JP2021113900A - interchangeable lens - Google Patents
interchangeable lens Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021113900A JP2021113900A JP2020006509A JP2020006509A JP2021113900A JP 2021113900 A JP2021113900 A JP 2021113900A JP 2020006509 A JP2020006509 A JP 2020006509A JP 2020006509 A JP2020006509 A JP 2020006509A JP 2021113900 A JP2021113900 A JP 2021113900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- accessory
- interchangeable lens
- optical information
- camera body
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、交換レンズに関する。 The present invention relates to an interchangeable lens.
カメラと交換レンズにより構成されるシステムにおいて、アクセサリを用いることでカメラと交換レンズの接続だけでは実行できない機能を実現することができる。しかしながら、物理的にアクセサリを取り付けるだけではどのアクセサリが取り付けられたか不明であるため、システムにおける開放絞り値や焦点距離等を適切に補正することができなくなってしまう。 In a system consisting of a camera and an interchangeable lens, by using accessories, it is possible to realize functions that cannot be executed only by connecting the camera and the interchangeable lens. However, since it is unclear which accessory is attached only by physically attaching the accessory, it becomes impossible to appropriately correct the open aperture value, the focal length, and the like in the system.
特許文献1には、カメラが接続されている全てのアクセサリに対して認証通信を行うシステムが開示されている。また、特許文献2には、アクセサリから交換レンズに中間アクセサリの有無と種類を示すアナログ信号が出力され、交換レンズからカメラ本体に補正演算が施されたレンズ固有情報が出力されるシステムが開示されている。
特許文献1および特許文献2では、アクセサリの接続による光学情報の変化をカメラが認識するためには、あらかじめアクセサリからカメラ又は交換レンズに所定の信号を出力する必要があり、システムが複雑になる。
In
本発明は、アクセサリの接続による光学情報の変化に対応する情報を容易に出力可能な交換レンズを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an interchangeable lens capable of easily outputting information corresponding to a change in optical information due to the connection of an accessory.
本発明の一側面としての交換レンズは、カメラ本体およびアクセサリのそれぞれに対して着脱可能であると共に、カメラ本体およびアクセサリのそれぞれと互いに通信可能な交換レンズであって、ユーザがアクセサリの有無および種類の少なくとも一方に関するアクセサリ情報を設定するための設定手段と、アクセサリ情報を用いて交換レンズに接続されている第1アクセサリを判別する判別手段と、交換レンズ、および第1アクセサリに基づく光学情報をカメラ本体に出力する出力手段とを有することを特徴とする。 The interchangeable lens as one aspect of the present invention is an interchangeable lens that can be attached to and detached from each of the camera body and the accessory and can communicate with each other of the camera body and the accessory, and the user can use the presence / absence and type of the accessory. A setting means for setting accessory information regarding at least one of the above, a discriminating means for discriminating the first accessory connected to the interchangeable lens using the accessory information, an interchangeable lens, and optical information based on the first accessory. It is characterized by having an output means for outputting to the main body.
本発明によれば、アクセサリの接続による光学情報の変化に対応する情報を容易に出力可能な交換レンズを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an interchangeable lens capable of easily outputting information corresponding to a change in optical information due to the connection of an accessory.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態のカメラシステムのブロック図である。カメラシステムは、交換レンズ100、カメラ本体200、およびアクセサリ300を有する。本実施形態では、アクセサリ300は、交換レンズ100とカメラ本体200との間に取り付けられるが、交換レンズ100の被写体側に取り付けられてもよい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In each figure, the same member is given the same reference number, and duplicate description is omitted.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram of the camera system of the present embodiment. The camera system includes an
交換レンズ100は、カメラ本体200およびアクセサリ300のそれぞれに着脱可能であると共に、カメラ本体200およびアクセサリ300のそれぞれと互いに通信可能である。交換レンズ100は、レンズ側CPU101、およびアクセサリ情報設定手段(設定手段)102を有する。レンズ側CPU101は、アクセサリ判別ブロック(判別手段)103、光学情報保持部(第1保持手段)104、およびレンズ側通信制御ブロック(出力手段)105を有する。
The
アクセサリ情報設定手段102は、ユーザがアクセサリの有無および種類の少なくとも一方に関するアクセサリ情報を設定するために使用される。図2は、アクセサリ情報設定手段102の一例であるユーザが直接操作可能な物理スイッチ(操作部材)109を示す図である。ユーザが物理スイッチ109を用いて選択メニュー110の項目を選択することで、アクセサリ300の有無や交換レンズ100に接続するアクセサリ300の種類に関するアクセサリ情報を設定することができる。本実施形態では、選択メニュー110は、交換レンズ100の外観に印刷表示されているが、液晶に表示されてもよい。
The accessory information setting means 102 is used by the user to set accessory information regarding at least one of the presence / absence and type of accessories. FIG. 2 is a diagram showing a physical switch (operating member) 109 that can be directly operated by a user, which is an example of the accessory information setting means 102. By selecting the item of the
アクセサリ判別ブロック103は、アクセサリ情報を用いて交換レンズ100に接続されているアクセサリを判別する。
The
光学情報保持部104は、EEPROM等の不揮発性メモリであり、開放絞り値、焦点距離、およびフォーカス敏感度等の光学情報を保持している。光学情報には、収差情報や周辺光量に関する情報も含まれていてもよい。本実施形態では、光学情報保持部104は、各アクセサリが交換レンズ100に接続された状態の光学情報をアドレスごとに保持している。図3は、光学情報保持部104に設定されたアドレスと光学情報の関係の一例を示す図である。図3に示されるように、ユーザにより第1アクセサリが選択されると、アクセサリ判別ブロック103は第1アクセサリに応じたアドレス信号を光学情報保持部104に出力する。
The optical
カメラ本体200は、カメラ側CPU201を有する。カメラ側CPU201は、カメラ側通信制御ブロック202、光学調整ブロック203、および画像処理ブロック204を有する。交換レンズ100とカメラ本体200とのデータ通信は、レンズ側通信制御ブロック105とカメラ側通信制御ブロック202との間で実行される。光学調整ブロック203は、交換レンズ100から送られてきた光学情報を用いて光学調整用のデータを算出する。画像処理ブロック204は、光学調整ブロック203により算出されたデータを用いて最終的な画像処理を施す。
The
以下、図4を参照して、交換レンズ100がカメラ本体200に光学情報を出力する処理について説明する。図4は、本実施形態の交換レンズ100がカメラ本体200に光学情報を出力する処理を示すフローチャートである。
Hereinafter, a process in which the
ステップS401では、アクセサリ判別ブロック103は、アクセサリ情報設定手段102を用いて設定されたアクセサリ情報を用いて交換レンズ100に接続されているアクセサリを判別する。
In step S401, the
ステップS402では、アクセサリ判別ブロック103は、アクセサリに応じたアドレス信号を光学情報保持部104に出力する。なお、アクセサリ300が接続されていない場合は、アクセサリ300が接続されていない場合のアドレス情報が出力される。
In step S402, the
ステップS403では、レンズ側通信制御ブロック105は、光学情報保持部104から取得したアドレス情報に対応する光学情報をカメラ側通信制御ブロック202に出力する。本実施形態では、レンズ側通信制御ブロック105が出力する光学情報はアクセサリ300が交換レンズ100に接続された状態の光学情報であるが、本発明はこれに限定されない。アクセサリ300の接続による光学情報の変化に対応する情報として、交換レンズ100およびアクセサリ300に基づく光学情報であればよい。例えば、交換レンズ100に関する光学情報、およびアクセサリ300に関する光学情報を出力してもよい。
In step S403, the lens-side
以上説明したように本実施形態の構成によれば、あらかじめアクセサリ300からカメラ本体200又は交換レンズ100に所定の信号を出力する必要がないため、アクセサリ300の接続による光学情報の変化に対応する情報を容易に出力可能である。
[第2の実施形態]
図5は、本実施形態のカメラシステムのブロック図である。本実施形態のカメラシステムの基本的な構成は、第1の実施形態のカメラシステムと同様である。本実施形態では、第1の実施形態のカメラシステムと異なる点について説明する。本実施形態では、交換レンズ100の固有の光学情報をアクセサリ300の固有の光学情報を用いて補正し、アクセサリ300が接続された状態の交換レンズ100に関する補正光学情報を生成する。そして、補正光学情報がアクセサリ300の接続による光学情報の変化に対応する情報としてカメラ本体200に出力される。
As described above, according to the configuration of the present embodiment, it is not necessary to output a predetermined signal from the
[Second Embodiment]
FIG. 5 is a block diagram of the camera system of the present embodiment. The basic configuration of the camera system of the present embodiment is the same as that of the camera system of the first embodiment. In this embodiment, the differences from the camera system of the first embodiment will be described. In the present embodiment, the unique optical information of the
レンズ側CPU101は、アクセサリ判別ブロック(判別手段)103、レンズ側通信制御ブロック(出力手段)105、レンズ光学情報保持部106、アクセサリ光学情報保持部(第2保持手段)107、および補正データ生成部(生成手段)108を有する。
The lens-
レンズ光学情報保持部106およびアクセサリ光学情報保持部107は、例えばEEPROM等の不揮発性メモリである。レンズ光学情報保持部106は、交換レンズ100の固有の光学情報を保持する。アクセサリ光学情報保持部107は、接続が想定される各アクセサリの固有の光学情報を保持する。図6は、本実施形態のアクセサリ光学情報保持部107に設定されたアドレスと光学情報との関係の一例を示す図である。図6に示されるように、ユーザにより第1アクセサリが選択されると、アクセサリ判別ブロック103は第1アクセサリに応じたアドレス信号をアクセサリ光学情報保持部107に出力する。補正データ生成部108は、レンズ光学情報保持部106が保持する交換レンズ100の固有の光学情報とアクセサリ光学情報保持部107が保持する各アクセサリの固有の光学情報とを用いて補正光学情報を生成する。
The lens optical
以下、図7を参照して、交換レンズ100がカメラ本体200に光学情報を出力する処理について説明する。図7は、本実施形態の交換レンズ100がカメラ本体200に光学情報を出力する処理を示すフローチャートである。
Hereinafter, a process in which the
ステップS701では、アクセサリ判別ブロック103は、アクセサリ情報設定手段102を用いて設定されたアクセサリ情報を用いて交換レンズ100に接続されているアクセサリを判別する。
In step S701, the
ステップS702では、アクセサリ判別ブロック103は、アクセサリに応じたアドレス信号をアクセサリ光学情報保持部107に出力する。なお、アクセサリ300が接続されていない場合は、アクセサリ300が接続されていない場合のアドレス情報が出力される。
In step S702, the
ステップS703では、アクセサリ光学情報保持部107は、ユーザにより選択されたアクセサリに関する光学情報を補正データ生成部108に出力する。
In step S703, the accessory optical
ステップS704では、補正データ生成部108は、あらかじめレンズ光学情報保持部106から取得した交換レンズ100の固有の光学情報とステップS703で取得したアクセサリに関する光学情報とを用いて補正光学情報を生成する。
In step S704, the correction
ステップS705では、レンズ側通信制御ブロック105は、補正データ生成部108から取得した補正光学情報をカメラ側通信制御ブロック202に出力する。
In step S705, the lens-side
以上説明したように本実施形態の構成によれば、あらかじめアクセサリ300からカメラ本体200又は交換レンズ100に所定の信号を出力する必要がないため、アクセサリ300の接続による光学情報の変化に対応する情報を容易に出力可能である。
As described above, according to the configuration of the present embodiment, it is not necessary to output a predetermined signal from the
なお、第1および第2の実施形態では、ユーザは交換レンズ100に設けられた操作部材を直接操作することでアクセサリ情報を設定するが、本発明はこれに限定されない。例えば、図8に示されるように、送信機(外部機器)401を用いて遠隔無線LAN、赤外線通信、又はBluetooth(登録商標)等の通信方式で交換レンズ100を遠隔操作してもよい。この場合、アクセサリ情報設定手段102は例えば、受信アンテナや受信センサを有し、送信機401からのユーザにより選択されたアクセサリに関する信号を受信可能に構成される。
In the first and second embodiments, the user sets the accessory information by directly operating the operating member provided on the
また、図9に示されるように、音声認識を用いた構成で交換レンズ100を遠隔操作してもよい。この場合、アクセサリ情報設定手段102は、音声認識ブロック111、音声デコーダ112、および音声認識比較用データ保持部113を有する。音声認識ブロック111は、例えばマイク等であり、音声を認識する。音声デコーダ112は、音声認識ブロック111で受けた音声信号を音声認識比較用データ保持部113のデータと比較してアクセサリ判別ブロック103が交換レンズ100に接続されているアクセサリを判別可能な信号に変換する。音声認識比較用データ保持部113には、発音データ、言語モデル、音響モデル等が含まれる。
Further, as shown in FIG. 9, the
また、第1および第2の実施形態では、ユーザは交換レンズ100に設けられたアクセサリ情報設定手段を用いてアクセサリ情報を設定するが、カメラ本体200に設けられた設定手段を用いてアクセサリ情報を設定してもよい。設定方法は、上述した方法のいずれを用いてもよい。カメラ本体200でアクセサリ情報が設定された場合、カメラ側CPU201がアクセサリに応じたアドレス信号をカメラ側とレンズ側の通信制御ブロックを介して光学情報保持部104又はアクセサリ光学情報保持部107に出力すればよい。
Further, in the first and second embodiments, the user sets the accessory information using the accessory information setting means provided on the
また、交換レンズ100は、図10に示されるように、光学情報保持部104が保持する光学情報を書き換えるために、USBコントローラ(書き換え手段)114、およびUSBメモリ用のポート115を有していてもよい。ポート115には、アクセサリが接続された状態の交換レンズ100に関する光学情報を保持するUSBメモリが差し込まれる。この場合、USBコントローラ114は、光学情報保持部104のアドレスを指定することで、USBメモリが保持する光学情報を用いて光学情報保持部104が保持する光学情報を書き換えることができる。また、このような構成を第2の実施形態のカメラシステムに適用した場合、アクセサリ光学情報保持部107が保持するアクセサリに関する光学情報を書き換えることができる。
Further, as shown in FIG. 10, the
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の組合せ、変形及び変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various combinations, modifications, and modifications can be made within the scope of the gist thereof.
100 交換レンズ
102 アクセサリ情報設定手段(設定手段)
103 アクセサリ判別ブロック(判別手段)
105 レンズ側通信制御ブロック(出力手段)
200 カメラ本体
300 アクセサリ
100
103 Accessory discrimination block (discrimination means)
105 Lens side communication control block (output means)
200
Claims (8)
ユーザが前記アクセサリの有無および種類の少なくとも一方に関するアクセサリ情報を設定するための設定手段と、
前記アクセサリ情報を用いて前記交換レンズに接続されている第1アクセサリを判別する判別手段と、
前記交換レンズ、および前記第1アクセサリに基づく光学情報を前記カメラ本体に出力する出力手段とを有することを特徴とする交換レンズ。 An interchangeable lens that is removable to each of the camera body and accessories and can communicate with each other of the camera body and accessories.
A setting means for the user to set accessory information regarding at least one of the presence / absence and the type of the accessory.
A discriminating means for discriminating the first accessory connected to the interchangeable lens using the accessory information, and
An interchangeable lens comprising the interchangeable lens and an output means for outputting optical information based on the first accessory to the camera body.
前記出力手段は、前記第1アクセサリが接続された状態の前記交換レンズに関する光学情報を前記カメラ本体に出力することを特徴とする請求項1に記載の交換レンズ。 It further comprises a first holding means for holding optical information about the interchangeable lens with the accessory attached.
The interchangeable lens according to claim 1, wherein the output means outputs optical information about the interchangeable lens in a state where the first accessory is connected to the camera body.
前記出力手段は、前記補正光学情報を前記カメラ本体に出力することを特徴とする請求項1に記載の交換レンズ。 Further having a generation means for generating corrected optical information by correcting the optical information about the interchangeable lens using the optical information about the first accessory.
The interchangeable lens according to claim 1, wherein the output means outputs the correction optical information to the camera body.
前記アクセサリに関する光学情報を書き換え可能な書き換え手段とを更に有することを特徴とする請求項4に記載の交換レンズ。 A second holding means for holding optical information about the accessory,
The interchangeable lens according to claim 4, further comprising a rewriting means capable of rewriting optical information relating to the accessory.
The interchangeable lens according to any one of claims 1 to 6, wherein the setting means can receive a signal from an external device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006509A JP2021113900A (en) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | interchangeable lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006509A JP2021113900A (en) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | interchangeable lens |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021113900A true JP2021113900A (en) | 2021-08-05 |
Family
ID=77077632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020006509A Pending JP2021113900A (en) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | interchangeable lens |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021113900A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63141030A (en) * | 1986-12-04 | 1988-06-13 | Sigma:Kk | Information output device for interchangeable lens with correction information on intermediate accessory |
JPS63174020A (en) * | 1987-01-14 | 1988-07-18 | Canon Inc | Camera system |
JP2010261984A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Sigma Corp | Camera system, interchangeable lens and intermediate accessories constituting camera system |
JP2013064945A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Nikon Corp | Adapter, camera system, and adapter control program |
WO2014147911A1 (en) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 富士フイルム株式会社 | Camera body, mount adapter, and method for controlling operation of said camera body and mount adapter |
WO2017068894A1 (en) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 富士フイルム株式会社 | Interchangeable lens, camera system, communication method, and program |
JP2019211661A (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | キヤノン株式会社 | Zoom lens and image capturing device |
-
2020
- 2020-01-20 JP JP2020006509A patent/JP2021113900A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63141030A (en) * | 1986-12-04 | 1988-06-13 | Sigma:Kk | Information output device for interchangeable lens with correction information on intermediate accessory |
JPS63174020A (en) * | 1987-01-14 | 1988-07-18 | Canon Inc | Camera system |
US4912494A (en) * | 1987-01-14 | 1990-03-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera system |
JP2010261984A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Sigma Corp | Camera system, interchangeable lens and intermediate accessories constituting camera system |
JP2013064945A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Nikon Corp | Adapter, camera system, and adapter control program |
WO2014147911A1 (en) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 富士フイルム株式会社 | Camera body, mount adapter, and method for controlling operation of said camera body and mount adapter |
WO2017068894A1 (en) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 富士フイルム株式会社 | Interchangeable lens, camera system, communication method, and program |
JP2019211661A (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | キヤノン株式会社 | Zoom lens and image capturing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10495948B2 (en) | Lens system, accessory, communication method, and program | |
CN108139652B (en) | Interchangeable lens, camera system, communication method, and program | |
US8654244B2 (en) | Image-pickup apparatus, and image-pickup system for use with an interchangeable lens | |
JP2022125246A (en) | Imaging device, interchangeable lens, intermediate accessory, and control method for them | |
EP2227004B1 (en) | Lens apparatus and camera system | |
JP2023099627A (en) | Imaging device, interchangeable lens, intermediate accessory, and control methods thereof | |
CN110661964A (en) | Image pickup apparatus, accessory apparatus, communication control method therefor, and storage medium | |
KR20190085787A (en) | Electronic device and method for processing image of the same | |
JP6815830B2 (en) | Imaging device and its control method | |
JP2021113900A (en) | interchangeable lens | |
US7883281B2 (en) | Camera body, interchangeable lens, and camera system including camera body and interchangeable lens | |
KR102385333B1 (en) | Electronic device and method for controlling a plurality of image sensors | |
JP2020042262A (en) | Imaging apparatus and control method thereof, program, and storage medium | |
CN118575474A (en) | Correction method, measurement method and head-mounted display system | |
JP4889568B2 (en) | Imaging device and portable terminal device | |
JP2021087026A (en) | Imaging device, control method of imaging device, and program thereof | |
WO2022061539A1 (en) | Parameter adaptive method, handheld gimbal, system, and computer-readable storage medium | |
KR20220015306A (en) | Electronic device and control method thereof | |
JP7009604B2 (en) | Image pickup device and its control method | |
JP2006140935A (en) | Compact CCD camera and parameter setting controller | |
JPH11109498A (en) | Device provided with voice input function and camera | |
JP2009205286A (en) | Crime-prevention system | |
JP2019106686A (en) | Electronic apparatus and control method thereof | |
US10536614B2 (en) | Lighting device that performs charge completion information notification, and method of controlling the same | |
JP2018207420A (en) | Remote work support system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240319 |