判定部83は、当該画像形成装置9に保存している初回設定フラグがオン状態である場合に設置ステータス83aとして判定し、当該画像形成装置9が稼働を開始して稼動情報81cに含まれる印刷枚数が設置閾値よりも大きく、入替え閾値よりも小さく、且つ故障回数及び故障時間が閾値よりも小さい場合に稼動ステータス83bとして判定し、当該画像形成装置9が稼動後に稼動情報81cに含まれる印刷枚数が入替え閾値よりも大きく、故障回数及び故障時間が閾値よりも大きく、且つ部品交換回数が閾値よりも大きい場合に入替ステータス83cとして判定し、当該画像形成装置9が稼動後に稼動情報81cに含まれる印刷枚数が機器規格デューティ値よりも大きく、故障回数及び故障時間が閾値よりも大きく、且つ部品交換回数が閾値よりも大きい場合に廃棄・再生ステータス83dとして判定することを特徴とする。
本態様によれば、画像形成装置9が稼働を開始して稼動情報81cの印刷枚数と故障回数及び故障時間の閾値に基づいて各ステータスを判定するので、画像形成装置9が現時点でどのステータスにあるかを正確に且つ迅速に把握することができる。
<Fourth aspect>
The
According to this aspect, since the
<第5態様>
本態様の固有情報81aは、当該画像形成装置9に係わるシリアル番号、機器種類、ソフトバージョン名であり、環境情報81bは、ハブ、ルータ、ファイアウォールのネットワーク情報、エラー診断履歴であり、稼動情報81cは、印刷枚数、故障回数及び故障時間、部品交換回数であることを特徴とする。
本態様によれば、当該画像形成装置9に係わる機器情報71aを正確に且つ迅速に把握することができる。
<Fifth aspect>
The
According to this aspect, the
<第6態様>
本態様の画像形成システム1は、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成装置9と、第3態様に記載のクライアントPC5と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、画像形成装置9と機器監視アプリケーションソフトウェア、又はブラウザを有するクライアントPC5と接続することにより画像形成システム1を構築するので、汎用性が高いシステムを構築することができる。
<Sixth aspect>
The image forming system 1 of this aspect includes the
According to this aspect, since the image forming system 1 is constructed by connecting the
<第7態様>
本態様の画像形成システム1は、クライアントPC5はクラウドシステム11により画像形成装置9と接続されていることを特徴とする。
本態様によれば、クライアントPC5はクラウドシステム11により画像形成装置9と接続されているので、利用者がインフラやソフトウェアを持たなくても、ネットワーク3を通じて、サービスを必要な時に必要な分だけ利用することが可能となり、システムの拡張性を高めることができる。
<7th aspect>
The image forming system 1 of this aspect is characterized in that the
According to this aspect, since the
<第8態様>
本態様の画像形成方法は、画像形成装置9のライフサイクルに含まれる各ステータスに係わる各操作を受け付けるとともに、当該操作に係わる操作ヒント情報を表示する操作表示部108と、各ステータス、及び各ステータスに対応した操作ヒント情報を記憶するライフサイクルステータスDB71と、制御部87と、を備える画像形成装置9による画像形成方法であって、当該画像形成装置9に係わる固有情報81a、環境情報81b、及び稼動情報81cを記憶する機器情報記憶ステップと、機器情報記憶ステップにより取得した機器情報に基づいて当該画像形成装置9の現時点のステータスを判定するステータス判定ステップと、ステータス判定ステップにより判定されたステータスに対応した操作ヒント情報をライフサイクルステータスDB71から読み込んで操作表示部108に表示するように制御する表示制御ステップと、を実行することを特徴とする。
本態様によれば、画像形成装置9のライフサイクルに係わるステータスに応じた操作ヒント情報を利用者に提示して、各ステータスに対応した操作を確実に且つ容易に実行することができる。
<8th aspect>
The image forming method of this embodiment accepts each operation related to each status included in the life cycle of the
According to this aspect, the operation hint information corresponding to the status related to the life cycle of the
<第9態様>
本態様のプログラムは、請求項8に記載された画像形成方法における各ステップをプロセッサに実行させることを特徴とする。
本態様によれば、画像形成装置9のライフサイクルに係わるステータスに応じた操作ヒント情報を利用者に提示して、各ステータスに対応した操作を確実に且つ容易に実行することができる。
<9th aspect>
The program of this aspect is characterized in that the processor executes each step in the image forming method according to claim 8.
