[go: up one dir, main page]

JP2021134708A - Control device - Google Patents

Control device Download PDF

Info

Publication number
JP2021134708A
JP2021134708A JP2020030925A JP2020030925A JP2021134708A JP 2021134708 A JP2021134708 A JP 2021134708A JP 2020030925 A JP2020030925 A JP 2020030925A JP 2020030925 A JP2020030925 A JP 2020030925A JP 2021134708 A JP2021134708 A JP 2021134708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutral
detection state
neutral detection
engine
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020030925A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7435019B2 (en
Inventor
文博 奥村
Fumihiro Okumura
文博 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020030925A priority Critical patent/JP7435019B2/en
Publication of JP2021134708A publication Critical patent/JP2021134708A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7435019B2 publication Critical patent/JP7435019B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

To properly perform automatic stop of an engine in a vehicle provided with a manual transmission.SOLUTION: An ECU 30 is applied to a vehicle that comprises an engine 10, a transmission 13, a clutch 12, a neutral detection device 33 for detecting that a shift position of the transmission 13 is in a neutral position, and the ECU performs idling stop control for automatically stopping the engine 10 when predetermined automatic stop conditions including a neutral detection state are satisfied. The ECU includes an acquisition part that acquires driver operation information relating to acceleration of the vehicle or a gear change in the transmission 13 in the neutral detection state, a determination part that determines whether or not the neutral detection state is correct on the basis of the driver operation information acquired by the acquisition part, and a control part that performs limiting control so that the engine 10 is not automatically stopped when the neutral detection state is determined to be incorrect.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、自動停止条件が成立した場合にエンジンを自動停止する車両に適用される制御装置に関するものである。 The present invention relates to a control device applied to a vehicle that automatically stops an engine when an automatic stop condition is satisfied.

車両が停車中等の所定条件を満たした場合に車両のエンジンを自動停止すること(いわゆるアイドリングストップ)により、車両の燃費向上を図る取り組みがなされている。例えば、特許文献1のAT車両のアイドリングストップシステムでは、シフト位置がニュートラル位置やパーキング位置等の非駆動位置にある場合に、エンジンの自動停止が実施される。この場合、アイドリングストップシステムでは、シフト位置の検出結果に直接依存させつつエンジンの自動停止及び再始動が適宜行われる。そのため、シフト位置の検出を正しく行う必要があり、シフト位置を検出するシフト位置センサの検出結果について異常の有無が適宜判定される。例えば、複数のシフト位置が同時に検出される場合や、パーキング位置にあると検出されているのに車速がゼロでない場合等、シフト位置センサの検出結果と車両状況とが不整合となる場合に、センサ異常が生じていると判定される。そして、その異常の発生時に、自動停止の実施が禁止される。 Efforts are being made to improve the fuel efficiency of the vehicle by automatically stopping the engine of the vehicle (so-called idling stop) when the vehicle meets certain conditions such as when the vehicle is stopped. For example, in the idling stop system of an AT vehicle of Patent Document 1, the engine is automatically stopped when the shift position is in a non-driving position such as a neutral position or a parking position. In this case, in the idling stop system, the engine is automatically stopped and restarted as appropriate while directly depending on the detection result of the shift position. Therefore, it is necessary to correctly detect the shift position, and it is appropriately determined whether or not there is an abnormality in the detection result of the shift position sensor that detects the shift position. For example, when multiple shift positions are detected at the same time, or when the vehicle speed is not zero even though it is detected as being in the parking position, the detection result of the shift position sensor and the vehicle condition are inconsistent. It is determined that a sensor abnormality has occurred. Then, when the abnormality occurs, the implementation of automatic stop is prohibited.

特許第3959846号公報Japanese Patent No. 3959846

ところで、手動変速機を有するMT車両の場合には、シフトチェンジがドライバの手動操作に委ねられているためにシフト位置センサが設けられておらず、ニュートラルスイッチによりニュートラル位置であると検出されていること(ニュートラル検出状態であること)を条件に、エンジンの自動停止が実施される。ここで、ニュートラルスイッチの場合には、シフト位置センサとは異なり、単に検出結果と車両状況とを比較する構成では異常判定が困難となる。そのため、仮にニュートラルスイッチによりニュートラル検出状態が誤って検出されると、手動変速機がギアイン状態であるのにエンジンの自動停止が行われてしまうといった不都合が懸念される。 By the way, in the case of an MT vehicle having a manual transmission, the shift position sensor is not provided because the shift change is left to the manual operation of the driver, and the neutral position is detected by the neutral switch. The engine is automatically stopped on the condition that it is in the neutral detection state. Here, in the case of the neutral switch, unlike the shift position sensor, it is difficult to determine the abnormality by simply comparing the detection result with the vehicle condition. Therefore, if the neutral detection state is erroneously detected by the neutral switch, there is a concern that the engine will be automatically stopped even though the manual transmission is in the gear-in state.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、手動変速機を備える車両において、エンジンの自動停止を適正に実施することができる制御装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and a main object thereof is to provide a control device capable of appropriately executing an automatic stop of an engine in a vehicle provided with a manual transmission.

第1の手段は、
エンジンと、手動変速機と、前記エンジンと前記手動変速機との間の動力伝達経路を接続又は遮断するクラッチと、前記手動変速機のシフト位置がニュートラル位置にあることを検出するニュートラル検出装置とを備える車両に適用され、前記ニュートラル検出装置により前記シフト位置がニュートラル位置にあると検出されているニュートラル検出状態であることを含む所定の自動停止条件の成立に伴い前記エンジンを自動停止させるとともに、自動停止後における所定の再始動条件の成立に伴い前記エンジンを再始動させるアイドリングストップ制御を実施する制御装置であって、
前記ニュートラル検出状態において、前記車両の加速又は前記手動変速機の変速に関するドライバ操作情報を取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記ドライバ操作情報に基づいて、前記ニュートラル検出状態が正しいか否かを判定する判定部と、
前記ニュートラル検出状態が正しくないと判定された場合に、前記エンジンが自動停止しないように制限制御を実施する制御部と、を備える。
The first means is
An engine, a manual transmission, a clutch that connects or disconnects a power transmission path between the engine and the manual transmission, and a neutral detection device that detects that the shift position of the manual transmission is in the neutral position. The engine is automatically stopped when a predetermined automatic stop condition is satisfied, including a neutral detection state in which the shift position is detected to be in the neutral position by the neutral detection device. A control device that performs idling stop control to restart the engine when a predetermined restart condition is satisfied after automatic stop.
In the neutral detection state, an acquisition unit that acquires driver operation information regarding acceleration of the vehicle or shifting of the manual transmission, and an acquisition unit.
Based on the driver operation information acquired by the acquisition unit, a determination unit that determines whether or not the neutral detection state is correct, and a determination unit.
The engine includes a control unit that performs limit control so that the engine does not automatically stop when it is determined that the neutral detection state is not correct.

上記構成では、手動変速機を備える車両(MT車両)にニュートラル検出装置が設けられており、ニュートラル検出装置は、手動変速機のシフト位置がニュートラル位置にあることを検出する。そして、シフト位置がニュートラル位置にあると検出されているニュートラル検出状態であることを含む所定の自動停止条件が成立すると、エンジンの自動停止が実施される。この場合、ニュートラル検出装置によりニュートラル検出状態が正しく検出されているかを判定する必要がある。 In the above configuration, a neutral detection device is provided in a vehicle equipped with a manual transmission (MT vehicle), and the neutral detection device detects that the shift position of the manual transmission is in the neutral position. Then, when a predetermined automatic stop condition including the neutral detection state in which the shift position is detected to be in the neutral position is satisfied, the engine is automatically stopped. In this case, it is necessary to determine whether the neutral detection state is correctly detected by the neutral detection device.

車両走行時において、手動変速機のシフト位置が実際にニュートラル位置になっているニュートラル走行状態では、ドライバのアクセル踏み込みによる加速操作や、ドライバのクラッチ踏み込みによるクラッチ操作が行われる可能性は低い。そのため、ニュートラル検出装置によるニュートラル検出状態で、ドライバによる加速操作やクラッチ操作が行われた場合には、ニュートラル検出装置によるニュートラル検出状態が誤りである可能性があると考えられる。この点、上記構成では、ニュートラル検出状態において、車両の加速又は手動変速機の変速に関するドライバ操作情報を取得し、そのドライバ操作情報に基づいて、ニュートラル検出状態が正しいか否かを判定するようにした。そして、ニュートラル検出状態が正しくないと判定された場合に、エンジンが自動停止しないように制限制御を実施するようにした。この場合、ドライバ操作情報により、ドライバの車両加速意思又は変速意思を把握することが可能であり、それらを示すドライバ操作情報を用いることで、都度のニュートラル検出状態が正しいか否かを適正に判定できる。その結果、手動変速機を備える車両において、エンジンの自動停止を適正に実施することができる。 When the vehicle is running, in the neutral running state where the shift position of the manual transmission is actually in the neutral position, it is unlikely that the acceleration operation by depressing the accelerator of the driver or the clutch operation by depressing the clutch of the driver will be performed. Therefore, if the driver performs an acceleration operation or a clutch operation in the neutral detection state by the neutral detection device, it is considered that the neutral detection state by the neutral detection device may be incorrect. In this regard, in the above configuration, in the neutral detection state, the driver operation information regarding the acceleration of the vehicle or the shift of the manual transmission is acquired, and based on the driver operation information, it is determined whether or not the neutral detection state is correct. bottom. Then, when it is determined that the neutral detection state is not correct, limit control is performed so that the engine does not automatically stop. In this case, it is possible to grasp the driver's vehicle acceleration intention or shift intention from the driver operation information, and by using the driver operation information indicating them, it is properly determined whether or not the neutral detection state is correct each time. can. As a result, the automatic engine can be properly stopped in the vehicle equipped with the manual transmission.

第2の手段では、前記取得部は、前記ドライバ操作情報として、前記車両の走行時に、前記ニュートラル検出状態でのドライバによるアクセル操作情報を取得し、前記判定部は、前記アクセル操作情報がドライバによる車両加速意思を示すものである場合に、前記ニュートラル検出状態が正しくない旨を判定する。 In the second means, the acquisition unit acquires the accelerator operation information by the driver in the neutral detection state when the vehicle is traveling, and the determination unit obtains the accelerator operation information by the driver as the driver operation information. When it indicates the intention to accelerate the vehicle, it is determined that the neutral detection state is not correct.

手動変速機のシフト位置をニュートラル位置にしたまま車両走行が行われている場合には車両が惰性走行状態にあり、その惰性走行状態では、ドライバによるアクセル操作が行われる可能性が低いと考えられる。したがって、ニュートラル検出状態でのアクセル操作から把握されるドライバの車両加速意思により、都度のニュートラル検出状態が正しいか否かを適正に判定することができる。 When the vehicle is running with the shift position of the manual transmission in the neutral position, the vehicle is in an inertial running state, and it is considered unlikely that the driver will operate the accelerator in that inertial running state. .. Therefore, it is possible to properly determine whether or not the neutral detection state is correct each time based on the driver's intention to accelerate the vehicle, which is grasped from the accelerator operation in the neutral detection state.

第3の手段では、前記取得部は、前記ドライバ操作情報として、前記車両の走行時に、前記ニュートラル検出状態でのドライバによるクラッチ操作情報を取得し、前記判定部は、前記クラッチ操作情報がドライバによる変速意思を示すものである場合に、前記ニュートラル検出状態が正しくない旨を判定する。 In the third means, the acquisition unit acquires the clutch operation information by the driver in the neutral detection state when the vehicle is traveling, and the determination unit obtains the clutch operation information by the driver as the driver operation information. When it indicates the intention to shift gears, it is determined that the neutral detection state is not correct.

手動変速機のシフト位置をニュートラル位置にしたまま車両走行が行われている場合には車両が惰行状態にあり、その惰行状態では、ドライバによるクラッチ操作及び変速操作が行われる可能性が低いと考えられる。したがって、ニュートラル検出状態でのクラッチ操作から把握されるドライバの変速意思により、都度のニュートラル検出状態が正しいか否かを適正に判定することができる。 If the vehicle is running with the shift position of the manual transmission in the neutral position, the vehicle is in a coasting state, and in that coasting state, it is unlikely that the driver will operate the clutch or shift. Be done. Therefore, it is possible to properly determine whether or not the neutral detection state is correct each time based on the driver's shift intention grasped from the clutch operation in the neutral detection state.

第4の手段では、前記制御部は、前記判定部により前記ニュートラル検出状態が正しくないと判定された後において、前記ニュートラル検出装置により前記シフト位置がニュートラル位置にないと検出された場合に、前記制限制御の実施を解除する。 In the fourth means, when the neutral detection device detects that the shift position is not in the neutral position after the determination unit determines that the neutral detection state is incorrect, the control unit said. Cancel the implementation of limit control.

上記のとおり、車両のニュートラル走行状態ではドライバのアクセル加速操作やクラッチ操作が行われる可能性は低く、ニュートラル検出状態でのアクセル加速操作やクラッチ操作、すなわちドライバの車両加速意思又は変速意思に基づいて、都度のニュートラル検出状態が正しいか否かの判定が可能である。ただし、実際のニュートラル走行状態で、ドライバが敢えて又は誤ってアクセル加速操作やクラッチ操作を行うことも考えられる。この場合、ニュートラル検出状態が正しくないと判定されたままであると、エンジン自動停止の機会が無用に減じられてしまう。この点、ニュートラル検出状態が正しくないと判定された後において、ニュートラル検出装置によりシフト位置がニュートラル位置にないと検出された場合(すなわちギアイン状態になったと判定された場合)に、制限制御の実施を解除する構成としたため、エンジン自動停止の制限(すなわちエンジンが自動停止されないようにすること)が無用に実施されることを抑制できる。 As described above, it is unlikely that the driver's accelerator acceleration operation or clutch operation will be performed in the neutral running state of the vehicle, and based on the accelerator acceleration operation or clutch operation in the neutral detection state, that is, the driver's vehicle acceleration intention or shift intention. It is possible to determine whether or not the neutral detection state is correct each time. However, it is conceivable that the driver intentionally or erroneously performs the accelerator acceleration operation or the clutch operation in the actual neutral driving state. In this case, if it is still determined that the neutral detection state is incorrect, the chance of automatic engine stop is reduced unnecessarily. In this regard, after it is determined that the neutral detection state is not correct, when the neutral detection device detects that the shift position is not in the neutral position (that is, when it is determined that the gear-in state is reached), the limit control is executed. Since the configuration is such that the automatic stop of the engine is released, it is possible to prevent the restriction on the automatic stop of the engine (that is, the prevention of the automatic stop of the engine) from being unnecessarily enforced.

手動変速機を備える車両の制御システムの概略構成図Schematic configuration of a vehicle control system with a manual transmission アイドリングストップ制御においてエンジン自動停止を行う際の処理手順を示すフローチャートFlowchart showing the processing procedure when automatically stopping the engine in idling stop control アイドリングストップ制御を具体的に説明するためのタイムチャートTime chart to explain the idling stop control concretely アイドリングストップ制御を具体的に説明するためのタイムチャートTime chart to explain the idling stop control concretely アイドリングストップ制御を具体的に説明するためのタイムチャートTime chart to explain the idling stop control concretely

以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、制御装置が、所定の自動停止条件の成立に伴いエンジン(内燃機関)を一時的に自動停止させるとともに、自動停止後における所定の再始動条件の成立に伴いエンジンを再始動させるアイドリングストップ制御を実施するECUとして具現化されている。このECUは、例えばエンジンと、手動変速機(マニュアルトランスミッション)とを搭載した車両に適用される。 Hereinafter, embodiments embodying the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, the control device temporarily automatically stops the engine (internal combustion engine) when a predetermined automatic stop condition is satisfied, and restarts the engine when a predetermined restart condition is satisfied after the automatic stop. It is embodied as an ECU that performs idling stop control. This ECU is applied to a vehicle equipped with, for example, an engine and a manual transmission (manual transmission).

図1は、手動変速機を備える車両の制御システムの概略構成図である。エンジン10は例えば多気筒ガソリンエンジンであり、図示しないインジェクタや点火装置等を備えている。エンジン10のクランク軸11には、クラッチ12を介して変速機13が接続されている。また、エンジン10には、エンジン始動時及び再始動時において当該エンジン10に初期回転(クランキング回転)を付与するスタータ19が設けられている。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vehicle control system including a manual transmission. The engine 10 is, for example, a multi-cylinder gasoline engine, and includes an injector, an ignition device, and the like (not shown). A transmission 13 is connected to the crankshaft 11 of the engine 10 via a clutch 12. Further, the engine 10 is provided with a starter 19 that gives the engine 10 an initial rotation (cranking rotation) at the time of starting and restarting the engine.

クラッチ12は、エンジン10と変速機13との間の動力伝達経路を接続又は遮断する。クラッチ12は、クランク軸11に接続されたエンジン10側の円板12a(フライホイール等)と、入力軸14に接続された変速機13側の円板12b(クラッチディスク等)とを備えている。クラッチ12は、ドライバによるクラッチペダル21の踏込み操作又は踏込みの解除操作により、両円板12a,12b同士が接触及び離間のいずれかの状態に切り替えられるようになっている。ドライバによりクラッチペダル21が踏み込まれると、両円板12a,12bが相互に離れてエンジン10から変速機13への動力が遮断され、その踏込み操作が解除されると、両円板12a,12bが相互に接触してエンジン10から変速機13に動力が伝達されるようになっている。 The clutch 12 connects or disconnects the power transmission path between the engine 10 and the transmission 13. The clutch 12 includes a disk 12a (flywheel or the like) on the engine 10 side connected to the crankshaft 11 and a disk 12b (clutch disk or the like) on the transmission 13 side connected to the input shaft 14. .. The clutch 12 is adapted so that both disks 12a and 12b can be switched to either a contact state or a separated state by a driver stepping on the clutch pedal 21 or releasing the stepping on the clutch pedal 21. When the clutch pedal 21 is stepped on by the driver, the discs 12a and 12b are separated from each other, the power from the engine 10 to the transmission 13 is cut off, and when the stepping operation is released, the discs 12a and 12b are released. Power is transmitted from the engine 10 to the transmission 13 in contact with each other.

変速機13は、ドライバによるシフト装置22の手動操作によりシフト位置(変速比)が切り替えられるマニュアルトランスミッションである。変速機13は、入力軸14の回転をトランスミッション出力軸15の回転に変換するものである。 The transmission 13 is a manual transmission in which the shift position (gear ratio) can be switched by the manual operation of the shift device 22 by the driver. The transmission 13 converts the rotation of the input shaft 14 into the rotation of the transmission output shaft 15.

トランスミッション出力軸15には、ディファレンシャルギア16を介して車軸17が接続されている。車軸17には、車輪18が接続されており、車輪18と共に回転する。また、車輪18には、各車輪18に対して制動力を付与するブレーキが設けられている。 An axle 17 is connected to the transmission output shaft 15 via a differential gear 16. Wheels 18 are connected to the axles 17 and rotate with the wheels 18. Further, the wheels 18 are provided with a brake that applies a braking force to each wheel 18.

ECU30は、CPU、ROM、RAM、フラッシュメモリ等からなる周知のマイクロコンピュータを備えた電子制御装置である。このECU30は、接続された各種センサの検出結果等(各種情報)を取得可能に構成されている。ECU30は、各種情報に基づいて、エンジン10の運転状態(始動及び停止を含む)を制御する。例えば、ECU30は、エンジン10の運転状態の制御として、エンジン10のアイドリングストップ制御を実施する。また、ECU30は、スタータ19の駆動制御を実施する。 The ECU 30 is an electronic control device including a well-known microcomputer including a CPU, ROM, RAM, flash memory, and the like. The ECU 30 is configured to be able to acquire detection results (various information) of various connected sensors. The ECU 30 controls the operating state (including start and stop) of the engine 10 based on various information. For example, the ECU 30 performs idling stop control of the engine 10 as a control of the operating state of the engine 10. Further, the ECU 30 executes drive control of the starter 19.

センサ類について詳しくは、ECU30には、図示しないアクセルペダルの踏込み操作量を検出するアクセルセンサ31、クラッチペダル21の踏込み操作を検出するクラッチセンサ32、シフト装置22のシフト位置がニュートラル位置にあるか否かを検出するニュートラル検出装置33、車速を検出する車速センサ34等が接続されており、これら各センサの検出信号がECU30に逐次入力されるようになっている。その他、本システムには回転速度センサや負荷センサ(エアフロメータ、吸気圧センサ)等も設けられている。 Regarding the sensors, the ECU 30 has an accelerator sensor 31 for detecting the depression operation amount of the accelerator pedal (not shown), a clutch sensor 32 for detecting the depression operation of the clutch pedal 21, and a shift position of the shift device 22 in the neutral position. A neutral detection device 33 for detecting whether or not the vehicle speed is connected, a vehicle speed sensor 34 for detecting the vehicle speed, and the like are connected, and the detection signals of each of these sensors are sequentially input to the ECU 30. In addition, this system is also equipped with a rotation speed sensor, a load sensor (air flow meter, intake pressure sensor), and the like.

クラッチセンサ32は、クラッチペダル21が踏み込まれていること及びクラッチペダル21の踏み込みが解除されたことを検出する。ニュートラル検出装置33は、シフト装置22のシフト位置がニュートラル位置にあるかどうかを検出するニュートラルスイッチである。ニュートラル検出装置33は、シフト装置22のシフト位置がニュートラル位置にあると検出しているニュートラル検出状態でオン信号を出力し、ニュートラル位置でなくギアイン位置にあると検出しているギアイン検出状態でオフ信号を出力する。 The clutch sensor 32 detects that the clutch pedal 21 has been depressed and that the clutch pedal 21 has been released. The neutral detection device 33 is a neutral switch that detects whether or not the shift position of the shift device 22 is in the neutral position. The neutral detection device 33 outputs an on signal in the neutral detection state in which the shift position of the shift device 22 is detected to be in the neutral position, and turns off in the gear-in detection state in which the shift position is detected to be in the gear-in position instead of the neutral position. Output a signal.

次に、上記のシステム構成において実施されるアイドリングストップ制御について詳述する。アイドリングストップ制御は、概略として、所定の自動停止条件が成立すると当該エンジン10を自動停止させるとともに、その後、所定の再始動条件が成立するとエンジン10を再始動させるものである。自動停止条件としては、例えば、シフト位置がニュートラル位置にあること、クラッチペダル21の踏込み操作が解除されていること(クラッチ係合状態であること)、及び車速が所定速度よりも小さいことが含まれる。ECU30は、クラッチセンサ32、ニュートラル検出装置33、及び車速センサ34から入力される検出信号に基づいて自動停止条件が成立したか否かを判定する。 Next, the idling stop control implemented in the above system configuration will be described in detail. As a general rule, the idling stop control automatically stops the engine 10 when a predetermined automatic stop condition is satisfied, and then restarts the engine 10 when a predetermined restart condition is satisfied. The automatic stop conditions include, for example, that the shift position is in the neutral position, that the depression operation of the clutch pedal 21 is released (the clutch is engaged), and that the vehicle speed is smaller than the predetermined speed. Is done. The ECU 30 determines whether or not the automatic stop condition is satisfied based on the detection signals input from the clutch sensor 32, the neutral detection device 33, and the vehicle speed sensor 34.

また、エンジン再始動条件としては、シフト位置がニュートラル位置にあること、クラッチペダル21が踏み込まれたことが含まれる。ECU30は、クラッチセンサ32及びニュートラル検出装置33から入力される検出信号に基づいて再始動条件が成立したか否かを判定する。 The engine restart condition includes that the shift position is in the neutral position and that the clutch pedal 21 is depressed. The ECU 30 determines whether or not the restart condition is satisfied based on the detection signals input from the clutch sensor 32 and the neutral detection device 33.

このように、エンジン10の自動停止及び再始動には、シフト位置がニュートラル位置にあることが条件となっている。仮に、ニュートラル検出装置33によるニュートラル検出状態が誤りである場合、つまり変速機13のギアが入っている場合に、エンジン10の自動停止が実施されると、その後の再始動時にスタータ19に大電流が流れ、スタータ19の故障等の要因となることが懸念される。そこで、ニュートラル検出状態が正しいものであるか否かを判定する必要がある。 As described above, the automatic stop and restart of the engine 10 is conditioned on the shift position being in the neutral position. If the neutral detection state by the neutral detection device 33 is incorrect, that is, when the gear of the transmission 13 is engaged and the engine 10 is automatically stopped, a large current is applied to the starter 19 at the time of subsequent restart. Will flow, and there is a concern that it may cause a failure of the starter 19. Therefore, it is necessary to determine whether or not the neutral detection state is correct.

車両走行時において、変速機13のシフト位置が実際にニュートラル位置になっているニュートラル走行状態では、ドライバのアクセル踏み込みによる加速操作や、ドライバのクラッチ踏み込みによるクラッチ操作が行われる可能性は低い。そのため、ニュートラル検出装置33によりシフト位置がニュートラル位置であると検出されているニュートラル検出状態で、ドライバによる加速操作やクラッチ操作が行われた場合には、ニュートラル検出装置33によるニュートラル検出状態が誤りである可能性があると考えられる。 When the vehicle is running, in the neutral running state where the shift position of the transmission 13 is actually in the neutral position, it is unlikely that the acceleration operation by depressing the accelerator of the driver or the clutch operation by depressing the clutch of the driver is performed. Therefore, if the driver performs an acceleration operation or a clutch operation in the neutral detection state in which the shift position is detected to be the neutral position by the neutral detection device 33, the neutral detection state by the neutral detection device 33 is incorrect. It is possible that there is.

そこで本実施形態では、ニュートラル検出状態において、車両の加速又は変速機13の変速に関するドライバ操作情報を取得し、そのドライバ操作情報に基づいて、ニュートラル検出状態が正しいか否かを判定する。そして、ニュートラル検出状態が正しくないと判定された場合に、エンジン10が自動停止しないように制限制御を実施することとしている。この場合特に、ニュートラル検出状態が正しくないと判定された場合において、制限制御として、エンジン10の自動停止を禁止することとしている。 Therefore, in the present embodiment, in the neutral detection state, the driver operation information regarding the acceleration of the vehicle or the shift of the transmission 13 is acquired, and based on the driver operation information, it is determined whether or not the neutral detection state is correct. Then, when it is determined that the neutral detection state is not correct, limit control is performed so that the engine 10 does not automatically stop. In this case, in particular, when it is determined that the neutral detection state is not correct, the automatic stop of the engine 10 is prohibited as a limiting control.

ECU30は、ドライバ操作情報として、ニュートラル検出状態でのドライバによるアクセル操作情報を取得するとよい。この場合、アクセル操作情報がドライバによる車両加速意思を示すものである場合に、ニュートラル検出状態が正しくない旨を判定する。また、ECU30は、ドライバ操作情報として、ニュートラル検出状態でのドライバによるクラッチ操作情報を取得するとよい。この場合、クラッチ操作情報がドライバによる変速意思を示すものである場合に、ニュートラル検出状態が正しくない旨を判定する。 The ECU 30 may acquire the accelerator operation information by the driver in the neutral detection state as the driver operation information. In this case, when the accelerator operation information indicates the driver's intention to accelerate the vehicle, it is determined that the neutral detection state is not correct. Further, the ECU 30 may acquire the clutch operation information by the driver in the neutral detection state as the driver operation information. In this case, when the clutch operation information indicates the driver's intention to shift gears, it is determined that the neutral detection state is incorrect.

図2は、アイドリングストップ制御においてエンジン自動停止を行う際の処理手順を示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、ECU30により所定周期で実行される。 FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure when automatically stopping the engine in idling stop control. The process according to this flowchart is executed by the ECU 30 at a predetermined cycle.

S11では、車両が走行状態であるか否かを判定する。より詳しくは、車速が所定速度よりも大きく、かつエンジン10が自動停止された状態でないことを判定する。S11が肯定されるとS12に進み、S11が否定されると本処理を終了する。 In S11, it is determined whether or not the vehicle is in a traveling state. More specifically, it is determined that the vehicle speed is higher than the predetermined speed and the engine 10 is not in the automatically stopped state. If S11 is affirmed, the process proceeds to S12, and if S11 is denied, the present process ends.

S12では、正常判定フラグF1が0であるか否かを判定する。正常判定フラグF1は、ニュートラル検出装置33によるニュートラル検出状態が正常であると判定されていることを示すフラグである。正常判定フラグF1は、ギアイン検出状態からニュートラル検出状態に変化すること(ニュートラル検出信号がオフからオンに変化すること)に伴い1がセットされ、ニュートラル検出状態からギアイン検出状態に変化すること(ニュートラル検出信号がオンからオフに変化すること)に伴い0にリセットされるフラグである。ただし、正常判定フラグF1は、ニュートラル検出状態においてその検出状態に異常の懸念が生じる場合に0にリセットされる。そして、S12において、正常判定フラグF1が0であれば、S13に進む。 In S12, it is determined whether or not the normal determination flag F1 is 0. The normal determination flag F1 is a flag indicating that the neutral detection state by the neutral detection device 33 is determined to be normal. The normal determination flag F1 is set to 1 as the gear-in detection state changes to the neutral detection state (the neutral detection signal changes from off to on), and the normal detection flag F1 changes from the neutral detection state to the gear-in detection state (neutral). It is a flag that is reset to 0 as the detection signal changes from on to off). However, the normal determination flag F1 is reset to 0 when there is a concern that the detection state is abnormal in the neutral detection state. Then, if the normality determination flag F1 is 0 in S12, the process proceeds to S13.

S13では、ニュートラル検出装置33の検出信号がオフからオンに変化したか否か、すなわちギアイン検出状態からニュートラル検出状態に変化したか否かを判定する。そして、S13が肯定されるとS14に進み、正常判定フラグF1に1をセットする。 In S13, it is determined whether or not the detection signal of the neutral detection device 33 has changed from off to on, that is, whether or not the gear-in detection state has changed to the neutral detection state. Then, when S13 is affirmed, the process proceeds to S14, and the normal determination flag F1 is set to 1.

正常判定フラグF1に1がセットされた後は、S12からS21に進む。S21では、エンジン自動停止を禁止する禁止フラグF2が0であるか否かを判定する。禁止フラグF2は、初期値が0であり、エンジン自動停止を禁止する場合に1がセットされる。そして、禁止フラグF2が0であることを条件に後続のS22に進む。 After the normality determination flag F1 is set to 1, the process proceeds from S12 to S21. In S21, it is determined whether or not the prohibition flag F2 for prohibiting the automatic stop of the engine is 0. The initial value of the prohibition flag F2 is 0, and 1 is set when the automatic engine stop is prohibited. Then, on condition that the prohibition flag F2 is 0, the process proceeds to the subsequent S22.

S22では、ニュートラル検出状態下において、ドライバによるアクセル操作情報としてアクセルセンサ31の検出信号を取得するとともに、ドライバによるクラッチ操作情報としてクラッチセンサ32の検出信号を取得する。 In S22, under the neutral detection state, the detection signal of the accelerator sensor 31 is acquired as the accelerator operation information by the driver, and the detection signal of the clutch sensor 32 is acquired as the clutch operation information by the driver.

その後、S23では、ドライバによる車両加速意思があるか否かを判定する。このとき、S22で取得したアクセル操作情報がドライバによる車両加速意思を示すものであるか否かを判定する。より具体的には、ニュートラル検出状態でアクセルオン状態が所定時間(例えば、数秒間)継続したことに基づいて車両加速意思有りと判定する構成や、ニュートラル検出状態でアクセルペダルが踏み増しされたことに基づいて車両加速意思有りと判定する構成とする。又は、ニュートラル検出状態において、クラッチ係合状態でアクセルオン状態であることに基づいて車両加速意思有りと判定する構成であってもよい。 After that, in S23, it is determined whether or not the driver has an intention to accelerate the vehicle. At this time, it is determined whether or not the accelerator operation information acquired in S22 indicates the driver's intention to accelerate the vehicle. More specifically, the vehicle is determined to have an intention to accelerate based on the fact that the accelerator-on state continues for a predetermined time (for example, several seconds) in the neutral detection state, and the accelerator pedal is stepped on in the neutral detection state. Based on the above, it is determined that there is an intention to accelerate the vehicle. Alternatively, in the neutral detection state, it may be determined that there is an intention to accelerate the vehicle based on the clutch-engaged state and the accelerator-on state.

また、S24では、ドライバによる変速意思があるか否かを判定する。このとき、ステップS22で取得したクラッチ操作情報がドライバによる変速意思を示すものであるか否かを判定する。より具体的には、ニュートラル検出状態が継続されている状態(ニュートラル検出状態の継続時間が所定以上である状態)で、でクラッチ12が係合状態から切断状態に変化したことに基づいて変速意思有りと判定するとよい。 Further, in S24, it is determined whether or not the driver has an intention to shift gears. At this time, it is determined whether or not the clutch operation information acquired in step S22 indicates the driver's intention to shift gears. More specifically, in a state where the neutral detection state is continued (a state in which the duration of the neutral detection state is a predetermined time or longer), the shift intention is based on the change of the clutch 12 from the engaged state to the disengaged state. It is good to judge that there is.

そして、S23,S24がいずれも否定されると、ステップS25に進む。通常は、ニュートラル検出状態でアクセル操作やクラッチ操作が行われる可能は低く、S23,S24がいずれも否定されることが想定される。S25では、ニュートラル検出装置33の検出信号がオンからオフに変化したか否か、すなわちニュートラル検出状態からギアイン検出状態に変化したか否かを判定する。そして、S25が肯定されるとS29に進み、正常判定フラグF1を0にリセットする。例えば、ニュートラル検出状態での走行からギアイン検出状態での走行に切り替えられる際に、S25が肯定され、S29で正常判定フラグF1が0にリセットされる。 Then, when both S23 and S24 are denied, the process proceeds to step S25. Normally, it is unlikely that the accelerator operation or clutch operation will be performed in the neutral detection state, and it is assumed that both S23 and S24 are denied. In S25, it is determined whether or not the detection signal of the neutral detection device 33 has changed from on to off, that is, whether or not the neutral detection state has changed to the gear-in detection state. Then, when S25 is affirmed, the process proceeds to S29, and the normality determination flag F1 is reset to 0. For example, when switching from running in the neutral detection state to running in the gear-in detection state, S25 is affirmed, and the normal determination flag F1 is reset to 0 in S29.

また、S25が否定され、S26に進むと、自動停止条件として、ニュートラル検出状態であること以外の各条件が成立しているか否かを判定する。このとき、クラッチ係合状態であり、かつ車速が所定速度よりも小さくなっていれば、自動停止条件が成立していると判定する。自動停止条件が成立していればS27に進み、自動停止条件が成立していなければそのまま処理を終了する。S27では、エンジン10の自動停止を実施する。 Further, when S25 is denied and the process proceeds to S26, it is determined whether or not each condition other than the neutral detection state is satisfied as the automatic stop condition. At this time, if the clutch is engaged and the vehicle speed is lower than the predetermined speed, it is determined that the automatic stop condition is satisfied. If the automatic stop condition is satisfied, the process proceeds to S27, and if the automatic stop condition is not satisfied, the process ends as it is. In S27, the engine 10 is automatically stopped.

また、S23,S24のいずれかが肯定されると、ステップS28に進む。このとき、ニュートラル検出状態でアクセル操作又はクラッチ操作が行われている状況は、ニュートラル検出装置33によるニュートラル検出状態が正しくないとみなされ、S28において、禁止フラグF2に1をセットする。続くS29では、正常判定フラグF1を0にリセットする。 If any of S23 and S24 is affirmed, the process proceeds to step S28. At this time, in the situation where the accelerator operation or the clutch operation is performed in the neutral detection state, it is considered that the neutral detection state by the neutral detection device 33 is not correct, and the prohibition flag F2 is set to 1 in S28. In the following S29, the normality determination flag F1 is reset to 0.

S12に戻り、正常判定フラグF1が0である場合にS13に進み、さらにS13が否定されると、S31に進む。S31では、ニュートラル検出装置33の検出信号がオンからオフに変化したか否か、すなわちニュートラル検出状態からギアイン検出状態に変化したか否かを判定する。そして、S31が肯定されるとS32に進み、禁止フラグF2を0にリセットする。 Returning to S12, if the normal determination flag F1 is 0, the process proceeds to S13, and if S13 is denied, the process proceeds to S31. In S31, it is determined whether or not the detection signal of the neutral detection device 33 has changed from on to off, that is, whether or not the neutral detection state has changed to the gear-in detection state. Then, when S31 is affirmed, the process proceeds to S32, and the prohibition flag F2 is reset to 0.

ここで、正常判定フラグF1が0である状況は、ニュートラル検出装置33がギアイン検出状態である場合、又はニュートラル検出状態が誤って検出されている場合のいずれかである。このうち後者の場合は、ニュートラル検出装置33がオン固着していることが一要因として考えられるが、ニュートラル検出状態からギアイン検出状態に変化したことは、オン固着でないことに相当する。例えば、変速機13がニュートラル状態になっている場合(すなわち、ニュートラル検出状態が正常に検出されている場合)には、ドライバにより敢えて又は誤ってアクセル加速操作やクラッチ操作が行われた際にエンジン自動停止が禁止されることは望ましくない。そのため、エンジン自動停止を再度許可すべく禁止フラグF2を0にリセットする。 Here, the situation where the normal determination flag F1 is 0 is either a case where the neutral detection device 33 is in the gear-in detection state or a case where the neutral detection state is erroneously detected. Of these, in the latter case, it is considered that the neutral detection device 33 is stuck on, but the change from the neutral detection state to the gear-in detection state corresponds to the fact that the neutral detection device 33 is not stuck on. For example, when the transmission 13 is in the neutral state (that is, when the neutral detection state is normally detected), the engine is operated when the driver intentionally or erroneously performs an accelerator acceleration operation or a clutch operation. It is not desirable that automatic stop is prohibited. Therefore, the prohibition flag F2 is reset to 0 in order to allow the automatic engine stop again.

次に、本実施形態におけるアイドリングストップ制御を、図3〜図5のタイムチャートを用いてより具体的に説明する。 Next, the idling stop control in the present embodiment will be described more specifically with reference to the time charts of FIGS. 3 to 5.

まず、図3は、ニュートラル検出状態が誤って検出されていることを、ドライバのアクセル操作情報に基づいて判定する事例を示すタイムチャートである。 First, FIG. 3 is a time chart showing an example in which it is determined based on the accelerator operation information of the driver that the neutral detection state is erroneously detected.

図3において、タイミングt11では、アクセルオン操作により車両が加速状態にあり、その状態下でドライバによるクラッチ切断操作が行われ、続くタイミングt12では、シフト装置22の操作により実シフト位置がギアイン位置からニュートラル位置に切り替えられる。このタイミングt12では、シフト位置の切り替えに伴い、ニュートラル検出装置33の出力がオフ(ギアイン検出状態)からオン(ニュートラル検出状態)に変化する。また、正常判定フラグF1に1がセットされる。 In FIG. 3, at the timing t11, the vehicle is in an accelerating state by the accelerator on operation, and the clutch disengagement operation is performed by the driver under that state, and at the subsequent timing t12, the actual shift position is changed from the gear-in position by the operation of the shift device 22. It can be switched to the neutral position. At this timing t12, the output of the neutral detection device 33 changes from off (gear-in detection state) to on (neutral detection state) as the shift position is switched. Further, 1 is set in the normal determination flag F1.

その後、タイミングt13では、シフト装置22の操作により実シフト位置がニュートラル位置からギアイン位置に切り替えられる。ただしこの場合、タイミングt12においてニュートラル検出装置33でオン固着が生じていることで、ニュートラル検出装置33の出力がオンのままとなる。なお、図3には、実シフト位置に対応するニュートラル検出装置33の正常出力が破線にて示されている。タイミングt14では、ドライバによるクラッチ係合操作が行われる。 After that, at the timing t13, the actual shift position is switched from the neutral position to the gear-in position by operating the shift device 22. However, in this case, since the neutral detection device 33 is stuck on at the timing t12, the output of the neutral detection device 33 remains on. In FIG. 3, the normal output of the neutral detection device 33 corresponding to the actual shift position is shown by a broken line. At the timing t14, the clutch engagement operation is performed by the driver.

その後、タイミングt15では、ニュートラル検出状態においてドライバによるアクセル操作情報とクラッチ操作情報とが取得され、それら各情報に基づいて、エンジン自動停止を禁止する禁止フラグF2に1がセットされる。また、正常判定フラグF1が0にリセットされる。このとき、アクセル操作情報とクラッチ操作情報とによれば、ドライバに車両加速意思があることを把握することができる。そして、その車両加速意思に基づいて、現時点でのニュートラル検出状態が誤りであるとみなされて、以降のエンジン自動停止が禁止される。 After that, at the timing t15, the accelerator operation information and the clutch operation information by the driver are acquired in the neutral detection state, and 1 is set to the prohibition flag F2 for prohibiting the automatic engine stop based on each of the information. Further, the normal determination flag F1 is reset to 0. At this time, according to the accelerator operation information and the clutch operation information, it is possible to grasp that the driver has an intention to accelerate the vehicle. Then, based on the vehicle acceleration intention, the neutral detection state at the present time is regarded as an error, and the subsequent automatic engine stop is prohibited.

補足すると、タイミングt15では、クラッチ係合状態下でドライバがアクセルオン操作をしており、現時点においてドライバに車両を加速させる意思があると推測できる。これにより、ニュートラル検出状態であることが誤りであると推測できる。ニュートラル検出状態が正しく検出できていない状況では、仮にニュートラル検出状態になっていても、実際にはギアイン状態になっていることも考えられるため、エンジン自動停止が禁止される。 Supplementally, at timing t15, the driver is operating the accelerator on under the clutch engaged state, and it can be inferred that the driver intends to accelerate the vehicle at this time. From this, it can be inferred that the neutral detection state is an error. In a situation where the neutral detection state cannot be detected correctly, even if the neutral detection state is set, it is possible that the engine is actually in the gear-in state, so that the automatic engine stop is prohibited.

なお、タイミングt15において、ニュートラル検出状態でアクセルオン状態が所定時間継続したことに基づいて車両加速意思有りと判定されてもよい。また、ニュートラル検出状態でアクセルペダルが踏み増しされたことに基づいて車両加速意思有りと判定されてもよい。 At timing t15, it may be determined that the vehicle has an intention to accelerate based on the fact that the accelerator-on state continues for a predetermined time in the neutral detection state. Further, it may be determined that the vehicle has an intention to accelerate based on the fact that the accelerator pedal is further depressed in the neutral detection state.

タイミングt15以降において、禁止フラグF2に1がセットされていれば、車速の低下等に応じて自動停止条件が成立しても、エンジン自動停止が禁止される。これにより、変速機13がギアイン状態であるままで再始動が行われるといった不都合が抑制される。 If the prohibition flag F2 is set to 1 after the timing t15, the automatic engine stop is prohibited even if the automatic stop condition is satisfied in response to a decrease in vehicle speed or the like. As a result, the inconvenience that the transmission 13 is restarted while being in the gear-in state is suppressed.

図4は、ニュートラル検出状態が誤って検出されていることを、ドライバのクラッチ操作情報に基づいて判定する事例を示すタイムチャートである。 FIG. 4 is a time chart showing an example in which it is determined based on the clutch operation information of the driver that the neutral detection state is erroneously detected.

図4において、タイミングt21では、アクセルオフにより車両が減速状態にあり、その状態下でドライバによるクラッチ切断操作が行われ、続くタイミングt22では、シフト装置22の操作により実シフト位置がギアイン位置からニュートラル位置に切り替えられる。このタイミングt22では、シフト位置の切り替えに伴い、ニュートラル検出装置33の出力がオフ(ギアイン検出状態)からオン(ニュートラル検出状態)に変化する。また、正常判定フラグF1に1がセットされる。 In FIG. 4, at the timing t21, the vehicle is in a decelerating state due to the accelerator off, and the clutch disengagement operation is performed by the driver under that state, and at the subsequent timing t22, the actual shift position is set to neutral from the gear-in position by the operation of the shift device 22. It can be switched to the position. At this timing t22, the output of the neutral detection device 33 changes from off (gear-in detection state) to on (neutral detection state) as the shift position is switched. Further, 1 is set in the normal determination flag F1.

その後、タイミングt23では、シフト装置22の操作により実シフト位置がニュートラル位置からギアイン位置に切り替えられる。ただしこの場合、タイミングt22においてニュートラル検出装置33でオン固着が生じていることで、ニュートラル検出装置33の出力がオンのままとなる。ニュートラル検出装置33の正常出力を破線にて示す。タイミングt24では、ドライバによるクラッチ係合操作が行われる。 After that, at the timing t23, the actual shift position is switched from the neutral position to the gear-in position by operating the shift device 22. However, in this case, since the neutral detection device 33 is stuck on at the timing t22, the output of the neutral detection device 33 remains on. The normal output of the neutral detection device 33 is shown by a broken line. At the timing t24, the clutch engagement operation is performed by the driver.

その後、タイミングt25では、ニュートラル検出状態においてクラッチ操作情報が取得され、その情報に基づいて、エンジン自動停止を禁止する禁止フラグF2に1がセットされる。また、正常判定フラグF1が0にリセットされる。このとき、クラッチ操作情報によれば、ドライバに変速意思があることを把握することができる。そして、その変速意思に基づいて、現時点でのニュートラル検出状態が誤りであるとみなされて、以降のエンジン自動停止が禁止される。 After that, at the timing t25, the clutch operation information is acquired in the neutral detection state, and 1 is set to the prohibition flag F2 for prohibiting the automatic engine stop based on the information. Further, the normal determination flag F1 is reset to 0. At this time, according to the clutch operation information, it is possible to grasp that the driver has an intention to shift gears. Then, based on the shift intention, the neutral detection state at the present time is regarded as an error, and the subsequent automatic stop of the engine is prohibited.

補足すると、タイミングt25では、クラッチ係合状態下でドライバがクラッチ踏み込み操作をしており、現時点においてドライバに変速機13の変速を行う意思があると推測できる。これにより、ニュートラル検出状態であることが誤りであると推測できる。 Supplementally, at timing t25, it can be inferred that the driver is depressing the clutch under the clutch engaged state, and that the driver is willing to shift the transmission 13 at this time. From this, it can be inferred that the neutral detection state is an error.

タイミングt25以降において、禁止フラグF2に1がセットされていれば、車速の低下等に応じて自動停止条件が成立しても、エンジン自動停止が禁止される。 If the prohibition flag F2 is set to 1 after the timing t25, the automatic engine stop is prohibited even if the automatic stop condition is satisfied in response to a decrease in vehicle speed or the like.

図5は、ニュートラル検出状態が正しくないと判定されてエンジン自動停止を禁止した後(禁止フラグF2に1をセットした後)に、その禁止を解除する事例を示すタイムチャートである。 FIG. 5 is a time chart showing an example of canceling the prohibition after the neutral detection state is determined to be incorrect and the automatic engine stop is prohibited (after the prohibition flag F2 is set to 1).

図5において、タイミングt31では、ニュートラル検出状態においてドライバによるクラッチ操作情報に基づいてドライバに変速意思があるとされる。そして、現時点でのニュートラル検出状態が誤りであるとみなされて、禁止フラグF2に1がセットされる。また、正常判定フラグF1が0にリセットされる。ただしこの場合には、図4のタイミングt25とは異なり、ニュートラル検出装置33のオン固着は生じておらず、実シフト位置とニュートラル検出状態とは一致している。なお、タイミングt31では、ドライバが誤ってクラッチ12の踏み込み操作をしたことが考えられる。 In FIG. 5, at the timing t31, it is considered that the driver has an intention to shift gears based on the clutch operation information by the driver in the neutral detection state. Then, the neutral detection state at the present time is regarded as an error, and the prohibition flag F2 is set to 1. Further, the normal determination flag F1 is reset to 0. However, in this case, unlike the timing t25 of FIG. 4, the neutral detection device 33 is not stuck on, and the actual shift position and the neutral detection state match. At timing t31, it is probable that the driver mistakenly stepped on the clutch 12.

その後、タイミングt32では、シフト装置22の操作により実シフト位置がニュートラル位置からギアイン位置に切り替えられる。この場合、実シフト位置の切り替えに応じて、ニュートラル検出装置33の出力がオンからオフに変化する。これに伴い、禁止フラグF2が0にリセットされる。これにより、エンジン自動停止の実施が再び許可される。 After that, at the timing t32, the actual shift position is switched from the neutral position to the gear-in position by operating the shift device 22. In this case, the output of the neutral detection device 33 changes from on to off according to the switching of the actual shift position. Along with this, the prohibition flag F2 is reset to 0. As a result, the automatic engine stop is permitted again.

なお、図5では、タイミングt33において、ニュートラル検出装置33でオン固着が生じている。そして、タイミングt34で、ニュートラル検出状態においてドライバによるアクセル操作情報に基づいて、禁止フラグF2に1がセットされるとともに、正常判定フラグF1が0にリセットされる。 In FIG. 5, at the timing t33, the neutral detection device 33 is stuck on. Then, at the timing t34, the prohibition flag F2 is set to 1 and the normality determination flag F1 is reset to 0 based on the accelerator operation information by the driver in the neutral detection state.

以下、本実施形態の奏する効果について説明する。 Hereinafter, the effects of the present embodiment will be described.

ニュートラル検出状態において、車両の加速又は変速機13の変速に関するドライバ操作情報を取得し、そのドライバ操作情報に基づいて、ニュートラル検出状態が正しいか否かを判定するようにした。そして、ニュートラル検出状態が正しくないと判定された場合に、制限制御として、エンジン10の自動停止を禁止するようにした。この場合、ドライバ操作情報により、ドライバの車両加速意思又は変速意思を把握することが可能であり、それらを示すドライバ操作情報を用いることで、都度のニュートラル検出状態が正しいか否かを適正に判定できる。その結果、変速機13を備える車両において、エンジン10の自動停止を適正に実施することができる。 In the neutral detection state, the driver operation information regarding the acceleration of the vehicle or the shift of the transmission 13 is acquired, and based on the driver operation information, it is determined whether or not the neutral detection state is correct. Then, when it is determined that the neutral detection state is not correct, the automatic stop of the engine 10 is prohibited as a limiting control. In this case, it is possible to grasp the driver's vehicle acceleration intention or shift intention from the driver operation information, and by using the driver operation information indicating them, it is properly determined whether or not the neutral detection state is correct each time. can. As a result, the automatic stop of the engine 10 can be properly carried out in the vehicle equipped with the transmission 13.

ニュートラル検出状態でのアクセル操作から把握されるドライバの車両加速意思により、都度のニュートラル検出状態が正しいか否かを適正に判定することができる。 Whether or not the neutral detection state is correct can be appropriately determined each time by the driver's intention to accelerate the vehicle, which is grasped from the accelerator operation in the neutral detection state.

ニュートラル検出状態でのクラッチ操作から把握されるドライバの変速意思により、都度のニュートラル検出状態が正しいか否かを適正に判定することができる。 It is possible to properly determine whether or not the neutral detection state is correct each time by the driver's shift intention grasped from the clutch operation in the neutral detection state.

ニュートラル検出状態が正しくないと判定された後において、ニュートラル検出装置33によりシフト位置がニュートラル位置にないと検出された場合(すなわちギアイン状態になったと判定された場合)に、エンジン10の自動停止の禁止を解除する構成としたため、エンジン自動停止の禁止が無用に実施されることを抑制できる。 After it is determined that the neutral detection state is incorrect, when the neutral detection device 33 detects that the shift position is not in the neutral position (that is, when it is determined that the gear-in state is reached), the engine 10 is automatically stopped. Since the prohibition is lifted, it is possible to prevent the automatic engine stop from being unnecessarily enforced.

<他の実施形態>
・上記実施形態において、スタータ19により再始動を実施していたが、スタータ19に加えて又はスタータ19に代えて、ISG(Integrated Starter Generator)やモータジェネレータ(MG)が設けられ、これらISGやMGにより、再始動が実施されてもよい。
<Other embodiments>
-In the above embodiment, the restart was carried out by the starter 19, but in addition to the starter 19 or in place of the starter 19, an ISG (Integrated Starter Generator) and a motor generator (MG) are provided, and these ISGs and MGs are provided. May be restarted.

・本開示に記載の制御部(ECU30)及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。 The control unit (ECU 30) and its method described in the present disclosure are dedicated provided by configuring a processor and memory programmed to perform one or more functions embodied by a computer program. It may be realized by a computer. Alternatively, the controls and methods thereof described in the present disclosure may be implemented by a dedicated computer provided by configuring the processor with one or more dedicated hardware logic circuits. Alternatively, the control unit and method thereof described in the present disclosure may be a combination of a processor and memory programmed to perform one or more functions and a processor composed of one or more hardware logic circuits. It may be realized by one or more dedicated computers configured. Further, the computer program may be stored in a computer-readable non-transitional tangible recording medium as an instruction executed by the computer.

10…エンジン、12…クラッチ、13…変速機、19…スタータ、30…ECU、33…ニュートラル検出装置。 10 ... engine, 12 ... clutch, 13 ... transmission, 19 ... starter, 30 ... ECU, 33 ... neutral detector.

Claims (4)

エンジン(10)と、手動変速機(13)と、前記エンジンと前記手動変速機との間の動力伝達経路を接続又は遮断するクラッチ(12)と、前記手動変速機のシフト位置がニュートラル位置にあることを検出するニュートラル検出装置(33)とを備える車両に適用され、前記ニュートラル検出装置により前記シフト位置がニュートラル位置にあると検出されているニュートラル検出状態であることを含む所定の自動停止条件の成立に伴い前記エンジンを自動停止させるとともに、自動停止後における所定の再始動条件の成立に伴い前記エンジンを再始動させるアイドリングストップ制御を実施する制御装置(30)であって、
前記ニュートラル検出状態において、前記車両の加速又は前記手動変速機の変速に関するドライバ操作情報を取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記ドライバ操作情報に基づいて、前記ニュートラル検出状態が正しいか否かを判定する判定部と、
前記ニュートラル検出状態が正しくないと判定された場合に、前記エンジンが自動停止しないように制限制御を実施する制御部と、を備える制御装置。
The engine (10), the manual transmission (13), the clutch (12) that connects or disconnects the power transmission path between the engine and the manual transmission, and the shift position of the manual transmission are in the neutral position. A predetermined automatic stop condition, which is applied to a vehicle provided with a neutral detection device (33) for detecting the presence of the vehicle, and includes a neutral detection state in which the shift position is detected to be in the neutral position by the neutral detection device. (30), which is a control device (30) that automatically stops the engine when the above is established and performs idling stop control for restarting the engine when a predetermined restart condition is satisfied after the automatic stop.
In the neutral detection state, an acquisition unit that acquires driver operation information regarding acceleration of the vehicle or shifting of the manual transmission, and an acquisition unit.
Based on the driver operation information acquired by the acquisition unit, a determination unit that determines whether or not the neutral detection state is correct, and a determination unit.
A control device including a control unit that performs limit control so that the engine does not automatically stop when it is determined that the neutral detection state is incorrect.
前記取得部は、前記ドライバ操作情報として、前記車両の走行時に、前記ニュートラル検出状態でのドライバによるアクセル操作情報を取得し、
前記判定部は、前記アクセル操作情報がドライバによる車両加速意思を示すものである場合に、前記ニュートラル検出状態が正しくない旨を判定する請求項1に記載の制御装置。
As the driver operation information, the acquisition unit acquires the accelerator operation information by the driver in the neutral detection state when the vehicle is traveling.
The control device according to claim 1, wherein the determination unit determines that the neutral detection state is incorrect when the accelerator operation information indicates the driver's intention to accelerate the vehicle.
前記取得部は、前記ドライバ操作情報として、前記車両の走行時に、前記ニュートラル検出状態でのドライバによるクラッチ操作情報を取得し、
前記判定部は、前記クラッチ操作情報がドライバによる変速意思を示すものである場合に、前記ニュートラル検出状態が正しくない旨を判定する請求項1又は請求項2に記載の制御装置。
As the driver operation information, the acquisition unit acquires the clutch operation information by the driver in the neutral detection state when the vehicle is traveling.
The control device according to claim 1 or 2, wherein the determination unit determines that the neutral detection state is incorrect when the clutch operation information indicates a shift intention by the driver.
前記制御部は、前記判定部により前記ニュートラル検出状態が正しくないと判定された後において、前記ニュートラル検出装置により前記シフト位置がニュートラル位置にないと検出された場合に、前記制限制御の実施を解除する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の制御装置。 After the determination unit determines that the neutral detection state is incorrect, the control unit cancels the execution of the restriction control when the neutral detection device detects that the shift position is not in the neutral position. The control device according to any one of claims 1 to 3.
JP2020030925A 2020-02-26 2020-02-26 Control device Active JP7435019B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030925A JP7435019B2 (en) 2020-02-26 2020-02-26 Control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030925A JP7435019B2 (en) 2020-02-26 2020-02-26 Control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021134708A true JP2021134708A (en) 2021-09-13
JP7435019B2 JP7435019B2 (en) 2024-02-21

Family

ID=77660697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020030925A Active JP7435019B2 (en) 2020-02-26 2020-02-26 Control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7435019B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894496A (en) * 1994-09-20 1996-04-12 Hino Motors Ltd Failure detection circuit for neutral switch
JP2001173478A (en) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Motors Corp Idle stop control device
JP2004308685A (en) * 2003-04-02 2004-11-04 Denso Corp Engine control system
JP2009097284A (en) * 2007-10-18 2009-05-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Vehicle door power opening and closing control device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959846B2 (en) 1998-05-29 2007-08-15 トヨタ自動車株式会社 Control device for automatic engine stop system of vehicle
JP4888440B2 (en) 2008-06-03 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 Sensor abnormality diagnosis device
JP4992884B2 (en) 2008-11-05 2012-08-08 三菱自動車工業株式会社 Engine restart control device
JP5658123B2 (en) 2011-10-25 2015-01-21 本田技研工業株式会社 Output correctness judgment device of neutral sensor for transmission
JP7183572B2 (en) 2018-05-22 2022-12-06 スズキ株式会社 engine starting controller

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894496A (en) * 1994-09-20 1996-04-12 Hino Motors Ltd Failure detection circuit for neutral switch
JP2001173478A (en) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Motors Corp Idle stop control device
JP2004308685A (en) * 2003-04-02 2004-11-04 Denso Corp Engine control system
JP2009097284A (en) * 2007-10-18 2009-05-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Vehicle door power opening and closing control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7435019B2 (en) 2024-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149869B2 (en) Control device for vehicle with idle stop device
US9422881B2 (en) Vehicle control apparatus
US9714621B2 (en) Automatic engine control apparatus
US8323152B2 (en) Method for automatic shutdown of an internal combustion engine
US20160298559A1 (en) Engine start control apparatus
JP2003148309A (en) Vehicular engine automatic stop-restarter
JP5257389B2 (en) Abnormality diagnosis device for idle stop system
CN106068375B (en) Start-Stop Control for Quick Engine Start After Auto Stop in Vehicles with Mechanical Shift Lever
CN105531514A (en) shift control device
JP2016169662A (en) Vehicle control device
JP4905505B2 (en) Vehicle control device
JP5867353B2 (en) Vehicle control device
US9056609B2 (en) Powertrain control system
JP7435019B2 (en) Control device
JP6090475B2 (en) Engine start control device for vehicles with manual transmission
JP2012096633A (en) Brake sensor failure diagnosis device
JP2015048895A (en) Vehicle system
US10450980B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2013155775A (en) Abnormality determining apparatus of vehicle
JP2012241549A (en) Engine control apparatus
JP7063054B2 (en) Engine automatic stop starter
JP2001200739A (en) Engine starter
JP6993145B2 (en) Brake control device
JP2018080638A (en) Engine restarting device
JP2018159415A (en) Electronic controller and abnormality diagnosis method of switch

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7435019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151