JP2021138454A - 管状および/または棒状のガラス物品の束、その製造方法、ならびに該束を開梱する方法 - Google Patents
管状および/または棒状のガラス物品の束、その製造方法、ならびに該束を開梱する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021138454A JP2021138454A JP2021031393A JP2021031393A JP2021138454A JP 2021138454 A JP2021138454 A JP 2021138454A JP 2021031393 A JP2021031393 A JP 2021031393A JP 2021031393 A JP2021031393 A JP 2021031393A JP 2021138454 A JP2021138454 A JP 2021138454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- tubular
- bundle
- filamentous
- article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 258
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 14
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 86
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 22
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 22
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 14
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 14
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 13
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 13
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 12
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 12
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 claims description 10
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 claims description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 6
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 6
- 239000011145 styrene acrylonitrile resin Substances 0.000 claims description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 229920000638 styrene acrylonitrile Polymers 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 8
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 7
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000009512 pharmaceutical packaging Methods 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 2
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/002—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers in shrink films
- B65D75/004—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers in shrink films with auxiliary packaging elements, e.g. protective pads or frames, trays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D63/00—Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
- B65D63/10—Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D63/00—Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B13/00—Bundling articles
- B65B13/02—Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B23/00—Packaging fragile or shock-sensitive articles other than bottles; Unpacking eggs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B27/00—Bundling particular articles presenting special problems using string, wire, or narrow tape or band; Baling fibrous material, e.g. peat, not otherwise provided for
- B65B27/10—Bundling rods, sticks, or like elongated objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B69/00—Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for
- B65B69/0025—Removing or cutting binding material, e.g. straps or bands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D71/00—Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
- B65D71/0088—Palletisable loads, i.e. loads intended to be transported by means of a fork-lift truck
- B65D71/0092—Palletisable loads, i.e. loads intended to be transported by means of a fork-lift truck provided with one or more rigid supports, at least one dimension of the supports corresponding to a dimension of the load, e.g. skids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D71/00—Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
- B65D71/02—Arrangements of flexible binders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/02—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
- B65D81/05—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/20—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for incompressible or rigid rod-shaped or tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/30—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
- B65D85/307—Local shock-absorbing elements, e.g. elastic rings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/62—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for stacks of articles; for special arrangements of groups of articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B19/00—Packaging rod-shaped or tubular articles susceptible to damage by abrasion or pressure, e.g. cigarettes, cigars, macaroni, spaghetti, drinking straws or welding electrodes
- B65B19/34—Packaging other rod-shaped articles, e.g. sausages, macaroni, spaghetti, drinking straws, welding electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2571/00—Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
- B65D2571/00123—Bundling wrappers or trays
- B65D2571/00648—Elements used to form the wrapper
- B65D2571/00672—Films
- B65D2571/00679—Shrink films
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
- Packages (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Abstract
【課題】管状および/または棒状のガラス物品の束、その使用、ならびにそのような束を形成するための方法、ならびにこれを開梱する方法を提供する。【解決手段】管状および/または棒状のガラス物品の束10であって、管状および/または棒状のガラス物品の最長寸法が、前記管状および/または棒状のガラス物品の長さを定義するデカルト座標系の第1の方向に延在しており、管状および/または棒状のガラス物品のNL個の層を含み、各層内の前記ガラス物品が、第1の方向に対して垂直なデカルト座標系の第2の方向に並んで配置されている。【選択図】図4
Description
背景技術
本発明は、管状および/または棒状のガラス物品の束、そのようなガラス物品を束ねるための方法、ならびにそのような束を開梱するための方法に関する。
本発明は、管状および/または棒状のガラス物品の束、そのようなガラス物品を束ねるための方法、ならびにそのような束を開梱するための方法に関する。
管状および/または棒状のガラス物品は、例えば、医薬品の充填のために、すなわち、ガラスバイアル、アンプル、注射器、カートリッジなどの製造のために、またはガラス繊維のために使用される一般的な半製品または中間製品である。さらなる製造プロセスは、専用の製造場所で行われ得る。したがって、溶融および熱間成形の後に、管状および/または棒状のガラス物品は、通常、そのようなさらなる製造場所に運送される。容易かつ費用効率の良い運送のために、特定の複数の管状および/または棒状のガラス物品は、通常、束に組み合わされる。そのような束において、管状および/または棒状のガラス物品は、通常、ガラス物品の長さに沿った方向で見たときに、これらが、最密充填または稠密充填を形成するように配置される。安全な運送を確実にして、かつ引っ掻きまたは摩擦などガラス棒および/またはガラス管の相対的な動きをできる限り防止するために、この束を、例えばベルトまたは熱収縮チューブを使用することによって固定してもよい。
しかしながら、棒状および/または管状のガラス物品が最密充填された束において、隣接する棒状および/または管状のガラス物品は、直接的に接触している。さらに、隣接するガラス管および/またはガラス棒の相対的な動きを少なくとも低減するために束が固定されていても、そのような束の運送および/または取り扱い中に、ある程度のそのような相対的な動きを回避することはできない。これは大きな欠点である。というのも、この相対的な動きによって、引っ掻きなどの表面欠陥が生じ、それによって強度が低下する可能性があるからである。さらに、引っ掻きの結果、粒子が生じる。しかしながら、これらの粒子は、医薬品パッケージの製造には不利益である。というのも、例えば、特にハイエンド医薬品のための医薬品パッケージ化においては、粒子の生じないプロセスおよび/または製品が必要とされるからである。高品質が必要とされるそのようなハイエンド製品の場合、表面欠陥を有するおよび/または先に記載のような引っ掻きに起因する高い粒子負荷(または粒子汚染)を有するガラス棒および/またはガラス管は、総じて、それ以上使用されなくなる。
基本的に、そのような表面欠陥の発生は、それぞれのガラス棒および/またはガラス管を、例えば段ボール箱または熱収縮チューブのようなプラスチックチューブ内で個別に包むことによって回避することが可能である。これらの段ボール箱および/またはプラスチックチューブによって、ガラス棒および/またはガラス管の全体またはその一部のみを覆うことができる。次いで、そのような単一パッケージ化されたガラス棒および/またはガラス管を先に記載のように組み合わせて、ガラス棒および/またはガラス管の束にすることができる。しかしながら、そのような単一パッケージ化には、いくつかの欠点がある。というのも、これは、特に、対象の物品、すなわちガラス棒および/またはガラス管が半製品であること、ならびに充填および開梱に多くの時間および労力が必要であることを考慮すると、非常に費用がかかるからである。さらに、通常は再利用できない梱包材がかなり大量に必要になり、したがって、持続可能性の観点から欠点がある。
ドイツの特許出願である独国特許出願公開第2729966号明細書は、管または棒をパッケージ化するための方法であって、同じ長さの管または棒を、最密充填された束内に配置して、その両端を、箔またはフィルム、例えばポリマーフィルムまたはプラスチックフィルムのような可撓性材料で包み、棒もしくは管または束を固定する、方法に関する。
日本の特許出願である特開平09−295686号公報には、スペーサによって複数の段階を有するガラス管のパッケージ体が開示されている。
特許文献である旧東ドイツ国経済特許第82301号明細書は、管状のガラス体のパッケージ化に関するものであり、このパッケージ化は、段ボールを含む。
特許文献である旧東ドイツ国経済特許第224555号明細書は、ガラス管またはガラス棒をパッケージ化するための熱収縮チューブに関する。
ドイツの実用新案である独国実用新案第20121582号明細書は、ガラス管のパッケージ化に関する。ガラス管の両端は蓋で覆われている。次いで、ガラス管が束内でまとめられて、その両端がシュリンクラップフィルムで覆われる。
国際特許出願である国際公開第2015/037361号は、スペーサを有するガラス管束を含むガラス管パッケージに関するものであり、ガラス管束の両端はシュリンクラップフィルムで覆われている。米国特許第4385696号明細書では、複数の容器が可撓性ベルトによって相互接続されている。
欧州特許出願である欧州特許出願公開第0132587号明細書には、管の束が開示されている。これらの管は、管の層を積み重ねて配置されている。各層の間には、滑り止めフィルムが配置されている。
米国の特許明細書である米国特許第3373540号明細書には、細長い物品を束ねる方法であって、引張に強いしなやかな材料を細長い物品の周りに少なくとも部分的に巻き付ける、方法が開示されている。しかしながら、米国特許第3373540号明細書には、管状および/または棒状のガラス物品と組み合わせた糸状要素の使用が教示されているのではなく、コード、ヤーン、撚り糸、糸、ロープ、バンド、リボンテープなどの引張に強い様々なしなやかな材料が記載されている。さらに、米国特許第3373540号明細書の概略図および対応する説明から分かるように、引張に強いしなやかな材料である1本の紐11が使用されており、これは、束になる物品の周りおよびこれらの間に、かなり複雑に絡み合わされている。さらに、紐11は、大きな断面を有するかなり硬質の材料である。この大きな断面によって、束ねられた物品間の十分に大きな間隔が確実になるが、得られるはしご状の構造は、かなり柔軟性がなく、さらに、かなりスペースを取る束をもたらす。さらに、かなり硬質の中実紐11は、束になる細長い物品の固定または締め付けにはそれほど適しておらず、束の長さに沿って紐11によって形成されるループ内で物品が滑るおそれがある。
ドイツの特許明細書である独国特許発明第4225876号明細書は、棒状の物品を束ねるための装置に関する。これらの棒状の物品の間には、可撓性の箔状またはフィルム状の材料が配置されている。
米国の特許明細書である米国特許第3294225号明細書は、組み合わされた運送パッケージ、ならびにガラスパイプの保護外装に関し、該外装は、単一のガラスパイプためのケースである。ケースに入れられたいくつかのガラスパイプを組み合わせて、束を形成することができる。
しかしながら、充填するためおよび/または束ねるために提案された解決策のいずれも、そのような束の梱包サイズを著しく大きくすることなく、管状および/または棒状のガラス物品の束を離隔させるための、持続可能、安価かつ容易であり、それでいて効果的な方法を提供するという課題に対処していない。
さらに、例えば、米国の特許明細書である米国特許第3373540号明細書の図1から分かるように、束を形成するための標準的な方法は、そのような束を開梱する問題に対処してはいない。米国の特許明細書である米国特許第3373540号明細書によって提案されたはしご状の構造は、束を形成するように巻かれているので、束になった物品を取り出して個別に分けるには、束を広げるか、または物品を縦方向に引っ張る(または双方)必要が生じる。どちらのやり方でも、かなり複雑な、時間および/またはスペースを取る方法になり、これは、例えば、引張の間の機械部品への衝突を原因としたガラス破損を理由に失敗し易い。
したがって、従来技術の欠点を少なくとも部分的に克服する管状および/または棒状のガラス物品の束が必要とされている。したがって、本発明の課題は、従来技術の欠点を、たとえあったとしても、少なくともより少ない程度でしか示さない管状および/または棒状のガラス物品の束を提供することである。さらに、さらなる態様によると、本発明の課題は、従来技術の欠点を少なくとも部分的に克服する、束を束ねる方法および開梱する方法を対象としている。
発明の概要
本発明の対象は、従来技術のパッケージ化の方法および装置の前述の欠点を改善または克服することである。この対象は、独立請求項の主題によって達成される。好ましい実施形態は、従属請求項、明細書、および図面に開示されている。
本発明の対象は、従来技術のパッケージ化の方法および装置の前述の欠点を改善または克服することである。この対象は、独立請求項の主題によって達成される。好ましい実施形態は、従属請求項、明細書、および図面に開示されている。
したがって、本開示は、管状および/または棒状のガラス物品の束であって、管状および/または棒状のガラス物品の最長寸法が、管状および/または棒状のガラス物品の長さlを定義するデカルト座標系の第1の方向に延在しており、管状および/または棒状のガラス物品のNL個の層を含み、各層内のガラス物品が、第1の方向に対して垂直なデカルト座標系の第2の方向に並んで配置されており、NLが、少なくとも2であり、NL層の管状および/または棒状のガラス物品が、デカルト座標系の第3の方向に並んで配置されており、第3の方向が、第1および第2の方向に対して垂直であり、好ましくは、第1の方向に沿って見たときに最密充填された管状および/または棒状のガラス物品を形成しており、少なくとも1本の糸状要素が、少なくとも2個のガラス物品が離隔されるように、NL層の管状および/または棒状の物品のうちの少なくとも1つの層における少なくとも2個の管状および/または棒状の物品の周りに少なくとも部分的に巻き付けられており、少なくとも1本の糸状要素が、それによって、好ましくは少なくとも2個のガラス物品を少なくとも部分的に囲んでおり、少なくとも1本の糸状要素が、少なくとも0.25mm超、好ましくは少なくとも0.5mm〜最大4.0mm、好ましくは最大2.5mmの断面、および/または少なくとも80N〜最大700Nの引張弾性率CFを有する、管状および/または棒状のガラス物品の束に関する。
例えば、少なくとも1本の糸状要素は、少なくとも0.25mm〜最大2.5mm、好ましくは少なくとも1.5mm〜最大2.5mm、または好ましくは少なくとも0.25mm〜最大1.25mm、より好ましくは最大約1.0mmの断面を有し得る。
少なくとも1本の糸状要素は、0.1mm、または0.2mm、または0.3mm、または0.4mm、または0.5mm、または0.6mm、または0.7mm、または0.8mm、または0.9mm、または0.95mm、または1.0mm、または1.05mm、または1.1mm、または1.5mmの断面を有し得る。
デカルト座標系の3つの次元は、x、y、およびz方向として表すこともできる。
そのような実施形態の棒状および/または管状のガラス物品の束は、いくつかの利点をもたらす。
糸状要素によって、NL層のガラス物品のうちの少なくとも1つの層におけるガラス物品のうちの少なくとも2個が離隔されている。1つの層内の、好ましくはすべての層内のすべてのガラス物品(したがって、束に含まれるすべての管状および/または棒状のガラス物品)を離隔して、束の取り扱いおよび/または運送中に束内の管状および/または棒状のガラス物品が相対的に動くことによって引き起こされる表面欠陥を防止することが好ましい。これは、このようにして後続の製造プロセスで使用不可能な管状および/または棒状の物品の欠陥が少なくなるので、有利である。さらに、引っ掻きが低減されるので、管状および/または棒状のガラス物品の粒子汚染は、スペーサなしの標準的なパッケージ化の方法と比較して少なくなるだろう。したがって、ガラスバイアル、アンプル、カートリッジ、注射器のような医薬品パッケージ用製品の製造には、糸状要素によって離隔されたガラス物品を使用することが有利である。
さらに、ガラス管およびガラス棒のようなガラス物品を層状に配置することによって、例えば、米国特許第3373540号明細書にあるようなはしご状の構造を巻く間にこれらの物品の傾斜および捻じれのリスクを低減しながら、これらの物品を最密充填するという利点がもたらされる。束において管状および/または棒状のガラス物品を層状に配置することのさらなる利点は、このように、この層状の配置によって層の積み上げまたは積み重ねが可能になるので、束をより容易に梱包および開梱できることである。しかしながら、管状および/または棒状の物品の層を互いに上に積み重ねると、束ねることおよびばらにすることが容易になるのみならず、ガラス物品の捻じれおよび傾斜を非常に容易に回避または少なくとも最小限に抑えることができる。
さらに、糸、ヤーン、撚り糸、ストリングのような糸状要素は、ごく一般的に知られている材料であり、したがって、非常に様々な材料、品質および量で、かつ比較的低コストに入手可能である。さらに、本開示による糸状要素は、最大4.0mmであるまたは最大2.5mmでさえある断面(または直径もしくは外寸)を有する場合があり、すなわち、特に、従来技術で使用されてきたリボン、またはボール紙、または紙層、または離隔させるための他の手段と比較した場合に、非常に少量の材料しか必要とされない。したがって、糸状要素を棒状および/または管状のガラス物品の束におけるスペーサとして使用することは、コストおよび材料の入手可能性の観点からのみならず、環境的持続可能性の観点からも有利である。しかしながら、十分に大きな間隔を空けるためには、糸状要素の断面は、少なくとも0.25mm、好ましくは少なくとも0.5mm、または0.5mm超でさえあり得る。
一実施形態によると、少なくとも1本の糸状要素の断面は、少なくとも0.25mm〜最大2.5mmである。別の実施形態によると、少なくとも1本の糸状要素の断面は、少なくとも1.5mm〜最大2.5mmである。さらなる実施形態によると、断面は、少なくとも0.25mm〜最大1.25mmである。さらなる実施形態によると、断面は、少なくとも0.25mm〜最大約1.0mmである。
糸状要素の断面は、例えばDIN EN ISO 137に記載されているように、投影顕微鏡法に従って、かつ/またはこれに基づいて特定することができる。
一実施形態によると、少なくとも1本の糸状要素は、固定されているか、または結ばれており、それによって、好ましくはループノットなどの少なくとも1つのループまたは湾曲部を形成することで、少なくとも1つのノットを形成している。特に好ましい実施形態によると、約0.1N〜4.0N、好ましくは0.4N〜3.5Nの固着力、好ましくは最大固着力を有するループノットなどのノットが形成される。さらに、例えば、1つの層の束内にある束ねられたまたは配置された管状および/または棒状の物品の数またはこの数の倍数に相応するいくつかのノットを形成することができる。好ましくは、形成されるノットすべてが同じノットタイプに相応するように、いくつかのノットを同じように形成する。
本開示の範囲において、ノットは、コードもしくはヤーンもしくは糸などの糸状要素または他の糸状要素を意図的に複雑化したものを指すと理解される。本開示の意味合いでの「複雑化」とは、例えばループまたは湾曲部などを形成することによって、糸状要素を任意の形態で絡み合わせること、織り交ぜること、または巻き付けることであり得る。ノットは、例えば、結ぶことによって、または物体を締め付けるもしくは固定するもしくは押さえ付けるための、ノッティング、縫製およびステッチングなどの技術によって形成することができ、また針などの任意の種類の適切な手段を使用することによって達成することができる。
特に好ましくは、形成される1つ以上のノットは、解放可能なノット、すなわち、引っ張ることによって容易に解くことが可能な1つ以上のノットである。さらに好ましくは、形成される1つ以上のノットは、非ジャミング(non-jamming)ノットである。
ノットの固着力とは、いくつかの糸状要素、例えば2本の糸状要素を結ぶことによってノットが形成されている場合には、1本以上の糸状要素の部分間の力、すなわち、1本以上の糸状要素の異なる部分をまとめて保持する力を指すと理解される。したがって、本開示の意味合いでのノットの固着力とは、ノットを解き、それによって1本以上の糸状要素を解放または開封するために必要な力を指すと理解される。その意味合いで、例えば糸状要素を引っ張ることによってノットを解くために必要な最小力(本開示の意味合いで「引張力」とも称される)は、該ノットの最大固着力と同じ絶対値を有する。管状および/または棒状の物品の束または層におけるノットの固着力は、例えばガラス物品の重量を理由として1本以上の糸状要素および物品の双方に作用する垂直力によって影響を受け得るので、糸状要素およびガラス物品が互いにより密集して積み重ねられ、それによって、1つ以上のノットを解くために必要な力が増加する。したがって、ノットの固着力に言及する場合、これは、好ましくは、管状および/または棒状のガラス物品の最上層または単層におけるノットの固着力を指す。
一実施形態によると、ノットの固着力、好ましくは最大固着力は、少なくとも0.1N〜最大4.0Nの間で設定される。すなわち、0.1N〜最大4.0Nの最小引張力、好ましくは糸状要素の軸方向に作用する力が、ノットを解くために必要である。本開示の意味合いでの引張力とは、ノットを形成する糸状要素の緩んだ端部または自由端部に作用する力であるか、またはノットが1つより多くの糸状要素によって形成されている場合、ノットを形成する糸状要素のうちの少なくとも1本の糸状要素の一方の端部の緩んだ端部または自由端部に作用する力である。好ましくは、引張力は、糸状要素の軸方向に作用している。
本開示の意味合いでの「最小引張力」とは、ノットを解くために必要な最小引張力である。ここで、同じタイプのノットの場合、この最小引張力は、それぞれのノットの相応する最大固着力のようになおも変化し得ることに留意されたい。したがって、最小引張力も最大固着力も、好ましくは、範囲または平均値を示すことによって記載され得る。さらに、ノットに結ばれた糸の自由端部を引っ張る際、この力は、解くプロセスの異なる段階に相応して、経時的に変化し得る。ここで、最小引張力とは、例えばノットを通じて糸を引っ張り戻すことでノットに蓄積された固着力を上回ることによってノットを解放するために必要な力を示すと理解される。
本発明者等は、ノットの固着力、したがって、実施形態による管状および/または棒状のガラス物品の束または層においてノットを解くまたは元に戻すために必要な引張力が、該ガラス物品の断面によってさらに影響を受けることを見出した。
好ましくは、管状および/または棒状のガラス物品の断面が6mm〜50mmの範囲の断面を有する場合、ノットを解くには、約0.4N〜約4.0N、好ましくは約0.4N〜約3.5Nの最小引張力(すでに先に指摘したように、ノットの最大固着力に相応する)が必要であり、平均最小引張力は、約1.6Nである。
管状および/または棒状のガラス物品の断面が6.8mm〜14.49mmの範囲にある場合、必要とされる最小引張力は、1.3N〜3.5N、例えば、1.3N〜3.2Nの範囲にあり得て、平均最小引張力は、1.9N〜2.2Nの範囲にある。
管状および/または棒状のガラス物品の断面が14.5mm〜24.9mmの範囲にある場合、最小引張力は、1.0N〜2.5Nの範囲、例えば、特に1.0N〜2.2Nの範囲にあり得て、平均最小引張力は、およそ1.5N〜1.7Nの範囲にある。
管状および/または棒状のガラス物品の断面が25mm〜34.9mmの範囲にある場合、必要とされる最小引張力は、0.4N〜2.7N、例えば、1.4N〜2.5Nの範囲にあり得て、平均最小引張力は、1.1N〜1.3Nの範囲にある。
管状および/または棒状のガラス物品の断面が35mm〜50mmの範囲にある場合、必要とされる最小引張力は、0.6N〜1.6N、例えば、0.6N〜1.4Nの範囲にあり得て、平均最小引張力は、0.8N〜1.0Nの範囲にある。
容易に元に戻すまたは解放するのに特に良好に適したノットは、スリップノット(クイックリリースノットまたはスリップループとも称される)またはランニングノットである。したがって、特に好ましい実施形態によると、1本以上の糸状要素は、スリップノットまたはランニングノットを形成するように締め付けられる。好ましくは、管状および/または棒状のガラス物品の層内に、または管状および/または棒状のガラス物品の束において形成されるノットはすべて、スリップノットまたはランニングノットとして形成される。スリップノットまたはランニングノットは、ノットを形成する糸状要素の一方の自由端部を引っ張ることによって容易に元に戻すことが可能であるか、またはノットが1つより多くの糸状要素によって形成される場合、ノットを形成する少なくとも1本の糸状要素の一方の自由端部を引っ張ることによって容易に元に戻すことが可能である。
ノットを形成する1本以上の糸状要素を有する実施形態は、管状および/または棒状のガラス物品を確実に締め付けおよび固定するのに特に良好に適している。しかしながら、ガラス物品のさらなる加工において容易に取り扱い可能な束を提供するためには、容易に開梱可能な束を提供することが好ましい。これは、1つ以上のスリップノットまたはランニングノットを結ぶことによって迅速かつ容易に達成することができ、そのような場合、束を開梱することで管状および/または棒状の物品を解放することは、1つ以上のノットを形成する少なくとも1本の糸状要素の一方の自由端部を単に引っ張ることによって達成することができる。
さらなる特に好ましい実施形態によると、1つ以上のノットは、機械を使用することによって、例えば、工業用ミシンを使用してステッチすることによって形成することができる。
一実施形態によると、糸状要素の引張弾性率CSは、少なくとも80N〜最大700Nであり得る。糸状要素の引張弾性率CSは、ヤーンの引張強度を特定するためのISO 6939によって開示されるようなかせ法(skein method)に類似した測定方法で測定することができる。引張弾性率CSは、通常の負荷−歪み曲線において特定されるように、すなわち、それぞれの糸状要素における歪み(またはそれぞれの糸状要素の相対的な伸び率ΔL/L)と引張強度の変化ΔFとの比率によって特定されるように、以下の方程式:
によって求められ、
式中、Lは、糸状要素の初期長さに相応し、ΔLは、糸状要素の長さの変化量であり、ΔFは、糸状要素における引張力の変化である。
式中、Lは、糸状要素の初期長さに相応し、ΔLは、糸状要素の長さの変化量であり、ΔFは、糸状要素における引張力の変化である。
この実施形態は、通常、束の開梱が、糸状要素を引っ張って、例えば、各層および/または束内のガラス物品を固定するのに使用される糸状要素のノットを解くことによって行われるので好ましい。したがって、少なくとも80Nの最小引張弾率が有利である。
糸状要素の引張弾性率の特定においては、測定中に、少なくとも最小力FMinを加えるのと同様に、最大力FMaxを加えることが有利である。本発明の特定の実施形態によると、この最大力FMaxは、最大でも、糸状要素の破壊が起こる値である破壊力FRuptの半分である。好ましくは、糸状要素は、それらの断面cs、引張弾性率CS、および最小力FMin、最大力FMax、および破壊力Fruptが、以下の表に記載の仕様を満たすように選択され得る:
一実施形態によると、少なくとも1本の糸状要素は、少なくともctの断面を有し、ctは、糸状要素の最小断面寸法であり、少なくとも1本の糸状要素は、ガラス物品の長さに沿って少なくともnt箇所の異なるスペーサ位置においてガラス物品の周りに少なくとも部分的に巻き付けられており、ntは、異なるスペーサ位置の最小数に相応し、ntおよびctは、以下の表:
に従って選択され、
表中、NLは、層の数に相応し、CR値は、
に相応し、
式中、lは、ガラス物品の長さ(mm)に相応し、
doは、ガラス物品の外径(mm)であり、
twは、ガラス物品の壁厚(mm)であり、棒状の物品の壁厚は、外径の半分に等しい。
表中、NLは、層の数に相応し、CR値は、
式中、lは、ガラス物品の長さ(mm)に相応し、
doは、ガラス物品の外径(mm)であり、
twは、ガラス物品の壁厚(mm)であり、棒状の物品の壁厚は、外径の半分に等しい。
好ましくは、ガラス物品のCR値は、3000〜30000である。
そのような実施形態は、管状および/または棒状の物品の長さに沿ってスペーサ位置の最小値を特定することが可能になるので、コスト、効率、および持続可能性の点で有利であり、この物品では、NLを特徴とする束のサイズと、並んで配置された、すなわち、例えば互いに上に配置されたガラス物品の層の数と、充填すべきガラス物品の特性、すなわち、それらの外径およびそれぞれの壁厚とを考慮して、特定の厚さの糸状要素をガラス物品の周りに少なくとも部分的に巻き付けて、ガラス物品間の直接的な接触を最小限に抑える必要がある。棒状の物品、すなわち、本開示の範囲では中実ガラスシリンダーの壁厚は、棒状の物品の外径の半分または半径に相応することに留意されたい。
一実施形態によると、糸状要素は、管状および/または棒状のガラス物品の長さに沿ってスペーサ位置に位置している。スペーサ位置は、好ましくは20cm〜90cm、より好ましくは20cm〜80cm、さらに特に好ましくは40cm〜60cmの距離で離隔されているが、スペーサ位置は、好ましくは、管状および/または棒状のガラス物品の長さに応じて、したがって束およびスペーサ位置数に応じて選択されることが示された。
束についてのさらなる実施形態によると、糸状要素は、各スペーサ位置が、
− 管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第1のスペーサ位置との間の第1の距離a、
− 管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第2のスペーサ位置との間の第2の距離b、
− 管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第3のスペーサ位置との間の第3の距離c
によって定義され得るように、管状および/または棒状のガラス物品の長さに沿って少なくともnt箇所のスペーサ位置に位置しており、aはbよりも小さく、bはcよりも小さく、a、b、およびcは、以下の表に従って選択される:
− 管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第1のスペーサ位置との間の第1の距離a、
− 管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第2のスペーサ位置との間の第2の距離b、
− 管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第3のスペーサ位置との間の第3の距離c
によって定義され得るように、管状および/または棒状のガラス物品の長さに沿って少なくともnt箇所のスペーサ位置に位置しており、aはbよりも小さく、bはcよりも小さく、a、b、およびcは、以下の表に従って選択される:
そのような実施形態は、管状および/または棒状のガラス物品が、通常、細長い形状を理由としてそれらの長さに沿って曲がるので特に有利である。すなわち、糸状要素のようなスペーサによって束の一方または双方の端部でまたはその近くで確実に離隔されていたとしても、特に束の取り扱いおよび/または運送を考慮すると、この曲げを理由として、例えばガラス物品の長さの半分において、隣接するガラス物品間に直接的な接触が生じる可能性が依然としてある。したがって、曲げの問題を克服するためには、糸状要素のようなスペーサを、ガラス物品の長さに沿っていくつかのスペーサ位置において、これらのスペーサ位置間の距離を短くして配置することを選ぶとよいだろう。
しかしながら、曲げ量と、したがって不所望な表面欠陥をもたらして結果的に廃棄物をもたらすガラス物品の直接的な接触のリスクとを、最小数のスペーサ位置であっても最小限に抑えることができることが見出された。ただし、これは、管状または棒状のガラス物品などの細長いガラス物品の曲げ量が、ガラス物品の長さと、その長さに沿って配置されるスペーサの数とに依存することを考慮している。ここでは、スペーサ(本開示の場合、1本以上の糸状要素)は、非常に小さいほぼ点状の支持体のように機能するものと理解することができる。1本の糸状要素(または1本より多くの糸状要素が使用される場合は、複数の糸状要素)は、先に開示されている選択規則に従ったa、b、およびcを特徴とするスペーサ位置に位置しており、引っ掻きなどの表面欠陥のリスクは、時間効率および費用効率良く最小限に抑えられる。
ここで、明らかではあるが、スペーサ位置が2箇所しかない場合は、距離aのみが関連し、距離cは、スペーサ位置が5箇所以上の場合にのみ関連することを指摘したい。
そのような実施形態は、束が、束の周りに少なくとも部分的に巻き付けられた1つ以上の熱収縮チューブまたはシュリンクフィルムを含む場合に好ましい。
束についての別の実施形態によると、束は、nt箇所の異なるスペーサ位置のそれぞれに少なくとも1本の別々の糸状要素が存在するように、少なくともnt本の糸状要素を含む。
本開示によると、ヤーンのような糸状要素が可撓性かつ容易に曲げることが可能であることを考慮すると、糸状要素を1本のみスペーサとして使用することが可能であるので、基本的には、単一の糸状要素を1本のみ使用することが可能である。しかしながら、使用される糸状要素の数は、特に、1本以上の糸状要素を管状および/または棒状のガラス物品の周りに少なくとも部分的に巻き付けるために使用される実際の方法に依存するであろう。例えば、縫製のような方法において2本の糸状要素を上糸および下糸として利用する方法を用いることが企図され得る。さらに、これによって糸状要素をいくつかのスペーサ位置において同時に組み合わせることができるようになるので、各スペーサ位置において別々の糸状要素を使用することが企図され得る。これは、はるかにより高速であるので好ましい。したがって、nt箇所の異なるスペーサ位置のそれぞれに少なくとも1本の別々の糸状要素が存在するように束が少なくともnt本の糸状要素を含む実施形態が、特に時間効率の観点で有利である。
束についてのさらなる別の実施形態によると、少なくとも1本の糸状要素は、複数のストランド、好ましくは少なくとも5〜最大20本のストランド、より好ましくは少なくとも7〜最大12本のストランドを含み、好ましくは、各ストランドは、少なくとも0.1mmかつ最大1mm、より好ましくは最大0.5mmの外径を有し、好ましくは、ストランドは、より好ましくは糸状要素の長さ1センチメートルあたり少なくとも0.1周かつ最大1周の回旋数が生じるように、捻じられている。
すなわち、この実施形態によると、糸状要素は、糸を形成するように紡糸されたストランド(または同義語としてフィラメントもしくは繊維)を含む。多重ストランド糸状要素を使用することが好ましい。というのも、そのような多重ストランド糸状要素は、通常、同じまたは少なくとも同等の外径を有する同じ材料の単一ストランド糸よりも可撓性があるからである。すなわち、多重ストランド糸状要素は、通常、例えば、はるかに容易に結ぶことができるか、あるいは絡めることができるか、織ることができるか、または絡み込ませることができる。したがって、多重ストランド糸状要素を使用することは、少なくとも1つのノットを含む束についての実施形態にとって、すなわち、少なくとも1本の糸状要素が少なくとも1つのノットを形成する実施形態にとって特に好ましい。
少なくとも5かつ最大20本の数のストランドが好ましいことが見出された。より好ましくは、糸状要素は、少なくとも7〜最大12本のストランドを含む。
好ましくは、各ストランドは、通常の製造公差を考慮して、同じ外径を有する。ストランドは細くし過ぎるべきではないので、少なくとも0.1mmの外径が好ましい。同様に、最大外径は制限されており、最大1mmであるべきであり、最大0.5mmの最大外径が好ましい。
好ましくは、ストランドは、好ましくは糸状要素の長さ1センチメートルあたり少なくとも0.1周かつ最大1周の回旋数が生じるように、捻じられている。糸状要素をあまりに緩く巻くと、ガラス物品間の直接的な接触が生じる可能性がある。しかしながら、巻きが強過ぎると、糸状要素の可撓性に悪影響が及ぶ可能性がある。
束についての一実施形態によると、糸状要素および/または糸状要素に含まれるストランドは、少なくとも25mN/mかつ最大38mN/m、好ましくは少なくとも29mN/m〜最大36mN/mの表面エネルギーを有する材料を含む。
糸状要素および/または糸状要素に含まれるストランドが先に示される範囲内の表面エネルギーを有する材料を含む場合、ガラス物品を確実に締め付けることが可能になると同時に、例えば1本以上の糸状要素を単に引っ張ることによって、束および/または層を容易に開梱することが可能になり得ると見出された。しかしながら、これは、例えば、テフロンなどのようなフッ素含有合成材料の場合のように、表面エネルギーが低過ぎる場合には可能ではない。この場合、1本以上の糸状要素の表面とガラス物品の表面との間の摩擦が低過ぎて、ガラス物品が滑るリスクがある。さらに、表面エネルギーが高過ぎると、摩擦が大き過ぎるので、単に1本以上の糸状要素を引っ張るだけでは束を開梱することはできないだろう。
糸状要素は、好ましくはプラスチック材料から作製される。スペーサがガラス物品層およびガラス物品束の運送中に生じるガラス物品の振動を緩和できるようにする弾性ポリマー材料が好ましい。それによって、ガラス物品の破損のリスクがさらに低減される。プラスチック材料は、好ましくは、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、好ましくは高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリエチレンワックス、ポリアミド(PA)、スチレン−アクリロニトリルコポリマー(SAN)、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリウレタン(PU)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー(ABS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、および/またはポリカーボネート(PC)を含むか、あるいはプラスチック材料は、前述の1つ以上のポリマーから成る。
特に、糸状要素は、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン、特に高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリエチレンワックス、ポリアミド(PA)、スチレン−アクリロニトリルコポリマー(SAN)、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリウレタン(PU)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー(ABS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、および/またはポリカーボネート(PC)を含んでいても、および/またはこれらを含有していてもよく、あるいは糸状要素は、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン、特に高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリエチレンワックス、ポリアミド(PA)、スチレン−アクリロニトリルコポリマー(SAN)、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリウレタン(PU)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー(ABS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、および/またはポリカーボネート(PC)から作製されてもよい。
糸状要素に含まれるおよび/または含有される適切な材料は、ポリプロピレン(PP)、もしくはポリエチレン(PE)、特に高密度ポリエチレン(HDPE)、もしくはポリエチレンワックス、もしくはポリアミド(PA)、もしくはスチレン−アクリロニトリル樹脂(SAN)、もしくはポリエステル、もしくはポリエチレンテレフタレート(PET)、もしくはポリブチレンテレフタレート(PBT)、もしくはポリウレタン(PU)、もしくはポリカーボネート(PC)、もしくはアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、もしくはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、またはそれらの任意の組み合わせのうちのいずれか1つであり得る。ここで、材料または材料の組み合わせを含む少なくとも1本の糸状要素という表現は、少なくとも1本の糸状要素が、少なくとも過半量、すなわち50重量%超、または実質的に、すなわち90重量%超、またはさらには完全に、材料または材料の組み合わせから成り得ることを包含すると理解されるべきである。
したがって、束についての実施形態によると、少なくとも1本の糸状要素は、少なくとも過半量、または実質的に、またはさらには完全に、ポリプロピレン(PP)、もしくはポリエチレン(PE)、特に高密度ポリエチレン(HDPE)、もしくはポリエチレンワックス、もしくはポリアミド(PA)、もしくはスチレン−アクリロニトリル樹脂(SAN)、もしくはポリエステル、もしくはポリエチレンテレフタレート(PET)、もしくはポリブチレンテレフタレート(PBT)、もしくはポリウレタン(PU)、もしくはポリカーボネート(PC)、もしくはアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、もしくはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、もしくはそれらの任意の組み合わせのうちの1つから選択されるプラスチック材料(もしくはポリマー材料もしくは合成材料)を含むか、またはこれらを含有するか、またはこれらから成る。
これらの材料は、糸状要素の好ましい特性、例えば、先に言及した表面エネルギー、また機械的特性のような他の特性などを同様にもたらし得ることが見出された。特に好ましい材料は、ポリエチレン、特に高密度ポリエチレン(HDPEとしても知られている)である。
束のさらなる別の要素によると、少なくとも1本の糸状要素は、少なくとも過半量、または実質的に、またはさらには完全に、少なくとも500MPa〜最大1000MPaのヤング率を有する材料を含むか、またはこれから成る。これは、糸状要素に含まれる材料が、大き過ぎる寸法の変化なく高負荷に耐えることができるはずであるので好ましい。これは、ガラス物品の束をパレット状に積み重ねて、結果として、最下層のガラス物品(したがって、糸状要素)が数百キログラムの負荷に耐えることができることを理由とする。ただし、ヤング率も、高過ぎないように、好ましくは1000MPa以下にするべきであり、それによって、糸状要素を、少なくとも部分的に離隔させるべきガラス物品の周りに容易かつ迅速に巻き付けできることが確実になる。
束についての別の実施形態によると、少なくとも2つの離隔した管状および/または棒状のガラス物品間の距離は、少なくとも0.5mm、好ましくは少なくとも0.6mm〜最大0.7mmである。同じ層または異なる層内の隣接するガラス物品の表面間の直接的な接触を防止するためには、少なくとも0.5mmの最小距離で十分であることが見出された。好ましくは、ガラス物品間の距離は、少なくとも0.6mm〜最大0.7mmである。
距離がより長いと、束の梱包サイズがさらに大きく増加する。これは、運送の観点から好ましくない。
束内の物品間に生じる距離は、糸状要素の材料を注意深く選択することによって、および/または1本以上の糸状要素をガラス物品の周りに少なくとも部分に巻き付ける手法によって調整することができる。ただし、生じる距離は、互いに積み重ねられたガラス物品の負荷によってさらに影響を受ける。
本開示の範囲において、以下の定義が適用される:
管状および/または棒状のガラス物品の束は、管状および/または棒状のガラス物品のパッケージであると理解されるべきである。そのようなパッケージは、当業者にごく一般的に知られている。
管状および/または棒状のガラス物品の束は、管状および/または棒状のガラス物品のパッケージであると理解されるべきである。そのようなパッケージは、当業者にごく一般的に知られている。
管状のガラス物品とは、好ましくは、少なくとも通常の製造公差を考慮して、長さ(シリンダーの高さに等しい)と、直径(すなわち、その長さに対して垂直な管状のガラス物品の最大外寸)と、壁厚とによって定義可能な直円形の中空ガラスシリンダーであると理解されるべきである。本開示の範囲において、棒状のガラス物品とは、好ましくは、必要な変更を加えた上で、少なくとも通常の製造公差を考慮して、長さ(シリンダーの高さに等しい)と、直径(すなわち、その長さに対して垂直な棒状のガラス物品の最大外寸)とによって定義可能なガラス製の直円形のプレーンシリンダー(plain cylinder)であると理解される。本開示の範囲において、直径または最大外寸は、断面とも称することができる。さらに、管状のガラス物品および棒状のガラス物品のどちらも、好ましくは、通常通り少なくとも通常の製造公差を考慮して、回転軸を有すると理解され得る。しかしながら、本開示による管状および/または棒状の物品は、丸形もしくは円形またはほぼ丸形もしくは円形の形状から逸脱した形状を有する断面を有していてもよい。例えば、断面は、多角形または楕円形を有していてもよい。
管状および/または棒状の物品の断面に言及する場合、これは、断面図におけるガラス物品の外寸を指す。断面は、所望の最終製品に応じて、6mm〜50mmであり得る。
例えば、断面は、特に当該最終製品として注射器本体が意図されているガラス管の場合、6.85mm、8.15mm、10.85mm、14.45mm、17.05mm、または22.05mmであり得るか、または特にいわゆるカープル管(carpule tubes)の場合、8.65mm、10.85mm、10.95mm、11.60mm、14.00mm、14.45mm、または18.25mmであり得るか、または特に当該最終製品としてバイアルが意図されているガラス管の場合、6.8mm〜8.9mm、または9.0mm〜14.9mm、または15.0mm〜17.9mm、または18.0mm〜19.9mm、または20.0mm〜24.9mm、または25.0mm〜30.9mm、または31.0mm〜34.9mm、または35.0mm〜42.9mm、または43.0mm〜50.0mmの範囲にあり得るか、または特に当該最終製品としてアンプルが意図されているガラス管の場合、9.0mm〜14.9mm、または15.0mm〜17.9mm、または18.0mm〜19.9mm、または20.0mm〜24.9mmであり得る。
ただし、少なくとも通常の製造公差を考慮して、丸形または円形の断面形状が好ましい。本開示の範囲において、真円度誤差が所定の値よりも小さい場合、断面は丸形または円形であると考えることができる。この場合、真円度誤差とは、理想的な円形からの所与の形状の偏差の尺度であり、ここで、断面の円周線は、特定の予め定義された距離を互いに空けた2つの同心円によって画定される平面内にある必要がある。真円度誤差の実際の値は、それぞれの平面の外径の最大差の半分である。実際には、真円度ではなく楕円度が示され得て、この楕円度は、棒状または管状のガラス物品の長さlに対して垂直な方向における最大外側断面と最小外側断面との差である。楕円度は、真円度誤差の値の2倍である。
本開示の範囲において、「最小断面」に言及する場合、これは、物品の最小直径または最小外寸を指すと理解されるべきであり、すなわち、この物品は、少なくともこの最小断面を有するべきであるが、物品は、この最小値よりも大きな断面を有するように選択されてもよいことを意味する。
本開示の範囲において、管状および/または棒状の物品に言及する場合、これらの物品は、細長いガラス物品であると理解されるべきであり、すなわち、それらの長さは、通常、その直径よりも少なくとも1つの寸法が大きい。そのような物品の長さは、デカルト座標系の第1の次元におけるその外寸であるが、直径または断面は、この第1の方向に対して垂直な方向で特定されると理解されるべきである。
管状および/または棒状のガラス物品の層とは、それらの回転軸が実質的に互いに平行になるように横方向に並んで配置された管状および/または棒状のガラス物品を指し、すなわち、回転軸は、互いに最大5°の角度、好ましくは0°の角度を形成する。
最密充填された管状および/または棒状の物品に言及する場合、これは、2次元の最密充填された等しい円および/または環を指すと理解されるべきである。すなわち、束をガラス物品の長さに沿って見たとき、これらの円および/または環は、管状および/または棒状のガラス物品の外径によって形成される。さらに、本開示の範囲において、円および/または環が互いに直接的に接触していなくても、すなわち、円の間の間隔が円の断面に比べて小さいと仮定して円がわずかに離隔していても、すなわち、2つの円の間の間隔が、円および/または環の外寸(または直径もしくは断面)の16%未満、好ましくは10%未満、より好ましくは5%未満である場合、充填は、最密充填であると考えられる。
糸状要素の断面または外径に言及する場合、糸状要素のこの外径は、糸状要素の長さに相対する次元にある糸状要素の最大外寸を測定することによって特定されると理解されるべきである。言い換えるなら、断面ctは糸状要素の有効外径である。同様に、この定義は、ストランドの断面または外径に適用される。
さらに、本開示の範囲において、棒状および/または管状のガラス物品は、通常の製造公差を考慮して、長さが等しいと理解されるべきである。管状および/または棒状のガラス物品の長さは、少なくとも0.5m〜最大2.5mであり得る。例えば、この長さは、1.2mであっても、または1.2m〜1.8mであっても、または1.5mであっても、または1.8m超であってもよい。
「糸状要素」とは、好ましくは、繊維または材料ストリップから撚り合わされた薄い材料を意味すると理解される。本開示の文脈において、「糸状要素」という用語はまた、ストリング、紐、およびコードも包含する。好ましくは、糸状要素は、例えば、丸形のコード、楕円形のコード、編組コード、または撚り合わされたフィルムストリップからのストリングである。糸状要素は、押し出された材料から作製されてもよい。
本開示はさらに、パレット積みおよび/または運送のための、管状および/または棒状のガラス物品の束、好ましくは本開示の実施形態による束の使用に関する。
本開示のさらなる態様は、管状および/または棒状のガラス物品を束ねて、束、好ましくは本開示の実施形態による束を得るための方法であって、以下のステップ:
a. 管状および/または棒状のガラス物品の層が形成されるように、好ましくはノットが形成されるように、少なくとも2箇所のスペーサ位置において糸状要素を少なくとも2個の管状および/または棒状のガラス物品の周りに少なくとも部分的に巻き付けて、少なくとも2個の管状および/または棒状のガラス物品を離隔させる、ステップと、
b. 管状および/または棒状のガラス物品の少なくとも1つのさらなる層が形成されるように、ステップaを繰り返すステップと、
c. 管状および/または棒状のガラス物品の束が得られるように、管状および/または棒状のガラス物品の少なくとも2つの層を互いに上に積み重ねるステップであって、好ましくはガラス物品を互いに離隔させる、ステップと
を含む、方法を対象とする。
a. 管状および/または棒状のガラス物品の層が形成されるように、好ましくはノットが形成されるように、少なくとも2箇所のスペーサ位置において糸状要素を少なくとも2個の管状および/または棒状のガラス物品の周りに少なくとも部分的に巻き付けて、少なくとも2個の管状および/または棒状のガラス物品を離隔させる、ステップと、
b. 管状および/または棒状のガラス物品の少なくとも1つのさらなる層が形成されるように、ステップaを繰り返すステップと、
c. 管状および/または棒状のガラス物品の束が得られるように、管状および/または棒状のガラス物品の少なくとも2つの層を互いに上に積み重ねるステップであって、好ましくはガラス物品を互いに離隔させる、ステップと
を含む、方法を対象とする。
さらに、束における所与のスペーサ位置については、いくつかのノットが形成されており、ノットの数は、好ましくは、束内のガラス物品の数またはその整数倍に相応すると企図され得る。そのようにしてガラス物品を束内に確実に締め付けることができるので、そのような実施形態が特に好ましい場合がある。さらに好ましくは、一実施形態によると、各スペーサ位置において、少なくとも1本の糸状要素を少なくとも1つのノットに形成することができ、さらに好ましくは、いくつかのノットを各スペーサ位置において形成することができ、特に各スペーサ位置におけるノットの数は、束内に配置されたガラス物品の数またはその整数倍に相応する。
この方法において使用すべき適切な糸状要素は、本出願に開示されている。
本開示のさらなる別の態様は、管状および/または棒状のガラス物品の束を開梱するための方法、好ましくは、本開示の実施形態のうちのいずれか1つ記載の束および/または本開示の方法によって束ねられた束を対象とする。この開梱方法は、以下のステップ:
a. 管状および/または棒状の物品の束を用意するステップと、
b. この束を、好ましくは管状および/または棒状の物品がロック位置に保持されるように配置するステップと、
c. 少なくとも2個の管状および/または棒状の物品の周りに少なくとも部分的に巻き付けられた糸状要素を引っ張って、糸状要素をこの束ならびに/または管状および/もしくは棒状のガラス物品の層から引き抜くステップと
を含む。
a. 管状および/または棒状の物品の束を用意するステップと、
b. この束を、好ましくは管状および/または棒状の物品がロック位置に保持されるように配置するステップと、
c. 少なくとも2個の管状および/または棒状の物品の周りに少なくとも部分的に巻き付けられた糸状要素を引っ張って、糸状要素をこの束ならびに/または管状および/もしくは棒状のガラス物品の層から引き抜くステップと
を含む。
本開示の意味合いにおいて、管状および/または棒状のガラス物品のロック位置または固定位置は、各ガラス物品の中心点が所与の予め定められた範囲内でのみ変化し得る位置として理解される。好ましい実施形態によると、ガラス物品の中心点は、最大約1cmの周囲内でのみ変化し得る。
糸状要素を引っ張って引き抜くことによって、本開示の実施形態による束内に積み重ねられたガラス物品を開封して、好ましくは、各ガラス物品を個別に格納箇所から取り出すことができるようになる。例えば少なくとも1本の糸状要素によって形成されたノットを解くことによって1個のガラス物品を開封する一方で、さらなるガラス物品がその場に留まり、束内の位置が少なくとも1本の糸状要素によってなおも固定されるようにすることもできる。
これは、総じて、少なくとも1本の糸状要素によって形成されたノットによって少なくとも1箇所のスペーサ位置に各ガラス物品が固定されている実施形態による束の場合、束を開梱する方法に限定されることなく、非常に容易に達成することができる。好ましくは、束についてのさらなる実施形態によると、所与のスペーサ位置についてのノットの数は、束ねられた物品の数またはその整数倍に相応する。さらに好ましくは、束のさらなる別の実施形態によると、各スペーサ位置に少なくとも1つのノットが形成される。特に好ましくは、各スペーサ位置においていくつかのノットが形成され、各スペーサ位置におけるノットの数は、一緒に束ねられたガラス物品の数またはその整数倍に相応する。
一実施形態によると、スリップノット(「クイックリリースノット」またはスリップループとしても知られている)またはランニングノットが形成される。好ましくは、束において形成されるノットはすべて、同じタイプのノットに相応する。特に好ましくは、形成されるノットはすべて、容易に元に戻すことが可能なノット、例えば、スリップノットまたはランニングノット、すなわち、1つ以上のノットを形成する少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の自由端部を引っ張ることによって容易に解くことが可能なノットである。
この方法についての実施形態によると、糸状要素に、好ましくはその軸方向に作用する引張力(または張力)は、0.1N〜4Nである。
ノットを解くために必要な最小引張力は、該ノットにおける最大固着力に相応するので、先の情報は、実施形態による束におけるノットの最大固着力に代えて、必要な変更を加えた上で、ノットを解くために必要な最小引張力に適用される。したがって、少なくとも1箇所のスペーサ位置において少なくとも1本の糸状要素によって形成された少なくとも1つのノットを含む束の場合、最小引張力、好ましくは少なくとも1本の糸状要素の軸方向に作用する最小引張力は、先でさらに示したように、該ノットの最大固着力に相応する。
さらなる実施形態によると、開梱中に、特に少なくとも1本の糸状要素の引張中に、束ならびに/または管状および/もしくは棒状の物品および/もしくは管状および/もしくは棒状の物品の層に作用する補足的な垂直力は、100N以下である。この意味合いにおいて、垂直力とは、一実施形態によると、少なくとも1本の糸状要素の引張中に束(すなわち、一緒に束ねられたガラス物品)がその場に留まるように束に加えられる重量負荷であり得る。例えば、束を上敷きと接触させることができ、それによって、束の固定位置が確実になる。しかしながら、そのような追加的な垂直力は、もし必要ならば、束ねられたガラス物品の捻じれおよび/または傾斜を回避するために、好ましくはかなり小さくするべきである。
開梱は、束(およびそれぞれ物品)が例えば下敷きに平らに置かれた状態で、すなわち、束および/または物品が水平位置において保管または支持された状態で行われ得る。しかしながら、束を開梱中に斜角で配置すること、または束を直立もしくは垂直もしくはほぼ垂直の位置において保管することさえ可能である場合があり、これが好ましい場合さえある。
ノットを解くために必要な最小引張力に言及する場合、これは特に、水平位置において保管または支持されている束の場合を指す。
好ましくは、一実施形態によると、少なくとも1本の糸状要素を引き抜くのに必要な最小引張力は、束内の管状および/または棒状のガラス物品の層の自重がガラス物品を引張中にロック位置または固定位置に保つのに十分であるように調整される。すなわち、好ましくは、追加的な垂直力は必要とされない。
一実施形態によると、開梱は、非接触式に達成される。好ましくは、例えば、ばらにすべき物品のロック位置を確実にするために上敷きは必要とされない。すなわち、開梱は、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の自由端部を引っ張ることによって容易に達成することができる。
さらなる実施形態によると、束は、少なくとも2本の糸状要素を含み、1本の糸状要素が、第1のスペーサ位置において配置されており、さらなる糸状要素が、第2のスペーサ位置において配置されており、それぞれの糸状要素が、好ましくはその少なくとも一方の自由端部を引っ張ることによって個別に取り外し可能であり、さらに好ましくは、少なくとも2本の異なる糸状要素の引き抜きおよび/または取り外しを同時に達成することができる。一実施形態によると、束は、3本の糸状要素を含み得て、これらはそれぞれ、束の長さに沿って異なる間隔の位置に配置されており、開梱は、これらの糸状要素それぞれの一方の自由端部を同時に引っ張ることによって達成することができる。
これらの図において、同様の参照番号は、同様のまたは相応する要素を指す。
図1は、管状および/または棒状のガラス物品1の概略図である。ガラス物品は、同様に図1に図示されているように、最長寸法lを有する。管状および/または棒状の物品1の最長寸法(または単に長さl)は、デカルト座標系の第1の方向に沿って、すなわち、この場合は図の左から右に延在する。
図2は、本開示の意味合いでの最密充填された等しい円の概略図である。ここで、図2の左側について、左側の最密充填は、この場合、棒状のガラス物品11の束の断面図であると理解することができ、図2の右側について、右側の最密充填は、管状のガラス物品12の束の断面図であると理解することができる。見やすくするために、1個の物品11,12のみを示した。この場合、円(図2の左側)または環(図2の右側)の構成はそれぞれ、円または環それぞれの4つの異なる層から成ることを指摘したい。これらの層は、棒状のガラス物品または管状のガラス物品の層であると理解することができ、この場合、層の数NLは4である。しかし、当然のことながら、図2の描写に縛られることなく、総じて、異なる数の、特により多い数の層が可能である。さらに、円または環は、わずかに離隔している。
次に、図3について、左側部分には、外寸doを有する棒状のガラス物品(またはガラス棒)11の断面図があり、この外寸doは、断面の直径に等しい。右側部分には、管状のガラス物品12の断面図が示されている。この断面は、外寸doおよび内寸diによって定義することができ、管状のガラス物品(またはガラス管)12の壁厚twは、
tw=1/2×(do−di)
に相応する。
tw=1/2×(do−di)
に相応する。
棒状のガラス物品(またはガラス棒)の場合、壁厚は、図3の左側に示されているように、
tw=1/2×do
に相応することに留意されたい。すなわち、壁厚twは、棒状のガラス物品(またはガラス棒)の半径であると理解することもできる。
tw=1/2×do
に相応することに留意されたい。すなわち、壁厚twは、棒状のガラス物品(またはガラス棒)の半径であると理解することもできる。
次に、図4に関して、管状および/または棒状のガラス物品1の束10についての2つの異なる実施形態が示されている。
図4には、その上側部分において、a)管状および/または棒状のガラス物品と糸状要素2とを含む束10が概略的に図示されている。見て分かるように、ここでは、管状および/または棒状のガラス物品1の断面は、最密充填を形成している。さらに、ここでは、糸状要素2は、束10の後部に、また前部領域の近くに位置している。どちらの位置においても、すなわち後部および前部において、糸状要素2は同じであってもよく、すなわち、1本の糸状要素のみが、最初に後側部分において、その後に前側部分において、ガラス物品の周りに少なくとも部分的に巻き付けられることに留意されたい。しかしながら、各スペーサ位置において別々の糸状要素2を使用することがより適している場合がある。さらに、糸状要素2を管状および/または棒状のガラス物品の周りに少なくとも部分的に巻き付けるために使用される実際の方法によると、1本より多くの糸状要素、例えば、上側糸状要素および下側糸状要素が、単一のスペーサ位置に存在していてもよいことに留意されたい。
図4の下側部分b)には、別の束10が図示されている。この場合、棒状および/または管状のガラス物品は、図4のb)部分の左側部分に見られるように、それらの断面が単純立方充填を形成するように配置された。ここでは、糸状要素2は、3箇所の異なるスペーサ位置に位置している。
次に、図5には、管状および/または棒状のガラス物品1が図示されている。これらの図は、それぞれ単なる概略図であり、寸法通りに描かれてはいないことをもう1度指摘したい。図5の4つの部分a〜dそれぞれにおける管状および/または棒状のガラス物品1は、曲がっている。ただし、曲げ量は、説明の目的のために誇張してある。
図5のa)部分は、少なくとも1本の糸状要素2が物品2の長さlに沿ってスペーサ位置ntに配置されている場合を示す。これらの位置は、距離aを特徴とすることができ、aは、管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第1のスペーサ位置との間の第1の距離aである。
次に、もしあるなら、図5のb)部分に図示されているように、3箇所のスペーサ位置ntがあり、これらの3箇所の位置は、距離aおよびbを特徴とすることができ、aは、管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第1のスペーサ位置との間の第1の距離aであり、bは、管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第2のスペーサ位置との間の第2の距離bであり、aはbよりも小さい。
さらに、図5のc)部分に示される場合では、4箇所のスペーサ位置が長さlに沿って分布している。これらの4箇所の位置は、同様に、距離aおよびbを特徴とすることができ、aは、管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第1のスペーサ位置との間の第1の距離aであり、bは、管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第2のスペーサ位置との間の第2の距離bであり、aはbよりも小さい。
さらに、図5のd)部分に示されるように、5箇所のスペーサ位置が分布している場合、これらは、距離a、b、およびcを特徴とすることができ、aは、管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第1のスペーサ位置との間の第1の距離aであり、bは、管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第2のスペーサ位置との間の第2の距離bであり、cは、管状および/または棒状の物品の長さの半分と、少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第3のスペーサ位置との間の第3の距離cであり、aはbよりも小さく、bはcよりも小さい。距離a、b、およびcは、以下の表に従って選択される:
aが0またはほぼ0である場合、スペーサ位置は、対称的に、すなわち奇数の間隔空けされた位置数で配置されることが好ましい場合がある。
説明のために、最も外側のスペーサ位置間の最大距離の値、ならびに長さlが1.5mの場合のa、b、およびc(該当する場合)の値を以下の表に示す。ここでは、dsは、スペーサ位置間の最大距離、すなわち、最も外側の糸状要素間の距離を示し、daは、隣接するスペーサ位置間の平均距離を示す。
マイナスのaの値は、図5に図示されるように、ガラス物品の長さの半分からガラス物品の「左」側(すなわち、「左端」の方向)に偏差した距離を意味する。
隣接するスペーサ間の平均距離daは、約28.5cm、あるいは約33cm、あるいは約36cm、あるいは約43cm、あるいは約48cm、あるいは約75cm、あるいは約75cm、あるいは約87cmであり得て、平均距離は、ガラス物品の長さに沿って配置されたスペーサの数に応じて変わり得る。さらに、スペーサの数が多いほど、平均距離は短くなる。
最も外側のスペーサ位置間の最大距離dsを考慮して、異なるスペーサ位置間の平均距離daを特定することができる。当然のことながら、特に、スペーサ位置の完全で最も好ましい対称配置からの偏差に関するa値、すなわち、スペーサ位置数が奇数である場合のa≠0の値を考慮すると、スペーサ位置間の実際の距離は、この平均値からわずかに異なる場合がある。
図6には、引張弾性率を特定するための概略的グラフが示されている。
引張弾性率CSは、図6の概略的グラフに示されるような通常の負荷−歪み曲線において特定されるように、すなわち、それぞれの糸状要素における歪み(またはそれぞれの糸状要素の相対的な伸び率ΔL/L)と引張強度の変化ΔFとの比率によって特定されるように、以下の方程式:
によって求められ、
式中、Lは、糸状要素の初期長さ(y軸に沿ってプロット)に相応し、ΔLは、糸状要素の長さの変化量であり、ΔFは、糸状要素における引張力の変化であることに注意したい。
式中、Lは、糸状要素の初期長さ(y軸に沿ってプロット)に相応し、ΔLは、糸状要素の長さの変化量であり、ΔFは、糸状要素における引張力の変化であることに注意したい。
図7は、ここではciとして示される真円度誤差の特定を概略的に示す。この場合、真円度誤差ciとは、理想的な円形からの所与の形状の偏差の尺度であり、ここで、断面の円周線は、特定の予め定義された距離を互いに空けた2つの同心円(図7に点線で図示されている)によって画定される平面内にある必要がある。真円度誤差ciの実際の値は、それぞれの平面の外径の最大差の半分である。実際には、真円度誤差ではなく楕円度が示され得て、この楕円度は、棒状または管状のガラス物品の長さlに対して垂直な方向における最大外側断面と最小外側断面との差である。楕円度は、真円度誤差の値の2倍である。
図8〜図12は、本開示の実施形態による束10における糸状要素2について得られた引張力のグラフを示す。すべての束において、スペーサ位置に配置された糸状要素をガラス物品の周りに少なくとも部分的に巻き付けて、ガラス物品間の間隔を空けた。さらに、糸状要素をガラス物品の周りに少なくとも部分的に巻き付けて、いくつかのノットを形成した。いずれの束についても、これらのノットを、解放可能なノット、すなわち、束を形成する1本の糸状要素の一方の自由端部を引っ張ることによって容易に解くことができるノットとして形成した。図8〜図12のいずれにおいても、Nで示される引張力(または張力)を、少なくとも1本の糸状要素を引き抜くのに使用される引張具の位置に対してプロットした。引張具の位置は、任意単位で示される。どのグラフにおいても、ガラス物品の4つの異なる層について測定を実施した。さらに、すべての場合において、束を水平位置において配置した。測定に使用した例のいずれにおいても、ノットの数は、層内のガラス物品の数に相応していた。最大値は、ノットが解かれることに相応し、よって、ノットの最大固着力に相応する。したがって、最大測定値は、ノットを解くために必要な張力の最小値に相応する。
最大値間において、測定される張力の値は、糸状要素が単純に引き抜かれる開梱の段階に相応する。結果的に、ノットの固着力を上回る必要がないので、これらの段階において必要な張力は、はるかに少なくなる。
異なる断面を有するガラス物品の束におけるノットを引き抜いて解くために必要な張力の測定値を図示する5つのグラフに見られるように、必要な最小引張力は、束にされたガラス物品の断面に依存する。
図8は、データセット8−1、8−2、8−3、および8−4として示される、10.95mmの断面を有する管状および/または棒状のガラス物品の束において測定された引張力を図示するグラフである。測定中に得られたピーク値が、3Nをわずかに超える値(データセット8−1である第1のピーク値)から1.5N以下(データセット8−3)の範囲にあり得て、平均値が約2.2Nであるように、ノットの最小引張力または最大固着力の統計的性質を明確に見ることができる。
図9は、データセット9−1、9−2、9−3、および9−4として示される、約16mmの断面を有する管状および/または棒状のガラス物品の束について、引張具の位置に対する引張力を図示する。最小引張力は、1.1N以下(データセット9−3)から2.13N(データセット9.1)の値の範囲にあり、平均は、約1.6Nであった。
図10において、28mmの束ねられた管状および/または棒状のガラス物品の断面について得られたデータセット10−1、10−2、10−3、および10−4に関しては、測定された最大引張力の値(最小引張力あるいはノットの最大固着力に相応)は、約2.1N(セット10−2)であり、セット10−3で得られた非常に低い値は、約0.5Nに相当していた。平均「最小引張力」は、約1.2Nであった。
約8.65mmのガラス物品の断面についてのデータセット11−1、11−2、11−3、および11−4を図示する図11は、約2.4N(データセット11−2)の引張力のピーク値を示し、いくつかのノットについては、1.4N(11−3)以下という低い引張力が、結ばれたノットを解放するのに十分であると証明された。平均「最小引張力」は、約2Nであった。
最後に、図12は、約42mmの束ねられたガラス物品の断面について、データセット12−1、12−2、12−3、および12−4を図示する。セット12−2については、1.3Nのピーク値が得られたが、ノットを解放するための引張力は、0.7N(セット12−1)以下、例えば0.4N(セット12−2)という低さであってもよい。平均は、約0.9Nであった。
見て分かるように、ノットを解くために必要な力は異なり、総じて、束ねられた物品の断面が大きいほど小さくなる。しかしながら、断面積が小さい場合、すなわち断面積が約12または11mm未満の場合、最小引張力が約1.9〜2.3Nの平均値で変化するプラトーまたは「ペデスタル」部分があるように思われる。
1 管状および/または棒状のガラス物品
11 棒状のガラス物品
12 管状のガラス物品
10 束
2 糸状要素
8−1,8−2,8−3,8−4 10.95mmのガラス物品断面についての引張力のデータセット
9−1,9−2,9−3,9−4 16mmのガラス物品断面についての引張力のデータセット
10−1,10−2,10−3,10−4 28mmのガラス物品断面についての引張力のデータセット
11−1,11−2,11−3,11−4 8.65mmのガラス物品断面についての引張力のデータセット
12−1,12−2,12−3,12−4 42mmのガラス物品断面についての引張力のデータセット
a,b,c 距離
l ガラス物品の長さ
do 断面の外寸、棒の直径、管の外径
di 管状断面の内寸
tw 壁厚
ci 真円度誤差
11 棒状のガラス物品
12 管状のガラス物品
10 束
2 糸状要素
8−1,8−2,8−3,8−4 10.95mmのガラス物品断面についての引張力のデータセット
9−1,9−2,9−3,9−4 16mmのガラス物品断面についての引張力のデータセット
10−1,10−2,10−3,10−4 28mmのガラス物品断面についての引張力のデータセット
11−1,11−2,11−3,11−4 8.65mmのガラス物品断面についての引張力のデータセット
12−1,12−2,12−3,12−4 42mmのガラス物品断面についての引張力のデータセット
a,b,c 距離
l ガラス物品の長さ
do 断面の外寸、棒の直径、管の外径
di 管状断面の内寸
tw 壁厚
ci 真円度誤差
Claims (15)
- 管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)の束(10)であって、前記管状および/または棒状のガラス物品の最長寸法が、前記管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)の長さlを定義するデカルト座標系の第1の方向に延在しており、
前記管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)のNL個の層を含み、各層内の前記ガラス物品(1,11,12)が、前記第1の方向に対して垂直なデカルト座標系の第2の方向に並んで配置されており、NLが、少なくとも2であり、
NL層の前記管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)が、前記デカルト座標系の第3の方向に並んで配置されており、前記第3の方向が、前記第1および第2の方向に対して垂直であり、
好ましくは、前記第1の方向に沿って見たときに最密充填された前記管状および/または棒状のガラス物品を形成しており、
少なくとも1本の糸状要素(2)が、前記少なくとも2個のガラス物品(1,11,12)が離隔されるように、NL層の前記管状および/または棒状の物品(1,11,12)のうちの少なくとも1つの層における少なくとも2個の管状および/または棒状の物品(1,11,12)の周りに少なくとも部分的に巻き付けられており、前記少なくとも1本の糸状要素(2)が、それによって、好ましくは少なくとも2個のガラス物品(1,11,12)を少なくとも部分的に囲んでおり、
前記少なくとも1本の糸状要素(2)が、少なくとも0.25mm、好ましくは少なくとも0.5mm〜最大4.0mm、好ましくは最大2.5mmの断面を有する、
管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)の束(10)。 - 前記少なくとも1本の糸状要素(2)の締め付けによりノットが形成され、これが、好ましくは少なくとも1つのループまたは湾曲部、より好ましくは解放可能なノット、特に好ましくは約0.1〜4.0Nの固着力を有するノットの形成によって行われる、請求項1記載の束(10)。
- 前記少なくとも1本の糸状要素(2)が、少なくともctの断面を有し、
ctが、前記糸状要素(2)の最小断面に相応し、
かつ
前記少なくとも1本の糸状要素(2)が、前記ガラス物品(1,11,12)の長さに沿って少なくともnt箇所の異なるスペーサ位置において周りに少なくとも部分的に巻き付けられており、
ntが、異なるスペーサ位置の最小数に相応し、
ntおよびctが、以下の表:
表中、CR値が、
式中、lが、前記ガラス物品の長さ(mm)に相応し、
doが、前記ガラス物品(1,11,12)の外径(mm)に相応し、
twが、前記ガラス物品(1,11,12)の壁厚(mm)に相応し、前記棒状の物品の壁厚が、外径の半分に等しい、
請求項1から3までのいずれか1項記載の束(10)。 - 前記糸状要素(2)が、各スペーサ位置が、
− 前記管状および/または棒状の物品の長さの半分と、前記少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第1のスペーサ位置との間の第1の距離a、
− 前記管状および/または棒状の物品の長さの半分と、前記少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第2のスペーサ位置との間の第2の距離b、
− 前記管状および/または棒状の物品の長さの半分と、前記少なくとも1本の糸状要素の少なくとも一方の第3のスペーサ位置との間の第3の距離c
によって定義され得るように、前記管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)の長さに沿って少なくともnt箇所のスペーサ位置に位置しており、
aがbよりも小さく、bがcよりも小さく、
a、b、およびcが、以下の表:
- 前記nt箇所の異なるスペーサ位置のそれぞれに少なくとも1本の別々の糸状要素(2)が存在するように、少なくともnt本の糸状要素(2)を含む、請求項1から5までのいずれか1項記載の束(10)。
- 前記少なくとも1本の糸状要素(2)が、複数のストランド、好ましくは少なくとも5〜最大20本のストランド、より好ましくは少なくとも7〜最大12本のストランドを含み、
好ましくは、各ストランドが、少なくとも0.1mmかつ最大1mm、より好ましくは最大0.5mmの外径を有し、
好ましくは、前記ストランドが、より好ましくは前記糸状要素(2)の長さ1センチメートルあたり少なくとも0.1周かつ最大1周の回旋数が生じるように、捻じられている、請求項1から6までのいずれか1項記載の束(10)。 - 前記糸状要素(2)および/または前記糸状要素(2)の前記ストランドが、少なくとも25mN/mかつ最大38mN/m、好ましくは少なくとも29mN/m〜最大36mN/mの表面エネルギーを有する材料を含む、請求項1から7までのいずれか1項記載の束(10)。
- 前記少なくとも1本の糸状要素(2)が、少なくとも過半量、または実質的に、またはさらには完全に、ポリプロピレン(PP)、もしくはポリエチレン(PE)、特に高密度ポリエチレン(HDPE)、もしくはポリエチレンワックス、もしくはポリアミド(PA)、もしくはスチレン−アクリロニトリル樹脂(SAN)、もしくはポリエステル、もしくはポリエチレンテレフタレート(PET)、もしくはポリブチレンテレフタレート(PBT)、もしくはポリウレタン(PU)、もしくはポリカーボネート(PC)、もしくはアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、もしくはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、もしくはそれらの任意の組み合わせのうちの1つから選択されるプラスチック材料を含むか、またはこれらを含有するか、またはこれらから成る、請求項1から8までのいずれか1項記載の束(10)。
- 前記少なくとも1本の糸状要素(2)が、少なくとも過半量、または実質的に、またはさらには完全に、少なくとも500MPa〜最大1000MPaのヤング率を有する材料を含むか、またはこれから成る、請求項1から9までのいずれか1項記載の束(10)。
- 少なくとも2つの離隔した管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)間の距離が、少なくとも0.5mm、好ましくは少なくとも0.6mm〜最大0.7mmである、請求項1から10までのいずれか1項記載の束(10)。
- パレット積みおよび/または運送のための、請求項1から11までのいずれか1項記載の管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)の束(10)の使用。
- 管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)を束ねて、請求項1から11までのいずれか1項記載の束(10)を得るための方法であって、以下のステップ:
a. 管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)の層が形成されるように、少なくとも2箇所のスペーサ位置において糸状要素(2)を少なくとも2個の管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)の周りに少なくとも部分的に巻き付けて、前記少なくとも2個の管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)を離隔させる、ステップと、
b. 管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)の少なくとも1つのさらなる層が形成されるように、ステップaを繰り返すステップと、
c. 管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)の束(10)が得られるように、管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)の少なくとも2つの層を互いに上に積み重ねるステップであって、好ましくは前記ガラス物品(1,11,12)を互いに離隔させる、ステップと
を含む、方法。 - 請求項1から11までのいずれか1項記載の、および/または請求項13記載の方法で得られる、管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)の束(10)を開梱するための方法であって、以下のステップ:
a. 前記束(10)を用意するステップと、
b. 前記束(10)を、好ましくは前記管状および/または棒状の物品(1,11,12)がロック位置に保持されるように配置するステップと、
c. 少なくとも2個の管状および/または棒状のガラス物品(1,11,12)の周りに少なくとも部分的に巻き付けられた糸状要素(2)を引っ張って、前記糸状要素(2)を前記束(10)ならびに/または前記束(10)内に形成された管状および/もしくは棒状のガラス物品(1,11,12)の層から引き抜くステップと
を含む、方法。 - 以下の特徴:
− 前記糸状要素(2)に作用する、好ましくは前記糸状要素(2)の軸方向に作用する引張力または張力が、0.1N〜4Nであること、
− 前記束(10)、ならびに/または前記管状および/もしくは棒状の物品(1,11,12)、ならびに/または管状および/もしくは棒状の物品(1,11,12)の層に作用する補足的な垂直力が、100N以下であること、
− 開梱を非接触式に達成すること、
− 前記束(10)が、少なくとも2本の糸状要素(2)を含み、1本の糸状要素(2)が、第1のスペーサ位置において配置されており、さらなる糸状要素(2)が、第2のスペーサ位置において配置されており、それぞれの糸状要素(2)が、個別に取り外し可能であり、好ましくは、異なる糸状要素(2)の引き抜きおよび/または取り外しを同時に達成することができること、
のうちの少なくとも1つを有する、請求項14記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20160479 | 2020-03-02 | ||
EP20160479 | 2020-03-02 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021138454A true JP2021138454A (ja) | 2021-09-16 |
Family
ID=69743180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021031393A Pending JP2021138454A (ja) | 2020-03-02 | 2021-03-01 | 管状および/または棒状のガラス物品の束、その製造方法、ならびに該束を開梱する方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11708201B2 (ja) |
EP (1) | EP3875396A1 (ja) |
JP (1) | JP2021138454A (ja) |
CN (1) | CN113335762A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3875395A1 (en) * | 2020-03-02 | 2021-09-08 | Schott Ag | Bundle of tubular and/or rod shaped glass articles, method for its fabrication as well as for unpacking said bundle |
CN116395272A (zh) * | 2023-02-04 | 2023-07-07 | 航珍航空技术(上海)有限公司 | 导管存储仓 |
US12312109B2 (en) * | 2023-06-02 | 2025-05-27 | Slab Innovation Inc. | Adaptable spacer roping installation system for casted concrete products or the likes and palletizing system therewith |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE224555C (ja) | ||||
DE82301C (ja) | ||||
DD82301A (ja) | ||||
US2059390A (en) * | 1932-11-14 | 1936-11-03 | Signode Steel Strapping Co | Transportation of pipe |
US2284616A (en) * | 1941-05-13 | 1942-05-26 | Don F Hedges | Means for and method of assembling metallic articles and the like for shipment |
US2350752A (en) | 1941-12-01 | 1944-06-06 | Electric Storage Battery Co | Plate for secondary or storage batteries |
US2662649A (en) * | 1951-07-27 | 1953-12-15 | American Can Co | Shipping package |
US2991089A (en) * | 1956-06-18 | 1961-07-04 | Stuart Robert | Shipping package |
US3143266A (en) | 1961-10-04 | 1964-08-04 | Imatake Midorl | Self-tightening article carrier |
US3263830A (en) * | 1964-02-05 | 1966-08-02 | Union Metal Mfg Co | Package loading of poles |
US3294225A (en) | 1965-04-26 | 1966-12-27 | Corning Glass Works | Combined shipping package and protective armor for glass pipe |
US3373540A (en) | 1965-07-13 | 1968-03-19 | Corning Glass Works | Method of bundling |
US3611656A (en) | 1970-04-24 | 1971-10-12 | Container Corp | Method and apparatus for forming carriers for container groups |
US3802987A (en) * | 1972-03-23 | 1974-04-09 | Corning Glass Works | Method of joining |
DE2729966C2 (de) | 1977-07-02 | 1985-10-03 | Schott-Ruhrglas GmbH, 8580 Bayreuth | Gebinde von Röhren aus sprödem Material |
US4137821A (en) | 1977-05-27 | 1979-02-06 | Tesseract Corporation | Article handling belt |
US4385696A (en) | 1981-08-21 | 1983-05-31 | Wayne H. Coloney Company, Inc. | Linked container article carrier |
DE8317864U1 (de) | 1983-06-20 | 1984-03-08 | Georg J. Strasser Engineering + Konstruktion, 9215 Schönenberg | Rohrbuendel |
DD224555A1 (de) | 1984-03-29 | 1985-07-10 | Jenaer Glaswerk Veb | Verfahren zum schrumpffolienverpacken von glasrohren oder glasstaeben |
US4693167A (en) * | 1985-03-25 | 1987-09-15 | Howden Coloney, Inc. | Strap for linked container article carrier |
DE3701556C1 (de) | 1987-01-21 | 1988-06-01 | Mannesmann Ag | Verfahren und Einrichtung zum Manipulieren von kleinkalibrigen Rohren sowie Fertigungseinrichtungen und eine Behandlungseinrichtung,insbesondere fuer Brems-,Kraftstoff- oder Hydraulikleitungen |
JPH0431230A (ja) * | 1990-05-14 | 1992-02-03 | Hokkai Can Co Ltd | 梱包体の結束紐除去方法及びその装置 |
FR2675776B1 (fr) * | 1991-04-26 | 1993-07-16 | Rivory Joanny Ind | Dispositif de verrouillage pour sangles de paquetage et de levage. |
US5294222A (en) | 1992-03-10 | 1994-03-15 | Mobil Oil Corporation | Method of preventing damage to pipe joints during shipment |
DE4225876C2 (de) | 1992-08-05 | 2001-10-11 | Schott Rohrglas Gmbh | Packaufnahme und Verfahren sowie Vorrichtung zur Herstellung mindestens einer Packaufnahme für stabförmige Gegenstände |
DE4410854B4 (de) | 1994-03-29 | 2006-08-24 | Norbert Fleuren | Transportkarton zum Transport rohrförmiger Leuchtstofflampen |
JPH09295686A (ja) | 1996-04-26 | 1997-11-18 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラス管包装体 |
US7192069B1 (en) * | 1996-06-27 | 2007-03-20 | Handle It Llc | Wrap for bundling objects |
US6915619B2 (en) | 2001-08-10 | 2005-07-12 | Baxa Corporation | Method for handling syringe bodies |
DE20121582U1 (de) | 2001-08-24 | 2003-02-27 | Schott Glas, 55122 Mainz | Verpackung für Glasrohre |
US6638133B1 (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-28 | Ronnie Lynn Brancolino | Lady's hair accessory doll |
FR2843366B1 (fr) * | 2002-08-06 | 2005-03-11 | Pack Ind Sa | Dispositif d'entrelacage pour machine de palettisation et machine de palettisation equipee d'un tel dispositif |
US7186066B2 (en) * | 2005-05-04 | 2007-03-06 | Gse Lining Technology | Method of loading and unloading transported compressible rolls |
DE102005020892A1 (de) | 2005-05-04 | 2006-11-09 | Saint-Gobain Isover G+H Ag | Verpackungseinheit für Rohrschalen |
CN101905785A (zh) | 2010-07-28 | 2010-12-08 | 中国人民解放军后勤工程学院 | 一种管子集束装置 |
US8622440B2 (en) * | 2010-10-05 | 2014-01-07 | Ideal Industries, Inc. | Knot tying device and cartridge system for providing tying filament thereto |
CN106364794B (zh) | 2010-11-30 | 2019-11-19 | 康宁股份有限公司 | 包装多个玻璃板的方法及玻璃板的包装 |
AT12992U1 (de) | 2011-09-22 | 2013-03-15 | Inova Lisec Technologiezentrum | Vorrichtung zum Einlegen von Distanzschnüren |
JP2015054723A (ja) | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス管梱包体 |
US20150267844A1 (en) * | 2014-03-24 | 2015-09-24 | Ideal Industries, Inc. | Cable lacing tie devices and methods of using the same |
US9981791B2 (en) * | 2015-12-22 | 2018-05-29 | Thomas & Betts International Llc | Modular packaging and shipping assembly |
CN105501705B (zh) | 2015-12-26 | 2018-01-26 | 宁波远志立方能源科技有限公司 | 一种用于玻璃运输的包装材料 |
NL1042016B1 (nl) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | Alcomij Beheer B V | Wijze van verpakken in een bundel |
DE102018221782A1 (de) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | Schott Ag | Glaskörperlage, Glaskörperbündel sowie Packverfahren |
-
2021
- 2021-03-01 JP JP2021031393A patent/JP2021138454A/ja active Pending
- 2021-03-01 EP EP21160015.0A patent/EP3875396A1/en active Pending
- 2021-03-02 CN CN202110231095.8A patent/CN113335762A/zh active Pending
- 2021-03-02 US US17/190,311 patent/US11708201B2/en active Active
-
2023
- 2023-06-05 US US18/329,236 patent/US20230312199A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11708201B2 (en) | 2023-07-25 |
US20230312199A1 (en) | 2023-10-05 |
CN113335762A (zh) | 2021-09-03 |
EP3875396A1 (en) | 2021-09-08 |
US20210269207A1 (en) | 2021-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021138453A (ja) | 管状および/または棒状のガラス物品の束、その製造方法、ならびに該束を開梱する方法 | |
US20230312199A1 (en) | Bundle of tubular and/or rod-shaped glass articles, method for its fabrication as well as for unpacking said bundle | |
US11352197B2 (en) | Glass article layer, glass article bundle, and packing method | |
US11873158B2 (en) | Glass article layer, glass article bundle, and method for producing a glass article layer | |
US7770837B1 (en) | Method and apparatus for shipping braided composite reinforcing fabric | |
US3983997A (en) | Yarn package and method for mixing and dispensing | |
US3373540A (en) | Method of bundling | |
KR20140045335A (ko) | 롤 스톡용 보빈 | |
US6260698B1 (en) | Assembly of packaged band-shaped articles | |
CN110914182B (zh) | 弹性纱卷层体卷装 | |
US20130214077A1 (en) | Method of Packaging a Continuous Length of Product on a Spool using Indexed Layers | |
JP7041864B2 (ja) | 弾性糸巻糸体パッケージ | |
JP3131636U (ja) | 糸条巻取体の積層梱包体 | |
JP7268707B2 (ja) | 強化繊維パッケージ、及び強化繊維パッケージの製造方法 | |
IE42114B1 (en) | Textile package and process for preparing it | |
JP4587116B2 (ja) | ガラスロービング梱包体及びガラスロービングの梱包方法 | |
JP5769550B2 (ja) | 梱包材 | |
JPS6246427B2 (ja) | ||
TW201907065A (zh) | 彈性紗卷層體捲裝 | |
KR20140002395U (ko) | 양파 운반용 대형 망사자루 |