According to this aspect, the operation hint information corresponding to the status related to the life cycle of the
1…画像形成システム、5…クライアントPC、7…通信経路、9…画像形成装置、11…クラウドシステム、71…ライフサイクルステータスDB、71a…機器情報、71b…ルール情報、71c…ヒント情報・画面操作フロー情報、81…機器情報記憶部、81a…固有情報、81b…環境情報、81c…稼動情報、83…ステータス判定部、83a…設置ステータス、83b…稼動ステータス、83c…入替ステータス、83d…廃棄・再生ステータス、85…表示制御部、87…制御部 1 ... image forming system, 5 ... client PC, 7 ... communication path, 9 ... image forming device, 11 ... cloud system, 71 ... life cycle status DB, 71a ... device information, 71b ... rule information, 71c ... hint information / screen Operation flow information, 81 ... Device information storage unit, 81a ... Unique information, 81b ... Environmental information, 81c ... Operation information, 83 ... Status determination unit, 83a ... Installation status, 83b ... Operation status, 83c ... Replacement status, 83d ... Discard -Playback status, 85 ... Display control unit, 87 ... Control unit
Claims (9)
前記各ステータス、及び前記各ステータスに対応した操作ヒント情報を記憶するデータベースと、
制御部と、を備え、
当該画像形成装置に係わる固有情報、環境情報、及び稼動情報を記憶する機器情報記憶部と、
前記機器情報記憶部から取得した機器情報に基づいて当該画像形成装置の現時点のステータスを判定するステータス判定部と、
前記ステータス判定部により判定されたステータスに対応した操作ヒント情報を前記データベースから読み込んで前記操作表示部に表示するように制御する表示制御部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。 An operation display unit that accepts each operation related to each status included in the life cycle of the image forming apparatus and displays operation hint information related to the operation.
A database that stores each of the above statuses and operation hint information corresponding to each of the above statuses,
With a control unit
A device information storage unit that stores unique information, environmental information, and operation information related to the image forming device,
A status determination unit that determines the current status of the image forming apparatus based on the device information acquired from the device information storage unit, and a status determination unit.
An image forming apparatus including a display control unit that reads operation hint information corresponding to the status determined by the status determination unit from the database and controls the display on the operation display unit.
当該画像形成装置に保存している初回設定フラグがオン状態である場合に設置ステータスとして判定し、
当該画像形成装置が稼働を開始して前記稼動情報に含まれる印刷枚数が設置閾値よりも大きく、入替え閾値よりも小さく、且つ故障回数及び故障時間が閾値よりも小さい場合に稼動ステータスとして判定し、
当該画像形成装置が稼動後に前記稼動情報に含まれる印刷枚数が入替え閾値よりも大きく、故障回数及び故障時間が閾値よりも大きく、且つ部品交換回数が閾値よりも大きい場合に入替ステータスとして判定し、
当該画像形成装置が稼動後に前記稼動情報に含まれる印刷枚数が機器規格デューティ値よりも大きく、故障回数及び故障時間が閾値よりも大きく、且つ部品交換回数が閾値よりも大きい場合に廃棄・再生ステータスとして判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The status determination unit
When the initial setting flag saved in the image forming apparatus is on, it is judged as the installation status and determined.
When the image forming apparatus starts operation and the number of prints included in the operation information is larger than the installation threshold value, smaller than the replacement threshold value, and the number of failures and the failure time are smaller than the threshold value, it is determined as an operation status.
When the number of prints included in the operation information after the image forming apparatus is operated is larger than the replacement threshold value, the number of failures and the failure time are larger than the threshold value, and the number of parts replacement is larger than the threshold value, it is determined as the replacement status.
Discard / playback status when the number of prints included in the operation information after the image forming apparatus is activated is larger than the device standard duty value, the number of failures and the failure time are larger than the threshold value, and the number of parts replacement is larger than the threshold value. The image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the image forming apparatus is determined as.
前記環境情報は、ハブ、ルータ、ファイアウォールのネットワーク情報、エラー診断履歴であり、
前記稼動情報は、前記印刷枚数、前記故障回数及び前記故障時間、前記部品交換回数であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の画像形成装置。 The unique information is a serial number, a device type, and a software version name related to the image forming apparatus.
The environment information is network information of hubs, routers, firewalls, and error diagnosis history.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the operation information is the number of printed sheets, the number of failures, the failure time, and the number of parts replacement.
請求項3に記載の情報処理装置と、を備えることを特徴とする画像形成システム。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5.
An image forming system comprising the information processing apparatus according to claim 3.
前記各ステータス、及び前記各ステータスに対応した操作ヒント情報を記憶するデータベースと、
制御部と、を備える画像形成装置による画像形成方法であって、
当該画像形成装置に係わる固有情報、環境情報、及び稼動情報を記憶する機器情報記憶ステップと、
前記機器情報記憶ステップにより取得した機器情報に基づいて当該画像形成装置の現時点のステータスを判定するステータス判定ステップと、
前記ステータス判定ステップにより判定されたステータスに対応した操作ヒント情報を前記データベースから読み込んで前記操作表示部に表示するように制御する表示制御ステップと、を実行することを特徴とする画像形成方法。 An operation display unit that accepts each operation related to each status included in the life cycle of the image forming apparatus and displays operation hint information related to the operation.
A database that stores each of the above statuses and operation hint information corresponding to each of the above statuses,
An image forming method using an image forming apparatus including a control unit.
A device information storage step for storing unique information, environmental information, and operation information related to the image forming apparatus, and
A status determination step for determining the current status of the image forming apparatus based on the device information acquired in the device information storage step, and a status determination step.
An image forming method comprising executing a display control step of reading operation hint information corresponding to a status determined by the status determination step from the database and controlling the display so as to display the operation hint information on the operation display unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020042045A JP7512621B2 (en) | 2020-03-11 | 2020-03-11 | Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020042045A JP7512621B2 (en) | 2020-03-11 | 2020-03-11 | Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021142687A true JP2021142687A (en) | 2021-09-24 |
JP7512621B2 JP7512621B2 (en) | 2024-07-09 |
Family
ID=77765629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020042045A Active JP7512621B2 (en) | 2020-03-11 | 2020-03-11 | Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7512621B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114228354A (en) * | 2021-12-16 | 2022-03-25 | 珠海奔图电子有限公司 | Image forming apparatus and presenting method |
Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58163957A (en) * | 1982-03-25 | 1983-09-28 | Ricoh Co Ltd | Copying machine |
JPH08123263A (en) * | 1994-10-20 | 1996-05-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device and method for discriminating time of replacing developer |
JP2001344203A (en) * | 2000-03-29 | 2001-12-14 | Seiko Epson Corp | Support method to support device error resolution |
JP2002006694A (en) * | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Canon Inc | Electronic equipment, method for its reusing method/ reusing route confirming, and storage medium |
JP2003084954A (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Seiko Epson Corp | Information processing equipment |
JP2004086064A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2005301413A (en) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Seiko Epson Corp | Repair support device, repair support method, and repair support program |
JP2006095984A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Canon Inc | Printer controller and printer control method |
JP2006345041A (en) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Murata Mach Ltd | Image processing apparatus |
JP2007018296A (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Kyocera Mita Corp | Input device |
JP2007230001A (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Canon Inc | Image processing system which presents guidance according to operator operation |
JP2008226183A (en) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2011039160A (en) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Seiko Epson Corp | Information processor, image forming system, and program |
JP2013030983A (en) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image processing system, image processing apparatus, display method, and display program |
JP2015201128A (en) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | image forming system |
JP2015207158A (en) * | 2014-04-21 | 2015-11-19 | キヤノン株式会社 | Communication system, image processor, method for controlling image processor, and program |
JP2016140032A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | 株式会社沖データ | Information processing device |
JP2016139380A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | コニカミノルタ株式会社 | Cloud server, program and information processing system |
JP2017129993A (en) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | キヤノン株式会社 | Remote maintenance system, image formation device, external terminal, control method of these, and program |
JP2018005352A (en) * | 2016-06-28 | 2018-01-11 | 株式会社沖データ | Maintenance management system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013025375A (en) | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Canon Inc | Information process system, image forming device, management device, information processing method and computer program |
JP6478054B2 (en) | 2016-01-27 | 2019-03-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and data processing program |
JP2019129342A (en) | 2018-01-22 | 2019-08-01 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, control method therefor, and program |
JP2019184783A (en) | 2018-04-09 | 2019-10-24 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation device |
-
2020
- 2020-03-11 JP JP2020042045A patent/JP7512621B2/en active Active
Patent Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58163957A (en) * | 1982-03-25 | 1983-09-28 | Ricoh Co Ltd | Copying machine |
JPH08123263A (en) * | 1994-10-20 | 1996-05-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device and method for discriminating time of replacing developer |
JP2001344203A (en) * | 2000-03-29 | 2001-12-14 | Seiko Epson Corp | Support method to support device error resolution |
JP2002006694A (en) * | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Canon Inc | Electronic equipment, method for its reusing method/ reusing route confirming, and storage medium |
JP2003084954A (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Seiko Epson Corp | Information processing equipment |
JP2004086064A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2005301413A (en) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Seiko Epson Corp | Repair support device, repair support method, and repair support program |
JP2006095984A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Canon Inc | Printer controller and printer control method |
JP2006345041A (en) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Murata Mach Ltd | Image processing apparatus |
JP2007018296A (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Kyocera Mita Corp | Input device |
JP2007230001A (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Canon Inc | Image processing system which presents guidance according to operator operation |
JP2008226183A (en) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2011039160A (en) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Seiko Epson Corp | Information processor, image forming system, and program |
JP2013030983A (en) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image processing system, image processing apparatus, display method, and display program |
JP2015201128A (en) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | image forming system |
JP2015207158A (en) * | 2014-04-21 | 2015-11-19 | キヤノン株式会社 | Communication system, image processor, method for controlling image processor, and program |
JP2016140032A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | 株式会社沖データ | Information processing device |
JP2016139380A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | コニカミノルタ株式会社 | Cloud server, program and information processing system |
JP2017129993A (en) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | キヤノン株式会社 | Remote maintenance system, image formation device, external terminal, control method of these, and program |
JP2018005352A (en) * | 2016-06-28 | 2018-01-11 | 株式会社沖データ | Maintenance management system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114228354A (en) * | 2021-12-16 | 2022-03-25 | 珠海奔图电子有限公司 | Image forming apparatus and presenting method |
US12231605B2 (en) | 2021-12-16 | 2025-02-18 | Zhuhai Pantum Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and prompting method based on number of tasks to-be-processed |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7512621B2 (en) | 2024-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3743371B2 (en) | Management system for devices connected to the network | |
US10057455B2 (en) | Method and system for printing-device monitoring, and printing monitoring server | |
JP2005209059A (en) | Notification destination setting for specific information related to the operation of printers connected to the network | |
US9354832B2 (en) | Print system for recovering a print job in a redundant print server, print server and print control method | |
JP4311440B2 (en) | Printing system, printing apparatus, terminal apparatus, print setting method, and print setting program | |
CN1624646A (en) | Proxy printing system, information processing apparatus, and controlling method | |
JP6638498B2 (en) | Information processing apparatus, program, and printing system | |
US20060203282A1 (en) | Network printing system | |
CN103995678A (en) | Information processing device and controlling method therefor | |
JP2011178079A (en) | Image forming apparatus, and method and program for displaying preview in apparatus | |
JP4953753B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP6840986B2 (en) | Print management device and program | |
US8665478B2 (en) | Printing system, control method of the same, print server, control method of the print server, and storage medium | |
JP7512621B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and program | |
US9756211B2 (en) | Apparatus equipped with fax function, control method thereof, and storage medium | |
US11438468B2 (en) | Apparatus management system, remote management apparatus, and remote management method | |
JP2015060272A (en) | Information processing system, information processing method, information processing apparatus, and program | |
JP5182165B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium | |
JP2007310702A (en) | Printer search system and printer search method | |
EP2608520B1 (en) | Performing error notification and error recovery in an image forming apparatus | |
JP2012185742A (en) | Printer information conversion program, printer information conversion method, printer information conversion device, and printer information conversion system | |
CN104932843B (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US20040153688A1 (en) | Abnormality management device for an image forming device, abnormality management system, and program for the same | |
JP2003241932A (en) | Printer and printer system | |
US12166648B2 (en) | Management apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7512621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |