[go: up one dir, main page]

JP2021115646A - Jacket for robot - Google Patents

Jacket for robot Download PDF

Info

Publication number
JP2021115646A
JP2021115646A JP2020009161A JP2020009161A JP2021115646A JP 2021115646 A JP2021115646 A JP 2021115646A JP 2020009161 A JP2020009161 A JP 2020009161A JP 2020009161 A JP2020009161 A JP 2020009161A JP 2021115646 A JP2021115646 A JP 2021115646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacket
robot
attached
liquid
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020009161A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
聖二 町田
Seiji Machida
聖二 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2020009161A priority Critical patent/JP2021115646A/en
Publication of JP2021115646A publication Critical patent/JP2021115646A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

To provide a jacket for a robot capable of reducing the risk that adhered objects are scattered during work.SOLUTION: A jacket 1 for a robot 2 is the jacket 1 to be installed to the robot 2, is formed by an absorbent material absorbing liquid, and is formed in a shape covering at least a part of the robot 2 in a longitudinal direction from a fingertip side to an installation surface side of the robot 2.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ロボットに装着されるロボット用のジャケットに関する。 The present invention relates to a robot jacket mounted on a robot.

従来、ロボットにジャケットを装着することがある(例えば、特許文献1参照)。このようなジャケットは、外部からの異物によってロボットが損傷したり、ロボットの内部からオイル等が外部に飛散したりすることを防止するために装着されている。ここでは、ロボットとして、様々な用途に対応可能な汎用的な構成のもの、つまり、いわゆる垂直多関節型ロボットや水平多関節型ロボットを想定している。 Conventionally, a jacket may be attached to a robot (see, for example, Patent Document 1). Such a jacket is attached to prevent the robot from being damaged by foreign matter from the outside and oil or the like from being scattered from the inside of the robot to the outside. Here, it is assumed that the robot has a general-purpose configuration that can be used for various purposes, that is, a so-called vertical articulated robot or a horizontal articulated robot.

特開2010−274373号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-274373

さて、近年では、衛生面に注意すべき作業にロボットを利用することが想定されつつある。例えば、一例ではあるが、弁当箱におかずをピックアンドプレースするなどの作業が考えられる。そして、そのような作業では、例えば固体や液体あるいはそれらが混在しているおかずやその一部のような物体が作業中に飛散することが想定される。ただし、そのような状況であっても、ロボットにジャケットを装着していれば、上記したように、ロボットを保護したり、オイル等が弁当などに異物として混入することを防止したりすることができると考えられる。 By the way, in recent years, it is expected that robots will be used for work that requires attention to hygiene. For example, as an example, work such as picking and placing side dishes in a lunch box can be considered. In such work, it is assumed that objects such as solids, liquids, side dishes in which they are mixed, and a part thereof are scattered during the work. However, even in such a situation, if the robot is equipped with a jacket, as described above, it is possible to protect the robot and prevent oil or the like from being mixed into the lunch box or the like as foreign matter. It is thought that it can be done.

しかしながら、ロボットは、同じ動作を繰り返して作業することが一般的であると考えられる。そのため、ある時点でジャケットに物体が付着すると、その物体が付着したまま作業が繰り返されて、ロボットが姿勢を変化させた際に付着している物体が飛散して作業対象物に異物として混入するおそれがある。 However, it is considered that the robot generally works by repeating the same operation. Therefore, if an object adheres to the jacket at a certain point, the work is repeated with the object attached, and when the robot changes its posture, the attached object scatters and is mixed into the work object as a foreign substance. There is a risk.

そこで、作業中に付着した物体が飛散するおそれを低減することができるロボット用のジャケットを提供する。 Therefore, we provide a jacket for robots that can reduce the risk of scattered objects adhering to the work.

請求項1に記載した発明では、ロボットに装着されるロボット用のジャケットは、液体を吸収する吸収性素材により形成されており、ロボットの手先側から設置面側までの長手方向に沿ってロボットの少なくとも一部を覆う形状に形成されている。 In the invention described in claim 1, the jacket for the robot mounted on the robot is formed of an absorbent material that absorbs liquid, and the robot is mounted on the longitudinal direction from the hand side to the installation surface side of the robot. It is formed in a shape that covers at least a part of it.

例えば食品加工工場等で弁当におかずを詰める作業にロボットを利用する場合、作業中に何らかの理由によっておかずの一部などの物体が飛散するおそれがある。そして、その物体がジャケットに付着した場合には、ロボットの作業中に飛散して例えば他の弁当箱に異物として混入するおそれがある。このとき、付着する物体としては例えば固体のおかずや、そのおかずに掛かっているソース等の液体が想定される。 For example, when a robot is used for packing side dishes in a lunch box at a food processing factory or the like, an object such as a part of side dishes may be scattered during the work for some reason. If the object adheres to the jacket, it may scatter during the operation of the robot and be mixed into another lunch box, for example, as a foreign substance. At this time, as the object to be attached, for example, a solid side dish or a liquid such as a sauce hanging on the side dish is assumed.

ここで、ジャケットに付着した物体が異物として混入する過程について検討してみると、異物として混入するのは、ジャケットに付着した後に、何らかの理由によって脱離するためであると考えられる。このとき、ジャケットに付着するのは、水や油等の液体成分の粘着力によるものと考えられる。また、例えば衣服についたご飯粒等が乾燥した際に取れにくくなることに鑑みれば、水分や油分で湿った固体の場合には、水気を失うと付着した物体への接着度が高まり飛散しにくくなると考えられる。この場合、物体がジャケットから脱離するのは、粘着力よりも強い力が加わることによると考えられる。 Here, when the process of mixing the object attached to the jacket as a foreign substance is examined, it is considered that the object attached to the jacket is mixed as a foreign substance because it is detached for some reason after being attached to the jacket. At this time, it is considered that the adhesion to the jacket is due to the adhesive force of liquid components such as water and oil. In addition, considering that, for example, rice grains attached to clothes are difficult to remove when dried, in the case of a solid moistened with water or oil, if the water is lost, the degree of adhesion to the attached object increases and it is difficult to scatter. It is considered to be. In this case, it is considered that the object is detached from the jacket because a force stronger than the adhesive force is applied.

さて、例えば服に付いたソースが時間経過により乾燥して服から取れ難くなること、また、服に付いたご飯粒やからあげのかす等が乾燥した際には服から取ろうとすると繊維の一部が異物とともに取れることなどに鑑みれば、繊維状のジャケットにおいては、液体成分がなくなると接着度が高まると考えられる。そして、素早く液体成分が吸収されれば、接着度が素早く高まることから、離脱してしまう可能性を低減できると考えられる。 By the way, for example, the sauce attached to clothes dries over time and becomes difficult to remove from the clothes, and when the rice grains and karaage debris attached to the clothes dry, some of the fibers are removed from the clothes. In the fibrous jacket, it is considered that the degree of adhesion increases when the liquid component disappears, in view of the fact that the garment can be removed together with the foreign matter. Then, if the liquid component is quickly absorbed, the degree of adhesion is quickly increased, and it is considered that the possibility of detachment can be reduced.

そこで、ジャケットを吸収性素材で形成することにより、作業中に付着した異物が飛散するおそれを低減することができる。このとき、ジャケットを長手方向に沿ってロボットの少なくとも一部を覆う形状に形成することにより、作業対象物と対向する側がジャケットによって覆われることになる。したがって、作業中にジャケットに付着した物体が飛散するおそれを低減することができる。 Therefore, by forming the jacket with an absorbent material, it is possible to reduce the risk of foreign matter adhering during the work being scattered. At this time, by forming the jacket in a shape that covers at least a part of the robot along the longitudinal direction, the side facing the work object is covered by the jacket. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the object attached to the jacket will be scattered during the work.

請求項2に記載した発明では、ジャケットは、ロボットに装着されるものであって、表面に凹凸が形成されており、ロボットの手先側から設置面側までの長手方向に沿ってロボットの少なくとも一部を覆う形状に形成されている。 In the invention according to claim 2, the jacket is attached to the robot, has irregularities on the surface, and is at least one of the robots along the longitudinal direction from the hand side to the installation surface side of the robot. It is formed in a shape that covers the part.

上記した食品加工工場等の場合、他のおかずや他の弁当箱に異物として混入するおそれがある物体として、固体が想定される。そして、例えば乾燥した固体であれば、上記したような水分等による付着が発生しないことが想定される。そこで、ジャケットの表面に凹凸を設けることにより、作業中に付着した固体がその凹凸に引っ掛かるようになり、換言すると、凹凸がアンカーとして機能することにより、固体を捕獲することが可能となる。したがって、作業中にジャケットに付着した物体が飛散するおそれを低減することができる。 In the case of the above-mentioned food processing factory or the like, a solid is assumed as an object that may be mixed as a foreign substance in other side dishes or other lunch boxes. Then, for example, in the case of a dry solid, it is assumed that the above-mentioned adhesion due to moisture or the like does not occur. Therefore, by providing the unevenness on the surface of the jacket, the solid adhering during the work is caught by the unevenness, in other words, the unevenness functions as an anchor, so that the solid can be captured. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the object attached to the jacket will be scattered during the work.

請求項3に記載した発明では、凹凸は、複数個が連続的に形成されている。これにより、物体を捕獲し易い部位を多数形成することが可能となり、物体を捕獲し易くなるとともに、物体が飛散するおそれを低減することができる。また、ジャケットの表面の広い範囲で物体を捕獲可能にすることができる。 In the invention according to claim 3, a plurality of irregularities are continuously formed. As a result, it is possible to form a large number of parts that are easy to capture the object, it is easy to capture the object, and the possibility that the object is scattered can be reduced. In addition, it is possible to capture an object in a wide range on the surface of the jacket.

請求項4に記載した発明では、凹凸は、少なくともロボットに装着した際に作業対象物に対向する面に設けられている。これにより、ジャケットへの付着が発生し易いと考えられる側において物体を捕獲し易くなる。 In the invention according to claim 4, the unevenness is provided at least on the surface facing the work object when mounted on the robot. This makes it easier to capture the object on the side where adhesion to the jacket is likely to occur.

請求項5に記載した発明では、凹凸のうち少なくとも凸の部位を、液体を吸収する吸収性素材で形成している。これにより、ジャケットの表面で液体を迅速に吸収することができ、接着度を素早く高めることができることから、物体が飛散するおそれを低減することができる。 In the invention according to claim 5, at least the convex portion of the unevenness is formed of an absorbent material that absorbs liquid. As a result, the liquid can be quickly absorbed on the surface of the jacket, and the degree of adhesion can be quickly increased, so that the risk of the object being scattered can be reduced.

請求項6に記載した発明では、凹凸のうち少なくとも凹の部位を、液体を吸収する吸収性素材で形成した。これにより、液体の物体や液体が付着した固体を含めて物体が飛散するおそれを低減することができるとともに、凹の部位に入り込んだ例えば液体が付着した物体の接着度を素早く高めることができ、物体が飛散するおそれを低減することができる。 In the invention according to claim 6, at least the concave portion of the uneven portion is formed of an absorbent material that absorbs liquid. As a result, it is possible to reduce the risk of scattering of objects including liquid objects and solids to which liquid is attached, and it is possible to quickly increase the degree of adhesion of, for example, an object to which liquid is attached, which has entered a concave portion. It is possible to reduce the risk of the object being scattered.

請求項7に記載した発明では、凹凸は、凹の面積の方が凸の面積よりも大きく形成されている。これにより、凹の部位に物体が入り込みやすくなって捕獲できる可能性を高めることができるとともに、比較的大きな物体であっても捕獲することができる。 In the invention according to claim 7, the concave-convex area is formed larger than the convex area. As a result, it is possible to increase the possibility that an object can easily enter the concave portion and capture the object, and it is possible to capture even a relatively large object.

請求項8に記載した発明では、凹凸は、異なる形状のものが混在している。これにより、固体や液体あるいはそれらが混在したものなど、ロボットが設置される環境や作業対象物の種類などに応じて様々な種類の物体を対象とすることができ、ジャケットの利用範囲を拡大することができる。 In the invention according to claim 8, the unevenness has a mixture of different shapes. This makes it possible to target various types of objects, such as solids, liquids, or a mixture of them, depending on the environment in which the robot is installed and the type of work object, expanding the range of use of the jacket. be able to.

請求項9に記載した発明では、凹凸が形成されている部位と、液体を吸収する吸収性素材により形成されている部位とが混在している。これにより、固体や液体あるいはそれらが混在したものなど、ロボットが設置される環境や作業対象物の種類などに応じて様々な種類の物体を対象とすることができ、ジャケットの利用範囲を拡大することができる。 In the invention described in claim 9, a portion where unevenness is formed and a portion formed by an absorbent material that absorbs liquid are mixed. This makes it possible to target various types of objects, such as solids, liquids, or a mixture of them, depending on the environment in which the robot is installed and the type of work object, expanding the range of use of the jacket. be able to.

請求項10記載の発明では、ジャケットは、ロボットの手先側から設置面側までの全体を覆っている。これにより、ロボットの全体に対して上記した吸収性やアンカー機能を持たせることが可能となり、作業対象物に限らず、周辺環境から跳ねてきた液体や固体についても飛散するおそれを低減することができる。 In the invention according to claim 10, the jacket covers the entire robot from the hand side to the installation surface side. This makes it possible to give the entire robot the above-mentioned absorbency and anchor function, and reduce the risk of splashing liquids and solids not only from the work object but also from the surrounding environment. can.

請求項11記載の発明では、ジャケットは、全体として筒状に形成されており、ロボットの手先側から設置面側までの間に周方向に展開可能なスリットが設けられている。これにより、ジャケットは、設置面側の端部を大きく展開させることができ、ロボットへの着脱を容易に行うことができる。 In the invention according to claim 11, the jacket is formed in a tubular shape as a whole, and a slit that can be deployed in the circumferential direction is provided between the hand side of the robot and the installation surface side. As a result, the end portion of the jacket on the installation surface side can be greatly expanded, and the jacket can be easily attached to and detached from the robot.

実施形態のジャケットを装着した態様を模式的に示す図The figure which shows typically the mode which attached the jacket of an embodiment. ジャケットの構成を模式的に示す図The figure which shows the structure of the jacket schematically ジャケットの外観を模式的に示す図Diagram showing the appearance of the jacket schematically 他のジャケットの構成を模式的に示す図The figure which shows the composition of other jackets schematically 他のロボットへの装着態様を模式的に示す図The figure which shows typically the mounting mode to other robots. ジャケットの他の構成例を模式的に示す図その1Figure 1 schematically showing another configuration example of the jacket ジャケットの他の構成例を模式的に示す図その2Figure 2 schematically showing another configuration example of the jacket ジャケットの他の構成例を模式的に示す図その3Figure 3 schematically showing another configuration example of the jacket ジャケットの他の構成例を模式的に示す図その4FIG. 4 schematically showing another configuration example of the jacket ジャケットの他の構成例を模式的に示す図その5FIG. 5 schematically showing another configuration example of the jacket

図1に示すように、本実施形態のロボット用のジャケット1は、ロボット2に装着される。なお、図1では、説明のためにジャケット1を破断面として示している。このロボット2は、ベース2a、ベース2aに対して相対回転可能に設けられている第1アーム2b、第1アーム2bに対して相対回転可能に設けられている第2アーム2c、および、第2アーム2cに対して垂直方向に直動可能に設けられているシャフト2dを備えている。つまり、本実施形態では、ロボット2として複数のアームを有する水平多関節型のいわゆる4軸ロボットを想定している。 As shown in FIG. 1, the robot jacket 1 of the present embodiment is attached to the robot 2. In FIG. 1, the jacket 1 is shown as a fracture surface for the sake of explanation. The robot 2 has a base 2a, a first arm 2b rotatably provided with respect to the base 2a, a second arm 2c rotatably provided with respect to the first arm 2b, and a second arm. It is provided with a shaft 2d that is provided so as to be able to move linearly in the direction perpendicular to the arm 2c. That is, in the present embodiment, a so-called 4-axis robot of a horizontal articulated type having a plurality of arms is assumed as the robot 2.

このロボット2は、本実施形態では、一例ではあるが弁当箱におかずをピックアンドプレースするなどの衛生面に注意すべき作業に用いられることを想定している。以下、シャフト2d側をロボット2の手先と称し、ベース2a側を設置面側と称して説明する。 In this embodiment, it is assumed that the robot 2 is used for work that requires attention to hygiene, such as picking and placing side dishes in a lunch box, although this is an example. Hereinafter, the shaft 2d side will be referred to as the hand of the robot 2, and the base 2a side will be referred to as the installation surface side.

このロボット2には、ジャケット1の内側に、識別するために便宜的に2点鎖線にて示す保護ジャケット3がさらに装着されている。保護ジャケット3は、ロボット2の内部からオイル等の異物が外部に飛散したり、ロボット2の内部に異物が侵入したりすることを防止するために設けられている。換言すると、保護ジャケット3は、ロボット2を保護する目的で従来から利用されているものに相当する。このとき、保護ジャケット3は、全体として筒状に形成されており、ロボット2の手先側から設置面側までを一体に覆っている。 The robot 2 is further equipped with a protective jacket 3 indicated by a two-dot chain line for convenience of identification inside the jacket 1. The protective jacket 3 is provided to prevent foreign matter such as oil from being scattered from the inside of the robot 2 to the outside and foreign matter from entering the inside of the robot 2. In other words, the protective jacket 3 corresponds to the one conventionally used for the purpose of protecting the robot 2. At this time, the protective jacket 3 is formed in a tubular shape as a whole, and integrally covers the robot 2 from the hand side to the installation surface side.

そして、保護ジャケット3は、破損等が生じなければ、基本的にロボット2に装着されたままで利用されることが想定されている。そのため、保護ジャケット3は、作業終了後の洗浄のために耐水性や耐薬品性などの防滴性および水密性を有する素材、換言すると、液体が浸透し難い素材で形成されている。また、保護ジャケット3は、周辺環境からの粉塵等を防ぐ防塵性を有している。 Then, it is assumed that the protective jacket 3 is basically used while being attached to the robot 2 as long as it is not damaged. Therefore, the protective jacket 3 is made of a material having drip-proof and water-tightness such as water resistance and chemical resistance for cleaning after the work, in other words, a material in which liquid does not easily permeate. Further, the protective jacket 3 has a dustproof property to prevent dust and the like from the surrounding environment.

さて、ジャケット1は、保護ジャケット3を装着したロボット2に対して、保護ジャケット3の外側からさらに装着されている。そして、保護ジャケット3が装着されていることから、ジャケット1自体には防滴性や防塵性および水密性が必要とされない。そのため、ジャケット1は、水や油などの液体を吸収する吸収性素材により形成されている。吸収性素材としては、紙、布、不織布、吸水性高分子、あるいは、それらが混在したものを採用することができる。 By the way, the jacket 1 is further attached to the robot 2 to which the protective jacket 3 is attached from the outside of the protective jacket 3. Since the protective jacket 3 is attached, the jacket 1 itself is not required to have drip-proof property, dust-proof property, and watertightness. Therefore, the jacket 1 is made of an absorbent material that absorbs a liquid such as water or oil. As the absorbent material, paper, cloth, non-woven fabric, water-absorbent polymer, or a mixture thereof can be adopted.

本実施形態では、ジャケット1は紙で形成されている。そのため、ジャケット1は、詳細は後述するが、その表面が吸収性を示すとともに固体と絡め取り易くするアンカーとして機能する繊維状になっている。ただし、ジャケット1に用いられる紙は、いわゆるトイレットペーパーのような吸収性はあるものの高い溶解性や水溶性を有するものではなく、また、ロボット2の姿勢の変化に追従できるだけの強度を持っていることが勿論である。 In this embodiment, the jacket 1 is made of paper. Therefore, although the details will be described later, the jacket 1 has a fibrous shape whose surface exhibits absorbency and functions as an anchor that facilitates entanglement with a solid. However, the paper used for the jacket 1 has absorbency like so-called toilet paper, but does not have high solubility or water solubility, and has strength enough to follow the change in the posture of the robot 2. Of course.

また、ジャケット1は、概ね筒状に形成されており、ロボット2の手先側から設置面側までを長手方向に沿って覆っている。つまり、ジャケット1は、ロボット2の手先側から設置面側までの少なくとも一部、本実施形態ではロボット2および保護ジャケット3をほぼ全体的に覆う大きさに形成されている。このジャケット1は、手先側において、図示しないアタッチメントなどによってロボット2に固定されている。 Further, the jacket 1 is formed in a substantially tubular shape, and covers the robot 2 from the hand side to the installation surface side along the longitudinal direction. That is, the jacket 1 is formed in a size that covers at least a part of the robot 2 from the hand side to the installation surface side, and in the present embodiment, substantially entirely covers the robot 2 and the protective jacket 3. The jacket 1 is fixed to the robot 2 on the hand side by an attachment (not shown) or the like.

また、ジャケット1は、その表面に凹凸が形成されている。具体的には、ジャケット1は、図2に平面視として示すように、紙に複数の開口部4を形成したメッシュ状に形成されている。この開口部4は、図2に平面視におけるX−X線での断面を示す断面視として示すように、図示上方側を便宜的にジャケット1の表面側とすると、図示下方側の裏面側まで到達している。 Further, the jacket 1 has irregularities formed on its surface. Specifically, the jacket 1 is formed in a mesh shape in which a plurality of openings 4 are formed in paper, as shown in a plan view in FIG. As shown in FIG. 2 as a cross-sectional view showing a cross section taken along line XX in a plan view, the opening 4 extends to the back surface side on the lower side in the drawing when the upper side in the drawing is conveniently set as the front surface side of the jacket 1. It has reached.

このため、ジャケット1の表面には、開口部4が相対的に凹となり、開口部4以外の部位が相対的に凸となる凹凸が形成されている。また、図示は相略するが、繊維状の素材の一部を切り取る形で形成されている開口部4は、その内周面も凹凸や繊維の端部が存在する繊維状になっており、吸収性を示すとともに固体を絡め取るアンカーとして機能する。また、これらの凹凸は、複数個が連続的に、ジャケット1の表面の全体に設けられている。換言すると、凹凸は、少なくともロボット2に装着した際に作業対象物に対向する面に設けられている。 Therefore, on the surface of the jacket 1, unevenness is formed in which the opening 4 is relatively concave and the portion other than the opening 4 is relatively convex. Further, although not shown, the opening 4 formed by cutting out a part of the fibrous material has an inner peripheral surface that is also fibrous with irregularities and fiber ends. It exhibits absorbency and functions as an anchor that entangles solids. Further, a plurality of these irregularities are continuously provided on the entire surface of the jacket 1. In other words, the unevenness is provided at least on the surface facing the work object when it is attached to the robot 2.

また、本実施形態では、ジャケット1は、表側面に位置する表地1aと、裏面側に位置する裏地1bとを重ねて形成されている。そのため、表地1aと裏地1bとの間には、両者が接触していない空間部5が形成される。ただし、空間部5は必ずしも表地1aと裏地1bとの間の全域に存在し続けるものではなく、両者が接触していない部位に形成される。このため、ロボット2の姿勢の変化に応じて空間部5が形成される位置や、表地1aと裏地1bとの間の幅などの大きさが変化する。 Further, in the present embodiment, the jacket 1 is formed by overlapping the outer material 1a located on the front side surface and the lining material 1b located on the back surface side. Therefore, a space portion 5 in which the outer material 1a and the lining material 1b are not in contact with each other is formed. However, the space portion 5 does not necessarily continue to exist in the entire area between the outer material 1a and the lining material 1b, and is formed in a portion where the two are not in contact with each other. Therefore, the size of the position where the space portion 5 is formed and the width between the outer material 1a and the lining 1b change according to the change in the posture of the robot 2.

このとき、表地1aと裏地1bは、それぞれ液体を吸収する吸収性素材により形成されている。そのため、ジャケット1は、凹凸のうち少なくとも凸の部位が、液体を吸収する吸収性素材で形成されている。また、ジャケット1は、凹凸のうち少なくとも凹の部位が、液体を吸収する吸収性素材で形成されている。なお、図2では説明の簡略化のために表地1aと裏地1bの同じ位置に開口部4が形成されている例を示しているが、表地1aと裏地1bとで開口部4の位置をずらすこともできる。 At this time, the outer material 1a and the lining 1b are each formed of an absorbent material that absorbs liquid. Therefore, in the jacket 1, at least the convex portion of the uneven portion is formed of an absorbent material that absorbs the liquid. Further, in the jacket 1, at least the concave portion of the uneven portion is formed of an absorbent material that absorbs liquid. Note that FIG. 2 shows an example in which the opening 4 is formed at the same position on the outer material 1a and the lining 1b for the sake of simplification of the description, but the position of the opening 4 is shifted between the outer material 1a and the lining 1b. You can also do it.

また、ジャケット1は、図3に模式的に示すように、全体として筒状に形成されている。図3の場合、相対的に径小側が手先側であり、相対的に径大側が設置面側となっている。そして、ジャケット1には、周方向に展開可能とするスリット6が長手方向に沿って設けられている。本実施形態では、図3において相対的に長く示されている第1スリット6aと、相対的に短く示されている第2スリット6bとが設けられている。 Further, the jacket 1 is formed in a tubular shape as a whole, as schematically shown in FIG. In the case of FIG. 3, the relatively small diameter side is the hand side, and the relatively large diameter side is the installation surface side. The jacket 1 is provided with a slit 6 that can be deployed in the circumferential direction along the longitudinal direction. In the present embodiment, the first slit 6a shown to be relatively long in FIG. 3 and the second slit 6b shown to be relatively short are provided.

第1スリット6aは、ロボット2の上方側となる部位、つまり、図1に示すロボット2の背中側2eと対向する位置に形成されている。この第1スリット6aは、設置面側から概ね第2アーム2cの先端付近となる位置まで形成されている。一方、第2スリット6bは、第1スリット6aと周方向において逆側であって、ロボット2の下方側となる部位、つまり、図1に示すロボット2の腹部側2fに対向する位置に形成されている。また、第2スリット6bは、設置面側から概ねベース2aを超える位置まで形成されている。 The first slit 6a is formed at a portion on the upper side of the robot 2, that is, at a position facing the back side 2e of the robot 2 shown in FIG. The first slit 6a is formed from the installation surface side to a position substantially near the tip of the second arm 2c. On the other hand, the second slit 6b is formed at a position opposite to the first slit 6a in the circumferential direction and facing the lower side of the robot 2, that is, the position facing the abdominal side 2f of the robot 2 shown in FIG. ing. Further, the second slit 6b is formed from the installation surface side to a position substantially exceeding the base 2a.

そのため、ジャケット1は、第1スリット6aおよび第2スリット6bで展開した場合、手先側が筒状になっている。換言すると、ジャケット1は、作業対象物に近い手先側にはスリット6が形成されておらず、ジャケット1の内部に液体や固体が侵入することが防止されている。その一方で、設置面側では大きく展開可能な構成となっている。 Therefore, when the jacket 1 is deployed through the first slit 6a and the second slit 6b, the hand side has a tubular shape. In other words, the jacket 1 does not have a slit 6 formed on the hand side close to the work object, and liquids and solids are prevented from entering the inside of the jacket 1. On the other hand, it has a configuration that can be widely deployed on the installation surface side.

このとき、ロボット2の腹部側2fに第2スリット6bを設けていることから、ジャケット1は、設置面側の端部において、設置面に固定されているベース2aの周囲を囲むように展開可能になっている。また、ジャケット1の手先側から第2スリット6bの端点Pまでの距離Lは、概ねロボット2の全長より若干長い程度に形成されている。そのため、第2スリット6bを展開することで、ジャケット1の裾部分によりベース2aを囲うことが可能になっている。 At this time, since the second slit 6b is provided on the abdominal side 2f of the robot 2, the jacket 1 can be deployed so as to surround the periphery of the base 2a fixed to the installation surface at the end portion on the installation surface side. It has become. Further, the distance L from the hand side of the jacket 1 to the end point P of the second slit 6b is formed to be substantially longer than the total length of the robot 2. Therefore, by deploying the second slit 6b, it is possible to surround the base 2a by the hem portion of the jacket 1.

これら第1スリット6aおよび第2スリット6bには、それぞれ複数のフック7が設けられている。なお、図4に示すフック7の数や配置は一例である。これらのフック7は、各スリット6を閉鎖する閉鎖部材として機能する。ただし、閉鎖部材としては、フック7に限らず、ボタンやチャックを採用することができる。この閉鎖部材によって、ジャケット1は、展開してロボット2に装着された後、閉鎖部材によってスリット6を閉鎖することにより、最終的にロボット2の全体を覆う筒状になる。 A plurality of hooks 7 are provided in each of the first slit 6a and the second slit 6b. The number and arrangement of hooks 7 shown in FIG. 4 is an example. These hooks 7 function as closing members that close each slit 6. However, the closing member is not limited to the hook 7, and a button or a chuck can be adopted. By this closing member, the jacket 1 is unfolded and attached to the robot 2, and then the slit 6 is closed by the closing member, so that the jacket 1 finally becomes a tubular shape that covers the entire robot 2.

次に、上記した構成の作用について説明する。
前述のように、保護ジャケット3を装着していれば、例えば弁当などの作業対象物から液体や固体がロボット2に向かって跳ねたとしても、ロボット2が影響を受けることが防止されるとともに、ロボット2の内部から異物が混入することを防止できると考えられる。
Next, the operation of the above configuration will be described.
As described above, if the protective jacket 3 is attached, even if a liquid or a solid bounces toward the robot 2 from a work object such as a lunch box, the robot 2 is prevented from being affected and the robot 2 is prevented from being affected. It is considered that foreign matter can be prevented from being mixed in from the inside of the robot 2.

しかし、上記したように保護ジャケット3は吸収性が無いことから、保護ジャケット3の表面に液体が付着した場合には、そのまま滴下したり、ロボット2が動作した際に飛散したりするおそれがある。また、滴下する場合には、ロボット2の姿勢が変化すると広範囲に液体がばらまかれるおそれがある。あるいは、保護ジャケット3の表面に固体が接触した場合には、表面が比較的フラットに形成されていることから固体が弾かれたり、湿った固体であれば乾燥した後に飛散したりするおそれがある。つまり、ロボット2側に付着した液体や固体は、異物として他の弁当などに混入するおそれがある。 However, as described above, since the protective jacket 3 is not absorbent, if a liquid adheres to the surface of the protective jacket 3, it may drip as it is or may scatter when the robot 2 operates. .. Further, in the case of dropping, if the posture of the robot 2 changes, the liquid may be scattered over a wide range. Alternatively, when a solid comes into contact with the surface of the protective jacket 3, the surface is formed to be relatively flat, so that the solid may be repelled, or if it is a damp solid, it may scatter after drying. .. That is, the liquid or solid adhering to the robot 2 side may be mixed into other lunch boxes or the like as a foreign substance.

ただし、例えば衣服についたご飯粒等が乾燥した際に取れにくくなることに鑑みれば、水分や油分で湿った固体の場合には、水気を失うと付着した物体への接着度が高まり、飛散しにくくなるとも考えられる。 However, considering that, for example, rice grains attached to clothes are difficult to remove when dried, in the case of a solid moistened with water or oil, if the water is lost, the degree of adhesion to the attached object increases and the solid scatters. It may be difficult.

これは、ジャケット1に付着した物体が異物として混入する過程について検討してみると、異物として混入するのは、ジャケット1に付着した後に、何らかの理由によって脱離するためであると考えられる。このとき、ジャケット1に付着するのは、水や油等の液体成分の粘着力によるものと考えられる。また、ジャケット1から脱離するのは、粘着力よりも強い力が加わることによると考えられる。 This is because, when examining the process in which the object attached to the jacket 1 is mixed as a foreign substance, it is considered that the object attached to the jacket 1 is mixed as a foreign substance because it is detached for some reason after being attached to the jacket 1. At this time, it is considered that the adhesion to the jacket 1 is due to the adhesive force of liquid components such as water and oil. Further, it is considered that the jacket 1 is detached from the jacket 1 because a force stronger than the adhesive force is applied.

そして、例えば服に付いたソースが時間経過により乾燥して服から取れ難くなること、また、服に付いたご飯粒やからあげのかす等が乾燥した際には服から取ろうとすると繊維の一部が異物とともに取れることがある。これらに鑑みれば、繊維状のジャケット1においては、液体成分がなくなると接着度が高まると考えられる。そして、素早く液体成分が吸収されれば、接着度が素早く高まることから、離脱してしまう可能性を低減できると考えられる。このような理由により、吸収性を示すとともに固体と絡め取り易くするアンカー機能を有する構成とすれば、ジャケット1に付着した物体が飛散して異物として混入するおそれを低減できると考えられる。 And, for example, the sauce attached to the clothes dries over time and becomes difficult to remove from the clothes, and when the rice grains and fried chicken dregs attached to the clothes dry, when trying to remove them from the clothes, some of the fibers May come off with foreign matter. In view of these, it is considered that the degree of adhesion of the fibrous jacket 1 increases when the liquid component disappears. Then, if the liquid component is quickly absorbed, the degree of adhesion is quickly increased, and it is considered that the possibility of detachment can be reduced. For this reason, it is considered that if the structure has an anchor function that exhibits absorbability and facilitates entanglement with the solid, it is possible to reduce the possibility that the object attached to the jacket 1 is scattered and mixed as a foreign substance.

そこで、本実施形態では、保護ジャケット3を装着したロボット2に対して、液体を吸収する吸収性素材により形成されたジャケット1をさらに装着している。これにより、ロボット2に向かって液体や固体が跳ねたとしても、液体であればジャケット1にそのまま吸収されて飛散することが防止される。また、湿った固体であれば迅速に水気が吸収され、ジャケット1との接着力が高くなり、異物として飛散するおそれを低減することができる。 Therefore, in the present embodiment, the jacket 1 formed of the absorbent material that absorbs the liquid is further attached to the robot 2 to which the protective jacket 3 is attached. As a result, even if a liquid or a solid bounces toward the robot 2, if it is a liquid, it is prevented from being absorbed by the jacket 1 as it is and scattered. Further, if it is a moist solid, moisture is quickly absorbed, the adhesive force with the jacket 1 is increased, and the possibility of scattering as foreign matter can be reduced.

また、ジャケット1は、開口部4が形成されたメッシュ状に形成されており、その表面に凹凸が形成されている。また、本実施形態であれば、ジャケット1はメッシュ状の表地1aと裏地1bとの間に空間部5が形成されている。そのため、大きさにもよるものの、乾燥した固体が跳ねたとしても、その固体がジャケット1の表面の凹凸や開口部4あるいは空間部5によって捕獲され、飛散して異物として混入するおそれが低減される。 Further, the jacket 1 is formed in a mesh shape in which an opening 4 is formed, and irregularities are formed on the surface thereof. Further, in the present embodiment, the jacket 1 has a space portion 5 formed between the mesh-shaped outer material 1a and the lining material 1b. Therefore, although it depends on the size, even if the dry solid bounces, the possibility that the solid is captured by the unevenness of the surface of the jacket 1 or the opening 4 or the space 5 and scatters and is mixed as a foreign substance is reduced. NS.

また、ジャケット1は、第1スリット6aおよび第2スリット6bが形成されていることから、設置面に固定されているロボット2に対して、展開することにより容易に着脱させることが可能となる。このとき、第2スリット6bを設けたことにより、ベース2aを囲うようにジャケット1を装着することが可能となり、ロボット2の全体を覆うことができる。 Further, since the first slit 6a and the second slit 6b are formed in the jacket 1, the jacket 1 can be easily attached to and detached from the robot 2 fixed to the installation surface by deploying it. At this time, by providing the second slit 6b, the jacket 1 can be attached so as to surround the base 2a, and the entire robot 2 can be covered.

そして、ジャケット1は、第1スリット6aおよび第2スリット6bをフック7などの閉鎖部材により閉鎖する構成であるため、ロボット2に装着した後に容易にスリット6を閉鎖することができ、ロボット2の全体を容易に覆うことができるとともに、使用後に取り外すことも容易になる。 Since the jacket 1 has a configuration in which the first slit 6a and the second slit 6b are closed by a closing member such as a hook 7, the slit 6 can be easily closed after being attached to the robot 2, and the robot 2 can be closed. The whole can be easily covered, and it can be easily removed after use.

以上説明したジャケット1によれば、次のような効果を得ることができる。
ジャケット1は、ロボット2に装着されるものであって、液体を吸収する吸収性素材により形成されており、ロボット2の手先側から設置面側までの長手方向に沿ってロボット2の少なくとも一部を覆う形状に形成されている。これにより、作業中に付着した液体をジャケット1により吸収することが可能となり、液体が飛散するおそれを低減することができ、異物として混入するおそれを低減することができる。
According to the jacket 1 described above, the following effects can be obtained.
The jacket 1 is attached to the robot 2, is formed of an absorbent material that absorbs liquid, and is at least a part of the robot 2 along the longitudinal direction from the hand side to the installation surface side of the robot 2. It is formed in a shape that covers. As a result, the liquid adhering during the work can be absorbed by the jacket 1, the risk of the liquid being scattered can be reduced, and the risk of being mixed as foreign matter can be reduced.

このとき、ジャケット1は、保護ジャケット3を覆うように装着されることから、仮に保護ジャケット3が破損してロボット2の内部からオイル等が飛散してしまったとしても、ジャケット1により吸収されるため、異物として混入するおそれを低減することができる。 At this time, since the jacket 1 is attached so as to cover the protective jacket 3, even if the protective jacket 3 is damaged and oil or the like is scattered from the inside of the robot 2, it is absorbed by the jacket 1. Therefore, the possibility of being mixed as a foreign substance can be reduced.

また、ジャケット1は、ロボット2に装着されるものであって、表面に凹凸が形成されており、ロボット2の手先側から設置面側までの長手方向に沿ってロボット2の少なくとも一部を覆う形状に形成されている。これにより、作業中に付着した固体がその凹凸に引っ掛かるようになり、固体を捕獲することが可能となる。したがって、ジャケット1に跳ねてきた固体が飛散して異物として混入するおそれを低減することができる。 Further, the jacket 1 is attached to the robot 2, and has irregularities formed on the surface thereof, and covers at least a part of the robot 2 along the longitudinal direction from the hand side to the installation surface side of the robot 2. It is formed in a shape. As a result, the solid adhering during the work is caught in the unevenness, and the solid can be captured. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the solid that has bounced off the jacket 1 is scattered and mixed as a foreign substance.

このとき凹凸は、複数個が連続的に、ジャケット1の表面の全体に設けられている。これにより、物体を捕獲し易い部位を多数形成することが可能となり、物体を捕獲し易くなるとともに、物体が飛散するおそれを低減することができる。また、ジャケット1の表面の広い範囲で物体を捕獲可能にすることができる。また、凹凸は、少なくともロボット2に装着した際に作業対象物に対向する面に設けられている。これにより、ジャケット1への付着が発生し易いと考えられる側において物体を捕獲し易くなる。 At this time, a plurality of irregularities are continuously provided on the entire surface of the jacket 1. As a result, it is possible to form a large number of parts that are easy to capture the object, it is easy to capture the object, and the possibility that the object is scattered can be reduced. In addition, it is possible to capture an object in a wide range on the surface of the jacket 1. Further, the unevenness is provided at least on the surface facing the work object when it is attached to the robot 2. This makes it easier to capture the object on the side where adhesion to the jacket 1 is likely to occur.

また、ジャケット1は、凹凸のうち少なくとも凸の部位を、液体を吸収する吸収性素材で形成している。これにより、ジャケット1の表面で液体を迅速に吸収することができ、接着度を素早く高めることができることから、液体の物体や液体が付着した固体を含めて物体が飛散するおそれを低減することができる。また、凸の上端で液体の鳩首することができるため、無駄のない物体保持機構となる。 Further, in the jacket 1, at least a convex portion of the unevenness is formed of an absorbent material that absorbs liquid. As a result, the liquid can be quickly absorbed on the surface of the jacket 1 and the degree of adhesion can be quickly increased, so that it is possible to reduce the risk of the object being scattered, including the liquid object and the solid to which the liquid is attached. can. In addition, since the liquid dovetail can be formed at the upper end of the convex, it becomes a lean object holding mechanism.

また、ジャケット1は、凹凸のうち少なくとも凹の部位を、液体を吸収する吸収性素材で形成している。これにより、凹内に入りこんだ例えば液体が付着した固体から液体が迅速に吸収されるようになり、接着度を素早く高めることができることから、物体が飛散するおそれを低減することができる。すなわち、液体で濡れた固体のような物体を捕獲することができる。 Further, in the jacket 1, at least the concave portion of the uneven portion is formed of an absorbent material that absorbs liquid. As a result, the liquid can be quickly absorbed from the solid to which the liquid has adhered, for example, which has entered the recess, and the degree of adhesion can be quickly increased, so that the possibility of the object being scattered can be reduced. That is, it is possible to capture an object such as a solid wet with a liquid.

また、ジャケット1は、ロボット2の手先側から設置面側までの全体を覆っている。これにより、ロボット2の全体に対して吸収性やアンカー機能を持たせることが可能となり、作業対象物に限らず、周辺環境から跳ねてきた液体や固体についても飛散するおそれを低減することができる。 Further, the jacket 1 covers the entire area from the hand side to the installation surface side of the robot 2. As a result, it is possible to provide the entire robot 2 with absorbency and an anchor function, and it is possible to reduce the risk of scattering not only the work object but also liquids and solids splashed from the surrounding environment. ..

また、ジャケット1は、全体として筒状に形成されており、ロボット2の手先側から設置面側までの間に周方向に展開可能なスリット6が設けられている。これにより、ジャケット1は、設置面側において開口部分が大きく展開可能となり、ロボット2に容易に着脱することができる。 Further, the jacket 1 is formed in a tubular shape as a whole, and a slit 6 that can be deployed in the circumferential direction is provided between the hand side of the robot 2 and the installation surface side. As a result, the jacket 1 has a large opening on the installation surface side and can be easily attached to and detached from the robot 2.

また、本実施形態の場合、スリット6として第1スリット6aおよび第2スリット6bを設けていることから、ジャケット1の設置面側をより大きく展開可能であり、ロボット2に容易に着脱することができる。さらに、第2スリット6bはロボット2の腹部側2fに設けられていることから、ベース2aが設置面に固定されていたとしても、ジャケット1を容易にロボット2の全体を覆う態様に装着することができる。このとき、第2スリット6bの端点Pまでの距離Lが概ねロボット2の全長の長さになっているため、ジャケット1を過度に長くすることなくロボット2の全体を覆うことができる。 Further, in the case of the present embodiment, since the first slit 6a and the second slit 6b are provided as the slit 6, the installation surface side of the jacket 1 can be expanded more widely, and the jacket 1 can be easily attached to and detached from the robot 2. can. Further, since the second slit 6b is provided on the abdominal side 2f of the robot 2, even if the base 2a is fixed to the installation surface, the jacket 1 can be easily attached so as to cover the entire robot 2. Can be done. At this time, since the distance L to the end point P of the second slit 6b is approximately the total length of the robot 2, the entire robot 2 can be covered without making the jacket 1 excessively long.

また、第1スリット6aおよび第2スリット6bは、それぞれフック7などの閉鎖部材により閉鎖することができ、容易にジャケット1を着脱することができる。 Further, the first slit 6a and the second slit 6b can be closed by a closing member such as a hook 7, and the jacket 1 can be easily attached and detached.

また、ジャケット1に用いる吸収性素材としては、紙、布、不織布、吸水性高分子、あるいは、それらが混在したものを採用することができる。これらの素材は比較的軽量であることからロボット2の動作に影響を与えるおそれを低減することができる。また、本実施形態で採用している紙は、リサイクル方法が確立されているため環境に優しく、清潔さを保つために毎日、頻繁に、あるいは汚れたら直ぐに取り換えたいといった要望に応えることができる。また、紙や布は一般的に比較的安価であることから、コストや作業性などの面から取り換えを促進することができ、衛生的な環境の構築に貢献することが期待できる。 Further, as the absorbent material used for the jacket 1, paper, cloth, a non-woven fabric, a water-absorbent polymer, or a mixture thereof can be adopted. Since these materials are relatively lightweight, it is possible to reduce the possibility of affecting the operation of the robot 2. In addition, the paper used in this embodiment is environmentally friendly because the recycling method has been established, and can meet the demand for replacement every day, frequently, or as soon as it becomes dirty in order to maintain cleanliness. In addition, since paper and cloth are generally relatively inexpensive, they can be replaced in terms of cost and workability, and can be expected to contribute to the construction of a hygienic environment.

このようなジャケット1は、上記した実施形態以外にも、例えば以下のように変形あるいは拡張することができる。例えば、ジャケット1は、図4に示すように、ロボット2の腹部側2f、すなわち、作業対象物に対向する側を覆う一方、ロボット2の背中側2eに開口した形状とすることができる。より平易にいえば、ジャケット1を調理用のエプロンのように作業対象物側に装着するような形状とすることができる。 Such a jacket 1 can be deformed or expanded as follows, for example, in addition to the above-described embodiment. For example, as shown in FIG. 4, the jacket 1 may have a shape that covers the abdominal side 2f of the robot 2, that is, the side facing the work object, and is open to the back side 2e of the robot 2. More simply, the jacket 1 can be shaped so as to be attached to the work object side like an apron for cooking.

この場合、シャフト2dや第2アーム2cのシャフト2d側については全体を覆い、第2アーム2cの第1アーム2b側から設置面側についてはロボット2の腹部側2fを覆う構成とすることができる。このような構成によっても、作業中に跳ねた液体や固体をジャケット1により吸収あるいは捕獲することが可能となり、飛散して異物として混入するおそれを低減することができるなど、上記した実施形態と同様の効果を得ることができる。 In this case, the shaft 2d and the shaft 2d side of the second arm 2c can be entirely covered, and the abdominal side 2f of the robot 2 can be covered from the first arm 2b side of the second arm 2c to the installation surface side. .. Even with such a configuration, it is possible to absorb or capture the liquid or solid splashed during the work by the jacket 1, and it is possible to reduce the possibility of scattering and mixing as foreign matter, as in the above-described embodiment. The effect of can be obtained.

あるいは、ジャケット1は、図5に示すように、垂直多関節型のいわゆる6軸ロボットや7軸ロボットのようなロボット2に装着することができる。このような6軸ロボットや7軸ロボットに装着する場合であっても、作業中に付着した液体をジャケット1により吸収することが可能となり、液体が飛散するおそれを低減することができ、異物として混入するおそれを低減することができるなど、上記した実施形態と同様の効果を得ることができる。 Alternatively, as shown in FIG. 5, the jacket 1 can be attached to a robot 2 such as a vertically articulated so-called 6-axis robot or a 7-axis robot. Even when the robot is mounted on such a 6-axis robot or a 7-axis robot, the liquid adhering during the work can be absorbed by the jacket 1, the risk of the liquid scattering can be reduced, and the liquid can be used as a foreign substance. It is possible to obtain the same effect as that of the above-described embodiment, such as reducing the risk of mixing.

また、ジャケット1は、図6に示すように、凹凸のうち凹の面積を、凸の面積よりも大きく形成することができる。具体的には、ジャケット1の生地をいわゆる網の目状に形成することにより、開口部4の縁が細い繊維で梁のように接続された状態となり、凹つまりは開口の面積を、凸つまりは梁の面積よりも大きくすることができる。これにより、凹の部位に物体が入り込みやすくなって捕獲できる可能性を高めることができるとともに、比較的大きな物体であっても捕獲することができる。ただし、凹凸の面積は、作業対象物の種類や大きさによって適宜設定することができる。また、この図6に示す構成、および後述する図7から図10に示す構成は、それぞれ単独で用いたり、他の構成と組み合わせたりすることができる。 Further, as shown in FIG. 6, the jacket 1 can form the concave area of the unevenness larger than the convex area. Specifically, by forming the fabric of the jacket 1 in a so-called mesh shape, the edges of the openings 4 are connected like beams with fine fibers, and the area of the concave or opening is convex. Can be larger than the area of the beam. As a result, it is possible to increase the possibility that an object can easily enter the concave portion and capture the object, and it is possible to capture even a relatively large object. However, the area of the unevenness can be appropriately set depending on the type and size of the work object. Further, the configuration shown in FIG. 6 and the configurations shown in FIGS. 7 to 10 described later can be used alone or in combination with other configurations.

また、ジャケット1は、異なる形状の凹凸が混在した構成とすることができる。例えば図7に示すように、円形の開口部4を異なる大きさのものをランダムにあるいは規則的に配置する構成とすることができる。あるいは、図8に示すように、円形の開口部4と網の目状の開口部4とを混在させる構成とすることができる。これにより、固体や液体あるいはそれらが混在したものなど、ロボット2が設置される環境や作業対象物の種類などに応じて様々な種類の物体を対象とすることができ、ジャケット1の利用範囲を拡大することができる。ただし、凹凸は、円形の開口部4や網の目状の開口部4によるものに限らず、楕円形や多角形の開口部4を形成したり、それらを混在させたりして形成することもできる。ただし、凹凸の形状は、作業対象物の種類や大きさによって適宜設定することができる。 Further, the jacket 1 may have a structure in which irregularities having different shapes are mixed. For example, as shown in FIG. 7, the circular openings 4 may be arranged with different sizes at random or regularly. Alternatively, as shown in FIG. 8, the circular opening 4 and the mesh-shaped opening 4 can be mixed. As a result, various types of objects such as solids, liquids, or a mixture thereof can be targeted according to the environment in which the robot 2 is installed, the type of work object, and the like, and the range of use of the jacket 1 can be expanded. Can be expanded. However, the unevenness is not limited to the circular opening 4 and the mesh-like opening 4, and may be formed by forming an elliptical or polygonal opening 4 or mixing them. can. However, the shape of the unevenness can be appropriately set depending on the type and size of the work object.

また、凹凸は、開口部4に限らず、図9に示すように、ジャケット1の表面に相対的に高さの高い部位10と、相対的に高さの低い部位11とを設ける構成とすることができる。すなわち、ジャケット1の表面に、大きさの異なる凹凸を立体的に配置する構成とすることができる。これにより、相対的に間隔が広い部位10間で比較的大きめの物体X1を捕獲でき、相対的に間隔が狭い部位11間で比較的小さめの物体X2を捕獲することができるなど、ジャケット1の同じ部位で複数の大きさの物体を捕獲することができる。図9では1枚の生地に部位10と部位11と設けた構成としているが、表地1aに相対的に大きな開口部4を設け、裏地1b側に部位11のような相対的に間隔が狭い部位を設けることにより、図9と同様の構成を実現することもできる。ただし、凹凸の間隔は、作業対象物の種類や大きさによって適宜設定することができる。 Further, the unevenness is not limited to the opening 4, and as shown in FIG. 9, a portion 10 having a relatively high height and a portion 11 having a relatively low height are provided on the surface of the jacket 1. be able to. That is, it is possible to three-dimensionally arrange unevenness of different sizes on the surface of the jacket 1. As a result, a relatively large object X1 can be captured between the parts 10 having a relatively wide interval, and a relatively small object X2 can be captured between the parts 11 having a relatively narrow interval. Objects of multiple sizes can be captured at the same site. In FIG. 9, a portion 10 and a portion 11 are provided on one piece of cloth, but a relatively large opening 4 is provided on the outer material 1a, and a relatively narrow portion such as the portion 11 is provided on the lining 1b side. By providing the above, the same configuration as in FIG. 9 can be realized. However, the spacing between the irregularities can be appropriately set depending on the type and size of the work object.

また、ジャケット1は、例えば図10に示すように、凹凸が形成されている部位12と、液体を吸収する吸収性素材により形成されている部位13とを混在させる構成とすることができる。この場合、部位12については、吸収性素材を用いてもよいし、吸収性素材を用いなくてもよい。すなわち、吸水性素材に凹凸を形成した部位12と凹凸を形成しない部位12とを設ける構成とすることもできる。これらにより、固体や液体あるいはそれらが混在したものなど、ロボット2が設置される環境や作業対象物の種類などに応じて様々な種類の物体を対象とすることができ、ジャケット1の利用範囲を拡大することができる。 Further, as shown in FIG. 10, for example, the jacket 1 can have a configuration in which a portion 12 having irregularities and a portion 13 formed of an absorbent material that absorbs liquid are mixed. In this case, the absorbent material may or may not be used for the portion 12. That is, the water-absorbent material may be provided with a portion 12 having irregularities and a portion 12 having no irregularities. As a result, various types of objects such as solids, liquids, or a mixture thereof can be targeted according to the environment in which the robot 2 is installed, the type of work object, and the like, and the range of use of the jacket 1 can be expanded. Can be expanded.

この場合、部位12と部位13との境界は、例えばロボット2の手先側と設定面側とで分けたり、作業中の姿勢においてロボット2の下面側と状面側とで分けたりすることができる。例えば液体を注ぐ作業を行う場合には、ロボット2の手先側で液体が付着する可能性が高く、固体が付着する可能性が低いため、手先側や下面側を吸収性素材により形成することで、作業に適したジャケット1を提供することができる。また、ロボット2の上面側に凹凸を設けることで、周辺から飛散してきた物体を捕獲することができ、異物として混入する恐れを低減することができる。 In this case, the boundary between the part 12 and the part 13 can be divided into, for example, the hand side and the setting surface side of the robot 2, or the lower surface side and the surface side of the robot 2 in the working posture. .. For example, when the work of pouring a liquid is performed, the liquid is likely to adhere to the hand side of the robot 2, and the solid is unlikely to adhere. Therefore, by forming the hand side and the lower surface side with an absorbent material. , A jacket 1 suitable for work can be provided. Further, by providing the unevenness on the upper surface side of the robot 2, it is possible to capture the objects scattered from the periphery and reduce the risk of being mixed as foreign matter.

実施形態ではジャケット1を筒状であって概ね円錐台状に形成した例を示したが、角錐台状に形成することができる。また、ジャケット1は、単純な円錐台状やではなく、ロボット2の背中側に対向する部位が相対的に長い裾を有するような形状に形成することができる。 In the embodiment, an example in which the jacket 1 is formed in a tubular shape and substantially in a truncated cone shape is shown, but it can be formed in a pyramidal cone shape. Further, the jacket 1 can be formed not in a simple truncated cone shape but in a shape such that the portion facing the back side of the robot 2 has a relatively long hem.

図面中、1はジャケット、2はロボット、4は開口部(凹凸)、6はスリット、6aは第1スリット、6bは第2スリット、10、11は部位(凹凸)、を示す。 In the drawings, 1 is a jacket, 2 is a robot, 4 is an opening (unevenness), 6 is a slit, 6a is a first slit, 6b is a second slit, and 10 and 11 are parts (unevenness).

Claims (11)

ロボットに装着されるロボット用のジャケットであって、
液体を吸収する吸収性素材により形成されており、前記ロボットの手先側から設置面側までの長手方向に沿って前記ロボットの少なくとも一部を覆う形状に形成されているロボット用のジャケット。
A jacket for robots that is attached to robots.
A jacket for a robot that is formed of an absorbent material that absorbs liquid and is formed in a shape that covers at least a part of the robot along the longitudinal direction from the hand side to the installation surface side of the robot.
ロボットに装着されるロボット用のジャケットであって、
表面に凹凸が形成されており、前記ロボットの手先側から設置面側までの長手方向に沿って前記ロボットの少なくとも一部を覆う形状に形成されているロボット用のジャケット。
A jacket for robots that is attached to robots.
A jacket for a robot that has irregularities formed on its surface and is formed in a shape that covers at least a part of the robot along the longitudinal direction from the hand side to the installation surface side of the robot.
前記凹凸は、複数個が連続的に形成されている請求項2記載のロボット用のジャケット。 The jacket for a robot according to claim 2, wherein a plurality of the irregularities are continuously formed. 前記凹凸は、少なくとも前記ロボットに装着した際に作業対象物に対向する面に設けられている請求項2または3記載のロボット用のジャケット。 The jacket for a robot according to claim 2 or 3, wherein the unevenness is provided at least on a surface facing the work object when attached to the robot. 前記凹凸のうち少なくとも凸の部位を、液体を吸収する吸収性素材で形成した請求項2から4のいずれか一項記載のロボット用のジャケット。 The jacket for a robot according to any one of claims 2 to 4, wherein at least a convex portion of the unevenness is formed of an absorbent material that absorbs liquid. 前記凹凸のうち少なくとも凹の部位を、液体を吸収する吸収性素材で形成した請求項2から5のいずれか一項記載のロボット用のジャケット。 The jacket for a robot according to any one of claims 2 to 5, wherein at least the concave portion of the uneven portion is formed of an absorbent material that absorbs liquid. 前記凹凸は、凹の面積の方が凸の面積よりも大きく形成されている請求項2から6のいずれか一項記載のロボット用のジャケット。 The jacket for a robot according to any one of claims 2 to 6, wherein the concave-convex area is formed larger than the convex area. 前記凹凸は、異なる形状のものが混在している請求項2から7のいずれか一項記載のロボット用のジャケット。 The jacket for a robot according to any one of claims 2 to 7, wherein the unevenness has a mixture of different shapes. 表面に凹凸が形成されている部位と、液体を吸収する吸収性素材により形成されている部位とが混在している請求項1から8のいずれか一項記載のロボット用のジャケット。 The jacket for a robot according to any one of claims 1 to 8, wherein a portion having irregularities on the surface and a portion formed of an absorbent material that absorbs liquid are mixed. 前記ロボットの手先側から設置面側までの全体を覆っている請求項1から9のいずれか一項記載のロボット用のジャケット。 The jacket for a robot according to any one of claims 1 to 9, which covers the entire area from the hand side to the installation surface side of the robot. 全体として筒状に形成されており、前記ロボットの手先側から設置面側までの間に周方向に展開可能なスリットが設けられている請求項1から10のいずれか一項記載のロボット用のジャケット。 The robot according to any one of claims 1 to 10, which is formed in a tubular shape as a whole and is provided with a slit that can be expanded in the circumferential direction from the hand side to the installation surface side of the robot. Jacket.
JP2020009161A 2020-01-23 2020-01-23 Jacket for robot Pending JP2021115646A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009161A JP2021115646A (en) 2020-01-23 2020-01-23 Jacket for robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009161A JP2021115646A (en) 2020-01-23 2020-01-23 Jacket for robot

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021115646A true JP2021115646A (en) 2021-08-10

Family

ID=77173628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020009161A Pending JP2021115646A (en) 2020-01-23 2020-01-23 Jacket for robot

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021115646A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007122717A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Guardner Co., Ltd. Robot jacket
JP2008030186A (en) * 2006-07-04 2008-02-14 Tsuyakin Kagaku Seni Kk Protecting cover for coating robot
US20180200014A1 (en) * 2015-07-23 2018-07-19 Think Surgical, Inc. Protective drape for robotic systems
JP2020001125A (en) * 2018-06-28 2020-01-09 セイコーエプソン株式会社 Scalar robot
JP2020011322A (en) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社デンソーウェーブ Jacket for robot

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007122717A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Guardner Co., Ltd. Robot jacket
JP2008030186A (en) * 2006-07-04 2008-02-14 Tsuyakin Kagaku Seni Kk Protecting cover for coating robot
US20180200014A1 (en) * 2015-07-23 2018-07-19 Think Surgical, Inc. Protective drape for robotic systems
JP2020001125A (en) * 2018-06-28 2020-01-09 セイコーエプソン株式会社 Scalar robot
JP2020011322A (en) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社デンソーウェーブ Jacket for robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101262430B1 (en) Cleaning tool
KR100892544B1 (en) Water-circulating household appliance with an embossed washing drum
ES2125055T3 (en) FLAT SCRUBBING MOP FOR FLOOR CLEANING.
CA3011321C (en) Retaining means for plastic fibers
BR9507259A (en) Double textured attachment for personal cleaning and construction method
KR100919923B1 (en) Car Wash Brush for Automatic Car Wash
TWI705786B (en) Cleaning equipment
JP7593965B2 (en) Cleaning product having irregularly spaced tow tufts
JP2021115646A (en) Jacket for robot
US7861358B2 (en) Hand towel with attached scrubber
JP2015023205A (en) Washing apparatus
JP2020011322A (en) Jacket for robot
US20170050221A1 (en) Cleaning cloth
JP3189024U (en) Cleaning cloth
JP2007068954A5 (en)
JP2021070072A (en) Jacket for industrial robot
JPH08144111A (en) Rubber glove for water operation
JP3212065U (en) Laundry cover
JP2019093515A (en) Protective jacket for robot
JP3173459U (en) Clothes net
JP2018079242A (en) Lint filter for drum type washing machine and method of manufacturing the same
KR102029791B1 (en) Scrubber
JP3123189U (en) Insect repellent net for clothes drying
CN207545054U (en) Dishwashing detergent paper
JP2010214071A (en) Dust sucking disposable universal duster

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240514