JP2021138621A - 水中油型乳化化粧料 - Google Patents
水中油型乳化化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021138621A JP2021138621A JP2020035165A JP2020035165A JP2021138621A JP 2021138621 A JP2021138621 A JP 2021138621A JP 2020035165 A JP2020035165 A JP 2020035165A JP 2020035165 A JP2020035165 A JP 2020035165A JP 2021138621 A JP2021138621 A JP 2021138621A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- oil
- mass
- emulsified cosmetic
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
- A61K8/062—Oil-in-water emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/27—Zinc; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/29—Titanium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/55—Phosphorus compounds
- A61K8/553—Phospholipids, e.g. lecithin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8141—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8141—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8152—Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8141—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8158—Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9783—Angiosperms [Magnoliophyta]
- A61K8/9789—Magnoliopsida [dicotyledons]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/10—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/41—Particular ingredients further characterized by their size
- A61K2800/413—Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/48—Thickener, Thickening system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/60—Particulates further characterized by their structure or composition
- A61K2800/61—Surface treated
- A61K2800/612—By organic compounds
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Botany (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
しかしながら、金属酸化物粉末を水中油型乳化化粧料に配合すると、使用感が悪く、水中油型乳化化粧料中での金属酸化物粉末の安定性が十分でないといった問題がある。
このような問題を改善するため、例えば、特許文献1では、疎水化処理粉末を安定に含有し、高温保存時やせん断力をかけた際の乳化系の安定性に優れ、みずみずしさ等の使用感に優れる水中油型乳化組成物の提供を目的として、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が所定の範囲で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が所定の範囲であるポリオキシエチレンアルキルエーテル又はポリオキシエチレンアルケニルエーテル、リン脂質、疎水化処理粉末、及び水を含有し、ポリオキシエチレンアルキルエーテル又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルのリン脂質に対する含有質量比が所定の範囲である水中油型乳化組成物が開示されている。
特許文献2では、優れた紫外線防御効果を有し、経時安定性等が良好で、かつ優れた耐摩擦性を有する水中油型乳化化粧料の提供を目的として、油溶性有機紫外線吸収剤を含む液状油剤、耐塩性水溶性高分子、及び疎水化処理微粒子金属酸化物粉末を含有し、液状油剤中にIOB値が0.10以上の成分を40質量%以上含有し、液状油剤を化粧料総量中に3質量%以上30質量%以下含有し、疎水化処理微粒子金属酸化物粉末の液状油剤に対する含有質量比が0.4以上1.0以下である、水中油型乳化化粧料が開示されている。
本発明は、優れた紫外線防御効果を有し、乳化安定性に優れ、塗布時に製剤として崩れ易く、塗布時の摩擦感及び塗布後のつっぱり感が抑制された使用感に優れる水中油型乳化化粧料を提供することを課題とする。
成分(A):平均一次粒子径が100nm未満の疎水化処理された微粒子金属酸化物
成分(B):2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸由来の構造を含む水相増粘剤
成分(C):両性界面活性剤
成分(A)の含有量が7質量%以上30質量%以下である、水中油型乳化化粧料である。
本発明の水中油型乳化化粧料(以下、「乳化化粧料」ともいう)は、下記の成分(A)、成分(B)、及び成分(C)を含有する、水中油型乳化化粧料であって、
成分(A):平均一次粒子径が100nm未満の疎水化処理された微粒子金属酸化物
成分(B):2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸由来の構造を含む水相増粘剤
成分(C):両性界面活性剤
成分(A)の含有量は7質量%以上30質量%以下である。
また、本発明において「疎水化処理された微粒子金属酸化物」とは、その表面が疎水化処理されてなる微粒子金属酸化物をいう。
本発明の乳化化粧料に含まれる微粒子金属酸化物は、100nm未満の平均一次粒子径を有し、かつその表面が疎水化処理されてなる。そして、連続相である水相を増粘させる増粘剤として2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸由来の構造を含む水相増粘剤と両性界面活性剤とにより、水中油型乳化化粧料への適用において微粒子金属酸化物の含有量が高くても、微粒子金属酸化物を油相中に安定的に存在させることができると考えられる。その結果、乳化安定性が向上し、紫外線を効率的に散乱させ、紫外線防御能を向上させることができ、さらに塗布時においては製剤として崩れ易く、塗布時の摩擦感及び塗布後のつっぱり感を抑制することができると考えられる。
本発明の水中油型乳化化粧料は、成分(A)として平均一次粒子径が100nm未満の疎水化処理された微粒子金属酸化物を含有する。
成分(A)の金属酸化物は、紫外線を散乱させ、紫外線防御効果を高める観点から、好ましくは酸化亜鉛、酸化チタン、及び酸化セリウムからなる群から選ばれる1種以上であり、より好ましくは酸化亜鉛及び酸化チタンからなる群から選ばれる1種以上である。また、これらの微粒子金属酸化物は2価以上の金属を含有させることができ、鉄、ジルコニウム、カルシウム、マンガン、マグネシウム、イットリウム等の金属又はその酸化物を、単独又は2種以上を適宜組み合わせて、前記金属酸化物に含有させることができる。
本発明における成分(A)の平均一次粒子径は、透過型電子顕微鏡(TEM)による観察画像から求めることができる。具体的にはTEMにより観察倍率50,000倍の条件にて観察し、観察画像中の300個の一次粒子の最大短径を測定し、その数平均値を算出することにより求められる。ここで、最大短径とは、成分(A)が薄片状以外の形状を有する場合には、長径と直交する短径のうち、最大長を有する短径を意味する。また、成分(A)が薄片状の形状を有する場合には、上記と同様の条件で観察される観察画像中の300個の一次粒子の厚さを測定し、その数平均値を算出することにより求められる。具体的には実施例に記載の方法により測定される。
これらの表面処理は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせてもよい。
これらの中でも、成分(A)の疎水化処理は、水中油型乳化化粧料中の微粒子金属酸化物の含有量を高め、紫外線防御効果を向上させる観点、乳化安定性及び塗布時の製剤の崩れ易さを向上させる観点、並びに塗布時の摩擦感及び塗布後のつっぱり感を抑制させる観点から、好ましくはシリコーン処理、アルキルアルコキシシラン処理、及び脂肪酸処理からなる群から選ばれる1種以上である。
前述の表面処理剤は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせてもよい。
疎水化処理された微粒子酸化チタンの市販品としては、STRシリーズ(堺化学工業株式会社製)、TTO−55シリーズ、TTO−51シリーズ(以上、石原産業株式会社製)、MTシリーズ、MTYシリーズ(以上、テイカ株式会社製)等が挙げられる。
なお、本発明において、成分(A)の質量及び平均一次粒子径は、表面処理剤を含めた質量及び平均一次粒子径を意味する。
成分(A)は、紫外線防御能効果の観点からは、疎水化処理された微粒子酸化チタンを含むことが好ましい。成分(A)が疎水化処理された微粒子酸化チタンを含む場合、成分(A)中の疎水化処理された微粒子酸化チタンの含有量は、前記と同様の観点から、好ましくは50質量%以上、より好ましくは55質量%以上、更に好ましくは60質量%以上、より更に好ましくは65質量%以上である。
本発明の水中油型乳化化粧料は、成分(B)として2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(アクリロイルジメチルタウリン酸)(以下、「アクリロイルジメチルタウリン酸」又は「AMPS」ともいう)由来の構造を含む水相増粘剤を含有する。
成分(B)は、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(アクリロイルジメチルタウリン酸)由来の構造を含み、連続相である水相を増粘させる作用を有るものであれば特に制限はないが、紫外線防御効果を高める観点、乳化安定性及び塗布時の製剤の崩れ易さを向上させる観点、並びに塗布時の摩擦感及び塗布後のつっぱり感を抑制させる観点から、好ましくはアクリロイルジメチルタウリン酸由来の構成単位を含む水溶性高分子である。
アクリロイルジメチルタウリン酸由来の構成単位を含む水溶性高分子としては、アクリロイルジメチルタウリン酸の単独重合体、アクリロイルジメチルタウリン酸由来の構成単位を含む共重合体が挙げられ、アクリロイルジメチルタウリン酸(AMPS)由来の構成単位を含む共重合体が好ましい。
これらの中でも、AMPS由来の構成単位を含む共重合体は、紫外線防御効果を高める観点、乳化安定性及び塗布時の製剤の崩れ易さを向上させる観点、並びに塗布時の摩擦感及び塗布後のつっぱり感を抑制させる観点から、AMPS由来の構成単位に加えて、AMPS以外の他のモノマーとして、アクリル酸、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、アクリル酸ヒドロキシアルキル、メタクリル酸のポリオキシエチレンアルキルエステル(エチレンオキシドの平均付加モル数:10〜30)等のアクリル系モノマー由来の構成単位を更に含む共重合体が好ましい。該アクリル系モノマーは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の水中油型乳化化粧料は、成分(C)として両性界面活性剤を含有する。
両性界面活性剤としては、ベタイン型界面活性剤、アミンオキサイド型界面活性剤、アミノ酸型界面活性剤等が挙げられる。これらの中でも、紫外線防御効果を高める観点、乳化安定性及び塗布時の製剤の崩れ易さを向上させる観点、並びに塗布時の摩擦感及び塗布後のつっぱり感を抑制させる観点から、ベタイン型界面活性剤が好ましい。
両性界面活性剤としては、例えば、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルベタイン等のカルボキシベタイン型;アルキルスルホベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタイン等のスルホベタイン型;アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン等のイミダゾリン系ベタイン型;ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ラウリルヒドロキシホスホベタイン等のホスホベタイン型が挙げられる。
これらの中でも、紫外線防御効果を高める観点、乳化安定性及び塗布時の製剤の崩れ易さを向上させる観点、並びに塗布時の摩擦感及び塗布後のつっぱり感を抑制させる観点から、ホスホベタイン型両性界面活性剤が好ましく、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン等のリン脂質を含むレシチン、又は該レシチンの水素添加物である水添レシチンがより好ましく、水添レシチンが更に好ましい。
水添レシチン中のホスファチジルコリンの含有率は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは55質量%以上、更に好ましくは60質量%以上、より更に好ましくは65質量%以上であり、そして、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは85質量%以下、より更に好ましくは80質量%以下である。より具体的には、好ましくは50〜95質量%、より好ましくは55〜90質量%、更に好ましくは60〜85質量%、より更に好ましく65〜80質量%である。
水添レシチン中のホスファチジルコリンの含有率は、薄層クロマトグラフィー(TLC)、高速液体クロマトフラフィー(HPLC)、イアトロスキャン(ヤトロン社製)等を用いた方法で分析することができる。例えば、特開2001−186898号公報に記載される水添レシチンが含まれる有機溶媒をTLCにスポットしてクロロホルム:メタノール:酢酸=65:25:10で展開し、50質量%硫酸エタノールを噴霧、加熱後デンシトメーターで水添レシチンを分析する方法が挙げられる。
本発明の水中油型乳化化粧料は、本発明の効果を阻害しない範囲で、成分(D)として紫外線吸収剤を含有してもよい。前記紫外線吸収剤としては、液体状の有機紫外線吸収剤、及び固体状の有機紫外線吸収剤からなる群から選ばれる1種以上の有機紫外線吸収剤が挙げられる。
本明細書において、「液体状」とは、1気圧下、25℃の環境下において、流動性を有している状態をいい、すなわち、融点以上の温度条件の下にある状態(融点を有さない非晶性物質においては溶融点以上の温度条件の下にある状態)をいう。また、「固体状」とは、1気圧下、25℃の環境下において、流動性を有してない状態をいい、すなわち、融点未満の温度条件の下にある状態(融点を有さない非晶性物質においては溶融点未満の温度条件の下にある状態)をいう。
本発明の乳化化粧料は、成分(D)の含有量が前記の範囲であっても、優れた紫外線防御効果を有し、乳化安定性に優れ、塗布時の製剤の崩れ易さが良好で、塗布時の摩擦感及び塗布後のつっぱり感を抑制された使用感に優れる効果を発現することができる。当該観点から、本発明の乳化化粧料は、肌に優しい化粧料として近年注目されている、有機紫外線吸収剤が配合されていないノンケミカルタイプの日焼け止め化粧料に適用することができる。
本発明の水中油型乳化化粧料は、成分(A)を取り込んで、乳化安定性を良好なものとする観点から、成分(E)として、成分(D)以外の他の油剤が更に含有することが好ましい。
成分(E)は、好ましくは不揮発性油であり、エステル油、シリコーン油、炭化水素油、高級アルコール、高級脂肪酸等が挙げられる。
前記不揮発性油は、25℃で、液体状、固体状のものが挙げられるが、25℃で液体状のものを含むことが好ましい。「液体状」及び「固体状」の定義は、前記のとおりである。
なお、本明細書における「不揮発性」とは、以下の方法により測定される、25℃、6時間での蒸発量が20%未満であることを意味する。
測定方法:直径120mmのガラス製シャーレの中に、直径90mmの濾紙を入れ、濾紙にサンプルを1gのせて、65%RHの室内(25℃)に6時間保存する。保存前後のサンプルの質量を測定し、下記式により蒸発量を算出する。
蒸発量(%)=(保存前サンプル質量−保存後サンプル質量)/保存前サンプル質量×100
前記シリコーン油の25℃における動粘度は、ASTM D 445−46T又はJIS Z 8803に準じて、ウベローデ粘度計により測定することができる。
不揮発性の液体状の高級脂肪酸としては、例えば、炭素数12以上22以下の脂肪酸が挙げられ、具体的には、オレイン酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸等が挙げられる。
25℃で固体状の不揮発性油としては、モノステアリン酸グリセリル、モノミリスチン酸グリセリル等の固体状のエステル油;アルキル変性シリコーン等の固体状のシリコーン油;ワセリン等の固体状の炭化水素油;セチルアルコール、ステアリルアルコール、べへニルアルコール等の固体状の高級アルコール;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ラノリン脂肪酸等の固体状の高級脂肪酸などが挙げられる。
上記の油剤は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて含有させることができる。
本発明の水中油型化粧料は、良好な乳化安定性を得る観点から、成分(F)として、成分(B)以外の増粘作用を有する水溶性高分子を更に含有することが好ましい。
成分(F)としては、通常の化粧料に用いられるものであれば制限されず、天然高分子、半合成高分子、成分(B)以外の合成高分子のいずれも使用することができる。
半合成高分子としては、例えば、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、カチオン化セルロース等の変性多糖類が挙げられる。
成分(B)以外の合成高分子としては、例えば、カルボマー(架橋ポリアクリル酸)、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、(アクリル酸/メタクリル酸アルキル)共重合体、ポリアクリルアミド、(アクリルアミド/アクリル酸アンモニウム)共重合体等の成分(B)以外のアクリル系ポリマー;ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、カチオン化ポリビニルピロリドンが挙げられる。
(アクリル酸/メタクリル酸アルキル)共重合体の市販品としては、「カーボポール1382」、「カーボポールETD2020」、「PEMULEN TR−1」、「PEMULEN TR−2」(以上、Lubrizol Advanced Materials社製)等が挙げられる。
ポリアクリルアミドの市販品としては、「SEPIGEL305」(SEPPIC社製)等が挙げられる。
本発明の水中油型乳化化粧料は、水性媒体として少なくとも水を含有する。
水以外の水性媒体としては、例えば、エタノール、イソプロピルアルコール等の炭素数1以上3以下の飽和1価アルコール;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール(平均分子量650未満)、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール(平均分子量650未満)、イソプレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン等の多価アルコールが挙げられる。これらの中でも、好ましくは多価アルコールであり、より好ましくは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、及びグリセリンからなる群から選ばれる1種以上であり、更に好ましくはジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、及びグリセリンからなる群から選ばれる1種以上である。これらのアルコールは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の乳化化粧料が多価アルコールを含む場合、該乳化化粧料中の多価アルコールの含有量は、乳化安定性を向上させる観点から、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは2質量%以上であり、そして、好ましくは7質量%以下、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは4質量%以下である。より具体的には、好ましくは0.5〜7質量%であり、より好ましくは1〜5質量%、更に好ましくは2〜4質量%である。
本発明の乳化化粧料の剤形としては、液状、乳液状、クリーム状、ペースト状、固形状、多層状等に適応が可能であり、さらにシート剤、スプレー剤、ムース剤としても適用できる。
本発明の水中油型乳化化粧料の製造方法は、特に限定されず、水中油型乳化化粧料の剤形に応じて公知の方法を適宜用いることができる。例えば、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び必要に応じて前述の任意成分を配合し、ホモミキサー等により均一に混合する工程を含む方法が挙げられる。
工程I:成分(C)及び必要に応じて前述の油溶性の油相成分に成分(A)を加え、均一に混合し、成分(A)を分散させた分散物(i)を得る工程
工程II:成分(B)、水性媒体、及び必要に応じて前述の水溶性の任意成分を含む水相成分を均一に混合して調製物(ii)を得る工程
工程III:工程IIで得られた調製物(ii)に工程Iで得られた分散物(i)を加え、均一に混合し、乳化させて、水中油型乳化化粧料を得る工程
工程I−1:成分(C)及び必要に応じて前述の油溶性の任意成分を含む油相成分を均一に混合して調製物(i’)を得る工程
工程I−2:工程I−1で得られた調製物(i’)に成分(A)を加え、均一に混合し、成分(A)を分散させた分散物(i)を得る工程
工程IIにおいて、得られる調製物(ii)は、好ましくは15℃以上35℃以下の温度範囲に冷却した後、更に均一に混合して得ることが好ましい。
また、工程IIIにおいて、工程IIで得られた調製物(ii)を撹拌しながら、工程Iで得られた分散物(i)を好ましくは40℃以上90℃以下に保持して加え、均一に混合し、乳化させることが好ましい。
成分(A):平均一次粒子径が1nm以上70nm以下の疎水化処理された酸化チタン及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる1種以上
成分(B):2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸由来の構成単位とアクリル系モノマー由来の構成単位とを含む共重合体
成分(C):ベタイン型界面活性剤
成分(A)の含有量が9質量%以上27質量%以下である、水中油型乳化化粧料。
<2> 下記の成分(A)、成分(B)、及び成分(C)を含有する、水中油型乳化化粧料であって、
成分(A):平均一次粒子径が5nm以上50nm以下の疎水化処理された酸化チタン及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる1種以上
成分(B):2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸由来の構成単位とアクリル系モノマー由来の構成単位とを含む共重合体
成分(C):ベタイン型界面活性剤
成分(A)の含有量が13質量%以上20質量%以下である、水中油型乳化化粧料。
<4> 成分(B)が、(アクリロイルジメチルタウリンNa/アクリル酸Na)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマー、及び(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ジメチルアクリルアミド/メタクリル酸ラウリル/メタクリル酸ラウレス−4)クロスポリマーからなる群から選ばれる1種以上である、前記<1>〜<3>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<5> 成分(B)が、(アクリロイルジメチルタウリンNa/アクリル酸Na)コポリマーである、前記<1>〜<4>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<6> 成分(C)が水添レシチンである、前記<1>〜<5>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料
<8> 紫外線吸収剤の含有量が1質量%未満である、前記<1>〜<6>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<9> 成分(B)の含有量が0.1質量%以上3質量%以下である、前記<1>〜<8>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<10> 成分(B)の含有量が0.25質量%以上0.5質量%以下である、前記<1>〜<8>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<11> 成分(C)の含有量が0.1質量%以上3質量%以下である、前記<1>〜<10>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<12> 成分(C)の含有量が0.3質量%以上0.7質量%以下である、前記<1>〜<10>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<14> 成分(A)の成分(C)に対する含有質量比[(A)/(C)]が20以上40以下である、前記<1>〜<12>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<15> 成分(A)の成分(B)に対する含有質量比[(A)/(B)]が10以上90以下である、前記<1>〜<14>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<16> 成分(A)の成分(B)に対する含有質量比[(A)/(B)]が30以上50以下である、前記<1>〜<14>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<17> 成分(B)の成分(C)に対する含有質量比[(B)/(C)]が0.3以上3以下である、前記<1>〜<16>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<18> 成分(B)の成分(C)に対する含有質量比[(B)/(C)]が0.7以上1以下である、前記 <1>〜<16>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<20> 成分(A)が、疎水化処理された微粒子酸化チタンを含み、成分(A)中の疎水化処理された微粒子酸化チタンの含有量が50質量%以上である、前記<1>〜<18>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<21> 成分(A)の疎水化処理が、シリコーン処理、アルキルアルコキシシラン処理、及び脂肪酸処理からなる群から選ばれる1種以上である、前記<1>〜<20>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<22> 日焼け止め用途に用いる、前記<1>〜<21>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
成分(A):平均一次粒子径が1nm以上70nm以下の疎水化処理された酸化チタン及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる1種以上
成分(B):(アクリロイルジメチルタウリンNa/アクリル酸Na)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマー、及び(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ジメチルアクリルアミド/メタクリル酸ラウリル/メタクリル酸ラウレス−4)クロスポリマーからなる群から選ばれる1種以上
成分(C):水添レシチン
成分(A)の含有量が9質量%以上27質量%以下であり、
紫外線吸収剤の含有量が3質量%未満であり
日焼け止め用途に用いる、水中油型乳化化粧料。
<24> 下記の成分(A)、成分(B)、及び成分(C)を含有する、水中油型乳化化粧料であって、
成分(A):平均一次粒子径が5nm以上50nm以下の疎水化処理された酸化チタン及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる1種以上
成分(B):(アクリロイルジメチルタウリンNa/アクリル酸Na)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマー、及び(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ジメチルアクリルアミド/メタクリル酸ラウリル/メタクリル酸ラウレス−4)クロスポリマーからなる群から選ばれる1種以上
成分(C):水添レシチン
成分(A)の含有量が13質量%以上20質量%以下であり、
紫外線吸収剤の含有量が1質量%未満であり、
日焼け止め用途に用いる、水中油型乳化化粧料。
<26> 成分(A)の成分(C)に対する含有質量比[(A)/(C)]が20以上40以下である、前記<23>又は<24>に記載の水中油型乳化化粧料。
<27> 成分(A)の成分(B)に対する含有質量比[(A)/(B)]が10以上90以下である、前記<23>〜<26>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<28> 成分(A)の成分(B)に対する含有質量比[(A)/(B)]が30以上50以下である、前記<23>〜<26>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<29> 成分(B)の成分(C)に対する含有質量比[(B)/(C)]が0.3以上3以下である、前記<23>〜<28>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<30> 成分(B)の成分(C)に対する含有質量比[(B)/(C)]が0.7以上1以下である、前記<23>〜<28>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
成分(A)の平均一次粒子径は以下の方法により測定した。
測定試料が板状以外の形状を有する場合には、予め調製した測定試料の分散液を透過型電子顕微鏡(TEM)(商品名「JEM1400Plus」、日本電子(株)製)の試料台に載せて、風乾させた後、TEMにより観察倍率50,000倍の条件で観察した画像中の300個の一次粒子の最大短径を測定し、その数平均値をそれぞれの平均一次粒子径とした。ここで、最大短径とは、長径と直交する短径のうち、最大長を有する短径を意味する。
測定試料が板状の形状を有する場合には、上記と同様の方法及び観察倍率の条件で観察した画像中の300個の一次粒子の厚さを測定し、その数平均値をそれぞれの平均一次粒子径とした。
なお、測定試料の分散液は、測定試料5gに溶媒としてエタノール95gを加えて超音波分散して調製した。
表1に示した配合に従い、以下の方法により各水中油型乳化化粧料を得た。
表1に示す成分9〜14を均一に混合し、80℃に加熱し、溶解させて、調製物(i’)を得た(工程I−1)。次いで、得られた調製物(i’)を80℃に保持しつつ、表1に示す成分1〜4を加え、均一に混合し、分散させて、分散物(i)を得た(工程I−2)。
別途、表1に示す成分5〜8,15〜18を40℃で加熱し、溶解させて、25℃まで自然冷却した後、均一に混合して、調製物(ii)を得た(工程II)。
得られた調製物(ii)を撹拌しながら、80℃に保持した前記分散物(i)を加え、ホモミキサーで均一に混合し、乳化させて水中油型乳化化粧料を得た(工程III)。
表1に示した水中油型乳化化粧料を正方形のPMMA板(HelioScreen社製「HD6」)上に1.3mg/cm2の塗布量にて均一に塗布し、15分間乾燥させて、測定用試料とした。同様にグリセリンをPMMA板に塗布し、15分間乾燥させたものを対照用試料とした。SPFアナライザー「UV−2000S」(Labsphere社製)を用いて、吸収スペクトル(測定波長290〜450nm)の測定結果よりin vitro SPF値を算出し、各試料の9箇所のin vitro SPF値の平均を紫外線防御能(SPF値)とした。
表1に示した水中油型乳化化粧料の調製直後及び40℃で1ヶ月保存した後の外観を目視により観察し、下記判定基準により判定した。
〔判定基準〕
A:化粧料調製直後に分離及びゲル化が見られず、40℃で1ヶ月保存した後においても分離及びゲル化が見られない。
B:化粧料調製直後に分離及びゲル化が見られず、40℃で1ヶ月保存した後にわずかな分離又はゲル化が見られる。
C:化粧料調製直後に分離及びゲル化が見られなかったが、40℃で1ヶ月保存した後に明らかな分離又はゲル化が見られる。
D:化粧料調製直後から分離又はゲル化が見られる。
表1に示した水中油型乳化化粧料を専門パネラー10名に使用してもらった。25℃、57%RH下で前腕内側に直径3cmの円を描くように、各水中油型乳化化粧料を0.02mL塗布し、1分間かけて塗り延ばした際の使用感として、「塗布時の製剤の崩れ易さ」、「塗布時の摩擦感の無さ」、「塗布後のつっぱり感の無さ」をそれぞれ下記評価基準に基づき評価し、10名の平均値から下記判定基準に基づきそれぞれ判定した。
また、塗り伸ばした後の透明性を目視で確認したところ、実施例1〜3は、実施例4と比べて透明性がより高かった。
〔評価基準〕
5点:非常に良好
4点:良好
3点:普通
2点:やや不良
1点:不良
〔判定基準〕
A:4.0点以上5.0点以下
B:3.0点以上4.0点未満
C:2.0点以上3.0点未満
D:1.0点以上2.0点未満
*1:テイカ株式会社製「MZY−303M2O」(疎水化処理微粒子酸化亜鉛、平均一次粒子径30nm)
*2:堺化学工業株式会社製「STR−100W−OTS」(疎水化処理微粒子酸化チタン、平均一次粒子径10nm)
*3:大東化成工業株式会社製「BCASI TIO2 MP−701」(疎水化処理顔料級酸化チタン、平均一次粒子径270nm)
*4:堺化学工業株式会社製「STR−100W(G)」(親水化処理微粒子酸化チタン、平均一次粒子径10nm)
*5:SEPPIC社製「SIMULGEL EG」((アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリン酸Na)コポリマー、有効分37.5質量%)
*6:クラリアント社製「Aristoflex HMB」((アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマー、有効分100質量%)
*7:SEPPIC社製「SEPIMAX ZEN」((アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ジメチルアクリルアミド/メタクリル酸ラウリル/メタクリル酸ラウレス−4)クロスポリマー、有効分100質量%)
*8:3V SIGMA社製「シンタレンK」
*9:日本精化株式会社製「PhosphoLipid PCSH70」
*10:日光ケミカルズ株式会社製「NIKKOL HCO−60」(非イオン性界面活性剤)
*11:信越化学工業株式会社製「KF−96A−6CS」
比較例1は、水中油型乳化化粧料中の成分(A)の含有量が7質量%未満であるため、紫外線防御効果が低い。
比較例2は、金属酸化物粉末として疎水化処理された顔料級酸化チタンを用いているため、紫外線防御効果が低く、乳化安定性が不十分である。
比較例3は、金属酸化物粉末として親水化処理された微粒子酸化チタンを用いているため、紫外線防御効果が低く、使用感(塗布時の製剤の崩れ易さ、塗布時の摩擦感の無さ、塗布後のつっぱり感の無さ)が劣る。
比較例4及び比較例5は、水中油型乳化化粧料中に2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸由来の構造を含む水相増粘剤又は両性界面活性剤が含まれないため、紫外線防御効果が低く、乳化安定性が不十分である。
Claims (10)
- 下記の成分(A)、成分(B)、及び成分(C)を含有する、水中油型乳化化粧料であって、
成分(A):平均一次粒子径が100nm未満の疎水化処理された微粒子金属酸化物
成分(B):2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸由来の構造を含む水相増粘剤
成分(C):両性界面活性剤
成分(A)の含有量が7質量%以上30質量%以下である、水中油型乳化化粧料。 - 成分(B)が、(アクリロイルジメチルタウリンNa/アクリル酸Na)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマー、及び(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ジメチルアクリルアミド/メタクリル酸ラウリル/メタクリル酸ラウレス−4)クロスポリマーからなる群から選ばれる1種以上である、請求項1に記載の水中油型乳化化粧料。
- 成分(B)が、(アクリロイルジメチルタウリンNa/アクリル酸Na)コポリマーである、請求項1又は2に記載の水中油型乳化化粧料。
- 成分(C)が水添レシチンである、請求項1〜3のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
- 紫外線吸収剤の含有量が3質量%未満である、請求項1〜4のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
- 成分(A)の成分(C)に対する含有質量比[(A)/(C)]が7.5以上75以下である、請求項1〜5のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
- 成分(A)の成分(B)に対する含有質量比[(A)/(B)]が10以上90以下である、請求項1〜6のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
- 成分(A)の金属酸化物が、酸化チタン及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる1種以上である、請求項1〜7のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
- 成分(A)の疎水化処理が、シリコーン処理、アルキルアルコキシシラン処理、及び脂肪酸処理からなる群から選ばれる1種以上である、請求項1〜8のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
- 日焼け止め用途に用いる、請求項1〜9のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020035165A JP2021138621A (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | 水中油型乳化化粧料 |
PCT/JP2021/007532 WO2021177188A1 (ja) | 2020-03-02 | 2021-02-26 | 水中油型乳化化粧料 |
US17/905,312 US20230125112A1 (en) | 2020-03-02 | 2021-02-26 | Oil-in-water-type emulsified cosmetic material |
CN202180017753.1A CN115243767B (zh) | 2020-03-02 | 2021-02-26 | 水包油型乳化化妆品 |
KR1020227029813A KR20220133972A (ko) | 2020-03-02 | 2021-02-26 | 수중유형 유화 화장료 |
EP21765319.5A EP4115952A4 (en) | 2020-03-02 | 2021-02-26 | Oil-in-water-type emulsified cosmetic material |
TW110107251A TW202145992A (zh) | 2020-03-02 | 2021-03-02 | 水中油型乳化化妝料 |
JP2024073452A JP2024091980A (ja) | 2020-03-02 | 2024-04-30 | 水中油型乳化化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020035165A JP2021138621A (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | 水中油型乳化化粧料 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024073452A Division JP2024091980A (ja) | 2020-03-02 | 2024-04-30 | 水中油型乳化化粧料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021138621A true JP2021138621A (ja) | 2021-09-16 |
Family
ID=77613380
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020035165A Pending JP2021138621A (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | 水中油型乳化化粧料 |
JP2024073452A Pending JP2024091980A (ja) | 2020-03-02 | 2024-04-30 | 水中油型乳化化粧料 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024073452A Pending JP2024091980A (ja) | 2020-03-02 | 2024-04-30 | 水中油型乳化化粧料 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230125112A1 (ja) |
EP (1) | EP4115952A4 (ja) |
JP (2) | JP2021138621A (ja) |
KR (1) | KR20220133972A (ja) |
CN (1) | CN115243767B (ja) |
TW (1) | TW202145992A (ja) |
WO (1) | WO2021177188A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220348517A1 (en) * | 2021-04-28 | 2022-11-03 | ArrMaz Products Inc. | Novel chemistries to achieve a total agronomic coating containing micronutrients and/or biocatalysts |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014118386A (ja) * | 2012-12-17 | 2014-06-30 | Tokiwa Corp | 水中油型乳化固形化粧料 |
WO2014185315A1 (ja) * | 2013-05-15 | 2014-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 水中油型化粧料 |
JP2017088599A (ja) * | 2015-11-04 | 2017-05-25 | 株式会社コーセー | 組成物 |
JP2017137300A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-10 | 株式会社コーセー | 水中油型乳化化粧料 |
JP2017190299A (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | ポーラ化成工業株式会社 | 日焼け止め化粧料 |
JP2018095637A (ja) * | 2016-12-07 | 2018-06-21 | 花王株式会社 | 水中油型紫外線防御化粧料 |
JP2018108994A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | 花王株式会社 | 水中油型乳化組成物 |
JP2019094280A (ja) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | 花王株式会社 | 水中油型乳化化粧料 |
JP2019172634A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 株式会社ナリス化粧品 | 水中油型化粧料用組成物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001186898A (ja) | 1999-10-19 | 2001-07-10 | Bizen Kasei Kk | 多価不飽和脂肪酸残基をもつホスファチジルセリンの製造法 |
PL2335675T3 (pl) * | 2009-12-10 | 2015-08-31 | Neubourg Skin Care Gmbh & Co Kg | Wolne od emulgatorów, stabilizowane polimerem formulacje pianki |
JP5962567B2 (ja) * | 2013-04-09 | 2016-08-03 | 信越化学工業株式会社 | 水中油型日焼け止め化粧料 |
JP6445251B2 (ja) * | 2013-05-15 | 2018-12-26 | 株式会社コーセー | 乳化化粧料 |
JP6823395B2 (ja) * | 2016-07-15 | 2021-02-03 | 花王株式会社 | 水中油型乳化化粧料 |
WO2018186139A1 (ja) * | 2017-04-06 | 2018-10-11 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 水中油型エマルジョン組成物、その製造方法および用途 |
KR20190131588A (ko) * | 2017-09-29 | 2019-11-26 | 가부시키가이샤 만다무 | 수중유형 피부 화장료 |
-
2020
- 2020-03-02 JP JP2020035165A patent/JP2021138621A/ja active Pending
-
2021
- 2021-02-26 US US17/905,312 patent/US20230125112A1/en active Pending
- 2021-02-26 WO PCT/JP2021/007532 patent/WO2021177188A1/ja unknown
- 2021-02-26 KR KR1020227029813A patent/KR20220133972A/ko active Pending
- 2021-02-26 CN CN202180017753.1A patent/CN115243767B/zh active Active
- 2021-02-26 EP EP21765319.5A patent/EP4115952A4/en not_active Withdrawn
- 2021-03-02 TW TW110107251A patent/TW202145992A/zh unknown
-
2024
- 2024-04-30 JP JP2024073452A patent/JP2024091980A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014118386A (ja) * | 2012-12-17 | 2014-06-30 | Tokiwa Corp | 水中油型乳化固形化粧料 |
WO2014185315A1 (ja) * | 2013-05-15 | 2014-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 水中油型化粧料 |
JP2017088599A (ja) * | 2015-11-04 | 2017-05-25 | 株式会社コーセー | 組成物 |
JP2017137300A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-10 | 株式会社コーセー | 水中油型乳化化粧料 |
JP2017190299A (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | ポーラ化成工業株式会社 | 日焼け止め化粧料 |
JP2018095637A (ja) * | 2016-12-07 | 2018-06-21 | 花王株式会社 | 水中油型紫外線防御化粧料 |
JP2018108994A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | 花王株式会社 | 水中油型乳化組成物 |
JP2019094280A (ja) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | 花王株式会社 | 水中油型乳化化粧料 |
JP2019172634A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 株式会社ナリス化粧品 | 水中油型化粧料用組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115243767B (zh) | 2024-07-16 |
US20230125112A1 (en) | 2023-04-27 |
EP4115952A1 (en) | 2023-01-11 |
EP4115952A4 (en) | 2024-03-27 |
CN115243767A (zh) | 2022-10-25 |
TW202145992A (zh) | 2021-12-16 |
WO2021177188A1 (ja) | 2021-09-10 |
KR20220133972A (ko) | 2022-10-05 |
JP2024091980A (ja) | 2024-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6757713B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP6445251B2 (ja) | 乳化化粧料 | |
KR101801410B1 (ko) | W/o 유화 화장료 | |
JP6815310B2 (ja) | 水中油型紫外線防御化粧料 | |
JP6815093B2 (ja) | 水中油型日焼け止め化粧料 | |
JP6927832B2 (ja) | 水中油型皮膚化粧料 | |
JPWO2017150519A1 (ja) | 水性化粧料組成物 | |
WO2019065368A1 (ja) | 水中油型皮膚化粧料 | |
JP2017137300A (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP2024091980A (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP7685351B2 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP6865522B2 (ja) | 水中油型紫外線防御化粧料 | |
JP6965080B2 (ja) | 水中油型皮膚化粧料 | |
JP2021138620A (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
WO2022220047A1 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP2023145234A (ja) | 日焼け止め化粧料 | |
TW202245731A (zh) | 水中油型乳化化妝料 | |
WO2024177088A1 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP7712989B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
JP2023098402A (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
WO2024177087A1 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP2025038566A (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
TW202440059A (zh) | 水性組成物 | |
JP2022115096A (ja) | 水中油型化粧料 | |
JP2024095537A (ja) | 水中油型乳化組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240820 |