JP2021104333A - 損傷評価システム及びその方法 - Google Patents
損傷評価システム及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021104333A JP2021104333A JP2020211677A JP2020211677A JP2021104333A JP 2021104333 A JP2021104333 A JP 2021104333A JP 2020211677 A JP2020211677 A JP 2020211677A JP 2020211677 A JP2020211677 A JP 2020211677A JP 2021104333 A JP2021104333 A JP 2021104333A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tissue
- energy
- catheter
- ablation
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 83
- 230000003902 lesion Effects 0.000 title description 3
- 238000002679 ablation Methods 0.000 claims abstract description 154
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims abstract description 108
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 claims abstract description 99
- BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N nicotinamide-adenine dinucleotide Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N 0.000 claims abstract description 98
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 65
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 47
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 40
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 35
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 claims description 34
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 claims description 34
- 238000012800 visualization Methods 0.000 claims description 34
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 32
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 189
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 50
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 50
- 206010003658 Atrial Fibrillation Diseases 0.000 description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 210000003492 pulmonary vein Anatomy 0.000 description 15
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 14
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 14
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 14
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 12
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 12
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 11
- 238000013153 catheter ablation Methods 0.000 description 10
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 10
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 10
- 238000007674 radiofrequency ablation Methods 0.000 description 10
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 10
- 238000010317 ablation therapy Methods 0.000 description 8
- 238000011298 ablation treatment Methods 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 102000016942 Elastin Human genes 0.000 description 6
- 108010014258 Elastin Proteins 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 6
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 description 6
- 229920002549 elastin Polymers 0.000 description 6
- 210000005003 heart tissue Anatomy 0.000 description 6
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 6
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 4
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 4
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 4
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 4
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 4
- 210000005242 cardiac chamber Anatomy 0.000 description 4
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 4
- 210000004413 cardiac myocyte Anatomy 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 4
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 229950006238 nadide Drugs 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 4
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N NAD zwitterion Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@H]2[C@@H]([C@H](O)[C@@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 3
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 3
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 2
- 206010057765 Procedural complication Diseases 0.000 description 2
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000001746 atrial effect Effects 0.000 description 2
- 206010003668 atrial tachycardia Diseases 0.000 description 2
- -1 but not limited to Substances 0.000 description 2
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 2
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000004883 computer application Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 2
- 230000010102 embolization Effects 0.000 description 2
- 210000001174 endocardium Anatomy 0.000 description 2
- 230000002964 excitative effect Effects 0.000 description 2
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 210000002064 heart cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 2
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 2
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 2
- 210000005246 left atrium Anatomy 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N platinum-iridium alloy Chemical compound [Ir].[Pt] HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 230000002537 thrombolytic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 210000002620 vena cava superior Anatomy 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 229940099990 ogen Drugs 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B18/1492—Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/1206—Generators therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0033—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room
- A61B5/0036—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room including treatment, e.g., using an implantable medical device, ablating, ventilating
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0071—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0075—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0082—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
- A61B5/0084—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6843—Monitoring or controlling sensor contact pressure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/36—Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
- A61B90/37—Surgical systems with images on a monitor during operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00005—Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
- A61B2018/00011—Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
- A61B2018/00029—Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids open
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00315—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
- A61B2018/00345—Vascular system
- A61B2018/00351—Heart
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00571—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
- A61B2018/00577—Ablation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00642—Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00696—Controlled or regulated parameters
- A61B2018/00702—Power or energy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00696—Controlled or regulated parameters
- A61B2018/00702—Power or energy
- A61B2018/00708—Power or energy switching the power on or off
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00773—Sensed parameters
- A61B2018/00875—Resistance or impedance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00898—Alarms or notifications created in response to an abnormal condition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00904—Automatic detection of target tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00982—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00994—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combining two or more different kinds of non-mechanical energy or combining one or more non-mechanical energies with ultrasound
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2218/00—Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2218/001—Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
- A61B2218/002—Irrigation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/06—Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; Determining position of diagnostic devices within or on the body of the patient
- A61B5/061—Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
- A61B5/062—Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using magnetic field
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Laser Surgery Devices (AREA)
Abstract
Description
先権を主張するものであり、参照によって当該米国仮出願の内容全体が本願に組み込まれ
る。
テム及びその方法に関する。
も一般的な持続性不整脈である。米国では、2050年までに1000万人がAFに冒さ
れると予測されている。AFは、死亡率と疾病率の増加及び生活の質の悪化を伴い、脳卒
中の独立危険因子である。進行するAFの実質的生涯リスクは、当該疾病の健康保険負担
を際立たせ、米国だけでも70億ドル超の年間治療費になっている。
eeve)内から生じる局所的な電気的活動によって誘発されることが知られている。心房細
動は、上大静脈又は他の心房構造内、即ち心臓の伝導系内の他の心組織内、の局所的活動
によって誘発されることもある。これらの局所的誘因は、リエントリ性電気的活動(又は
渦巻き型旋回興奮波)によって引き起こされる心房性頻脈を生じさせる可能性があり、そ
の後、心房細動の特性である多数の電気的小波に細分化する場合もある。長期のAFは心
細胞膜の機能を変化させることがあり、これらの変化は心房細動をさらに持続させる。
ン、及びクライオアブレーションは、心房細動を治療するために医師が用いるカテーテル
ベースのマッピング及びアブレーションシステムの最も一般的な技術である。医師は、カ
テーテルを用いてエネルギーを誘導し、局所的誘因を破壊するか又は心臓の他の伝導系か
ら誘因を隔離する電気的隔離線を形成する。後者の技術は、一般に肺静脈隔離(Pulmonar
y Vein Isolation: PVI)と呼ばれるものに使用される。しかし、AFアブレーション
処置の成功率は、かなり低迷したままであり、術後1年の再発予測率は30%〜50%と
いう高さである。カテーテルアブレーション後の最も一般的な再発理由は、PVI線にお
ける1つ以上のギャップである。通常、このギャップは、処置中には一時的に電気信号を
遮断しているが時間が経過すると遮断しなくなって心房細動の再発を促す効果のない又は
不完全な損傷(lesion)に由来する。
テルを用いてほとんどの患者に実施できるが、時間が経過するとAFが再発する場合があ
る。再発は、アブレーション線内の回復したギャップの部位又は最初の処置の際に貫壁性
(transmurality)を達成していなかったアブレーション部位からのPV再結合によると
考えられる。したがって、カテーテルアブレーション処置では、術者が肺静脈隔離処置中
に最善の損傷を形成できるように、損傷評価が非常に重要である。損傷の質を向上させる
ことにより、心房細動の再発を減少させることができる。
の進行について、これまで不可能であった優れた評価を行うことができる。この光学的組
織診断は、カテーテル先端の部位にある心筋層、コラーゲン、エラスチン組織組成に関し
て非常に貴重な情報を提供することもでき、心臓アブレーションの生物物理学の複雑な性
質を理解するのに新しい領域を示すものである。損傷の深さはfNADH信号強度の減少
と直接相関する。この情報は、損傷形成を最大にし、アブレーション処置の成功を向上さ
せるために、アブレーション出力及びアブレーションエネルギー印加時間の選択を最適化
するように使用されるべきである。したがって、リアルタイムの光学的組織診断のシステ
ム及び方法が必要とされている。
る。
に、例えばUV光のようなアブレーションエネルギーを印加し、組織のNADHを励起す
るために組織を光で径方向、軸方向、又はその両方向に照明し、照明された組織のNAD
H蛍光のレベルが、アブレーションの開始時の基準レベルから所定の更に低いレベルに減
少したかを判断するために、照明された組織のNADH蛍光のレベルを監視し、NADH
蛍光のレベルが所定より低いレベルに達したときに、組織のアブレーションを停止する、
ことを含む。
システムと、プロセッサとを備える、組織アブレーションを監視するためのシステムであ
って、カテーテルは、カテーテル本体と、カテーテル本体の遠位端に配置され、照明キャ
ビティと組織の間で光を交換するための1つ以上の開口部を備える照明キャビティを画定
する遠位端先端と備え、アブレーションシステムは、遠位先端と通信状態にあり、遠位先
端にアブレーションエネルギーを供給し、視覚化システムが光源と、光測定器と、光源及
び光測定器と通信状態にあり、カテーテル本体を通って遠位先端の照明キャビティ内に延
びる1つ以上の光ファイバとを備え、1つ以上の光ファイバは、照明チャンバと光エネル
ギーをやりとりするように構成されており、プロセッサは、アブレーションエネルギー源
、光源、及び光測定器と通信状態にあり、プロセッサは、組織に損傷を形成するために組
織にアブレーションエネルギーが印加されているときに、組織のNADHを励起するため
に光エネルギー(例えば、UV光など)で照射された組織から反射される光を収集し、照
明された組織のNADH蛍光のレベルが、アブレーションの開始時の基準レベルから所定
の更に低いレベルに減少したかを判断するために、照明された組織のNADH蛍光のレベ
ルを監視し、NADH蛍光のレベルが所定のより低いレベルに達したときに組織のアブレ
ーションを停止させるようにプログラムされている、システムが提供される。
照される添付図面を参照してさらに説明される。示されている図面は必ずしも縮尺通りで
はなく、その代わりに、本明細書で開示される実施形態の原理を説明することに概して重
点が置かれている。
に記されているように、他の実施形態も考えられる。本開示は、限定ではなく代表として
例示的な実施形態を示す。当業者には、ここに開示されている実施形態の原理の範囲及び
趣旨を逸脱しない数多くの他の変更形態及び実施形態を考案することができる。
示のシステムは、標的組織にアブレーション治療を行う治療機能及び損傷にアクセスする
ためにカテーテルと組織との接触点からシグネチャスペクトルを収集する診断機能という
2つの機能を果たすように構成されたカテーテルを備える。いくつかの実施形態では、還
元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(Nicotinamide Adenine Dinucleotide Hydr
ogen: NADH)蛍光(fluorescence NADH: fNADH)を使用して組織を撮像するた
めに本開示のシステム及び方法を用いてもよい。一般に、本システムは、組織とカテーテ
ルとの間で光を交換するための光学システムを備えたカテーテルを備えてもよい。いくつ
かの実施形態では、本システムは、紫外線(ultraviolet: UV)励起によって誘発され
る組織のNADH蛍光又はその欠如を直接視覚化するようにする。組織から戻ったNAD
H蛍光シグネチャは、組織とカテーテルシステムとの間の接触の質を判断するために使用
することができる。
え、レーザのような光源とスペクトロメータとを備える診断ユニットに接続される。カテ
ーテルは、光源及びスペクトロメータからカテーテルの遠位端まで延び、カテーテルと組
織との間の接触箇所へ照明光を供給し、接触箇所からシグネチャNADHスペクトルを受
け取ってスペクトロメータに送る、1つ以上のファイバを備えてもよい。標的組織の損傷
を評価するためにシグネチャNADHスペクトルを用いてもよい。いくつかの実施形態に
おいて、本開示の方法は、損傷のある組織を照明し、組織のシグネチャスペクトルを受信
し、組織からのシグネチャスペクトルに基づいた損傷の定性的評価を実施することを含む
。この分析は、アブレーション損傷の形成前、形成中、及び形成後にリアルタイムで実施
することができる。本開示のシステム及び方法は、心臓組織及びNADHスペクトルに関
連付けて記載されているが、本開示のシステム及び方法は、他のタイプの組織及び他のタ
イプの蛍光に関連付けて用いてもよいことに留意されたい。
図1Aに示すように、アブレーション治療を行うためのシステム100は、アブレーシ
ョン治療システム110と、視覚化システム120と、カテーテル140とを備える。い
くつかの実施形態では、システム100は、1つ以上のイリゲーションシステム(irriga
tion system)170、超音波システム190,及びナビゲーションシステム200を備
えてもよい。このシステムは、以下に記載されるように、別個のディスプレイとすること
もできるし、視覚化システム120の一部とすることもできるディスプレイ180を備え
てよい。いくつかの実施形態では、このシステムは、RF発生器、イリゲーションシステ
ム170、先端イリゲーション型アブレーションカテーテル140、及び視覚化システム
120を備える。
アブレーションエネルギーを供給するように設計されている。アブレーション治療システ
ム110は、高周波(Radio Frequency: RF)エネルギー、マイクロ波エネルギー、電
気エネルギー、電磁エネルギー、冷凍エネルギー(cryoenergy)、レーザエネルギー、超
音波エネルギー、音響エネルギー、化学エネルギー、熱エネルギー、又は組織を焼灼する
のに使用可能ないずれかのタイプのエネルギーを発生できる1つ以上のエネルギー源を備
えてもよい。いくつかの実施形態では、カテーテル140はアブレーションエネルギーに
適したものとし、アブレーションエネルギーは、RFエネルギー、冷凍エネルギー、レー
ザ、電気穿孔法(エレクトロポレーション)、高密度焦点式超音波又は超音波、及びマイ
クロ波のうちの1以上である。
ンピュータシステム126を備えてもよい。
的蛍光体(fluorophore)(いくつかの実施形態では、NADH)の吸収範囲内の出力波
長とすることもできる。いくつかの実施形態では、光源122は、NADH蛍光を励起す
るためのUV光を生成できる固体レーザである。いくつかの実施形態では、波長は約35
5nm又は355nm±30nmであってもよい。いくつかの実施形態では、光源122
はUVレーザとすることができる。レーザ生成UV光は、照明のためにはるかに多くの出
力を提供してもよく、カテーテル140のいくつかの実施形態で使用されるように、ファ
イバベースの照明システムに更に効率的に組み合わせてもよい。いくつかの実施形態では
、本システムは、出力を150mWまで調整できるレーザを使用することができる。
短い波長でのみ吸収ピークを示すコラーゲンの過剰蛍光を励起させることなく最大NAD
H蛍光を生じさせる波長をユーザが具体的に選択してもよい。いくつかの実施形態では、
光源122の波長は、300nm〜400nmである。いくつかの実施形態では、光源1
22の波長は、330nm〜370nmである。いくつかの実施形態では、光源122の
波長は、330nm〜355nmである。いくつかの実施形態では、狭帯域355nmの
光源が使用されてもよい。光源122の出力パワーは、回復可能な組織蛍光シグネチャを
生成するのに十分な高さであるが、細胞損傷を誘発するほど高くないものであってもよい
。以下に説明するように、カテーテル140に光を供給するために光源122が光ファイ
バに接続されてもよい。
ロメータが利用されてもよい。いくつかの実施形態では、光測定器124は、組織の蛍光
を分析及び観察するためにコンピュータシステム126に接続されたカメラを備えてもよ
い。いくつかの実施形態では、カメラは、NADH蛍光に対応する波長に対して高量子効
率を備えていてもよい。そのようなカメラの1つはAndoriXon DV860であ
る。スペクトロメータ124は、組織を視覚化するためにカテーテル140内に延ばすこ
とができる撮像バンドルに接続されてもよい。いくつかの実施形態では、分光のための撮
像バンドルと照明のための光ファイバとを組み合わせてもよい。NADH蛍光発光周波数
帯の外側の光を遮断するために、撮像バンドルとカメラとの間に435nm〜485nm
の光バンドパスフィルタ、いくつかの実施形態では460nmの光バンドパスフィルタを
挿入してもよい。即ち、中心波長460nm、帯域幅50nmのフィルタを利用してもよ
い。いくつかの実施形態では、撮像される組織のピーク蛍光に従って選択されるNADH
蛍光発光周波数帯の外側の光を遮断するために、撮像バンドルとカメラとの間に他の光バ
ンドパスフィルタを挿入してもよい。
e: CCD)カメラであってもよい。いくつかの実施形態では、スペクトロメータ124
は、できるだけ多くの光子を収集することができ、且つ画像のノイズを最小限にするよう
に選択されてもよい。通常、生細胞の蛍光撮像では、CCDカメラの量子効率は約460
nmで少なくとも50〜70%であり、光子の30〜50%が無視されることを示してい
る。いくつかの実施形態では、カメラの量子効率は460nmで約90%である。カメラ
は80KHzのサンプルレートを有するとよい。いくつかの実施形態では、スペクトロメ
ータ124の読み出しノイズは8e−(電子)以下とすることができる。いくつかの実施
形態では、スペクトロメータ124の最小読み出しノイズは3e−である。本開示のシス
テム及び方法に他の光測定器を使用することもできる。
ットオフより上の波長で組織から放出された蛍光を通過させるロングパスフィルタに供給
できる。組織からのフィルタ処理された光は、次に、光測定器124に取り込まれて分析
することができる。コンピュータシステム126は、光測定器124から情報を取得し、
それを医師に表示する。
、損傷の2D及び3D再構成を行うために使用され、大きさ、形状及び分析に必要な他の
特性を示す。いくつかの実施形態では、撮像バンドルは、ディスプレイ180に表示でき
るNADH蛍光(fNADH)から検査される損傷のデジタル画像を生成できる光測定器
124に接続することができる。いくつかの実施形態では、これらの画像をリアルタイム
でユーザに表示することができる。更なる介入が必要か又は望ましいかをユーザが判断す
るのを助けるリアルタイムの詳細(例えば、画像の特定部位における強度又は放射エネル
ギー)を得るためにソフトウェアを用いて画像を分析することができる。いくつかの実施
形態では、NADH蛍光をコンピュータシステム126に直接伝達することもできる。
に限定されるものではないが、損傷の深さ及び損傷の大きさなど、アブレーション中及び
アブレーション後の損傷に関する情報を提供することができる。いくつかの実施形態では
、光測定器からのデータを分析して、カテーテル140が心筋表面と接触しているかどう
か、及び、カテーテルの先端によって心筋表面にどれだけの圧力が加えられているかを判
断することができる。いくつかの実施形態では、光測定器具124からのデータを分析し
て、組織中のコラーゲン又はエラスチンの存在を判断することができる。いくつかの実施
形態では、光測定器からのデータが分析され、損傷の進行、損傷の質、心筋との接触、組
織のコラーゲン含有量、組織のエラスチン含有量に関して、リアルタイムフィードバック
でユーザに提供するようにグラフィカルユーザインタフェースを介してユーザに視覚的に
示される。
ステム190を更に備えてもよい。この場合、カテーテル140は、超音波システム19
0と通信する超音波トランスデューサを備えるとよい。いくつかの実施形態では、超音波
は、代謝活性又は損傷の深さと組み合わせて、損傷が貫壁性であるか否かの判断に使用で
きる組織深さを示すこともできる。いくつかの実施形態では、超音波トランスデューサは
、カテーテル140の遠位端、場合によっては遠位の電極の先端に配置されてもよい。超
音波トランスデューサは、カテーテル先端の下又は近傍の組織の厚さを評価するように構
成されてもよい。いくつかの実施形態では、カテーテル140は、カテーテルの先端が心
筋に対して比較的垂直であるか又は心筋と比較的平行である状況をカバーする深さ情報を
提供するように適合された複数のトランスデューサを備えてもよい。
できる。いくつかの実施形態では、イリゲーションシステム170は、アブレーション治
療中にカテーテル140内に生理食塩水をポンプ輸送して先端電極を冷却する。これによ
り、スチームポップ及び炭化(即ち、先端に付着し、脱落して血栓溶解事象を引き起こす
可能性のある凝塊)の形成を防止するのを助けることができる。いくつかの実施形態では
、イリゲーション流体は、1つ以上の開口部154を連続的に洗浄するために、カテーテ
ル140の外側の圧力に対して正の圧力に維持される。
トするためのナビゲーションシステム200を備えてもよい。いくつかの実施形態では、
カテーテル140は、ナビゲーションシステム200と通信する1つ以上の電磁位置特定
センサを備えてもよい。いくつかの実施形態では、電磁位置特定センサを用いてナビゲー
ションシステム200内でカテーテルの先端部の位置を特定してもよい。センサは、波源
位置からの電磁エネルギーを受信し、三角測量又は他の手段によって位置を計算する。い
くつかの実施形態では、カテーテル140は、ナビゲーションシステムのディスプレイ上
にカテーテル本体142の位置及びカテーテル本体の湾曲を表現するようになっている2
つ以上のトランスデューサを含む。いくつかの実施形態では、ナビゲーションシステム2
00は1つ以上の磁石を備えても良く、電磁センサ上の磁石によって生成された磁場の変
化によってカテーテルの先端を所望の方向に偏向させることができる。手動ナビゲーショ
ンを含む他のナビゲーションシステムが採用されてもよい。
特定用途向けソフトウェアの実行、超音波システム、ナビゲーションシステム、及びイリ
ゲーションシステムの制御、並びに同様の操作を含む、システム100の種々のモジュー
ルを制御するようにプログラムすることができる。
アーキテクチャ308の図を示す。コンピュータ処理装置340は、グラフィック出力の
ためにディスプレイ340AAに接続することができる。プロセッサ342は、ソフトウ
ェアを実行できるコンピュータプロセッサ342とすることができる。典型的な例は、コ
ンピュータプロセッサ(インテル(登録商標)プロセッサ又はAMD(登録商標)プロセ
ッサなど)、ASIC、マイクロプロセッサ等である。プロセッサ342は、プロセッサ
342が動作しているときに命令及びデータを記憶するための、一般的には揮発性RAM
メモリとすることが可能なメモリ346に接続することができる。プロセッサ342は、
ハードドライブ、FLASHドライブ、テープドライブ、DVDROM、又は同様のデバ
イスなどの不揮発性記憶媒体とすることができる記憶装置348に接続することもできる
。図示されていないが、コンピュータ処理装置340は、一般に種々の形態の入力及び出
力を含む。I/Oは、ネットワークアダプタ、USBアダプタ、ブルートゥース(登録商
標)無線、マウス、キーボード、タッチパッド、ディスプレイ、タッチスクリーン、LE
D、振動デバイス、スピーカ、マイクロフォン、センサ、又はコンピュータ処理装置34
0と一緒に使用する入力又は出力装置であればどのようなものでも含むことができる。プ
ロセッサ342は、特に限定されるものではないが、プロセッサ342などのプロセッサ
にコンピュータ可読命令を提供できる、電子的、光学的、磁気的、又は他の記憶装置又は
送信装置を含むが、これに限定されない他のタイプのコンピュータ可読媒体に接続するこ
ともできる。有線式及び無線式両方の、ルータ、プライベート又はパブリックネットワー
ク、又は他の送信装置又はチャネルを含む、様々な他の形態のコンピュータ可読媒体が、
コンピュータに命令を送信又は搬送できる。命令は、例えば、C、C++、C#、Vis
ualBasic、Java(登録商標)、Python、Perl、及びJavaSc
ript(登録商標)を含む任意のコンピュータプログラミング言語のコードを含むこと
ができる。
グラム又はコンピュータ可読コードとすることができ、記憶装置348に記憶可能である
。命令は、例えば、C、C++、C#、VisualBasic、Java(登録商標)
、Python、Perl、及びJavaScript(登録商標)を含む任意のコンピ
ュータプログラミング言語のコードを含むことができる。一般的なシナリオでは、プロセ
ッサ204は、実行するためにプログラム349の命令及びデータのうちの少なくとも一
方の一部又は全部をメモリ346にロードすることができる。プログラム349は、特に
限定されるものではないが、ウェブブラウザ、ブラウザアプリケーション、アドレス登録
プロセス、アプリケーション、又は他の任意のコンピュータアプリケーション又はプロセ
スなどを含むが、これに限定されない任意のコンピュータプログラム又はプロセスとする
ことができる。プログラム349は、メモリ346にロードされてプロセッサ342によ
って実行されるときに、プロセッサ342に様々な動作を実行させる種々の命令及びサブ
ルーチンを含むことができ、それらの命令及びサブルーチンの一部又は全部がここに開示
された医療管理方法を実施してもよい。プログラム349は、ハードドライブ、リムーバ
ブルドライブ、CD、DVD、又は任意の他タイプのコンピュータ可読媒体などに限定さ
れず、任意のタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体に格納することができる。
を制御して、本開示の方法を達成するために必要な動作を実行するようにコンピュータシ
ステムをプログラムすることができる。いくつかの実施形態では、プロセッサは、組織に
アブレーションエネルギーを印加して組織に損傷を形成しながら、組織のNADHを励起
するためにUV光で照明された組織から反射される光を収集し、NADH蛍光のレベルが
、アブレーションの開始時の基準レベルから所定のより低いレベルに低下したか否か判断
するために、照明された組織のNADH蛍光のレベルを監視し、NADH蛍光のレベルが
所定のより低いレベルに達したときに、(自動的に又はユーザに促すことによって)組織
のアブレーションを停止させるようにプログラムされてもよい。いくつかの実施形態では
、照射された組織から反射される蛍光光線(特に限定されるものではないが、NADH蛍
光を含む)のスペクトルが収集されて、組織タイプを識別することができる。いくつかの
実施形態では、組織は、波長が約300nm〜約400nmの光で照明される。いくつか
の実施形態では、約450nm〜470nm波長の反射光のレベルが監視される。いくつ
かの実施形態では、監視されるスペクトルを410nm〜520nmとしてもよい。これ
に加え、又は別の選択肢として、非限定的な例として、375nm〜575nmなど、よ
り広いスペクトルを監視してもよい。いくつかの実施形態では、NADH蛍光スペクトル
及びより広いスペクトルを同時にユーザに表示することができる。いくつかの実施形態で
は、損傷は、高周波(RF)エネルギー、マイクロ波エネルギー、電気エネルギー、電磁
エネルギー、冷凍エネルギー、レーザエネルギー、超音波エネルギー、音響エネルギー、
化学エネルギー、熱エネルギー、及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアブレ
ーションエネルギーによって形成されてもよい。いくつかの実施形態では、プロセッサは
、NADH蛍光ピークが検出されたときに(自動的に又はユーザに促すことによって)処
置を開始して、処置の間ずっと監視できるようにしてもよい。上記のように、これらの方
法は、超音波モニタリングなど他の診断方法と組み合わせて使用されてもよい。
上述したように、カテーテル140は、上述したように、照明及び分光のための光ファ
イバの収容部(accommodation)を備えた標準的なアブレーションカテーテルに基づくも
のであってもよい。いくつかの実施形態では、カテーテル140は、標準的な経中隔処置
と一般的なアクセスツールにより、シースを通して心内腔に送達できる誘導可能なイリゲ
ーション式RFアブレーションカテーテルである。カテーテルのハンドル147上には、
治療のための標準的なRF発生器及びイリゲーションシステム170の接続部があっても
よい。また、カテーテルハンドル147には、光ファイバも通され、次いで、光ファイバ
は、組織測定値を得るための診断ユニットに接続される。
テーテル本体142を含む。カテーテル本体142は、生体適合性材料から作製されても
よく、アブレーション部位へカテーテル140を誘導及び前進させることができるように
十分な可撓性を備えるものであってもよい。いくつかの実施形態では、カテーテル本体1
42は、様々な剛性のゾーンを有することもできる。例えば、近位端144から遠位端1
46に向かってカテーテル140の剛性が増加してもよい。いくつかの実施形態では、カ
テーテル本体142の剛性は、所望の心臓位置へカテーテル140を送達できるように選
択される。いくつかの実施形態では、カテーテル140はシースを通し、心臓の左側の場
合には、一般的なアクセスツールを用いた標準的な経中隔処置により、心内腔に送達でき
る誘導可能なイリゲーション式高周波(RF)アブレーションカテーテルとすることがで
きる。カテーテル140は、近位端144にハンドル147を備えることができる。装置
又は材料をカテーテル140に通せるように、ハンドル147はカテーテルの1つ以上の
管腔(lumen)と連通してもよい。いくつかの実施形態では、ハンドル147は、治療用
の標準的なRF発生器及びイリゲーションシステム170の接続部を備えることができる
。いくつかの実施形態では、カテーテル140は、照明及び分光のための光ファイバを収
容するように構成された1つ以上のアダプタも備えることができる。
有する遠位先端148を遠位端146に備えることができる。前壁158は、例えば、平
坦状、円錐状又はドーム状とすることもできる。いくつかの実施形態では、遠位先端14
8は、電気記録感知のような診断用、アブレーションエネルギーを放出するためなどの治
療用、又はその両方のために、電極として作用するように構成することができる。アブレ
ーションエネルギーが必要とされるいくつかの実施形態では、カテーテル140の遠位先
端148は、アブレーション電極又はアブレーション要素として機能することができる。
ーテルの外部)に接続するための配線をカテーテルの管腔に通すことができる。遠位先端
148は、カテーテルの1つ以上の管腔と連通するポートを備えることができる。遠位先
端148は任意の生体適合性材料から作製することができる。いくつかの実施形態では、
遠位先端148が電極として機能するように構成される場合、遠位先端148は、特に限
定されるものではないが、プラチナ、プラチナ−イリジウム、ステンレス鋼、チタン、又
は類似の材料などの金属で作製することができる。
ら、カテーテル本体142を通って、遠位先端148によって画定される照明キャビティ
152又は照明区画に通すこともできる。遠位先端148には、照明キャビティ152と
組織との間で光エネルギーを交換するための1つ以上の開口部154が設けられてもよい
。いくつかの実施形態では、複数の開口部154があっても、アブレーション電極として
の遠位先端148の機能は損なわれない。開口部は、前壁158、側壁156、又はその
両方に配置できる。開口部154は、イリゲーションポートとして使用することもできる
。光は、光ファイバ150によって遠位先端148に届けられ、遠位先端148の近傍の
組織を照明する。この照明光は、反射されるか、又は組織を蛍光発光させる。組織によっ
て反射された光及び組織から蛍光発光された光は、遠位先端148内の光ファイバ150
によって集められ、視覚化システム120に戻される。いくつかの実施形態では、遠位先
端の外側に光を誘導してカテーテル140の外側の組織を照明し、且つ組織から光を収集
するために同じ光ファイバ150又はファイババンドルを使用することができる。
0がカテーテル本体142を通って前進することができる視覚化管腔161を有すること
ができる。光ファイバ150は、視覚化管腔161を通って照明キャビティ152内に進
められ、組織を照明し、開口部154を通して反射光を受け取ることもできる。光ファイ
バ150は、必要に応じて、開口部154を通って照明キャビティ152を越えて前進さ
せてもよい。
は、イリゲーション液をイリゲーションシステム170から遠位先端148の開口部15
4(イリゲーションポート)に通すためのイリゲーション管腔163と、例えばRFアブ
レーションエネルギー用のアブレーション管腔164にワイヤーを通すことなどによって
、アブレーション治療システム110から遠位先端148へアブレーションエネルギーを
渡すためのアブレーション管腔164とを更に備えることもできる。カテーテルの管腔は
複数の目的のために使用されてもよいし、複数の管腔が同じ目的のために使用されてもよ
いことに留意されたい。また、図2A及び図2Bでは、管腔を同心に示しているが、管腔
は他の構成を採用することもできる。
管腔を視覚化管腔161として利用することもできる。いくつかの実施形態では、図2C
に示されているように、視覚化管腔161は、カテーテル140の中心アクセスからずら
すこともできる。
よいし、これとは別に、又はこれに追加して、前壁158の開口部を通って誘導されても
よい。このようにして、照明キャビティ152と組織との間の光エネルギーの交換は、図
2Eに示されているように、複数の経路でカテーテルの長軸方向に対して、軸方向、径方
向、又はその両方向で行われる。これは、解剖学的構造によってカテーテルの先端部が標
的部位と直交できない場合に有用である。照明を増加させる必要がある場合にも有用であ
る。いくつかの実施形態では、追加の光ファイバ150を使用することもでき、カテーテ
ルの長さに沿って照明光及び戻り光が出入りできるように、これらをカテーテル140に
対して径方向に偏向させてもよい。
び半径方向に)照明キャビティ152と組織との間で光エネルギーの交換を可能にするた
めに、照明キャビティ152に光誘導部材160を設けてもよい。光誘導部材160は、
照明光を組織に誘導することができ、遠位先端148内の1つ以上の開口部154を通っ
て戻された光を光ファイバ150に誘導してもよい。また、光誘導部材160は、例えば
、ステンレス鋼、プラチナ、プラチナ合金、石英、サファイア、溶融シリカ、金属化プラ
スチック、又は他の同様な材料など、光を反射するか又は光を反射するように改質できる
表面を有する任意の生体適合性材料から作製されてもよい。光誘導部材160は、円錐状
(即ち、滑らか)であってもよいし、任意の数の側面を有する多面状であってもよい。光
誘導部材160は、任意の所望の角度で光を曲げる形状にしてもよい。いくつかの実施形
態では、光誘導部材160は、1つ以上の開口部を介してのみ光を反射する形状にしても
よい。いくつかの実施形態では、光誘導部材160の材料は、310nm〜370nmの
照明にさらされたときに蛍光発光しない材料から選ばれる。いくつかの実施形態では、図
2Dに示されているように、光誘導部材160は、ミラーの中心線を通る1つ以上の孔1
62を含むことができ、照明及び反射光が、カテーテル140と一直線上に軸方向に両方
向に通過する。このような軸方向経路は、遠位先端148の最も末端の表面が生体構造と
接触しているときに有効であってもよい。代わりとなる径方向経路は、図2Eに示されて
いるように、心房細動の治療で一般的な肺静脈隔離処置の間の患者の左心房に時々あるよ
うに、解剖学的構造によって遠位先端148の最末端表面が標的部位に接触できない場合
に有用である。いくつかの実施形態では、多くの場合に生理食塩水である冷却流体を光が
通過するので、すべての経路で、レンズ効果を必要とせず、光学システムがイリゲーショ
ンシステム170と互換性がある。イリゲーションシステム170は、孔162から血液
を流す役割も果たし、それによって光学部品を清潔に維持してもよい。
いくつかの実施形態では、組織アブレーションを監視するための方法が提供される。そ
のような方法は、以下に記載されるように、NADH蛍光のレベルを表示することによっ
て損傷形成に影響を及ぼす可能性のある種々の因子に関するリアルタイムの視覚フィード
バックを提供してもよい。
ョンエネルギーを印加し、前記組織のNADHを励起するために前記組織をUV光で径方
向、軸方向、又はその両方向に照明し、NADH蛍光のレベルが、アブレーションの開始
時の基準レベルから所定のより低いレベルに低下したか否かを判断するために、照明され
た組織のNADH蛍光のレベルを監視し、NADH蛍光のレベルが所定のより低いレベル
に達したときに、組織のアブレーションを停止することを含む。いくつかの実施形態では
、照明された組織から反射される蛍光光線(特に限定されるものではないが、NADH蛍
光を含む)のスペクトルを収集して、組織タイプを識別することができる。いくつかの実
施形態では、組織は波長が約300nm〜約400nmの光で照明される。いくつかの実
施形態では、波長が約450nm〜470nmの反射光のレベルが監視される。いくつか
の実施形態では、監視されるスペクトルを410nm〜520nmとしてもよい。これに
加え、又は別の選択肢として、非限定的な例として、375nm〜575nmなど、より
広いスペクトルを監視してもよい。いくつかの実施形態では、損傷は、高周波(RF)エ
ネルギー、マイクロ波エネルギー、電気エネルギー、電磁エネルギー、冷凍エネルギー、
レーザエネルギー、超音波エネルギー、音響エネルギー、化学エネルギー、熱エネルギー
、及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアブレーションエネルギーによって形
成されてもよい。いくつかの実施形態では、処置の間ずっと監視できるように、この方法
はNADH蛍光ピークが検出されたときに開始されてもよい。上記のように、これらの方
法は、超音波モニタリングなど他の診断方法と組み合わせて使用されてもよい。
波長約350〜約360nmで心臓組織を照明することにより、心筋細胞のミトコンド
リアに存在するNADHから自家蛍光応答を引き出すことができる。心筋fNADH応答
の変動は、カテーテルが組織に接して配置されていることを示すことができる。いくつか
の実施形態では、350nm〜850nmの範囲、又は図3に示されるように、NADH
のピーク蛍光が約460nmで起きる400〜700nmでスペクトルシグネチャ全体を
捕らえることができる。循環系の血液は光を吸収することができ、したがって、カテーテ
ルが血液プールにある間は蛍光は検出されず、カテーテルと組織との接触がないことを示
す。カテーテルが心筋に接すると、良好な接触応答を示す特徴的な組織蛍光スペクトルシ
グネチャが誘発される。一方、カテーテルが過度の力で押されてテント状(テンティング
)となると、一時的な虚血によって蛍光が上昇し、スペクトルシグネチャが基準ラインを
超えてシフトする可能性がある。このようなフィードバックの使用は、カテーテルアブレ
ーション中及び操作中の穿孔の危険を低減するのに役立ち、最適でない組織接触部位での
アブレーションを回避し、ひいてはRFアブレーション時間を減少させるのに役立つ。
返されたスペクトルの情報内容が、損傷形成中にリアルタイムで取得されてもよい。ス
ペクトルの分析及び表示は、リアルタイムで形成される損傷の定性的評価を追加すること
ができる。図4は、損傷形成中の355nmの照明光源からの戻りスペクトルを示す。f
NADHピークは、約450nm〜550nmである。アブレーション中、約450nm
〜550nmの戻りスペクトルの大きさは、損傷がうまく形成されると時間の経過に伴っ
て著しく減少する。この効果は、細胞がアブレーションされるときの代謝活性の低下、ひ
いてはfNADHの減少によるものである。この低下は、アブレーションをいつ止めるか
の目安として使われても良い。いくつかの実施形態では、fNADH信号が80%以上減
少した時点でアブレーションを停止してもよい。いくつかの実施形態では、50%超のf
NADH信号の減少及び5秒又は10秒といった特定期間より長い定常状態fNADH信
号の結果的な達成を停止点として用いてもよい。いくつかの実施形態では、10秒までな
どの特定期間にわたる60%以上のfNADH信号減少及び結果として得られた5秒超の
定常状態fNADH信号を用いてもよい。
ルシグネチャが収集されてもよい。例えば、コラーゲン組織のスペクトルパターンは、健
康な心筋で見られるものとは異なっている。コラーゲン組織を撮像すると、スペクトルの
ピークが左にシフトする。これは、大部分が心筋であるか、又はアブレーションするのが
難しいコラーゲンで覆われていると見なされる領域を特定するために、ユーザが使用する
ことができる。
現象をそれぞれ示す。両方のプロットセットで、fNADH(450nm〜470nm)
に相関する波長のピーク振幅は、アブレーション時間に対して正規化されプロットされて
いる。図5に示されているように、最初の10秒以内でピーク振幅が急激に低下し、心内
膜へのエネルギー印加の持続時間を通じて継続的に低レベルとなっている。図6は同じプ
ロットを示すが、心外膜にRFエネルギーが印加されている。この効果は両図において同
様であり、本システム及び方法が、心臓のいずれかの表面からも不整脈を除去する技術に
有益となり得ることを示すものである。これは、最初に考えられていたより短時間で良好
に損傷を形成できるという点、及び、エネルギーの持続適用が過剰である可能性があると
いう点で、重要である(インピーダンスについては以下の説明を参照)。文献には、血液
プール又は組織若しくはその両方への過度のアブレーションエネルギーが、心臓内蒸気ポ
ップ、心内膜クレータ形成(endocardial crater formation)(心臓の内層の心内膜露出
)、血栓(凝塊)形成、塞栓(凝血塊の移動)、脳卒中、死亡さえもある、劇的な悪い結
果及び処置上の合併症につながる可能性があることが詳記されている。このように、最適
又は更に適切な損傷を保証しながらエネルギー供給を制限する機能は心臓アブレーション
において有益である。
ーテルの安定性を判断するためにスペクトルシグネチャが監視されてもよい。例えば、図
7Aに示されているように、fNADH強度の緩やかな低下が経時的なアブレーション損
傷の形成を示すので、滑らかな応答は安定したカテーテルに対応している。図7Bは、組
織に対する間欠的又はシフトするカテーテル先端部に対応する、より急峻で、よりノイズ
の多い応答を示す。図7Cは、fNADHに基づくアブレーション中のカテーテルの動き
をピックアップできることを示すものであり、カテーテルが異なる位置にジャンプしたと
きにfNADHの一時的なシフトが見られる。
最後に、組織を詮索(interrogate)して、不十分なアブレーション又は不適切な損傷
形成の領域、即ち残留ギャップ及び導電ゾーンを特定する機能は、今日のアブレーション
領域における課題である。これは、複数のカテーテルを用いて電気的にしか実行すること
ができず、時間がかかり、面倒で、かなりの蛍光透視(X線照射)を利用する。本システ
ムでは、電気的詮索なしで光学的及び視覚的にギャップを確認することができ、これまで
のアブレーションで見逃されていた領域を、より迅速、安全、良好に特定することできる
。これは、急性処置及び反復アブレーションの両方、又は以前に失敗したアブレーション
処置のケースにおいて重要な意味を有する。
ず、以前に形成された損傷を評価するために本開示のシステム及び方法をどのように使用
することができるか、ということを示すものである。図8Aは、健康な心筋から既存の損
傷の周辺まで移動し、次いで既存の損傷の中心上まで移動するカテーテル先端部の連続的
な概略図を示す。図8Bは、355nmの照明の下で戻された光学スペクトルの正規化ピ
ーク強度を合成したものを示す。fNADHの中心をなす波長は、カテーテル先端部と接
触している心筋の状態と完全に相関する信号振幅の有意差を有する。
非限定的な例として、図9は、損傷形成期間にわたってfNADH応答と治療インピー
ダンスを対比させたものである。インピーダンスは、世界中でアブレーション処置中に使
用される標準的な指標である。通常、インピーダンスは、カテーテルの先端部から患者胴
部に付着させたアブレーション接地パッドまで測定される。医師は、アブレーションエネ
ルギー開始後の最初の2〜3秒で約10〜15オームの低下が認められると予想する。イ
ンピーダンスが低下しない場合、これが心筋とカテーテルとの接触不良によるものらしい
ことが医師に分かり、損傷の試みが中止され、カテーテルが再配置される。上述の方法は
、カテーテルと組織のより良好な接触を保証するために使用することもできる。インピー
ダンスが低下して新たなレベルを維持する場合、通常、医師は一定時間(30〜60秒又
はそれ以上)にわたって損傷形成エネルギーを印加し続ける。インピーダンスが経時的に
上昇する場合、これはカテーテル先端部の過熱の可能性を示す指標となり、下降しない場
合は、心臓壁断裂をもたらす蒸気発生や脱落して塞栓体となり得るカテーテル先端部にお
ける炭化形成といった危険な状態を招くことがある。
対ノイズ比SNRは、fNADHが損傷形成品質の良好な指標であることを示唆するもの
である。fNADHの大きさの振幅の変化は約80%であり、正規化されたインピーダン
スの同じ低下は10%未満である。また、インピーダンスに対する光学シグネチャのこの
比較は、インピーダンスに対する組織内の活性のより直接的な反映を示すものである。な
ぜなら、インピーダンスは、しばしば、電極から血液プールを通って接地パッドへ至る電
気経路のはるかに大きな反射であるからである。光学的アプローチを用いる場合、あらゆ
る光シグネチャは組織からのものであり、良好な接触が維持されれば、血液プールに由来
するものは皆無である。このように、光学的サインは、インピーダンスシグネチャよりも
組織の活性をはるかに高度に反映している。
のであり、限定を意図するものではない。当業者には、本開示の精神及び趣旨を組み込ん
だ開示実施形態の改変を想起できるので、ここに開示される実施形態は、添付の特許請求
の範囲及びその等価物の範囲内のすべてを含むと解釈されるべきである。本願に引用され
る全ての参照文献は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれているものとする。
図1Aに示すように、アブレーション治療を行うためのシステム100は、アブレーション治療システム110と、視覚化システム120と、カテーテル140とを備える。いくつかの実施形態では、システム100は、1つ以上のイリゲーションシステム(irrigation system)170、超音波システム190,及びナビゲーションシステム200を備えてもよい。このシステムは、以下に記載されるように、別個のディスプレイとすることもできるし、視覚化システム120の一部とすることもできるディスプレイ180を備えてよい。いくつかの実施形態では、このシステムは、RF発生器、イリゲーションシステム170、先端イリゲーション型アブレーションカテーテル140、及び視覚化システム120を備える。
上述したように、カテーテル140は、上述したように、照明及び分光のための光ファイバの収容部(accommodation)を備えた標準的なアブレーションカテーテルに基づくものであってもよい。いくつかの実施形態では、カテーテル140は、標準的な経中隔処置と一般的なアクセスツールにより、シースを通して心内腔に送達できる誘導可能なイリゲーション式RFアブレーションカテーテルである。カテーテルのハンドル147上には、治療のための標準的なRF発生器及びイリゲーションシステム170の接続部があってもよい。また、カテーテルハンドル147には、光ファイバも通され、次いで、光ファイバは、組織測定値を得るための診断ユニットに接続される。
いくつかの実施形態では、組織アブレーションを監視するための方法が提供される。そのような方法は、以下に記載されるように、NADH蛍光のレベルを表示することによって損傷形成に影響を及ぼす可能性のある種々の因子に関するリアルタイムの視覚フィードバックを提供してもよい。
波長約350〜約360nmで心臓組織を照明することにより、心筋細胞のミトコンドリアに存在するNADHから自家蛍光応答を引き出すことができる。心筋fNADH応答の変動は、カテーテルが組織に接して配置されていることを示すことができる。いくつかの実施形態では、350nm〜850nmの範囲、又は図3に示されるように、NADHのピーク蛍光が約460nmで起きる400〜700nmでスペクトルシグネチャ全体を捕らえることができる。循環系の血液は光を吸収することができ、したがって、カテーテルが血液プールにある間は蛍光は検出されず、カテーテルと組織との接触がないことを示す。カテーテルが心筋に接すると、良好な接触応答を示す特徴的な組織蛍光スペクトルシグネチャが誘発される。一方、カテーテルが過度の力で押されてテント状(テンティング)となると、一時的な虚血によって蛍光が上昇し、スペクトルシグネチャが基準ラインを超えてシフトする可能性がある。このようなフィードバックの使用は、カテーテルアブレーション中及び操作中の穿孔の危険を低減するのに役立ち、最適でない組織接触部位でのアブレーションを回避し、ひいてはRFアブレーション時間を減少させるのに役立つ。
返されたスペクトルの情報内容が、損傷形成中にリアルタイムで取得されてもよい。スペクトルの分析及び表示は、リアルタイムで形成される損傷の定性的評価を追加することができる。図4は、損傷形成中の355nmの照明光源からの戻りスペクトルを示す。fNADHピークは、約450nm〜550nmである。アブレーション中、約450nm〜550nmの戻りスペクトルの大きさは、損傷がうまく形成されると時間の経過に伴って著しく減少する。この効果は、細胞がアブレーションされるときの代謝活性の低下、ひいてはfNADHの減少によるものである。この低下は、アブレーションをいつ止めるかの目安として使われても良い。いくつかの実施形態では、fNADH信号が80%以上減少した時点でアブレーションを停止してもよい。いくつかの実施形態では、50%超のfNADH信号の減少及び5秒又は10秒といった特定期間より長い定常状態fNADH信号の結果的な達成を停止点として用いてもよい。いくつかの実施形態では、10秒までなどの特定期間にわたる60%以上のfNADH信号減少及び結果として得られた5秒超の定常状態fNADH信号を用いてもよい。
最後に、組織を詮索(interrogate)して、不十分なアブレーション又は不適切な損傷形成の領域、即ち残留ギャップ及び導電ゾーンを特定する機能は、今日のアブレーション領域における課題である。これは、複数のカテーテルを用いて電気的にしか実行することができず、時間がかかり、面倒で、かなりの蛍光透視(X線照射)を利用する。本システムでは、電気的詮索なしで光学的及び視覚的にギャップを確認することができ、これまでのアブレーションで見逃されていた領域を、より迅速、安全、良好に特定することできる。これは、急性処置及び反復アブレーションの両方、又は以前に失敗したアブレーション処置のケースにおいて重要な意味を有する。
非限定的な例として、図9は、損傷形成期間にわたってfNADH応答と治療インピーダンスを対比させたものである。インピーダンスは、世界中でアブレーション処置中に使用される標準的な指標である。通常、インピーダンスは、カテーテルの先端部から患者胴部に付着させたアブレーション接地パッドまで測定される。医師は、アブレーションエネルギー開始後の最初の2〜3秒で約10〜15オームの低下が認められると予想する。インピーダンスが低下しない場合、これが心筋とカテーテルとの接触不良によるものらしいことが医師に分かり、損傷の試みが中止され、カテーテルが再配置される。上述の方法は、カテーテルと組織のより良好な接触を保証するために使用することもできる。インピーダンスが低下して新たなレベルを維持する場合、通常、医師は一定時間(30〜60秒又はそれ以上)にわたって損傷形成エネルギーを印加し続ける。インピーダンスが経時的に上昇する場合、これはカテーテル先端部の過熱の可能性を示す指標となり、下降しない場合は、心臓壁断裂をもたらす蒸気発生や脱落して塞栓体となり得るカテーテル先端部における炭化形成といった危険な状態を招くことがある。
Claims (20)
- 組織のアブレーションを監視する方法であって、
組織に損傷を形成するために前記組織にアブレーションエネルギーを印加すること、
前記組織のNADHを励起するために前記組織を径方向、軸方向、又はその両方向に照
明すること、
前記照明された前記組織のNADH蛍光のレベルが、アブレーションの開始時の基準レ
ベルから所定のより低いレベルに低下したか否かを判断するために、前記照明された前記
組織の前記NADH蛍光のレベルを監視すること、
前記NADH蛍光のレベルが前記所定のより低いレベルに達したときに、前記組織の前
記アブレーションを停止すること、
を含む方法。 - 前記照明された前記組織から反射される蛍光光線のスペクトルを収集して、組織タイプ
を識別することを更に含む請求項1に記載の方法。 - 前記組織が約300nm〜約400nmの波長の光で照明される請求項1又は2に記載
の方法。 - 波長が約450nm〜約470nmの前記反射光のレベルを監視することを更に含む請
求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記アブレーションエネルギーは、高周波(RF)エネルギー、マイクロ波エネルギー
、電気エネルギー、電磁エネルギー、冷凍エネルギー、レーザエネルギー、超音波エネル
ギー、音響エネルギー、化学エネルギー、熱エネルギー、及びそれらの組み合わせからな
る群から選ばれる請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。 - 前記組織までカテーテルを前進させることを更に含み、
前記カテーテルが、
カテーテル本体と、
前記カテーテル本体の遠位端に配置され、前記組織にアブレーションエネルギーを供給
するための遠位先端であって、照明キャビティと前記組織との間で光を交換するための1
つ以上の開口部を備える照明キャビティを画定する遠位先端と、
前記カテーテル本体を通って、前記遠位先端の前記照明キャビティに延びる1つ以上の
光ファイバであって、光源及び光測定器と通信状態にあり、前記組織を照明して前記組織
から反射された光エネルギーを前記光測定器に中継する1つ以上の光ファイバと、
を備える請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。 - カテーテルの長軸方向に対して径方向及び軸方向に前記組織を照明することを更に含む
請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。 - 前記NADH蛍光のレベルを表示することによって、前記損傷の形成に関するリアルタ
イムの視覚的なフィードバックを提供することを更に含む請求項1〜7のいずれか1項に
記載の方法。 - NADH蛍光ピークが検出された場合に前記アブレーションエネルギーが印加される請
求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。 - 前記NADH蛍光のレベルを監視することと組み合わせて、前記組織の超音波評価を実
行することを更に含む請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。 - カテーテルと、アブレーションシステムと、視覚化システムと、プロセッサとを備える
、組織のアブレーションを監視するシステムであって、
前記カテーテルが、
カテーテル本体と、
前記カテーテル本体の遠位端に配置される遠位先端であって、照明キャビティと組織
との間で光を交換するための1つ以上の開口部を備える照明キャビティを画定する遠位先
端と、
を備え、
前記アブレーションシステムは、前記遠位先端と通信状態にあり、前記遠位先端にアブ
レーションエネルギーを供給し、
前記視覚化システムが、
光源と、
光測定器と、
前記光源及び前記光測定器と通信状態にあり、前記カテーテル本体を通って前記遠位
先端の前記照明キャビティ内に延びる1つ以上の光ファイバと、
を備え、
前記1つ以上の光ファイバは、照明チャンバと光エネルギーをやりとりするように構成
されており、
前記プロセッサは、アブレーションエネルギー源、前記光源、及び前記光測定器と通信
状態にあり、前記プロセッサは、
組織にアブレーションエネルギーを印加して前記組織に損傷を形成しながら、前記組
織のNADHを励起するために照明された前記組織から反射される光を収集し、
NADH蛍光のレベルが、アブレーションの開始時の基準レベルから所定のより低い
レベルに低下したか否かを判断するために、照明された組織のNADH蛍光のレベルを監
視し、
前記NADH蛍光のレベルが前記所定のより低いレベルに達したときに、前記組織の
前記アブレーションを停止させる、
ようにプログラムされている、システム。 - 前記組織が約300nm〜約400nmの波長の光で照射される請求項11に記載のシ
ステム。 - 前記プロセッサは、波長が約450nm〜約470nmの反射光のレベルを監視する請
求項11又は12に記載のシステム。 - 前記アブレーションエネルギーは、高周波(RF)エネルギー、マイクロ波エネルギー
、電気エネルギー、電磁エネルギー、冷凍エネルギー、レーザエネルギー、超音波エネル
ギー、音響エネルギー、化学エネルギー、熱エネルギー、及びそれらの組み合わせからな
る群から選ばれる、請求項11〜13のいずれか1項に記載のシステム。 - 前記カテーテルは、前記カテーテルの長軸方向に対して径方向及び軸方向に前記組織を
照射するように構成されている請求項11〜14のいずれか1項に記載のシステム。 - 前記1つ以上の開口部をイリゲートするためのイリゲーションシステムを更に備える、
請求項11〜15のいずれか1項に記載のシステム。 - 前記カテーテルは、1つ以上の超音波トランスデューサと1つ以上の電磁位置特定セン
サとを更に備え、
前記システムは、前記組織の超音波評価のための、前記1つ以上の超音波トランスデュ
ーサと通信状態にある超音波システムを更に備える請求項11〜16のいずれか1項に記
載のシステム。 - 前記カテーテルは、1つ以上の電磁位置特定センサを更に備え、
前記システムは、前記カテーテルの位置を特定してナビゲートするための、前記1つ以
上の電磁位置特定システムと通信状態にあるナビゲーションシステムを更に備える請求項
11〜17のいずれか1項に記載のシステム。 - NADH蛍光ピークが検出されたときに、前記アブレーションエネルギーを印加する請
求項11〜18のいずれか1項に記載のシステム。 - 前記照射された組織から反射される蛍光光線のスペクトルを収集して、組織タイプを識
別するように構成される請求項11〜19のいずれか1項に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462074619P | 2014-11-03 | 2014-11-03 | |
US62/074,619 | 2014-11-03 | ||
JP2017523965A JP2017537681A (ja) | 2014-11-03 | 2015-11-03 | 損傷評価システム及びその方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017523965A Division JP2017537681A (ja) | 2014-11-03 | 2015-11-03 | 損傷評価システム及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021104333A true JP2021104333A (ja) | 2021-07-26 |
JP7178053B2 JP7178053B2 (ja) | 2022-11-25 |
Family
ID=55851383
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017523965A Withdrawn JP2017537681A (ja) | 2014-11-03 | 2015-11-03 | 損傷評価システム及びその方法 |
JP2020211677A Active JP7178053B2 (ja) | 2014-11-03 | 2020-12-21 | 組織のアブレーションを監視するシステム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017523965A Withdrawn JP2017537681A (ja) | 2014-11-03 | 2015-11-03 | 損傷評価システム及びその方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10722301B2 (ja) |
EP (1) | EP3215002B1 (ja) |
JP (2) | JP2017537681A (ja) |
KR (1) | KR102499045B1 (ja) |
CN (2) | CN113143440B (ja) |
AU (1) | AU2015343258B2 (ja) |
WO (1) | WO2016073476A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9084611B2 (en) | 2011-09-22 | 2015-07-21 | The George Washington University | Systems and methods for visualizing ablated tissue |
US9014789B2 (en) | 2011-09-22 | 2015-04-21 | The George Washington University | Systems and methods for visualizing ablated tissue |
US11096584B2 (en) | 2013-11-14 | 2021-08-24 | The George Washington University | Systems and methods for determining lesion depth using fluorescence imaging |
US20150141847A1 (en) | 2013-11-20 | 2015-05-21 | The George Washington University | Systems and methods for hyperspectral analysis of cardiac tissue |
KR102612185B1 (ko) | 2014-11-03 | 2023-12-08 | 460메디컬, 인크. | 접촉 품질의 평가를 위한 시스템 및 방법 |
KR102499045B1 (ko) | 2014-11-03 | 2023-02-10 | 더 조지 워싱턴 유니버시티 | 병변 평가를 위한 시스템 및 방법 |
US10779904B2 (en) | 2015-07-19 | 2020-09-22 | 460Medical, Inc. | Systems and methods for lesion formation and assessment |
JP6724163B2 (ja) * | 2016-06-11 | 2020-07-15 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. | 組織の自己蛍光を使用した組織アブレーションの監視のためのシステム及び方法 |
WO2018044919A1 (en) | 2016-09-01 | 2018-03-08 | The George Washington University | Enzyme-dependent fluorescence recovery of nadh after photobleaching to assess dehydrogenase activity of living tissues |
US11278356B2 (en) * | 2017-04-28 | 2022-03-22 | Arrinex, Inc. | Systems and methods for locating blood vessels in the treatment of rhinitis |
US11090082B2 (en) * | 2017-05-12 | 2021-08-17 | Covidien Lp | Colpotomy systems, devices, and methods with rotational cutting |
DE102019102839A1 (de) | 2019-02-05 | 2020-08-06 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Spülflüssigkeit für die Resektion |
DE102019102841A1 (de) | 2019-02-05 | 2020-08-06 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Lösbarer Isoliereinsatz zur Verwendung in einem Resektoskop |
DE112019006944T5 (de) * | 2019-02-28 | 2021-12-02 | Olympus Corporation | Medizinisches System |
DE102019106430A1 (de) | 2019-03-13 | 2020-09-17 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Elektrodeninstrument und Resektoskop mit Greiffunktion |
WO2021102033A1 (en) | 2019-11-18 | 2021-05-27 | Nido Surgical Inc. | Instrument port for epicardial ablation with anatomical epicardial structures and real-time lesion image processor |
US12076081B2 (en) | 2020-01-08 | 2024-09-03 | 460Medical, Inc. | Systems and methods for optical interrogation of ablation lesions |
US20220031377A1 (en) * | 2020-07-28 | 2022-02-03 | 460Medical, Inc. | Systems and Methods for Lesion Formation and Assessment |
US12076071B2 (en) | 2020-08-14 | 2024-09-03 | Kardium Inc. | Systems and methods for treating tissue with pulsed field ablation |
CN113180820A (zh) * | 2021-04-30 | 2021-07-30 | 广州迪光医学科技有限公司 | 径向激光消融导管 |
US20230098670A1 (en) * | 2021-09-29 | 2023-03-30 | Cilag Gmbh International | Surgical devices, systems, and methods using multi-source imaging |
US12295667B2 (en) | 2021-09-29 | 2025-05-13 | Cilag Gmbh International | Surgical devices, systems, and methods using multi-source imaging |
US20230191222A1 (en) * | 2021-12-21 | 2023-06-22 | Shuhari Group, LLC | Impact And Movement Sensing To Measure Performance |
WO2024166328A1 (ja) * | 2023-02-09 | 2024-08-15 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 医療用装置、医療用システム、学習装置、医療用装置の作動方法およびプログラム |
CN119564326B (zh) * | 2025-02-10 | 2025-06-10 | 四川锦江电子医疗器械科技股份有限公司 | 脉冲电场消融控制装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997037622A1 (en) * | 1996-04-08 | 1997-10-16 | The University Of Southern California | Method and apparatus for using laser-induced fluorescence during photoretractive keratectomy |
US20090292211A1 (en) * | 2002-07-05 | 2009-11-26 | Vanderbilt University | Methods and Apparatus for Optical Spectroscopic Detection of Cell and Tissue Death |
US20130079645A1 (en) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | LuxCath, LLC | Systems and Methods for Visualizing Ablated Tissue |
JP2013544551A (ja) * | 2010-10-14 | 2013-12-19 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 物体の特性を決定する特性決定装置 |
Family Cites Families (359)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3387305A (en) | 1966-02-09 | 1968-06-11 | Rocky Mountain Sports | Knee protector |
US3831467A (en) | 1973-03-16 | 1974-08-27 | R Moore | Knee brace |
US4024873A (en) | 1976-05-24 | 1977-05-24 | Becton, Dickinson And Company | Balloon catheter assembly |
US4619247A (en) | 1983-03-31 | 1986-10-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Catheter |
JPS60182928A (ja) | 1984-03-01 | 1985-09-18 | オリンパス光学工業株式会社 | 固体撮像素子内蔵の内視鏡 |
JPS63262613A (ja) | 1987-04-20 | 1988-10-28 | Olympus Optical Co Ltd | 立体視内視鏡装置 |
WO1990006718A1 (en) | 1988-12-21 | 1990-06-28 | Massachusetts Institute Of Technology | A method for laser induced fluorescence of tissue |
US5421337A (en) * | 1989-04-14 | 1995-06-06 | Massachusetts Institute Of Technology | Spectral diagnosis of diseased tissue |
US5584799A (en) | 1989-09-11 | 1996-12-17 | Gray; James C. | Splint/therapeutic device |
US5074306A (en) | 1990-02-22 | 1991-12-24 | The General Hospital Corporation | Measurement of burn depth in skin |
JP3164609B2 (ja) | 1990-10-31 | 2001-05-08 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡装置 |
CA2042075C (en) | 1991-05-08 | 2001-01-23 | Branko Palcic | Endoscopic imaging system |
US5540681A (en) * | 1992-04-10 | 1996-07-30 | Medtronic Cardiorhythm | Method and system for radiofrequency ablation of tissue |
US5350375A (en) | 1993-03-15 | 1994-09-27 | Yale University | Methods for laser induced fluorescence intensity feedback control during laser angioplasty |
AU7404994A (en) | 1993-07-30 | 1995-02-28 | Regents Of The University Of California, The | Endocardial infusion catheter |
US5749830A (en) | 1993-12-03 | 1998-05-12 | Olympus Optical Co., Ltd. | Fluorescent endoscope apparatus |
US5590660A (en) | 1994-03-28 | 1997-01-07 | Xillix Technologies Corp. | Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence |
AU2373695A (en) | 1994-05-03 | 1995-11-29 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Apparatus and method for noninvasive doppler ultrasound-guided real-time control of tissue damage in thermal therapy |
US20080154257A1 (en) | 2006-12-22 | 2008-06-26 | Shiva Sharareh | Real-time optoacoustic monitoring with electophysiologic catheters |
US5810802A (en) | 1994-08-08 | 1998-09-22 | E.P. Technologies, Inc. | Systems and methods for controlling tissue ablation using multiple temperature sensing elements |
US6423055B1 (en) | 1999-07-14 | 2002-07-23 | Cardiofocus, Inc. | Phototherapeutic wave guide apparatus |
US6572609B1 (en) | 1999-07-14 | 2003-06-03 | Cardiofocus, Inc. | Phototherapeutic waveguide apparatus |
US8025661B2 (en) | 1994-09-09 | 2011-09-27 | Cardiofocus, Inc. | Coaxial catheter instruments for ablation with radiant energy |
US5954665A (en) | 1995-06-07 | 1999-09-21 | Biosense, Inc. | Cardiac ablation catheter using correlation measure |
US5713364A (en) | 1995-08-01 | 1998-02-03 | Medispectra, Inc. | Spectral volume microprobe analysis of materials |
WO1997008538A1 (en) * | 1995-08-24 | 1997-03-06 | Purdue Research Foundation | Fluorescence lifetime-based imaging and spectroscopy in tissues and other random media |
US6309352B1 (en) | 1996-01-31 | 2001-10-30 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Real time optoacoustic monitoring of changes in tissue properties |
US5885258A (en) | 1996-02-23 | 1999-03-23 | Memory Medical Systems, Inc. | Medical instrument with slotted memory metal tube |
US5904651A (en) | 1996-10-28 | 1999-05-18 | Ep Technologies, Inc. | Systems and methods for visualizing tissue during diagnostic or therapeutic procedures |
JP3003597B2 (ja) | 1996-11-18 | 2000-01-31 | 日本電気株式会社 | 固体撮像素子 |
US5833688A (en) | 1997-02-24 | 1998-11-10 | Boston Scientific Corporation | Sensing temperature with plurality of catheter sensors |
US6208886B1 (en) | 1997-04-04 | 2001-03-27 | The Research Foundation Of City College Of New York | Non-linear optical tomography of turbid media |
US6124597A (en) | 1997-07-07 | 2000-09-26 | Cedars-Sinai Medical Center | Method and devices for laser induced fluorescence attenuation spectroscopy |
WO1999013934A1 (fr) | 1997-09-12 | 1999-03-25 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Catheter a ballonnet |
US6238389B1 (en) | 1997-09-30 | 2001-05-29 | Boston Scientific Corporation | Deflectable interstitial ablation device |
US6289236B1 (en) | 1997-10-10 | 2001-09-11 | The General Hospital Corporation | Methods and apparatus for distinguishing inflamed and tumorous bladder tissue |
US6937885B1 (en) | 1997-10-30 | 2005-08-30 | Hypermed, Inc. | Multispectral/hyperspectral medical instrument |
US6537211B1 (en) | 1998-01-26 | 2003-03-25 | Massachusetts Institute Of Technology | Flourescence imaging endoscope |
US6174291B1 (en) | 1998-03-09 | 2001-01-16 | Spectrascience, Inc. | Optical biopsy system and methods for tissue diagnosis |
US6251107B1 (en) | 1998-06-25 | 2001-06-26 | Cardima, Inc. | Ep catheter |
US6112123A (en) | 1998-07-28 | 2000-08-29 | Endonetics, Inc. | Device and method for ablation of tissue |
US8024027B2 (en) | 1998-09-03 | 2011-09-20 | Hyperspectral Imaging, Inc. | Infrared endoscopic balloon probes |
JP4474050B2 (ja) | 1998-09-11 | 2010-06-02 | スペクトルックス・インコーポレイテッド | マルチモード光学組織診断システム |
US6178346B1 (en) | 1998-10-23 | 2001-01-23 | David C. Amundson | Infrared endoscopic imaging in a liquid with suspended particles: method and apparatus |
US6701176B1 (en) | 1998-11-04 | 2004-03-02 | Johns Hopkins University School Of Medicine | Magnetic-resonance-guided imaging, electrophysiology, and ablation |
US6210406B1 (en) | 1998-12-03 | 2001-04-03 | Cordis Webster, Inc. | Split tip electrode catheter and signal processing RF ablation system |
US6423057B1 (en) | 1999-01-25 | 2002-07-23 | The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Method and apparatus for monitoring and controlling tissue temperature and lesion formation in radio-frequency ablation procedures |
US6640130B1 (en) | 1999-07-02 | 2003-10-28 | Hypermed, Inc. | Integrated imaging apparatus |
JP2001017379A (ja) | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蛍光診断装置 |
US6219566B1 (en) | 1999-07-13 | 2001-04-17 | Photonics Research Ontario | Method of measuring concentration of luminescent materials in turbid media |
US8900219B2 (en) | 1999-07-14 | 2014-12-02 | Cardiofocus, Inc. | System and method for visualizing tissue during ablation procedures |
US9033961B2 (en) | 1999-07-14 | 2015-05-19 | Cardiofocus, Inc. | Cardiac ablation catheters for forming overlapping lesions |
US8540704B2 (en) | 1999-07-14 | 2013-09-24 | Cardiofocus, Inc. | Guided cardiac ablation catheters |
CA2377583A1 (en) | 1999-07-19 | 2001-01-25 | Epicor, Inc. | Apparatus and method for ablating tissue |
US6343228B1 (en) | 1999-10-19 | 2002-01-29 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Method and apparatus for fluorescence imaging of tissue |
US6542767B1 (en) | 1999-11-09 | 2003-04-01 | Biotex, Inc. | Method and system for controlling heat delivery to a target |
US8221402B2 (en) | 2000-01-19 | 2012-07-17 | Medtronic, Inc. | Method for guiding a medical device |
US6663622B1 (en) | 2000-02-11 | 2003-12-16 | Iotek, Inc. | Surgical devices and methods for use in tissue ablation procedures |
GR1004180B (el) | 2000-03-28 | 2003-03-11 | ����������� ����� ��������� (����) | Μεθοδος και συστημα χαρακτηρισμου και χαρτογραφησης αλλοιωσεων των ιστων |
WO2001082811A1 (en) | 2000-04-27 | 2001-11-08 | Medtronic, Inc. | System and method for assessing transmurality of ablation lesions |
US20020107514A1 (en) | 2000-04-27 | 2002-08-08 | Hooven Michael D. | Transmural ablation device with parallel jaws |
US7252664B2 (en) | 2000-05-12 | 2007-08-07 | Cardima, Inc. | System and method for multi-channel RF energy delivery with coagulum reduction |
EP1280467B8 (en) | 2000-05-12 | 2009-11-18 | Cardima, Inc. | Multi-channel rf energy delivery with coagulum reduction |
US6975898B2 (en) | 2000-06-19 | 2005-12-13 | University Of Washington | Medical imaging, diagnosis, and therapy using a scanning single optical fiber system |
IL138683A0 (en) | 2000-09-25 | 2001-10-31 | Vital Medical Ltd | Apparatus and method for monitoring tissue vitality parameters |
US6663561B2 (en) | 2000-10-05 | 2003-12-16 | Pentax Corporation | Video endoscope system |
US6450971B1 (en) | 2000-10-05 | 2002-09-17 | Scimed Life Systems, Inc. | Temperature measuring balloon |
US7047068B2 (en) | 2000-12-11 | 2006-05-16 | C.R. Bard, Inc. | Microelectrode catheter for mapping and ablation |
JP2002253500A (ja) | 2001-03-05 | 2002-09-10 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用光源装置 |
US6743225B2 (en) | 2001-03-27 | 2004-06-01 | Uab Research Foundation | Electrophysiologic measure of endpoints for ablation lesions created in fibrillating substrates |
US7959626B2 (en) | 2001-04-26 | 2011-06-14 | Medtronic, Inc. | Transmural ablation systems and methods |
US6648883B2 (en) | 2001-04-26 | 2003-11-18 | Medtronic, Inc. | Ablation system and method of use |
US6663627B2 (en) | 2001-04-26 | 2003-12-16 | Medtronic, Inc. | Ablation system and method of use |
US7250048B2 (en) | 2001-04-26 | 2007-07-31 | Medtronic, Inc. | Ablation system and method of use |
US6989010B2 (en) | 2001-04-26 | 2006-01-24 | Medtronic, Inc. | Ablation system and method of use |
WO2002087437A1 (en) | 2001-04-27 | 2002-11-07 | C.R. Bard, Inc. | Catheter for three dimensional mapping of electrical activity in blood vessels and ablation procedure |
US7727229B2 (en) | 2001-05-01 | 2010-06-01 | C.R. Bard, Inc. | Method and apparatus for altering conduction properties in the heart and in adjacent vessels |
WO2002087456A1 (en) | 2001-05-01 | 2002-11-07 | C.R. Bard, Inc. | Method and apparatus for altering conduction properties in the heart and in adjacent vessels |
US20030208252A1 (en) | 2001-05-14 | 2003-11-06 | O' Boyle Gary S. | Mri ablation catheter |
US7992573B2 (en) | 2001-06-19 | 2011-08-09 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Optically guided system for precise placement of a medical catheter in a patient |
US8078268B2 (en) | 2001-06-28 | 2011-12-13 | Chemimage Corporation | System and method of chemical imaging using pulsed laser excitation and time-gated detection to determine tissue margins during surgery |
US7596404B2 (en) | 2001-06-28 | 2009-09-29 | Chemimage Corporation | Method of chemical imaging to determine tissue margins during surgery |
US6761716B2 (en) | 2001-09-18 | 2004-07-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for assessing electrode-tissue contact and lesion quality during RF ablation by measurement of conduction time |
WO2003028571A2 (en) | 2001-09-28 | 2003-04-10 | Institut De Cardiologie De Montreal | Method for identification and visualization of atrial tissue |
AU2002365095A1 (en) | 2001-11-09 | 2003-07-09 | Cardio-Optics, Inc. | Coronary sinus access catheter with forward-imaging |
US20030120144A1 (en) | 2001-11-16 | 2003-06-26 | Grabek James R. | Intrapericardial temperature measurement device and method |
US7749157B2 (en) | 2001-12-04 | 2010-07-06 | Estech, Inc. (Endoscopic Technologies, Inc.) | Methods and devices for minimally invasive cardiac surgery for atrial fibrillation |
US12121289B2 (en) | 2008-05-09 | 2024-10-22 | Atricure, Inc. | Conduction block systems and methods |
US20040092806A1 (en) | 2001-12-11 | 2004-05-13 | Sagon Stephen W | Microelectrode catheter for mapping and ablation |
US6825928B2 (en) | 2001-12-19 | 2004-11-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Depth-resolved fluorescence instrument |
US20040215310A1 (en) | 2002-01-17 | 2004-10-28 | Omar Amirana | Stent and delivery method for applying RF energy to a pulmonary vein and the atrial wall around its ostium to eliminate atrial fibrillation while preventing stenosis of the pulmonary vein thereafter |
US7967816B2 (en) | 2002-01-25 | 2011-06-28 | Medtronic, Inc. | Fluid-assisted electrosurgical instrument with shapeable electrode |
US7192427B2 (en) | 2002-02-19 | 2007-03-20 | Afx, Inc. | Apparatus and method for assessing transmurality of a tissue ablation |
US20050075629A1 (en) | 2002-02-19 | 2005-04-07 | Afx, Inc. | Apparatus and method for assessing tissue ablation transmurality |
DE60315427T2 (de) | 2002-03-15 | 2008-04-30 | C.R. Bard, Inc. | Apparat zur steuerung von ablationsenergie und elektrogrammaufnahme mittels einer vielzahl gemeinsamer elektroden in einem elektrophysiologie-katheter |
US6746401B2 (en) | 2002-05-06 | 2004-06-08 | Scimed Life Systems, Inc. | Tissue ablation visualization |
DE60315970T2 (de) * | 2002-05-06 | 2008-05-21 | Covidien Ag | Blutdetektor zur kontrolle einer elektrochirurgischen einheit |
US8956280B2 (en) | 2002-05-30 | 2015-02-17 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Apparatus and methods for placing leads using direct visualization |
EP1513440A2 (en) | 2002-05-30 | 2005-03-16 | The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University | Apparatus and method for coronary sinus access |
AU2003238656A1 (en) | 2002-06-25 | 2004-01-06 | Glucon Inc. | Method and apparatus for performing myocardial revascularization |
AU2003279097A1 (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-19 | Vanderbilt University | Optical apparatus for guided liver tumor treatment and methods |
US7001383B2 (en) | 2002-10-21 | 2006-02-21 | Biosense, Inc. | Real-time monitoring and mapping of ablation lesion formation in the heart |
US7306593B2 (en) | 2002-10-21 | 2007-12-11 | Biosense, Inc. | Prediction and assessment of ablation of cardiac tissue |
US7837676B2 (en) | 2003-02-20 | 2010-11-23 | Recor Medical, Inc. | Cardiac ablation devices |
CA2563459A1 (en) | 2003-04-18 | 2004-11-04 | Medispectra, Inc. | Systems for identifying, displaying, marking, and treating suspect regions of tissue |
US7539530B2 (en) | 2003-08-22 | 2009-05-26 | Infraredx, Inc. | Method and system for spectral examination of vascular walls through blood during cardiac motion |
US7534204B2 (en) | 2003-09-03 | 2009-05-19 | Guided Delivery Systems, Inc. | Cardiac visualization devices and methods |
US20060009755A1 (en) | 2003-09-04 | 2006-01-12 | Sra Jasbir S | Method and system for ablation of atrial fibrillation and other cardiac arrhythmias |
JP4700001B2 (ja) | 2003-09-19 | 2011-06-15 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 蛍光偏極撮像方法 |
US7395118B2 (en) | 2003-09-25 | 2008-07-01 | Advanced Neuromodulation Systems, Inc. | System and method for implantable stimulation lead employing optical fibers |
US8172747B2 (en) | 2003-09-25 | 2012-05-08 | Hansen Medical, Inc. | Balloon visualization for traversing a tissue wall |
WO2005041753A2 (en) | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Johns Hopkins University | Catheter and method for ablation of atrial tissue |
EP1680039A1 (en) | 2003-10-30 | 2006-07-19 | Medical Cv, Inc. | Apparatus and method for laser treatment |
US7232437B2 (en) | 2003-10-30 | 2007-06-19 | Medical Cv, Inc. | Assessment of lesion transmurality |
US20050137459A1 (en) | 2003-12-17 | 2005-06-23 | Scimed Life Systems, Inc. | Medical device with OLED illumination light source |
US7587236B2 (en) | 2004-01-08 | 2009-09-08 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Optical spectroscopy for the detection of ischemic tissue injury |
US20050215899A1 (en) | 2004-01-15 | 2005-09-29 | Trahey Gregg E | Methods, systems, and computer program products for acoustic radiation force impulse (ARFI) imaging of ablated tissue |
US20050228452A1 (en) | 2004-02-11 | 2005-10-13 | Mourlas Nicholas J | Steerable catheters and methods for using them |
US20050197623A1 (en) | 2004-02-17 | 2005-09-08 | Leeflang Stephen A. | Variable steerable catheters and methods for using them |
WO2005112812A1 (en) | 2004-05-14 | 2005-12-01 | Medtronic, Inc. | Method and devices for treating atrial fibrillation by mass ablation |
US7640046B2 (en) | 2004-06-18 | 2009-12-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods and apparatuses for localizing myocardial infarction during catheterization |
US7527625B2 (en) | 2004-08-04 | 2009-05-05 | Olympus Corporation | Transparent electrode for the radiofrequency ablation of tissue |
US20060089637A1 (en) | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Werneth Randell L | Ablation catheter |
US20060089636A1 (en) | 2004-10-27 | 2006-04-27 | Christopherson Mark A | Ultrasound visualization for transurethral needle ablation |
US20060229515A1 (en) | 2004-11-17 | 2006-10-12 | The Regents Of The University Of California | Fiber optic evaluation of tissue modification |
JP2008520364A (ja) | 2004-11-17 | 2008-06-19 | バイオセンス・ウェブスター・インコーポレイテッド | 組織焼灼のリアルタイム評価装置 |
US10413188B2 (en) | 2004-11-17 | 2019-09-17 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Assessment of tissue or lesion depth using temporally resolved light scattering spectroscopy |
US8548570B2 (en) | 2004-11-29 | 2013-10-01 | Hypermed Imaging, Inc. | Hyperspectral imaging of angiogenesis |
JP4656924B2 (ja) | 2004-12-03 | 2011-03-23 | 株式会社トプコン | 分光眼底画像データ測定装置 |
US7367944B2 (en) | 2004-12-13 | 2008-05-06 | Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. | Method and system for monitoring ablation of tissues |
US8858495B2 (en) | 2004-12-28 | 2014-10-14 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Five degree of freedom ultrasound catheter and catheter control handle |
US7727231B2 (en) | 2005-01-08 | 2010-06-01 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Apparatus and methods for forming lesions in tissue and applying stimulation energy to tissue in which lesions are formed |
US7776033B2 (en) | 2005-01-08 | 2010-08-17 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Wettable structures including conductive fibers and apparatus including the same |
US7862561B2 (en) | 2005-01-08 | 2011-01-04 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Clamp based lesion formation apparatus with variable spacing structures |
US7729750B2 (en) | 2005-01-20 | 2010-06-01 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for high resolution spatially modulated fluorescence imaging and tomography |
US7860555B2 (en) | 2005-02-02 | 2010-12-28 | Voyage Medical, Inc. | Tissue visualization and manipulation system |
US20080009747A1 (en) | 2005-02-02 | 2008-01-10 | Voyage Medical, Inc. | Transmural subsurface interrogation and ablation |
US7930016B1 (en) | 2005-02-02 | 2011-04-19 | Voyage Medical, Inc. | Tissue closure system |
US7860556B2 (en) | 2005-02-02 | 2010-12-28 | Voyage Medical, Inc. | Tissue imaging and extraction systems |
US7918787B2 (en) | 2005-02-02 | 2011-04-05 | Voyage Medical, Inc. | Tissue visualization and manipulation systems |
US10064540B2 (en) | 2005-02-02 | 2018-09-04 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Visualization apparatus for transseptal access |
US8137333B2 (en) | 2005-10-25 | 2012-03-20 | Voyage Medical, Inc. | Delivery of biological compounds to ischemic and/or infarcted tissue |
US8078266B2 (en) | 2005-10-25 | 2011-12-13 | Voyage Medical, Inc. | Flow reduction hood systems |
US20080015569A1 (en) | 2005-02-02 | 2008-01-17 | Voyage Medical, Inc. | Methods and apparatus for treatment of atrial fibrillation |
US8050746B2 (en) | 2005-02-02 | 2011-11-01 | Voyage Medical, Inc. | Tissue visualization device and method variations |
WO2006107947A2 (en) | 2005-04-04 | 2006-10-12 | Hypermed, Inc. | Hyperspectral imaging in diabetes and peripheral vascular disease |
US20070016130A1 (en) | 2005-05-06 | 2007-01-18 | Leeflang Stephen A | Complex Shaped Steerable Catheters and Methods for Making and Using Them |
DE102005021205B4 (de) | 2005-05-07 | 2007-08-16 | Mfd Diagnostics Gmbh | Verfahren und Anordnung zur lokalen Erfassung der Vitalität von lebenden Zellen in Zellkulturen oder im Gewebe |
US20070038126A1 (en) | 2005-06-23 | 2007-02-15 | Pyle Jason L | System and method for monitoring of end organ oxygenation by measurement of in vivo cellular energy status |
US8556851B2 (en) | 2005-07-05 | 2013-10-15 | Angioslide Ltd. | Balloon catheter |
DE102005032755B4 (de) | 2005-07-13 | 2014-09-04 | Siemens Aktiengesellschaft | System zur Durchführung und Überwachung minimal-invasiver Eingriffe |
EP3028645B1 (en) | 2005-08-01 | 2019-09-18 | St. Jude Medical International Holding S.à r.l. | Medical apparatus system having optical fiber load sensing capability |
US7681579B2 (en) | 2005-08-02 | 2010-03-23 | Biosense Webster, Inc. | Guided procedures for treating atrial fibrillation |
US8583220B2 (en) | 2005-08-02 | 2013-11-12 | Biosense Webster, Inc. | Standardization of catheter-based treatment for atrial fibrillation |
US7877128B2 (en) | 2005-08-02 | 2011-01-25 | Biosense Webster, Inc. | Simulation of invasive procedures |
US7740584B2 (en) | 2005-08-16 | 2010-06-22 | The General Electric Company | Method and system for mapping physiology information onto ultrasound-based anatomic structure |
JP4681981B2 (ja) | 2005-08-18 | 2011-05-11 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡装置 |
US7824397B2 (en) | 2005-08-19 | 2010-11-02 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Occlusion apparatus |
CN101247766B (zh) | 2005-08-25 | 2011-03-02 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于电生理学恢复支持以继续线和环消融的系统 |
US20070270717A1 (en) | 2005-09-30 | 2007-11-22 | Cornova, Inc. | Multi-faceted optical reflector |
EP2361549A3 (en) | 2005-09-30 | 2012-05-02 | Cornova, Inc. | System for analysis and treatment of a body lumen |
US8929973B1 (en) | 2005-10-24 | 2015-01-06 | Lockheed Martin Corporation | Apparatus and method for characterizing optical sources used with human and animal tissues |
US8221310B2 (en) | 2005-10-25 | 2012-07-17 | Voyage Medical, Inc. | Tissue visualization device and method variations |
US8406866B2 (en) | 2005-12-06 | 2013-03-26 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | System and method for assessing coupling between an electrode and tissue |
US8403925B2 (en) | 2006-12-06 | 2013-03-26 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | System and method for assessing lesions in tissue |
WO2007067941A2 (en) | 2005-12-06 | 2007-06-14 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Assessment of electrode coupling for tissue ablation |
US8603084B2 (en) | 2005-12-06 | 2013-12-10 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | System and method for assessing the formation of a lesion in tissue |
US9254163B2 (en) | 2005-12-06 | 2016-02-09 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Assessment of electrode coupling for tissue ablation |
US8317783B2 (en) | 2005-12-06 | 2012-11-27 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Assessment of electrode coupling for tissue ablation |
US9492226B2 (en) | 2005-12-06 | 2016-11-15 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Graphical user interface for real-time RF lesion depth display |
WO2007070361A2 (en) | 2005-12-06 | 2007-06-21 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Assessment of electrode coupling for tissue ablation |
JP4874342B2 (ja) | 2006-01-13 | 2012-02-15 | コンバテック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 身体の一部に圧迫処置を施すための装置、システムおよび方法 |
US20070185479A1 (en) | 2006-02-06 | 2007-08-09 | Liming Lau | Methods and devices for performing ablation and assessing efficacy thereof |
US7918850B2 (en) | 2006-02-17 | 2011-04-05 | Biosense Wabster, Inc. | Lesion assessment by pacing |
EP1996065A4 (en) | 2006-03-17 | 2011-03-30 | Voyage Medical Inc | SYSTEMS FOR TISSUE VISUALIZATION AND TREATMENT |
US20070225697A1 (en) | 2006-03-23 | 2007-09-27 | Ketan Shroff | Apparatus and methods for cardiac ablation |
US20080058786A1 (en) | 2006-04-12 | 2008-03-06 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Autofluorescent imaging and target ablation |
US20080058788A1 (en) | 2006-04-12 | 2008-03-06 | Searete Llc., A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Autofluorescent imaging and target ablation |
US8129105B2 (en) | 2006-04-13 | 2012-03-06 | Ralph Zuckerman | Method and apparatus for the non-invasive measurement of tissue function and metabolism by determination of steady-state fluorescence anisotropy |
US8628520B2 (en) | 2006-05-02 | 2014-01-14 | Biosense Webster, Inc. | Catheter with omni-directional optical lesion evaluation |
US20070270792A1 (en) | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Willard Hennemann | Interferometric characterization of ablated tissue |
US20100198065A1 (en) | 2009-01-30 | 2010-08-05 | VyntronUS, Inc. | System and method for ultrasonically sensing and ablating tissue |
EP3756604A1 (en) | 2006-05-12 | 2020-12-30 | Vytronus, Inc. | Device for ablating body tissue |
JP2007313169A (ja) | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Olympus Corp | 病変抽出装置および病変抽出方法 |
WO2007138552A2 (en) | 2006-05-30 | 2007-12-06 | Koninklijke Philips Elecronics N.V. | Apparatus for depth-resolved measurements of properties of tissue |
EP2034890A4 (en) | 2006-06-01 | 2011-02-16 | Gen Hospital Corp | OPTICAL IN VIVO IMAGING METHOD WITH ANALYSIS OF DYNAMIC IMAGES |
US9220402B2 (en) | 2006-06-07 | 2015-12-29 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Visualization and treatment via percutaneous methods and devices |
US8048063B2 (en) | 2006-06-09 | 2011-11-01 | Endosense Sa | Catheter having tri-axial force sensor |
US8567265B2 (en) | 2006-06-09 | 2013-10-29 | Endosense, SA | Triaxial fiber optic force sensing catheter |
US7662152B2 (en) | 2006-06-13 | 2010-02-16 | Biosense Webster, Inc. | Catheter with multi port tip for optical lesion evaluation |
US8504132B2 (en) | 2006-06-28 | 2013-08-06 | Paul Friedman | Methods and apparatus for assessing and improving electrode contact with cardiac tissue |
US20080033241A1 (en) | 2006-08-01 | 2008-02-07 | Ruey-Feng Peh | Left atrial appendage closure |
US20080097476A1 (en) | 2006-09-01 | 2008-04-24 | Voyage Medical, Inc. | Precision control systems for tissue visualization and manipulation assemblies |
WO2008028149A2 (en) | 2006-09-01 | 2008-03-06 | Voyage Medical, Inc. | Electrophysiology mapping and visualization system |
US10004388B2 (en) | 2006-09-01 | 2018-06-26 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Coronary sinus cannulation |
US20110042580A1 (en) | 2006-09-06 | 2011-02-24 | University Health Network | Fluorescence quantification and image acquisition in highly turbid media |
US10335131B2 (en) | 2006-10-23 | 2019-07-02 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Methods for preventing tissue migration |
US8147484B2 (en) | 2006-10-23 | 2012-04-03 | Biosense Webster, Inc. | Apparatus and method for monitoring early formation of steam pop during ablation |
DE102006050885B4 (de) | 2006-10-27 | 2016-11-03 | Siemens Healthcare Gmbh | Vorrichtung zur Erzeugung von Gewebeschnittbildern |
US8986298B2 (en) | 2006-11-17 | 2015-03-24 | Biosense Webster, Inc. | Catheter with omni-directional optical tip having isolated optical paths |
US20080183036A1 (en) | 2006-12-18 | 2008-07-31 | Voyage Medical, Inc. | Systems and methods for unobstructed visualization and ablation |
US9226648B2 (en) | 2006-12-21 | 2016-01-05 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Off-axis visualization systems |
US8131350B2 (en) | 2006-12-21 | 2012-03-06 | Voyage Medical, Inc. | Stabilization of visualization catheters |
US7766907B2 (en) | 2006-12-28 | 2010-08-03 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Ablation catheter with sensor array and discrimination circuit to minimize variation in power density |
US7591816B2 (en) | 2006-12-28 | 2009-09-22 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Irrigated ablation catheter having a pressure sensor to detect tissue contact |
US8460285B2 (en) | 2006-12-29 | 2013-06-11 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Ablation catheter electrode having multiple thermal sensors and method of use |
WO2008109414A2 (en) | 2007-03-02 | 2008-09-12 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Use of endogenous fluorescence to identify invading metastatic breast tumor cells |
US20080221448A1 (en) | 2007-03-07 | 2008-09-11 | Khuri-Yakub Butrus T | Image-guided delivery of therapeutic tools duing minimally invasive surgeries and interventions |
US20080228079A1 (en) | 2007-03-16 | 2008-09-18 | Donaldson Brenda L | Clinical utilization of contrast agents to define specific areas within the myocardial wall to provide guidance and localization for ablation, cyroablation, or other techniques in patients with post myocardial infarction |
JP2008229024A (ja) | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Olympus Corp | 蛍光観察装置 |
JP5336465B2 (ja) | 2007-03-26 | 2013-11-06 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 高解像度電気生理学カテーテル |
WO2008134457A1 (en) | 2007-04-27 | 2008-11-06 | Voyage Medical, Inc. | Complex shape steerable tissue visualization and manipulation catheter |
US8657805B2 (en) | 2007-05-08 | 2014-02-25 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Complex shape steerable tissue visualization and manipulation catheter |
JP2010526598A (ja) | 2007-05-11 | 2010-08-05 | ボエッジ メディカル, インコーポレイテッド | 視覚電極切除システム |
US10220187B2 (en) | 2010-06-16 | 2019-03-05 | St. Jude Medical, Llc | Ablation catheter having flexible tip with multiple flexible electrode segments |
US20080306337A1 (en) | 2007-06-11 | 2008-12-11 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Characterization of a Near-Infrared Laparoscopic Hyperspectral Imaging System for Minimally Invasive Surgery |
US7976537B2 (en) | 2007-06-28 | 2011-07-12 | Biosense Webster, Inc. | Optical pyrometric catheter for tissue temperature monitoring during cardiac ablation |
US8123745B2 (en) | 2007-06-29 | 2012-02-28 | Biosense Webster, Inc. | Ablation catheter with optically transparent, electrically conductive tip |
US20090030276A1 (en) | 2007-07-27 | 2009-01-29 | Voyage Medical, Inc. | Tissue visualization catheter with imaging systems integration |
US8131379B2 (en) | 2007-08-27 | 2012-03-06 | St. Jude Medical Atrial Fibrillation Division, Inc. | Cardiac tissue elasticity sensing |
US20090062790A1 (en) | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Voyage Medical, Inc. | Direct visualization bipolar ablation systems |
US8235985B2 (en) | 2007-08-31 | 2012-08-07 | Voyage Medical, Inc. | Visualization and ablation system variations |
DE102007043732A1 (de) | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Siemens Ag | Herzmuskelgewebe-Ablationsvorrichtung zur Behandlung von Herzrhythmusstörungen durch Ablation von Herzmuskelgewebe bei einem Patienten sowie zugehöriger Katheter und zugehöriges Verfahren |
DE102007043731A1 (de) | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Siemens Ag | Medizinische Bildaufnahmeeinrichtung, insbesondere zur Erstellung von Bildaufnahmen im Rahmen einer Behandlung von Herzrhythmusstörungen, sowie zugehöriges Verfahren |
US20090082660A1 (en) | 2007-09-20 | 2009-03-26 | Norbert Rahn | Clinical workflow for treatment of atrial fibrulation by ablation using 3d visualization of pulmonary vein antrum in 2d fluoroscopic images |
NL2002010C2 (en) | 2007-09-28 | 2009-10-06 | Gen Electric | Imaging and navigation system. |
US8535308B2 (en) | 2007-10-08 | 2013-09-17 | Biosense Webster (Israel), Ltd. | High-sensitivity pressure-sensing probe |
JP5372356B2 (ja) | 2007-10-18 | 2013-12-18 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法 |
US8322335B2 (en) * | 2007-10-22 | 2012-12-04 | Uptake Medical Corp. | Determining patient-specific vapor treatment and delivery parameters |
US8195271B2 (en) | 2007-11-06 | 2012-06-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Method and system for performing ablation to treat ventricular tachycardia |
US20090125022A1 (en) | 2007-11-12 | 2009-05-14 | Voyage Medical, Inc. | Tissue visualization and ablation systems |
WO2009065140A1 (en) | 2007-11-16 | 2009-05-22 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Device and method for real-time lesion estimation during ablation |
US8906011B2 (en) | 2007-11-16 | 2014-12-09 | Kardium Inc. | Medical device for use in bodily lumens, for example an atrium |
US8500730B2 (en) * | 2007-11-16 | 2013-08-06 | Biosense Webster, Inc. | Catheter with omni-directional optical tip having isolated optical paths |
US20090143640A1 (en) | 2007-11-26 | 2009-06-04 | Voyage Medical, Inc. | Combination imaging and treatment assemblies |
US8849380B2 (en) | 2007-11-26 | 2014-09-30 | Canfield Scientific Inc. | Multi-spectral tissue imaging |
US8998892B2 (en) | 2007-12-21 | 2015-04-07 | Atricure, Inc. | Ablation device with cooled electrodes and methods of use |
US8353907B2 (en) | 2007-12-21 | 2013-01-15 | Atricure, Inc. | Ablation device with internally cooled electrodes |
US9204927B2 (en) | 2009-05-13 | 2015-12-08 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | System and method for presenting information representative of lesion formation in tissue during an ablation procedure |
US7996078B2 (en) | 2007-12-31 | 2011-08-09 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Systems and methods of photodynamic-based cardiac ablation via the esophagus |
CN101502442B (zh) * | 2008-02-05 | 2011-06-01 | 北京迈迪顶峰医疗科技有限公司 | 射频消融系统、消融控制器及射频消融装置 |
US8858609B2 (en) | 2008-02-07 | 2014-10-14 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Stent delivery under direct visualization |
US20090306643A1 (en) | 2008-02-25 | 2009-12-10 | Carlo Pappone | Method and apparatus for delivery and detection of transmural cardiac ablation lesions |
US10219742B2 (en) | 2008-04-14 | 2019-03-05 | Novadaq Technologies ULC | Locating and analyzing perforator flaps for plastic and reconstructive surgery |
US8298227B2 (en) | 2008-05-14 | 2012-10-30 | Endosense Sa | Temperature compensated strain sensing catheter |
DK2291640T3 (en) | 2008-05-20 | 2019-03-11 | Univ Health Network | Device and method for fluorescence-based imaging and monitoring |
US10568535B2 (en) | 2008-05-22 | 2020-02-25 | The Trustees Of Dartmouth College | Surgical navigation with stereovision and associated methods |
US8357149B2 (en) | 2008-06-05 | 2013-01-22 | Biosense Webster, Inc. | Filter for simultaneous pacing and ablation |
US20100041986A1 (en) | 2008-07-23 | 2010-02-18 | Tho Hoang Nguyen | Ablation and monitoring system including a fiber optic imaging catheter and an optical coherence tomography system |
JP2010029382A (ja) | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡挿入補助具及び内視鏡装置 |
US8203709B2 (en) | 2008-09-17 | 2012-06-19 | Fujifilm Corporation | Image obtaining method and image obtaining apparatus |
US9545216B2 (en) | 2011-08-05 | 2017-01-17 | Mc10, Inc. | Catheter balloon methods and apparatus employing sensing elements |
US8333012B2 (en) | 2008-10-10 | 2012-12-18 | Voyage Medical, Inc. | Method of forming electrode placement and connection systems |
CN107898498B (zh) | 2008-10-21 | 2021-06-11 | 微立方有限责任公司 | 将能量应用于身体组织的方法及装置 |
US9192789B2 (en) | 2008-10-30 | 2015-11-24 | Vytronus, Inc. | System and method for anatomical mapping of tissue and planning ablation paths therein |
US9220924B2 (en) | 2008-10-30 | 2015-12-29 | Vytronus, Inc. | System and method for energy delivery to tissue while monitoring position, lesion depth, and wall motion |
US8414508B2 (en) | 2008-10-30 | 2013-04-09 | Vytronus, Inc. | System and method for delivery of energy to tissue while compensating for collateral tissue |
US9033885B2 (en) | 2008-10-30 | 2015-05-19 | Vytronus, Inc. | System and method for energy delivery to tissue while monitoring position, lesion depth, and wall motion |
US9468364B2 (en) | 2008-11-14 | 2016-10-18 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Intravascular catheter with hood and image processing systems |
AU2009313687B2 (en) | 2008-11-17 | 2015-11-26 | Vytronus, Inc. | Systems and methods for ablating body tissue |
WO2010065701A1 (en) * | 2008-12-04 | 2010-06-10 | Sanofi-Aventis | Novel polymorphic forms of an azabicyclo-trifluoromethyl benzamide derivative |
US20100152728A1 (en) | 2008-12-11 | 2010-06-17 | Park Christopher J | Method and apparatus for determining the efficacy of a lesion |
US20100160768A1 (en) | 2008-12-24 | 2010-06-24 | Marrouche Nassir F | Therapeutic outcome assessment for atrial fibrillation |
US8864757B2 (en) | 2008-12-31 | 2014-10-21 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | System and method for measuring force and torque applied to a catheter electrode tip |
US8948851B2 (en) | 2009-01-20 | 2015-02-03 | The Trustees Of Dartmouth College | Method and apparatus for depth-resolved fluorescence, chromophore, and oximetry imaging for lesion identification during surgery |
US20100204561A1 (en) | 2009-02-11 | 2010-08-12 | Voyage Medical, Inc. | Imaging catheters having irrigation |
GB0903534D0 (en) | 2009-03-03 | 2009-04-08 | Leicester Gordon C | Safety harness |
US8480759B2 (en) | 2009-04-28 | 2013-07-09 | Cadence Biomedical, Inc. | Adjustable prosthesis |
CA2703347C (en) | 2009-05-08 | 2016-10-04 | Endosense Sa | Method and apparatus for controlling lesion size in catheter-based ablation treatment |
WO2010131178A1 (en) | 2009-05-15 | 2010-11-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Apparatus, method and computer program for determining a property of a heart |
WO2010144402A2 (en) | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Surgivision, Inc. | Mri-guided surgical systems with preset scan planes |
US8597222B2 (en) | 2009-06-12 | 2013-12-03 | Under Armour, Inc. | Garment with adjustable compression |
CN102596133B (zh) | 2009-06-16 | 2017-04-12 | 奥托·博克保健有限公司 | 支撑绷带 |
US20100331838A1 (en) | 2009-06-25 | 2010-12-30 | Estech, Inc. (Endoscopic Technologies, Inc.) | Transmurality clamp systems and methods |
DE102009034249A1 (de) | 2009-07-22 | 2011-03-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Ablationsenergie zur Durchführung einer elektrophysiologischen Katheteranwendung |
CN102686181B (zh) | 2009-08-27 | 2016-08-10 | 新泽西理工学院 | 集成的光纤拉曼光谱和射频消融 |
GB2485924B (en) | 2009-09-15 | 2015-11-04 | Boston Scient Scimed Inc | System for predicting lesion size shortly after onset of RF energy delivery |
US8443501B2 (en) | 2009-09-18 | 2013-05-21 | Joseph A. Mahon | Adjustable prosthetic interfaces and related systems and methods |
US20110082450A1 (en) | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Cardiofocus, Inc. | Cardiac ablation system with inflatable member having multiple inflation settings |
US20110082452A1 (en) | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Cardiofocus, Inc. | Cardiac ablation system with automatic safety shut-off feature |
US8702688B2 (en) | 2009-10-06 | 2014-04-22 | Cardiofocus, Inc. | Cardiac ablation image analysis system and process |
US20110257563A1 (en) | 2009-10-26 | 2011-10-20 | Vytronus, Inc. | Methods and systems for ablating tissue |
US8568401B2 (en) | 2009-10-27 | 2013-10-29 | Covidien Lp | System for monitoring ablation size |
US8382750B2 (en) | 2009-10-28 | 2013-02-26 | Vivant Medical, Inc. | System and method for monitoring ablation size |
ES2874194T3 (es) | 2009-12-16 | 2021-11-04 | Boston Scient Scimed Inc | Disposiciones para realizar una estructura anatómica endoluminal |
WO2011072401A1 (en) | 2009-12-18 | 2011-06-23 | University Health Network | System and method for sub-surface fluorescence imaging |
US8926604B2 (en) | 2009-12-23 | 2015-01-06 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Estimation and mapping of ablation volume |
US10561318B2 (en) | 2010-01-25 | 2020-02-18 | University Health Network | Device, system and method for quantifying fluorescence and optical properties |
JP5719159B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2015-05-13 | ソニー株式会社 | 評価装置 |
EP2547992A4 (en) | 2010-03-17 | 2014-06-18 | Haishan Zeng | METHODS AND APPARATUS FOR QUICK MULTISPECTRAL IMAGING AND CANCER DETECTION AND LOCATION APPLICATIONS |
JP5432793B2 (ja) | 2010-03-29 | 2014-03-05 | オリンパス株式会社 | 蛍光内視鏡装置 |
EP2558014A4 (en) | 2010-04-13 | 2017-11-29 | Sentreheart, Inc. | Methods and devices for treating atrial fibrillation |
US9918787B2 (en) | 2010-05-05 | 2018-03-20 | St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. | Monitoring, managing and/or protecting system and method for non-targeted tissue |
US20140171806A1 (en) | 2012-12-17 | 2014-06-19 | Biosense Webster (Israel), Ltd. | Optical lesion assessment |
DE102010032755B4 (de) | 2010-07-29 | 2019-05-23 | Siemens Healthcare Gmbh | Verfahren zur Visualisierung eines Vorhofs des Herzens eines Patienten |
BR112013003943A2 (pt) | 2010-08-23 | 2016-07-12 | Koninkl Philips Electronics Nv | sistema para o mapeamento de estruturas interluminais |
US9254090B2 (en) | 2010-10-22 | 2016-02-09 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Tissue contrast imaging systems |
US20120123276A1 (en) | 2010-11-16 | 2012-05-17 | Assaf Govari | Catheter with optical contact sensing |
RU2573443C2 (ru) | 2010-11-18 | 2016-01-20 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Медицинское устройство с ультразвуковыми преобразователями, встроенными в гибкую пленку |
US8998893B2 (en) | 2010-12-07 | 2015-04-07 | Boaz Avitall | Catheter systems for cardiac arrhythmia ablation |
US11246653B2 (en) | 2010-12-07 | 2022-02-15 | Boaz Avitall | Catheter systems for cardiac arrhythmia ablation |
JP5485190B2 (ja) | 2011-01-19 | 2014-05-07 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
JP2012147937A (ja) | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Sony Corp | レーザ治療装置、レーザ治療システム及び判別方法 |
JP5485191B2 (ja) | 2011-01-19 | 2014-05-07 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
US9265557B2 (en) | 2011-01-31 | 2016-02-23 | Medtronic Ablation Frontiers Llc | Multi frequency and multi polarity complex impedance measurements to assess ablation lesions |
CN107334512B (zh) | 2011-02-10 | 2021-04-13 | 可维亚媒体公司 | 用于建立和保持房内压力释放孔的装置 |
US9233241B2 (en) * | 2011-02-28 | 2016-01-12 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Electrical ablation devices and methods |
CN103458816B (zh) | 2011-03-29 | 2017-05-10 | 皇家飞利浦有限公司 | 基于功能成像的消融监测 |
US8986292B2 (en) | 2011-04-13 | 2015-03-24 | St. Jude Medical, Inc. | Optical feedback RF ablator and ablator tip |
US9387031B2 (en) | 2011-07-29 | 2016-07-12 | Medtronic Ablation Frontiers Llc | Mesh-overlayed ablation and mapping device |
US8900228B2 (en) | 2011-09-01 | 2014-12-02 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Catheter adapted for direct tissue contact and pressure sensing |
US9014789B2 (en) | 2011-09-22 | 2015-04-21 | The George Washington University | Systems and methods for visualizing ablated tissue |
DE102011083522B4 (de) | 2011-09-27 | 2015-06-18 | Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg | Verfahren und Vorrichtung zur Visualisierung der Qualität eines Ablationsvorgangs |
US10791950B2 (en) | 2011-09-30 | 2020-10-06 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | In-vivo calibration of contact force-sensing catheters using auto zero zones |
JP5830348B2 (ja) | 2011-10-26 | 2015-12-09 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
MX2014005382A (es) | 2011-11-07 | 2014-07-30 | Koninkl Philips Nv | Aparato de deteccion para determinar el estado de un tejido. |
US10456196B2 (en) | 2011-12-15 | 2019-10-29 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Monitoring and tracking bipolar ablation |
CN104125811B (zh) | 2011-12-28 | 2016-10-26 | 波士顿科学医学有限公司 | 具有超声成像能力的切除探针 |
US9687289B2 (en) | 2012-01-04 | 2017-06-27 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Contact assessment based on phase measurement |
CA2860636A1 (en) | 2012-01-10 | 2013-07-18 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Electrophysiology system |
WO2013116316A1 (en) | 2012-01-30 | 2013-08-08 | Scanadu Incorporated | Hyperspectral imaging systems, units, and methods |
CN104114098B (zh) | 2012-02-14 | 2016-10-12 | 圣犹达医疗用品电生理部门有限公司 | 利用光声学来评估对心脏组织的消融治疗的效果的系统 |
US8992514B2 (en) | 2012-02-24 | 2015-03-31 | Isolase, Ltd. | Ablation techniques for the treatment of atrial fibrillation |
US20130281920A1 (en) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware | Endometrial Ablation |
US20130282005A1 (en) | 2012-04-24 | 2013-10-24 | Siemens Corporation | Catheter navigation system |
US20130296840A1 (en) | 2012-05-01 | 2013-11-07 | Medtronic Ablation Frontiers Llc | Systems and methods for detecting tissue contact during ablation |
US8900225B2 (en) | 2012-05-07 | 2014-12-02 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Automatic ablation tracking |
KR20150018801A (ko) | 2012-05-11 | 2015-02-24 | 메드트로닉 아르디언 룩셈부르크 에스에이알엘 | 신장 신경조절용 다중-전극 카테터 어셈블리, 관련 시스템 및 방법 |
US20130310680A1 (en) | 2012-05-21 | 2013-11-21 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Three-dimensional optical imaging and therapy of prostate cancer |
US9226767B2 (en) * | 2012-06-29 | 2016-01-05 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Closed feedback control for electrosurgical device |
WO2014028770A1 (en) | 2012-08-15 | 2014-02-20 | Burdette Everette C | Mri compatible ablation catheter system incorporating directional high-intensity ultrasound for treatment |
US20140058244A1 (en) | 2012-08-21 | 2014-02-27 | Regents Of The University Of Minnesota | Photoacoustic monitoring |
US20140073907A1 (en) | 2012-09-12 | 2014-03-13 | Convergent Life Sciences, Inc. | System and method for image guided medical procedures |
US20140058246A1 (en) | 2012-08-27 | 2014-02-27 | Birinder Robert Boveja | System and methods for real-time cardiac mapping |
US8923959B2 (en) | 2012-08-27 | 2014-12-30 | Birinder Robert Boveja | Methods and system for real-time cardiac mapping |
US10098692B2 (en) * | 2012-11-30 | 2018-10-16 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Apparatus and method for delivery and monitoring of ablation therapy |
US20140163360A1 (en) | 2012-12-07 | 2014-06-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Irrigated catheter |
US20140171936A1 (en) | 2012-12-17 | 2014-06-19 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Irrigated catheter tip with temperature sensor and optic fiber arrays |
US9615878B2 (en) | 2012-12-21 | 2017-04-11 | Volcano Corporation | Device, system, and method for imaging and tissue characterization of ablated tissue |
KR20150107774A (ko) | 2013-01-08 | 2015-09-23 | 더 브리검 앤드 우먼즈 하스피털, 인크. | 난모세포 및 배아의 평가를 위한 대사 이미징 방법 |
US20140276771A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Volcano Corporation | Systems and methods for controlled tissue ablation |
US20140276687A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Volcano Corporation | Assessment of varicose vein ablation via imaging or functional measurement analysis |
US10194830B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-02-05 | University Of Utah Research Foundation | High temporal resolution monitoring of contact between catheter tip and target tissue during a real-time-MRI-guided ablation |
CA2908517A1 (en) | 2013-04-08 | 2014-10-16 | Apama Medical, Inc. | Cardiac ablation catheters and methods of use thereof |
US10098694B2 (en) | 2013-04-08 | 2018-10-16 | Apama Medical, Inc. | Tissue ablation and monitoring thereof |
US9907471B2 (en) | 2013-10-08 | 2018-03-06 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Visualization of heart wall tissue |
CN203525125U (zh) | 2013-10-30 | 2014-04-09 | 山西医科大学 | 可视化膀胱水囊扩张专用装置 |
US11096584B2 (en) | 2013-11-14 | 2021-08-24 | The George Washington University | Systems and methods for determining lesion depth using fluorescence imaging |
EP3068288A4 (en) | 2013-11-14 | 2017-07-26 | The George Washington University | Systems and methods for determining lesion depth using fluorescence imaging |
US20150141847A1 (en) | 2013-11-20 | 2015-05-21 | The George Washington University | Systems and methods for hyperspectral analysis of cardiac tissue |
US10278775B2 (en) | 2013-12-31 | 2019-05-07 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Catheter utilizing optical spectroscopy for measuring tissue contact area |
KR102612185B1 (ko) | 2014-11-03 | 2023-12-08 | 460메디컬, 인크. | 접촉 품질의 평가를 위한 시스템 및 방법 |
KR102499045B1 (ko) | 2014-11-03 | 2023-02-10 | 더 조지 워싱턴 유니버시티 | 병변 평가를 위한 시스템 및 방법 |
JP6790316B2 (ja) | 2014-11-25 | 2020-11-25 | 460メディカル・インコーポレイテッド460Medical, Inc. | 視覚化カテーテル |
US10779904B2 (en) | 2015-07-19 | 2020-09-22 | 460Medical, Inc. | Systems and methods for lesion formation and assessment |
JP6750013B2 (ja) | 2015-11-13 | 2020-09-02 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. | 経中隔横断用の直接可視化装置、システム、および方法 |
US12076081B2 (en) | 2020-01-08 | 2024-09-03 | 460Medical, Inc. | Systems and methods for optical interrogation of ablation lesions |
US20210369118A1 (en) | 2020-05-27 | 2021-12-02 | The George Washington University | Lesion visualization using dual wavelength approach |
US20220031377A1 (en) | 2020-07-28 | 2022-02-03 | 460Medical, Inc. | Systems and Methods for Lesion Formation and Assessment |
-
2015
- 2015-11-03 KR KR1020177014725A patent/KR102499045B1/ko active Active
- 2015-11-03 AU AU2015343258A patent/AU2015343258B2/en active Active
- 2015-11-03 CN CN202110395116.XA patent/CN113143440B/zh active Active
- 2015-11-03 US US14/931,262 patent/US10722301B2/en active Active
- 2015-11-03 WO PCT/US2015/058824 patent/WO2016073476A1/en active Application Filing
- 2015-11-03 EP EP15857544.9A patent/EP3215002B1/en active Active
- 2015-11-03 CN CN201580067812.0A patent/CN107613849B/zh active Active
- 2015-11-03 JP JP2017523965A patent/JP2017537681A/ja not_active Withdrawn
-
2020
- 2020-05-21 US US16/879,956 patent/US11559352B2/en active Active
- 2020-12-21 JP JP2020211677A patent/JP7178053B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997037622A1 (en) * | 1996-04-08 | 1997-10-16 | The University Of Southern California | Method and apparatus for using laser-induced fluorescence during photoretractive keratectomy |
US20090292211A1 (en) * | 2002-07-05 | 2009-11-26 | Vanderbilt University | Methods and Apparatus for Optical Spectroscopic Detection of Cell and Tissue Death |
JP2013544551A (ja) * | 2010-10-14 | 2013-12-19 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 物体の特性を決定する特性決定装置 |
US20130079645A1 (en) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | LuxCath, LLC | Systems and Methods for Visualizing Ablated Tissue |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017537681A (ja) | 2017-12-21 |
US10722301B2 (en) | 2020-07-28 |
AU2015343258B2 (en) | 2020-07-16 |
CN113143440A (zh) | 2021-07-23 |
CN107613849A (zh) | 2018-01-19 |
CN113143440B (zh) | 2024-07-30 |
KR20170116005A (ko) | 2017-10-18 |
WO2016073476A1 (en) | 2016-05-12 |
KR102499045B1 (ko) | 2023-02-10 |
EP3215002A4 (en) | 2018-08-01 |
CN107613849B (zh) | 2021-05-04 |
US20200352645A1 (en) | 2020-11-12 |
EP3215002B1 (en) | 2024-03-20 |
EP3215002A1 (en) | 2017-09-13 |
US11559352B2 (en) | 2023-01-24 |
AU2015343258A1 (en) | 2017-05-18 |
US20160120599A1 (en) | 2016-05-05 |
JP7178053B2 (ja) | 2022-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7178053B2 (ja) | 組織のアブレーションを監視するシステム | |
JP7130710B2 (ja) | 接触性評価システム及び方法 | |
JP7116151B2 (ja) | 損傷形成及び評価のためのシステム | |
JP2008520364A (ja) | 組織焼灼のリアルタイム評価装置 | |
US20220133172A1 (en) | Systems and methods for optimizing tissue ablation | |
WO2022026625A1 (en) | Systems and methods for lesion formation and assessment | |
JP2023510326A (ja) | アブレーション焼灼巣の光学的探索のためのシステム及び方法 | |
JP2016137239A (ja) | アブレーションのスペクトル検出 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211214 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220310 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7178053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |