JP2021116238A - 新規化合物、およびその利用 - Google Patents
新規化合物、およびその利用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021116238A JP2021116238A JP2020008576A JP2020008576A JP2021116238A JP 2021116238 A JP2021116238 A JP 2021116238A JP 2020008576 A JP2020008576 A JP 2020008576A JP 2020008576 A JP2020008576 A JP 2020008576A JP 2021116238 A JP2021116238 A JP 2021116238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- salt
- radioisotope
- compound represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC(CC1)=CC=C1c1c[s]c(*)n1 Chemical compound CC(CC1)=CC=C1c1c[s]c(*)n1 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本実施の形態の化合物、またはその塩は、下記式(1)または式(2)で示される化合物またはその塩である:
本実施の形態のバイオイメージング剤は、上述した式(1)または式(2)で表される化合物またはその塩を有効成分として含んでいる。当該バイオイメージング剤は、上述した式(1)または式(2)で表される化合物またはその塩のうち、何れか一つを含んでいてもよいし、複数を含んでいてもよい。式(1)または式(2)で表される化合物またはその塩については既に説明したので、ここでは、その説明を省略する。
例えば、疼痛、癌、変形性関節炎、帯状疱疹後神経痛、肺疾患(例えば、結核、咳発作、および、気管支喘息)、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、糖尿病性神経障害、抗がん剤誘発末梢神経障害、膵臓や脳神経系の異常に関してそれらの診断評価が可能となる。しかしながら、これらの病態に限定されることはなく、TRPA1に関連したあらゆる生命機能の診断評価に適用可能である。なお、上記癌は、あらゆる固形癌および血液癌を包含する。当該癌としては、特に激しい痛みを伴う例として、骨肉腫および骨転移した癌などの、骨に発生する癌などが挙げられる。
本実施の形態のバイオイメージングキットは、上記式(1)および式(2)で表される化合物、またはその塩を備えている。なお、上記〔1.化合物、またはその塩〕および〔2.バイオイメージング剤〕で説明した構成については、ここでは、その説明を省略する。
本発明の一実施形態は以下のように構成することも可能である。
<1>式(1)または式(2)で表される化合物、またはその塩を有効成分として含んでいるバイオイメージング剤を被検体(例えば、哺乳類、非ヒト哺乳類、霊長類、偶蹄類、奇蹄類、齧歯類、ウサギ目、または、食肉類)に投与する工程を有する、バイオイメージング方法。
<2>上記化合物のR1およびR2は、各々独立して、ハロゲンの放射性同位体、放射性同位体を有するアルキル基、放射性同位体で置換されたアルキル基、放射性同位体を有するアルコキシ基、および、放射性同位体で置換されたアルコキシ基からなる群から選択される置換基である、<1>に記載のバイオイメージング方法。
<3>TRPA1をイメージングするための、<1>または<2>に記載のバイオイメージング方法。
<4>バイオイメージング剤の製造のための式(1)または式(2)で表される化合物、またはその塩の使用。
<5>上記化合物のR1およびR2は、各々独立して、ハロゲンの放射性同位体、放射性同位体を有するアルキル基、放射性同位体で置換されたアルキル基、放射性同位体を有するアルコキシ基、および、放射性同位体で置換されたアルコキシ基からなる群から選択される置換基である、<4>に記載の使用。
<6>上記バイオイメージング剤は、TRPA1をイメージングするためのものである、<4>または<5>に記載の方法。
式(1)で表される化合物の前駆体(フェノール前駆体)の合成方法の概略を以下に示す。また、各合成ステップの詳細についても、後述する。
4−アミノ(2−アミノ−チアゾール−4−イル)−フェノール(960.5mg、5.0mmol)を含むDMF溶液(25.0mL)に、イミダゾール(679.5mg、10.0mmol)を加え、氷浴下で、TBSCl(983.8mg、6.5mmol)を含むDMF溶液(25.0mL)を滴下し、その後、当該混合物を室温で3日間攪拌した。反応が終わった当該混合物に水を加え、当該混合物を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、当該有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、以下に示すように白色個体の化合物1−2a(1.4g、4.4mmol、78%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3)
δ=7.64(dt,J=9.1Hz,2.5Hz,2H)、6.84(dt,J=9.1Hz,2.7Hz,2H)、6.59(s,1H)、4.92(s,2H)、0.99(s,9H)、0.20(s,6H)。
化合物1−2a(154.0mg、0.5mmol)に、HCTU(O−(6−Chloro−1H−benzotriazol−1−yl)−N,N,N',N'−tetramethyluronium hexafluorophosphate)(290.7mg,0.7mmol)、DIPEA(125.0μL、0.7mmol)、および3−メトキシプロピオン酸(66.0μL,0.7mmol)を加えた後、当該混合物をジクロロメタン(4.0mL)に溶解させ、室温で18時間攪拌した。反応が終わった混合物に水を加え、当該混合物を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄した後、当該有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、以下に示すように白色個体の化合物1−3a(188.9mg、0.5mmol、96%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3)δ=9.78(s,1H)、7.70(dt,J=9.2Hz、2.4Hz,2H)、6.99(s,1H)、6.87(dt,J=8.9Hz、2.3Hz,2H)、3.74(t,J=5.4Hz,2H)、3.48(s,3H)、2.74(t,J=5.6Hz,2H)、0.99(s,9H)、0.21(s,6H)。
アルゴン雰囲気下、BH3complex(0.9M THF溶液、0.8mL)に、氷浴下で化合物1−3a(193.7mg、0.5mmol)を含むTHF溶液(5.0mL)を加え、当該混合物を75℃で20時間攪拌した。放冷後、反応が終わった混合物に水を加え、当該混合物を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、当該有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、以下に示すように白色個体の化合物1−4a(126.2mg、0.3mmol、68%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ=7.66(dt,J=9.2Hz,2.6Hz,2H)、6.83(dt,J=8.9Hz,2.3Hz,2H)、6.55(s,1H)、5.67(s,1H)、3.53(t,J=5.8Hz,2H)、3.41(q,J=5.5Hz,2H)、3.36(s,3H)、1.94(quin,J=6.2Hz,2H)、0.98(s,9H)、0.19(s,6H)。
化合物1−4a(126.2mg、0.3mmol)を含む酢酸エチル溶液(1.0mL)に、トリエチルアミン(62.0μL、0.4mmol)を加え、更に、氷浴下でクロロアセチルクロリド(35.0μL、0.4mmol)を加えた。その後、当該混合物を室温で16時間攪拌した。反応が終わった混合物に水を加え、当該混合物を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、当該有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、以下に示すように白色個体の化合物1−5a(120.0mg、0.3mmol、79%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3)δ=7.75(d,J=8.8Hz,2H)、7.10(s,1H)、6.88(dt,J=9.0Hz,2.4Hz,2H)、4.54(s,2H)、4.39(s,2H)、3.44(t,J=5.4Hz,2H)、3.36(s,3H)、2.20(s,2H)、1.00(s,9H)、0.22(s,6H)。
化合物1−5a(201.6mg、0.4mmol)を含むTHF/H2O溶液(2:1、3.0mL)に、酢酸(52.0μL、0.9mmol)を加え、更に、氷浴下で1M TBAF THF溶液(0.5mL、0.5mmol)を加えた。その後、当該混合物を同温で3時間攪拌した。反応が終わった混合物に水を加え、当該混合物を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、当該有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、更に、精製物をクロロホルムで洗浄し、以下に示すように白色個体の化合物1−6a(85.6mg、0.3mmol、57%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3)δ=7.77(d,J=8.6Hz,2H)、7.09(s,1H)、6.88(dt,J=9.4Hz,2.6Hz,2H)、4.87(s,1H)、4.54(s,2H)、4.39(s,2H)、3.44(t,J=5.6Hz,2H)、3.36(s,3H)、2.19(s,2H)。
式(1)で表される化合物の合成方法の概略を以下に示す。また、各合成ステップの詳細についても、後述する。
4−アミノ(2−アミノ−チアゾール−4−イル)−フェノール(480.7mg、2.5mmol)とK2CO3(521.1mg、3.8mmol)との混合物にDMF(10.0mL)を加え、更に、2−フルオロエチルトシラート(512.0μL、3.0mmol)を加えた。その後、当該混合物を50℃で24時間攪拌した。当該混合物を放冷した後、当該混合物に水を加え、当該混合物を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を1M NaOH水溶液、および飽和食塩水で洗浄した後、当該有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、更に、精製物を酢酸エチルで洗浄し、以下に示す白色粉末の化合物1−2c(280.6mg、1.2mmol、47%)を得た。
化合物1−3b〜6b、化合物1−3c〜6c、および、化合物1−3d〜6dの合成については、化合物1−3a〜6aと同様の方法で合成した。合成方法の詳細については省略し、以下では、各物質のNMRによる同定結果を示す。
化合物1−4bと不純物との単離が不可であったため、化合物1−4bと不純物との混合物を、化合物1−4bとして次の反応に用いた。
11C核は、住友重機械工業社製サイクロトロンCYPRIS HM−12S を使用し、14N(p,α)11Cの核反応(電流値5μA、照射時間52分)によって製造した。[11C]ヨウ化メチルは、専用の標識用合成装置(住友重機械工業株式会社製)を用いて、11CO2ガスを出発物質として第一反応容器で11CO2→11CH3OH→11CH3Iの順に変換して合成した。
式(2)で表される化合物の前駆体(フェノール前駆体)、および、式(2)で表される化合物は、基本的に、J. Med. Chem., 2014, 57, 5129−5140に記載の方法にしたがって合成した。具体的に、以下に示す方法にしたがて、式(2)で表される化合物の前駆体(フェノール前駆体)、および、式(2)で表される化合物を合成した。以下、具体的な方法について説明する。
11C核は、住友重機械工業社製サイクロトロンCYPRIS HM−12Sを使用し、14N(p,α)11Cの核反応(電流値50μA、照射時間54分)によって製造した。[11C]ヨウ化メチルは、専用の標識用合成装置(住友重機械工業株式会社製)を用いて、11CO2ガスを出発物質として第一反応容器で11CO2→11CH3OH→11CH3Iの順に変換して合成した。
11C核を有する式(1)で表される化合物のPET撮像には、8〜9週齢、体重約290gのSprague Dawleyラットを用いた。一方、11C核を有する式(2)で表される化合物のPET撮像には、8〜9週齢、体重約300gのSprague Dawleyラットを用いた。
合成した化合物のTRPA1に対するアゴニスト活性を調べるために、マウス由来 TRPA1チャネル(mTRPA1)を一過的に発現したHEK293細胞(ヒト胎児腎由来細胞)を用いたカルシウムアッセイを行った。
操作1:試験開始時(0分)に、Ca2+含有溶液に、カルシウム指示薬を取り込ませたHEK293細胞を入れた;
操作2:2分後、Ca2+含有溶液に、試験対象の化合物(RLC−TA1002、RLC−TA1003、または、RLC−TA1004)を添加した;
操作3:10分後に、蛍光強度の測定を終了した。
11C核を有する式(1)で表される化合物(化合物の具体的な構造は、図6参照)をラットに投与し、当該ラットのPETイメージングのデータを取得した。
11C核を有する式(2)で表される化合物(化合物の具体的な構造は、図8参照)をラットに投与し、当該ラットのPETイメージングのデータを取得した。
Claims (6)
- R1およびR2は、各々、独立して、ハロゲンの放射性同位体、放射性同位体を有するアルキル基、放射性同位体で置換されたアルキル基、放射性同位体を有するアルコキシ基、および、放射性同位体で置換されたアルコキシ基からなる群から選択される置換基である、請求項1に記載の化合物、またはその塩。
- 請求項1または2に記載の化合物またはその塩を有効成分として含んでいる、バイオイメージング剤。
- TRPA1をイメージングするためのものである、請求項3に記載のバイオイメージング剤。
- PETイメージング、または、TRPA1の発現量に影響を及ぼす病態の評価に使用されるものである、請求項3または4に記載のバイオイメージング剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020008576A JP7688339B2 (ja) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | 新規化合物、およびその利用 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020008576A JP7688339B2 (ja) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | 新規化合物、およびその利用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021116238A true JP2021116238A (ja) | 2021-08-10 |
JP7688339B2 JP7688339B2 (ja) | 2025-06-04 |
Family
ID=77173938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020008576A Active JP7688339B2 (ja) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | 新規化合物、およびその利用 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7688339B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017503024A (ja) * | 2014-01-06 | 2017-01-26 | アルゴメディクス インコーポレイテッド | Trpa1モジュレーター |
WO2019182925A1 (en) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | Genentech, Inc. | Oxadiazole transient receptor potential channel inhibitors |
-
2020
- 2020-01-22 JP JP2020008576A patent/JP7688339B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017503024A (ja) * | 2014-01-06 | 2017-01-26 | アルゴメディクス インコーポレイテッド | Trpa1モジュレーター |
WO2019182925A1 (en) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | Genentech, Inc. | Oxadiazole transient receptor potential channel inhibitors |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
J. AM. CHEM. SOC., vol. 137, JPN6024004611, 2015, pages 15859 - 15864, ISSN: 0005254100 * |
J. MED. CHEM., vol. 57, JPN6024004609, 2014, pages 5129 - 5140, ISSN: 0005254101 * |
TAKAYA, J.: "A Potent and Site-Selective Agonist of TRPA1", 京都大学博士(医学)論文, JPN6024004607, 2016, ISSN: 0005254102 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7688339B2 (ja) | 2025-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009108376A2 (en) | Contrast agents for applications including perfusion imaging | |
JP2005532262A (ja) | 放射性標識された親油性の塩を使用することによる、ミトコンドリアのための非浸襲性の画像診断技術 | |
JPWO2005016888A1 (ja) | アミロイド蓄積性疾患のプローブ、アミロイド染色剤、アミロイド蓄積性疾患の治療および予防薬、ならびに神経原線維変化の診断プローブおよび染色剤 | |
EP2218464A1 (en) | Compounds for non-invasive measurement of aggregates of amyloid peptides | |
JP6987840B2 (ja) | Ido1酵素イメージングのための放射性リガンド | |
JP7679000B2 (ja) | 新規化合物 | |
JPWO2015060365A1 (ja) | タウイメージングプローブ | |
TW201317218A (zh) | 放射性氟標記化合物 | |
JP2007223952A (ja) | アミロイドβ蛋白が蓄積する疾患の画像診断プローブ | |
JP2007500730A (ja) | 固形癌の増殖状態を画像化するためのシグマ−2受容体ラジオトレーサー | |
JP5322180B2 (ja) | フッ素およびヒドロキシ基で置換されたアルコキシ基を有するpetプローブ | |
JP5085824B2 (ja) | 低酸素の検出のために有用な化合物の製造 | |
JPWO2006107106A1 (ja) | 小胞アセチルコリントランスポーターに対するリガンド | |
JP2011063574A (ja) | アイソトープ標識化合物及びアイソトープ標識化合物前駆体 | |
JP2012523388A (ja) | プリン作動性p2x7受容体結合剤を用いた中枢神経系のイメージング | |
JP7688339B2 (ja) | 新規化合物、およびその利用 | |
WO2023104148A1 (zh) | 结合α-突触核蛋白聚集体的小分子探针及其用途 | |
WO2023109745A1 (zh) | 用于α-突触核蛋白聚集体成像的小分子探针 | |
US20180064742A1 (en) | Pet imaging tracer for imaging prostate cancer | |
JP6709552B2 (ja) | 核医学画像診断薬 | |
US20070092442A1 (en) | F-18-fluorinated phosphonium cation imaging agents and methods of synthesis | |
JPWO2014132919A1 (ja) | 診断用組成物 | |
JP2022516274A (ja) | 重水素化サルコシンを含む磁気共鳴画像用薬物及び同薬物を使用した診断法 | |
CN116199622A (zh) | α-突触核蛋白聚集体的小分子结合配体及其用途 | |
KR20180083812A (ko) | 악성 흑색종 진단용 방사성 화합물 및 그의 용도 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230120 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20230120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240801 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20241011 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20241030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20241030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7688339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |