JP2021141667A - 機器監視装置及び機器監視方法 - Google Patents
機器監視装置及び機器監視方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021141667A JP2021141667A JP2020035896A JP2020035896A JP2021141667A JP 2021141667 A JP2021141667 A JP 2021141667A JP 2020035896 A JP2020035896 A JP 2020035896A JP 2020035896 A JP2020035896 A JP 2020035896A JP 2021141667 A JP2021141667 A JP 2021141667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- estimation unit
- exciting current
- motor
- monitoring device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 abstract description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 14
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013145 classification model Methods 0.000 description 1
- 238000004138 cluster model Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003062 neural network model Methods 0.000 description 1
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/34—Testing dynamo-electric machines
- G01R31/343—Testing dynamo-electric machines in operation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/0092—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/14—Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P23/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
- H02P23/14—Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/14—Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
- H02P21/143—Inertia or moment of inertia estimation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の代表的な機器監視装置の一つは、インバータ駆動の交流電動機を動力源とする機器システムを監視するための機器監視装置であって、トルク電流推定部、および状態推定部を備える。前記トルク電流推定部は、前記交流電動機について少なくとも2相の交流電流と前記励磁電流との情報を取得し、前記交流電流および前記励磁電流に基づいて、前記交流電動機のトルク電流推定値を算出する。前記状態推定部は、前記トルク電流推定値から抽出した特徴量を少なくとも1つ含む情報により前記機器システムの状態を推定する。
【選択図】図2
Description
前記トルク電流推定部は、前記交流電動機について少なくとも2相の交流電流と前記励磁電流との情報を取得し、前記交流電流および前記励磁電流に基づいて、前記交流電動機のトルク電流推定値を算出する。
前記状態推定部は、前記トルク電流推定値から抽出した特徴量を少なくとも1つ含む情報により前記機器システムの状態を推定する。
まず、本発明のポイントであるトルク電流(Q軸電流)を用いて機器の状態監視を行う有用性について説明する。
図2は、実施例1における機器監視の構成を説明する図である。
次に、機器監視装置200の部分ごとの動作を順番に説明する。
図3は、励磁電流推定部210の処理動作を説明する図である。
図4は、トルク電流推定部220の処理動作を説明する図である。
この3相2相変換部11の変換式を、式(1)〜(3)に示す。
Iv=−(Iu+Iw) (1)
Iα=(2/3){Iu−Iv/2−Iw/2} (2)
Iβ=(1/√(3)){Iv−Iw} (3)
次に、特徴量抽出部230について説明する。
状態推定部240では、時系列に抽出される特徴量を用いて機器システム100の状態を推定する。
通知部250は推定結果の時系列情報を、文字や音声、光、振動などの手段で外部(例えば機器システム100の管理者や管理システム)に通知する。
このようにして、監視対象の機器システム100が可変速運転や負荷変動中であっても、機器の状態を監視することが可能となる。
(1)実施例1では、状態推定部240が、推定されるトルク電流の特徴量に基づいて、機器システム100の状態を監視する。このようにトルク電流に基づけば、図1を用いて先に説明したように機器システム100が可変速運転や負荷変動中であっても機器システム100の異常や状態変化を捉えることが可能になる。
そこで、実施例1では、トルク電流推定部220を備えて、交流電動機120について少なくとも2相の交流電流と励磁電流とに基づいて、交流電動機120のトルク電流を推定する。このようにトルク電流を推定することによって、実施例1ではトルク電流に関する情報出力のない既存の機器システム100に対しても機器監視が可能になる。
機器システム100の稼働状況や経時変化に依らずに励磁電流が安定しているケースでは、励磁電流の定格値に基づいて励磁電流を良好に推定することが可能になる。
また、このような励磁電流の推定手法では、励磁電流に関する測定を省くことが可能なため、機器監視装置200の構成を簡略化することも可能になる。
同図に示すように、励磁電流推定部210Aには、励磁電流を推定するための情報源として、交流電動機120または機械装置130の速度に関連する速度情報Speedが入力される。
実施例2では、上述した実施例1の効果(1)〜(4)と同様の効果を奏する。
さらに、実施例2によれば、励磁電流推定部210Aは、励磁電流が機械装置130の速度に応じて変動する状況にあっても、高精度に励磁電流を推定することが可能になる。その結果、トルク電流推定部220は、高精度な励磁電流と、少なくとも2相の交流電流とに基づいて、高精度なトルク電流推定値を求めることが可能になる。したがって、実施例2では、高精度なトルク電流推定値に基づいて機器システム100の状態を監視することが可能になる。
同図において、励磁電流推定部210Bは、3相2相電流変換部31、3相2相電圧変換部32、有効・無効電力演算部33、力率演算部34、および力率変換部35を備える。
Vw=−(2/3)・{Vvw+Vuv/2} (5)
Vv=−(Vu+Vw) (6)
Vα=(2/3){Vu−Vv/2−Vw/2} (7)
Vβ=(1/√(3)){Vv−Vw} (8)
Vv=(2/3)・{Vvw+Vwu/2} (9)
Q=3/2・(−Iα・Vβ+Iβ・Vα) (11)
実施例3では、上述した実施例1の効果(1)〜(4)と同様の効果を奏する。
さらに、実施例3によれば、励磁電流推定部210Bは、少なくとも2線間の線間電圧、および少なくとも2相の交流電流の情報を取得し、線間電圧および交流電流に基づいて力率を算出し、力率に基づいて励磁電流の推定値を算出する。したがって、励磁電流が力率に応じて変化するように制御される場合であっても、正確にトルク電流を推定することが可能になる。その結果、トルク電流推定部220は、高精度な励磁電流と、少なくとも2相の交流電流とに基づいて、高精度なトルク電流推定値を求めることが可能になる。したがって、実施例3では、高精度なトルク電流推定値に基づいて機器システム100の状態を監視することが可能になる。
同図に示すように、励磁電流推定部210Cには、励磁電流を推定するための情報源として、インバータ110に入力される入力直流電圧Vdcの情報が入力される。
実施例4では、上述した実施例1の効果(1)〜(4)と同様の効果を奏する。
さらに、実施例4によれば、励磁電流推定部210Cは、インバータ110の入力直流電圧Vdcに基づいて励磁電流推定値Id_estを算出する。そのため、励磁電流がインバータ110の入力直流電圧Vdcに応じて変動する状況にあっても、高精度に励磁電流を推定することが可能になる。その結果、トルク電流推定部220は、高精度な励磁電流と、少なくとも2相の交流電流とに基づいて、高精度なトルク電流推定値を求めることが可能になる。したがって、実施例4では、高精度なトルク電流推定値に基づいて機器システム100の状態を監視することが可能になる。
同図に示すように、励磁電流推定部210Dには、励磁電流を推定するための情報源として、トルク指令値Trq_cmdが入力される。
実施例5では、上述した実施例1の効果(1)〜(4)と同様の効果を奏する。
さらに、実施例5によれば、励磁電流推定部210Dは、交流電動機120のトルク指令値Trq_cmdに基づいて励磁電流の推定値を算出する。そのため、励磁電流がトルク指令値に応じて変化するように制御される場合であっても、正確にトルク電流を推定することが可能になる。その結果、トルク電流推定部220は、高精度な励磁電流と、少なくとも2相の交流電流とに基づいて、高精度なトルク電流推定値を求めることが可能になる。したがって、実施例5では、高精度なトルク電流推定値に基づいて機器システム100の状態を監視することが可能になる。
同図において、機器監視装置200は、上述した実施例1〜5の機器監視装置200のいずれでもよい。機器監視装置200(の内部の状態推定部240または通知部250)が出力する機器システム100の状態推定結果は、モータ制御変更部260に入力される。モータ制御変更部260は、機器システム100の状態推定結果に基づいて、機器システム100(例えば図9ではインバータ110)の制御を変更する。
実施例6では、上述した実施例1〜5のそれぞれの効果に加えて、次の効果を奏する。
実施例6の機器制御によれば、機器システム100の状態推定結果に応じて、機器システム100を制御変更することが可能になる。そのため、交流電動機120の制御変更によって縮退運転を行うなど、機械の突発的な故障を抑制したり、急速な機械劣化の抑制をしたりすることが可能になる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を追加することも可能である。
さらに、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
Claims (9)
- インバータに駆動される交流電動機を動力源とする機器システムを監視するための機器監視装置であって、
前記交流電動機について少なくとも2相の交流電流と励磁電流との情報を取得し、前記交流電流および前記励磁電流に基づいて、前記交流電動機のトルク電流推定値を算出するトルク電流推定部と、
前記トルク電流推定値から抽出した特徴量を含む情報により前記機器システムの状態を推定する状態推定部と
を備えたことを特徴とする機器監視装置。 - 請求項1に記載の機器監視装置において、
前記インバータまたは前記交流電動機の仕様データに基づいて前記励磁電流の定格値の情報を取得し、前記励磁電流の前記定格値に基づいて前記励磁電流の推定値を算出する励磁電流推定部を備える
ことを特徴とする機器監視装置。 - 請求項1に記載の機器監視装置において、
前記交流電動機または前記機器システムについて駆動の速度情報を取得し、前記速度情報に基づいて前記励磁電流の推定値を算出する励磁電流推定部を備える
ことを特徴とする機器監視装置。 - 請求項1に記載の機器監視装置において、
前記交流電動機について、少なくとも2線間の線間電圧、および少なくとも2相の前記交流電流の情報を取得し、前記線間電圧および前記交流電流に基づいて力率を算出し、前記力率に基づいて前記励磁電流の推定値を算出する励磁電流推定部を備える
ことを特徴とする機器監視装置。 - 請求項1に記載の機器監視装置において、
前記インバータの入力直流電圧に基づいて前記励磁電流の推定値を算出する励磁電流推定部を備える
ことを特徴とする機器監視装置。 - 請求項1に記載の機器監視装置において、
前記交流電動機のトルク指令に基づいて前記励磁電流の推定値を算出する励磁電流推定部を備える
ことを特徴とする機器監視装置。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の機器監視装置において、
前記トルク電流推定部は、前記交流電流から3相2相変換により電流成分Iα,Iβを算出し、前記電流成分Iα,Iβの2乗和から前記励磁電流の2乗値を減算し、平方根を取ることで前記トルク電流推定値を演算する
ことを特徴とする機器監視装置。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載の機器監視装置において、
前記状態推定部による状態検出の結果に基づいて前記機器システムの制御を変更するモータ制御変更部を備える
ことを特徴とする機器監視装置。 - インバータに駆動される交流電動機を動力源とする機器システムにおいて、前記機器システムの状態を監視する機器監視方法であって、
前記交流電動機について少なくとも2相の交流電流と励磁電流との情報を取得し、前記交流電流および前記励磁電流に基づいて、前記交流電動機のトルク電流推定値を算出するトルク電流推定ステップと、
前記トルク電流推定値から抽出した特徴量を少なくとも1つ含む情報により前記機器システムの状態を推定する状態検出ステップと
を備えたことを特徴とする機器監視方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020035896A JP7340482B2 (ja) | 2020-03-03 | 2020-03-03 | 機器監視装置及び機器監視方法 |
US17/907,846 US12174256B2 (en) | 2020-03-03 | 2020-10-13 | Device monitoring device and device monitoring method |
PCT/JP2020/038614 WO2021176761A1 (ja) | 2020-03-03 | 2020-10-13 | 機器監視装置及び機器監視方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020035896A JP7340482B2 (ja) | 2020-03-03 | 2020-03-03 | 機器監視装置及び機器監視方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021141667A true JP2021141667A (ja) | 2021-09-16 |
JP2021141667A5 JP2021141667A5 (ja) | 2022-10-14 |
JP7340482B2 JP7340482B2 (ja) | 2023-09-07 |
Family
ID=77613151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020035896A Active JP7340482B2 (ja) | 2020-03-03 | 2020-03-03 | 機器監視装置及び機器監視方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12174256B2 (ja) |
JP (1) | JP7340482B2 (ja) |
WO (1) | WO2021176761A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023166812A1 (ja) * | 2022-03-01 | 2023-09-07 | 株式会社Screenホールディングス | 推定方法、制御方法、および装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02163290A (ja) * | 1988-12-14 | 1990-06-22 | Hitachi Ltd | 巻上機の動作監視装置 |
JPH0389884A (ja) * | 1989-09-01 | 1991-04-15 | Toshiba Corp | 誘導電動機のベクトル制御装置 |
JP2010200584A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Toshiba Schneider Inverter Corp | 電動機制御装置 |
WO2017110855A1 (ja) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 日産自動車株式会社 | モータの診断方法及びこれを用いた電力変換装置 |
WO2019163125A1 (ja) * | 2018-02-26 | 2019-08-29 | 三菱電機株式会社 | 電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009232498A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Sanyo Electric Co Ltd | モータ制御装置 |
JP5185043B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2013-04-17 | オークマ株式会社 | リラクタンス型同期電動機の制御装置 |
JP5543890B2 (ja) | 2010-09-30 | 2014-07-09 | オークマ株式会社 | 工具摩耗検出方法及び工作機械 |
JP5870591B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2016-03-01 | サンケン電気株式会社 | 同期電動機の制御装置及び制御方法 |
JP5541587B2 (ja) * | 2012-04-22 | 2014-07-09 | 株式会社デンソー | 交流電動機の制御装置 |
JP6194718B2 (ja) * | 2013-09-20 | 2017-09-13 | サンケン電気株式会社 | 誘導電動機の定数測定装置及び定数測定方法 |
JP6190841B2 (ja) | 2015-04-02 | 2017-08-30 | 三菱電機株式会社 | 電動機の診断装置 |
JP6572124B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2019-09-04 | オークマ株式会社 | モータ制御装置 |
US20180083555A1 (en) * | 2016-09-21 | 2018-03-22 | Hitachi, Ltd. | Field Winding Type Synchronous Motor and Control Method Thereof |
JP6327541B1 (ja) * | 2017-03-27 | 2018-05-23 | 株式会社安川電機 | モータ制御システム、モータ制御装置、モータ制御方法、及び状態推定装置 |
WO2019049188A1 (ja) * | 2017-09-05 | 2019-03-14 | 株式会社日立製作所 | 交流電動機の監視装置および監視方法、ならびに電動機駆動システムの監視装置および監視方法 |
US11381191B2 (en) * | 2019-01-22 | 2022-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Motor control apparatus for determining motor type and image forming apparatus |
-
2020
- 2020-03-03 JP JP2020035896A patent/JP7340482B2/ja active Active
- 2020-10-13 US US17/907,846 patent/US12174256B2/en active Active
- 2020-10-13 WO PCT/JP2020/038614 patent/WO2021176761A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02163290A (ja) * | 1988-12-14 | 1990-06-22 | Hitachi Ltd | 巻上機の動作監視装置 |
JPH0389884A (ja) * | 1989-09-01 | 1991-04-15 | Toshiba Corp | 誘導電動機のベクトル制御装置 |
JP2010200584A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Toshiba Schneider Inverter Corp | 電動機制御装置 |
WO2017110855A1 (ja) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 日産自動車株式会社 | モータの診断方法及びこれを用いた電力変換装置 |
WO2019163125A1 (ja) * | 2018-02-26 | 2019-08-29 | 三菱電機株式会社 | 電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023166812A1 (ja) * | 2022-03-01 | 2023-09-07 | 株式会社Screenホールディングス | 推定方法、制御方法、および装置 |
TWI864551B (zh) * | 2022-03-01 | 2024-12-01 | 日商斯庫林集團股份有限公司 | 推定方法及控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230102125A1 (en) | 2023-03-30 |
JP7340482B2 (ja) | 2023-09-07 |
WO2021176761A1 (ja) | 2021-09-10 |
US12174256B2 (en) | 2024-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7133315B2 (ja) | 故障予知システム | |
CN102939463B (zh) | 检测泵中的汽蚀的系统和方法 | |
JP5875734B2 (ja) | 電動機の診断装置および開閉装置 | |
JP6896090B2 (ja) | 異常診断装置、異常診断方法及び異常診断システム | |
JP6223461B2 (ja) | インピーダンス解析に基づく電気機械システムの診断方法 | |
JP6765320B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
US20160245851A1 (en) | Anomaly Diagnosis System, Method, and Apparatus | |
KR20190072165A (ko) | 모터 고장 진단 시스템 | |
TW201638472A (zh) | 泵浦監測裝置及其方法 | |
EP2695029A1 (en) | Subsea measurement and monitoring | |
GB2534406A (en) | Fault detection and diagnosis | |
JP2020064481A (ja) | 監視システムおよび監視方法 | |
KR20190014074A (ko) | 전동기의 진단 장치 | |
WO2020144965A1 (ja) | 電力変換装置、回転機システム、及び診断方法 | |
KR20190020757A (ko) | 전동기의 진단 장치 | |
US12130200B2 (en) | Failure diagnosis apparatus, training apparatus, training method, and failure diagnosis system | |
Orłowska-Kowalska et al. | Fault-diagnosis and fault-tolerant-control in industrial processes and electrical drives | |
WO2021176761A1 (ja) | 機器監視装置及び機器監視方法 | |
JP5959349B2 (ja) | 電気車制御装置および車両駆動システム | |
KR100542893B1 (ko) | 유도 전동기 이상 상태 진단장치 | |
Ye et al. | Bearing fault diagnosis under time-varying speed and load conditions via speed sensorless algorithm and angular resample | |
JP2012225692A (ja) | 接触異常検知装置 | |
EP2112753B1 (en) | Method and device for determining the rotor rotation speed of an electric induction motor | |
US20230070822A1 (en) | Transmission device monitoring system | |
Garrido et al. | Speed estimation of an induction motor by current signature analysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7340482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |