JP2021105132A - 顔料、組成物および物品 - Google Patents
顔料、組成物および物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021105132A JP2021105132A JP2019237401A JP2019237401A JP2021105132A JP 2021105132 A JP2021105132 A JP 2021105132A JP 2019237401 A JP2019237401 A JP 2019237401A JP 2019237401 A JP2019237401 A JP 2019237401A JP 2021105132 A JP2021105132 A JP 2021105132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- pigment
- polarizing layer
- polarizing
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 title claims abstract description 136
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 11
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims description 8
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 324
- 239000010408 film Substances 0.000 description 64
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 35
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 15
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000002335 surface treatment layer Substances 0.000 description 11
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- -1 plating Substances 0.000 description 6
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 5
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 2
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol monomethyl ether acetate Natural products COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N pentan-2-one Chemical compound CCCC(C)=O XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCTMXCOHGKSXIZ-UHFFFAOYSA-N (R)-1,3-Octanediol Chemical compound CCCCCC(O)CCO DCTMXCOHGKSXIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-yl acetate Chemical compound CCOCC(C)OC(C)=O LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- PFBUKDPBVNJDEW-UHFFFAOYSA-N dichlorocarbene Chemical group Cl[C]Cl PFBUKDPBVNJDEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/20—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/023—Optical properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/10—Treatment with macromolecular organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Abstract
【課題】高い意匠性または美粧性を発現可能な顔料、前記顔料を含む組成物、及び、前記組成物を用いた塗膜を有する物品、を提供する。【解決手段】多層構造を含む顔料であって、前期多層構造は、順に、偏光層20と、複屈折層30とを含む、顔料。顔料を含む組成物。組成物を用いた塗膜を有する物品。【選択図】図1
Description
本発明は、顔料、組成物および物品に関する。
顔料は、例えば、塗料および化粧品などに含まれており、その塗料が塗装された対象物に意匠性を付与したり、その化粧品が塗擦された人体を美化したりする機能を有する。
対象物に高い意匠性を付与する塗料としては、日本ペイント社製のマジョーラ(登録商標)塗料がある。このマジョーラ塗料は、クロマフレア顔料を含む。このクロマフレア顔料は、5層構造を有し、その顔料は、入射光の約50%を表面層で反射し、残りの約50%を中央のオペイク リフレクター メタル(Opaque Reflector Metal)で反射するように設定されている。この分光効果で、干渉波長が発生し、対象物を見る角度によって色彩が変わり、マジョーラ塗料は、高い意匠性を発現する。
この他、多層反射顔料として、少なくとも1つの反射層と少なくとも1つの円偏光層を含む多層反射顔料が提案されている(例えば、特許文献1)。
しかし、クロマフレア顔料およびその顔料を含むマジョーラ塗料は、非常に高価であるという欠点がある。
また、特許文献1では、多層反射顔料を実際に製造した具体的な記載がなく、また、それを用いた具体的な実験結果についても何ら記載がない。
そこで、本発明は、より安価であり、かつ、高い意匠性または美粧性を発現可能な顔料を提供することを目的とする。
また、本発明の別の目的は、そのような顔料を含む組成物を提供することである。
また、本発明の別の目的は、高い意匠性を有する物品を提供することである。
本発明に係る顔料は、多層構造を含む顔料であって、
前記多層構造は、順に、
偏光層と、
複屈折層とを含む、顔料である。これにより、より安価であり、かつ、高い意匠性または美粧性を発現可能である。
前記多層構造は、順に、
偏光層と、
複屈折層とを含む、顔料である。これにより、より安価であり、かつ、高い意匠性または美粧性を発現可能である。
本発明に係る顔料の一実施形態では、前記多層構造が、順に、
前記偏光層(第1の偏光層)と、
前記複屈折層と、
反射層または第2の偏光層とを含む。
前記偏光層(第1の偏光層)と、
前記複屈折層と、
反射層または第2の偏光層とを含む。
本発明に係る組成物は、上記いずれかの顔料を含む組成物である。
本発明に係る組成物の一実施形態では、前記組成物が、塗料組成物である。
本発明に係る組成物の一実施形態では、前記組成物が、化粧品組成物また加飾用組成物である。
本発明に係る物品は、上記いずれかの組成物を用いた塗膜を有する、物品である。これにより、高い意匠性を有する物品を提供することができる。
本発明によれば、より安価であり、かつ、高い意匠性または美粧性を発現可能な顔料を提供することができる。本発明によれば、そのような顔料を含む組成物を提供することができる。本発明によれば、高い意匠性を有する物品を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。これらの記載は、本発明の例示を目的とするものであり、本発明を何ら限定するものではない。
本発明において、2以上の実施形態を任意に組み合わせることができる。
本発明において、塗料と塗料組成物は相互互換的に用いることができる。
本明細書において、可視光は、波長380〜780nmの範囲の電磁波を指す。
本明細書において、透過と通過は相互互換的に用いることができる。
本明細書において、数値範囲は、別段の記載がない限り、その範囲の上限値および下限値を含むことを意図している。例えば、380〜780nmは、380nm以上780nm以下を意味する。
添付の図面は、顔料の多層構造の理解を容易にすることを優先した模式図であるため、各層の縮尺は正確ではない。
(顔料)
本発明に係る顔料は、多層構造を含む顔料であって、
前記多層構造は、順に、
偏光層と、
複屈折層とを含む、顔料である。
本発明に係る顔料は、多層構造を含む顔料であって、
前記多層構造は、順に、
偏光層と、
複屈折層とを含む、顔料である。
これに限定されないが、例えば、本発明の顔料が高い意匠性を発現するメカニズムは以下のとおりである。(1)本発明の顔料中の偏光層(1つ目の偏光層)から入射した自然光のうち、偏光層の透過軸(偏光軸)に平行な直線偏光が偏光層を透過する。(2)次に、その直線偏光は、複屈折層を透過すると、偏光状態が変化する。ここで、上記(1)と(2)は、可視光の各波長(すなわち各色)で起こり、(2)で複屈折層を透過した後の偏光状態は、各波長で異なる。(3)次いで、その偏光状態が変化した光が、2つ目の偏光層(進行方向に位置する別の本発明の顔料中の第1の偏光層、または同一の顔料中の第2の偏光層)を透過すると、各波長で偏光状態が異なることで2つ目の偏光層の透過軸に平行な振動成分の割合が異なるため、各波長で2つ目の偏光層を透過した光の強度が異なる。(4)透過した光の強度が強い波長に対応する色は、観察者には強く見え、透過した光の強度が弱い波長に対応する色は、観察者には弱く見え、これらの色が合成された色が観察者に観察される。(5)そして、その顔料を用いた塗膜中に複数存在する顔料の位置、複屈折層の厚さ、塗膜を観察する角度などによって最終的に観察される色が変化し、高い意匠性を発現する。
以下、本発明に係る顔料を構成する多層構造について説明する。
本発明に係る顔料は、多層構造を含み、その多層構造は、順に、偏光層と、複屈折層とを含む。
図1は、本発明に係る顔料の多層構造の一例の断面を示す模式図である。この顔料1の例では、多層構造10は、順に、偏光層20と複屈折層30とを含む。
図2は、本発明に係る顔料の多層構造の別の一例の断面を示す模式図である。この顔料1の例では、多層構造10は、順に、偏光層(第1の偏光層)20と複屈折層30と第2の偏光層21とを含む。
図3は、本発明に係る顔料の多層構造の別の一例の断面を示す模式図である。この顔料1の例では、多層構造10は、順に、偏光層20と複屈折層30と反射層40とを含む。
図4は、本発明に係る顔料の多層構造の別の一例の断面を示す模式図である。この顔料1の例では、多層構造10は、順に、偏光層20と接着層50と複屈折層30とを含む。
図5は、本発明に係る顔料の多層構造の別の一例の断面を示す模式図である。この顔料1の例では、多層構造10は、順に、偏光層(第1の偏光層)20と接着層50と複屈折層30と接着層50と第2の偏光層21とを含む。
図6は、本発明に係る顔料の多層構造の別の一例の断面を示す模式図である。この顔料1の例では、多層構造10は、順に、偏光層20と接着層50と複屈折層30と接着層50と反射層40とを含む。
図7は、本発明に係る顔料の多層構造の別の一例の断面を示す模式図である。この顔料1の例では、多層構造11は、順に、偏光層20と複屈折層30とを含む。この顔料1は、球状のコアシェル型の多層構造11を有し、コア部が複屈折層30であり、シェル部が偏光層20である。
図8は、本発明に係る顔料の多層構造の別の一例の断面を示す模式図である。この顔料1の例では、多層構造11は、順に、偏光層20と複屈折層30とを含む。この顔料1は、直方体状のコアシェル型の多層構造11を有し、コア部が複屈折層30であり、シェル部が偏光層20である。
・偏光層
偏光層は、上述したように、太陽光および人工光などの自然光を偏光する機能を有する層である。本発明に係る顔料の多層構造が、後述する第2の偏光層など2以上の偏光層を含む場合、ここで説明する偏光層は、第1の偏光層として扱う。
偏光層は、上述したように、太陽光および人工光などの自然光を偏光する機能を有する層である。本発明に係る顔料の多層構造が、後述する第2の偏光層など2以上の偏光層を含む場合、ここで説明する偏光層は、第1の偏光層として扱う。
偏光層としては、特に限定されず、公知の偏光層から適宜選択することができる。偏光層としては、偏光層を透過した後の偏光の種類によって、例えば、直線偏光層、円偏光層および楕円偏光層などが挙げられる。また、偏光層は、その偏光層を透過しない光を吸収する吸収型偏光層であってもよいし、またはその偏光層を透過しない光を反射する反射型偏光層であってもよい。
吸収型偏光層としては、例えば、二色性色素系偏光層、ポリエン系偏光層、ワイヤグリッド偏光層などが挙げられる。吸収型偏光層としては、例えば、特開2014−197163号公報、特開2013−130882号公報および特開2017−090637号公報などに記載のものが挙げられる。
二色性色素系偏光層としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルムなどの親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料などの二色性物質を吸着させて一軸延伸したものが挙げられる。
一実施形態では、偏光層は、直線偏光層、円偏光層および楕円偏光層からなる群より選択される少なくとも1種である。別の実施形態では、偏光層は、直線偏光層である。
一実施形態では、偏光層は、二色性色素系偏光層、ポリエン系偏光層およびワイヤグリッド偏光層からなる群より選択される少なくとも1種である。別の実施形態では、偏光層は、二色性色素系偏光層である。
偏光層は、市販品を用いてもよい。偏光層の市販品としては、例えば、ポラテクノ社の商品名SKN−18243T(吸収型偏光フィルム、ヨウ素系);SHC−215U、SHC−115U、SHC−125U、SHC−13U、SHC−B15U、SHC−B25U、SHC−SR3UL2S、VHC−12、VHC−128(吸収型偏光フィルム、染料系);SKN−18243HN−31、SKN−18243HN−33(半吸収・半反射型偏光フィルム、ヨウ素系);SHC−115UH−31、SHC−115UH−33、SHC−115UH−41、SHC−125UH−31、SHC−125UH−33、SHC−125UH−41(半吸収・半反射型偏光フィルム、染料系);T1−SKW845U−SR(反射型偏光フィルム、ヨウ素系);SHC−115M、SHC−115R、SHC−125M、SHC−125R(反射型偏光フィルム、染料系);旭化成社のWGF(登録商標)(ワイヤグリッド偏光層)などが挙げられる。
偏光層の厚さは、適宜調節すればよく、例えば、0.5〜500μmであり、好ましくは、10〜250μmである。一実施形態では、偏光層の厚さは、10μm以上、20μm以上、30μm以上、40μm以上、50μm以上、60μm以上、70μm以上、80μm以上、90μm以上、100μm以上、110μm以上、120μm以上、130μm以上、140μm以上、150μm以上、160μm以上、170μm以上、180μm以上、190μm以上、200μm以上、210μm以上、220μm以上、230μm以上、240μm以上、または250μm以上である。別の実施形態では、偏光層の厚さは、250μm以下、240μm以下、230μm以下、220μm以下、210μm以下、200μm以下、190μm以下、180μm以下、170μm以下、160μm以下、150μm以下、140μm以下、130μm以下、120μm以下、110μm以下、100μm以下、90μm以下、80μm以下、70μm以下、60μm以下、50μm以下、40μm以下、30μm以下、20μm以下または10μm以下である。
偏光層は、可視光の少なくとも一部を透過することができればよく、その他の領域の波長の光(例えば、赤外線および紫外線など)を透過してもよいし、透過しなくてもよい。
顔料の多層構造が、複数の偏光層を含む場合、各偏光層は、材料;透過する偏光の種類;偏光層の種類;および厚さなどが同じであってもよいし、異なっていてもよい。
顔料の多層構造における偏光層の数は、1層であってもよいし、2層以上であってもよい。一実施形態では、顔料の多層構造における偏光層の数は、1層である。別の実施形態では、顔料の多層構造における偏光層の数は、2層である。
・複屈折層
複屈折層は、上述したように、偏光層を透過した光の偏光状態を変化させる機能を有する層である。
複屈折層は、上述したように、偏光層を透過した光の偏光状態を変化させる機能を有する層である。
複屈折層としては、公知の複屈折層および位相差層から適宜選択することができる。例えば、複屈折層としては、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長板(λ/2複屈折層またはλ/2位相差層)、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長板(λ/4複屈折層またはλ/4位相差層)、Cプレートなどが挙げられる。
一実施形態では、複屈折層は、1/2波長板、1/4波長板およびCプレートからなる群より選択される少なくとも1種である。別の実施形態では、複屈折層は、1/2波長板および1/4波長板からなる群より選択される少なくとも1種である。
一実施形態では、複屈折層による位相差は、1波長(360°)、1/2波長(180°)および1/4波長(90°)からなる群より選択される少なくとも1種である。別の実施形態では、複屈折層による位相差は、1/2波長(180°)および1/4波長(90°)からなる群より選択される少なくとも1種である。さらに別の実施形態では、複屈折層による位相差は、1/2波長(180°)である。一実施形態では、位相差は、波長380nmにおける値である。別の実施形態では、位相差は、波長550nmにおける値である。別の実施形態では、位相差は、波長780nmにおける値である。
複屈折層としては、熱可塑性樹脂を含む複屈折性フィルム、液晶モノマーを配向させた後、架橋、重合させた配向フィルム、液晶ポリマーの配向フィルム、液晶ポリマーの配向層が積層されたフィルムなどがあげられる。この他、例えば、特開2013−130882号公報に記載の複屈折層が挙げられる。
複屈折層は、市販品を用いてもよい。複屈折層の市販品としては、例えば、セロハンフィルム、セロハンテープ;日本ゼオン社製のゼオノアフィルム(登録商標);帝人社製のピュアエース(登録商標);富士フイルム社製のWVフィルム;JX液晶社製のNHフィルム、NVフィルムなどが挙げられる。
複屈折層の厚さは、偏光層を透過した光の偏光状態を変化させる機能などを考慮して適宜調節すればよく、例えば、0.1μm〜3.0mmであり、好ましくは、1μm〜1mm、さらに好ましくは、5〜100μmである。一実施形態では、複屈折層の厚さは、5μm以上、10μm以上、20μm以上、30μm以上、40μm以上、50μm以上、60μm以上、70μm以上、80μm以上、90μm以上または100μm以上である。別の実施形態では、複屈折層の厚さは、100μm以下、90μm以下、80μm以下、70μm以下、60μm以下、50μm以下、40μm以下、30μm以下、20μm以下、10μm以下または5μm以下である。
複屈折層は、可視光の少なくとも一部を透過することができればよく、その他の領域の波長の光(例えば、赤外線および紫外線など)を透過してもよいし、透過しなくてもよい。
本発明の顔料の多層構造において、偏光層と複屈折層は、例えば、図1〜3に示したように、隣接して配置されていてもよいし、例えば、図4〜6に示したように、接着層などの他の1以上の層を介して配置されていてもよい。例えば、複屈折層がセロハンテープなどの複屈折層自体が粘着性を有する場合、接着層を用いなくとも偏光層と複屈折層を隣接して配置することができる。本発明において、順に、層Aと、層Bとを含むとは、層Aと層Bとが隣接していてもよいし、層Aと層Bの間に1または2以上の他の層が存在していてもよいことを表す。層の数が3層以上の場合も同様である。
顔料の多層構造が、複数の複屈折層を含む場合、各複屈折層は、材料;複屈折層の種類;および厚さなどが同じであってもよいし、異なっていてもよい。
顔料の多層構造における複屈折層の数は、1層であってもよいし、2層以上であってもよい。
本発明に係る顔料の一実施形態では、前記多層構造が、順に、
前記偏光層(第1の偏光層)と、
前記複屈折層と、
反射層または第2の偏光層とを含む。
前記偏光層(第1の偏光層)と、
前記複屈折層と、
反射層または第2の偏光層とを含む。
・反射層
反射層は、偏光層と複屈折層などの多層構造を透過した光(可視光);または別の顔料の多層構造を透過した光(可視光)などの光(可視光)を反射する機能を有する層である。
反射層は、偏光層と複屈折層などの多層構造を透過した光(可視光);または別の顔料の多層構造を透過した光(可視光)などの光(可視光)を反射する機能を有する層である。
反射層は、上述したように光を反射する機能を有すればよく、公知の光学積層体などの反射層を用いることができる。反射層としては、例えば、Al、Sn、Cu、Au、Ag、Cr、Feなどの金属からなる薄膜、金属蒸着膜、メッキ、金属基材;例えば、Sb2S3、Fe2O3、TiO2、CdS、CeO2、ZnS、PbCl2、CdO、SbO3、WO3、SiO、Si2O3、In2O3、PbO、Ta2O3、ZnO、Cd2O3、Al2O3などの無機材料からなる透過性薄膜;これら無機材料からなる透過性薄膜を積層した積層体などを用いることができる。この他、特開2003−294622号公報および特開2002−114940号公報に記載の光輝材含有塗膜を反射層として用いてもよい。
一実施形態では、反射層は、アルミニウムの薄膜(アルミホイル)、金属蒸着膜、メッキ、光輝材含有塗膜および金属基材からなる群より選択される少なくとも1種である。
顔料の多層構造における反射層の数は、1層であってもよいし、2層以上であってもよい。一実施形態では、反射層が2層以上ある場合、多層構造の最外層である2層全面は、反射層ではない。別の実施形態では、反射層が2層ある場合、2つの反射層の間に位置する層は後述する接着層である。
・第2の偏光層
第2の偏光層の機能;材料;透過する偏光の種類;偏光層の種類;および厚さは、上記偏光層で説明したとおりである。
第2の偏光層の機能;材料;透過する偏光の種類;偏光層の種類;および厚さは、上記偏光層で説明したとおりである。
一実施形態では、第2の偏光層は、直線偏光層、円偏光層および楕円偏光層からなる群より選択される少なくとも1種である。別の実施形態では、第2の偏光層は、直線偏光層である。さらに別の実施形態では、第1の偏光層および第2の偏光層は、直線偏光層、円偏光層および楕円偏光層からなる群より選択される少なくとも1種である。さらに別の実施形態では、第1の偏光層および第2の偏光層は、直線偏光層である。
一実施形態では、第2の偏光層は、二色性色素系偏光層、ポリエン系偏光層およびワイヤグリッド偏光層からなる群より選択される少なくとも1種である。別の実施形態では、第2の偏光層は、二色性色素系偏光層である。さらに別の実施形態では、第1の偏光層および第2の偏光層は、二色性色素系偏光層、ポリエン系偏光層およびワイヤグリッド偏光層からなる群より選択される少なくとも1種である。さらに別の実施形態では、第1の偏光層および第2の偏光層は、二色性色素系偏光層である。
第2の偏光層の透過軸は、第1の偏光層の透過軸と直交してもよいし、直交しなくてもよい。一実施形態では、第2の偏光層の透過軸は、第1の偏光層の透過軸と直交する。
・接着層
接着層は、当該接着層に隣接する1層または2層を接着する機能を有する層である。接着層としては、例えば、感光性接着剤(UV硬化性接着剤)、感圧性接着剤などが挙げられる。接着層の材料としては、例えば、熱可塑性樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂などが挙げられる。この他、例えば、特開2014−197163号公報などに記載の接着性樹脂、粘着性樹脂などが挙げられる。
接着層は、当該接着層に隣接する1層または2層を接着する機能を有する層である。接着層としては、例えば、感光性接着剤(UV硬化性接着剤)、感圧性接着剤などが挙げられる。接着層の材料としては、例えば、熱可塑性樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂などが挙げられる。この他、例えば、特開2014−197163号公報などに記載の接着性樹脂、粘着性樹脂などが挙げられる。
接着層は、可視光の少なくとも一部を透過することができればよく、その他の領域の波長の光(例えば、赤外線および紫外線など)を透過してもよいし、透過しなくてもよい。
接着層の厚さは、特に限定されず、例えば、0.001〜2mmであり、好ましくは、0.01〜1mm、さらに好ましくは0.05〜0.5mmである。一実施形態では、接着層の厚さは、0.05mm以上、0.1mm以上、0.2mm以上、0.3mm以上、0.4mm以上または0.5mm以上である。別の実施形態では、接着層の厚さは、0.5mm以下、0.4mm以下、0.3mm以下、0.2mm以下、0.1mm以下または0.05mm以下である。
本発明の顔料の多層構造は、順に偏光層と複屈折層を含めばよく、形状は限定されない。例えば、多層構造は、積層構造(例えば、図1の多層構造10)であってもよいし、球状(例えば、図7の多層構造11)、略球状、楕円体状、立方体状、直方体状(例えば、図8の多層構造11)および円筒状のコアシェル構造であってもよい。
本発明の顔料の多層構造の層数は、偏光層と複屈折層を含むため少なくとも2層である。多層構造の層数は、2層、3層、4層、5層、6層、7層、8層、9層または10層でもよい。
・その他の層
本発明の顔料は、多層構造の内部または外部に上述した層以外の層を含んでいてもよい。このようなその他の層としては、例えば、国際公開第2018/034261号に記載の表面処理層および表面張力調整層が挙げられる。
本発明の顔料は、多層構造の内部または外部に上述した層以外の層を含んでいてもよい。このようなその他の層としては、例えば、国際公開第2018/034261号に記載の表面処理層および表面張力調整層が挙げられる。
図9は、本発明に係る顔料の別の一例の断面を示す模式図である。この顔料1の例では、顔料1は、多層構造10の周囲を覆う表面処理層60を含む。
図10は、本発明に係る顔料の別の一例の断面を示す模式図である。この顔料1の例では、顔料1は、多層構造10の周囲を覆う表面処理層60と、表面処理層60の周囲を覆う表面張力調整層70を含む。
本発明の顔料は、多層構造の周囲の少なくとも一部に、表面処理層および表面張力調整層からなる群より選択される1種以上の層を含んでいてもよい。
表面処理層および表面張力調整層は、例えば、国際公開第2018/034261号に記載のものを用いることができる。
表面処理層は、多層構造の周囲の少なくとも一部(例えば、側面;側面以外の一面;側面以外の二面)を覆っていてもよいし、多層構造の周囲全体を覆っていてもよい。表面処理層の厚さは、例えば、0.5〜15nmであり、好ましくは、1〜10nmである。
表面張力調整層は、多層構造または表面処理層の周囲の少なくとも一部(例えば、側面;側面以外の一面;側面以外の二面)を覆っていてもよいし、多層構造または表面処理層の周囲全体を覆っていてもよい。表面張力調整層の厚さは、例えば、0.1〜10nmであり、好ましくは、0.1〜5nmである。
一実施形態では、顔料の多層構造は、順に、偏光層と複屈折層の2層構造、かつ、積層構造である。別の実施形態では、顔料の多層構造は、順に、第1の偏光層と複屈折層と第2の偏光層の3層構造である。さらに別の実施形態では、顔料の多層構造は、順に、偏光層と複屈折層と反射層の3層構造である。さらに別の実施形態では、顔料の多層構造は、順に、偏光層(第1の偏光層)と、複屈折層と、反射層または第2の偏光層とを含み、反射層が存在する場合、複屈折層は、λ/2複屈折層である。さらに別の実施形態では、顔料の多層構造は、順に、偏光層と接着層と複屈折層の3層構造である。さらに別の実施形態では、顔料の多層構造は、順に、第1の偏光層と接着層と複屈折層と接着層と第2の偏光層の5層構造である。さらに別の実施形態では、顔料の多層構造は、順に、偏光層と接着層と複屈折層と接着層と反射層の5層構造である。さらに別の実施形態では、顔料の多層構造は、順に、偏光層と接着層と複屈折層と接着層と反射層とを含み、複屈折層は、λ/2複屈折層である。さらに別の実施形態では、顔料の多層構造は、順に、偏光層と複屈折層の2層構造、かつ、球状、略球状または楕円体状のコアシェル構造である。さらに別の実施形態では、顔料の多層構造は、順に、偏光層と複屈折層の2層構造、かつ、直方体状または立方体状のコアシェル構造である。
本発明の顔料の形状は、特に限定されず、例えば、積層体状ないし平板状;球状;略球状;楕円体状;立方体状;直方体状;角柱状;円柱状;および不定形状などが挙げられる。一実施形態では、本発明の顔料の形状は、平板状、球状および略球状からなる群より選択される少なくとも1種である。
本発明の顔料の寸法は、例えば、所望の外観などに応じて適宜調節すればよい。例えば、平板状の顔料の場合、長辺の寸法は0.1μm〜3cmであり;厚さは、0.6μm〜6mmである。例えば、球状の顔料の場合、平均粒子径は、0.6μm〜6mmである。本明細書において、平均粒子径は、顔料分散粒子の体積平均粒子径(D50)を意味する。平均粒子径は、例えば、島津製作所社製のレーザ回折式粒子径分布測定装置、商品名「SALD−2200」などの粒度測定装置を用いて測定することができる。
本発明の顔料は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
・顔料の製造方法
顔料の製造方法は、順に偏光層と複屈折層を含む多層構造を含むように製造できれば特に限定されず、公知の光学フィルムなどの積層体の製造方法を用いることができる。
顔料の製造方法は、順に偏光層と複屈折層を含む多層構造を含むように製造できれば特に限定されず、公知の光学フィルムなどの積層体の製造方法を用いることができる。
顔料の製造方法としては、例えば、以下のプロセスが挙げられる:
ア)複屈折層としてのセロハンフィルムの一方の面上に、UV硬化性接着剤を塗布する;
イ)その塗布したUV硬化性接着剤の上に、偏光層としての偏光フィルムを積層する;
ウ)偏光層側または複屈折層側からUVを照射して、UV硬化性接着剤を硬化させて接着層を形成する;
エ)上記ウ)から得られた積層体を所望の寸法に裁断または粉砕する。
このア)〜エ)のステップによって、図4に示した顔料が得られる。
ア)複屈折層としてのセロハンフィルムの一方の面上に、UV硬化性接着剤を塗布する;
イ)その塗布したUV硬化性接着剤の上に、偏光層としての偏光フィルムを積層する;
ウ)偏光層側または複屈折層側からUVを照射して、UV硬化性接着剤を硬化させて接着層を形成する;
エ)上記ウ)から得られた積層体を所望の寸法に裁断または粉砕する。
このア)〜エ)のステップによって、図4に示した顔料が得られる。
顔料の製造方法としては、例えば、上記ア)〜ウ)のステップの後、かつ、エ)のステップの前に、任意に以下のオ)、カ)およびキ)のステップをさらに行ってもよい。
オ)上記ウ)のステップの後、上記セロハンフィルムの他方の面(接着層のない面)上に、UV硬化性接着剤を塗布する;
カ)上記オ)のステップで塗布したUV硬化性接着剤の上に、第2の偏光層としての偏光フィルムを積層する;
カ)第2の偏光層側または第1の偏光層側からUVを照射して、UV硬化性接着剤を硬化させて接着層を形成する。これらのステップによって、図5に示した顔料が得られる。
オ)上記ウ)のステップの後、上記セロハンフィルムの他方の面(接着層のない面)上に、UV硬化性接着剤を塗布する;
カ)上記オ)のステップで塗布したUV硬化性接着剤の上に、第2の偏光層としての偏光フィルムを積層する;
カ)第2の偏光層側または第1の偏光層側からUVを照射して、UV硬化性接着剤を硬化させて接着層を形成する。これらのステップによって、図5に示した顔料が得られる。
顔料を粉砕する方法は、特に限定されず、例えば、国際公開第2018/034261号に記載の粉砕方法を用いることができる。
顔料を配合する対象は、例えば、後述する組成物(塗料組成物、化粧品組成物および加飾用組成物など)、繊維などが挙げられる。
(組成物)
本発明に係る組成物は、上記いずれかの顔料を含む組成物である。組成物に含まれる顔料は、1種のみでもよいし、2種以上の組合せでもよい。
本発明に係る組成物は、上記いずれかの顔料を含む組成物である。組成物に含まれる顔料は、1種のみでもよいし、2種以上の組合せでもよい。
組成物における顔料の量としては、例えば、組成物の固形分100質量部に対して、1〜99質量部であり、好ましくは、20〜80質量部、さらに好ましくは30〜70質量部である。一実施形態では、本発明の顔料の量は、組成物の固形分100質量部に対して、30質量部以上、40質量部以上、50質量部以上、60質量部以上または70質量部以上である。別の実施形態では、本発明の顔料の量は、組成物の固形分100質量部に対して、70質量部以下、60質量部以下、50質量部以下、40質量部以下または30質量部以下である。
本発明に係る組成物は、顔料に加えて、例えば、組成物の用途、塗布性などに応じて、他の成分を含んでいてもよい。他の成分は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。他の成分としては、例えば、塗膜形成要素としての樹脂、溶剤、分散剤、界面活性剤、タレ防止剤、粘度調整剤、沈降防止剤、架橋促進剤、硬化剤、レベリング剤、表面調整剤、消泡剤、可塑剤、防腐剤、防カビ剤、紫外線安定剤、pH調整剤、金属イオン封鎖剤、酸化防止剤、消炎剤、美白剤、賦活剤、水溶性高分子、油溶性高分子、ロウ類、アルコール類(高級アルコール)、薬剤、粘土鉱物、香料などが挙げられる。また、組成物は、本発明に係る顔料以外の公知の顔料(例えば、体質顔料および着色顔料)を含んでいてもよい。
樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエーテル樹脂などを挙げることができる。また、樹脂として、例えば、シリコーン樹脂やアルコキシシラン縮合物などの、無機成分を含む、または、無機成分からなる高分子化合物を用いることもできる。この他、塗料組成物などに用いられる公知の塗膜形成要素としての樹脂を用いてもよい。
組成物における樹脂の量としては、例えば、組成物の固形分100質量部に対して、1〜99質量部であり、好ましくは、20〜80質量部、さらに好ましくは30〜70質量部である。一実施形態では、樹脂の量は、組成物の固形分100質量部に対して、30質量部以上、40質量部以上、50質量部以上、60質量部以上または70質量部以上である。別の実施形態では、樹脂の量は、組成物の固形分100質量部に対して、70質量部以下、60質量部以下、50質量部以下、40質量部以下または30質量部以下である。
溶剤としては、従来公知の塗料組成物および化粧品組成物などの溶剤を適宜選択して用いることができる。例えば、メタノール、エタノール、2−プロパノール、1−ブタノールなどのアルコール類;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、プロピオン酸エチル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどのエステル類;ジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)などのエーテル類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1、3−ブチレングリコール、ペンタメチレングリコール、1、3−オクチレングリコールなどのグリコール類;ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルフォキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン(NMP)などのアミド類;アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、アセチルアセトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;トルエン、キシレン、メシチレン、ドデシルベンゼンなどの芳香族炭化水素;クロロホルム、ジクロロメチレンなどのハロゲン系溶媒などが挙げられる。
組成物における溶剤の量は、塗布性、粘度などを考慮して適宜調節すればよい。
・組成物の調製方法
組成物の調製方法は特に限定されず、本発明に係る顔料と、樹脂および溶剤などの他の任意成分とを公知の混合装置などを用いて混合して製造することができる。また、組成物が塗料組成物の場合、公知の塗料組成物(ベース塗料)に本発明に係る顔料を添加して、混合して塗料組成物を調製することもできる。
組成物の調製方法は特に限定されず、本発明に係る顔料と、樹脂および溶剤などの他の任意成分とを公知の混合装置などを用いて混合して製造することができる。また、組成物が塗料組成物の場合、公知の塗料組成物(ベース塗料)に本発明に係る顔料を添加して、混合して塗料組成物を調製することもできる。
組成物の用途は、特に限定されず、高い意匠性または美粧性が求められる用途に好適に用いることができる。組成物の用途としては、例えば、塗料組成物、化粧品組成物および加飾用組成物などが挙げられる。
本発明に係る組成物の一実施形態では、前記組成物が、塗料組成物である。
本発明に係る組成物の一実施形態では、前記組成物が、化粧品組成物また加飾用組成物である。
本発明に係る組成物をヒト;およびヒト以外の動物に塗布または塗擦してもよい。
本発明に係る組成物をヒト;およびヒト以外の動物に塗布または塗擦してもよい。
(物品)
本発明に係る物品は、上記いずれかの組成物を用いた塗膜を有する、物品である。
本発明に係る物品は、上記いずれかの組成物を用いた塗膜を有する、物品である。
組成物を用いた塗膜を有する物品は、特に限定されず、自動車、電車、バス、タクシーなどの車両;車両のタイヤ;船;飛行機、ヘリコプターなどの航空機;戸建住宅、マンションなどの集合住宅、オフィスビル、公共施設、商業施設、研究施設、軍事施設、トンネルなどの建築物ないし建造物の壁面、床面、天井、屋根、柱、看板、電子看板(デジタルサイネージ)、ドア、門;橋;自動販売機;道路標識;信号;街灯;LED方式、液晶方式、電球方式などの電光掲示板;作業機械、建築機械;石碑;墓石;衣類;靴などの履物;傘、カッパなどの雨具;包装材;メガネなどのレンズ;鏡などが挙げられる。
塗膜の膜厚は、特に限定されず、適宜調節すればよい。例えば、0.6μm〜6mmであり、好ましくは、20μm〜2mm、さらに好ましくは50μm〜1mmである。一実施形態では、塗膜の膜厚は、50μm以上、100μm以上、200μm以上、300μm以上、400μm以上、500μm以上、600μm以上、700μm以上、800μm以上、900μm以上または1mm以上である。別の実施形態では、塗膜の膜厚は、1mm以下、900μm以下、800μm以下、700μm以下、600μm以下、500μm以下、400μm以下、300μm以下、200μm以下、100μm以下または50μm以下である。
塗膜の形成方法は、特に限定されず、従来公知の塗装方法を用いることができる。例えば、アプリケータ、バーコーター、刷毛、スプレー、ローラー、ロールコーター、カーテンコーターなどを用いて塗装することができる。あるいは、塗料浴への浸漬によって塗装することができる。
塗料組成物を塗布した後の乾燥温度は、溶剤などに応じて適宜調節すればよい。例えば、10秒〜30分などの短時間での乾燥が必要な場合には、30〜200℃とすることができ、40〜160℃が好ましい。短時間での乾燥が必要な場合には、2液型硬化反応、紫外線などのエネルギー線を用いてもよい。また、短時間での乾燥が必要でない場合には、例えば室温などで乾燥してもよい。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、これらの実施例は、本発明の例示を目的とするものであり、本発明を何ら限定するものではない。
実施例で使用した材料は以下のとおりである。
<偏光層>
偏光フィルム:ポラテクノ社製の商品名「SKN−18243T」(吸収型偏光フィルム)、厚さ215μm
<複屈折層>
セロハンフィルム:トーヨー社製の商品名「単色セロファン(透明)」、厚さ約0.02mm
<UV硬化性接着剤>
Permabond社製の商品名「パーマボンド UV605」
<ベース塗料>
水性アクリルエマルション:DIC社製の商品名「ボンコート CF−2800」、NV=50%
<非複屈折材料>
無軸延伸ポリプロピレンフィルム:セキセイ社製の商品名「AZ−881」、クリア封筒、厚さ60μm
<偏光層>
偏光フィルム:ポラテクノ社製の商品名「SKN−18243T」(吸収型偏光フィルム)、厚さ215μm
<複屈折層>
セロハンフィルム:トーヨー社製の商品名「単色セロファン(透明)」、厚さ約0.02mm
<UV硬化性接着剤>
Permabond社製の商品名「パーマボンド UV605」
<ベース塗料>
水性アクリルエマルション:DIC社製の商品名「ボンコート CF−2800」、NV=50%
<非複屈折材料>
無軸延伸ポリプロピレンフィルム:セキセイ社製の商品名「AZ−881」、クリア封筒、厚さ60μm
・実施例1
複屈折層としてのセロハンフィルム(寸法10cm×10cm)上にUV硬化性接着剤を塗布した。次いで、UV硬化性接着剤の上に偏光層としての偏光フィルムを配置した。偏光フィルム側からUVを照射して、UV硬化性接着剤を硬化させて、接着層を形成した。得られた偏光層、接着層および複屈折層の3層構造からなる積層体をロータリークラッシャーを用いて機械粉砕して、顔料を得た。得られた顔料は、寸法が2mm×2mm、厚さが350μmであった。
複屈折層としてのセロハンフィルム(寸法10cm×10cm)上にUV硬化性接着剤を塗布した。次いで、UV硬化性接着剤の上に偏光層としての偏光フィルムを配置した。偏光フィルム側からUVを照射して、UV硬化性接着剤を硬化させて、接着層を形成した。得られた偏光層、接着層および複屈折層の3層構造からなる積層体をロータリークラッシャーを用いて機械粉砕して、顔料を得た。得られた顔料は、寸法が2mm×2mm、厚さが350μmであった。
次いで、水性アクリルエマルション固形分100質量部に対して、得られた顔料100質量部を添加して、撹拌および混合して組成物(塗料組成物)を得た。
得られた組成物をガラス板上に塗装した。そして、その組成物を常温で1時間乾燥させて塗膜(厚さ900μm)を形成し、塗膜を有するガラス板を得た。得られた塗膜を屋内の照明光下で見る角度を変えて観察したところ、塗膜の色が変化し、塗膜が高い意匠性を発現することを確認した。
・実施例2
実施例1の3層構造の積層体の製造までを同様に行った。次いで、複屈折層の接着層とは反対側の面上にUV硬化性接着剤を塗布した。次いで、UV硬化性接着剤の上に第2の偏光層としての偏光フィルムを配置した。この時、第1の偏光層と第2の偏光層の偏光軸の角度は、90°とした。第2の偏光層側からUVを照射して、UV硬化性接着剤を硬化させて、接着層を形成した。得られた第1の偏光層、接着層、複屈折層、接着層および第2の偏光層の5層構造からなる積層体をロータリークラッシャーを用いて機械粉砕して、顔料を得た。得られた顔料は、寸法が2mm×2mm、厚さが700μmであった。
実施例1の3層構造の積層体の製造までを同様に行った。次いで、複屈折層の接着層とは反対側の面上にUV硬化性接着剤を塗布した。次いで、UV硬化性接着剤の上に第2の偏光層としての偏光フィルムを配置した。この時、第1の偏光層と第2の偏光層の偏光軸の角度は、90°とした。第2の偏光層側からUVを照射して、UV硬化性接着剤を硬化させて、接着層を形成した。得られた第1の偏光層、接着層、複屈折層、接着層および第2の偏光層の5層構造からなる積層体をロータリークラッシャーを用いて機械粉砕して、顔料を得た。得られた顔料は、寸法が2mm×2mm、厚さが700μmであった。
次いで、実施例1と同様に、組成物(塗料組成物)を調製した。また、実施例1と同様に、塗膜を有するガラス板を得た。得られた塗膜を屋内の照明光下で見る角度を変えて観察したところ、塗膜の色が変化し、塗膜が高い意匠性を発現することを確認した。
・比較例1
実施例1において、複屈折層に変えて、非複屈折材料(複屈折を有しない材料)である無軸延伸ポリプロピレン(CPP)フィルムを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、偏光層、接着層およびCPPフィルム層の3層構造からなる積層体を得た。その積層体をロータリークラッシャーを用いて機械粉砕して、顔料を得た。得られた顔料は、寸法が2mm×2mm、厚さが380μmであった。
実施例1において、複屈折層に変えて、非複屈折材料(複屈折を有しない材料)である無軸延伸ポリプロピレン(CPP)フィルムを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、偏光層、接着層およびCPPフィルム層の3層構造からなる積層体を得た。その積層体をロータリークラッシャーを用いて機械粉砕して、顔料を得た。得られた顔料は、寸法が2mm×2mm、厚さが380μmであった。
次いで、実施例1と同様に、比較組成物(比較塗料組成物)を調製した。また、実施例1と同様に、塗膜を有するガラス板を得た。得られた塗膜を屋内の照明光下で見る角度を変えて観察したが、塗膜の色は変化しなかった。
本発明によれば、より安価であり、かつ、高い意匠性または美粧性を発現可能な顔料を提供することができる。本発明によれば、そのような顔料を含む組成物を提供することができる。本発明によれば、高い意匠性を有する物品を提供することができる。
1:顔料
10、11:多層構造
20:偏光層(第1の偏光層)
21:第2の偏光層
30:複屈折層
40:反射層
50:接着層
60:表面処理層
70:表面張力調整層
10、11:多層構造
20:偏光層(第1の偏光層)
21:第2の偏光層
30:複屈折層
40:反射層
50:接着層
60:表面処理層
70:表面張力調整層
Claims (6)
- 多層構造を含む顔料であって、
前記多層構造は、順に、
偏光層と、
複屈折層とを含む、顔料。 - 前記多層構造が、順に、
前記偏光層(第1の偏光層)と、
前記複屈折層と、
反射層または第2の偏光層とを含む、請求項1に記載の顔料。 - 請求項1または2に記載の顔料を含む、組成物。
- 前記組成物が、塗料組成物である、請求項3に記載の組成物。
- 前記組成物が、化粧品組成物また加飾用組成物である、請求項3に記載の組成物。
- 請求項3〜5のいずれか一項に記載の組成物を用いた塗膜を有する、物品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019237401A JP2021105132A (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | 顔料、組成物および物品 |
PCT/JP2020/046428 WO2021131821A1 (ja) | 2019-12-26 | 2020-12-11 | 顔料、組成物および物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019237401A JP2021105132A (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | 顔料、組成物および物品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021105132A true JP2021105132A (ja) | 2021-07-26 |
Family
ID=76574459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019237401A Pending JP2021105132A (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | 顔料、組成物および物品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021105132A (ja) |
WO (1) | WO2021131821A1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE163962T1 (de) * | 1993-12-23 | 1998-03-15 | Basf Corp | Optisch variables dichroitisches pigment und interferenzglimmer enthaltende beschichtungs- zusammensetzung |
ATE279492T1 (de) * | 2000-03-02 | 2004-10-15 | Merck Patent Gmbh | Mehrschichtiger reflektierender film oder pigment mit von blickwinkel abhängigen reflektionseigenschaften |
US20100112314A1 (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-06 | Yingqiu Jiang | Invisible Pigments and Ink |
SG11201700175PA (en) * | 2014-07-10 | 2017-02-27 | Nippon Paint Holdings Co Ltd | Infrared-reflective pigment and infrared-reflective coating composition |
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019237401A patent/JP2021105132A/ja active Pending
-
2020
- 2020-12-11 WO PCT/JP2020/046428 patent/WO2021131821A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021131821A1 (ja) | 2021-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101952749B (zh) | 光学体及具备该光学体的窗材 | |
CN104704402B (zh) | 具有两个至少部分交联的光致变色二色性层的光致变色制品 | |
EP0720753B1 (en) | Coloured material | |
CN101098782B (zh) | 具有控制太阳光作用的多层膜 | |
WO2005106541A1 (ja) | 色相可変型再帰性反射シート | |
CN107111028A (zh) | 光学膜及光学膜的制造方法 | |
WO2013065679A1 (ja) | 光学反射フィルム及びそれを用いた光学反射体 | |
WO2013054912A1 (ja) | 近赤外遮蔽フィルムおよび近赤外遮蔽体 | |
JP2022008916A (ja) | 方位変調層を有する光学道具 | |
JPWO2015056594A1 (ja) | 赤外遮蔽フィルムおよび合わせガラス | |
CN100411753C (zh) | 通过由施主板转移而在受主板上制备各向异性晶体薄膜的方法、施主板及其制备方法 | |
WO2013077274A1 (ja) | 赤外遮蔽フィルム | |
CN108885299A (zh) | 眼镜用光学膜以及使用其的光学层叠体和眼镜 | |
WO2021131821A1 (ja) | 顔料、組成物および物品 | |
KR20190009241A (ko) | 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치 | |
WO2016133022A1 (ja) | 遮熱フィルム | |
WO2021131823A1 (ja) | 組成物、塗膜および物品 | |
WO2021131822A1 (ja) | 積層体および物品 | |
WO2014148366A1 (ja) | 光線反射フィルムおよびその製造方法 | |
US10350633B2 (en) | Composites and coatings containing multilayer polymer flakes for engineered reflective properties | |
CN114479693B (zh) | 一种防鸟撞光学柔性薄膜及其制备方法和应用 | |
WO2015005199A1 (ja) | 積層反射フィルムおよびその製造方法、並びにこれを含む赤外遮蔽体 | |
KR100284163B1 (ko) | 콜레스테릭 액정을 이용한 반사형 컬러필터와 이를 이용한 액정표시장치 제조방법 | |
KR101504089B1 (ko) | 투명 홀로그램 필름 및 그의 제조방법 | |
JP2022112845A (ja) | 可視光透過性情報コードおよび可視光透過性情報記録媒体 |