JP2021134804A - 比例ソレノイドバルブを用いる熱源装置、制御方法、プログラム、記録媒体、制御装置、および給湯装置 - Google Patents
比例ソレノイドバルブを用いる熱源装置、制御方法、プログラム、記録媒体、制御装置、および給湯装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021134804A JP2021134804A JP2020028965A JP2020028965A JP2021134804A JP 2021134804 A JP2021134804 A JP 2021134804A JP 2020028965 A JP2020028965 A JP 2020028965A JP 2020028965 A JP2020028965 A JP 2020028965A JP 2021134804 A JP2021134804 A JP 2021134804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive current
- polarity
- control
- proportional solenoid
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
- Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Electromagnets (AREA)
Abstract
Description
比例ソレノイドバルブの開度制御にはたとえば、PWM(pulse width modulation:パルス幅変調)方式による制御が用いられる。
この比例ソレノイドバルブのPWMによる制御に関し、サスペンション制御装置では通電電流の大きさに関係無く、ディザ振動の周期を加減する制御が知られている(特許文献1)。
バーナにはたとえば、異なる二つのバーナ部を備え、給湯需要が小の場合には一方のバーナ部のみを燃焼させ(一段燃焼)、給湯需要が中の場合には他方のバーナ部のみを燃焼させ(二段燃焼)、給湯需要が増大した場合には二つのバーナ部を同時に燃焼させる(三段燃焼)燃焼形態の選択が可能なものがある。このような給湯需要の増減に対応するために比例ソレノイドバルブで燃料制御を行うと、一段燃焼、二段燃焼、または三段燃焼のそれぞれにヒステリシスが存在する。このヒステリシスは、同一駆動電流で弁開度に相違を生じさせるため、燃焼で発生するCO値、NOx値にも差違が生じる、つまり燃焼状態が変化するという課題がある。この燃焼状態の変化は、燃焼ガス量が少ないたとえば、一段燃焼において著しい。
ヒステリシス特性が出湯温度に影響し、給湯需要に対する出湯温度にずれを生じさせるという課題がある。
また、製造ラインでヒステリシス特性の影響を軽減させるための二次圧設定に手間取り、設定に相当な時間を要するという課題がある。
斯かるヒステリシスの要因は比例ソレノイドバルブが持つ磁化特性、とりわけ残留磁気にある。磁性体を用いる場合、この残留磁気の影響を無視することができない。
発明者は、熱源装置に対する比例ソレノイドバルブが持つ課題に対し、残留磁気の影響を軽減するには比例ソレノイドに交番磁界を生成させればよく、斯かる交番磁界を生じさせる駆動電流であってもそのレベルによって所望の弁開度が得られるとの知見を得た。
そこで、本開示の目的は上記課題や知見に鑑み、比例ソレノイドバルブに対する残留磁気の影響を低減ないし回避することによって、燃料制御における制御特性を改善することにある。
この熱源装置において、さらに、前記燃料ガスの燃焼熱を被加熱流体に熱交換する熱交換器と、前記被加熱流体の温度を検出する温度センサとを備え、前記制御部は、前記被加熱流体の検出温度を受け、前記弁開度を制御してよい。
この熱源装置において、前記制御部は、逆方向の前記駆動電流の極性を順方向に反転させる極性反転部を含む順方向パルスを生成し、順方向の前記駆動電流の極性を逆方向に反転させる極性反転部を含む逆方向パルスを生成する論理回路と、極性反転部を除く前記順方向パルスのデューティ比、または、極性反転部を除く前記逆方向パルスのデューティ比を制御するパルス幅制御部とを備えてよい。
この制御方法において、前記燃料ガスの燃焼熱を被加熱流体に熱交換する工程と、前記被加熱流体の温度を検出し、前記被加熱流体の検出温度により前記弁開度を制御する工程とを含んでよい。
この制御方法において、さらに、逆方向の前記駆動電流の極性を順方向に反転させる極性反転部を含む順方向パルスを生成する工程と、順方向の前記駆動電流の極性を逆方向に反転させる極性反転部を含む逆方向パルスを生成する工程と、極性反転部を除く前記順方向パルスのデューティ比を制御する工程と、極性反転部を除く前記逆方向パルスのデューティ比を制御する工程とを含んでよい。
このプログラムにおいて、さらに、逆方向の前記駆動電流の極性を順方向に反転させる極性反転部を含む順方向パルスを生成する機能と、順方向の前記駆動電流の極性を逆方向に反転させる極性反転部を含む逆方向パルスを生成する機能と、極性反転部を除く前記順方向パルスのデューティ比を制御する機能と、極性反転部を除く前記逆方向パルスのデューティ比を制御する機能とを前記コンピュータにより実現する。
上記目的を達成するため、本開示の記録媒体の一側面によれば、前記プログラムを格納している。
この制御装置において、前記制御部は、逆方向の前記駆動電流の極性を順方向に反転させる極性反転部を含む順方向パルスを生成し、順方向の前記駆動電流の極性を逆方向に反転させる極性反転部を含む逆方向パルスを生成する論理回路と、極性反転部を除く前記順方向パルスのデューティ比、または、極性反転部を除く前記逆方向パルスのデューティ比を制御するパルス幅制御部とを備えてよい。
(1) 比例ソレノイドバルブにおける残留磁気の影響を軽減ないし回避でき、電流レベルの増加方向と減少方向における駆動電流に対する弁開度の差が小さく、駆動電流に対して燃料ガスの供給量に生じる差異を防止できる。
(2) 燃焼状態の変化が抑制され、安定した燃焼状態を得ることができる。
(3) 燃料ガスの増加方向と減少方向での出湯温度のずれを防止できる。
(4) 製造ラインにおいて、比例ソレノイドバルブ通過後のガス二次圧の設定が容易になる。
図1は、第1の実施の形態に係る給湯装置を示している。図1に示す構成は一例であり、斯かる構成に本開示が限定されるものではない。
この給湯装置2は本開示の熱源装置の一例である。この給湯装置2は、筐体4に給湯ポート6、給水ポート8、燃料ガスポート10、ドレンポート12、排気口14を備える。筐体4は建造物のたとえば、壁面に設置される。
図7は、給湯装置2の給湯制御を示している。この給湯制御の制御工程には、給湯需要の発生(S101)、電磁バルブ72、74、76の開弁(S102)、バーナ24の着火(S103)、水量による燃料ガス量の制御(S104)、設定温度に給湯温度を制御(S105)、給湯需要の終了判定(S106)、電磁バルブ72、74、76の閉弁(S107)、バーナ24の消火(S108)などが含まれる。
バーナ24の着火(S103): 給湯需要の発生を契機に制御装置66はイグナイタ26を起動し、点火プラグ27によりバーナ24に着火する。
設定温度に給湯温度を制御(S105): 制御装置66は初期設定またはユーザーにより所望の給湯温度を設定することができる。温度センサ48、58、64の検出温度、水量センサ50の検出水量を受け、制御装置66は、設定温度に給湯温度を制御し、給湯する。
電磁バルブ72、74、76の閉弁(S107): 給湯需要の終了を契機に制御装置66は、電磁バルブ72、74、76を閉弁する。したがって、バーナ24への燃料ガスGの供給が停止される。
バーナ24の消火(S108): バーナ24への燃料ガスGの供給停止により、バーナ24は消火となる。
この制御システム102において、比例ソレノイドバルブ78は通路108に導入される燃料ガスGの比例制御に用いられる。弁室110には入側ポート112−1および出側ポート112−2が形成されている。通路108は電磁バルブ72と電磁バルブ74、76(図4)の間に形成されている。この通路108に流入する燃料ガスGは入側ポート112−1から弁室110に導かれ、弁室110から弁機構114を経て出側ポート112−2より通路108に流れる。
弁体118の中心軸上に形成された軸部120には支持部材122によりダイヤフラム124が取り付けられている。弁室110の内壁の間にはダイヤフラム124の外縁が支持されている。したがって、弁体118は弁室110に上下動可能にダイヤフラム124によって支持されており、燃料ガスGの圧力が弁室110内に作用すると、ダイヤフラム124の膨出で弁体118が引き下げられる。
(a) 駆動電流idの生成のための制御
(b) 弁体118の移動より速い周期による駆動電流idの極性反転
(c) 駆動電流idの電流レベルによる弁開度の制御
などが含まれる。
図9は、比例ソレノイドバルブ78の弁機構114を拡大して示している。弁座116は弁室110に保持枠151により固定され、弁座116と弁室110の内壁面の間はOリング152によって封止されている。
弁体118は円錐状面部154を備え、この円錐状面部154と弁座116の弁口部156とで弁機能を果たす。
図10は、比例ソレノイドバルブ78の弁駆動機構162を示している。弁駆動機構162は、駆動電流idの励磁によって弁体118を上下方向に駆動する。
比例ソレノイド128に駆動電流idが流れると、比例ソレノイド128に磁界φが発生する。これによって可動磁極126およびヨーク132(固定磁極)が磁化され、可動磁極126およびヨーク132には互いに異なる磁極N、磁極Sが生成され、この磁極N−Sによる吸引力Fを受け、可動磁極126は吸引力Fの方向に移動する。駆動電流idの方向に関係なく、可動磁極126およびヨーク132には互いに異なる磁極N、磁極Sが生成されるので、磁極N−Sによる吸引力Fが働く。
駆動電流idを一定の周期で極性を反転させると、可動磁極126およびヨーク132には磁極N、磁極Sの極性が反転するも、両者間には同方向の吸引力Fが作用する。この結果、極性に関係なく、駆動電流idの電流レベルに応じた弁開度が得られる。
駆動電流idの反転により、可動磁極126およびヨーク132の着磁方向が反転するため、残留磁気が反転電流によって相殺され、残留磁気による影響を除くことができる。
図11は、比例ソレノイドバルブ78の制御の一例を示している。この制御には駆動電流idの生成(S201)、駆動電流idの極性反転(S202)、駆動電流idの電流レベル制御(S203)などが含まれる。
駆動電流idの生成(S201): 制御装置66は、比例ソレノイド128に流す駆動電流idを生成する。
駆動電流idの電流レベル制御(S203): 制御装置66は、駆動電流idの電流レベルを制御し、電流レベルに応じた弁開度に弁機構114を制御する。
制御信号Sinの入力(S301): 制御装置66は、弁機構114の弁開度を制御するための制御信号Sinを受ける。この制御信号Sinの信号レベルによって弁開度が制御される。
逆方向パルスのデューティ比の算出(S303): 制御装置66は、後述する極性制御パルスPsw2(極性反転部)を除く逆方向パルスのデューティ比を算出する。
弁開度の制御(S306): 制御装置66は、制御信号Sinの信号レベルに応じて駆動電流idの電流レベルを制御し、弁開度を制御する。
図13のAは、順方向パルスの一例である順方向PWMパルスを示している。この順方向パルスは、ディザ周期Tdの1/2(=Td/2)の期間で生成され、先頭部に極性反転部として極性制御パルスPsw1が含まれる。極性制御パルスPsw1は、逆方向の駆動電流idを順方向に切り替える極性反転期間を短くするために一定のパルス幅を有する。
これに対し、極性制御パルスPsw1を除く順方向PWMパルスのデューティ比は制御信号Sinによって制御される。図13のAでは説明の都合上、一定のデューティ比としているが、弁開度に応じて異なるデューティ比に制御される。
これに対し、極性制御パルスPsw2を除く逆方向PWMパルスのデューティ比は制御信号Sinによって制御される。図13のBでは説明の都合上、一定のデューティ比としているが、弁開度に応じて異なるデューティ比に制御される。
この極性反転を伴う駆動電流idは、順方向PWMパルスまたは逆方向PWMパルスのデューティ比に依存し、その電流レベルが制御される。
第1の実施の形態によれば、次の何れかの効果が得られる。
(1) ディザ周期Tdの2分の1周期(=Td/2)で駆動電流idの極性を反転させて比例ソレノイド128による可動磁極126およびヨーク132間の磁極を反転させるので、残留磁気を相殺できる。この極性反転は、弁機構114の開閉より速い周期で行われるので、弁開度の制御に影響しない。
(2) 極性反転の時間間隔において、駆動電流idは順方向PWMパルスまたは逆方向PWMパルスのデューティ比により電流レベルを制御するので、駆動電流idの極性反転に影響されることなく、駆動電流idの電流レベルによって弁機構114の弁開度を制御できる。
図14は、第2の実施の形態に係る比例ソレノイドバルブ78の制御システム102を示している。図14の構成において、図8と同一部分には同一符号を付してある。
駆動部148には、電源164、駆動ブリッジ回路166、順方向駆動回路168−1、逆方向駆動回路168−2が含まれる。電源164は駆動電流idの電流源を構成する。
駆動ブリッジ回路166は、Pch−FET(Pチャネル−電界効果トランジスタ)171、172、Nch−FET(Nチャネル−電界効果トランジスタ)173、174を含む。
斯かる制御および制御情報には、
a)駆動電流idを生成するための制御情報
b)弁体118の移動より速い周期で駆動電流idの極性を反転させる制御情報
c)駆動電流idの電流レベルによって弁開度を制御する制御情報
d)極性制御パルスを除く順方向パルスのデューティ比の算出
e)極性制御パルスを除く逆方向パルスのデューティ比の算出
f)逆方向の駆動電流idの極性を順方向に切り替える制御パルスを含む順方向パルスの生成(算出したパルス制御の実行)
g)順方向の駆動電流idの極性を逆方向に切り替える制御パルスを含む逆方向パルスの生成(算出したパルス制御の実行)
が含まれる。
I/O188は、制御信号Sinの取込みや制御情報の生成を行う。
パルス発生部178は、一定周期のクロックパルスを生成し、このクロックパルスの分周または倍周により一定周期のパルスを生成する。
論理回路182は、パルス発生部178からディザ周期Tdの2分の1の周期に同期する制御パルスを受け、Td/2に同期して順方向PWMパルスと逆方向PWMパルスを出力する。順方向PWMパルスは順方向駆動回路168−1に提供され、逆方向PWMパルスは逆方向駆動回路168−2に提供される。
第2の実施の形態によれば、次の何れかの効果が得られる。
(1) ディザ周期Tdの2分の1周期(=Td/2)で駆動電流idの極性を反転させて比例ソレノイド128による可動磁極126およびヨーク132間の磁極を反転させるので、残留磁気を相殺でき、ヒステリシス特性を改善できる。
(2) 極性反転の時間間隔において、駆動電流idは順方向PWMパルスまたは逆方向PWMパルスのデューティ比により電流レベルを制御でき、駆動電流idの極性反転に影響されることなく、駆動電流idの電流レベルによって弁機構114の弁開度の制御性を高めることができる。
(4) 燃焼状態の変化が抑制され、燃焼状態を安定化できる。
(5) 給湯制御の制御性が高められ、燃料ガスGの増加方向と減少方向での出湯温度のずれを防止できる。
(6) 製造ラインにおいて、比例ソレノイドバルブ通過後のガス二次圧の設定が容易になり、給湯装置2の生産効率を高めることができる。
図15は、第3の実施の形態に係るバルブユニット44および制御システム200を示している。図15の構成において、図8および図14と同一部分には同一符号を付してある。
第2の実施の形態(図14)では制御装置66に駆動部148および制御部150を備えている。これに対し、第3の実施の形態の制御システム200ではバルブユニット筐体67の内部に比例ソレノイドバルブ78とともに駆動部148および制御部150を設置している。そして、このバルブユニット44の外部に制御装置66を備えている。
この制御装置66において、プロセッサ202と既述のプロセッサ184を共用し、記憶部204と既述の記憶部186を共用し、I/O206はI/O188を共用させてよい。
第3の実施の形態によれば、次の何れかの効果が得られる。
(1) 第1の実施の形態または第2の実施の形態と同様の効果が得られる。
(2) バルブユニット44に比例ソレノイドバルブ78の制御機能を一体化でき、制御装置66のコンパクト化を図ることができるとともに、メンテナンスを容易化できる。
図16は、横軸に時間、縦軸に比例ソレノイドバルブ78のガス二次圧を取り、極性切替えを伴わない駆動電流idで駆動した比例ソレノイドバルブ78の出力特性を示している。
極性反転を伴わない駆動電流idで比例ソレノイド128を励磁した場合には、一方向の駆動電流idで励磁されるため、残留磁気の影響を除くことができない。つまり、残留磁気と同方向となる駆動電流idでは、磁化が強調されるのに対し、残留磁気と逆方向となる駆動電流idでは、残留磁気の相殺のために、駆動電流idによる磁化が損なわれる。この結果、制御信号Sinと弁開度によるガス二次圧との間のヒステリシスhの影響が顕著になる。
極性反転を伴う駆動電流idで比例ソレノイド128を励磁した場合には、極性反転によって駆動電流idで残留磁気が相殺され、残留磁気の影響がない駆動電流idと弁開度によるガス二次圧の関係が得られる。この結果、制御信号Sinと弁開度との間のヒステリシスhの影響は無視できる程度に改善されている。
(1) 上記実施の形態では、PWM制御を例示しているが、比例ソレノイドバルブ78の制御をPWM制御以外の制御を用いてもよい。
(2) 駆動電流idの反転周期をディザ周期Tdの2分の1に設定しているが、弁体118の移動速度より速ければよく、実施例の周期に限定されない。
(3) 上記実施の形態では、順方向パルスまたは逆方向パルスに含まれる極性反転部に極性制御パルスを例示しているが、この極性制御パルスは、PWM制御で生成されるパルスの他、PWM制御と別個に生成される極性反転パルスを用いてもよい。この極性反転パルスは、駆動電流idの極性反転に最適な極性反転タイミングを含む周期を備え、且つ最適な時間幅に設定されたパルス幅を備えればよい。
(4) 第1の実施の形態では熱源装置の一例として、給湯装置を例示しているが、この給湯装置に代え、追焚き給湯装置、暖房給湯装置などでもよい。
2 給湯装置
4 筐体
6 給湯ポート
8 給水ポート
10 燃料ガスポート
12 ドレンポート
14 排気口
16 温水供給管
18 給水管
20 ガス管
22 燃焼室
24 バーナ
24−1、24−2 バーナ部
26 イグナイタ
27 点火プラグ
28 フレームロッド
30 給気ファン
32 一次熱交換器
34 二次熱交換器
35 連結管
36 ドレン受け
38 ドレンタンク
40 ドレン排出管
42 ガス供給管
42−1、42−2 ガス供給管
44 バルブユニット
46 給水管
48 温度センサ
50 水量センサ
52 混合水制御弁
54 出湯管
56 給湯管
58 温度センサ
60 水制御弁
62 バイパス管
64 温度センサ
66 制御装置
67 バルブユニット筐体
68 入側ポート
70−1、70−2 出側ポート
72 電磁バルブ
74、76 電磁バルブ
78 比例ソレノイドバルブ
102、200 制御システム
108 通路
110 弁室
112−1 入側ポート
112−2 出側ポート
114 弁機構
116 弁座
118 弁体
120 軸部
122 支持部材
124 ダイヤフラム
126 可動磁極
128 比例ソレノイド
130 コイル
132 ヨーク
134 コイルボビン
136 支持フレーム
138 空間部
140 支持部材
142 スプリング支持部
144 スプリング挿入部
146 スプリング
148 駆動部
150 制御部
151 保持枠
152 Oリング
154 円錐状面部
156 弁口部
158 凹部
160 凸部
162 弁駆動機構
164 電源
166 駆動ブリッジ回路
168−1 順方向駆動回路
168−2 逆方向駆動回路
171、172 Pch−FET
173、174 Nch−FET
176 制御回路
178 パルス発生部
180 PWM生成部
182 論理回路
184、202 プロセッサ
186、204 記憶部
188、206 入出力部(I/O)
Claims (12)
- 燃料ガスを燃焼させるバーナと、
比例ソレノイドの励磁によって弁開度が制御され、前記バーナに供給する燃料ガスを通過させる比例ソレノイドバルブと、
前記比例ソレノイドを励磁する駆動電流を生成し、該駆動電流を前記比例ソレノイドに流す駆動部と、
弁体の移動より速い周期で前記駆動電流の極性を反転させ、前記駆動電流の電流レベルによって弁開度を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする、熱源装置。 - さらに、前記燃料ガスの燃焼熱を被加熱流体に熱交換する熱交換器と、
前記被加熱流体の温度を検出する温度センサと、
を備え、前記制御部は、前記被加熱流体の検出温度を受け、前記弁開度を制御することを特徴とする、請求項1に記載の熱源装置。 - さらに、前記制御部は、
逆方向の前記駆動電流の極性を順方向に反転させる極性反転部を含む順方向パルスを生成し、順方向の前記駆動電流の極性を逆方向に反転させる極性反転部を含む逆方向パルスを生成する論理回路と、
極性反転部を除く前記順方向パルスのデューティ比、または、極性反転部を除く前記逆方向パルスのデューティ比を制御するパルス幅制御部と、
を備えることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の熱源装置。 - 燃料ガスの制御に比例ソレノイドバルブを用いる制御方法であって、
前記比例ソレノイドバルブを駆動する駆動電流を生成する工程と、
前記比例ソレノイドバルブを通過した燃料ガスを燃焼させる工程と、
弁体の移動より速い周期で前記駆動電流の極性を反転させる工程と、
前記駆動電流の電流レベルによって弁開度を制御する工程と、
を含むことを特徴とする、制御方法。 - 前記燃料ガスの燃焼熱を被加熱流体に熱交換する工程と、
前記被加熱流体の温度を検出し、前記被加熱流体の検出温度により前記弁開度を制御する工程と、
を含むことを特徴とする、請求項4に記載の制御方法。 - さらに、逆方向の前記駆動電流の極性を順方向に反転させる極性反転部を含む順方向パルスを生成する工程と、
順方向の前記駆動電流の極性を逆方向に反転させる極性反転部を含む逆方向パルスを生成する工程と、
極性反転部を除く前記順方向パルスのデューティ比を制御する工程と、
極性反転部を除く前記逆方向パルスのデューティ比を制御する工程と、
を含むことを特徴とする、請求項4または請求項5に記載の制御方法。 - コンピュータにより実現するプログラムであって、
比例ソレノイドを励磁する駆動電流を生成するための制御情報を生成する機能と、
弁体の移動より速い周期で前記駆動電流の極性を反転させる制御情報を生成する機能と、
前記駆動電流の電流レベルによって弁開度を制御する制御情報を生成する機能と、
を前記コンピュータにより実現するプログラム。 - さらに、逆方向の前記駆動電流の極性を順方向に反転させる極性反転部を含む順方向パルスを生成する機能と、
順方向の前記駆動電流の極性を逆方向に反転させる極性反転部を含む逆方向パルスを生成する機能と、
極性反転部を除く前記順方向パルスのデューティ比を制御する機能と、
極性反転部を除く前記逆方向パルスのデューティ比を制御する機能と、
を前記コンピュータにより実現する請求項7に記載のプログラム。 - 請求項7または請求項8に記載のプログラムを格納したことを特徴とする記録媒体。
- 励磁によって弁開度を制御する比例ソレノイドを励磁する駆動電流を生成し、該駆動電流を前記比例ソレノイドに流す駆動部と、
弁体の移動より速い周期で前記駆動電流の極性を反転させ、前記駆動電流の電流レベルによって弁開度を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする、制御装置。 - 前記制御部は、逆方向の前記駆動電流の極性を順方向に反転させる極性反転部を含む順方向パルスを生成し、順方向の前記駆動電流の極性を逆方向に反転させる極性反転部を含む逆方向パルスを生成する論理回路と、
極性反転部を除く前記順方向パルスのデューティ比、または、極性反転部を除く前記逆方向パルスのデューティ比を制御するパルス幅制御部と、
を備えることを特徴とする、請求項10に記載の制御装置。 - 請求項1ないし請求項3の何れかの請求項に記載された熱源装置、請求項4ないし請求項6の何れかの請求項に記載された制御方法、請求項7または請求項8に記載されたプログラム、請求項9に記載の記録媒体、請求項10または請求項11に記載された制御装置の何れかを備えて給水を加熱し、設定温度に加熱した給湯温度で温水を給湯することを特徴とする、給湯装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020028965A JP7461022B2 (ja) | 2020-02-25 | 2020-02-25 | 比例ソレノイドバルブを用いる熱源装置、制御方法、プログラム、記録媒体、制御装置、および給湯装置 |
PCT/JP2021/002222 WO2021153449A1 (ja) | 2020-01-29 | 2021-01-22 | 比例ソレノイドバルブの制御方法、比例ソレノイドバルブシステム、比例ソレノイドバルブの制御装置、弁開度制御のプログラム、比例ソレノイドバルブ、熱源装置、熱源装置の制御方法、熱源装置の制御プログラム、記録媒体、制御装置および給湯装置 |
US17/796,172 US20230069994A1 (en) | 2020-01-29 | 2021-01-22 | Proportional solenoid valve control method, proportional solenoid valve system, proportional solenoid valve control device, valve opening degree control program, proportional solenoid valve, heat source device, heat source device control method, heat source device control program, recording medium, control device, and hot water supply device |
CN202180011410.4A CN115087829A (zh) | 2020-01-29 | 2021-01-22 | 比例螺线管阀的控制方法、比例螺线管阀系统、比例螺线管阀的控制装置、阀开度控制的程序、比例螺线管阀、热源装置、热源装置的控制方法、热源装置的控制程序、记录介质、控制装置以及供热水装置 |
JP2024039558A JP2024069446A (ja) | 2020-02-25 | 2024-03-14 | 比例ソレノイドバルブを用いる熱源装置、制御方法、プログラム、記録媒体、制御装置、および給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020028965A JP7461022B2 (ja) | 2020-02-25 | 2020-02-25 | 比例ソレノイドバルブを用いる熱源装置、制御方法、プログラム、記録媒体、制御装置、および給湯装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024039558A Division JP2024069446A (ja) | 2020-02-25 | 2024-03-14 | 比例ソレノイドバルブを用いる熱源装置、制御方法、プログラム、記録媒体、制御装置、および給湯装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021134804A true JP2021134804A (ja) | 2021-09-13 |
JP2021134804A5 JP2021134804A5 (ja) | 2022-10-25 |
JP7461022B2 JP7461022B2 (ja) | 2024-04-03 |
Family
ID=77660755
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020028965A Active JP7461022B2 (ja) | 2020-01-29 | 2020-02-25 | 比例ソレノイドバルブを用いる熱源装置、制御方法、プログラム、記録媒体、制御装置、および給湯装置 |
JP2024039558A Pending JP2024069446A (ja) | 2020-02-25 | 2024-03-14 | 比例ソレノイドバルブを用いる熱源装置、制御方法、プログラム、記録媒体、制御装置、および給湯装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024039558A Pending JP2024069446A (ja) | 2020-02-25 | 2024-03-14 | 比例ソレノイドバルブを用いる熱源装置、制御方法、プログラム、記録媒体、制御装置、および給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7461022B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023084612A1 (ja) * | 2021-11-09 | 2023-05-19 | 株式会社アドバンテスト | 温度調整装置及び電子部品試験装置 |
JP7461017B2 (ja) | 2020-01-29 | 2024-04-03 | パーパス株式会社 | 比例ソレノイドバルブを制御するための方法、システム、装置、プログラム、記録媒体、および比例ソレノイドバルブ |
WO2024224463A1 (ja) * | 2023-04-25 | 2024-10-31 | タイム技研株式会社 | 2重閉止機能付き比例制御弁 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006077601A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Yanmar Co Ltd | オイル循環機構 |
JP2021116912A (ja) * | 2020-01-29 | 2021-08-10 | パーパス株式会社 | 比例ソレノイドバルブを制御するための方法、システム、装置、プログラム、記録媒体、および比例ソレノイドバルブ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201207289D0 (en) | 2011-06-14 | 2012-06-06 | Sentec Ltd | Flux switch actuator |
CN105782546A (zh) | 2016-05-18 | 2016-07-20 | 苏州特速安机电科技有限公司 | 一种电气比例阀驱动系统 |
JP7125876B2 (ja) | 2018-07-26 | 2022-08-25 | 油研工業株式会社 | 電磁切換弁 |
-
2020
- 2020-02-25 JP JP2020028965A patent/JP7461022B2/ja active Active
-
2024
- 2024-03-14 JP JP2024039558A patent/JP2024069446A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006077601A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Yanmar Co Ltd | オイル循環機構 |
JP2021116912A (ja) * | 2020-01-29 | 2021-08-10 | パーパス株式会社 | 比例ソレノイドバルブを制御するための方法、システム、装置、プログラム、記録媒体、および比例ソレノイドバルブ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7461017B2 (ja) | 2020-01-29 | 2024-04-03 | パーパス株式会社 | 比例ソレノイドバルブを制御するための方法、システム、装置、プログラム、記録媒体、および比例ソレノイドバルブ |
WO2023084612A1 (ja) * | 2021-11-09 | 2023-05-19 | 株式会社アドバンテスト | 温度調整装置及び電子部品試験装置 |
TWI852121B (zh) * | 2021-11-09 | 2024-08-11 | 日商阿德潘鐵斯特股份有限公司 | 溫度調整裝置以及電子元件測試裝置 |
WO2024224463A1 (ja) * | 2023-04-25 | 2024-10-31 | タイム技研株式会社 | 2重閉止機能付き比例制御弁 |
JP7645594B1 (ja) | 2023-04-25 | 2025-03-14 | タイム技研株式会社 | 2重閉止機能付き比例制御弁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024069446A (ja) | 2024-05-21 |
JP7461022B2 (ja) | 2024-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024069446A (ja) | 比例ソレノイドバルブを用いる熱源装置、制御方法、プログラム、記録媒体、制御装置、および給湯装置 | |
WO2021153449A1 (ja) | 比例ソレノイドバルブの制御方法、比例ソレノイドバルブシステム、比例ソレノイドバルブの制御装置、弁開度制御のプログラム、比例ソレノイドバルブ、熱源装置、熱源装置の制御方法、熱源装置の制御プログラム、記録媒体、制御装置および給湯装置 | |
JP6084525B2 (ja) | ガスコンロ | |
JP6822128B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2024069445A (ja) | 比例ソレノイドバルブを制御するための方法、システム、装置、プログラム、記録媒体、および比例ソレノイドバルブ | |
JPS61159028A (ja) | 加熱コンロ | |
JP2012193924A (ja) | 燃焼装置 | |
JP7333151B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP7099866B2 (ja) | 複合熱源機 | |
JP2988587B2 (ja) | 給湯機の発熱量制御方法 | |
JP7068626B2 (ja) | 温水装置 | |
KR930004682B1 (ko) | 비례제어 밸브의 제어장치 | |
KR950005240B1 (ko) | 연소기기의 점화제어장치 | |
JP3364506B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPS6134029B2 (ja) | ||
JP3558452B2 (ja) | 燃焼装置 | |
KR910004775B1 (ko) | 가스 연소식 가열장치의 제어장치 | |
JP2003172511A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS60165419A (ja) | 燃焼制御装置 | |
JP2002340407A (ja) | 給湯器 | |
JP2013204885A (ja) | 元止め式湯沸器 | |
JPH0262788B2 (ja) | ||
EP1184767B1 (en) | Control method of thermostatic system | |
JP2825211B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2010071488A (ja) | 開放型燃焼装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221017 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7461022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |