[go: up one dir, main page]

JP2021119064A - Vehicle control method and control device - Google Patents

Vehicle control method and control device Download PDF

Info

Publication number
JP2021119064A
JP2021119064A JP2020013109A JP2020013109A JP2021119064A JP 2021119064 A JP2021119064 A JP 2021119064A JP 2020013109 A JP2020013109 A JP 2020013109A JP 2020013109 A JP2020013109 A JP 2020013109A JP 2021119064 A JP2021119064 A JP 2021119064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear position
clutch pedal
detected
target
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020013109A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7375582B2 (en
Inventor
正浩 入山
Masahiro Iriyama
正浩 入山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2020013109A priority Critical patent/JP7375582B2/en
Publication of JP2021119064A publication Critical patent/JP2021119064A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7375582B2 publication Critical patent/JP7375582B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

To provide a vehicle control method that can suppress a cost increase, and to provide a vehicle control device.SOLUTION: A controller 4 sets a gear position on a one-stage higher speed side from the current gear position as a target gear position when detecting that a clutch pedal switch 14 is turned on, and sets a gear position on a one-stage lower speed side from the current gear position as a target gear position when detecting that the clutch pedal switch 14 is turned off while detecting that a neutral position switch 15 is turned on.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、車両の制御方法および制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle control method and a control device.

特許文献1には、シフトレバー機構に取り付けられたシフト位置センサの出力信号に基づいて変速後における手動変速機の目標ギヤ位置を設定し、変速操作中、目標ギヤ位置に対応する目標エンジン回転数となるようにエンジン回転数をフィードバック制御する技術が開示されている。 In Patent Document 1, the target gear position of the manual transmission after shifting is set based on the output signal of the shift position sensor attached to the shift lever mechanism, and the target engine speed corresponding to the target gear position is set during the shifting operation. A technique for feedback-controlling the engine speed is disclosed so as to be.

特開2007-32341号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-32341

しかしながら、上記従来技術にあっては、シフト位置を検出するための専用のセンサが必要であるため、コストアップを招くという問題があった。
本発明の目的は、コストアップを抑制できる車両の制御方法および制御装置を提供することにある。
However, in the above-mentioned prior art, there is a problem that a cost increase is caused because a dedicated sensor for detecting a shift position is required.
An object of the present invention is to provide a vehicle control method and a control device capable of suppressing an increase in cost.

本発明では、クラッチペダルの踏み込み操作が検出された場合には、車速およびエンジン回転数から推定した現在のギヤ位置よりも1段高速側のギヤ位置を目標ギヤ位置に設定し、シフトレバーの中立位置が検出されている状態でクラッチペダルの踏み戻し操作が検出されたときには、現在のギヤ位置よりも1段低速側のギヤ位置を目標ギヤ位置に設定する。 In the present invention, when the depression operation of the clutch pedal is detected, the gear position on the one-step higher speed side than the current gear position estimated from the vehicle speed and the engine rotation speed is set as the target gear position, and the shift lever is neutralized. When the clutch pedal depressing operation is detected while the position is detected, the gear position one step lower than the current gear position is set as the target gear position.

よって、本発明にあっては、専用のセンサが不要であるため、コストアップを抑制できる。 Therefore, in the present invention, since a dedicated sensor is not required, it is possible to suppress an increase in cost.

実施形態1の車両100のシステム図である。It is a system diagram of the vehicle 100 of Embodiment 1. 実施形態1の回転同期フィードバック制御の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of rotation synchronization feedback control of Embodiment 1. FIG. 3→2ダウンシフト時における実施形態1の回転同期フィードバック制御の動作を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the operation of the rotation synchronization feedback control of Embodiment 1 at the time of 3 → 2 downshift. 5→3ダウンシフト時における実施形態1の回転同期フィードバック制御の動作を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the operation of the rotation synchronization feedback control of Embodiment 1 at the time of 5 → 3 downshift. 実施形態2の回転同期フィードバック制御の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of rotation synchronization feedback control of Embodiment 2. 5→3ダウンシフト時における実施形態2の回転同期フィードバック制御の動作を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the operation of the rotation synchronization feedback control of Embodiment 2 at the time of 5 → 3 downshift.

〔実施形態1〕
図1は、実施形態1の車両100のシステム図である。
車両100に搭載されたエンジン1は、その吸気通路2に吸入空気量制御用の電制スロットル弁3を有する。電制スロットル弁3の開度は、コントローラ4により制御される。
エンジン1の燃料供給系については図示および説明を省略するが、コントローラ4により吸入空気量に対し所望の空燃比となるように供給燃料量が制御される。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a system diagram of the vehicle 100 of the first embodiment.
The engine 1 mounted on the vehicle 100 has an electronically controlled throttle valve 3 for controlling the intake air amount in the intake passage 2. The opening degree of the electronically controlled throttle valve 3 is controlled by the controller 4.
Although illustration and description of the fuel supply system of the engine 1 are omitted, the amount of fuel supplied is controlled by the controller 4 so as to have a desired air-fuel ratio with respect to the amount of intake air.

エンジン1の出力側には、クラッチ5を介して、手動変速機6が接続されている。クラッチ5は、例えば乾式単板クラッチであって、クラッチペダル7が初期位置にあるとき(非操作時)締結され、ドライバがクラッチペダル7を踏み込み操作すると解放される。
手動変速機6は、ドライバのシフトレバー6aの操作によってギヤ位置を切り替え可能である。
A manual transmission 6 is connected to the output side of the engine 1 via a clutch 5. The clutch 5 is, for example, a dry single-plate clutch, which is engaged when the clutch pedal 7 is in the initial position (when not operated), and is released when the driver depresses the clutch pedal 7.
The gear position of the manual transmission 6 can be switched by operating the shift lever 6a of the driver.

コントローラ4は、各種センサから入力された信号に基づき、変速時におけるエンジン制御である回転同期フィードバック制御を実行する。回転動機フィードバック制御の詳細については上述する。
アクセルペダルセンサ11は、アクセルペダル8の操作量(アクセル開度)APOを検出し、対応する信号を出力する。
クランク角センサ12は、エンジン1のクランク軸の回転に同期した信号を出力するもので、この信号からエンジン回転数Neを検出可能である。
車速センサ13は、車両100の車速(手動変速機6の出力軸回転数)Vを検出し、対応する信号を出力する。
The controller 4 executes rotation-synchronized feedback control, which is engine control at the time of shifting, based on signals input from various sensors. The details of the rotation motive feedback control will be described above.
The accelerator pedal sensor 11 detects the operation amount (accelerator opening degree) APO of the accelerator pedal 8 and outputs a corresponding signal.
The crank angle sensor 12 outputs a signal synchronized with the rotation of the crankshaft of the engine 1, and can detect the engine speed Ne from this signal.
The vehicle speed sensor 13 detects the vehicle speed (output shaft rotation speed of the manual transmission 6) V of the vehicle 100 and outputs a corresponding signal.

クラッチペダルスイッチ14は、クラッチペダル7の位置に応じたON/OFF信号を出力するもので、クラッチペダル7の非操作時にはOFF信号を出力し、クラッチペダル7の操作時にはON信号を出力する。
中立位置スイッチ15は、シフトレバー6aが中立位置(ニュートラル領域)あるときON信号を出力し、中立位置以外のシフト位置にあるときOFF信号を出力する。
The clutch pedal switch 14 outputs an ON / OFF signal according to the position of the clutch pedal 7, outputs an OFF signal when the clutch pedal 7 is not operated, and outputs an ON signal when the clutch pedal 7 is operated.
The neutral position switch 15 outputs an ON signal when the shift lever 6a is in the neutral position (neutral region), and outputs an OFF signal when the shift lever 6a is in a shift position other than the neutral position.

コントローラ4は、アクセル開度APOおよびエンジン回転数Neに基づき、Tdを求める。コントローラ4は、通常(非変速時)は、目標エンジントルクtTeをドライバ要求トルクTdし、目標エンジントルクtTeおよびエンジン回転数Neに基づき、目標スロットル開度tTVOを算出する。コントローラ4は、目標スロットル開度tTVOとなるように電制スロットル弁3の開度を制御する。一方、コントローラ4は、変速時には、クラッチ5を締結する際の締結ショックを軽減することを狙いとし、目標エンジントルクtTeの算出にあたり、以下に示すような回転同期フィードバック制御を実施する。 The controller 4 obtains Td based on the accelerator opening APO and the engine speed Ne. Normally (when not shifting), the controller 4 sets the target engine torque tTe as the driver required torque Td, and calculates the target throttle opening tTVO based on the target engine torque tTe and the engine speed Ne. The controller 4 controls the opening degree of the electronically controlled throttle valve 3 so that the target throttle opening degree tTVO is obtained. On the other hand, the controller 4 aims to reduce the engagement shock when engaging the clutch 5 at the time of shifting, and performs rotation-synchronous feedback control as shown below in calculating the target engine torque tTe.

図2は、実施形態1の回転同期フィードバック制御の流れを示すフローチャートである。このフローチャートは、所定の演算周期で繰り返し実行される。
ステップS1では、車両100の車速Vが所定車速V0以上であるかを判定する。YESの場合はステップS2へ進み、NOの場合はステップS19へ進む。所定車速V0は、例えば、車速Vがあまり低いとギヤ位置の算定精度が悪化するため、20〜30Km/hに設定する。
ステップS2では、中立位置スイッチ15がONであるかを判定する。YESの場合はステップS15へ進み、NOの場合はステップS3へ進む。
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of rotation synchronization feedback control according to the first embodiment. This flowchart is repeatedly executed at a predetermined calculation cycle.
In step S1, it is determined whether the vehicle speed V of the vehicle 100 is equal to or higher than the predetermined vehicle speed V0. If YES, proceed to step S2, and if NO, proceed to step S19. The predetermined vehicle speed V0 is set to, for example, 20 to 30 Km / h because the calculation accuracy of the gear position deteriorates when the vehicle speed V is too low.
In step S2, it is determined whether the neutral position switch 15 is ON. If YES, proceed to step S15, and if NO, proceed to step S3.

ステップS3では、クラッチペダルスイッチ14がONであるかを判定する。YESの場合はステップS4へ進み、NOの場合はステップS19へ進む。
ステップS4では、回転同期フィードバック制御フラグFaがセット(=1)されているかを判定する。YESの場合はステップS16へ進み、NOの場合はステップS5へ進む。Fa=1は回転同期フィードバック制御中であることを示す。
ステップS5では、回転同期フィードバック制御フラグFaをセット(=1)する。
In step S3, it is determined whether the clutch pedal switch 14 is ON. If YES, proceed to step S4, and if NO, proceed to step S19.
In step S4, it is determined whether the rotation synchronization feedback control flag Fa is set (= 1). If YES, proceed to step S16, and if NO, proceed to step S5. Fa = 1 indicates that rotation synchronization feedback control is in progress.
In step S5, the rotation synchronization feedback control flag Fa is set (= 1).

ステップS6では、車速Vおよびエンジン回転数Neから現在ギヤ位置を推定する。
ステップS7では、目標ギヤ位置を現在のギヤ位置よりも1段高速側のギヤ位置に設定する。
ステップS8では、目標ギヤ位置と手動変速機6の最大ギヤ位置(例えば、前進6速の手動変速機であれば、6速)とのセレクトローにより、目標ギヤ位置を設定する。
ステップS9では、クラッチペダルスイッチ14がONからOFFに切り替わったかを判定する。YESの場合はステップS10へ進み、NOの場合はステップS13へ進む。
In step S6, the current gear position is estimated from the vehicle speed V and the engine speed Ne.
In step S7, the target gear position is set to a gear position one step higher than the current gear position.
In step S8, the target gear position is set by a select row between the target gear position and the maximum gear position of the manual transmission 6 (for example, 6th speed in the case of a forward 6-speed manual transmission).
In step S9, it is determined whether the clutch pedal switch 14 has been switched from ON to OFF. If YES, proceed to step S10, and if NO, proceed to step S13.

ステップS10では、ダウンシフト判断フラグFdをセット(=1)する。Fd=1はダウンシフト判断中であることを示す。
ステップS11では、目標ギヤ位置を現在のギヤ位置よりも1段低速側のギヤ位置に設定する。
ステップS12では、目標ギヤ位置と手動変速機6の最小ギヤ位置(例えば、前進6速の手動変速機であれば1速)とのセレクトハイにより、目標ギヤ位置とする。
In step S10, the downshift determination flag Fd is set (= 1). Fd = 1 indicates that the downshift is being judged.
In step S11, the target gear position is set to a gear position one step lower than the current gear position.
In step S12, the target gear position is set by the select high between the target gear position and the minimum gear position of the manual transmission 6 (for example, 1st speed in the case of a forward 6-speed manual transmission).

ステップS13では、目標ギヤ位置および車速Vから目標エンジン回転数tNeを算出する。
ステップS14では、エンジン回転数Neを目標エンジン回転数tNeに収束させる目標スロットル開度tTVOを生成し、電制スロットル弁3の開度を制御する回転同期フィードバック制御を実行する。
ステップS15では、回転同期フィードバック制御フラグFaがセット(=1)されているかを判定する。YESの場合はステップS16へ進み、NOの場合はリターンへ進む。
ステップS16では、ダウンシフト判断フラグFdがセット(=1)されているかを判定する。YESの場合はステップS17へ進み、NOの場合はリターンへ進む。
ステップS17では、クラッチペダルスイッチ14がONからOFFに切り替わったかを判定する。YESの場合はステップS18へ進み、NOの場合はステップS13へ進む。
In step S13, the target engine speed tNe is calculated from the target gear position and the vehicle speed V.
In step S14, a target throttle opening tTVO that converges the engine speed Ne to the target engine speed tNe is generated, and rotation-synchronous feedback control that controls the opening of the electronically controlled throttle valve 3 is executed.
In step S15, it is determined whether the rotation synchronization feedback control flag Fa is set (= 1). If YES, proceed to step S16, and if NO, proceed to return.
In step S16, it is determined whether the downshift determination flag Fd is set (= 1). If YES, proceed to step S17, and if NO, proceed to return.
In step S17, it is determined whether the clutch pedal switch 14 has been switched from ON to OFF. If YES, proceed to step S18, and if NO, proceed to step S13.

ステップS18では、目標ギヤ位置を現在のギヤ位置よりも1段低速側のギヤ位置に設定する。
ステップS19では、回転同期フィードバック制御フラグFaをリセット(=0)する。Fa=0は回転同期フィードバック制御中でないことを示す。
ステップS20では、車速Vおよびエンジン回転数Neから現在のギヤ位置を推定する。
ステップS21では、目標ギヤ位置を現在のギヤ位置に設定する。
ステップS22では、ダウンシフト判断フラグFdをリセット(=0)する。Fd=0はFd=1はダウンシフト判断中でないことを示す。
In step S18, the target gear position is set to a gear position one step lower than the current gear position.
In step S19, the rotation synchronization feedback control flag Fa is reset (= 0). Fa = 0 indicates that rotation synchronization feedback control is not in progress.
In step S20, the current gear position is estimated from the vehicle speed V and the engine speed Ne.
In step S21, the target gear position is set to the current gear position.
In step S22, the downshift determination flag Fd is reset (= 0). Fd = 0 indicates that Fd = 1 is not in the process of downshifting.

次に、実施形態1の作用効果を説明する。
図3は、3→2ダウンシフト時における実施形態1の回転同期フィードバック制御の動作を示すタイムチャートである。なお、車速Vは所定車速V0以上であることとする。
時刻t1では、ドライバがクラッチペダル7を踏み込んだため、クラッチ5が解放される。このとき、クラッチペダルスイッチ14がOFF→ONとなるため、図2のフローチャートでは、S1→S2→S3→S4→S5→S6→S7→S8→S9→S13→S14の流れとなる。ステップS4では、回転同期フィードバック制御フラグFaがセットされ、ステップS7では、目標ギヤ位置として、現在のギヤ位置(3速)から1段高速側のギヤ位置(4速)が設定される。ステップS13では、目標エンジン回転数tNeが3速に対応する目標エンジン回転数tNeに設定される。回転同期フィードバック制御フラグFaがセットされると、図2のフローチャートでは、S1→S2→S3→S4→S16→S9→S13→S14の流れとなる。時刻t1-t2の区間では、3速に対応する目標エンジン回転数tNeへのフィードバック制御により、エンジン回転数Neは低下する。
Next, the action and effect of the first embodiment will be described.
FIG. 3 is a time chart showing the operation of the rotation synchronization feedback control of the first embodiment at the time of 3 → 2 downshift. The vehicle speed V shall be equal to or higher than the predetermined vehicle speed V0.
At time t1, the driver depresses the clutch pedal 7, so the clutch 5 is released. At this time, since the clutch pedal switch 14 is turned OFF → ON, in the flowchart of FIG. 2, the flow is S1 → S2 → S3 → S4 → S5 → S6 → S7 → S8 → S9 → S13 → S14. In step S4, the rotation synchronization feedback control flag Fa is set, and in step S7, the gear position (4th gear) on the one-step higher speed side from the current gear position (3rd gear) is set as the target gear position. In step S13, the target engine speed tNe is set to the target engine speed tNe corresponding to the third speed. When the rotation synchronization feedback control flag Fa is set, in the flowchart of FIG. 2, the flow is S1 → S2 → S3 → S4 → S16 → S9 → S13 → S14. In the section of time t1-t2, the engine speed Ne decreases due to the feedback control to the target engine speed tNe corresponding to the third speed.

時刻t2では、ドライバがシフトレバー6aを中立位置に操作したため、手動変速機6のギヤ位置が中立位置となる。このとき、中立位置スイッチ15がOFF→ONとなるため、図2のフローチャートでは、S1→S2→S15→S16→S9→S13→S14の流れとなる。目標ギヤ位置は変化しないため、時刻t2-t3の区間では、時刻t1-t2の区間と同様、3速に対応する目標エンジン回転数tNeへのフィードバック制御により、エンジン回転数Neは低下する。 At time t2, the driver operates the shift lever 6a to the neutral position, so that the gear position of the manual transmission 6 becomes the neutral position. At this time, since the neutral position switch 15 is turned from OFF to ON, in the flowchart of FIG. 2, the flow is S1 → S2 → S15 → S16 → S9 → S13 → S14. Since the target gear position does not change, the engine speed Ne decreases in the section at time t2-t3 by the feedback control to the target engine speed tNe corresponding to the third gear, as in the section at time t1-t2.

時刻t3では、ドライバがクラッチペダル7を踏み戻したため、クラッチ5が締結される。このとき、クラッチペダルスイッチ14がON→OFFとなるため、図2のフローチャートでは、S1→S2→S15→S16→S9→S10→S11→S12→S13→S14の流れとなる。ステップS10では、ダウンシフト判断フラグFdがセットされ、ステップS11では、目標ギヤ位置として、現在のギヤ位置(3速)から1段低速側のギヤ位置(2速)が設定される。ステップS13では、目標エンジン回転数tNeが2速に対応するエンジン回転数に設定される。ダウンシフト判断フラグFdがセットされると、図2のフローチャートでは、S1→S2→S15→S16→S17→S13→S14の流れとなる。時刻t3-t4の区間では、2速に対応する目標エンジン回転数tNeへのフィードバック制御により、エンジン回転数Neは上昇し、目標エンジン回転数tNeに略一致する。 At time t3, the driver depresses the clutch pedal 7, so that the clutch 5 is engaged. At this time, since the clutch pedal switch 14 is turned ON → OFF, in the flowchart of FIG. 2, the flow is S1 → S2 → S15 → S16 → S9 → S10 → S11 → S12 → S13 → S14. In step S10, the downshift determination flag Fd is set, and in step S11, the gear position (2nd gear) one step lower than the current gear position (3rd gear) is set as the target gear position. In step S13, the target engine speed tNe is set to the engine speed corresponding to the second speed. When the downshift determination flag Fd is set, in the flowchart of FIG. 2, the flow is S1 → S2 → S15 → S16 → S17 → S13 → S14. In the section of time t3-t4, the engine speed Ne rises due to the feedback control to the target engine speed tNe corresponding to the second speed, and substantially coincides with the target engine speed tNe.

時刻t4では、ドライバがクラッチペダル7を踏み込んだため、クラッチ5が解放される。このとき、クラッチペダルスイッチ14がOFF→ONとなる。
時刻t5では、ドライバがシフトレバー6aを2速に対応するシフト位置に操作したため、手動変速機6のギヤ位置が3速に対応するギヤ位置から2速に対応するギヤ位置へ切り替わる。このとき、図2のフローチャートでは、S1→S2→S3→S4→S16→S17→S13→S14の流れとなる。
At time t4, the driver depresses the clutch pedal 7, so the clutch 5 is released. At this time, the clutch pedal switch 14 is turned from OFF to ON.
At time t5, since the driver operated the shift lever 6a to the shift position corresponding to the second gear, the gear position of the manual transmission 6 is switched from the gear position corresponding to the third gear to the gear position corresponding to the second gear. At this time, in the flowchart of FIG. 2, the flow is S1 → S2 → S3 → S4 → S16 → S17 → S13 → S14.

時刻t6では、ドライバがクラッチペダル7を踏み戻したため、クラッチ5が締結される。このとき、クラッチペダルスイッチ14がON→OFFとなるため、図2のフローチャートでは、S1→S2→S3→S19→S20→S21→S22の流れとなる。ステップS19では、回転同期フィードバック制御フラグFaがリセットされ、ステップS20では、車速Vおよびエンジン回転数Neから現在のギヤ位置が更新され、ステップS21では、目標ギヤ位置が現在のギヤ位置とされ、ステップS22では、ダウンシフト判断フラグFdがリセットされる。 At time t6, the driver depresses the clutch pedal 7, so that the clutch 5 is engaged. At this time, since the clutch pedal switch 14 is turned ON → OFF, in the flowchart of FIG. 2, the flow is S1 → S2 → S3 → S19 → S20 → S21 → S22. In step S19, the rotation synchronization feedback control flag Fa is reset, in step S20, the current gear position is updated from the vehicle speed V and the engine speed Ne, and in step S21, the target gear position is set to the current gear position. In S22, the downshift judgment flag Fd is reset.

以上のように、ダウンシフトの完了時にクラッチ5の締結する際には、エンジン回転数Neが回転同期フィードバック制御によって目標ギヤ位置および車速Vに応じた目標エンジン回転数tNeまで上昇しているため、クラッチ5の上流側(エンジン側)と下流側(変速機側)との回転段差に起因する締結ショック(変速ショック)を軽減でき、スムーズにダウンシフトを完了できる。なお、アップシフトの場合も同様であり、回転同期フィードバック制御により変速ショックを軽減できる。 As described above, when the clutch 5 is engaged when the downshift is completed, the engine speed Ne rises to the target engine speed tNe according to the target gear position and the vehicle speed V by the rotation synchronous feedback control. The engagement shock (shift shock) caused by the rotational step between the upstream side (engine side) and the downstream side (transmission side) of the clutch 5 can be reduced, and the downshift can be completed smoothly. The same applies to the case of upshifting, and shift shock can be reduced by rotation-synchronized feedback control.

ここで、目標ギヤ位置は、シフトレバー6aのシフト位置と合致する必要があるが、実施形態1の車両100は、シフト位置を検出するためのセンサを持たない。コントローラ4は、クラッチペダル7の踏み込み操作が検出されると、クラッチペダル7の状態と、シフトレバー6aが中立位置か否かと、に基づき、シフトダウンまたはシフトアップを判定する。コントローラ4は、車速Vおよびエンジン回転数Neから推定した現在のギヤ位置と、シフトダウンまたはシフトアップの判定と、に基づき、目標ギヤ位置を設定する。 Here, the target gear position needs to match the shift position of the shift lever 6a, but the vehicle 100 of the first embodiment does not have a sensor for detecting the shift position. When the depression operation of the clutch pedal 7 is detected, the controller 4 determines downshifting or upshifting based on the state of the clutch pedal 7 and whether or not the shift lever 6a is in the neutral position. The controller 4 sets the target gear position based on the current gear position estimated from the vehicle speed V and the engine speed Ne and the determination of downshifting or upshifting.

一般的に、MT車では、ダウンシフト完了時における変速ショックを軽減するために、ダブルクラッチが用いられる。ダブルクラッチは、シフトレバーが中立位置にある状態でクラッチ5を一旦締結させてアクセルをブリッピングすることにより、エンジン回転数を上昇させ、再びクラッチを解放してシフトダウンし、エンジン回転数が落ちきらないうちにクラッチを締結させるものである。よって、シフトレバー6aの中立位置が検出されている状態でクラッチペダル7の踏み戻し操作が検出されたときには、ドライバがダウンシフトを意図していると判定できる。一方、シフトレバー6aの中立位置が検出されている状態でクラッチペダル7の踏み戻し操作が検出されないときには、ドライバがアップシフトを意図していると判定できる。 Generally, in MT vehicles, a double clutch is used to reduce shift shock when downshifting is completed. The double clutch raises the engine speed by temporarily engaging the clutch 5 and blipping the accelerator with the shift lever in the neutral position, then releases the clutch again to shift down, and the engine speed drops. The clutch is engaged before it is exhausted. Therefore, when the depressing operation of the clutch pedal 7 is detected while the neutral position of the shift lever 6a is detected, it can be determined that the driver intends to downshift. On the other hand, when the depressing operation of the clutch pedal 7 is not detected while the neutral position of the shift lever 6a is detected, it can be determined that the driver intends to upshift.

そこで、実施形態1では、クラッチペダルスイッチ14のONが検出された場合には、現在のギヤ位置よりも1段高速側のギヤ位置を目標ギヤ位置に設定し、中立位置スイッチ15のONが検出されている状態でクラッチペダルスイッチ14のOFFが検出されたときには、現在のギヤ位置よりも1段低速側のギヤ位置を目標ギヤ位置に設定する。これにより、シフト位置を検出するための専用のセンサを用いることなく、安価なクラッチペダルスイッチ14および中立位置スイッチ15を用いてシフト位置に応じた目標ギヤ位置を設定できるため、コストアップを抑制できる。 Therefore, in the first embodiment, when the ON of the clutch pedal switch 14 is detected, the gear position one step higher than the current gear position is set as the target gear position, and the ON of the neutral position switch 15 is detected. When OFF of the clutch pedal switch 14 is detected in this state, the gear position on the one-step lower speed side than the current gear position is set to the target gear position. As a result, the target gear position can be set according to the shift position by using the inexpensive clutch pedal switch 14 and the neutral position switch 15 without using a dedicated sensor for detecting the shift position, so that the cost increase can be suppressed. ..

また、実施形態1では、クラッチペダルスイッチ14のONが検出されるとすぐに現在のギヤ位置よりも1段高速側のギヤ位置を目標ギヤ位置に設定しているため、シフトレバー6aが中立位置にある状態でダブルクラッチが行われなかったことを確認した後にアップシフト判定する場合と比べて、エンジン回転数Neをより早期に1段高速側のギヤ位置に対応する目標エンジン回転数tNeとすることができ、変速ショックをより緩和できる。
さらに、ドライバがダブルクラッチを用いてダウンシフトする場合、回転同期フィードバック制御によりエンジン回転数Neが高められるため、アクセルのブリッピングが不要であり、ドライバの運転負荷を軽減できる。
また、ダウンシフト時にダブルクラッチを行うことなく、アクセルペダル操作でエンジン回転数を調整するブリッピングのみが行われることもあるが、コーナリング手前やコーナリング中でブレーキペダル操作も必要な場合、ヒール&トーのような高度で複雑な操作が右足に要求されるため、ブレーキペダル操作が不安定になってしまうことがある。本実施形態によれば、ブレーキペダル操作中でも空いている左足でクラッチペダルを操作すれば、ブリッピングすることなく正確にエンジン回転数が調整されるため、一般的なドライバでもヒール&トー相当が実現でき、右足はブレーキペダル操作に専念することで安全なダウンシフトが実現できる。
Further, in the first embodiment, as soon as the ON of the clutch pedal switch 14 is detected, the gear position on the one-step higher speed side than the current gear position is set to the target gear position, so that the shift lever 6a is in the neutral position. Compared to the case where the upshift is judged after confirming that the double clutch was not performed in the state of, the engine speed Ne is set to the target engine speed tNe corresponding to the gear position on the one-step high speed side earlier. It is possible to further alleviate the shift shock.
Further, when the driver downshifts by using the double clutch, the engine speed Ne is increased by the rotation synchronous feedback control, so that the accelerator blipping is unnecessary and the driver's operating load can be reduced.
Also, there are cases where only blipping is performed to adjust the engine speed by operating the accelerator pedal without double clutching during downshifting, but if you need to operate the brake pedal before cornering or during cornering, heel & toe Since the right foot is required to perform advanced and complicated operations such as, the brake pedal operation may become unstable. According to this embodiment, if the clutch pedal is operated with the left foot that is free even while the brake pedal is being operated, the engine speed can be adjusted accurately without blipping, so that even a general driver can achieve heel and toe equivalent. The right foot can be safely downshifted by focusing on the brake pedal operation.

図4は、5→3ダウンシフト時における実施形態1の回転同期フィードバック制御の動作を示すタイムチャートである。なお、車速Vは所定車速V0以上であることとする。
時刻t1-t5の区間は、3→2ダウンシフトが5→4ダウンシフトとなることを除き、図3に示した時刻t1-t5の区間と同様であるため、説明は省略する。
時刻t5では、ドライバがクラッチペダル7を踏み戻したため、クラッチ5が締結される。このとき、クラッチペダルスイッチ14がON→OFFとなるため、図2のフローチャートでは、S1→S2→S15→S16→S17→S18→S13→S14の流れとなる。ステップS18では、目標ギヤ位置として、現在の目標ギヤ位置(4速)から1段低速側のギヤ位置(3速)が設定される。ステップS13では、目標エンジン回転数tNeが3速に対応するエンジン回転数に設定される。その後、S1→S2→S15→S16→S17→S13→S14の流れとなり、時刻t5-t6の区間では、3速に対応する目標エンジン回転数tNeへのフィードバック制御により、エンジン回転数Neは上昇する。
FIG. 4 is a time chart showing the operation of the rotation synchronization feedback control of the first embodiment at the time of 5 → 3 downshift. The vehicle speed V shall be equal to or higher than the predetermined vehicle speed V0.
The section at time t1-t5 is the same as the section at time t1-t5 shown in FIG. 3, except that the 3 → 2 downshift becomes a 5 → 4 downshift, and thus the description thereof will be omitted.
At time t5, the driver depresses the clutch pedal 7, so that the clutch 5 is engaged. At this time, since the clutch pedal switch 14 is turned ON → OFF, in the flowchart of FIG. 2, the flow is S1 → S2 → S15 → S16 → S17 → S18 → S13 → S14. In step S18, a gear position (3rd gear) on the one-step lower speed side from the current target gear position (4th gear) is set as the target gear position. In step S13, the target engine speed tNe is set to the engine speed corresponding to the third speed. After that, the flow is S1 → S2 → S15 → S16 → S17 → S13 → S14, and in the section at time t5-t6, the engine speed Ne rises due to feedback control to the target engine speed tNe corresponding to the 3rd speed. ..

時刻t6では、ドライバがクラッチペダル7を踏み込んだため、クラッチ5が解放される。このとき、クラッチペダルスイッチ14がOFF→ONとなる。
時刻t7では、ドライバがシフトレバー6aを3速に対応するシフト位置に操作したため、手動変速機6のギヤ位置が4速に対応するギヤ位置から3速に対応するギヤ位置へ切り替わる。このとき、図2のフローチャートでは、S1→S2→S3→S4→S16→S17→S13→S14の流れとなる。
At time t6, the driver depresses the clutch pedal 7, so the clutch 5 is released. At this time, the clutch pedal switch 14 is turned from OFF to ON.
At time t7, since the driver operated the shift lever 6a to the shift position corresponding to the 3rd gear, the gear position of the manual transmission 6 is switched from the gear position corresponding to the 4th gear to the gear position corresponding to the 3rd gear. At this time, in the flowchart of FIG. 2, the flow is S1 → S2 → S3 → S4 → S16 → S17 → S13 → S14.

時刻t8では、ドライバがクラッチペダル7を踏み戻したため、クラッチ5が締結される。このとき、クラッチペダルスイッチ14がON→OFFとなるため、図2のフローチャートでは、S1→S2→S3→S19→S20→S21→S22の流れとなる。ステップS19では、回転同期フィードバック制御フラグFaがリセットされ、ステップS20では、車速Vおよびエンジン回転数Neから現在のギヤ位置が更新され、ステップS21では、目標ギヤ位置が現在のギヤ位置とされ、ステップS22では、ダウンシフト判断フラグFdがリセットされる。 At time t8, the driver depresses the clutch pedal 7, so that the clutch 5 is engaged. At this time, since the clutch pedal switch 14 is turned ON → OFF, in the flowchart of FIG. 2, the flow is S1 → S2 → S3 → S19 → S20 → S21 → S22. In step S19, the rotation synchronization feedback control flag Fa is reset, in step S20, the current gear position is updated from the vehicle speed V and the engine speed Ne, and in step S21, the target gear position is set to the current gear position. In S22, the downshift judgment flag Fd is reset.

以上のように、コントローラ4は、中立位置スイッチ15のONが検出されている状態でクラッチペダルスイッチ14のOFFが複数回(図4では2回)検出されたときには、当該回数分の段数(図4では2速分)だけ低速側のギヤ位置(図4では3速)を目標ギヤ位置に設定する。これにより、ドライバがいわゆる飛び段でダウンシフトした場合も、エンジン回転数Neを変速後のギヤ位置に対応する目標エンジン回転数tNeに制御でき、変速ショックを軽減できる。 As described above, when the OFF of the clutch pedal switch 14 is detected a plurality of times (twice in FIG. 4) while the ON of the neutral position switch 15 is detected, the controller 4 has the number of stages (FIG. 4). The gear position on the low speed side (3rd gear in FIG. 4) is set to the target gear position by the amount of 2nd gear in 4. As a result, even when the driver downshifts in a so-called jump stage, the engine speed Ne can be controlled to the target engine speed tNe corresponding to the gear position after the shift, and the shift shock can be reduced.

〔実施形態2〕
実施形態2の基本的な構成は実施形態1と同じであるため、実施形態1と相違する部分のみ説明する。
図5は、実施形態2の回転同期フィードバック制御の流れを示すフローチャートである。このフローチャートは、所定の演算周期で繰り返し実行される。なお、図5において図2のフローチャートと同じ処理を行うステップには、同一のステップ番号を付している。以下、図2と異なる処理を行うステップのみ説明する。
ステップS23では、アクセルペダルセンサ11からの信号により、アクセルペダル8が操作されたかを判定する。YESの場合はステップS18へ進み、NOの場合はステップS13へ進む。
[Embodiment 2]
Since the basic configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, only the parts different from the first embodiment will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of rotation synchronization feedback control according to the second embodiment. This flowchart is repeatedly executed at a predetermined calculation cycle. In addition, the step which performs the same process as the flowchart of FIG. 2 in FIG. 5 is given the same step number. Hereinafter, only the step of performing the process different from that of FIG. 2 will be described.
In step S23, it is determined whether or not the accelerator pedal 8 has been operated by the signal from the accelerator pedal sensor 11. If YES, proceed to step S18, and if NO, proceed to step S13.

次に、実施形態2の作用効果を説明する。
図6は、5→3ダウンシフト時における実施形態2の回転同期フィードバック制御の動作を示すタイムチャートである。なお、車速Vは所定車速V0以上であることとする。
時刻t1-t5の区間は、図4に示した時刻t1-t5の区間と同様であるため、説明は省略する。
時刻t5では、ドライバがアクセルペダル8の踏み込みを開始したため、アクセルペダルセンサ11の信号によりアクセルペダル8の操作が検出される。このとき、図5のフローチャートでは、S1→S2→S15→S16→S17→S23→S18→S13→S14の流れとなる。ステップS18では、目標ギヤ位置として、現在の目標ギヤ位置(4速)から1段低速側のギヤ位置(3速)が設定される。ステップS13では、目標エンジン回転数tNeが3速に対応するエンジン回転数に設定される。その後、S1→S2→S15→S16→S17→S23→S13→S14の流れとなり、時刻t5-t6の区間では、3速に対応する目標エンジン回転数tNeへのフィードバック制御により、エンジン回転数Neは上昇する。
Next, the action and effect of the second embodiment will be described.
FIG. 6 is a time chart showing the operation of the rotation synchronization feedback control of the second embodiment at the time of 5 → 3 downshift. The vehicle speed V shall be equal to or higher than the predetermined vehicle speed V0.
Since the section at time t1-t5 is the same as the section at time t1-t5 shown in FIG. 4, the description thereof will be omitted.
At time t5, since the driver has started to depress the accelerator pedal 8, the operation of the accelerator pedal 8 is detected by the signal of the accelerator pedal sensor 11. At this time, in the flowchart of FIG. 5, the flow is S1 → S2 → S15 → S16 → S17 → S23 → S18 → S13 → S14. In step S18, a gear position (3rd gear) on the one-step lower speed side from the current target gear position (4th gear) is set as the target gear position. In step S13, the target engine speed tNe is set to the engine speed corresponding to the third speed. After that, the flow is S1 → S2 → S15 → S16 → S17 → S23 → S13 → S14. Rise.

時刻t6では、ドライバがシフトレバー6aを3速に対応するシフト位置に操作したため、手動変速機6のギヤ位置が4速に対応するギヤ位置から3速に対応するギヤ位置へ切り替わる。このとき、図5のフローチャートでは、S1→S2→S3→S4→S16→S17→S23→S13→S14の流れとなる。
時刻t7では、ドライバがクラッチペダル7を踏み戻したため、クラッチ5が締結される。このとき、クラッチペダルスイッチ14がON→OFFとなるため、図5のフローチャートでは、S1→S2→S3→S19→S20→S21→S22の流れとなる。ステップS19では、回転同期フィードバック制御フラグFaがリセットされ、ステップS20では、車速Vおよびエンジン回転数Neから現在のギヤ位置が更新され、ステップS21では、目標ギヤ位置が現在のギヤ位置とされ、ステップS22では、ダウンシフト判断フラグFdがリセットされる。
At time t6, since the driver operated the shift lever 6a to the shift position corresponding to the third gear, the gear position of the manual transmission 6 is switched from the gear position corresponding to the fourth gear to the gear position corresponding to the third gear. At this time, in the flowchart of FIG. 5, the flow is S1 → S2 → S3 → S4 → S16 → S17 → S23 → S13 → S14.
At time t7, the driver depresses the clutch pedal 7, so that the clutch 5 is engaged. At this time, since the clutch pedal switch 14 is turned ON → OFF, in the flowchart of FIG. 5, the flow is S1 → S2 → S3 → S19 → S20 → S21 → S22. In step S19, the rotation synchronization feedback control flag Fa is reset, in step S20, the current gear position is updated from the vehicle speed V and the engine speed Ne, and in step S21, the target gear position is set as the current gear position, and the step In S22, the downshift judgment flag Fd is reset.

以上のように、コントローラ4は、中立位置スイッチ15のONが検出されている状態でクラッチペダルスイッチ14のOFFとなった後、アクセルペダル8の踏み込み操作が検出されたときには、アクセルペダル8の踏み込み回数(図6では1回)分の段数(図6では1速分)だけ低速側のギヤ位置(図6では3速)を目標ギヤ位置に設定する。変速中のブリッピング(アクセル操作)はドライバがエンジン回転数Neを上昇させるために行われるため、ブリッピングの回数に応じて目標ギヤ位置を低速側のギヤ位置に設定することにより、ドライバがいわゆる飛び段でダウンシフトした場合も、エンジン回転数Neを変速後のギヤ位置に対応する目標エンジン回転数tNeに制御でき、変速ショックを軽減できる。 As described above, the controller 4 depresses the accelerator pedal 8 when the depressing operation of the accelerator pedal 8 is detected after the clutch pedal switch 14 is turned off while the neutral position switch 15 is detected to be ON. The gear position on the low speed side (3rd gear in FIG. 6) is set as the target gear position by the number of stages (1st gear in FIG. 6) for the number of times (1 time in FIG. 6). Since blipping (accelerator operation) during shifting is performed by the driver to increase the engine speed Ne, by setting the target gear position to the gear position on the low speed side according to the number of blipping, the driver is so-called. Even when downshifting in the jump stage, the engine speed Ne can be controlled to the target engine speed tNe corresponding to the gear position after the shift, and the shift shock can be reduced.

(他の実施形態)
以上、本発明を実施するための形態を、実施形態に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は、実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
(Other embodiments)
Although the embodiments for carrying out the present invention have been described above based on the embodiments, the specific configuration of the present invention is not limited to the embodiments, and the design changes within a range that does not deviate from the gist of the invention. Etc. are included in the present invention.

1 エンジン
2 吸気通路
3 電制スロットル弁
4 コントローラ
5 クラッチ
6 手動変速機
6a シフトレバー
7 クラッチペダル
8 アクセルペダル
11 アクセルペダルセンサ
12 クランク角センサ
13 車速センサ
14 クラッチペダルスイッチ
15 中立位置スイッチ
100 車両
1 engine
2 Intake passage
3 Electronically controlled throttle valve
4 controller
5 clutch
6 Manual transmission
6a shift lever
7 Clutch pedal
8 Accelerator pedal
11 Accelerator pedal sensor
12 Crank angle sensor
13 Vehicle speed sensor
14 Clutch pedal switch
15 Neutral position switch
100 vehicles

Claims (4)

クラッチペダルの踏み込み操作によりエンジンから駆動輪への動力伝達を遮断するクラッチを有する手動変速機を備えた車両の制御方法であって、
車両のコントローラが、エンジン回転数を、シフトレバーの操作による前記手動変速機の変速後の目標ギヤ位置に対応する目標エンジン回転数にフィードバック制御するにあたり、
前記クラッチペダルの踏み込み操作が検出された場合には、車速およびエンジン回転数から推定した現在のギヤ位置よりも1段高速側のギヤ位置を前記目標ギヤ位置に設定し、前記シフトレバーの中立位置が検出されている状態で前記クラッチペダルの踏み戻し操作が検出されたときには、前記現在のギヤ位置よりも1段低速側のギヤ位置を前記目標ギヤ位置に設定する、
車両の制御方法。
A method for controlling a vehicle equipped with a manual transmission having a clutch that cuts off power transmission from the engine to the drive wheels by depressing the clutch pedal.
When the vehicle controller feedback-controls the engine speed to the target engine speed corresponding to the target gear position after shifting of the manual transmission by operating the shift lever,
When the depression operation of the clutch pedal is detected, the gear position on the one-step higher speed side than the current gear position estimated from the vehicle speed and the engine speed is set to the target gear position, and the neutral position of the shift lever is set. When the depressing operation of the clutch pedal is detected in the state where is detected, the gear position on the one step lower speed side than the current gear position is set to the target gear position.
How to control the vehicle.
請求項1に記載の車両の制御方法であって、
前記コントローラは、前記シフトレバーの中立位置が検出されている状態で前記クラッチペダルの踏み戻し操作が複数回検出されたときには、当該回数分の段数だけ低速側のギヤ位置を前記目標ギヤ位置に設定する、
車両の制御方法。
The vehicle control method according to claim 1.
When the clutch pedal depressing operation is detected a plurality of times while the neutral position of the shift lever is detected, the controller sets the gear position on the low speed side to the target gear position by the number of steps corresponding to the number of steps. do,
How to control the vehicle.
請求項1に記載の車両の制御方法であって、
前記コントローラは、前記シフトレバーの中立位置が検出されている状態で、前記クラッチペダルの踏み戻し操作が検出された後にアクセルペダルの踏み込み操作が検出されたときには、前記アクセルペダルの踏み込み回数分の段数だけ低速側のギヤ位置を前記目標ギヤ位置に設定する、
車両の制御方法。
The vehicle control method according to claim 1.
When the neutral position of the shift lever is detected and the accelerator pedal depression operation is detected after the clutch pedal depression operation is detected, the controller has the number of steps corresponding to the number of depressions of the accelerator pedal. Only the low speed side gear position is set to the target gear position,
How to control the vehicle.
クラッチペダルの踏み込み操作によりエンジンから駆動輪への動力伝達を遮断するクラッチを有する手動変速機と、
前記クラッチペダルの踏み込みおよび踏み戻し操作を検出するクラッチペダル操作検出センサと、
シフトレバーの中立位置を検出する中立位置検出センサと、
エンジン回転数を、前記シフトレバーの操作による前記手動変速機の変速後の目標ギヤ位置に対応する目標エンジン回転数にフィードバック制御するコントローラと、
を備えた車両の制御装置であって、
前記コントローラは、前記クラッチペダルの踏み込み操作が検出された場合には、車速およびエンジン回転数から推定した現在のギヤ位置よりも1段高速側のギヤ位置を前記目標ギヤ位置に設定し、前記シフトレバーの中立位置が検出されている状態で前記クラッチペダルの踏み戻し操作が検出されたときには、前記現在のギヤ位置よりも1段低速側のギヤ位置を前記目標ギヤ位置に設定する、
車両の制御装置。
A manual transmission with a clutch that shuts off power transmission from the engine to the drive wheels by depressing the clutch pedal.
A clutch pedal operation detection sensor that detects the depression and return operation of the clutch pedal, and
A neutral position detection sensor that detects the neutral position of the shift lever,
A controller that feedback-controls the engine speed to the target engine speed corresponding to the target gear position after shifting of the manual transmission by operating the shift lever.
It is a vehicle control device equipped with
When the depression operation of the clutch pedal is detected, the controller sets the gear position one step higher than the current gear position estimated from the vehicle speed and the engine rotation speed to the target gear position, and shifts the gear. When the clutch pedal depressing operation is detected while the neutral position of the lever is detected, the gear position one step lower than the current gear position is set to the target gear position.
Vehicle control device.
JP2020013109A 2020-01-30 2020-01-30 Vehicle control method and control device Active JP7375582B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013109A JP7375582B2 (en) 2020-01-30 2020-01-30 Vehicle control method and control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013109A JP7375582B2 (en) 2020-01-30 2020-01-30 Vehicle control method and control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021119064A true JP2021119064A (en) 2021-08-12
JP7375582B2 JP7375582B2 (en) 2023-11-08

Family

ID=77195417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020013109A Active JP7375582B2 (en) 2020-01-30 2020-01-30 Vehicle control method and control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7375582B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200399A (en) * 1994-09-19 1996-08-06 Eaton Corp Method and equipment for controlling clutch for mechanical type speed changing device
JP2005163762A (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd Engine fuel supply control device
JP2018044515A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 マツダ株式会社 Control method of engine, and control device of engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200399A (en) * 1994-09-19 1996-08-06 Eaton Corp Method and equipment for controlling clutch for mechanical type speed changing device
JP2005163762A (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd Engine fuel supply control device
JP2018044515A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 マツダ株式会社 Control method of engine, and control device of engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP7375582B2 (en) 2023-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661823B2 (en) Engine control device
KR101601578B1 (en) Automatic transmission control device
JP2008309230A (en) Control device during speed-change of vehicle
JP4972566B2 (en) Control method and control apparatus for automatic transmission
JP4941357B2 (en) Engine control device
JP4923772B2 (en) Engine overspeed prevention device
KR100881255B1 (en) Engine over-rotation device and engine over-rotation method
US7930086B2 (en) Shifting apparatus and shifting control method thereof
JP2017172630A (en) Gear change control device of vehicle
JP4661131B2 (en) Shift control device for automatic transmission
CN105723129B (en) The control system of vehicle
JP5383921B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2021119064A (en) Vehicle control method and control device
JP4831193B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3653255B2 (en) Automatic transmission clutch control device
JP2018017321A (en) Controller of vehicle
JP5087270B2 (en) Engine control device
JP3718833B2 (en) Shift control method for automatic transmission for vehicle
JP4023395B2 (en) Select shock reduction device for automatic transmission
JP2010266045A (en) Transmission control device
EP3364077B1 (en) Shift control device of vehicle
JP7367544B2 (en) Engine control method and engine control device during gear shifting
JP2010203596A (en) Vehicular controller
JPH112259A (en) Automatic clutch control device
JP3501950B2 (en) Control device for automatic transmission for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7375582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151